JP2013059732A - 逆浸透膜を用いた水処理システム - Google Patents

逆浸透膜を用いた水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013059732A
JP2013059732A JP2011200235A JP2011200235A JP2013059732A JP 2013059732 A JP2013059732 A JP 2013059732A JP 2011200235 A JP2011200235 A JP 2011200235A JP 2011200235 A JP2011200235 A JP 2011200235A JP 2013059732 A JP2013059732 A JP 2013059732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
reverse osmosis
osmosis membrane
ultraviolet irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011200235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5818598B2 (ja
Inventor
Miwa Ishizuka
美和 石塚
Takeshi Matsushiro
武士 松代
Norimitsu Abe
法光 阿部
Seiichi Murayama
清一 村山
Kenji Ide
健志 出
Hidetake Shiire
英武 仕入
Ryoichi Arimura
良一 有村
Shioko Kurihara
潮子 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011200235A priority Critical patent/JP5818598B2/ja
Publication of JP2013059732A publication Critical patent/JP2013059732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818598B2 publication Critical patent/JP5818598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】 浄水に利用される逆浸透膜におけるファウリングの発生を、高い精度で安全に抑制することが可能な逆浸透膜を用いた水処理システムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、水処理システムは第1流量計と紫外線照射ランプと紫外線照射量制御装置と高圧ポンプと電解装置と逆浸透膜モジュールとを備える。第1流量計は被処理水の流量を計測する。紫外線照射ランプは被処理水に紫外線を照射する。紫外線照射量制御装置は、計測された被処理水の流量に基づいて紫外線照射ランプによる紫外線の照射量を制御する。高圧ポンプは紫外線が照射された後の被処理水を昇圧する。電解装置は被処理水を電解処理するための銅イオンまたは活性酸素を発生させる電極を有する。逆浸透膜モジュールは電解処理された被処理水を通水して溶質を除去する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、逆浸透膜を用いた水処理システムに関する。
従来、イオンや塩類などの溶質を含む汽水、海水、地下水または埋立地浸出水、産業廃水などを浄化して生活用水、工業用水、農業用水を得る方法として膜ろ過法が知られている。
膜ろ過法の1つとして逆浸透膜を利用する方法がある。逆浸透膜(RO膜)は、水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過させない性質を持つ膜のことで、溶質の濃度に応じた浸透圧以上の圧力をかけることにより水と溶質とを分離する。
こうした逆浸透膜モジュールを利用した水処理システムである海水淡水化システムでは、逆浸透膜モジュールにおける膜の目詰まりであるファウリングが問題となっている。中でも微生物や藻類等が関与するバイオファウリングが主な原因とされるため、このバイオファウリングの生成を抑制することが重要となる。
海水淡水化システムなどの被処理水の水質は時間や季節による変動、さらには地理的差異があり、またファウリング要因物質もこれらの影響を受けるため、これらに応じて適切な対策を講じなければならない。
ファウリングを抑制する手段として、対象とする被処理水中に次亜塩素酸ナトリウム等の消毒剤を注入して、微生物を不活化させる技術を用いたものがある。
特開2008−284469号公報
しかしながら、次亜塩素酸ナトリウムは被処理水が取水された時点、つまり処理工程の初期時点で添加されるため、以降のろ過処理、昇圧等の処理の後に通水される逆浸透膜付近では消毒作用が低減して微生物等が増殖し、逆浸透膜モジュールで膜の閉塞が生じる場合があり、安定して運転することが困難となることがあった。
また、逆浸透膜は次亜塩素酸ナトリウムに弱く、被処理水中に次亜塩素酸ナトリウムが含有していると膜の劣化が生じてしまうため、逆浸透膜モジュールの直前で亜硫酸水素ナトリウムを注入して次亜塩素酸ナトリウムを還元し膜の劣化を防ぐ技術がある。ところが、この亜硫酸水素ナトリウムを栄養源とする微生物も存在するため、亜硫酸水素ナトリウムの注入により微生物が増殖してしまう場合があるという問題があった。また、逆浸透膜モジュールの手前で次亜塩素酸ナトリウムを注入して還元するため、逆浸透膜では消毒効果が得られず、微生物の再増殖が生じてしまうという問題があった。
処理水を消毒する他の方法として紫外線を照射することも考えられるが、紫外線は照射した範囲でのみ有効であるため、照射光が届かず不活化されなかった微生物が逆浸透膜に流入してしまう恐れがある。
また、紫外線照射により逆浸透膜の閉塞を抑制するには、処理水が膜に流入する直前に照射処理を行うことが効果的であるが、膜の閉塞が懸念される逆浸透膜部分近傍は高圧となっており、紫外線照射ランプを設置できない環境にあるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、浄水に利用される逆浸透膜におけるファウリングの発生を、高い精度で安全に抑制することが可能な逆浸透膜を用いた水処理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によれば、水処理システムは第1流量計と紫外線照射ランプと紫外線照射量制御装置と高圧ポンプと電解装置と逆浸透膜モジュールとを備える。第1流量計は被処理水の流量を計測する。紫外線照射ランプは被処理水に紫外線を照射する。紫外線照射量制御装置は、計測された被処理水の流量に基づいて紫外線照射ランプによる紫外線の照射量を制御する。高圧ポンプは紫外線が照射された後の被処理水を昇圧する。電解装置は被処理水を電解処理するための銅イオンまたは活性酸素を発生させる電極を有する。逆浸透膜モジュールは電解処理された被処理水を通水して溶質を除去する。
第1実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第2実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第3実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第4実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第5実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第6実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第7実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。 第8実施形態による水処理システムの構成を示す全体図である。
本発明の水処理システムによる浄水処理の実施形態として、逆浸透膜モジュールを利用した海水の淡水化システムによる淡水化処理について説明する。
〈第1実施形態〉
本発明の第1実施形態による淡水化システムについて、図1を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、処理対象の原水を貯留する原水槽1と、原水槽1から原水を取水する原水ポンプ2と、原水ポンプ2で取水された原水をろ過処理して被処理水とする前処理装置3と、前処理装置3で処理された被処理水を貯留するろ過水槽4と、ろ過水槽4から被処理水を取水する供給ポンプ5と、供給ポンプ5で取水された被処理水から異物を取り除く保安フィルタ6と、保安フィルタ6を通過した被処理水の圧力を、逆浸透処理のために昇圧(例えば6MPa程度に)する高圧ポンプ7と、昇圧された被処理水を通水してイオンや塩類などの溶質を除去して処理済の生産水とする逆浸透膜モジュール8と、この生産水を貯留する生産水槽9とを備える。
またこの淡水化システムは、供給ポンプ5により取水され保安フィルタ6に供給される被処理水の流量を計測する第1の流量計である流量計10と、この被処理水に紫外線を照射して消毒を行う第1の紫外線照射ランプ11と、流量計10で計測された被処理水の流量に基づいて紫外線照射ランプ11による紫外線の照射量を制御する紫外線照射量制御装置12Aとをさらに備える。紫外線照射量制御装置12Aは、流量計10で計測された被処理水の流量が多い程紫外線照射ランプ11による照射量を多くするように制御する。
このように被処理水の流量に基づいて決定された適切な照射量で紫外線を照射することにより、高圧ポンプ7で昇圧される前の被処理水の微生物の増殖能力や藻類の繁殖能力が高い精度で不活化される。
またこの淡水化システムは、高圧ポンプ7で昇圧した後、逆浸透膜モジュール8に通水する前の被処理水を電解処理する電解装置13Aをさらに備える。電解装置13Aは、昇圧した被処理水中に銅イオンを発生させる電極131Aと、電極131Aに電気エネルギーを供給する電源部132とを有する。
このように逆浸透膜モジュール8の直前段階に電解装置13Aを設置して被処理水中に銅イオンを発生させることにより、紫外線照射ランプ11により不活化されずに残った微生物や藻類が不活化される。
以上の本実施形態によれば、高圧ポンプで昇圧する前段で紫外線を照射し、その後紫外線照射の効果が低下すると考えられる逆浸透膜モジュールの直前段階の高圧部分では、高圧に耐えられるように電解装置の電極から消毒作用の強い銅イオンを発生させることで微生物や藻類の不活化を行うため、高い精度で逆浸透膜の目詰まりを防止することが可能である。なお、膜の目詰まりは、微生物や藻類から放出されるTEP(透明細胞外高分子粒子)やEPS(細胞外ポリマー)が主な原因であるため、これらを放出する微生物や藻類自身を不活化させ、繁殖や増殖を防止することは、膜の目詰まり防止に有効である。
〈第2実施形態〉
本発明の第2実施形態による淡水化システムについて、図2を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、供給ポンプ5と保安フィルタ6との間の被処理水の流路に第1のATP(アデノシン三リン酸)測定装置14を設置し、紫外線照射量制御装置12Aに替えて紫外線照射量制御装置12Bを設置する他は第1実施形態による淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。
ATP測定装置14は、供給ポンプ5により取水され保安フィルタ6に供給される被処理水から、微生物量の指標となるATP濃度を計測する。
紫外線照射量制御装置12Bは、流量計10で計測された被処理水の流量とATP測定装置14で計測されたATP濃度との積から被処理水のATP量を算出し、このATP量が多い程紫外線照射ランプ11による照射量を多くするように制御する。
このように被処理水のATP量に基づいて決定された適切な照射量で紫外線を照射することにより、高圧ポンプ7で昇圧される前の被処理水の微生物の増殖能力がより高い精度で不活化される。
〈第3実施形態〉
本発明の第3実施形態による淡水化システムについて、図3を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、流量計10と保安フィルタ6との間の被処理水の流路に第1のクロロフィルa測定装置15を設置し、紫外線照射量制御装置12Aに替えて紫外線照射量制御装置12Cを設置する他は第1実施形態による淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。
クロロフィルa測定装置15は、供給ポンプ5により取水され保安フィルタ6に供給される被処理水のファウリング要因物質であるTEPと相関するクロロフィルa濃度を計測する。
紫外線照射量制御装置12Cは、流量計10で計測された被処理水の流量とクロロフィルa測定装置15で計測されたクロロフィルa濃度との積から被処理水のクロロフィルa量を算出し、このクロロフィルa量が多い程紫外線照射ランプ11による照射量を多くするように制御する。
このように被処理水のクロロフィルa量に基づいて決定された適切な照射量で紫外線を照射することにより、高圧ポンプ7で昇圧する前の被処理水の藻類の繁殖能力がより高い精度で不活化される。
上述した本実施形態において、第2実施形態として説明した淡水化システムにさらにクロロフィルa測定装置を設置し、紫外線照射量制御装置12Cにおいて算出されたATP量およびクロロフィルa量とから、紫外線照射ランプ11による照射量を制御するようにしてもよい。例えば、ATP量とクロロフィルa量との少なくともいずれかが増加したときに紫外線照射量を多くするように制御するようにしてもよい。
〈第4実施形態〉
本発明の第4実施形態による淡水化システムについて、図4を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、電極131Aに替えて、昇圧した被処理水中に活性酸素を発生させる電極131Bを有する電解装置13Bを設置する他は第1実施形態〜第3実施形態のいずれかの淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。電解装置13Bは、昇圧した被処理水中に銅イオンを発生させる電極131Bと、電極131Bに電気エネルギーを供給する電源部132とを有する。
このように逆浸透膜モジュール8の直前段階に電解装置13Bを設置して被処理水中に活性酸素を発生させることにより、紫外線照射ランプ11により不活化されずに残った微生物や藻類が不活化される。
以上の本実施形態によれば、ろ過水槽から高圧ポンプの間で紫外線を照射し、その後紫外線照射の効果が低下すると考えられる逆浸透膜モジュールの直前段階の高圧部分では、高圧に耐えられるように電解装置にて消毒作用の強い活性酸素を発生させることで微生物や藻類の不活化を行うため、高い精度で逆浸透膜の目詰まりを防止することが可能である。
〈第5実施形態〉
本発明の第5実施形態による淡水化システムについて、図5を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、紫外線照射後、高圧ポンプ7に供給される直前の被処理水の流量を計測する第2の流量計16と、電解装置13Aまたは13Bの電源部132による電極131Aまたは131Bへの電気エネルギーの供給頻度や間隔を制御する電源制御装置17Aとを設置する他は第1実施形態〜第4実施形態のいずれかの淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。
電源制御装置17Aは、流量計16で計測された被処理水の流量が多い程電極131Aまたは131Bへの電気エネルギーの供給頻度を多くし間隔を短くするように制御する。
このように被処理水の流量に基づいて決定された適切な頻度、間隔で電極131Aまたは131Bに電気エネルギーを供給して銅イオンまたは活性酸素を発生させることにより、高圧ポンプ7で昇圧した後の被処理水の微生物の増殖能力や藻類の繁殖能力がさらに高い精度で不活化される。
〈第6実施形態〉
本発明の第6実施形態による淡水化システムについて、図6を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、紫外線照射後、高圧ポンプ7に供給される直前の被処理水のATP濃度を計測する第2のATP測定装置18あるいは当該箇所のクロロフィルa濃度を計測する第2のクロロフィルa測定装置19、または、これら双方の装置を設置し、電源制御装置17Aに替えて電源制御装置17Bを設置する他は第5実施形態による淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。
電源制御装置17Bは、流量計16で計測された被処理水の流量とATP測定装置18で計測されたATP濃度との積から算出される被処理水のATP量、あるいは被処理水の流量とクロロフィルa測定装置19で計測されたクロロフィルa濃度との積から算出される被処理水のクロロフィルa量、またはこれら双方の算出量から、電解装置13Aまたは13Bの電源部132による電極131Aまたは131Bへの電気エネルギーの供給頻度や間隔を制御する。例えば、ATP量またはクロロフィルa量が多い程電極131Aまたは131Bへの電気エネルギーの供給頻度を多くし間隔を短くするように制御し、ATP量とクロロフィルa量との双方を利用する場合は、少なくともいずれかの量が増加したときに電極131Aまたは131Bへの電気エネルギーの供給頻度を多くし間隔を短くするように制御するようにしてもよい。
このように被処理水のATP量、クロロフィルa量、またはこれら双方の量に基づいて決定された適切な頻度、間隔で電極131Aまたは131Bに電気エネルギーを供給して銅イオンまたは活性酸素を発生させることにより、高圧ポンプ7で昇圧した後の被処理水の微生物の増殖能力や藻類の繁殖能力がさらに高い精度で不活化される。
〈第7実施形態〉
本発明の第7実施形態による淡水化システムについて、図7を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、ろ過水槽4の被処理水流出口近傍に第2の紫外線照射ランプ20を設置する他は第1実施形態〜第6実施形態のいずれかの淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。
このようにろ過水槽4の被処理水流出口近傍に紫外線照射ランプ20を設置し、ろ過水槽4内の被処理水流出口近傍の被処理水に紫外線を照射することにより、被処理水がろ過水槽4から流出する際に紫外線で消毒、不活化されて次工程に進む。
ろ過水槽4では被処理水の滞留時間が長く、上部は大気に開放されているため微生物の増殖が加速することが懸念されるが、ろ過水槽4の被処理水流出口に紫外線照射ランプ20を設置したことによりろ過水槽4から流出する被処理水中の微生物量を抑制することが可能である。さらに、ろ過水槽4から流出しようとする微生物が存在した場合にも、照射している紫外線により不活化されるため、その後の微生物や藻類の増殖や繁殖を防止するプロセスの負荷を軽減することができる。
なお、紫外線を照射してから逆浸透膜モジュール8までのラインには光が差し込む場所も大気と触れる箇所も存在しないため、不活化した微生物の光回復も、新たな種類の微生物の混入も防止することが可能である。
〈第8実施形態〉
本発明の第8実施形態による淡水化システムについて、図8を参照して説明する。
本実施形態による淡水化システムは、ろ過水槽4の上部に第3の紫外線照射ランプ21を設置する他は第1実施形態〜第7実施形態のいずれかの淡水化システムの構成と同様であるため、同一機能を有する装置については詳細な説明は省略する。
このようにろ過水槽4の上部に紫外線照射ランプ21を設置したことにより、大気に開放され微生物の増殖が加速しやすい場所の被処理水を、紫外線で消毒、不活化することができる。
また、第7実施形態による淡水化システムに紫外線照射ランプ21を設置すれば、被処理水流出口をさけてろ過水槽4に留まって増殖した微生物群を消毒、不活化することができ、微生物を効率良く抑制することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…原水槽
2…原水ポンプ
3…前処理装置
4…ろ過水槽
5…供給ポンプ
6…保安フィルタ
7…高圧ポンプ
8…逆浸透膜モジュール
9…生産水槽
10、16…流量計
11、20、21…紫外線照射ランプ
12A、12B、12C…紫外線照射量制御装置
13A、13B…電解装置
14、18…ATP測定装置
15、19…クロロフィルa測定装置
17A、17B…電源制御装置
131A、131B…電極
132…電源部

Claims (8)

  1. 浄水処理のために取水された被処理水の流量を計測する第1流量計と、
    前記被処理水に紫外線を照射する紫外線照射ランプと、
    前記第1流量計で計測された被処理水の流量に基づいて前記紫外線照射ランプによる紫外線の照射量を制御する紫外線照射量制御装置と、
    前記紫外線照射ランプにより紫外線が照射された後の被処理水を昇圧する高圧ポンプと、
    前記高圧ポンプにより昇圧された被処理水を電解処理するための、銅イオンまたは活性酸素を発生させる電極を有する電解装置と、
    前記電解装置により電解処理された被処理水を通水して溶質を除去する逆浸透膜モジュールと、
    を備えることを特徴とする逆浸透膜を用いた水処理システム。
  2. 前記浄水のために取水された被処理水のアデノシン三リン酸濃度を測定する第1ATP測定装置をさらに備え、
    前記紫外線照射量制御装置は、前記第1流量計で計測された被処理水の流量と前記第1ATP測定装置で測定されたアデノシン三リン酸濃度とから算出されるアデノシン三リン酸量に基づいて、前記紫外線照射ランプによる紫外線の照射量を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
  3. 前記浄水のために取水された被処理水のクロロフィルa濃度を測定する第1クロロフィルa測定装置をさらに備え、
    前記紫外線照射量制御装置は、前記第1流量計で計測された被処理水の流量と前記第1クロロフィルa測定装置で測定されたクロロフィルa濃度とから算出されるクロロフィルa量に基づいて、前記紫外線照射ランプによる紫外線の照射量を制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
  4. 前記紫外線照射ランプにより紫外線が照射された後、前記高圧ポンプにより昇圧される前の被処理水の流量を計測する第2流量計と、
    前記第2流量計で計測された被処理水の流量に基づいて前記電解装置の電極への電気エネルギーの供給頻度または間隔を制御する電源制御装置と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
  5. 前記紫外線照射ランプにより紫外線が照射された後、前記高圧ポンプにより昇圧される前の被処理水のアデノシン三リン酸濃度を測定する第2ATP測定装置をさらに備え、
    前記電源制御装置は、前記第2流量計で計測された被処理水の流量と前記第2ATP測定装置で測定されたアデノシン三リン酸濃度とから算出されるアデノシン三リン酸量に基づいて、前記電源制御装置による前記電解装置の電極への電気エネルギーの供給頻度または間隔を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
  6. 前記紫外線照射ランプにより紫外線が照射された後、前記高圧ポンプにより昇圧される前の被処理水のクロロフィルa濃度を測定する第2クロロフィルa測定装置をさらに備え、
    前記電源制御装置は、前記第2流量計で計測された被処理水の流量と前記第2クロロフィルa測定装置で測定されたクロロフィルa濃度とから算出されるクロロフィルa量に基づいて、前記電源制御装置による前記電解装置の電極への電気エネルギーの供給頻度または間隔を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
  7. 前記浄水処理のために取水される前の被処理水が貯留されるろ過水槽の、被処理水流出口近傍に設置され、前記ろ過水槽内の前記被処理水流出口近傍の被処理水に紫外線を照射する第2紫外線照射ランプをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜6いずれか1項に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
  8. 前記浄水処理のために取水される前の被処理水が貯留されるろ過水槽の上部に設置され、前記ろ過水槽内の上部の被処理水に紫外線を照射する第3紫外線照射ランプをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜7いずれか1項に記載の逆浸透膜を用いた水処理システム。
JP2011200235A 2011-09-14 2011-09-14 逆浸透膜を用いた水処理システム Expired - Fee Related JP5818598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200235A JP5818598B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 逆浸透膜を用いた水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200235A JP5818598B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 逆浸透膜を用いた水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013059732A true JP2013059732A (ja) 2013-04-04
JP5818598B2 JP5818598B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48184920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200235A Expired - Fee Related JP5818598B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 逆浸透膜を用いた水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5818598B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104058535A (zh) * 2014-07-17 2014-09-24 上海船研环保技术有限公司 一种具备生物复活抑制功能的船舶压载水处理系统
CN106163994A (zh) * 2014-03-03 2016-11-23 中国电力株式会社 电解液供给装置和电解液供给方法
CN106800347A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 一种水净化装置
JP2019034297A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 日機装株式会社 流水殺菌装置
JP7543877B2 (ja) 2020-11-30 2024-09-03 三浦工業株式会社 水処理システム
JP7543876B2 (ja) 2020-11-30 2024-09-03 三浦工業株式会社 水処理システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162391A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Hitachi Chem Co Ltd Membran filtering method
EP0761610A2 (de) * 1995-08-18 1997-03-12 Weber, Erika Verfahren und Anlage zur Gewinnung von Brauchwasser aus Abwasser
JP2002014849A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Hitachi Ltd システム監視情報処理方法及びコンソール装置を制御するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US20060091048A1 (en) * 2003-03-19 2006-05-04 Healey Arthur S Water purification system
JP2007069204A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Toray Ind Inc 水処理方法、水処理装置、及び再生水の製造方法
JP2007090287A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toray Ind Inc 造水装置および造水方法
JP2007167785A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toray Ind Inc 浄水器および浄水方法
JP2007330914A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Japan Organo Co Ltd 酸化性雰囲気水製造方法および装置並びに水処理方法および装置
JP2009106829A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Nisshinbo Ind Inc 水の保存方法及び排出方法
JP2009240902A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toray Ind Inc 水処理方法および水処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162391A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Hitachi Chem Co Ltd Membran filtering method
EP0761610A2 (de) * 1995-08-18 1997-03-12 Weber, Erika Verfahren und Anlage zur Gewinnung von Brauchwasser aus Abwasser
JP2002014849A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Hitachi Ltd システム監視情報処理方法及びコンソール装置を制御するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US20060091048A1 (en) * 2003-03-19 2006-05-04 Healey Arthur S Water purification system
JP2007069204A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Toray Ind Inc 水処理方法、水処理装置、及び再生水の製造方法
JP2007090287A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toray Ind Inc 造水装置および造水方法
JP2007167785A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toray Ind Inc 浄水器および浄水方法
JP2007330914A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Japan Organo Co Ltd 酸化性雰囲気水製造方法および装置並びに水処理方法および装置
JP2009106829A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Nisshinbo Ind Inc 水の保存方法及び排出方法
JP2009240902A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toray Ind Inc 水処理方法および水処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106163994A (zh) * 2014-03-03 2016-11-23 中国电力株式会社 电解液供给装置和电解液供给方法
EP3115341A4 (en) * 2014-03-03 2017-02-22 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Apparatus for supplying electrolytically treated liquid and method for supplying electrolytically treated liquid
CN104058535A (zh) * 2014-07-17 2014-09-24 上海船研环保技术有限公司 一种具备生物复活抑制功能的船舶压载水处理系统
CN106800347A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 一种水净化装置
JP2019034297A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 日機装株式会社 流水殺菌装置
JP7543877B2 (ja) 2020-11-30 2024-09-03 三浦工業株式会社 水処理システム
JP7543876B2 (ja) 2020-11-30 2024-09-03 三浦工業株式会社 水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5818598B2 (ja) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818598B2 (ja) 逆浸透膜を用いた水処理システム
KR100985918B1 (ko) 미생물 및 이물질의 혼입 차단을 위한 밀폐형 전해 수소 함유 냉·온수 정수기 및 정수 방법
JP6111799B2 (ja) 医薬用水製造向け精製水製造方法
CN204569626U (zh) 一种用于管道直饮水的杀菌系统
JPH08126886A (ja) 超純水の製造方法及び装置
KR20120027275A (ko) 물 중의 제노바이오틱스를 제거하는 방법 및 정제 장치
KR20080094303A (ko) 전처리 공정을 포함한 고효율 해수 전해장치 및 전해방법
KR101206025B1 (ko) 선박의 담수처리 시스템
DK2956411T3 (en) Method and system for treating water
US11926541B2 (en) Process of making alkaline and acidic water
KR100971499B1 (ko) 역삼투법을 이용한 해수 담수화 처리장치
JP2014184438A (ja) 逆浸透処理装置
JP2009273973A (ja) 膜処理による海水淡水化システム
KR20150093293A (ko) 해수를 이용한 살균수 제조방법 및 수산물 살균 시스템
JP2007307502A (ja) 電解水の生成方法および電解水の生成器
KR101002203B1 (ko) 막여과 수처리 장치 및 그 제어 방법
WO2017216580A1 (en) Membrane water purification with disinfection by means of electrolyzed water
JP2013184105A (ja) 医薬製造向け精製水製造装置及び方法
KR101249733B1 (ko) 어류양식용 해수공급장치 및 해수공급방법
JP2014131495A (ja) ミョウガの養液栽培方法と養液栽培装置
JP5326723B2 (ja) 水処理装置
CN104860435A (zh) 一种酒店软化水及直饮水处理系统
KR101163344B1 (ko) 전기분해 유닛을 이용한 선박의 발라스트 수 처리방법
JP2007260638A (ja) 逆浸透膜を用いる水処理方法
JP2013027840A (ja) 海水浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5818598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees