JP2013094645A - 起立する御玉杓子 - Google Patents

起立する御玉杓子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013094645A
JP2013094645A JP2011253245A JP2011253245A JP2013094645A JP 2013094645 A JP2013094645 A JP 2013094645A JP 2011253245 A JP2011253245 A JP 2011253245A JP 2011253245 A JP2011253245 A JP 2011253245A JP 2013094645 A JP2013094645 A JP 2013094645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standing
ladle
flat surface
main body
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011253245A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sugihara
正利 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011253245A priority Critical patent/JP2013094645A/ja
Publication of JP2013094645A publication Critical patent/JP2013094645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

【課題】料理の過程で置き場所をとらない起立する御玉杓子を提供する。
【解決手段】御玉杓子の本体の内側に凹み部3と裏底部4の先端部に平ら面2を設けたことを特徴とする起立する御玉杓子。
【選択図】図1

Description

本発明は、本体の内側に凹み部と裏底部の先端部に平ら面を設け起立させる御玉杓子に関するものである。
従来、御玉杓子は柄の長い握り部の先の半円形の凹み部で煮炊きしたものをすくい取る器具であることは知られている。
従来の御玉杓子は次のような問題点があった。
(イ)料理の過程で御玉杓子からたれる煮汁で焜炉、流し台が汚れることもある。
(ロ)御玉杓子のたれ汁で汚すまいと皿の上に置いても横になる柄の長さは置き場所をとる。
(ハ)御玉杓子の底が丸いので置くと倒れてしまい置き場所が難しい。
本発明は、以上の問題点を解決するために発明されたものである。
御玉杓子の本体(1)の内側に凹み部(3)と裏底部(4)の先端部に平ら面(2)を設ける。
以上のように構成された起立する御玉杓子。
本発明は、煮炊きしたものをすくい取る器具である。
握り部を手に持って、平ら面を皿の上に置くと起立する御玉杓子である。
皿の上に起立する御玉杓子のたれ汁は皿の中に落ちるので焜炉、流し台は汚れない。
起立する御玉杓子は、料理中に使用しない時は皿の上に起立するので置き場所をとらない。
本発明の斜視図 本発明の一部断面側面図
発明を実施するためを形にした
以下、本発明の実施の形態を説明する。
御玉杓子の本体(1)の内側に凹み部(3)と裏底部(4)の先端部に平ら面(2)を設ける。
本発明は以上のような構造である。
これを使用するときは握り部(5)を手に持って本体(1)の内側の凹み部(3)で煮炊きしたものをすくい取る器具である。
料理の過程で御玉杓子を使用しない時は握り部(5)を手に持って本体(1)の内側に凹み部(3)と裏底部(4)の先端部に設けた平ら面(2)を皿の上に置くと起立する御玉杓子である。
1 本体
2 平ら面
3 凹み部
4 裏底部
5 握り部

Claims (1)

  1. 御玉杓子の本体(1)の内側に凹み部(3)と裏底部(4)の先端部に平ら面(2)を設けたことを特徴とする起立する御玉杓子。
JP2011253245A 2011-11-01 2011-11-01 起立する御玉杓子 Pending JP2013094645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253245A JP2013094645A (ja) 2011-11-01 2011-11-01 起立する御玉杓子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253245A JP2013094645A (ja) 2011-11-01 2011-11-01 起立する御玉杓子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013094645A true JP2013094645A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48617219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253245A Pending JP2013094645A (ja) 2011-11-01 2011-11-01 起立する御玉杓子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013094645A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD657992S1 (en) Pan
USD619414S1 (en) Utensil handle
USD578336S1 (en) Microwave-ovenproof vessel
USD779063S1 (en) Oral rinse suction evacuation dental appliance
USD588403S1 (en) Cookware handle
USD619429S1 (en) Oven rack pull and push spatula
USD599617S1 (en) Handle for a utensil
JP2013094645A (ja) 起立する御玉杓子
USD588404S1 (en) Cookware handle
USD597786S1 (en) Cooking vessel handle
USD598704S1 (en) Gripping portion of a cookware handle
USD604468S1 (en) Handle used for mop holder
USD598703S1 (en) Cookware handle
KR20180013417A (ko) 다용도 밥주걱
JP2012090931A (ja) 角杓子
JP2013081745A (ja) 漏斗付おろし金
JP3196927U (ja) 蓋置
KR20170017468A (ko) 숟가락 겸 젓가락
JP2009160354A (ja) 鍋の蓋置き器具
CN301423745S (zh) 炒锅(tbc32a)
CN302421010S (zh) 响水壶(电木系列)
JP2011152381A (ja) 箸置き
JP2010167248A (ja) 握力不用のお盆
CN301527739S (zh) 炒锅(lcc32c)
CN302051725S (zh) 锅耳(hv88系列)