JP2013088817A - 車載用投影システム - Google Patents

車載用投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013088817A
JP2013088817A JP2012229578A JP2012229578A JP2013088817A JP 2013088817 A JP2013088817 A JP 2013088817A JP 2012229578 A JP2012229578 A JP 2012229578A JP 2012229578 A JP2012229578 A JP 2012229578A JP 2013088817 A JP2013088817 A JP 2013088817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
image
projection screen
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012229578A
Other languages
English (en)
Inventor
Po-Jen Chung
博任 鍾
wei si Lin
維賜 林
Ji-Hyun Tsai
志賢 蔡
Kang-Hee Li
康熙 黎
Hung-Chih Shu
泓志 周
健榮 ▲黄▼
Chien-Jung Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Young Optics Inc
Original Assignee
Young Optics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Young Optics Inc filed Critical Young Optics Inc
Publication of JP2013088817A publication Critical patent/JP2013088817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/606Projection screens characterised by the nature of the surface for relief projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/66Projection screens or combiners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

【課題】車載用投影システムを提供する。
【解決手段】かかる車載用投影システムは、投影装置、投影スクリーン、及び映像校正モジュールを含む。投影装置は、映像光束を提供する。投影スクリーンは、映像光束を受け入れる。映像光束は、投影スクリーンに映像画面を形成し、且つ、投影スクリーンは、非平面である。映像校正モジュールは、投影スクリーンの表面形状に合わせて、映像光束を校正し、これにより、映像画面の歪みを補償する。
【選択図】図7

Description

本発明は、車載用投影システムに関し、特に、非平面投影スクリーンを有する車載用投影システムに関する。
科学技術の進歩に伴い、例えば、自動車の中央制御盤には、オーディオ・ビデオ、ナビゲーション及び電話等、様々な先進な機能が搭載されている。しかし、狭い中央制御盤に上述の各種の機能を制御するための従来の押しボタンや回転ボタンをたくさん設置すると、このようなボタンは、中央制御盤に押し合うようになってしまう。よって、これらの複雑な機能を制御するためのタッチスクリーン技術が多くの自動車メーカーにより導入され、これにより、中央制御盤の設計がより簡潔になる。
いまのところ、自動車メーカーは、主に、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT-LCD)を使用して自動車の中央制御盤を設計する。しかし、TFT-LCDは、半導体と同様に、その製造プロセスでは、真空気相メッキ及びエッチングを要するので、基板材料は、通常、強酸・強アルカリの腐食に耐え、且つ、高温に耐えるガラス材質を採用する。その同時に、気相メッキにおける均一性への要求があるため、ガラス材質は、非常に平坦な平面でなければならないので、その外形設計の可塑性は、大いに制限されている。また、比較的に新しい有機発光ダイオード(OLED)による表示技術は、可撓性の特徴を有し、また、広い視角及び良好な色飽和度をも有するが、克服されていない多くの技術問題が依然として存在する。例えば、量産の技術が足りず、使用寿命がLCDよりも短く、及び、大きいサイズの応用がまだ成熟していないなどのような欠点が存在する。
今の主流であるスクリーン技術、例えば、LCD又はOLEDは、実用性が高く、サイズが大きく、及び使用寿命が長い曲面表示器を有効に達成することができない。よって、当面は、自動車メーカーは、車内のスクリーン表示器の外形を設計する時に、往々に、パネルの平面外形の制限に屈し、単調な表示インターフェースしか設計できない。
したがって、曲面投影スクリーンを有する投影システムは、車内の表示インターフェースに、比較的に多くの変化を持たせることができる。また、投影システムは、自動車のオーディオ・ビデオシステムに用いることができれば、その多様性を増大させることができるのにならず、そのコストを有効且つ実用に下げることもできる。しかし、自動車のオーディオ・ビデオシステムについて言えば、如何に投影スクリーンの曲線を車内の設計に融和させ、且つ、品質が良好で且つ歪みが低い映像画面を提供するかは、依然として困難なことである。例えば、特許文献1及び特許文献2には、ともに、投影システムの映像の校正技術が開示されている。
米国特許公開第2010/0182236号 米国特許第6999133号
本発明の目的は、曲面投影スクリーンを提供し、投影スクリーンの曲線を車内の設計に融和させ、且つ、品質が良好で且つ歪みが低い映像画面を提供することができる車載用投影システムを提供することにある。
本発明の他の目的及び利点については、本発明に開示されている技術的特徴から更なる理解を得ることができる。
上述の一又は部分又は全部の目的若しくは他の目的を達成するために、本発明の一実施例では、車載用投影システムが提供される。この投影システムは、投影装置、投影スクリーン、及び映像校正モジュールを含む。投影装置は、映像光束を提供する。投影スクリーンは、映像光束を受け入れる。映像光束は、投影スクリーンに映像画面を形成し、且つ、投影スクリーンは、非平面である。映像校正モジュールは、投影スクリーンの表面形状に合わせて、映像光束を校正し、これにより、映像光束を投影スクリーンに投影する時に映像画面に生じた変形を補償する。
また、本発明の一実施例では、上述の映像校正モジュールは、レンズ群である。レンズ群は、投影装置内に配置され、映像光束は、該レンズ群を通過した後に、投影スクリーンに投射し、そのうち、レンズ群は、投影スクリーンの表面形状に合わせて、映像光束を校正する。
また、本発明の一実施例では、上述のレンズ群は、投影スクリーンの表面形状に対応して各方向における拡大倍率が等しくない。
また、本発明の一実施例では、上述の映像校正モジュールは、レンズ群である。レンズ群は、投影装置と投影スクリーンとの間に配置され、映像光束は、投影装置から外へ投射した後に、該レンズ群を通過して投影スクリーンに投射し、そのうち、レンズ群は、投影スクリーンの表面形状に合わせて、映像光束を校正する。
また、本発明の一実施例では、上述のレンズ群は、投影スクリーンの表面形状に対応して各方向における拡大倍率が等しくない。
また、本発明の一実施例では、上述の映像校正モジュールは、映像処理回路である。映像処理回路は、投影装置内に配置され、且つ、投影スクリーンの表面形状に合わせて、映像光束を校正する。
また、本発明の一実施例では、上述の投影スクリーンの表面は、曲面である。
また、本発明の一実施例では、上述の投影スクリーンの表面は、不規則な表面である。
上述により、本発明の実施例は、次の利点又は機能・効果の少なくとも一つを達成することができる。本発明の例示的な実施例では、車載用投影システムは、光学式又は電子式の映像校正モジュールを利用して、形状が不規則な非平面投影スクリーンに対して映像の校正を行い、これにより、品質が良好で、歪みが低く、且つ、変形がない映像画面を提供することができる。
投影装置及び平面投影スクリーンを有する投影システムを示す図である。 図1の投影システムにより平面投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。 投影装置及び曲面投影スクリーンを有する投影システムを示す図である。 図3の投影システムにより曲面投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。 本発明の一実施例による車載用投影システムを示す図である。 図5の映像光束が映像校正モジュールを通過した後の校正画面、及び、投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。 本発明の他の実施例による車載用投影システムを示す図である。 図7の映像光束が映像校正モジュールを通過した後の校正画面、及び、投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。 本発明の他の実施例による車載用投影システムを示す図である。 図9の映像光束が映像校正モジュールを通過した後の校正画面、及び、投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。 本発明の一実施例により車載用投影システムを車両に設置する様子を示す図である。
次に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
なお、次の各実施例の説明は、添付した図面を参照して行われたものであり、本発明の実施可能な特定の実施例を例示するために用いられる。また、次の各実施例に言及した方向の用語、例えば、上、下、前、後、左、右などは、添付した図面の方向を参考するためのもののみである。よって、以下に使用された方向の用語は、説明のために用いられ、本発明を限定するためのものでない。
図1は、投影装置及び平面投影スクリーンを有する投影システムを示す図である。図2は、図1の投影システムにより平面投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。図1及び図2を参照する。一般的に言えば、投影装置110は、映像光束I1を投影スクリーン120に投射するために用いられ、これにより、鑑賞者は、投影スクリーン120において、対応する映像画像150を観ることができる。この投影システム100では、投影スクリーン120が平面であるから、鑑賞者は、歪みが低く且つ変形がない映像画面150を観ることができる。
しかし、それを自動車のオーディオ・ビデオシステムに応用する時に、投影スクリーン120の平板な表面に制限され、投影スクリーンの表面形状は、車内の設計と全く合わないから、オーディオ・ビデオシステムの設計多様性に影響を与える。
図3は、投影装置及び曲面投影スクリーンを有する投影システムを示す図である。図4は、図3の投影システムにより曲面投影スクリーンに形成された映像画面を示す図である。図3及び図4を参照する。車内のオーディオ・ビデオシステム又は中央制御インターフェースの設計多様性を増大させるために、投影装置210及び曲面の投影スクリーン220を利用することにより、有効且つ実用な曲面投影システム200を迅速に達成することができる。言い換えると、LCD又はOLEDの表示器のように、複雑な半導体プロセスを行う必要がない。可塑性が高い投影スクリーン220は、様々なスクリーン様式を生み出すことができるので、自動車メーカーが曲面投影スクリーン220の曲線を車内の設計に融和させたい時にとても便利である。
しかし、投影装置210により投射した映像光束I2が校正されず、投影スクリーン220に表示される時は、形状が変形される映像画面250を生成してしまう。よって、曲面投影スクリーン220を有する投影システム200を車内の設計に融和させることができるが、変形の映像画面250は、心や目を楽しませるマルチメデアなオーディオ・ビデオの享楽を鑑賞者に提供することができず、また、はっきりと明確な表示インターフェースを得ることができず、さらに、投影システム200を車内に配置する意義も無くなってしまう。
本発明の実施例では、光学やり方には、特殊の拡大倍率を有するレンズを利用すること、又は、一般なレンズ間及び曲面スクリーン間に映像校正レンズモジュールを設置することにより、電子やり方には、映像処理回路を利用して映像信号を校正することにより、不規則な曲面スクリーンに生じた映像変形の問題を解決することができる。
図5は、本発明の一実施例による車載用投影システムを示す図である。図6は、図5の車載用投影システムにより形成された校正画面及び映像画面を示す図である。図5及び図6を参照する。本実施例による車載用投影システム300は、投影装置310、投影スクリーン320、及び映像校正モジュール330を含み、そのうち、投影装置310には投影レンズ312が設けられ、映像光束I3を外へ投射するために用いられる。本実施例では、映像校正モジュール330は、例えば、投影レンズ312内に配置されるレンズ群である。
映像光束I3は、投影レンズ312の映像校正モジュール330を通過した後に、校正画面340を形成する。投影スクリーン320は、校正後の映像光束I3を受け入れ、映像画面350を形成するために用いられる。そのうち、投影装置310内部の映像校正モジュール330は、投影スクリーン320の表面形状に合わせて、映像光束I3を予め校正し、これにより、校正前の映像画面の変形を補償する。よって、映像光束I3は、投影スクリーン320において、校正後の映像画面350を形成する。本実施例では、予め校正するとは、映像光束I3が投影装置310から外へ投射する前に先に校正されるステップを指すので、映像光束I3は、予め校正された校正画面340に対応する。
本実施例では、投影スクリーン320の表面は、例えば、曲面又は不規則な形状の表面の非表面である。映像校正モジュール330のレンズ群は、投影スクリーン320の表面形状に合わせて及び対応して、投影スクリーン320上の各方向の拡大倍率が等しくなく、これにより、投影装置310から外へまだ投射していない校正前の映像光束に対して補償を行うことができる。よって、投影スクリーン320は非平面であっても、鑑賞者は、投影スクリーン320において、品質が良好で、歪みが低く、且つ変形がない映像画面350を観ることができる。
例えば、校正されていない映像光束I3は、非平面の投影スクリーン320に投射し、糸巻型歪曲(pincushion distortion)の映像画面を成す場合、投影スクリーン320の表面形状に合わせて設計された映像校正モジュール330は、例えば、投影装置310内部に配置され且つ糸巻型歪曲を校正するためのレンズ群である。同様に、校正されていない映像光束I3は、非平面の投影スクリーン320に投射し、樽型歪曲(barrel distortion)の映像画面を成す場合、投影スクリーン320の表面形状に合わせて設計された映像校正モジュール330は、例えば、投影装置310内部に配置され且つ樽型歪曲を校正するためのレンズ群である。
図7は、本発明の他の実施例による車載用投影システムを示す図である。図8は、図7の車載用投影システムにより形成された校正画面及び映像画面を示す図である。図7及び図8を参照する。本実施例による車載用投影システム400は、図5の車載用投影システム300とほぼ同様であるが、両者の主な相違点は、例えば、車載用投影システム400の映像校正モジュール430が投影装置410の外に配置され、且つ、映像校正モジュール430が投影装置410と投影スクリーン420との間に配置され、また、投影スクリーン420の表面形状に合わせて映像光束I4を校正することにある。
本実施例では、投影スクリーン420の表面は、例えば、同様に、曲面又は不規則な形状の表面の非平面である。ここで、映像校正モジュール430は、投影スクリーン420の近傍に配置される校正レンズ群であり、映像光束I4を受け入れるためのものであり、また、投影スクリーン420の表面形状に合わせて映像光束I4を校正する。投影装置410が提供した映像光束I4は、映像校正モジュール430を通過した後に、予め校正された校正画面440を形成し、それから、投影スクリーン420に投影して映像画面450を生成する。よって、本実施例では、映像校正モジュール430としての校正レンズ群は、投影スクリーン420の表面形状に対応して、各方向における拡大倍率が等しくなく、これにより、通過した映像光束I4に対して補償及び校正を行うことができる。
上述の実施例では、特殊の拡大倍率のレンズ群を有する投影レンズが利用され、又は、非平面スクリーンの近傍に校正レンズ群が設けられる。しかし、本発明は、これに限定されない。他の実施例では、車載用投影システムは、電子式の映像校正方法を用いて、不規則な曲面スクリーンに生じた映像変形の問題を解決することもできる。
図9は、本発明の他の実施例による車載用投影システムを示す図である。図10は、図9の車載用投影システムにより形成された校正画面及び映像画面を示す図である。図9及び図10を参照する。本実施例による車載用投影システム500は、図5の車載用投影システム300とほぼ同様であるが、両者の主な相違点は、例えば、車載用投影システム500の映像校正モジュール530が投影装置510内部に配置される映像処理回路であることにある。
本実施例では、投影スクリーン520の表面は、例えば、不規則な形状の表面の非平面である。映像校正モジュール530としての映像処理回路の回路構造は、投影スクリーン520の不規則な表面形状に合わせて設計されるものであり、検出装置(図示せず)を利用して投影スクリーン520の不規則な表面形状を検出し、異なる表面形状の投影スクリーン520に従って、投影装置510から外へまだ投射していない映像光束I5に対して補償及び校正を行い、これにより、校正画面540を形成することができる。よって、映像光束I5は、映像処理回路により校正され且つ投影スクリーン520に投射した後に、投影スクリーン520は非平面であっても、鑑賞者は、投影スクリーン520において、品質が良好で、歪みが低く、且つ変形がない映像画面550を観ることができる。したがって、電子信号式の映像校正方法を利用することにより、映像画面の歪み及び変形を補償する目的を達成することもできる。
図11は、本発明の一実施例により車載用投影システムを車両に設置する様子を示す図である。本実施例では、図7及び図8の車載用投影システム400を車両600の中央制御盤610に設置する。図7、図8及び図11を参照する。本実施例では、投影システム400の投影装置410を車両600の前方の中央制御盤610の内部に設置し、投影システム400の曲面又は不規則な表面の投影スクリーン420を中央制御盤610の操作インターフェース(符号なし)に配置し、且つ、投影装置410と投影スクリーン420との間に映像校正モジュール430を設置する。映像光束I4は、投影装置410から外へ投射し、映像校正モジュール430を通過した後に、映像校正モジュール430は、投影スクリーン420の表面形状に合わせて映像光束I4を校正し、これにより、映像光束I4により投影スクリーン420に形成された映像画面450は変形の問題が無く、運転者620の操作用に供することができる。
以上述べたところを総合すれば、本発明の実施例は、次の利点又は機能・効果の少なくとも一つを達成することができる。本発明の実施例では、特殊の曲面又は不規則な表面のスクリーンに対して、車載用投影システムは、拡大倍率が各方向に等しくないレンズ群を導入することにより、スクリーンによる映像変形の問題を補償することができる。また、コストを考慮すると、校正レンズ群を投影装置とスクリーンとの間に設けてもよい。これにより、異なる曲面スクリーンに対して、特殊のレンズを再び設計する必要がなく、校正レンズ群だけを設計すればよい。また、校正画像は、電子式であってもよく、入力されている映像信号を予め校正することにより、曲面スクリーンによる映像変形又は歪みの問題を処理することもできる。なお、電子式のやり方は、形状が極めて不規則な曲面スクリーンに対して校正を行う時に、光学式のやり方よりも便利である。
本発明は、前述した好適な実施例に基づいて以上のように開示されたが、前述した好適な実施例は、本発明を限定するためのものでなく、当業者は、本発明の精神と範囲を離脱しない限り、本発明に対して些細な変更と潤色を行うことができるので、本発明の保護範囲は、添付した特許請求の範囲に定まったものを基準とする。また、本発明の何れの実施例又は特許請求の範囲は、本発明に開示された全ての目的又は利点又は特徴を達成する必要がない。また、要約の部分と発明の名称は、文献の検索を助けるためのみのものであり、本発明の権利範囲を限定するものでない。また、本明細書又は特許請求の範囲に言及している「第一」、「第二」等の用語は、素子(element)に名前を付け、または、異なる実施例又は範囲を区別するためのもののみであり、要素の数量上の上限又は下限を限定するためのものでない。
100、200 投影システム
110、210、310、410、510 投影装置
120、220、320、420、520 投影スクリーン
150、250、350、450、550 映像画面
300、400、500 車載用投影システム
312 投影レンズ
340、440、540 校正画面
330、430、530 映像校正モジュール
600 車両
610 中央制御盤
620 運転者
I1、I2、I3、I4、I5 映像光束

Claims (8)

  1. 映像光束を外へ投射する投影装置と、
    前記映像光束を受け入れる投影スクリーンであって、前記映像光束は、前記投影スクリーンに映像画面を形成し、且つ、前記投影スクリーンは、非平面である、投影スクリーンと、
    前記投影スクリーンの表面形状に合わせて前記映像光束を校正し、前記映像画面に生じる変形を補償する映像校正モジュールと、
    を含む、車載用投影システム。
  2. 前記映像校正モジュールは、前記投影装置内に配置されるレンズ群であり、
    前記映像光束は、前記レンズ群を通過した後に、前記投影スクリーンに投射し、
    前記レンズ群は、前記投影スクリーンの前記表面形状に合わせて、前記映像光束を校正する、請求項1に記載の車載用投影システム。
  3. 前記レンズ群は、前記投影スクリーンの前記表面形状に対応し、各方向における拡大倍率が等しくない、請求項2に記載の車載用投影システム。
  4. 前記映像校正モジュールは、前記投影装置と前記投影スクリーンとの間に配置されるレンズ群であり、
    前記映像光束は、前記投影装置から外へ投射した後に、前記レンズ群を通過して前記投影スクリーンに投射し、
    前記レンズ群は、前記投影スクリーンの前記表面形状に合わせて、前記映像光束を校正する、請求項1に記載の車載用投影システム。
  5. 前記レンズ群は、前記投影スクリーンの前記表面形状に対応し、各方向における拡大倍率が等しくない、請求項4に記載の車載用投影システム。
  6. 前記映像校正モジュールは、前記投影装置内に配置される映像処理回路であり、
    前記映像処理回路は、前記投影スクリーンの前記表面形状に合わせて、前記映像光束を校正する、請求項1に記載の車載用投影システム。
  7. 前記投影スクリーンの表面は、曲面である、請求項1に記載の車載用投影システム。
  8. 前記投影スクリーンの表面は、不規則な表面である、請求項1に記載の車載用投影システム。
JP2012229578A 2011-10-18 2012-10-17 車載用投影システム Pending JP2013088817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100137701A TWI549515B (zh) 2011-10-18 2011-10-18 車用投影系統
TW100137701 2011-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013088817A true JP2013088817A (ja) 2013-05-13

Family

ID=47522236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229578A Pending JP2013088817A (ja) 2011-10-18 2012-10-17 車載用投影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130094002A1 (ja)
EP (1) EP2584405A3 (ja)
JP (1) JP2013088817A (ja)
CN (1) CN103064238B (ja)
TW (1) TWI549515B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9509939B2 (en) * 2014-06-04 2016-11-29 Universal City Studios Llc Display for immersive window effect
JP2016046747A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士通テン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像表示システム
WO2016103938A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、電子機器、運転者視認画像共有方法、及び運転者視認画像共有プログラム
CN107238996B (zh) * 2016-03-28 2020-10-23 中强光电股份有限公司 投影系统以及投影画面的校正方法
CN105954960A (zh) * 2016-04-29 2016-09-21 广东美的制冷设备有限公司 球面投射显示方法、球面投射显示系统和家用电器
JP6445607B2 (ja) * 2017-03-15 2018-12-26 株式会社Subaru 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法
CN107444283B (zh) * 2017-08-11 2019-09-27 京东方科技集团股份有限公司 车用投影系统和具有该车用投影系统的汽车
CN110001538A (zh) * 2018-01-05 2019-07-12 英属开曼群岛商麦迪创科技股份有限公司 载具剧场设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239218A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Tokyo Electric Co Ltd 形状補正レンズおよび形状補正レンズを用いた投射型ディスプレー装置
JPH0345586U (ja) * 1989-09-13 1991-04-26
JP2002104024A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
JP2002234360A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置およびその表示方法
JP2004012477A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全周映像描画装置およびその方法
JP2009143497A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857805A (en) * 1953-04-06 1958-10-28 American Optical Corp Motion picture theater system
US6587159B1 (en) * 1998-05-29 2003-07-01 Texas Instruments Incorporated Projector for digital cinema
GB2354838A (en) * 1999-10-01 2001-04-04 Seos Displays Ltd Rear projection apparatus with Fresnel lens
NO20000656A (no) 2000-02-09 2001-07-09 Knut Krogstad Digital korreksjonsmodul for videoprojektor
US20100182236A1 (en) * 2001-02-22 2010-07-22 Timothy Pryor Compact rtd instrument panels and computer interfaces
ATE396586T1 (de) * 2002-06-12 2008-06-15 Silicon Optix Inc Bildprojektionssystem und -verfahren für kurze reichweiten
JP3914891B2 (ja) * 2003-04-18 2007-05-16 Necビューテクノロジー株式会社 投射映像の幾何学補正における近似式補正方式
US20080186415A1 (en) * 2006-06-16 2008-08-07 Alphacurve, Inc. Curved screen display system and method
JP2010164944A (ja) * 2008-12-16 2010-07-29 Olympus Corp 投影光学系及びそれを用いた視覚表示装置
US8212945B2 (en) * 2010-04-01 2012-07-03 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for calibrating a projector for image warping

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239218A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Tokyo Electric Co Ltd 形状補正レンズおよび形状補正レンズを用いた投射型ディスプレー装置
JPH0345586U (ja) * 1989-09-13 1991-04-26
JP2002104024A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
JP2002234360A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置およびその表示方法
JP2004012477A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全周映像描画装置およびその方法
JP2009143497A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103064238A (zh) 2013-04-24
EP2584405A2 (en) 2013-04-24
US20130094002A1 (en) 2013-04-18
TW201318432A (zh) 2013-05-01
CN103064238B (zh) 2015-06-24
EP2584405A3 (en) 2017-02-22
TWI549515B (zh) 2016-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013088817A (ja) 車載用投影システム
US20130278875A1 (en) Curved surface display device
US8253883B2 (en) Display panel and display device
US8525951B2 (en) Multi-view liquid crystal display and the driving method thereof
TWI491973B (zh) 車用投影系統
US10551718B2 (en) Display having housing with curved part
US7990494B2 (en) Liquid crystal display including circular or polygonal polarizing plates each whose absorption and transmission axes have improved precision in direction
US8698789B2 (en) Display apparatus including sub-light source groups
US10036908B2 (en) Medical monitor, electronic apparatus, and video display unit
CN114387927B (zh) 显示装置及影像校正方法
TWI547739B (zh) 雙視角顯示系統
US10564473B2 (en) Display apparatus and manufacturing method of display apparatus
JP2007155975A (ja) リアプロジェクション装置
CN110441906A (zh) 复合显示设备
CN101886791A (zh) 灯管固定架及背光模组
KR101250785B1 (ko) 액정패널의 얼룩보상방법 및 이를 적용한 액정표시장치
US20180210602A1 (en) Display device
US10310329B2 (en) Display unit and method for producing a display unit
US20180364478A1 (en) Mono-eye head-up display
US20070247577A1 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
US20220308389A1 (en) Display module, method for manufacturing the same and display device
CN100356237C (zh) 面板固定框架
Isele Flexible displays as key for high-value and unique automotive design
CN101387780A (zh) 液晶显示面板及其制作方法与应用此液晶显示面板的液晶显示装置
CN104714314A (zh) 显示器壳体及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311