JP2013066435A - ヒートパイプを備えた培養装置 - Google Patents

ヒートパイプを備えた培養装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013066435A
JP2013066435A JP2011207836A JP2011207836A JP2013066435A JP 2013066435 A JP2013066435 A JP 2013066435A JP 2011207836 A JP2011207836 A JP 2011207836A JP 2011207836 A JP2011207836 A JP 2011207836A JP 2013066435 A JP2013066435 A JP 2013066435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat insulating
culture apparatus
incubator
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011207836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5908240B2 (ja
Inventor
Naoyuki Yamazaki
直幸 山崎
Yasuhiro Kikuchi
靖寛 菊地
Hiroki Busujima
弘樹 毒島
Yasutoshi Okamoto
康利 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority to JP2011207836A priority Critical patent/JP5908240B2/ja
Priority to US13/624,716 priority patent/US8815579B2/en
Priority to EP12185470.7A priority patent/EP2573162B1/en
Publication of JP2013066435A publication Critical patent/JP2013066435A/ja
Priority to US14/336,809 priority patent/US9506026B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5908240B2 publication Critical patent/JP5908240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/18Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/18Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
    • C12M41/24Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes inside the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/40Manifolds; Distribution pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

【課題】結露を防止して培養物に対する悪影響を抑制するとともに、製造コストが嵩まず経済的な培養装置の提供。
【解決手段】断熱部30の一端に入熱部31を備え、他端に放熱部32を備えるヒートパイプ35の放熱部32を培養装置1の外部に配置し、断熱部30を断熱箱本体2および内箱22を貫通して配置し、入熱部31をダクト11内の気体通路Kに配置するようにヒートパイプ35を装着し、入熱部31およびその近傍の断熱部30に結露した水分を下方に流下させて加湿皿15に入れ、加湿水16として繰り返し使用できるように構成したことを特徴とする培養装置1。
【選択図】図2

Description

本発明は、ヒートパイプを備えた培養装置に関するものである。
細胞や微生物等の培養物を培養器内で培養する培養装置がある。この培養装置は、加湿皿が載置される培養器内を加熱するためのヒータを備えており、例えば、このヒータを制御して培養器内を所定温度(例えば、37℃)に維持するとともに、同器内をこの所定温度に応じた所定湿度(例えば、95%RH)に維持するようになっている。
また、例えば、加湿皿の水を加熱するための底ヒータと、この加湿皿以外の培養器内を加熱するためのヒータと、断熱箱本体に開閉自在に取り付けられる断熱扉に取り付けられるヒータを備え、これら3種類のヒータを個別に制御して加湿皿の水の温度を培養器内の温度よりも低めに維持することによって、培養器内の過飽和分の水を加湿皿に戻して、結露を抑制する培養装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この培養装置は、培養器内の温度を検出するための温度センサと外気温を検出するための温度センサを備えており、これら2つの温度センサの検出結果に基づいて、前記3種類のヒータをそれぞれ個別に制御するようになっている。
特開平5−227942号公報
ところで、一般にヒータの作用は冷却ではなく加熱のみであるため、前述した特許文献1に開示された培養装置のように、加湿皿の水の温度と培養器内の温度とをヒータのみの制御によって所定の関係に維持するためには、例えば各温度センサに対し相応の検出精度が要求される。ここで、2つの温度の所定の関係とは、培養器内における培養物に影響を及ぼす恐れのある場所での結露を抑制しつつ同器内を飽和水蒸気密度に近い湿度に維持できる程度に、加湿皿の水の温度が、培養器内の温度よりも低い、という関係である。しかし、これを実現するためには、加湿皿の温度が低くなるため、この周囲に結露が発生するという問題がある。
前記の結露が生じた場合、この結露した水に雑菌が発生して、培養物に悪影響を及ぼすという問題が生じる。
本発明の目的は、従来の問題を解決し、結露を防止して培養物に対する悪影響を抑制するとともに、製造コストが嵩まず経済的な培養装置を提供することである。
前記課題を解決するために発明者は鋭意研究した結果、培養装置の所定の箇所に入熱部と放熱部を備えるヒートパイプを装着し、例えば、培養器内が過飽和水蒸気密度に近付くと入熱部およびその近傍の断熱部に結露し、結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成することにより前記課題を解決できることを見いだし、本発明を成すに至った。
前記課題を解決するための請求項1記載の発明は、前面に開口を有する断熱箱本体と、前記断熱箱本体に開閉自在に取り付けられる断熱扉と、前記開口を開閉自在に閉塞する透明内扉と、前記内扉と断熱箱本体とで囲まれ細胞や微生物等の試料の培養を行う培養器と、培養器に空気等の気体を強制対流させるためのダクト及び循環用送風機と、培養器の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記ダクト内で且つ培養器の底部に配置した加湿皿とを備え、前記断熱箱本体は、金属製の外箱と、金属製の内箱と、外箱と内箱の間で外箱の内側に配置される断熱材と、前記断熱材よりも内側に配置される空気層と、を備えた培養装置において、
断熱部の一端に入熱部を備え、他端に放熱部を備えるヒートパイプの放熱部を培養装置の外部に配置し、断熱部を前記断熱箱本体および内箱を貫通して配置し、入熱部を前記ダクト内の気体通路に配置するようにヒートパイプを装着し、入熱部およびその近傍の断熱部に結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したことを特徴とする培養装置である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の培養装置において、前記ダクト内の気体通路に達した断熱部を下方に曲折し、曲折部から入熱部に到るヒートパイプの部分が対応する前記ダクトと平行になるように構成したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1あるいは請求項2記載の培養装置において、断熱部が内箱を貫通する部分の断熱部と内箱とが断熱性シール材を介して配置されていることを特徴とする。
本発明の請求項1記載の発明は、前面に開口を有する断熱箱本体と、前記断熱箱本体に開閉自在に取り付けられる断熱扉と、前記開口を開閉自在に閉塞する透明内扉と、前記内扉と断熱箱本体とで囲まれ細胞や微生物等の試料の培養を行う培養器と、培養器に空気等の気体を強制対流させるためのダクト及び循環用送風機と、培養器の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記ダクト内で且つ培養器の底部に配置した加湿皿とを備え、前記断熱箱本体は、金属製の外箱と、金属製の内箱と、外箱と内箱の間で外箱の内側に配置される断熱材と、前記断熱材よりも内側に配置される空気層と、を備えた培養装置において、
断熱部の一端に入熱部を備え、他端に放熱部を備えるヒートパイプの放熱部を培養装置の外部に配置し、断熱部を前記断熱箱本体および内箱を貫通して配置し、入熱部を前記ダクト内の気体通路に配置するようにヒートパイプを装着し、入熱部およびその近傍の断熱部に結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したことを特徴とするものであり、
培養装置の所定の箇所に入熱部と放熱部を備えるヒートパイプを装着し、例えば、培養器内が過飽和水蒸気密度に近付くと入熱部に結露し、結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したので、結露を防止して培養物に対する悪影響を抑制するとともに、前記ダクト内の循環用送風機を作動して培養器内に温度、湿度のむらが発生しないように運転することができ、しかも製造コストが嵩まず経済的な培養装置を提供できる、という顕著な効果を奏する。
本発明の請求項2記載の発明は、請求項1記載の培養装置において、前記ダクト内の気体通路に達した断熱部を下方に曲折し、曲折部から入熱部に到るヒートパイプの部分が対応する前記ダクトと平行になるように構成したことを特徴とするものであり、
曲折部から入熱部に到るヒートパイプの部分によく結露し、結露した水分が重力によって下方に流下して飛散することなく加湿皿に入る、というさらなる顕著な効果を奏する。
請求項3記載の発明は、請求項1あるいは請求項2記載の培養装置において、断熱部が内箱を貫通する部分の断熱部と内箱とが断熱性シール材を介して配置されていることを特徴とするものであり、
ヒートパイプの断熱部と内箱との間に断熱性シール材を介在させたので、気体通路を流れる気体が漏洩せず、培養器が悪影響を受けなくなり、かつ断熱部と内箱との接触部に結露しなくなる、というさらなる顕著な効果を奏する。
本発明のヒートパイプを備えた培養装置の断熱扉を開いた状態を説明する斜視図である。 本発明のヒートパイプを備えた培養装置の培養器とダクトを中心として空気循環を説明するインキュベータを右側から見た状態の断面説明図である。 本発明で使用するヒートパイプを説明するための説明図である。
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳述する。
本発明の実施形態における培養装置1は、図1および図2に示すように、左開き式の扉(詳しくは外扉と内扉)及び観音開き式の小扉を備えるものであり、前面に開口2Aを有する断熱箱本体2と、この開口2Aを開閉自在に閉塞する内扉としての透明扉3とで囲まれる空間により培養器4を形成している。この透明扉3は、その左側をヒンジにより断熱箱本体2に開閉自在に保持されており、培養器4の間口部分に設けられたガスケット2Bによって気密的に開口2Aを閉塞している。断熱箱本体2の間口には、透明内扉3と断熱箱本体2とをシールするシール部材2Bを備えている。
培養器4の内部は、複数の棚5により上下に(ここでは4枚の棚で5つに)区画されている。尚、培養装置1は、例えば、COインキュベータであれば、COの濃度を5%程度に設定・維持するケースが多く、COの濃度制御に扉の閉塞後にCOガスを培養器4内に供給するようにしている。このため、内扉3を開放しても複数に区画された培養器4全体に外気進入が為されないように、内扉3よりも器内側に、観音開き式の小扉6A,6Bを各区画に対応して複数(ここでは5対)設けている。7は断熱箱本体2にヒンジによって開閉自在に支持され、培養器4の開口2Aからの熱進入を防止する外扉としての断熱扉であり、その裏面周囲に磁石入りのガスケット8を設けている。
培養器4には、その背面及び底面に、それぞれCO等の気体通路Kを形成するための間隔を存して背面ダクト11A及び底面ダクト11Bからなるダクト11が配置され、背面ダクト11Aの上部に形成した吸込口12から培養器4内のCO等の気体を吸い込み、底面ダクト11Bの前部及び側面に設けた吹出口13から培養器4内に吹き出す空気の強制循環を行う。ダクト11内(ここでは上部)には、このCO等の気体の強制循環のために循環用送風機14を配置している。この送風機14は、ファンとモータと軸とで構成されており、モータは後述する培養庫4の外側背面の機械室19に配置され、軸はこの機械室19のモータから断熱箱本体2の背面を貫通してCO等の気体通路Kまで延びてファンに接続されている。
培養器4の底面で且つダクト11内には、加湿用の水(即ち加湿水)16を貯溜する加湿皿15が配置され、金属例えばステンレス製の内箱22の底面外側に配置されたヒータ32により加熱されて水を蒸発させる。尚、加湿皿15をダクト11内で且つ培養器4の底部に配置することにより、循環用送風機14及びダクト11にて形成される培養器4へのCO等の気体通路Kに加湿されたガスを効率よく吹き出すことが可能となる。
断熱箱本体2の外箱21の背面には、循環用送風機14の駆動手段たるモータや、培養器4にCOガスを供給するためのガス供給手段17、及び図示しない制御基板等の電装部品を配置するための機械室19が形成される。
ガス供給手段17は、ガス供給管17Aと、開閉弁17Bと、フィルタ17C等で構成され、ガス供給管17Aの先端部分は、気体通路Kに臨むようになっている。
培養器4のガス濃度を制御するためにガス出口17Aから供給されるCOガスを噴射させることができる。
断熱箱本体2は、金属製の外箱21と、ステンレス製の内箱22と、外箱21と内箱22の間で外箱21の内側に配置される断熱材24と、前記断熱材24よりも内側に配置される空気層(所謂エアージャケット)25とを備える。培養器4を形成する内箱22の左右両側面、天面及び背面には、培養器を加熱するための加熱ヒータ(図示せず)が配置される。
本発明の培養装置1は、図2に示したように培養装置1の所定の箇所に、断熱部30の一端に入熱部31を備え、断熱部30の他端に放熱部32を備えるヒートパイプ35が装着されている。
ヒートパイプ35の放熱部32を培養装置1の外部に配置し、断熱部30を断熱箱本体2および内箱22を貫通して配置し、入熱部31をダクト11A内の気体通路Kに配置するようにヒートパイプ35が装着されている。
入熱部21およびその近傍の断熱部30に結露した水分は下方に流下して加湿皿15に入り、加湿水16として繰り返し使用できるように構成してある。
ヒートパイプ35は、ダクト11A内の気体通路Kに達した断熱部30が下方に曲折されて、曲折部34が形成されており、曲折部34から入熱部31に到るヒートパイプ35の部分が対応するダクト11Aと平行になるように構成してある。
曲折部34から入熱部31に到るヒートパイプ35の部分によく結露し、結露した水分が重力によって下方に流下して飛散することなく加湿皿15に入る。
断熱部30が内箱22を貫通する部分の断熱部30と内箱22とが断熱性シール材36を介して配置されている。
断熱性シール材36を介在させたので、気体通路Kを流れる気体が漏洩せず、培養器4が悪影響を受けなくなり、かつ断熱部30と内箱22との接触部に結露しなくなる。
図3に示すように、本発明で使用するヒートパイプは、密閉容器内に少量の液体(作動液)を真空封入し、内壁に毛細管構造(ウイック)33を備えたものであり、入熱部31で作動液が蒸発(蒸発潜熱の吸収)し、蒸発した蒸気は放熱部32の方向に移動する。蒸気は放熱部32で凝縮して蒸発潜熱を放出する。そして凝縮した液は毛細管現象で入熱部31還流する。このような一連の相変化が連続的に生じ、熱が素早く移動するようになっている。
本発明においては市販品のヒートパイプや銅、アルミニウム、銀などの金属棒を使用することも可能である。
なお、器内の湿度が低下するのを抑制するために、ヒートパイプの放熱部32に放熱を高めるヒートシンクや、ヒートパイプの温度を適正に維持するための加熱用ヒータを取り付けることもある。
本発明で使用するヒートパイプの容量、形状、寸法、個数などは培養装置の容量、形状、大きさ、培養物などによって異なる。
なお、上記実施形態の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮するものではない。又、本発明の各部構成は上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
本発明の培養装置は、所定の箇所に入熱部と放熱部を備えるヒートパイプを装着し、例えば、培養器内が過飽和水蒸気密度に近付くと入熱部に結露し、結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したので、結露を防止して培養物に対する悪影響を抑制するとともに、前記ダクト内の循環用送風機を作動して培養器内に温度、湿度のむらが発生しないように運転することができ、しかも製造コストが嵩まず経済的な培養装置を提供できる、という顕著な効果を奏するので、産業上の利用価値は甚だ大きい。
1 培養装置
2 断熱箱本体
2A 開口
3 透明内扉
4 培養器
5 棚
6A,6B 小扉
7 断熱扉
8 ガスケット
11 ダクト
11A 背面ダクト
11B 底面ダクト
14 循環用送風機
15 加湿皿
16 加湿水
17 ガス供給手段
17A ガス出口
21 外箱
22 内箱
24 断熱材
25 空気層(エアージャケット)
30 断熱部
31 入熱部
32 放熱部
33 毛細管構造(ウイック)
34 曲折部
35 ヒートパイプ
36 断熱性シール材

Claims (3)

  1. 前面に開口を有する断熱箱本体と、前記断熱箱本体に開閉自在に取り付けられる断熱扉と、前記開口を開閉自在に閉塞する透明内扉と、前記内扉と断熱箱本体とで囲まれ細胞や微生物等の試料の培養を行う培養器と、培養器に空気等の気体を強制対流させるためのダクト及び循環用送風機と、培養器の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記ダクト内で且つ培養器の底部に配置した加湿皿とを備え、前記断熱箱本体は、金属製の外箱と、金属製の内箱と、外箱と内箱の間で外箱の内側に配置される断熱材と、前記断熱材よりも内側に配置される空気層と、を備えた培養装置において、
    断熱部の一端に入熱部を備え、他端に放熱部を備えるヒートパイプの放熱部を培養装置の外部に配置し、断熱部を前記断熱箱本体および内箱を貫通して配置し、入熱部を前記ダクト内の気体通路に配置するようにヒートパイプを装着し、入熱部およびその近傍の断熱部に結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したことを特徴とする培養装置。
  2. 前記ダクト内の気体通路に達した断熱部を下方に曲折し、曲折部から入熱部に到るヒートパイプの部分が対応する前記ダクトと平行になるように構成したことを特徴とする請求項1記載の培養装置。
  3. 断熱部が内箱を貫通する部分の断熱部と内箱とが断熱性シール材を介して配置されていることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の培養装置。
JP2011207836A 2011-09-22 2011-09-22 培養装置 Active JP5908240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207836A JP5908240B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 培養装置
US13/624,716 US8815579B2 (en) 2011-09-22 2012-09-21 Culture apparatus provided with heat pipe
EP12185470.7A EP2573162B1 (en) 2011-09-22 2012-09-21 Culture apparatus provided with heat pipe
US14/336,809 US9506026B2 (en) 2011-09-22 2014-07-21 Culture apparatus provided with heat pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207836A JP5908240B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 培養装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013066435A true JP2013066435A (ja) 2013-04-18
JP5908240B2 JP5908240B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=47010257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207836A Active JP5908240B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 培養装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8815579B2 (ja)
EP (1) EP2573162B1 (ja)
JP (1) JP5908240B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059363A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 培養装置及び湿度制御方法
JPWO2015111544A1 (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 パナソニックヘルスケア株式会社 インキュベータおよびこれを備えた細胞培養システム、加湿水の供給方法
JPWO2016125863A1 (ja) * 2015-02-05 2017-11-16 オリンパス株式会社 細胞培養装置
CN112639071A (zh) * 2018-09-06 2021-04-09 普和希株式会社 培养装置
WO2023145694A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 Phcホールディングス株式会社 培養装置
CN112639071B (zh) * 2018-09-06 2024-06-04 普和希株式会社 培养装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148058A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 パナソニックヘルスケア株式会社 培養装置
WO2014148057A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 パナソニックヘルスケア株式会社 培養装置
DE102013013665B4 (de) * 2013-08-16 2015-12-03 Thermo Electron Led Gmbh Laboratoriumsbrutschrank mit verbesserter Feuchtigkeitseinstellung
WO2015053384A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 培養装置
WO2015053383A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 培養装置
WO2015053386A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 パナソニック ヘルスケアホールディングス株式会社 培養装置
CN103651085B (zh) * 2013-11-26 2016-04-06 魏延恕 一种电动推拉自动收放型无土栽培装置
CN103667048B (zh) * 2014-01-08 2015-03-18 中国人民解放军疾病预防控制所 一种便携式微生物培养箱
EP3418372B1 (en) * 2016-03-28 2020-01-01 PHC Holdings Corporation Culture apparatus, and method for controlling culture apparatus
DE102017104508B3 (de) 2017-03-03 2018-03-08 Adolf Kühner Ag Verfahren zur Befeuchtung eines Inkubators und Inkubator
CN107914969B (zh) * 2017-12-29 2018-12-14 崔洋 生物标本存放用装置
CN108546635B (zh) * 2018-05-17 2021-10-15 董建凯 一种医疗电热培养箱
DE102019121639A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-18 Adolf Kühner Ag Wasserbad zum Befeuchten eines Innenraums eines Inkubators
CN111117882A (zh) * 2020-03-10 2020-05-08 广西贵港华堂天诺微生物科技有限公司 一种微生物恒温培养装置
CN112023988B (zh) * 2020-09-07 2022-04-29 深圳比特微电子科技有限公司 电子产品的恒温测试箱
CN114134034B (zh) * 2021-12-08 2023-12-19 广东三木科技有限公司 一种防冷凝水的微生物培养用恒温箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202199U (ja) * 1986-06-12 1987-12-23
JPH08242843A (ja) * 1994-11-19 1996-09-24 Peter Michael Binder 人工ふ化器
JP2005118021A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
JP2009178070A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 恒温装置およびカバー
JP2011110033A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd インキュベータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227942A (ja) 1992-02-25 1993-09-07 Unie Data:Kk 培養装置
US6302944B1 (en) * 1999-04-23 2001-10-16 Stuart Alfred Hoenig Apparatus for extracting water vapor from air
JP2005095097A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202199U (ja) * 1986-06-12 1987-12-23
JPH08242843A (ja) * 1994-11-19 1996-09-24 Peter Michael Binder 人工ふ化器
JP2005118021A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
JP2009178070A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 恒温装置およびカバー
JP2011110033A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd インキュベータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015111544A1 (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 パナソニックヘルスケア株式会社 インキュベータおよびこれを備えた細胞培養システム、加湿水の供給方法
JP2016059363A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 培養装置及び湿度制御方法
JPWO2016125863A1 (ja) * 2015-02-05 2017-11-16 オリンパス株式会社 細胞培養装置
CN112639071A (zh) * 2018-09-06 2021-04-09 普和希株式会社 培养装置
CN112639071B (zh) * 2018-09-06 2024-06-04 普和希株式会社 培养装置
WO2023145694A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 Phcホールディングス株式会社 培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2573162A1 (en) 2013-03-27
EP2573162B1 (en) 2016-08-10
US8815579B2 (en) 2014-08-26
US20130078714A1 (en) 2013-03-28
US9506026B2 (en) 2016-11-29
US20140331707A1 (en) 2014-11-13
JP5908240B2 (ja) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908240B2 (ja) 培養装置
JP5897855B2 (ja) ヒーターを備えた培養装置
JP2005118021A (ja) 培養庫
JP5887023B2 (ja) 培養装置
JP5727187B2 (ja) インキュベータ
KR100998833B1 (ko) 배양고
US10704020B2 (en) Incubator
JP5887022B2 (ja) 培養装置
JP2008005759A (ja) インキュベータ及びインキュベータ用加湿皿
JP2016059363A (ja) 培養装置及び湿度制御方法
EP3825395B1 (en) Culture device
JP6666768B2 (ja) 培養装置
JP6784779B2 (ja) 収納装置
JP6753680B2 (ja) 培養装置
KR100991496B1 (ko) 배양용 인큐베이터
JP2004222731A (ja) 培養装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250