JP2013091213A - 樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置 - Google Patents

樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013091213A
JP2013091213A JP2011233948A JP2011233948A JP2013091213A JP 2013091213 A JP2013091213 A JP 2013091213A JP 2011233948 A JP2011233948 A JP 2011233948A JP 2011233948 A JP2011233948 A JP 2011233948A JP 2013091213 A JP2013091213 A JP 2013091213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
valve pin
flow passage
manifold
sleeve piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011233948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634970B2 (ja
Inventor
Tomohiko Uesugi
知彦 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Corp
Original Assignee
Seiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Corp filed Critical Seiki Corp
Priority to JP2011233948A priority Critical patent/JP5634970B2/ja
Publication of JP2013091213A publication Critical patent/JP2013091213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634970B2 publication Critical patent/JP5634970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バルブピンに配設したスリーブ片の回転により樹脂合流部の位置を変えて滞留部の残留樹脂を新しい樹脂で除去できるようにした色替え装置の提供。
【解決手段】マニホールド2に設けられる横方向の溶融樹脂の流通路3と、この流通路と連通する縦方向の流通路4を備え、前記横方向の流通路3を貫通し、かつ前記縦方向の流通路4内を縦装するバルブピン5を設け、溶融樹脂を前記マニホールド2の横方向の流通路3より縦方向の流通路4を経てゲート8を介してキャビティに射出可能とすると共に、前記バルブピン5のマニホールド2の流通路に挿通させる箇所に管状の樹脂流変更用スリーブ片10を配設し、前記スリーブ片10の端部のマニホールド2の流通路に対応して臨まれる箇所に傾斜面11を設けて溶融樹脂の色替え時にバルブピン5を中心に回転可能に設けて溶融樹脂の流通方向を可変できるようにしたことを特徴とするバルブスリーブ回転による色替え装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、成形樹脂原料の色替え交換時の滞留溶融樹脂を簡単に無くすようにした樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置に関する。
一般に各種樹脂成形機における溶融樹脂を原料とするホットランナーの成形加工では、成形品の色彩ないしは素材原料を途中で変更する場合がある。
この場合、金型内の溶融樹脂の流通路には、前の溶融樹脂が残留しているので、新しい原料を試験的に流出させて残留樹脂を除去しなければならない(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−127178号公報
樹脂成形機のマニホールドを貫通するバルブピンを用いてゲートを開閉する場合は、マニホールドにおいてバルブピンの樹脂流通路の当接する前面の反対側、即ち、後面側に残留量が多く滞留し、中々容易に取り除くことができないという問題があった。
即ち、溶融樹脂の流通路とバルブピンが交差する部分である流動樹脂がバルブピンにより2分割され、バルブピン裏側で合流するが、合流点で流速が落ち滞留しがちとなる。色替えの場合は、この滞留部に残った色替え前の樹脂を少しずつ引き出し、なかなか色替えできないという問題があった。
本発明は叙上の点に着目して成されたもので、バルブピンに配設したスリーブ片の回転によりバルブピンの樹脂合流部の滞留部の位置を変えて滞留部の残留樹脂を交換しようとする新しい樹脂で除去できるようにした樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置を提供するものである。
本発明は叙上の課題を解決するために以下の技術的構成を有する。
(1)マニホールドに設けられる横方向の溶融樹脂の流通路と、この流通路と連通する縦方向の流通路を備え、前記横方向の流通路を貫通し、かつ前記縦方向の流通路内を縦装するバルブピンを設け、溶融樹脂を前記マニホールドの横方向の流通路より縦方向の流通路を経てゲートを介してキャビティに射出可能とすると共に、前記バルブピンのマニホールドの流通路に挿通させる箇所に管状の樹脂流変更用スリーブ片を配設し、前記スリーブ片の端部のマニホールドの流通路に対応して臨まれる箇所に傾斜面を設けると共に、前記スリーブ片を溶融樹脂の色替え時にバルブピンを中心に回転可能に設けて溶融樹脂の流通方向を可変してバルブピン後方の溶融樹脂の流出側の樹脂滞留部内の旧い樹脂を取り除くことができるようにして成ることを特徴とする樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置。
(2)管状の樹脂流変更用スリーブ片は、金型内に設けた駆動手段によりバルブピンを中心とした回動偏倚できるようにして成ることを特徴とする前記(1)記載の樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置。
(3)駆動手段は、摘子を有する回転軸の先端に噛合部を備え、管状の樹脂流変更スリーブ片の噛合部と噛合させて成ることを特徴とする前記(2)記載の樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置。
本発明によれば、マニホールド内に縦装させたバルブピンの樹脂流後方に形成される樹脂残留部に滞留する旧い樹脂を新たな樹脂が流通する過程で、管状の樹脂流変更用スリーブ片を回動偏倚させてスリーブ片の傾斜面を旧い樹脂の流れの方向と異ならせて、新たな樹脂の流れの方向を形成し、バルブピンの後方に形成された旧い樹脂の滞留部の樹脂を流し去ることができるので、色替樹脂によるためし成形作用を少なくして速やかな色替え樹脂成形を行うことができる。
そして、樹脂変更用スリーブ片は、スパナーなどの工具で回転させることができるが、歯車構成を用いて金型外からも簡単に遠隔制御して有効な色替え時の効率的な新しい樹脂への交換作業を行わせることができる。
本発明に係る色替え装置の全体の構成図 図1の要部構成である樹脂流変更用スリーブ片の装着状態を示す要部の拡大断面図 図2の樹脂流変更用スリーブ片の傾斜面と樹脂の流通路との関係を示す図で、(a)は縦断面図、(b)は横断面図 図3における樹脂流変更用スリーブ片の作動状態を示すもので、(a)は縦断面図、(b)は横断面図 本発明に係る駆動手段の一例を示す説明断面図
以下に、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
1は樹脂成形機の金型、2は溶融樹脂が流通するマニホールド、3は溶融樹脂の流通路、4は前記マニホールド2と連通する溶融樹脂の流通路で、前記溶融樹脂の流通路3と直交して設けられる。5はバルブピンを示し、基端にはピストン6が設けられ、金型1内に設けられるシリンダー7内に配設されて大気圧又は油圧などの作動流体でシリンダー7内のピストン6は往復動し、バルブピン5は前記溶融樹脂の流通路3及び4内で連動して往復動する。8はキャビティに通ずるゲートを示し、前記バルブピン5の先端部9で開閉される。
10はバルブピン5に挿通される管状の樹脂流変更用スリーブ片で、先端には傾斜面11が形成され、マニホールド2の溶融樹脂の流通路4に臨まれ、前記流通路4を流れる溶融樹脂の流通方向Wを変えるように働く。そして、溶融樹脂の流通路4に臨まれるバルブピン5の後方に樹脂滞留部Xが形成される。
12は前記樹脂流変更用スリーブ片10を回転させるための駆動手段で、簡単には金型1の間隙又は一部を取り外すなどして樹脂流変更用スリーブ片10に対して、スパナーなどの工具(図示せず)を用いて樹脂流変更用スリーブ片10の頭部を係止又は把持させて好みの角度に回動させて傾斜面11の位置を変更させ、バルブピン5の樹脂滞留部Xへの溶融樹脂の流通状態を変化させることができる。なお、前記傾斜面11はテーパー状とか円弧状など好みの形状に形成でき、樹脂流を滑らかに案内させることができる。
叙上の構成に基づいて、作用を説明する。
最初の樹脂で樹脂成形処理された後、新たな樹脂、即ち色替えされた新しい樹脂で樹脂成形する際、金型1の溶融樹脂の流通路3,4には残留した旧い樹脂のため新たな色替え樹脂は、ためし取り成形処理が行われる。
その際、樹脂滞留部Xでの残留樹脂を速やかに除去するためのバルブピン5に挿通されている管状の樹脂流変更用スリーブ片10を回動変位させる。
この変位により樹脂流変更用スリーブ片10の先端の傾斜面11は溶融樹脂の流通方向Wと異なった状態で対抗するので、新たな樹脂はバルブピン5による分流状態が異なり、樹脂滞留部Xには新たな樹脂が侵入し、残留している旧い樹脂を押し出して、旧い樹脂の残留分は、少ない数のためし取り成形で残留樹脂分は綺麗に取り除くことができる。
そして、完全に新しい樹脂に変換された時点で樹脂流変更用スリーブ片10を前記したスパナーなどの工具を用いて現状の状態に回動させて、以後新しい樹脂による反覆樹脂成形処理を行わせることができる。
つぎに図5に基づいて樹脂流変更用スリーブ片10の駆動手段12について、一例を示す。
13は樹脂流変更用スリーブ片10の頂部に設けた受動用の噛合部、14は前記噛合部13と噛合する駆動用の噛合部で、ベベルギヤ構成を備える。15は前記噛合部14の軸杆で金型1内を挿通軸支させて金型1外に突出させて摘子16を固着してある。
従って、摘子16を指頭で把持して左右いずれかの方向へ回転させればベベルギヤの噛合部14の回転作用は噛合部13との噛合で樹脂流変更用スリーブ片10を回動させることができる。
色替えのためのためし取り成形修了後、摘子16を反対方向に回転させて元の状態に戻すことにより、新たな樹脂による成形操作を行わせることができる。
なお、駆動手段12の一例を示したが、その他種々、好みの構成の駆動手段を採用できる。
1 金型
2 マニホールド
3,4 流通路
5 バルブピン
6 ピストン
7 シリンダー
8 ゲート
9 先端部
10 樹脂流変更用スリーブ片
11 傾斜面
12 駆動手段
13,14 噛合部
15 軸杆
16 摘子
X 樹脂滞留部
W 溶融樹脂の流通方向

Claims (3)

  1. マニホールドに設けられる横方向の溶融樹脂の流通路と、この流通路と連通する縦方向の流通路を備え、前記横方向の流通路を貫通し、かつ前記縦方向の流通路内を縦装するバルブピンを設け、溶融樹脂を前記マニホールドの横方向の流通路より縦方向の流通路を経てゲートを介してキャビティに射出可能とすると共に、前記バルブピンのマニホールドの流通路に挿通させる箇所に管状の樹脂流変更用スリーブ片を配設し、前記スリーブ片の端部のマニホールドの流通路に対応して臨まれる箇所に傾斜面を設けると共に、前記スリーブ片を溶融樹脂の色替え時にバルブピンを中心に回転可能に設けて溶融樹脂の流通方向を可変してバルブピン後方の溶融樹脂の流出側の樹脂滞留部内の旧い樹脂を取り除くことができるようにして成ることを特徴とする樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置。
  2. 管状の樹脂流変更用スリーブ片は、金型内に設けた駆動手段によりバルブピンを中心とした回動偏倚できるようにして成ることを特徴とする請求項1記載の樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置。
  3. 駆動手段は、摘子を有する回転軸の先端に噛合部を備え、管状の樹脂流変更スリーブ片の噛合部と噛合させて成ることを特徴とする請求項2記載の樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置。
JP2011233948A 2011-10-25 2011-10-25 樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置 Active JP5634970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233948A JP5634970B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233948A JP5634970B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013091213A true JP2013091213A (ja) 2013-05-16
JP5634970B2 JP5634970B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=48614733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233948A Active JP5634970B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5634970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433050B1 (ko) 2014-06-26 2014-08-25 핫몰드 엔지니어링주식회사 핫러너 사출금형장치의 칼라 체인지용 실린더
KR101470403B1 (ko) 2014-06-26 2014-12-12 핫몰드 엔지니어링주식회사 칼라 체인지가 용이한 핫러너 사출금형장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472363B1 (ja) 2023-04-07 2024-04-22 美恵子 藤山 ワイヤー式ドアクローザー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159025A (ja) * 1986-10-31 1988-07-01 ルードルフ・シユミツト 合成樹脂加工機械の回転部品を掃除する装置
JPH0634923U (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 株式会社ユーシン精機 ホットランナ−システムにおけるバルブゲ−ト
JP2002192569A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Materials Corp 金型における材料替え装置およびこの装置を用いた材料替え方法
JP2004058647A (ja) * 2002-06-04 2004-02-26 Seiki Corp 熱硬化性樹脂およびゴムなどのランナーレス成形方法
US6722874B1 (en) * 1999-11-17 2004-04-20 Moeser Hansjuergen Regulating and control device for a needle element of a hot or cold channel of a plastic shaping tool
JP2006347172A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Gunther Heisskanaltechnik Gmbh 射出成形設備で使用するための清掃装置及び射出成形設備
JP2007144982A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yudo Co Ltd 射出成形機用シリンダの樹脂量制御方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159025A (ja) * 1986-10-31 1988-07-01 ルードルフ・シユミツト 合成樹脂加工機械の回転部品を掃除する装置
JPH0634923U (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 株式会社ユーシン精機 ホットランナ−システムにおけるバルブゲ−ト
US6722874B1 (en) * 1999-11-17 2004-04-20 Moeser Hansjuergen Regulating and control device for a needle element of a hot or cold channel of a plastic shaping tool
JP2002192569A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Materials Corp 金型における材料替え装置およびこの装置を用いた材料替え方法
JP2004058647A (ja) * 2002-06-04 2004-02-26 Seiki Corp 熱硬化性樹脂およびゴムなどのランナーレス成形方法
JP2006347172A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Gunther Heisskanaltechnik Gmbh 射出成形設備で使用するための清掃装置及び射出成形設備
JP2007144982A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yudo Co Ltd 射出成形機用シリンダの樹脂量制御方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433050B1 (ko) 2014-06-26 2014-08-25 핫몰드 엔지니어링주식회사 핫러너 사출금형장치의 칼라 체인지용 실린더
KR101470403B1 (ko) 2014-06-26 2014-12-12 핫몰드 엔지니어링주식회사 칼라 체인지가 용이한 핫러너 사출금형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5634970B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634970B2 (ja) 樹脂成形機のバルブスリーブ回転による色替え装置
KR101985708B1 (ko) 고무 호스 절단 및 마킹 장치
JP5030116B2 (ja) 複合成形品用射出成形機およびその成形方法
KR100730690B1 (ko) 사출금형의 터널 게이트 절단 장치
KR101160524B1 (ko) 사출금형의 핫런너 장치
JP5151649B2 (ja) 積層品の成形装置及び成形方法
CN202241855U (zh) 大水口自动铰断机构的模具结构
KR101187933B1 (ko) 다이캐스팅 금형
JP2015063110A (ja) 二重ピストン機構で働くバルブピンを用いた射出成形装置及びその方法
KR101243980B1 (ko) 다이캐스팅 금형
CN206677237U (zh) 一种改进型的连杆生产精镗机床
CN202213141U (zh) 一种手麦盒模具装置
KR101243292B1 (ko) 다이캐스팅 금형
CN206623410U (zh) 3d打印机堵头清理器
MX2016016372A (es) Mecanismo de cierre para la mitad de molde de maquina de seccion individual (i.s.).
KR101278748B1 (ko) 사출금형의 핫런너 장치
JP5685095B2 (ja) 射出成形機用サイドゲートバルブ装置
JP2007210295A (ja) 成形機
CN206374118U (zh) 塑料注射成形机中的液压控制式喷嘴开闭装置
KR101947947B1 (ko) 반사모듈이 구비된 금형 제조 장치
CN206326842U (zh) 一种伺服驱动拉伸机构
TW201404572A (zh) 射拉吹成型機的換模輔助機構
JP5745906B2 (ja) 縦型射出成形機
JP3129931U (ja) 射出成形機の糸引樹脂切断装置
CN113953455A (zh) 一种生产机械零部件的模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250