JP2013089392A - 照明制御システム及び照明制御方法 - Google Patents

照明制御システム及び照明制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013089392A
JP2013089392A JP2011227425A JP2011227425A JP2013089392A JP 2013089392 A JP2013089392 A JP 2013089392A JP 2011227425 A JP2011227425 A JP 2011227425A JP 2011227425 A JP2011227425 A JP 2011227425A JP 2013089392 A JP2013089392 A JP 2013089392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
portable terminal
communication
controller
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011227425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5840449B2 (ja
Inventor
Nobuo Kuchiki
伸夫 朽木
Takashi Baba
隆 馬場
Hidekazu Kobayashi
秀和 小林
Eiichi Miyahiro
栄一 宮広
Shozo Toyohisa
将三 豊久
Harunobu Izumo
晴信 出雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIRUTO PLANNING OFFICE KK
Kyocera Corp
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Kilt Planning Office Inc
Original Assignee
KIRUTO PLANNING OFFICE KK
Kyocera Corp
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Kilt Planning Office Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIRUTO PLANNING OFFICE KK, Kyocera Corp, Kyocera Communication Systems Co Ltd, Kilt Planning Office Inc filed Critical KIRUTO PLANNING OFFICE KK
Priority to JP2011227425A priority Critical patent/JP5840449B2/ja
Publication of JP2013089392A publication Critical patent/JP2013089392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840449B2 publication Critical patent/JP5840449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの位置に応じて、ユーザ好みの照明パターンを自動的に設定する。
【解決手段】本発明に係る照明制御システム100は、携帯端末50と、灯具21〜26と、自身の識別子を前記携帯端末に送信する位置確認用アクセスポイント31〜36と、前記携帯端末50とデータ通信を行う通信用アクセスポイント40と、前記灯具21〜26と前記位置確認用アクセスポイント31〜36との位置関係を記憶するコントローラ10と、を備え、前記携帯端末50は、前記位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子を取得すると、前記通信用アクセスポイント40を通じて、前記識別子を前記コントローラ10に送信し、前記コントローラ10は、前記識別子を受信すると、前記位置関係に基づき選択した前記灯具21〜26に対し、前記携帯端末50のユーザ好みの照明パターンを設定する、ことを特徴とする照明制御システム。
【選択図】図1

Description

この発明は、照明制御システム及び照明制御方法に関し、特に、ユーザ個別に照明の状態を自動的に設定可能な照明制御システム及び照明制御方法に関する。
一般に、建物の室内には、個別のアドレスを割当てられた複数の灯具が設けられ、各灯具の点灯/消灯などは、例えばパソコンモニター上などから管理者が個々に設定を行うことができる。ここで、部屋の用途は様々であり、複数の灯具の設定を用途に合わせて動的に変更可能なシステムが期待されている。
従来方式として、各灯具および各操作機器のアドレスが登録され、間仕切りが配置される位置をセンサによって検知し、間仕切りにより形成される部屋内に対応するアドレスを有する灯具とスイッチ等の操作機器とを組み合わせることが提案されている(特許文献1、2参照)。
特開2009−191575号公報 特開2010−251938号公報
ところで、LED光源のように、点灯/消灯だけではなく、照明光の調光/調色といった照明パターンを設定できる灯具の場合、例えば室内において、ユーザが存在する位置に対し、そのユーザごとの照明状態が自動的に設定されることが好ましい。ここで、例えば人感センサを用いた場合、ユーザの存在を感知することはできるが、個々のユーザまでは判定できない。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、ユーザの位置に応じて、ユーザ個別に照明の状態を自動的に設定可能な照明制御システム及び照明制御方法を提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、本発明に係る照明制御システムは、
携帯端末と、
照明パターンを設定可能な灯具と、
自身の識別子を前記携帯端末に送信する位置確認用アクセスポイントと、
前記携帯端末とデータ通信を行う通信用アクセスポイントと、
前記灯具と前記位置確認用アクセスポイントとの位置関係を記憶するコントローラと、を備える照明制御システムであって、
前記携帯端末は、前記位置確認用アクセスポイントの識別子を取得すると、前記通信用アクセスポイントを通じて、前記識別子を前記コントローラに送信し、
前記コントローラは、前記識別子を受信すると、前記位置関係に基づき選択した前記灯具に対し、前記携帯端末のユーザ好みの照明パターンを設定する、
ことを特徴とする。
また、前記位置確認用アクセスポイントと、前記通信用アクセスポイントとは、同じ無線方式により、前記携帯端末との通信を行う、ことが好ましい。
また、前記位置確認用アクセスポイントからの信号強度は、前記通信用アクセスポイントからの信号強度に比して弱いことが好ましい。
また、上述した諸課題を解決すべく、本発明に係る照明制御方法は、
携帯端末と、
照明パターンを設定可能な灯具と、
自身の識別子を前記携帯端末に送信する位置確認用アクセスポイントと、
前記携帯端末とデータ通信を行う通信用アクセスポイントと、
前記灯具と前記位置確認用アクセスポイントとの位置関係を記憶するコントローラと、を備える照明制御システムにおける照明制御方法であって、
前記携帯端末が、前記位置確認用アクセスポイントの識別子を取得すると、前記通信用アクセスポイントを通じて、前記識別子を前記コントローラに送信するステップと、
前記コントローラが、前記識別子を受信すると、前記位置関係に基づき選択した前記灯具に対し、前記携帯端末のユーザ好みの照明パターンを設定するステップと、
を含むことを特徴とする。
また、前記位置確認用アクセスポイントと、前記通信用アクセスポイントとは、同じ無線方式により、前記携帯端末との通信を行う、ことが好ましい。
また、前記位置確認用アクセスポイントからの信号強度は、前記通信用アクセスポイントからの信号強度に比して弱いことが好ましい。
本発明に係る照明制御システム及び照明制御方法によれば、ユーザの位置に応じて、ユーザ好みの照明パターンを自動的に設定することができる。
本発明の一実施形態に係る照明制御システムの構成を示す図である。 位置確認用アクセスポイントの配置の変形例を示す図である。
以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る照明制御システム100の構成を示す図である。照明制御システム100は、コントローラ10と、灯具21〜26と、位置確認用アクセスポイント31〜36と、通信用アクセスポイント40と、携帯端末50とを含んで構成される。コントローラ10は、照明設定記憶部11及び位置関係記憶部12を有し、灯具21〜26と、位置確認用アクセスポイント31〜36と、通信用アクセスポイント40とのそれぞれに接続される。
灯具21〜26は、例えばLED光源などの照明光源を有しており、点灯/消灯あるいは、調光/調色といった照明パターンを調整することができる。なお、灯具21〜26には、コントローラ10による操作ため、個別のアドレスが設定されている。そして、各灯具21〜26は建物内の部屋の天井等に固定設置されている。
位置確認用アクセスポイント31〜36は、例えばWiFi(登録商標)あるいはBluetooth(登録商標)などの無線通信用アクセスポイントであり、各灯具21〜26の設置される部屋と同じ室内に固定的に設置されるものである。位置確認用アクセスポイント31〜36は、携帯端末50が受信可能な無線方式により、自身の識別子ID1〜ID6(例えばSSID)を含むブロードキャストメッセージを送信する。ここで、位置確認用アクセスポイント31〜36は、指向性が強く、かつ、通信用アクセスポイント40に比べて充分弱く、なおかつ各位置確認用アクセスポイント31〜36の直下においては携帯端末50が検出可能な程度の弱い電波により自身の識別子ID1〜ID6を含むブロードキャストメッセージを送信することが好ましい。特に、送信出力としては、携帯端末50が各位置確認用アクセスポイント31〜36のいずれかからのブロードキャストメッセージを検出しても、ハンドオーバ必要と判断しない程度の信号強度となっていることが望ましい。これは、ブロードキャストメッセージの受信範囲を各位置確認用アクセスポイント31〜36の直下といった所定範囲内に留めるとともに、各位置確認用アクセスポイント31〜36へハンドオーバしてしまわないように構成することにより、通信用アクセスポイント40によるデータ通信への影響を低減するためである。
通信用アクセスポイント40は、例えばWiFiあるいはBluetoothなどの無線通信用アクセスポイントであり、室内に固定的に設置したり、設置位置を動的に変更したりすることが可能である。通信用アクセスポイント40は、携帯端末50が受信可能な無線方式により自身の識別子COMを含むブロードキャストメッセージを送信するとともに、自身を接続先とする携帯端末50とデータ通信を行うものである。ここで、通信用アクセスポイント40は、位置確認用アクセスポイント31〜36に比べ、充分に強い電波により無線通信を行うことが好ましい。これは、通信用アクセスポイント40と携帯端末50との無線通信の通信範囲を広げ、かつ、より通信品質を高めるためである。また、携帯端末50が通信用アクセスポイント40及び位置確認用アクセスポイント31〜36からのブロードキャストメッセージを共に受信した場合には、携帯端末50には、位置確認用アクセスポイント31〜36からのブロードキャストメッセージの信号強度がハンドオーバ対象にならない程度に微弱であることに対し、通信用アクセスポイント40からのブロードキャストメッセージの信号強度が充分に強いため、通信用アクセスポイント40を接続先として選択することとなる。
なお、位置確認用アクセスポイント31〜36と、通信用アクセスポイント40とは、同じ無線方式(例えばWiFi)により、携帯端末50との通信を行うことが好ましい。これにより、携帯端末50は1つの無線方式におけるアクセスポイントからの信号のスキャン処理だけを行えばよいため、消費電力の低減あるいは処理速度の向上を実現できるためである。
携帯端末50は、移動体通信を行うインタフェースの他に、例えばWiFiあるいはBluetoothなどの無線通信インタフェースを備える携帯電話であって、WiFiあるいはBluetoothなどの無線通信インタフェース機能が動作を開始する、あるいは動作中であっても所定周期の到来等により、周辺のアクセスポイントからのブロードキャストメッセージをスキャンする。スキャンした結果、携帯端末50が、通信用アクセスポイント40から送信されるブロードキャストメッセージを受信すると、通信用アクセスポイント40に接続してデータ通信を行う。また、携帯端末50は、位置確認用アクセスポイント31〜36の通信範囲に移動するなどして、位置確認用アクセスポイント31〜36が送信するブロードキャストメッセージを受信すると、位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子ID1〜ID6についても取得する。そして携帯端末50は、取得した位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子ID〜ID6を、通信用アクセスポイント40を通じて、携帯端末50自身の識別情報と共にコントローラ10に報告する。
なお、上述の通り、携帯端末50は、通信用アクセスポイント40に接続中に位置確認用アクセスポイント31〜36からのブロードキャストメッセージを受信しても、各位置確認用アクセスポイント31〜36からの信号強度は弱いため、位置確認用アクセスポイント31〜36はハンドオーバ対象とはならず、より電波強度の強い通信用アクセスポイント40を継続して接続先として選択することとなる。また、各位置確認用アクセスポイント31〜36からのブロードキャストメッセージは、その直下の所定範囲内でのみ検出できる程度の弱い信号強度でしか出力されていないため、携帯端末50は位置確認用アクセスポイント31〜36からのブロードキャストメッセージを複数検出することは極力回避されている。しかしながら位置確認用アクセスポイント31〜36からのブロードキャストメッセージを複数検出出来てしまった場合には、そのうち、より信号強度の強い方のブロードキャストメッセージにおける識別情報をコントローラ10に報告する。
なお、携帯端末50は、位置確認用アクセスポイント31〜36からの各ブロードキャストメッセージに含まれる識別子の名称等に基づき、位置確認用アクセスポイント31〜36に接続しないよう明示的に設定することも可能である。この場合には、WiFiあるいはBluetoothなどの無線通信インタフェース機能におけるハンドオーバを司る携帯端末50内のアプリケーションにおいて、位置確認用アクセスポイント31〜36に接続しないという旨の設定が保存されていればよい。
コントローラ10は、携帯端末50から報告された位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子ID1〜ID6に応じて、ユーザ好みの照明パターンとなるように各灯具21〜26を制御するものである。当該制御のため、コントローラ10の照明設定記憶部11は、携帯端末50のユーザ毎に、好みの照明パターンを記憶している。ここでいう「好み」とは、ユーザが各灯具21〜26に対し、携帯端末50を用いて過去に行なった設定の情報とその時の時間帯の情報とを、携帯端末50の識別情報と対応付けて蓄積記憶しておき、時間帯ごとによく使用されている調光および調色状態を計算して特定したものである。予め計算して特定しておいても良いし、都度、計算して特定しても良い。また、コントローラ10の位置関係記憶部12は、灯具21〜26と、位置確認用アクセスポイント31〜36との物理的な位置関係を記憶している。
コントローラ10は、通信用アクセスポイント40を通じて携帯端末50より位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子ID1〜ID6を受信すると、位置関係記憶部12を参照し、照明パターンの制御対象となる灯具21〜26を判定する。また、コントローラ10は、携帯端末50の識別子により、携帯端末50のユーザを判定し、照明設定記憶部11から、当該ユーザの好みの照明パターンを取得する。これらの処理により、コントローラ10は、制御対象となる灯具21〜26に対して、ユーザの好みの照明パターンを設定する。なお、照明設定記憶部11および位置関係記憶部12は、コントローラ10に含まれて一体の装置として図1においては記載しているが、これは一例に過ぎず、ネットワークを介して接続されるサーバとしてコントローラ10とは独立した装置であってもよい。
例えば、図1の場合、携帯端末50は、通信用アクセスポイント40と通信中に、位置確認用アクセスポイント36の識別子ID6を取得すると、通信用アクセスポイント40を通じて識別子ID6をコントローラ10に携帯端末50自身の識別情報と共に通知する。コントローラ10の照明設定記憶部11は、携帯端末50のユーザの好みの照明パターンを記憶しており、位置関係記憶部12は、位置確認用アクセスポイント36と灯具26との位置関係を記憶している。そのため、コントローラ10は、例えば、灯具26に対して、携帯端末50のユーザの好みの照明パターンを設定することができる。
このように、本実施形態によれば、携帯端末50は、位置確認用アクセスポイント31〜36の識別子ID1〜ID6を取得すると、通信用アクセスポイント40を通じて、識別子ID1〜ID6および携帯端末50自身の識別情報をコントローラ10に送信し、コントローラ10は、識別子ID1〜ID6を受信すると、位置関係記憶部12が記憶する位置関係に基づき選択した灯具21〜26に対し、携帯端末50のユーザ好みの照明パターンを設定する。これにより、ユーザの位置に応じて、ユーザ好みの照明パターンを自動的に設定することが可能となる。
また、位置確認用アクセスポイント31〜36と、通信用アクセスポイント40とは、同じ無線方式により、携帯端末50との通信を行う。これにより、携帯端末50は1つの無線方式についてのみ処理を行えばよいため、消費電力の低減あるいは処理速度の向上を実現することができる。
本発明を諸図面および実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形あるいは修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形あるいは修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部あるいはステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記実施例では、1つの灯具に1つの位置確認用アクセスポイントを配置する構成として記載したが、複数の灯具を1つの位置確認用アクセスポイントに対応付けて配置し、複数の灯具をまとめてユーザの好みの設定状態に変更することも可能である。
また、上記実施例では、携帯端末のユーザの好みの照明パターンの設定を、位置確認用アクセスポイントに最も近い灯具に対してのみ行ったが、周囲に配置された灯具あるいは、部屋全体の灯具に対して照明パターンを行うことも可能である。
また、上記実施例では、コントローラにおいて、ユーザの好みの照明パターンの管理を行ったが、携帯端末50の有するアプリケーション側でユーザの好みの設定情報を記憶しておき、位置確認用アクセスポイントの識別子と共に、ユーザ好みの照明パターンをコントローラ10に対して通知することにより、ユーザの位置に対応する灯具に対してユーザの好みの調光あるいは調色の設定を行うよう構成することも可能である。
また、上記実施例では、位置確認用アクセスポイントを灯具とともに天井付近に配置したが、位置確認用アクセスポイントは、床、壁面、机の上など、任意の場所に配置することができる。
図2(a)は、机の上にシート状アンテナ60を備える微弱出力の位置確認用アクセスポイントを配置した場合の一例を示す図である。ユーザが携帯端末50を当該シート状アンテナ60上に置くと、携帯端末50は当該シート状アンテナ60の識別子を取得し、通信用アクセスポイントを通じて当該識別子をコントローラに送信する。すなわち、シート状アンテナ60からは、その上に載置された場合にようやく検出可能な程度の微弱な出力でブロードキャストメッセージを出力するよう構成する。また、コントローラはシート状アンテナ60と灯具との位置関係、および携帯端末50のユーザごとの好みの照明パターンを記憶しているため、例えば机の上の灯具の制御など、ユーザの着席位置に基づく調光及び調色を行うことができる。このような構成によれば、オフィス内のデスクを個人保有とはせず、その時々に自由にデスクを誰もが利用できるようなオフィスレイアウトであるフリーアドレスオフィスのような使用形態において、ユーザがどこのデスクに着席しようとも、着席したデスク位置に対応する灯具が常にユーザ好みの調光・調色設定となるようにすることが出来る。
図2(b)は、壁スイッチ70の近傍に位置確認用アクセスポイント(図示せず)を配置した場合の一例を示す図である。例えば、セキュリティが管理された室内には、セキュリティをクリアした限られたユーザしか入室することができない。そのため、壁スイッチ70など、セキュリティをクリアしたユーザのみが到達できる場所に位置確認用アクセスポイントを設置することにより、たとえ携帯端末50のアプリケーションにより当該室内の灯具を、当該ユーザの好みに応じて調光及び調色の設定変更する場合であっても、確実にセキュリティ性を担保することが可能となる。
100 照明制御システム
10 コントローラ
11 照明設定記憶部
12 位置関係記憶部
21〜26 灯具
31〜36 位置確認用アクセスポイント
40 通信用アクセスポイント
50 携帯端末
60 シート状アンテナ
70 壁スイッチ

Claims (6)

  1. 携帯端末と、
    照明パターンを設定可能な灯具と、
    自身の識別子を前記携帯端末に送信する位置確認用アクセスポイントと、
    前記携帯端末とデータ通信を行う通信用アクセスポイントと、
    前記灯具と前記位置確認用アクセスポイントとの位置関係を記憶するコントローラと、を備える照明制御システムであって、
    前記携帯端末は、前記位置確認用アクセスポイントの識別子を取得すると、前記通信用アクセスポイントを通じて、前記識別子を前記コントローラに送信し、
    前記コントローラは、前記識別子を受信すると、前記位置関係に基づき選択した前記灯具に対し、前記携帯端末のユーザ好みの照明パターンを設定する、
    ことを特徴とする照明制御システム。
  2. 前記位置確認用アクセスポイントと、前記通信用アクセスポイントとは、同じ無線方式により、前記携帯端末との通信を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の照明制御システム。
  3. 前記位置確認用アクセスポイントからの信号強度は、前記通信用アクセスポイントからの信号強度に比して弱い、ことを特徴とする請求項2に記載の照明制御システム。
  4. 携帯端末と、
    照明パターンを設定可能な灯具と、
    自身の識別子を前記携帯端末に送信する位置確認用アクセスポイントと、
    前記携帯端末とデータ通信を行う通信用アクセスポイントと、
    前記灯具と前記位置確認用アクセスポイントとの位置関係を記憶するコントローラと、を備える照明制御システムにおける照明制御方法であって、
    前記携帯端末が、前記位置確認用アクセスポイントの識別子を取得すると、前記通信用アクセスポイントを通じて、前記識別子を前記コントローラに送信するステップと、
    前記コントローラが、前記識別子を受信すると、前記位置関係に基づき選択した前記灯具に対し、前記携帯端末のユーザ好みの照明パターンを設定するステップと、
    を含むことを特徴とする照明制御方法。
  5. 前記位置確認用アクセスポイントと、前記通信用アクセスポイントとは、同じ無線方式により、前記携帯端末との通信を行う、ことを特徴とする請求項4に記載の照明制御方法。
  6. 前記位置確認用アクセスポイントからの信号強度は、前記通信用アクセスポイントからの信号強度に比して弱い、ことを特徴とする請求項5に記載の照明制御方法。
JP2011227425A 2011-10-14 2011-10-14 照明制御システム及び照明制御方法 Active JP5840449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227425A JP5840449B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 照明制御システム及び照明制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227425A JP5840449B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 照明制御システム及び照明制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089392A true JP2013089392A (ja) 2013-05-13
JP5840449B2 JP5840449B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48533112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227425A Active JP5840449B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 照明制御システム及び照明制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5840449B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164840A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 東芝ライテック株式会社 発信情報活用システム
KR101691555B1 (ko) * 2016-06-08 2016-12-30 주식회사 세컨드찬스 하드리스 컴퓨터 관리 시스템
JP2017041408A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム、およびこれに用いられる照明制御装置
CN112399684A (zh) * 2020-11-26 2021-02-23 珠海格力电器股份有限公司 照明装置、照明控制系统、照明方法、照明控制方法
CN114340109A (zh) * 2022-01-17 2022-04-12 深圳市证通佳明光电有限公司 一种led灯wifi多点控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216534A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム、照明制御ソフト配信サーバおよび照明制御用通信端末
JP2005215789A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器およびその制御システム
JP2010129223A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2011108428A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Itoki Corp 照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216534A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム、照明制御ソフト配信サーバおよび照明制御用通信端末
JP2005215789A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器およびその制御システム
JP2010129223A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2011108428A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Itoki Corp 照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164840A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 東芝ライテック株式会社 発信情報活用システム
JP2017041408A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム、およびこれに用いられる照明制御装置
WO2017033397A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム、およびこれに用いられる照明制御装置
US10349496B2 (en) 2015-08-21 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control system and lighting control device used therefor
KR101691555B1 (ko) * 2016-06-08 2016-12-30 주식회사 세컨드찬스 하드리스 컴퓨터 관리 시스템
CN112399684A (zh) * 2020-11-26 2021-02-23 珠海格力电器股份有限公司 照明装置、照明控制系统、照明方法、照明控制方法
CN112399684B (zh) * 2020-11-26 2023-08-08 珠海格力电器股份有限公司 照明装置、照明控制系统、照明方法、照明控制方法
CN114340109A (zh) * 2022-01-17 2022-04-12 深圳市证通佳明光电有限公司 一种led灯wifi多点控制方法
CN114340109B (zh) * 2022-01-17 2023-10-31 深圳市证通佳明光电有限公司 一种led灯wifi多点控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5840449B2 (ja) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365193B2 (ja) 無線lanシステム、無線lanアクセスポイント
JP5840449B2 (ja) 照明制御システム及び照明制御方法
US10965639B2 (en) Seamless connection to multiple wireless controllers
JP6085925B2 (ja) 調光制御装置、調光制御システム、及び調光制御プログラム
US9949350B2 (en) Use of position data to determine a group monitor
JP5962349B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置
EP3100593A1 (en) A method of controlling lighting devices
JP2017528962A (ja) 無線モジュールを備える照明器具
CN103329600A (zh) 利用带外链路的毫微微小区信标干扰抑制
CN113396558A (zh) 对基于rf的存在检测和/或定位以及消息接收的时变分配
JP7373500B2 (ja) 無線信号中継器が組み込まれるセンサベースの照明システム
JP2017022637A (ja) 情報配信装置
JP2014103488A (ja) 通信装置およびプログラム
WO2018147043A1 (ja) 照明器具又は照明制御装置の制御方法及び端末装置
Wirtz et al. Enabling ubiquitous interaction with smart things
JP7122319B2 (ja) 照明器具のための装置及び照明器具を動作させる方法
JP2014050052A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置
JP2014022770A (ja) 無線通信システム、無線装置、及び無線通信方法
US11601180B2 (en) Systems and methods for RF-based motion sensing and event detection
WO2023145356A1 (ja) 照明システム及び照明制御方法
JP2012175288A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
US20200280932A1 (en) Method of establishing wireless connection between a mobile controller and a controllable device
JP2019164933A (ja) 照明制御装置、照明制御システム及び照明制御方法
JP2014175735A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置
JP2004312535A (ja) 通信装置および通信システム、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250