JP2013085454A - 誘導モータで駆動される軌道走行車両の制動方法及び制動装置 - Google Patents

誘導モータで駆動される軌道走行車両の制動方法及び制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013085454A
JP2013085454A JP2012212621A JP2012212621A JP2013085454A JP 2013085454 A JP2013085454 A JP 2013085454A JP 2012212621 A JP2012212621 A JP 2012212621A JP 2012212621 A JP2012212621 A JP 2012212621A JP 2013085454 A JP2013085454 A JP 2013085454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static converter
braking
link
electric
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012212621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745485B2 (ja
Inventor
Colin Place
コリン プレース
Anders Rossing
アンダース ロッシング
Martin Tonge
マーティン トンジ
James Wilson
ジェームス ウィルソン
James Barber
ジェームス バーバラ
Stefan Plamper
ステファン プランパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Transportation Germany GmbH
Original Assignee
Bombardier Transportation GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bombardier Transportation GmbH filed Critical Bombardier Transportation GmbH
Publication of JP2013085454A publication Critical patent/JP2013085454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745485B2 publication Critical patent/JP5745485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0076Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H11/00Applications or arrangements of braking or retarding apparatus not otherwise provided for; Combinations of apparatus of different kinds or types
    • B61H11/02Applications or arrangements of braking or retarding apparatus not otherwise provided for; Combinations of apparatus of different kinds or types of self-applying brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

【課題】緊急時制動動作中に再生式制動を無差別にオフ状態に切り替えることのない電動式制動装置を提示する。
【解決手段】集電器11を介して電力線10から電力供給を受けるDCリンク18と、整流器モード及びインバータモードで作動することができ、緊急時制動信号に応答して静止形コンバータ20が整流器モードで作動するとともに、誘導機22が交流電源モードで作動することでDCリンク18に電力を帰還させるように静止形コンバータ20を制御する静止形コンバータ制御装置36と、緊急時制動動作中は静止形コンバータ20を遮断させ、力行条件検出時には誘導機22をDCリンク18から断路するよう構成した電動式制動監視装置42とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、誘導モータで駆動されて頭上電線又は第3軌条から電力供給を受ける軌道走行車両に関するものである。本発明は特に、複数の客車から構成されて車両の長さ方向に亘って分散配置された複数の誘導モータで駆動される、電気鉄道車両に関するものであるが、これに限定されるものではない。より狭義には、本発明は上述の車両に好適な制動装置、特に、緊急時制動装置と、それに対応した制動方法に関連している。
従来、鉄道車両には複数の異なる種類の制動手段が設けられており、例えば、機械式制動装置や電動式制動装置などが設けられている。機械式制動装置は、一般に、空圧作動式であり、鉄道車両の運動エネルギーを摩擦によって熱に変換する。電動式制動装置は車両の運動エネルギーを電気エネルギーに変換するが、電気エネルギーは加減抵抗器で熱として散逸されることもあれば(加減抵抗式制動)、頭上吊架線や第3軌条などの電力線に帰還されることもある(再生式制動)。通例、電動式制動を行うのは電気駆動式鉄道車両の電気モータであり、交流電源モードで採用される。この種の主モータ、例えば、DCモータ、永久磁石ACモータ、又は、誘導モータしだいでは、制動動作中の回転子から固定子へのエネルギー伝達を制御するのに電気機械装置を制御する必要がある。
機械式制動装置及び電動式制動装置は共同接合式又は単独分離式で適用されて様々な制動機能に備えるが、主として、常用制動及び緊急時制動を目的として適用される。
常用制動を目的とする場合、通例、機械式制動装置と電動式制動装置が組合せられる。詳しくは、電動式制動装置は所要の制動トルクを最大能力まで供与し、必要に応じて機械式制動装置の補助を受けることで、磨耗を最小限に抑えるとともに、エネルギー再生の最適化を図っている。
他方で、電動式制動装置は緊急時制動の状況下で適用されるのに十分なだけの信頼を置かれていない。このため、万一の緊急時制動に備えての最大減速トルクは、依然として機械式制動装置が供与している。緊急時制動に十分な性能を供与することを目的とした場合、機械式制動装置を装備するには多数のアクチュエータを必要とするが、このようなアクチュエータは常置しても常用制動に使用されるものではない。これにより、装備した機械式制動手段の寸法が必要以上に大きく、通常使用に付されないという事態が生じる。そして、重量増大、嵩高な空圧設備の敷設空間増大、及び経費増大を招く結果となる。
電気運転をする車両の緊急時制動装置が米国特許出願公開第2009/0224706号に開示されている。この緊急時制動装置は第1の電気式通常用制動装置を備えており、かかる制動装置は主連鎖機構と一体になっているとともに、電圧発生器として作動することのできる三相永久磁石モータ、ダイオードブリッジ整流器として構成することができるトラクションインバータ(traction inverter)、永久磁石モータを当該インバータに接続する電気機械式整流子、及び、チョッパ制動抵抗器とラインフィルタとラインサーキットプレーカを有するDCリンクを備えている。この装置は第2の非常時用制動装置を更に備えている。一実施形態によれば、非常時用制動装置はトラクションインバータのダイオードブリッジ整流器、端子負荷抵抗器、及び、端子負荷抵抗器に直列接続されている入力端制御式の電気機械式補助継電器を備えており、かかる継電器及び抵抗器は、チョッパとインバータの間で並列に挿入接続されている。電流監視装置がインバータのDC側に直列に取付けられて、第1の制動装置の制動性能を監視する。所定の条件の検出時には、電流監視装置が電気機械式継電器を誘導して、負荷抵抗器を含んでいる回路の分岐点をオンに切り替えさせる。力行を回避するために、線路回線遮断器を誘導して電力線を開いて回路を遮断させる。
この装置は、電気式通常時用制動装置と電気式非常時用制動装置の両方を備えていて複雑である。しかも、誘導モータに適した構成に設計することが容易ではない。
このため、1個又は複数個の誘導モータから電力供給を受ける軌道走行車両用の、再生式制動を十分に利用する、すなわち、電力線の遮断能力を十分に利用する、電動式制動装置及び電動式制動方法が必要となっている。
米国特許出願公開第2009/0224706号
上述の諸問題に鑑みて、本発明の目的は、緊急時制動動作中に再生式制動を無差別にオフ状態に切り替えることのない電動式制動装置を提示することである。
本発明の第1の特徴は、電動式制動装置を電力線に接続する集電器;制動チョッパ装置が設けられており、集電器を介して電力線から電力供給を受けるDCリンク;DCリンクに接続された複数のDC端子、及び、複数のAC端子を有しており、整流器モードで作動するときにはDC端子からAC端子に送電することができ、インバータモードで作動するときにはAC端子からDC端子に送電することができ、インバータモードでの作動時には、電流がDCリンクとDC端子の間でインバータ方向に流れるようにした静止形コンバータ;モータモードと再生モードで作動することができ、輪軸に機械接続することができるとともに、静止形コンバータのAC端子に電気接続することができる、少なくとも1個の誘導機;緊急時制動信号に応答して静止形コンバータが整流器モードで作動するとともに、誘導機が再生モードで作動することでDCリンクに電力を帰還させるように静止形コンバータを制御する静止形コンバータ制御装置;及び、緊急時制動動作中は静止形コンバータを遮断させることでその複数のAC端子相互の間の電流を低減するとともに、力行条件検出時には誘導機を消磁させる電動式制動監視装置を有する、軌道走行車両用の電動式制動装置である。
電動式制動は、電力線に対する再生式遮断と制動チョッパ抵抗器による加減抵抗式遮断の両方があるが、力行条件が稀に発生した場合を除いて、緊急時制動中に実施される。力行は緊急時制動中に静止形コンバータ制御装置の誤動作により生じることがある。緊急時制動動作中に力行動作が検出された時はいつでも、誘導機がDCリンクから断路される。
従来の摩擦式制動装置は、本発明の制動装置を適用する車両にも装備するのが好ましい。このような摩擦式制動装置は、万一の緊急時に備えて最大制動トルクの一部を供与するような寸法、好ましくは制動力の約半分を供与する寸法、すなわち、電動式制動装置と同じ最大制動トルクを供与する寸法に設定される。静止形コンバータ制御装置が誤動作するという例外的な事態では、制動機能は摩擦式制動装置が単独で引受けることになる。
一実施形態によれば、2個以上の誘導機が、1本の輪軸に機械的に連結されるとともに、静止形コンバータの複数のAC端子に電気接続される。
一実施形態によれば、電動式制動監視装置により検出される力行条件とは、静止形コンバータの複数のDC端子とDCリンクとの間の電流が所定期間はインバータ方向に流れるという条件、又は、該電流が該所定期間は所定閾値よりも低い強度でインバータ方向とは反対の方向に流れるという条件のことである。従って、電動式制動装置は、DCリンクと、静止形コンバータの複数のDC端子のうちの1つとの間の電線路に、DC電流センサを備えているようにしてもよい。
上述の所定期間は、静止形コンバータがオフ状態に切替わるまでの遅延時間を規定する。この遅延時間は、電動式制動装置の過渡状態を考慮するために組み込まれている。組込み遅延が有用であることを立証し得るもう1つの状況として、緊急時制動動作中の車輪群と軌道との間の掴み損がある。この場合、電動式制動装置の論理に遅延時間が組み込まれていなければ、電動式制動力は突然、ゼロレベルまで減少することになり、電動式制動装置の他の幾つかの構成部材、例えば、還流装置又は充電回路などが望ましくない方向への過渡電流を生じ、これが引き金となって静止形コンバータを不必要に遮断してしまう恐れがある。
望ましくは、緊急時制動信号が起動された後には、初期期間すなわち最初の所定期間が経過してしまう前でも力行条件が検出されないのがよい。緊急時制動指令の直前の駆動・制動装置の動作の諸条件は未知であり、緊急時制動動作の開始時に過渡状態になる場合もある。例えば、緊急時制動装置が起動された時に、静止形コンバータが最大走行電力を供与しているかもしれない。そのような場合、静止形コンバータが整流器モードに切替わった後も、電流は静止形コンバータに依然として流れ続けている可能性がある。前記所定期間は、500ms又はそれより短いと推測されるが、当該短い期間により、静止形コンバータを始動(tripping)することを考慮する前に、駆動・制動装置が安定した緊急時制動モードに入ることを確保できる。
所定閾値がゼロになることもあり、そのような場合は、電流検出器は、DCリンクから静止形コンバータの複数の端末のうちの1個に流れる電流の方向の変化を検出するに過ぎない。
再生式制動及び加減抵抗式制動を十分に利用するために、緊急時制動動作中はDCリンクは集電器に接続され、これにより、緊急時制動信号に応答して整流器モードで作動中の静止形コンバータが、DCリンク(及び、その制動チョッパ装置)と、DCリンク及び集電器を介した電力線の両方に、電力を帰還させて車輪が静止するようにしている。
電力線はDC電力線であってもよいし、或いは、4個の4分の1区間線変換器を介してDCリンクに接続されているAC電力線であってもよい。
電動式制動装置はまた、DCリンクを電力線から断路するための線路回線遮断器を備えている。電力線の切断後にDCリンクのDC電圧が降下するのを阻止するとともに、誘導機の回転子巻線の磁束の連続損を阻止するために、DCリンクは、静止形コンバータのDC端子に並列接続されたコンデンサと、DCリンクが電力線から切断されると、コンデンサに充電する電池から電力供給を受ける充電装置とを備えることができる。
一実施形態によれば、制動チョッパ装置はチョッパに直列に配された抵抗器を備えている。
一実施形態によれば、静止形コンバータ制御装置は、電動式制動力が緊急時制動動作中には所定の一定値になるように静止形コンバータを制御する。電動式制動装置は、駆動輪の輪軸にかかる重量負荷を測定する重量センサを更に備えているようにしてもよく、静止形コンバータ制御装置は重量検出器すなわち重量センサに接続されて、電動式制動力の所定の一定値が駆動輪の輪軸にかかる重量負荷の関数となるように構成されている。
一実施形態によれば、電動式制動監視装置は、静止形コンバータが遮断した後、静止形コンバータを整流器モードで再起動する再起動装置を制御する。再起動装置は電流を監視して、DCリンク電圧が低くなりすぎた場合、又は、電流がDCリンクと静止形コンバータとの間でゼロになった場合に計数器を起動する。所定期間の後、再起動装置はDCリンクを充電し、静止形コンバータは電動式制動を再開する。制動動作中に力行が検出された時はいつでも、誘導機が短時間だけ、実際には数秒を超えることのない期間だけDCリンクから断路されるが、その後、再起動の仕組みにより電動式制動を再開することができる。
本発明の別の特徴は、鉄道車両の輪軸に機械的に個別に連結された状態の1個又は複数個の誘導機を再生モードで作動し;DCリンクと誘導機との間に接続された静止形コンバータを整流器モードで作動させ、誘導機の力行条件を監視し;及び、力行条件の検出時に静止形コンバータを遮断するようにした、軌道走行車両を電動式に制動する方法である。
力行条件とは、DC電流が所定期間はDCリンクから静止形コンバータの複数のDC端子へインバータ方向に流れるという条件、又は、DC電流が所定期間はインバータ方向とは反対の方向へ所定閾値よりも低い強度で流れるという条件のことであり、インバータ方向とは、静止形コンバータがインバータモードで作動している時に電流がDCリンクと静止形コンバータとの間で流れる方向のことである。
ここで、添付の図面を参照しながら、本発明の具体的な実施形態を純粋に具体例を挙げるのみで説明するが、添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明の第1の実施形態に係る、DC電力線から電力供給を受けている電動式制動装置を例示した概略図である。 図1の電動式制動装置で実現される緊急時制動方法を例示したフロー図である。 本発明の第2の実施形態に係る、AC電力線から電力供給を受けている電動式制動装置を例示した概略図である。
複数図面全部を通して一致する参照番号は、同一構成部材又は対応する構成部材を示すものである。
図1を参照すると、軌道走行車両の組合せ電気式駆動・制動装置、より詳細には、DC電力線(吊架線)10又は第3軌条から電力供給を受ける鉄道車両は、集電器11、線路回線遮断器12、及び、充電接触器及び抵抗器16に並列接続されている分離接触器14を備えている。電気式駆動・制動装置はDCリンク18を更に備えており、このDCリンク18は、そのDC電流を三相交流電流に変換する静止形コンバータ20の複数のDC端子19に接続されている。静止形コンバータ20の複数のAC端子21は、軌道走行車両の輪軸23に機械的に連結された誘導機22に接続されている。輪軸23はまた、従来の摩擦制動装置(図示せず)を装備している。輪軸23のスチール製車輪24は、電気回路を閉状態にすることで、接地された軌道25を介して給電ステーションに電流を帰還させることができる。
DCリンク18は、静止形コンバータ20に並列接続された還流装置26、制動チョッパ30と静止形コンバータに並列接続された制動チョッパ抵抗器32とを有している制動チョッパ装置28、及び、制動チョッパ装置28と静止形コンバータ20のDC端子19とに並列接続されたDCリンクコンデンサ34を備えている。
静止形コンバータ20は静止形コンバータ制御装置36によって制御されており、誘導機22に電力供給するインバータモードと、誘導機22からDCリンク18にエネルギーを帰還させる整流器モードとで、交互に作動させることができる。静止形コンバータ制御装置36は緊急時制動指令源38からの入力を受信するが、例えば、緊急時制動ループ、制動パイプ、又は、緊急時押しボタンに接続された2進入力を受信する。また、静止形コンバータ制御装置36は電動式制動監視装置42から遮断信号を受信するが、電動式制動監視装置42は、DCリンクから静止形コンバータ20の複数のDC端子のうちの1つの端子35に流れる電流を監視するためのDC電流センサ44を備えている。
静止形コンバータ20がインバータモードで作動するとともに、誘導機22が誘導モータとして機能して車両を推進させると、DCリンク18と静止形コンバータ20の複数のDC端子19の間で所与の方向46に電流が流れるが、この方向をインバータ方向と呼ぶことにし、任意で正電流と見なすことにする。静止形コンバータ20が整流器モードで作動するとともに、誘導機22が交流電源として機能して電動式制動動作を生じさせると、通常はDCリンク18と静止形コンバータ20の複数のDC端子19との間でインバータ方向46とは反対の方向に電流が流れ、電流は負の値を示す。
ここで、図2のフロー図を参照しながら、緊急時制動モードの電気式駆動・制動装置の動作を説明する。緊急時制動信号が緊急時制動指令源38から受信されると(図2のステップ50)、静止形コンバータ制御装置36は緊急時制動信号を検出し(ステップ52)、整流器モードで静止形コンバータ20を作動させることで、誘導機22が交流電源として機能して静止形コンバータ20を介してDCリンク18に送電する(ステップ54)。静止形コンバータ20のDC電圧は、内部電動式制動力設定点に達してそれを維持するように、静止形コンバータ制御装置36により制御される。実際には、この設定点は重量の関数であり、すなわち、重量センサ48により測定される輪軸23にかかる垂直方向の荷重の関数である。設定点は、緊急時制動動作中は一貫して始動速度から低速閾値、例えば、5km/毎時まで、或いは、静止状態まで一定であるのがよい。設定点は、最大運転速度で得られる電動式制動力に基づいて決定されるのがよいが、これは緊急時制動動作中のあらゆる段階の速度に対して維持される。
静止形コンバータ20のDC端子19の起電力は、電流が静止形コンバータのDC端子19を通ってインバータ方向46とは反対方向に流れてDC電力線10に逆戻りすることで、再生式制動を生じさせる程度のものである。制動チョッパ30は、オフ状態に切り替えられて電力が制動チョッパ抵抗器32で消散することが皆無となるか、又は、起動されて電気エネルギーの一部が制動チョッパ抵抗器32で消散するのを確保するか、いずれもが可能である。
電動式制動監視装置42は、緊急時制動指令源38からの緊急時制動信号を検出する(ステップ56)。最初の所定期間T1の後(ステップ58)、電動式制動監視装置42はDCリンク18から静止形コンバータ20に向かう電流の監視を開始する(ステップ60)。電流がインバータ方向とは反対の方向に流れており、尚且つ、電流が所定の負の閾値I0よりも小さい限りは、電動式制動は可能となる。インバータ方向とは反対方向の電流が所定閾値I0よりも高くなった場合、又は、電流が流れる方向を変えて(ステップ62)正値になった場合、電動式制動監視装置は2番目の所定期間T2が経過完了するまでカウントダウンで計数する(ステップ64)。2番目の所定期間T2の終了時に電流の流れが依然としてインバータ方向であった場合、又は、インバータ方向とは反対方向であっても所定閾値I0よりも依然として低かった場合(ステップ66)、電動式制動監視装置42が静止形コンバータ制御装置に信号を送信して静止形コンバータトリガーパルスを遮断する(ステップ68)。静止形コンバータ制御装置36は、電動式制動監視装置42からの入力を継続的に監視しているが(ステップ70)、電動式制動監視装置42からの信号を検出すると(ステップ72)、静止形コンバータ20の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を誘発するトリガーパルスをオフに切り替え(ステップ74)、誘導機22を断路して力行を回避する。
最初の所定期間T1は、緊急時制動動作が安定すること、及び、静止形コンバータがインバータモードから整流器モードに切替わった時に緊急時制動動作の早期段階に発現する起こりうる過渡電流が消失することを確保するための期間である。2番目の所定期間T2は、緊急時制動処置中に軌道上の車輪の掴みの一時的な喪失が生じた場合に、電動式制動がオフ状態に切替わるのを回避する目的で電気式駆動・制動装置に組み込まれている。所定期間T2はT1よりも短くなる筈である。
本発明は、具体例を挙げて説明されている上述の各実施形態の詳細に限定されることは、意図されていないものと解釈するべきである。特に、所定閾値よりも低い電流又はインバータ方向の電流が検出されるとすぐに、静止形コンバータ20は遅れずにオフ状態に切替えられる。このような場合、2番目の所定期間T2をカウントダウンで計数することに関連する本実施形態の方法のステップ64及びステップ66は省略可能である。インバータ方向とは反対方向の電流強度の閾値I0はゼロに等しくすることができるが、そのような場合、その電流に関連する条件は、電流がインバータ方向に流れるという条件のみとなる。
本発明の第2の実施形態が図3に例示されている。この実施形態が第1の実施形態とは異なっている点は、組合せ駆動・制動装置が、AC電力線(吊架線)100又は第3軌条により、主変圧器102及びAC・DC線式変換器104を介して電力供給を受けるという点である。線路回線遮断器12は主変圧器102の一次側に配備されている。分離接触器14、充電接触器、及び、抵抗器16は、主変圧器102の二次巻線とAC・DC線式変換器104との間に配備されるのがよい。DCリンク18、静止形コンバータ20、及び、軌道走行車両の輪軸23に機械的に連結されている誘導機22に変更はない。
10 電力線
11 集電器
18 DCリンク
19 DC端子
20 静止形コンバータ
21 AC端子
22 誘導機
23 輪軸
26 還流装置(充電装置)
28 制動チョッパ装置
30 チョッパ
32 抵抗器
34 コンデンサ
36 静止形コンバータ制御装置
38 緊急時制動指令源
42 電動式制動監視装置
46 インバータ方向
48 重量センサ
100 電力線
104 4分の1区間線変換器

Claims (15)

  1. 電動式制動装置を電力線(10、100)に接続する集電器(11);
    制動チョッパ装置(28)が設けられており、集電器(11)を介して電力線(10、100)から電力供給を受けるDCリンク(18);
    DCリンク(18)に接続された複数のDC端子(19)、及び、複数のAC端子(21)を有しており、整流器モードで作動するときにはDC端子(19)からAC端子(21)に送電することができ、インバータモードで作動するときにはAC端子(21)からDC端子(19)に送電することができ、インバータモードでの作動時には、電流がDCリンク(18)とDC端子(19)の間でインバータ方向に流れるようにした静止形コンバータ(20);
    モータモードと再生モードで作動することができ、輪軸(23)に機械接続することができるとともに、静止形コンバータ(20)のAC端子に電気接続することができる、少なくとも1個の誘導機(22);及び、
    緊急時制動信号に応答して静止形コンバータ(20)が整流器モードで作動するとともに、誘導機(22)が再生モードで作動することでDCリンク(18)に電力を帰還させるように静止形コンバータ(20)を制御する静止形コンバータ制御装置(36)を備えた、電力線(10、100)から電力供給を受ける軌道走行車両用の電動式制動装置において、
    緊急時制動動作中に、静止形コンバータ(20)を遮断することで当該静止形コンバータ(20)の複数のAC端子(21)相互の間の電流を低減するとともに、力行条件検出時には誘導機(22)を消磁させる電動式制動監視装置(42)を更に備えていることを特徴とする電動式制動装置。
  2. 前記力行条件が、DC電流が所定期間(T1)はDCリンク(18)から静止形コンバータ(20)の複数のDC端子(19)へインバータ方向(46)に流れるという条件、又は、DC電流が所定期間(T1)は所定閾値よりも低い強度でインバータ方向とは反対の方向に流れるという条件であることを特徴とする、請求項1に記載の電動式制動装置。
  3. 初期期間(T1)が経過してしまう前でも緊急時制動信号が起動された後では力行条件が検出されないことを特徴とする、請求項2に記載の電動式制動装置。
  4. 所定閾値(I0)がゼロであることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の電動式制動装置。
  5. 緊急時制動動作中はDCリンク(18)は集電器(11)に接続され、緊急時制動信号(38)に応答して整流器モードで作動中の静止形コンバータ(20)が、DCリンク(18)及び集電器(11)を介して電力線(10、100)に電力を帰還させて、車輪を静止するようにしたことを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  6. 電力線はDC電力線(10)であることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  7. 電力線は、4個の4分の1区間線変換器(104)を介してDCリンク(18)に接続されているAC電力線(100)であることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  8. DCリンク(18)は、静止形コンバータ(20)の複数のDC端子(19)に並列接続されたコンデンサ(34)と、コンデンサ(34)に充電する電池から電力供給を受ける充電装置(26)とを備えていることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  9. 制動チョッパ装置(28)は、チョッパ(30)に直列に配された抵抗器(32)を備えていることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  10. 静止形コンバータ制御装置(36)は、電動式制動力が緊急時制動動作中には所定の一定値になるように静止形コンバータ(20)を制御することを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  11. 電動式制動装置は、駆動輪の輪軸(23)にかかる重量負荷を測定する重量センサ(48)を更に備えており、静止形コンバータ制御装置(36)は重量センサ(48)に接続されて、電動式制動力の所定の一定値が駆動輪の輪軸にかかる重量負荷の関数となるように構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の電動式制動装置。
  12. 電動式制動監視装置(42)は、静止形コンバータが遮断した後、静止形コンバータを整流器モードで再起動する再起動装置を制御することを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれか1に記載の電動式制動装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1に記載の電動式制動装置が設けられている軌道走行車両の車輪群であって、誘導機(22)及び摩擦制動装置に連結されている輪軸(23)を備えていることを特徴とする車輪群。
  14. 軌道走行車両を電動式に制動する方法であって、
    鉄道車両の輪軸(23)に機械的に連結された誘導機(22)を再生モードで作動させ;
    DCリンク(18)と誘導機(22)との間に接続された静止形コンバータ(20)を整流器モードで作動させ;
    誘導機(22)の力行条件を監視し;及び、
    力行条件の検出時に静止形コンバータ(20)を遮断するようにした制動方法。
  15. 前記力行条件は、DC電流が所定期間はDCリンクから静止形コンバータ(20)の複数のDC端子(19)へインバータ方向に流れるという条件、又は、DC電流が前記所定期間はインバータ方向とは反対の方向へ所定閾値よりも低い強度で流れるという条件であり、前記インバータ方向は、静止形コンバータ(20)がインバータモードで作動している時に電流がDCリンク(18)と静止形コンバータ(20)との間で流れる方向であることを特徴とする、請求項14に記載の制動方法。
JP2012212621A 2011-10-05 2012-09-26 誘導モータで駆動される軌道走行車両の制動方法及び制動装置 Expired - Fee Related JP5745485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11184032.8 2011-10-05
EP20110184032 EP2578435B1 (en) 2011-10-05 2011-10-05 Method and device for braking track-bound vehicles driven by induction motors.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085454A true JP2013085454A (ja) 2013-05-09
JP5745485B2 JP5745485B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44759533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212621A Expired - Fee Related JP5745485B2 (ja) 2011-10-05 2012-09-26 誘導モータで駆動される軌道走行車両の制動方法及び制動装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2578435B1 (ja)
JP (1) JP5745485B2 (ja)
KR (1) KR20130037184A (ja)
CN (1) CN103085671A (ja)
ES (1) ES2548679T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105398353B (zh) * 2015-10-23 2019-01-08 惠州市亿能电子有限公司 一种轨道交通机车电源系统及其控制方法
CN105904987A (zh) * 2016-04-28 2016-08-31 中车大连电力牵引研发中心有限公司 城市轨道交通牵引系统
CN107487192A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 杜凤伟 一种法拉电容过跨车
CN107031412A (zh) * 2017-05-02 2017-08-11 深圳市虹鹏能源科技有限责任公司 一种轨道交通机车刹车制动能量回收装置及方法
CN109823187B (zh) 2017-11-23 2020-12-29 株洲中车时代电气股份有限公司 一种电制动能量回馈系统
CN108340788A (zh) * 2018-03-29 2018-07-31 西南交通大学 一种燃料电池混合动力有轨电车联合制动系统及方法
FR3102020B1 (fr) * 2019-10-10 2021-10-22 Alstom Transp Tech Dispositif de freinage à courants de Foucault
CN114336871B (zh) * 2021-12-31 2024-04-12 江苏国传电气有限公司 一种提升机应急供电减速制动控制方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510755A1 (de) * 1995-03-24 1996-10-02 Abb Patent Gmbh Einrichtung zur Erfassung und Überwachung der Bremswirkung eines schienengebundenen Triebfahrzeuges bei einer Notbremsung
JPH09215105A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御装置
EP1129888A2 (de) * 2000-02-02 2001-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Bremsüberwachungsanordnung für ein Fahrzeug mit mehreren Bremssystemen
JP2009065828A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Alstom Transport Sa 不十分な電気制動を検出して安全ブレーキに転流する安全装置
JP2010098888A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toyota Motor Corp 電源システムおよびその制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546988B2 (ja) * 2007-04-27 2010-09-22 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510755A1 (de) * 1995-03-24 1996-10-02 Abb Patent Gmbh Einrichtung zur Erfassung und Überwachung der Bremswirkung eines schienengebundenen Triebfahrzeuges bei einer Notbremsung
JPH09215105A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御装置
EP1129888A2 (de) * 2000-02-02 2001-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Bremsüberwachungsanordnung für ein Fahrzeug mit mehreren Bremssystemen
JP2009065828A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Alstom Transport Sa 不十分な電気制動を検出して安全ブレーキに転流する安全装置
US20090224706A1 (en) * 2007-09-04 2009-09-10 Alstom Transport Sa Safety device for detecting inadequate electric braking and commutation to a safety brake
JP2010098888A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toyota Motor Corp 電源システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103085671A (zh) 2013-05-08
EP2578435B1 (en) 2015-04-29
EP2578435A1 (en) 2013-04-10
KR20130037184A (ko) 2013-04-15
JP5745485B2 (ja) 2015-07-08
ES2548679T3 (es) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745485B2 (ja) 誘導モータで駆動される軌道走行車両の制動方法及び制動装置
US9868355B2 (en) Propulsion control apparatus for railroad vehicle
RU2470813C2 (ru) Предохранительное устройство для обнаружения недостаточности электрического торможения и для переключения на аварийный тормоз
EP2496507B1 (en) Braking apparatus and electric drive for an elevator system and elevator system comprising them
CN104936815B (zh) 用于轨道交通工具轮轴的制动操作方法和用于轨道交通工具的制动系统
JP5420140B2 (ja) エレベータ制御装置
JP5331461B2 (ja) 鉄道車両駆動システム
JP5552328B2 (ja) ハイブリッド車両のモータ駆動システムの制御方法
CN107207199A (zh) 救援装置和电梯
US8860383B2 (en) Control device and method for controlling a separately excited rotor winding of a synchronous machine
CN103201205A (zh) 电梯安全电路
JP5281372B2 (ja) 電気鉄道車両の駆動システム
US9346363B2 (en) Propulsion control apparatus of engine hybrid railroad vehicle
CN105313723A (zh) 一种电动车组自动通过分相区的控制方法
JP5578972B2 (ja) 交流電車のコンバータ制御装置
CN107108158A (zh) 救援装置和电梯
KR20150096526A (ko) 전기 기기를 포함한 수문용 수문 구동장치의 제어 방법, 작동 회로, 수문 구동장치, 그리고 수력 발전 설비
CN102804579B (zh) 输送系统
US20200071127A1 (en) Elevator
US10486534B2 (en) Drive protection device for protecting a drive
JP6078442B2 (ja) 鉄道車両用駆動装置
US9056551B2 (en) Braking system contactor control and/or monitoring system and method
JP2013166499A (ja) ハイブリッド車両の電力供給装置
JPWO2018229863A1 (ja) 鉄道車両
JP3178536U (ja) 電動車両の動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees