JP2013088998A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013088998A5
JP2013088998A5 JP2011228475A JP2011228475A JP2013088998A5 JP 2013088998 A5 JP2013088998 A5 JP 2013088998A5 JP 2011228475 A JP2011228475 A JP 2011228475A JP 2011228475 A JP2011228475 A JP 2011228475A JP 2013088998 A5 JP2013088998 A5 JP 2013088998A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
operation request
destination
client device
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011228475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013088998A (ja
JP5637115B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011228475A priority Critical patent/JP5637115B2/ja
Priority claimed from JP2011228475A external-priority patent/JP5637115B2/ja
Priority to US13/653,853 priority patent/US20130097228A1/en
Priority to CN2012103952445A priority patent/CN103067438A/zh
Publication of JP2013088998A publication Critical patent/JP2013088998A/ja
Publication of JP2013088998A5 publication Critical patent/JP2013088998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637115B2 publication Critical patent/JP5637115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することができる。ネットワーク接続可能な記憶装置と、案内サーバと、クライアントデバイスとがネットワークを介して接続されているネットワークストレージシステムであって、前記クライアントデバイスは、前記案内サーバに対して前記記憶装置への通信開始を要求する接続要求部と、前記記憶装置からの問い合わせを受信し、前記問い合わせに対する応答として、前記記憶装置に対するデータの操作要求を送信する操作要求部と、を備え、前記案内サーバは、前記記憶装置からの問い合わせを受信する案内処理部であって、前記クライアントデバイスからの前記通信開始の要求がない場合に、前記問い合わせに対する応答として、前記通信開始の要求がない旨の情報を送信し、前記通信開始の要求が有る場合に、前記問い合わせに対する応答として、当該クライアントデバイスの宛先を送信する案内処理部を備え、前記記憶装置は、前記案内サーバに対して、前記クライアントデバイスの宛先を問い合わせ、前記宛先を取得する宛先取得部と、取得された前記宛先を有する前記クライアントデバイスに対して、自身に対する前記操作要求を問い合わせ、前記操作要求を取得する操作要求取得部と、取得された前記操作要求に基づいて、前記クライアントデバイスとの間で、データの送信と受信の少なくとも一方を行う要求送信部と、を備える、ネットワークストレージシステム。そのほか、本発明は、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
図11に示すように、GUIから通信を開始する旨の入力を受け付けた場合(ステップS400)に、クライアント30は、案内サーバ20に対して通信開始を要求するパケットPT3を送信する(ステップS402)。パケットPT3は、送信元にクライアント30のグローバルIPアドレスが、宛先に案内サーバ20のグローバルIPアドレスが、データ部分にクライアント30のIPアドレス「GIP30」と、クライアント30が接続を要求するNAS10の識別子(例えば、NAS10の名称など)とが、それぞれ格納されている。パケットPT3送信後、クライアント30は、自身のファイルサーバモジュール318を起動させる(ステップS00)。

Claims (10)

  1. ネットワーク接続可能な記憶装置と、案内サーバと、クライアントデバイスとがネットワークを介して接続されているネットワークストレージシステムであって、
    前記クライアントデバイスは、
    前記案内サーバに対して前記記憶装置への通信開始を要求する接続要求部と、
    前記記憶装置からの問い合わせを受信し、前記問い合わせに対する応答として、前記記憶装置に対するデータの操作要求を送信する操作要求部と、
    を備え、
    前記案内サーバは、
    前記記憶装置からの問い合わせを受信する案内処理部であって、前記クライアントデバイスからの前記通信開始の要求がない場合に、前記問い合わせに対する応答として、前記通信開始の要求がない旨の情報を送信し、前記通信開始の要求が有る場合に、前記問い合わせに対する応答として、当該クライアントデバイスの宛先を送信する案内処理部を備え、
    前記記憶装置は、
    前記案内サーバに対して、前記クライアントデバイスの宛先を問い合わせ、前記宛先を取得する宛先取得部と、
    取得された前記宛先を有する前記クライアントデバイスに対して、自身に対する前記操作要求を問い合わせ、前記操作要求を取得する操作要求取得部と、
    得された前記操作要求に基づいて、前記クライアントデバイスとの間で、データの送信と受信の少なくとも一方を行う要求送信部と、
    を備える、ネットワークストレージシステム。
  2. 請求項1記載のネットワークストレージシステムであって、
    前記記憶装置の前記要求送信部は、前記クライアントデバイスに対して、
    前記取得された前記操作要求に基づく要求と、前記取得された前記操作要求に基づいて前記記憶装置内で処理されたデータと、の少なくとも一方を送信する、ネットワークストレージシステム。
  3. 請求項1または2記載のネットワークストレージシステムであって、
    前記記憶装置の前記操作要求取得部は、
    取得された前記宛先に対する前記操作要求の問い合わせに対する応答が所定の時間得られなかった場合は、同一の宛先に対して前記操作要求の再問い合わせを行う、ネットワークストレージシステム。
  4. 請求項記載のネットワークストレージシステムであって、さらに、
    前記記憶装置と、前記クライアントデバイスとの間のデータ転送を中継するためのリレーサーバを備え、
    前記記憶装置の前記操作要求取得部は、
    前記再問い合わせに対する応答が所定の時間得られなかった場合は、前記リレーサーバに対して、取得された前記宛先とのデータ転送の中継を要求する、ネットワークストレージシステム。
  5. 請求項1ないしのいずれか一項記載のネットワークストレージシステムであって、
    前記記憶装置の前記操作要求取得部は、
    取得された前記宛先に対して、定期的に前記操作要求を問い合わせる、ネットワークストレージシステム。
  6. 請求項1ないしのいずれか一項記載のネットワークストレージシステムであって、
    前記記憶装置は、さらに、前記宛先取得部が取得した宛先を記憶する宛先記憶部を備え、
    前記操作要求取得部は、前記宛先記憶部に記憶された宛先を用いて、前記クライアントデバイスに対して前記操作要求を問い合わせる、ネットワークストレージシステム。
  7. 請求項1ないしのいずれか一項記載のネットワークストレージシステムであって、
    前記操作要求は、リストの取得の要求と、アップロードの要求と、ダウンロードの要求と、ファイルまたはフォルダの新規作成の要求と、ファイルまたはフォルダの削除の要求と、のうちのいずれかである、ネットワークストレージシステム。
  8. ネットワーク接続可能な記憶装置と、案内サーバと、クライアントデバイスとがネットワークを介して接続されているネットワークストレージシステムにおけるデータ操作方法であって、
    (a)前記クライアントデバイスが、前記案内サーバに対して前記記憶装置への通信開始を要求する工程と、
    (b)前記記憶装置が、前記案内サーバに対して、前記クライアントデバイスの宛先を問い合わせる工程と、
    (c)前記案内サーバが、前記クライアントデバイスからの前記通信開始の要求がない場合に、前記問い合わせに対する応答として、前記通信開始の要求がない旨の情報を送信し、前記通信開始の要求が有る場合に、前記問い合わせに対する応答として、当該クライアントデバイスの宛先を送信する工程と、
    (d)前記記憶装置が、前記送信された前記クライアントデバイスの宛先を取得する工程と、
    (e)前記記憶装置が、前記取得された前記宛先を有する前記クライアントデバイスに対して、自身に対するデータの操作要求を問い合わせる工程と、
    (f)前記クライアントデバイスが、前記問い合わせに対する応答として、前記記憶装置に対する前記操作要求を送信する工程と、
    (g)前記記憶装置が、前記送信された前記操作要求を取得する工程と、
    (h)前記記憶装置が、前記工程(g)により取得された前記操作要求に基づいて、前記クライアントデバイスとの間で、データの送信と受信の少なくとも一方を行う工程と、
    を備える、データ操作方法。
  9. 記憶装置であって、
    ネットワークを介して接続されている案内サーバに対して、ネットワークを介して接続されているクライアントデバイスの宛先を問い合わせ、前記宛先を取得する宛先取得部と、
    取得された前記宛先を有する前記クライアントデバイスに対して、自身に対するデータの操作要求を問い合わせ、前記操作要求を取得する操作要求取得部と、
    得された前記操作要求に基づいて、前記クライアントデバイスとの間で、データの送信と受信の少なくとも一方を行う要求送信部と、
    を備える、記憶装置。
  10. クライアントデバイスを制御するためのコンピュータプログラムであって、
    ネットワークを介して接続されている案内サーバに対して前記記憶装置への通信開始を要求する接続要求機能と、
    ネットワークを介して接続されている記憶装置に対するデータの操作要求を取得する取得機能と、
    前記記憶装置からの問い合わせを受信し、前記問い合わせに対する応答として、前記取得機能により取得された前記操作要求を送信する操作要求機能と、
    を備える、コンピュータプログラム。
JP2011228475A 2011-10-18 2011-10-18 ネットワークストレージシステム、ネットワークストレージシステムにおけるデータ操作方法、記憶装置 Active JP5637115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228475A JP5637115B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ネットワークストレージシステム、ネットワークストレージシステムにおけるデータ操作方法、記憶装置
US13/653,853 US20130097228A1 (en) 2011-10-18 2012-10-17 Network storage system, data manipulation method in network storage system, storage device and computer program product for controlling client device
CN2012103952445A CN103067438A (zh) 2011-10-18 2012-10-17 网络存储系统及其数据操作方法、存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228475A JP5637115B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ネットワークストレージシステム、ネットワークストレージシステムにおけるデータ操作方法、記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013088998A JP2013088998A (ja) 2013-05-13
JP2013088998A5 true JP2013088998A5 (ja) 2013-12-19
JP5637115B2 JP5637115B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=48086722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228475A Active JP5637115B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ネットワークストレージシステム、ネットワークストレージシステムにおけるデータ操作方法、記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130097228A1 (ja)
JP (1) JP5637115B2 (ja)
CN (1) CN103067438A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102318478B1 (ko) * 2014-04-21 2021-10-27 삼성전자주식회사 스토리지 컨트롤러, 스토리지 시스템 및 상기 스토리지 컨트롤러의 동작 방법
CN104410504A (zh) * 2014-11-24 2015-03-11 合肥宝龙达信息技术有限公司 一种网络连接器
US10254974B2 (en) 2016-11-15 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device, computing device including the same, and operation method of the computing device
US11503011B2 (en) * 2021-01-08 2022-11-15 Intuit Inc. Making local data available in a cloud computing environment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470453B1 (en) * 1998-09-17 2002-10-22 Cisco Technology, Inc. Validating connections to a network system
JP2001282998A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Kyocera Communication Systems Co Ltd サービスシステム
EP1271881A1 (de) * 2001-06-25 2003-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Daten
US6988125B2 (en) * 2001-07-26 2006-01-17 International Business Machines Corporation Servicing client requests in a network attached storage (NAS)-based network including replicating a client-server protocol in a packet generated by the NAS device
US20030079016A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Sheng (Ted) Tai Tsao Using NAS appliance to build a non-conventional distributed video server
US20030084045A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Flying Wireless, Inc. Systems and protocols for remote file access
JP4237515B2 (ja) * 2003-02-07 2009-03-11 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ネットワークストレージ仮想化方法およびネットワークストレージシステム
JP4131514B2 (ja) * 2003-04-21 2008-08-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークシステム、サーバ、データ処理方法及びプログラム
JP4539156B2 (ja) * 2004-04-23 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 文書共有システム
JP2006119941A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 動画像蓄積方法
JP4915848B2 (ja) * 2006-08-22 2012-04-11 株式会社野村総合研究所 オーバーレイネットワークでピア・ツー・ピアのファイル送受信を行うコンピュータプログラム
CN101527739A (zh) * 2009-05-05 2009-09-09 杭州华三通信技术有限公司 一种存储方法和装置
CN102143215B (zh) * 2011-01-20 2013-04-10 中国人民解放军理工大学 一种基于网络的pb级云存储系统及其处理方法
WO2011103836A2 (zh) * 2011-04-18 2011-09-01 华为终端有限公司 数据重传的方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740257B2 (ja) OSGiプログラム、OSGiシステム
US9146731B2 (en) Information processing apparatus, relay server, information relay method, non-transitory computer-readable medium storing information relay program, and communication system
KR101317178B1 (ko) 지그비 게이트웨이 및 이의 메시지 동일화 방법
JP2014514633A5 (ja)
JP5847185B2 (ja) コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置
TW201709692A (zh) 過濾https傳輸內容的系統、方法及裝置
US20140214921A1 (en) System and method for identification of an application executed on a mobile device
US20110238975A1 (en) Information processing device, route control device, and data relay method
US10291621B2 (en) System, information processing apparatus, and storage medium
WO2018113568A1 (zh) 一种流量控制方法、装置、终端、系统及存储介质
US20150381716A1 (en) Method and system for sharing files over p2p
JP2013088998A5 (ja)
WO2016011885A1 (zh) 一种信息传输方法及装置
JP2016208503A (ja) Plcシステムのプロトコル自動設定方法
JP2014010703A (ja) 情報処理システムの連携を支援するシステム、装置および連携方法
JP5637115B2 (ja) ネットワークストレージシステム、ネットワークストレージシステムにおけるデータ操作方法、記憶装置
JP2018022501A5 (ja)
JP2015170041A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP2013250691A5 (ja)
JP2014220596A5 (ja)
JP6495777B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム
JP2012123632A5 (ja) 送信装置、送信システム、送信方法、およびプログラム
JP6158667B2 (ja) サーバ装置、端末装置、通信方法およびコンピュータプログラム
JP6516692B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置及びプログラム
JP2018516478A5 (ja)