JP2013076902A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013076902A
JP2013076902A JP2011217505A JP2011217505A JP2013076902A JP 2013076902 A JP2013076902 A JP 2013076902A JP 2011217505 A JP2011217505 A JP 2011217505A JP 2011217505 A JP2011217505 A JP 2011217505A JP 2013076902 A JP2013076902 A JP 2013076902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blue laser
phosphor
laser light
modulation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011217505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Amihoshi
和敬 網干
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Hisashi Oka
尚志 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2011217505A priority Critical patent/JP2013076902A/ja
Publication of JP2013076902A publication Critical patent/JP2013076902A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】光利用効率の低減を抑え、レーザ光源のコヒーレンスによって発生するスペックルノイズを除去する表示装置を提供する。
【解決手段】光源は、青色レーザ光を射出する。光変調素子は、光源から射出された青色レーザ光を、映像信号に応じて変調する。結像レンズは、光変調素子により変調された青色レーザ光を蛍光体3R,3G上に結像し、蛍光体3R,3Gは、青色レーザ光により励起発光する。投射レンズ8は、結像レンズにより蛍光体3R,3G上に結像した像および青色レーザ光の拡散板4を介した像を、Xプリズム5で合成して外部に投射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、反射型光変調素子を用いた表示装置に関する。
従来、画素単位で液晶を制御する反射型光変調素子(液晶表示素子)により空間的に変調された変調光を、投射レンズ等を介してスクリーンに投射する投射型の表示装置が知られている。このような表示装置においては、光源から発せられた照明光(白色光)は、ダイクロイックミラーによって、赤色(R)光、緑色(G)光及び青色(B)光の照明光に色分解され、照明光学系を介して、各色に対応した反射型光変調素子に入射される。
これら照明光は、各反射型光変調素子に入射される前に、所定の方向の直線偏光とされるとともに、この所定の方向の偏光成分のみを透過させるように設置された各色光用のワイヤグリッド偏光板を透過する。このワイヤグリッド偏光板は、反射型光変調素子等により偏光変調された変調光を反射させ、この変調光を照明光学系に戻る光路から分岐させる。ワイヤグリッド偏光板により反射された変調光は、さらに偏光板を経て、ダイクロイックプリズムによって色合成され、投射レンズに入射される。この投射レンズは、入射された変調光を、スクリーン上に投射して結像させ、画像を表示する。
このような投射型表示装置において、光源としてレーザ光源を用いた場合、スクリーン上において発生するスペックルノイズにより表示画像の画質が低下するという問題がある。特許文献1では、スペックルノイズによる画質低下という問題を解決するための手段として、照明光学系を構成するロッドインテグレータを、光軸を中心に回転するようにした投射型表示装置が記載されている。また、特許文献2には、照明光学系を構成するロッドインテグレータに入射する光束の角度を回転させる手法として、入射側のレンズを偏心回転するようにした投射型表示装置が記載されている。
また、特許文献3には、レーザ光源から射出された照明光を空間光変調素子に導き空間光変調素子を照明する照明光学系の射出瞳像が、複数の平行な微細楔形状部を有する透過光学素子と、この透過光学素子を回転操作する回転駆動機構とからなる瞳整合手段により、投射レンズの入射瞳内において回転移動する方式が記載されている。
特許第2755349号公報 特許第3595297号公報 特開2009−216843号公報
しかしながら特許文献1〜3に記載の技術では、レーザ光のコヒーレンスが保たれているため、スペックルノイズを低減することはできるものの、完全に除去することができなかった。また、スペックルノイズが低減しても、レーザ光がもつ直線偏光成分も同時に低減され、偏光変調する際の光利用効率の低減を招いてしまう課題があった。
上記問題点を鑑み、本発明は、光利用効率の低減を抑え、レーザ光源のコヒーレンスによって発生するスペックルノイズを除去する表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の態様は、青色レーザ光を射出する光源(10)と、前記光源(10)から射出された青色レーザ光を、映像信号に応じて変調する光変調素子(2)と、青色レーザ光により励起発光する蛍光体(31)と、前記光変調素子(2)により変調された青色レーザ光を前記蛍光体(31)上に結像する結像レンズ(15)と、前記結像レンズ(15)により前記蛍光体(31)上に結像した像を、外部に投射する投射レンズとを備える表示装置であることを要旨とする。
また、本発明の態様に係る表示装置においては、前記蛍光体(31)は、青色レーザ光により励起発光した光が赤色光となる蛍光体又は青色レーザ光により励起発光した光が緑色光となる蛍光体であることができる。
本発明によれば、光利用効率の低減を抑え、レーザ光源のコヒーレンスによって発生するスペックルノイズを除去する表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る表示装置の基本的な構成を説明する模式的な図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える光学ユニットを説明する模式的な図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置が備える反射型光変調素子を説明する模式的な断面図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置に用いる蛍光体の一例を説明する表である。 本発明の実施の形態に係る表示装置に用いる蛍光体を説明する模式的な図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、下記の実施の形態に例示した装置や方法に特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
本発明の実施の形態に係る表示装置は、図1に示すように、光を照射する光学ユニット1R,1G,1Bと、赤色光を発光する蛍光板3Rと、緑色光を発光する蛍光板3Gと、拡散板4と、Xプリズム5と、投射レンズ8とを備える。
光学ユニット1Rは、青色レーザ光を赤色チャンネル(Rch)用の光として蛍光板3Rに照射する。蛍光板3Rは、光学ユニット1Rの光に励起され、赤色光を発光する。光学ユニット1Gは、青色レーザ光を緑色チャンネル(Gch)用の光として蛍光板3Gに照射する。蛍光板3Gは、光学ユニット1Gの光に励起され、緑色光を発光する。光学ユニット1Bは、青色レーザ光を青色チャンネル(Bch)用の光として拡散板4に照射する。拡散板4は、光学ユニット1Bから照射された光のスペックルノイズを除去する。
Xプリズム5は、蛍光板3R,3G、拡散板4を介したRGB3色の光を合成し、投射レンズ8に向けて射出する。投射レンズ8は、Xプリズム5から出射された光をスクリーン9に投射する。
光学ユニット1R,1G,1B(以下、総称して「光学ユニット1」という。)の構造は、互いに同一であってよい。光学ユニット1は、図2に示すように、光源ユニット10と、コンデンサレンズ11と、ライトトンネル12と、結像レンズ13,15と、偏光ビームスプリッタ(PBS)14と、反射型光変調素子2と、駆動部25とを備える。
光源ユニット10は、2次元アレイ状に配置された青色レーザ光源からなり、コンデンサレンズ11にレーザ光を射出する。光源ユニット10から射出されたレーザ光は、コンデンサレンズ11により集光され、ライトトンネル12に入射する。ライトトンネル12は、例えば中空矩形状であり、内壁面がミラーで構成される。ライトトンネル12の内壁面は、例えば、平板状のガラスの表面に銀(Ag)、アルミニウム(Al)等の金属膜を成膜することにより形成される。ライトトンネル12は、一端側の入射開口から入射したレーザ光を内部において複数回反射させ、レーザ光の輝度分布の均一化し、他端側の射出開口から射出する。光学ユニット1の各部は、ライトトンネル12の射出開口におけるレーザ光が、電場及び磁場の振動方向が規則的な偏光となるように各レーザ光源が最適な状態に設定されている。
結像レンズ13は、ライトトンネル12から射出された偏光であるレーザ光を、PBS14を介して反射型光変調素子2上に結像する。PBS14は、例えばP偏光を透過し、S偏光を反射する反射面を有することにより、P偏光の光路とS偏光の光路とを分岐できるようになっている。ライトトンネル12から射出され結像レンズ13を通過したレーザ光がS偏光である場合、PBS14は、S偏光を透過し、P偏光を反射する反射面を有するようにしてもよい。
反射型光変調素子2は、例えば図3に示すように、シリコン(Si)等からなる基板21と、基板21の上面に設けられた複数の反射電極22と、基板21と所定の間隔を有して配置され、反射電極22と対向する面に設けられた透明電極(図示省略)を備える透明基板24と、基板21と透明基板24との間に位置する光変調層23とを備える。
複数の反射電極22は、それぞれ、画素に対応しており、透明電極との間に印加される電圧を、映像信号に応じて駆動部25により制御される。光変調層23は、例えば、複屈折性を有する液晶等の光変調材料からなる。駆動部25は、反射型光変調素子2の駆動を制御する。
ライトトンネル12から射出され、例えばP偏光とされたレーザ光は、結像レンズ13により、PBS14のP偏光を透過する反射面を透過し、反射型光変調素子2上に結像する。P偏光で反射型光変調素子2に入射したレーザ光は、反射型光変調素子2において、映像信号に応じて光変調される。すなわち、暗い画素に相当する光の殆どがP偏光のままPBS14側に反射され、明るい画素に相当する光の殆どがS偏光となりPBS14の反射面において結像レンズ15に向けて反射され、偏光により分離される。
PBS14において反射したS偏光は、結像レンズ15によって、蛍光板3に結像される。結像された蛍光板3は、表面に映像信号に応じた濃淡が形成されており、その濃淡に応じて、蛍光板3の蛍光体が励起し、発光する。
蛍光板3に結像されたレーザ光のコヒーレンスは保存されているため、スペックルノイズが発生するが、蛍光板3に塗布された蛍光体によりインコヒーレント光に変換され、スペックルノイズを完全に除去することができる。よって、観察者はノイズの無い映像を鑑賞することができる。
例えば、図4に示すように、CaScSi12:Ce3+、BaScSi24:Eu2+、SrSi13Al21等の蛍光体は、励起線として青色のレーザ光を用いることで緑色に発光する。CaSi:Eu2+等の蛍光体は、励起線として青色のレーザ光を用いることで赤色に発光する。よって、これらの蛍光体は蛍光板3に用いることができる。蛍光板3は、蛍光体をシリコーン樹脂などに混ぜ、ガラス基板上に塗布し焼結させることで容易に作成できる。蛍光板3の画素構造は不要である。
蛍光板3に細かい粒子の蛍光体を含む塗料を薄く塗布することで、蛍光板3に結像した像がぼけないようにすることできる。例えば、図5に示すように、蛍光体の膜厚は、直径10μm前後の蛍光体粒子の1.5倍程度に薄くすることができる。
なお、蛍光体は波長が短い光(この場合はBch)が当たると、波長が長い(RchやGch)光を発光する性質があることから、RchとGchの蛍光体の励起線として、青色レーザ光を使用している。
また、青色レーザ光のスペックルは、視認性が低く、蛍光板3による波長変換で積極的に波長を広げ、コヒーレントを低下させる必要ない。しかし、スペックルは発生するので、Bchでは拡散板4により光線角度を広げて、更にスペックルを軽減している。
本発明の実施の形態に係る表示装置によれば、コヒーレント光をインコヒーレント光である蛍光体の発光に変換することにより、光利用効率の低減を抑え、レーザ光源のコヒーレンスによって発生するスペックルノイズを除去できる。
上記のように本発明の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
その他、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1,1R,1G,1B,1A…光学ユニット
2…反射型光変調素子
3,3R,3G…蛍光板
4…拡散板
5…Xプリズム
8…投射レンズ
9…スクリーン
10…光源ユニット
11…コンデンサレンズ
12…ライトトンネル
13,15…結像レンズ
14…PBS
21…基板
22…反射電極
23…光変調層
24…透明基板
25…駆動部

Claims (2)

  1. 青色レーザ光を射出する光源と、
    前記光源から射出された青色レーザ光を、映像信号に応じて変調する光変調素子と、
    青色レーザ光により励起発光する蛍光体と、
    前記光変調素子により変調された青色レーザ光を前記蛍光体上に結像する結像レンズと、
    前記結像レンズにより前記蛍光体上に結像した像を、外部に投射する投射レンズと
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記蛍光体は、青色レーザ光により励起発光した光が赤色光となる蛍光体又は青色レーザ光により励起発光した光が緑色光となる蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2011217505A 2011-09-30 2011-09-30 表示装置 Withdrawn JP2013076902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217505A JP2013076902A (ja) 2011-09-30 2011-09-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217505A JP2013076902A (ja) 2011-09-30 2011-09-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013076902A true JP2013076902A (ja) 2013-04-25

Family

ID=48480399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011217505A Withdrawn JP2013076902A (ja) 2011-09-30 2011-09-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013076902A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016171333A (ja) * 2016-05-06 2016-09-23 東芝ライテック株式会社 照明装置、および車両用灯具
US9625142B2 (en) 2013-04-02 2017-04-18 Toshiba Lighting & Technology Corporation Luminaire
US9863759B2 (en) 2014-10-17 2018-01-09 Ricoh Company, Ltd. Illumination apparatus, pattern irradiation device, and system
WO2018209818A1 (zh) * 2017-05-17 2018-11-22 深圳市光峰光电技术有限公司 激发光强度控制系统及投影系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625142B2 (en) 2013-04-02 2017-04-18 Toshiba Lighting & Technology Corporation Luminaire
US9863759B2 (en) 2014-10-17 2018-01-09 Ricoh Company, Ltd. Illumination apparatus, pattern irradiation device, and system
JP2016171333A (ja) * 2016-05-06 2016-09-23 東芝ライテック株式会社 照明装置、および車両用灯具
WO2018209818A1 (zh) * 2017-05-17 2018-11-22 深圳市光峰光电技术有限公司 激发光强度控制系统及投影系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914878B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP6283932B2 (ja) 照明装置および映像表示装置
JP5979416B2 (ja) 光源装置および画像表示装置
JP6056001B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5445379B2 (ja) プロジェクター
JP2012108486A (ja) 光源装置および画像表示装置
JP5682813B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP5675320B2 (ja) 光源装置、および、投写型映像表示装置
JP2011164151A (ja) 照明装置および投射型映像表示装置
JP5957937B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
TW201243482A (en) Projector
JP2013076904A (ja) 表示装置
JP2014106452A (ja) プロジェクター
US10705417B2 (en) Wavelength conversion element, light source apparatus and image projection apparatus
JP2013076902A (ja) 表示装置
JP2014186080A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2015108758A (ja) 照明装置、投射型映像表示装置、照明方法、および投射型映像表示方法
JP2012079622A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2011215531A (ja) プロジェクター
JP2017032631A (ja) プロジェクタ
JP2004206004A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP5423442B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP5991389B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP5433561B2 (ja) 光源装置
JP2010243880A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202