JP2013064043A - 樹脂組成物、成形体および、成形方法 - Google Patents
樹脂組成物、成形体および、成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013064043A JP2013064043A JP2011202436A JP2011202436A JP2013064043A JP 2013064043 A JP2013064043 A JP 2013064043A JP 2011202436 A JP2011202436 A JP 2011202436A JP 2011202436 A JP2011202436 A JP 2011202436A JP 2013064043 A JP2013064043 A JP 2013064043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mass
- resin composition
- recovered
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/143—Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】リサイクル使用しても劣化を生じにくい樹脂組成物、当該樹脂組成物からなる成形体、および当該樹脂組成物を用いた成形方法を提供する。
【解決手段】
樹脂組成物は、ポリスチレン樹脂15質量%以上85質量%以下、および、ABS樹脂15質量%以上85質量%以下からなる樹脂100質量部に対し、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一種を5質量部から20質量部までの範囲で配合したことを特徴とする。
【選択図】なし
【解決手段】
樹脂組成物は、ポリスチレン樹脂15質量%以上85質量%以下、および、ABS樹脂15質量%以上85質量%以下からなる樹脂100質量部に対し、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一種を5質量部から20質量部までの範囲で配合したことを特徴とする。
【選択図】なし
Description
本発明は、樹脂組成物、当該樹脂組成物からなる成形体、および当該樹脂組成物を用いた成形方法に関する。
プラスチックは、金型などによる成形が容易であり、日用品や、玩具、家電、自動車、医療器具など各種の製品に広く用いられている。なかでもポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、およびABS樹脂は大量に生産されており、これらのプラスチックの再利用が重要な課題となっている。
これまで、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、およびABS樹脂について再利用(リサイクル)する技術は多く知られている(例えば、特許文献1〜2参照)。特許文献1には、回収ポリオレフィン系樹脂組成物または回収ポリスチレン系樹脂組成物に、白金触媒または有機錫触媒の特定量を含有した再生ポリオレフィン系樹脂組成物および再生ポリスチレン系樹脂組成物が記載されている。特許文献2には、回収されたABS樹脂にスチレン系エラストマー等を加えて溶融混練することを特徴とする再生ABS樹脂組成物の製造方法が記載されている。
これまで、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、およびABS樹脂について再利用(リサイクル)する技術は多く知られている(例えば、特許文献1〜2参照)。特許文献1には、回収ポリオレフィン系樹脂組成物または回収ポリスチレン系樹脂組成物に、白金触媒または有機錫触媒の特定量を含有した再生ポリオレフィン系樹脂組成物および再生ポリスチレン系樹脂組成物が記載されている。特許文献2には、回収されたABS樹脂にスチレン系エラストマー等を加えて溶融混練することを特徴とする再生ABS樹脂組成物の製造方法が記載されている。
しかしながら、回収ポリオレフィン(PO)樹脂、回収ポリスチレン(PS)樹脂、および回収ABS樹脂は、必ずしも選別された状態で入手できるとは限らない。現実には、これらが混在した状態のままリサイクルする必要に迫られることが多い。その場合、上述した特許文献1、2に記載の方法では、回収樹脂の劣化が生じ、これらの回収樹脂を用いたリサイクル成形体を製造することが困難となるおそれがある。
本発明は、リサイクル使用しても劣化を生じにくい樹脂組成物、当該樹脂組成物からなる成形体、および当該樹脂組成物を用いた成形方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決すべく、本発明の第一の樹脂組成物は、ポリスチレン樹脂(以下、「PS樹脂」ともいう。)15質量%以上85質量%以下、および、ABS樹脂15質量%以上85質量%以下からなる混合樹脂100質量部に対し、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つを5質量部から20質量部までの範囲で配合したことを特徴とする。
ここで、熱可塑性エラストマー樹脂には、オレフィン系エラストマー樹脂やスチレン系エラストマー樹脂が含まれる。また、オレフィン系エラストマー樹脂としては、エチレン系エラストマー樹脂やプロピレン系エラストマー樹脂が含まれる。
ここで、熱可塑性エラストマー樹脂には、オレフィン系エラストマー樹脂やスチレン系エラストマー樹脂が含まれる。また、オレフィン系エラストマー樹脂としては、エチレン系エラストマー樹脂やプロピレン系エラストマー樹脂が含まれる。
本発明によれば、PS樹脂とABS樹脂を混合して溶融混練する場合であっても、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つが所定量配合されているので、熱劣化を生じにくくなる。それ故、PS樹脂やABS樹脂のうち少なくともいずれかがいわゆる回収樹脂であった場合でもリサイクルして使用できるので好適である。
例えば、PS樹脂やABS樹脂を原料とする射出成形を行った場合、個々の樹脂からなるスプルーやランナーが多量に発生することもあるが、これらが雑多に混ざった状態から分別回収するには材料の識別管理をしなければならず煩雑であり多大なコストがかかる。そのような場合に、分別回収を前提としない本発明の樹脂組成物は極めて有効である。
例えば、PS樹脂やABS樹脂を原料とする射出成形を行った場合、個々の樹脂からなるスプルーやランナーが多量に発生することもあるが、これらが雑多に混ざった状態から分別回収するには材料の識別管理をしなければならず煩雑であり多大なコストがかかる。そのような場合に、分別回収を前提としない本発明の樹脂組成物は極めて有効である。
ただし、PS樹脂とABS樹脂の混合割合が上述した範囲をはずれると、溶融混練した場合に劣化を生じやすくなるおそれがある。また、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂についても配合量が上述した範囲の下限値を下回ると、本発明の効果が発揮できず、逆に、配合量が上述した範囲の上限値を上回ると、衝撃強度や剛性が低下して好ましくない。
それ故、PS樹脂とABS樹脂からなる混合樹脂において、好ましくは、PS樹脂が60質量%以上85質量%以下であり、ABS樹脂は15質量%以上40質量%以下である。また、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つの好ましい配合割合は、上述の混合樹脂100質量部に対して、5質量部から15質量部までの範囲である。
なお、本発明の樹脂組成物は、いわゆるドライブレンドでも適用可能であるが、いったん溶融混練してペレット化すること(造粒)がハンドリング性の観点より好ましい。
それ故、PS樹脂とABS樹脂からなる混合樹脂において、好ましくは、PS樹脂が60質量%以上85質量%以下であり、ABS樹脂は15質量%以上40質量%以下である。また、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つの好ましい配合割合は、上述の混合樹脂100質量部に対して、5質量部から15質量部までの範囲である。
なお、本発明の樹脂組成物は、いわゆるドライブレンドでも適用可能であるが、いったん溶融混練してペレット化すること(造粒)がハンドリング性の観点より好ましい。
また、本発明の第二の樹脂組成物は、PS樹脂30質量%以上80質量%以下、ABS樹脂20質量%以上70質量%以下、およびポリオレフィン樹脂(以下、「PO樹脂」ともいう。)5質量%以上60質量%以下からなる混合樹脂100質量部に対し、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つを5質量部から20質量部までの範囲で配合したことを特徴とする。
本発明によれば、PS樹脂、ABS樹脂、およびPO樹脂を混合して溶融混練する場合であっても、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つが所定量配合されているので、熱劣化を生じにくくなる。それ故、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂のうち少なくともいずれかがいわゆる回収樹脂であった場合でもリサイクルして使用できるので好適である。
例えば、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂を原料とする射出成形を行った場合、個々の樹脂からなるスプルーやランナーが多量に発生することもあるが、これらが雑多に混ざった状態から分別回収するには材料の識別管理をしなければならず煩雑であり多大なコストがかかる。そのような場合に、分別回収を前提としない本発明の樹脂組成物は極めて有効である。
例えば、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂を原料とする射出成形を行った場合、個々の樹脂からなるスプルーやランナーが多量に発生することもあるが、これらが雑多に混ざった状態から分別回収するには材料の識別管理をしなければならず煩雑であり多大なコストがかかる。そのような場合に、分別回収を前提としない本発明の樹脂組成物は極めて有効である。
ただし、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂の混合割合が上述した範囲をはずれると、溶融混練した場合に劣化を生じやすくなるおそれがある。また、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂についても配合量が上述した範囲の下限値を下回ると、本発明の効果が発揮できず、逆に、配合量が上述した範囲の上限値を上回ると、剛性が低下して好ましくない。
それ故、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂からなる混合樹脂において、好ましくは、PS樹脂が60質量%以上80質量%以下であり、ABS樹脂は20質量%以上40質量%以下であり、PO樹脂は5質量%以上30質量%以下である。また、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つの好ましい配合割合は、上述の混合樹脂100質量部に対して、10質量部から15質量部までの範囲である。
なお、本発明の第一および第二の樹脂組成物は、いわゆるドライブレンドでも適用可能であるが、いったん溶融混練してペレット化すること(造粒)がハンドリング性の観点より好ましい。
それ故、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂からなる混合樹脂において、好ましくは、PS樹脂が60質量%以上80質量%以下であり、ABS樹脂は20質量%以上40質量%以下であり、PO樹脂は5質量%以上30質量%以下である。また、熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つの好ましい配合割合は、上述の混合樹脂100質量部に対して、10質量部から15質量部までの範囲である。
なお、本発明の第一および第二の樹脂組成物は、いわゆるドライブレンドでも適用可能であるが、いったん溶融混練してペレット化すること(造粒)がハンドリング性の観点より好ましい。
本発明の成形体は、上述の樹脂組成物を原料として用いたことを特徴とする。
ここで、成形体としては、射出成形品、押出シート、およびシートをさらに熱成形してなる成形品(容器等)も含む。
本発明の成形体によれば、原料が上述した樹脂組成物であるので、熱劣化による不都合を生じにくい。特に、本発明の成形体は、原料として回収樹脂を用いた場合に好適である。例えば、熱成形容器や射出成形品としたときに割れやすかったりすることもなく、射出成形品の場合、嵌合部のバリやヒケの発生などの不良現象も生じにくい。
ここで、成形体としては、射出成形品、押出シート、およびシートをさらに熱成形してなる成形品(容器等)も含む。
本発明の成形体によれば、原料が上述した樹脂組成物であるので、熱劣化による不都合を生じにくい。特に、本発明の成形体は、原料として回収樹脂を用いた場合に好適である。例えば、熱成形容器や射出成形品としたときに割れやすかったりすることもなく、射出成形品の場合、嵌合部のバリやヒケの発生などの不良現象も生じにくい。
本発明の成形方法は、上述の樹脂組成物を原料として用いて成形体を製造することを特徴とする。
本発明の成形方法によれば、原料が上述した樹脂組成物であるので、熱劣化による不都合を生じにくい。それ故、原料として回収樹脂を用いた場合に好適である。
本発明の成形方法によれば、原料が上述した樹脂組成物であるので、熱劣化による不都合を生じにくい。それ故、原料として回収樹脂を用いた場合に好適である。
なお、本発明の成形方法においては、成形方法が射出成形または押出成形であることが好ましい。
成形方法が射出成形または押出成形であると、例えば、熱成形容器や射出成形品としたときに割れやすかったりすることもなく、また、射出成形品の場合、嵌合部のバリやヒケの発生などの不良現象も生じにくい。
なお、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂からなる混合樹脂を用いて射出成形を行う場合、PO樹脂の割合が多いと、割れが生じたり、嵌合部のボスのヒケやバリを生じたりするおそれがある。それ故、この混合樹脂系で射出成形を行う場合は、PO樹脂の割合を5質量%以上10質量%以下とすることが好ましい。
成形方法が射出成形または押出成形であると、例えば、熱成形容器や射出成形品としたときに割れやすかったりすることもなく、また、射出成形品の場合、嵌合部のバリやヒケの発生などの不良現象も生じにくい。
なお、PS樹脂、ABS樹脂およびPO樹脂からなる混合樹脂を用いて射出成形を行う場合、PO樹脂の割合が多いと、割れが生じたり、嵌合部のボスのヒケやバリを生じたりするおそれがある。それ故、この混合樹脂系で射出成形を行う場合は、PO樹脂の割合を5質量%以上10質量%以下とすることが好ましい。
以下に、実施例・比較例により本発明を詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施例・比較例によって何ら限定されるものではない。
〔実施例1〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)40質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)30質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)30質量%からなる混合樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを40mmφ、L/D=25の押出機を用い、ダイス幅350mm、押出温度190℃、冷却温度60℃、引取速度1.5m/分の成形条件で、厚み0.6mm、幅280mmシートを得た。
引き取り、スリット、巻き取りの各工程において何の支障もなかった。
得られたシートをミノス製の単発熱成形機にて口径80mmφ、深さ30mmの金型を用いて真空圧空成形をおこない成形品を得た。その容器の衝撃強度の簡易評価として手で握り潰したが割れの発生もなく良好な品質と判断した。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)40質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)30質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)30質量%からなる混合樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを40mmφ、L/D=25の押出機を用い、ダイス幅350mm、押出温度190℃、冷却温度60℃、引取速度1.5m/分の成形条件で、厚み0.6mm、幅280mmシートを得た。
引き取り、スリット、巻き取りの各工程において何の支障もなかった。
得られたシートをミノス製の単発熱成形機にて口径80mmφ、深さ30mmの金型を用いて真空圧空成形をおこない成形品を得た。その容器の衝撃強度の簡易評価として手で握り潰したが割れの発生もなく良好な品質と判断した。
〔実施例2〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)30質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)40質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)30質量%からなる混合樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを40mmφ、L/D=25の押出機を用い、ダイス幅350mm、押出温度190℃、冷却温度60℃、引取速度を1.5m/分の成形条件で、厚み0.6mm、幅280mmシートを得た。
引き取り、スリット、巻き取りの各工程において何の支障もなかった。
得られたシートをミノス製の単発熱成形機にて口径80mmφ、深さ30mmの金型を用いて真空圧空成形をおこない成形品を得た。その容器の衝撃強度の簡易評価として手で握り潰したが割れの発生もなく良好な品質と判断した。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)30質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)40質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)30質量%からなる混合樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを40mmφ、L/D=25の押出機を用い、ダイス幅350mm、押出温度190℃、冷却温度60℃、引取速度を1.5m/分の成形条件で、厚み0.6mm、幅280mmシートを得た。
引き取り、スリット、巻き取りの各工程において何の支障もなかった。
得られたシートをミノス製の単発熱成形機にて口径80mmφ、深さ30mmの金型を用いて真空圧空成形をおこない成形品を得た。その容器の衝撃強度の簡易評価として手で握り潰したが割れの発生もなく良好な品質と判断した。
〔実施例3〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)67質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)27質量、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)10質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや嵌合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)67質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)27質量、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)10質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや嵌合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
〔実施例4〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)67質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)23質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)10質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)67質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)23質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)10質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
〔実施例5〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)85質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)15質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)15質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)85質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)15質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)15質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
〔実施例6〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)85質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)15質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)10質量部、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)5質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなくかなり良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)85質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)15質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)10質量部、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)5質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなくかなり良好な結果となった。
〔実施例7〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)15質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)85質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)10質量部、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)5質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)15質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)85質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)10質量部、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)5質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
〔実施例8〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)85質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)15質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)20質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなくかなり良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)85質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)15質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)20質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなくかなり良好な結果となった。
〔実施例9〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)15質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)85質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)20質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)15質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)85質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェンブロックコポリマー(旭化成製 AF−810)20質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、割れや勘合部のボスのヒケやバリの発生はなく良好な結果となった。
〔比較例1〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)40質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)30質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)30質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)25質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、エラストマー樹脂の配合割合が多すぎるため、嵌合部のボスのヒケやバリの発生が確認された。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)40質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)30質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)30質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)25質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、エラストマー樹脂の配合割合が多すぎるため、嵌合部のボスのヒケやバリの発生が確認された。
〔比較例2〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)15質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)85質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェン共重合樹脂(旭化成製 AF−810)3質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、スチレン−ブタジエン共重合樹脂の配合割合が少ないため、割れや嵌合部のボスのヒケやバリの発生が確認された。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)15質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)85質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン−ブタジェン共重合樹脂(旭化成製 AF−810)3質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、スチレン−ブタジエン共重合樹脂の配合割合が少ないため、割れや嵌合部のボスのヒケやバリの発生が確認された。
〔比較例3〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)10質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)90質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)15質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、PS樹脂の配合割合が少なく、ABS樹脂の配合割合が多すぎるため、ウエルド部の割れが確認された。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)10質量%と、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)90質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)15質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを射出成形機にて試作した結果、PS樹脂の配合割合が少なく、ABS樹脂の配合割合が多すぎるため、ウエルド部の割れが確認された。
〔比較例4〕
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)50質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)47質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)3質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを40mmφ、L/D=25の押出機を用い、ダイス幅350mm、押出温度190℃、冷却温度60℃、引取速度1.5m/分の成形条件で、厚み0.6mm、幅280mmシートを得た。
PS/ABS/POの配合割合が本発明の範囲をはずれているため、引き取り、スリット、巻き取りの各工程において巻取り時にシートの破断が頻発した。
また、得られたシートをミノス製の単発熱成形機にて口径80mmφ、深さ30mmの金型を用いて真空圧空成形をおこない成形品を得た。その容器の衝撃強度の簡易評価として手で握り潰したが割れが発生した。
回収PS樹脂(PSジャパン製 H8601)50質量%、回収ABS樹脂(旭化成製 スタイラックS−27)47質量%、および回収PO樹脂(宇部興産製 低密度ポリエチレン樹脂 R−300)3質量%からなる樹脂100質量部に対し、スチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成製 タフテックH−1052)10質量部を配合して樹脂組成物を調製した。
次いでこの樹脂組成物をリペレ機にて造粒した。得られた樹脂ペレットを40mmφ、L/D=25の押出機を用い、ダイス幅350mm、押出温度190℃、冷却温度60℃、引取速度1.5m/分の成形条件で、厚み0.6mm、幅280mmシートを得た。
PS/ABS/POの配合割合が本発明の範囲をはずれているため、引き取り、スリット、巻き取りの各工程において巻取り時にシートの破断が頻発した。
また、得られたシートをミノス製の単発熱成形機にて口径80mmφ、深さ30mmの金型を用いて真空圧空成形をおこない成形品を得た。その容器の衝撃強度の簡易評価として手で握り潰したが割れが発生した。
Claims (5)
- ポリスチレン樹脂15質量%以上85質量%以下、および、ABS樹脂15質量%以上85質量%以下からなる混合樹脂100質量部に対し、
熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つを5質量部から20質量部までの範囲で配合した
ことを特徴とする樹脂組成物。 - ポリスチレン樹脂30質量%以上80質量%以下、ABS樹脂20質量%以上70質量%以下、およびポリオレフィン樹脂5質量%以上60質量%以下からなる混合樹脂100質量部に対し、
熱可塑性エラストマー樹脂およびスチレン−ブタジエン共重合樹脂のうち少なくともいずれか一つを5質量部から20質量部までの範囲で配合した
ことを特徴とする樹脂組成物。 - 請求項1または請求項2に記載の樹脂組成物において、
前記混合樹脂が、回収樹脂を含んで構成されている
ことを特徴とする樹脂組成物。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の樹脂組成物を原料として用いた
ことを特徴とする成形体。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の樹脂組成物を原料として用いて成形体を製造する
ことを特徴とする成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202436A JP2013064043A (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 樹脂組成物、成形体および、成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202436A JP2013064043A (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 樹脂組成物、成形体および、成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013064043A true JP2013064043A (ja) | 2013-04-11 |
Family
ID=48187850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011202436A Withdrawn JP2013064043A (ja) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | 樹脂組成物、成形体および、成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013064043A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017110068A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 熱可塑性樹脂からなる再生材料 |
JP2018087261A (ja) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | シャープ株式会社 | 再生ポリスチレン樹脂組成物およびその製造方法 |
CN110028798A (zh) * | 2019-03-07 | 2019-07-19 | 盐城市恒星石油化学有限公司 | 含abs的高耐磨树脂组合物 |
-
2011
- 2011-09-15 JP JP2011202436A patent/JP2013064043A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017110068A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 熱可塑性樹脂からなる再生材料 |
JP2018087261A (ja) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | シャープ株式会社 | 再生ポリスチレン樹脂組成物およびその製造方法 |
CN110028798A (zh) * | 2019-03-07 | 2019-07-19 | 盐城市恒星石油化学有限公司 | 含abs的高耐磨树脂组合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108148281B (zh) | 一种用于汽车内外饰的低气味再生聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
WO2017165958A1 (en) | Cellulosic composites comprising cellulose filaments | |
KR102058746B1 (ko) | 발포 보조재 및 발포 성형 방법 | |
KR102509689B1 (ko) | 개선된 인성을 갖는 열가소성 조성물, 이로부터의 물품 및 이의 방법 | |
TWI596118B (zh) | 發泡性聚苯乙烯系樹脂粒子與其製造方法以及發泡成形體 | |
CN102532723B (zh) | 一种汽车保险杆专用聚丙烯组合物及其制备方法 | |
JPWO2014002417A1 (ja) | ポリ−3−ヒドロキシアルカノエート系樹脂組成物および成形体 | |
JP2013064043A (ja) | 樹脂組成物、成形体および、成形方法 | |
CN107001677B (zh) | 苯乙烯系发泡片及使用其的成形体 | |
JP5882617B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シート、積層シート、及び、包装用容器 | |
JP5603629B2 (ja) | 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法 | |
CN105237881A (zh) | 一种增韧改性的再生聚丙烯微交联母料及其制备方法 | |
KR101685760B1 (ko) | 도색성 및 충격강도가 향상된 3차원 프린터 필라멘트용 생분해성 수지 조성물 | |
JP5503359B2 (ja) | 熱可塑性樹脂複合体 | |
EP4308636B1 (en) | Process of recycled polypropylene | |
JP4125942B2 (ja) | プラスチック廃棄物を利用した混合材料及びその製造装置並びにその製造方法 | |
JP2019503411A (ja) | 卵殻粉末樹脂組成物 | |
JP2008222749A (ja) | 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
Mohd et al. | Effect Effects of mechanical properties on blend loading ratio for recycled High Impact Polystyrene and Acrylonytrile-Butadiene-Styrene | |
KR102592484B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품 | |
JP2011079892A (ja) | Pet樹脂含有組成物及びその調整方法並びにフィルム製造方法 | |
KR100738137B1 (ko) | 폐 열가소성 올레핀계 수지 조성물과 이의 제조방법 | |
KR20160027285A (ko) | 강도가 향상된 재생 폴리프로필렌 | |
CN117083335A (zh) | 回收的聚合物组合物及其方法 | |
JP2021143234A (ja) | 無機物質粉末含有ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141202 |