JP2013073485A - ステージ管理装置およびステージ管理プログラム - Google Patents

ステージ管理装置およびステージ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013073485A
JP2013073485A JP2011213102A JP2011213102A JP2013073485A JP 2013073485 A JP2013073485 A JP 2013073485A JP 2011213102 A JP2011213102 A JP 2011213102A JP 2011213102 A JP2011213102 A JP 2011213102A JP 2013073485 A JP2013073485 A JP 2013073485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
evaluation period
customer
identification information
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011213102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473164B2 (ja
Inventor
Shinji Yamamoto
伸治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2011213102A priority Critical patent/JP5473164B2/ja
Publication of JP2013073485A publication Critical patent/JP2013073485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473164B2 publication Critical patent/JP5473164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 顧客にとってより魅力的なサービスを提供可能とするステージ管理を行う。
【解決手段】 実施形態のステージ管理装置は、記憶デバイス、判定手段、第1および第2の更新手段を備える。記憶デバイスは、顧客識別情報とステージ識別情報とを互いに関連付けて表すステージ管理データを記憶する。判定手段は、顧客識別情報で識別される顧客によるサービスの利用実績を、第1の評価期間および第1の評価期間よりも長い第2の評価期間のそれぞれについて判定する。第1の更新手段は、第1の評価期間について判定した利用実績が引上げ条件を満たす顧客についてのステージが最高ステージではないときに、当該ステージを1つ上のステージに変更する。第2の更新手段は、第2の評価期間について判定した利用実績が引下げ条件を満たす顧客に関するステージが最低ステージではないときに、当該ステージを1つ下のステージに変更する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、ステージ管理装置およびステージ管理プログラムに関する。
顧客の毎月の買上金額に応じて顧客のステージを決定し、このステージに応じた特典を顧客に提供するサービスが知られている。
特開2004−326662号公報
顧客のひと月分の買上金額がステージアップ条件を満たせば当該顧客のステージをアップし、ステージダウン条件を満たせば当該顧客のステージをダウンする。
顧客が、ある月に通常よりも多く買い上げたことによってステージが一旦アップしても、その後の月に通常通りの買い上げをするならば、容易にステージが下がってしまい、通常よりも多く買い上げたことに伴う特典を顧客に対して提供する期間が短くなってしまう。
このような事情から、顧客にとってより魅力のあるサービスを提供できるようなステージ管理が望まれていた。
実施形態のステージ管理装置は、記憶デバイス、判定手段、第1および第2の更新手段を備える。記憶デバイスは、顧客を識別する顧客識別情報と段階的な複数のステージのそれぞれを識別するステージ識別情報とを互いに関連付けて表すステージ管理データを記憶する。判定手段は、前記顧客識別情報で識別される顧客によるサービスの利用実績を、第1の評価期間および前記第1の評価期間よりも長い第2の評価期間のそれぞれについて判定する。第1の更新手段は、前記判定手段が前記第1の評価期間について判定した前記利用実績が引上げ条件を満たす顧客を識別する顧客識別情報に関連付けて前記ステージ管理データに表されたステージ識別情報が最高ステージを表さないときに、当該ステージ識別情報を1つ上のステージを識別するものに変更するように前記ステージ管理データを更新する。第2の更新手段は、前記判定手段が前記第2の評価期間について判定した前記利用実績が引下げ条件を満たす顧客を識別する顧客識別情報に関連付けて前記ステージ管理データに表されたステージ識別情報が最低ステージを表さないときに、当該ステージ識別情報を1つ下のステージを識別するものに変更するように前記ステージ管理データを更新する。
一実施形態に係るPOSサーバのブロック図。 ステージ管理データの構造図。 図1中のCPUのフローチャート。 図1中のCPUのフローチャート。
以下実施の形態の一例を図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、ステージ管理装置としてPOS(point-of-sale)サーバを例に説明する。
図1は本実施形態に係るPOSサーバ1のブロック図である。
POSサーバ1は、複数の端末2および管理端末3とともにPOSシステム100を構築する。
POSサーバ1は、複数の端末2および管理端末3のそれぞれと、通信ネットワーク4を介して通信可能である。なお通信ネットワーク4は、典型的にはインターネットであるが、企業内通信網やPSTN(public switched telephone network)などの他の様々なネットワークを利用できる。
POSサーバ1は、POS端末2が設置されているのと同じ店舗に備えられたいわゆる店舗サーバや、POS端末2が設置されているのと同じ店舗を含んだ複数の店舗を総括する本部に備えられたいわゆる本部サーバである。POSサーバ1は、POS端末2でそれぞれ生成された販売データを集計したり、各POS端末2で使用するデータを管理する。POSサーバ1はさらに、顧客のステージを管理する。
ここで、POSシステム100で提供するサービスの概要について説明する。
各顧客に対して、その顧客の買上金額に応じて段階的な複数のステージのいずれかを対応付ける。そして顧客に対して、対応付けられているステージに応じてそれぞれ異なる特典を提供する。なお、複数のステージでそれぞれどのような特典を提供するかは任意であるが、より上位のステージほど高度な特典を提供することが一般的である。例えば、特典を割引きサービスとし、割引率をステージに応じて異ならせることが想定される。
POSサーバ1は、CPU(central processing unit)11、ROM(read-only memory)12、RAM(random-access memory)13、補助記憶デバイス14、通信デバイス15を含む。そして、CPU11、ROM12、RAM13、補助記憶デバイス14および通信デバイス15は、バス16にそれぞれ接続されている。
CPU11は、ROM12およびRAM13に記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェアおよびアプリケーションプログラムに基づいて、上記の各種の動作を実現するべく処理を行う。
ROM12は、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM12は、上記のミドルウェアやアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM12は、CPU11が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合も有る。
RAM13は、CPU11が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM13は、CPU11が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。RAM14は、上記のミドルウェアやアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
補助記憶デバイス14は、例えばハードディスクドライブやSSD(solid state drive)などであり、CPU11が各種の処理を行う上で使用するデータや、CPU11での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス14が記憶するデータには、ステージ管理データを含む。補助記憶デバイス14は、上記のミドルウェアやアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
ROM12、RAM13または補助記憶デバイス14が記憶するアプリケーションプログラムには、ステージ管理プログラムを含む。ステージ管理プログラムは、CPU11に後述する処理を実行させるように記述されている。
POSサーバ1としては、例えば汎用のサーバ用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。このときにPOSサーバ1は、上記のステージ管理プログラムがコンピュータ装置に予めインストールされて実現されても良いし、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して上記のステージ管理プログラムを配布し、このステージ管理プログラムをコンピュータ装置に適宜インストールして実現されても良い。
通信デバイス15は、通信ネットワーク4を介してPOS端末2および管理端末3と通信する。
図2はステージ管理データの構造図である。
ステージ管理データは、複数のデータレコードを含み得る。データレコードはそれぞれ、顧客番号、ステージ、買上金額(1月前)および買上金額(2月前)の各項目に関する情報を含む。顧客番号の項目の情報は、顧客を識別するために定められた番号を表す。ステージの項目の情報は、同じデータレコードに含まれた顧客番号により識別される顧客のステージを表す。買上金額(1月前)の項目の情報は、同じデータレコードに含まれた顧客番号により識別される顧客の前月の1か月における買上金額を表す。買上金額(2月前)の項目の情報は、同じデータレコードに含まれた顧客番号により識別される顧客の前々月の1か月における買上金額を表す。
次に以上のように構成されたPOSサーバ1の動作について説明する。
販売データを集計したり、POS端末2で使用するデータを管理するなどのPOSサーバ1における一般的な処理は。既存のPOSサーバと同様にして行われて良い。POSサーバ1は、ステージの管理に関わる動作に特徴があるので、その点について以下に詳細に説明する。
図3および図4はCPU11のフローチャートである。CPU11は、ROM12、RAM13または補助記憶デバイス14が記憶するステージ管理プログラムに基づいて図3および図4に示す各処理を実行する。なお、図3および図4に示す各処理がいずれも1つのステージ管理プログラムに記述されていても良いし、各処理が個別のステージ管理プログラムに記述されていていも良い。
評価期間の変更処理の開始が管理端末3から要求されたことに応じてCPU11は、図3に示す処理を開始する。なお、評価期間の変更処理の開始がPOS端末2から要求された場合にも、CPU11が図3に示す処理を開始しても良い。
ステップSa1乃至ステップSa3においてCPU11は、終了要求、アップ評価期間の変更要求およびダウン評価期間の変更要求のいずれかがなされるのを待ち受ける。管理端末3が、ユーザがアップ評価期間として指定する期間(以下、指定期間と称する)を表す情報を含んだ変更要求情報を送信すると、これを通信ネットワーク4がPOSサーバ1へと転送する。POSサーバ1では、通信デバイス15が変更要求情報を受信し、RAM13または補助記憶デバイス14に保存する。そしてこれに応じて、CPU11はステップSa2からステップSa4へ進む。
ステップSa4においてCPU11は、指定期間がRAM13または補助記憶デバイス14に既に記憶されているダウン評価期間情報が表すダウン評価期間以下であるか否かを確認する。そしてここでYESと判定したならばCPU11は、ステップSa4からステップSa5へ進む。
ステップSa5においてCPU11は、指定期間がRAM13または補助記憶デバイス14に既に記憶されているアップ評価期間情報を、指定期間を表すように更新する。
ステップSa6においてCPU11は、完了応答を行う。具体的にCPU11は、更新が完了したことを通知するための応答情報を生成し、この応答情報を管理端末3に宛てて通信ネットワーク4へと送出するように通信デバイス15を制御する。そして、こののちにCPU11は、ステップSa1乃至ステップSa3の待ち受け状態に戻る。
ところで、ステップSa4にてNOと判定したならばCPU11は、ステップSa7へ進む。
ステップSa7においてCPU11は、エラー応答を行う。具体的にCPU11は、指定期間がダウン評価期間未満となっているために指定期間をアップ評価期間として設定できないことを通知するための応答情報を生成し、この応答情報を管理端末3に宛てて通信ネットワーク4へと送出するように通信デバイス15を制御する。そして、こののちにCPU11は、ステップSa1乃至ステップSa3の待ち受け状態に戻る。
管理端末3が、ユーザがダウン評価期間として指定する期間(以下、指定期間と称する)を表す情報を含んだ変更要求情報を送信すると、これを通信ネットワーク4がPOSサーバ1へと転送する。POSサーバ1では、通信デバイス15が変更要求情報を受信し、RAM13または補助記憶デバイス14に保存する。そしてこれに応じて、CPU11はステップSa3からステップSa8へ進む。
ステップSa8においてCPU11は、指定期間がRAM13または補助記憶デバイス14に既に記憶されているアップ評価期間情報が表すアップ評価期間以上であるか否かを確認する。そしてここでYESと判定したならばCPU11は、ステップSa8からステップSa9へ進む。
ステップSa9においてCPU11は、指定期間がRAM13または補助記憶デバイス14に既に記憶されているダウン評価期間情報を、指定期間を表すように更新する。
ステップSa10においてCPU11は、完了応答を行う。具体的にCPU11は、更新が完了したことを通知するための応答情報を生成し、この応答情報を管理端末3に宛てて通信ネットワーク4へと送出するように通信デバイス15を制御する。そして、こののちにCPU11は、ステップSa1乃至ステップSa3の待ち受け状態に戻る。
ところで、ステップSa8にてNOと判定したならばCPU11は、ステップSa11へ進む。
ステップSa11においてCPU11は、エラー応答を行う。具体的にCPU11は、指定期間がアップ評価期間未満となっているために指定期間をダウン評価期間として設定できないことを通知するための応答情報を生成し、この応答情報を管理端末3に宛てて通信ネットワーク4へと送出するように通信デバイス15を制御する。そして、こののちにCPU11は、ステップSa1乃至ステップSa3の待ち受け状態に戻る。
そして、評価期間の変更処理の終了が管理端末3から要求されたことをステップSa1にて確認したならばCPU11は、図3に示す処理を終了する。
以上のように、アップ評価期間およびダウン評価期間は、ユーザの指示に応じて任意に定められる。ただし、ダウン評価期間は、アップ評価期間以上とされる。
以上のように、CPU11は第3の更新手段および第4の更新手段として機能する。
なお、本実施形態においては、アップ評価期間およびダウン評価期間は、例えば1か月、2か月および3か月のいずれかを設定できることとする。
予め定められたステージ更新タイミングになるとCPU11は、図4に示す処理をステージ管理データに含まれるデータレコードのそれぞれを対象として繰り返し実行する。なお本実施形態においては、毎月の月末をステージ更新タイミングとする。
ステップSb1においてCPU11は、当月買上金額を算出する。具体的にCPU11は、処理対象としているデータレコードにおける顧客番号の項目の情報で識別される顧客の当月における買上金額を算出する。
ステップSb2においてCPU11は、変数nに0をセットする。
ステップSb3においてCPU11は、当月買上金額が予め定められたノルマ金額以上であるか否かを確認する。そしてここでYESと判定したならばCPU11は、ステップSb3からステップSb4へ進む。
ステップSb4においてCPU11は、変数nが数値Pupに一致するか否かを確認する。ここで数値Pupは、RAM13または補助記憶デバイス14が記憶するアップ評価期間情報が表すアップ評価期間に応じた数値である。具体的にはCPU11は、アップ評価期間が1か月であればPupを「1」とし、2か月であれば「2」とし、3か月であれば「3」とする。そしてここでNOと判定したならばCPU11は、ステップSb4からステップSb5へ進む。
ステップSb5においてCPU11は、変数nを1つ増加する。
ステップSb6においてCPU11は、n月前の買上金額がノルマ金額以上であるか否かを確認する。具体的にCPU11は、処理対象としているデータレコードにおける買上金額(n月前)の項目の情報が表す金額がノルマ金額以上であるか否かを確認する。そしてここのYESと判定したならばCPU11は、ステップSb6からステップSb4に戻り、ステップSb4以降の処理を再度行う。
さて、変数nが数値Pupと一致したならばCPU11は、ステップSb4からステップSb7へ進む。すなわち、アップ評価期間が1か月であるときには、当月の買上金額がノルマ金額以上であれば、またアップ評価期間が2か月または3か月であるときには、当月を含む最近の2か月または3か月の買上金額がいずれもノルマ金額以上であれば、CPU11はステップSb7へ進む。
ステップSb7においてCPU11は、現ステージが最高ステージであるか否かを確認する。具体的にCPU11は、処理対象としているデータレコードにおけるステージの項目の情報が表すステージが、段階的に定められた複数のステージの中の最高のステージであるか否かを確認する。そしてここでNOと判定したならばCPU11は、ステップSb8へ進む。
ステップSb8においてCPU11は、処理対象としているデータレコードにおけるステージの項目の情報を、1つ上のステージを表すものに更新する。こののちにCPU11は、ステップSb14へと進む。なお、ステップSb6においてNOと判定した場合にCPU11は、ステップSb6からステップSb8を実行することなくステップSb14へと進む。つまり、アップ評価期間が1か月であるときには、当月の買上金額がノルマ金額未満であれば、またアップ評価期間が2か月または3か月であるときには、当月を含む最近の2か月または3か月の買上金額いずれかがノルマ金額未満であれば、CPU11はステージをアップしない。
さて、ステップSb3でNOと判定した場合にCPU11は、ステップSb9へ進む。
ステップSb9においてCPU11は、変数nが数値Pdownに一致するか否かを確認する。ここで数値Pdownは、RAM13または補助記憶デバイス14が記憶するダウン評価期間情報が表すダウン評価期間に応じた数値である。具体的にはCPU11は、ダウン評価期間が1か月であればPdownを「1」とし、2か月であれば「2」とし、3か月であれば「3」とする。そしてここでNOと判定したならばCPU11は、ステップSb9からステップSb10へ進む。
ステップSb10においてCPU11は、変数nを1つ増加する。
ステップSb11においてCPU11は、n月前の買上金額がノルマ金額未満であるか否かを確認する。具体的にCPU11は、処理対象としているデータレコードにおける買上金額(n月前)の項目の情報が表す金額がノルマ金額未満であるか否かを確認する。そしてここのYESと判定したならばCPU11は、ステップSb11からステップSb9に戻り、ステップSb9以降の処理を再度行う。
さて、変数nが数値Pdownと一致したならばCPU11は、ステップSb9からステップSb12へ進む。すなわち、ダウン評価期間が1か月であるときには、当月の買上金額がノルマ金額未満であれば、またダウン評価期間が2か月または3か月であるときには、当月を含む最近の2か月または3か月の買上金額がいずれもノルマ金額未満であれば、CPU11はステップSb12へ進む。
ステップSb12においてCPU11は、現ステージが最低ステージであるか否かを確認する。具体的にCPU11は、処理対象としているデータレコードにおけるステージの項目の情報が表すステージが、段階的に定められた複数のステージの中の最低のステージであるか否かを確認する。そしてここでNOと判定したならばCPU11は、ステップSb13へ進む。
ステップSb13においてCPU11は、処理対象としているデータレコードに含まれたステージ情報を、1つ下のステージを表すものに更新する。こののちにCPU11は、ステップSb14へと進む。なお、ステップSb11においてNOと判定した場合にCPU11は、ステップSb11からステップSb13を実行することなくステップSb14へと進む。つまり、ダウン評価期間が1か月であるときには、当月の買上金額がノルマ金額以上であれば、またダウン評価期間が2か月または3か月であるときには、当月を含む最近の2か月または3か月の買上金額いずれかがノルマ金額以上であれば、CPU11はステージをダウンしない。
ステップSb14においてCPU11は、処理対象としてるデータレコードに含まれた買上金額情報を更新する。具体的にCPU11は、処理対象としているデータレコードにおける買上金額(1月前)の項目の情報により買上金額(2月前)の項目の情報を書き換え、さらにステップSb1で算出した当月買上金額を表すように買上金額(1月前)の項目を更新する。そして、こののちにCPU11は、図4に示す処理を終了する。
以上のようにCPU11は、判定手段、第1の更新手段および第2の更新手段として機能する。
以上のようにPOSサーバ1においては、アップ評価期間よりもダウン評価期間を長く設定することが可能である。そして、アップ評価期間よりもダウン評価期間を長く設定している場合には、ステージがアップされる頻度に比べて、ステージがダウンする頻度を高めることができる。この結果、比較的短期間の買上金額に基づいてアップしたステージに関する特典を、比較的長い期間に渡って提供することができる。
またPOSサーバ1においては、アップ評価期間およびダウン評価期間をそれぞれユーザが任意に設定できるので、ステージをアップする頻度とステージをダウンする頻度とをユーザの希望に応じて調整することができる。そして本実施形態においては、アップ評価期間とダウン評価期間とを一致させることも可能であるので、ユーザの希望により従来と同様な運用も可能である。
さらにPOSサーバ1においては、アップ評価期間をダウン評価期間よりも長くすることは禁じているので、顧客に不利な運用が誤って行われてしまうことを防止できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
アップ評価期間およびダウン評価期間の一方または双方を固定としても良い。
ステージをアップする条件およびステージをダウンする条件は、如何なるものであっても良い。
利用実績は、利用時間や獲得ポイント数などのような買上金額以外の様々な情報に基づいて判定可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…POSサーバ、2…POS端末、3…管理端末、4…通信ネットワーク、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…補助記憶デバイス、15…通信デバイス、100…POSシステム。

Claims (6)

  1. 顧客を識別する顧客識別情報と段階的な複数のステージのそれぞれを識別するステージ識別情報とを互いに関連付けて表すステージ管理データを記憶する記憶デバイスと、
    前記顧客識別情報で識別される顧客によるサービスの利用実績を、第1の評価期間および前記第1の評価期間よりも長い第2の評価期間のそれぞれについて判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記第1の評価期間について判定した前記利用実績が引上げ条件を満たす顧客を識別する顧客識別情報に関連付けて前記ステージ管理データに表されたステージ識別情報が最高ステージを表さないときに、当該ステージ識別情報を1つ上のステージを識別するものに変更するように前記ステージ管理データを更新する第1の更新手段と、
    前記判定手段が前記第2の評価期間について判定した前記利用実績が引下げ条件を満たす顧客を識別する顧客識別情報に関連付けて前記ステージ管理データに表されたステージ識別情報が最低ステージを表さないときに、当該ステージ識別情報を1つ下のステージを識別するものに変更するように前記ステージ管理データを更新する第2の更新手段とを具備したステージ管理装置。
  2. 前記第1および第2の評価期間をそれぞれ表す第1および第2の期間情報を記憶する第2の記憶デバイスと、
    前記第2の期間情報を、前記第2の評価期間が前記第1の期間情報が表す前記第1の評価期間以上となる範囲でユーザによる指示に応じて更新する第3の更新手段とをさらに具備する請求項1に記載のステージ管理装置。
  3. 前記第1の期間情報を、前記第1の評価期間が前記第2の期間情報が表す前記第2の評価期間未満となる範囲でユーザによる指示に応じて更新する第4の更新手段をさらに備える請求項2に記載のステージ管理装置。
  4. 前記判定手段は、前記第1の評価期間が複数の単位期間を含む場合にはこれらの複数の単位期間のそれぞれについて前記利用実績を判定し、
    前記第1の更新手段は、前記複数の単位期間のそれぞれの利用実績のいずれかが閾値以上であるときに前記引上げ条件を満たすと判定する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のステージ管理装置。
  5. 前記判定手段は、前記第2の評価期間が複数の単位期間を含む場合にはこれらの複数の単位期間のそれぞれについて前記利用実績を判定し、
    前記第2の更新手段は、前記複数の単位期間のそれぞれの利用実績のいずれもが閾値未満であるときに前記引下げ条件を満たすと判定する請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のステージ管理装置。
  6. 顧客を識別する顧客識別情報と段階的な複数のステージのそれぞれを識別するステージ識別情報とを互いに関連付けて表すステージ管理データを記憶する記憶デバイスにアクセス可能なコンピュータを、
    前記顧客識別情報で識別される顧客によるサービスの利用実績を、第1の評価期間および前記第1の評価期間よりも長い第2の評価期間のそれぞれについて判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記第1の評価期間について判定した前記利用実績が引上げ条件を満たす顧客を識別する顧客識別情報に関連付けて前記ステージ管理データに表されたステージ識別情報が最高ステージを表さないときに、当該ステージ識別情報を1つ上のステージを識別するものに変更するように前記ステージ管理データを更新する第1の更新手段と、
    前記判定手段が前記第2の評価期間について判定した前記利用実績が引下げ条件を満たす顧客を識別する顧客識別情報に関連付けて前記ステージ管理データに表されたステージ識別情報が最低ステージを表さないときに、当該ステージ識別情報を1つ下のステージを識別するものに変更するように前記ステージ管理データを更新する第2の更新手段のそれぞれとして機能させるためのステージ管理プログラム。
JP2011213102A 2011-09-28 2011-09-28 ステージ管理装置およびステージ管理プログラム Expired - Fee Related JP5473164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213102A JP5473164B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 ステージ管理装置およびステージ管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213102A JP5473164B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 ステージ管理装置およびステージ管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013073485A true JP2013073485A (ja) 2013-04-22
JP5473164B2 JP5473164B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=48477922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011213102A Expired - Fee Related JP5473164B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 ステージ管理装置およびステージ管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5473164B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109636A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd ポイントカードシステム
JP2004220154A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd サービス指針情報表示装置、方法、プログラムおよび記録媒体ならびに顧客別サービス情報記録器
JP2009259002A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Rakuten Inc ポイント管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109636A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd ポイントカードシステム
JP2004220154A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd サービス指針情報表示装置、方法、プログラムおよび記録媒体ならびに顧客別サービス情報記録器
JP2009259002A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Rakuten Inc ポイント管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5473164B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8954588B1 (en) Reservations in real-time brokering of digital content delivery
US9215180B1 (en) File retrieval in real-time brokering of digital content
KR20180096323A (ko) 서비스 재이용을 유도하기 위한 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP6077498B2 (ja) 通信容量管理装置、通信容量管理方法及びプログラム
JP6852014B2 (ja) 通信容量管理装置、クーポン発行方法及びプログラム
JP7039400B2 (ja) 特典管理システム及び情報処理プログラム
JP5473164B2 (ja) ステージ管理装置およびステージ管理プログラム
JP7485751B2 (ja) 業務関連情報管理支援装置、業務関連情報管理支援方法および業務関連情報管理支援プログラム
CN103348370A (zh) 预约管理装置、预约管理方法、预约管理程序以及存储该程序的计算机可读取的记录介质
JP6467084B2 (ja) 通信容量管理装置、クーポン管理方法及びプログラム
US20210150471A1 (en) Dynamically adjusting a subscription service schedule
KR102163087B1 (ko) 리워드 기반의 광고 제공 방법 및 장치
JP2020166772A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4025544B2 (ja) クレジット口座統合方法及びクレジット口座統合する制御をコンピュータに実現させるプログラム
JP4343935B2 (ja) サービス提供順序変更方法、サービス提供装置及びサービス提供プログラム
CN108009855A (zh) 数据处理方法、设备和存储介质
KR20230002006A (ko) 구독료 과금 장치 및 방법
JP2018055398A (ja) ポイント使用斡旋システムおよびポイント使用斡旋方法
JP7041607B2 (ja) リソース管理支援装置およびリソース管理支援方法
JP4559776B2 (ja) 需要予測装置、需要予測方法及びプログラム
JP6320881B2 (ja) 通信容量管理装置、クーポン管理方法及びプログラム
JP6559177B2 (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
JP6130033B1 (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
JP2016051408A (ja) 通信容量管理装置、クーポン発行方法及びプログラム
JP6360577B2 (ja) インセンティブ付与システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees