JP2013055390A - X線平面検出器、x線平面検出器の動作方法およびx線平面検出システム - Google Patents
X線平面検出器、x線平面検出器の動作方法およびx線平面検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013055390A JP2013055390A JP2011190444A JP2011190444A JP2013055390A JP 2013055390 A JP2013055390 A JP 2013055390A JP 2011190444 A JP2011190444 A JP 2011190444A JP 2011190444 A JP2011190444 A JP 2011190444A JP 2013055390 A JP2013055390 A JP 2013055390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- row
- light receiving
- reading
- gate line
- gate lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 58
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】X線平面検出器20の動作は、読出工程と送出工程とを備える。読出工程では、1つのゲートラインに所定の信号を与えて、そのゲートラインに対応する複数の31画素から画素値を読み出す行読出工程を、すべての前記ゲートラインに対して実行する。送出工程では、行読出工程で読み出された画素値を外部機器に送出する行送出工程をすべてのゲートラインに対して実行する。1回目の行読出工程で読み出された画素値(A1〜A6)は、画素値(B1〜B6)を読み出す2回目の行読出工程と並行して行われる行送出工程で通信部26によって外部機器に伝達される。その後、順次、行読出工程と行送出工程を並行して行っていく。
【選択図】図1
Description
[第1実施形態]
図3は、第1実施形態によるX線平面検出器を用いたX線平面検出システムのブロック図である。
[第2実施形態]
図7は、第2実施形態によるX線平面検出器のパネルの模式的平面図である。
b)(ライン4→ライン1)→(ライン5→ライン2)→(ライン6→ライン3)
c)(ライン3→ライン6)→(ライン2→ライン5)→(ライン1→ライン4)
d)(ライン6→ライン3)→(ライン5→ライン2)→(ライン4→ライン1)
ここで、ブロック単位での制御順を小括弧でくくって示した。以降ではaの組み合わせで説明するが、b〜dの場合でも考え方は同じである。
[他の実施形態]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
Claims (5)
- 二次元配列された受光素子と、前記受光素子の行に対応して設けられたゲートラインと、前記受光素子の列に対応して設けられたデータラインと、所定の信号が前記ゲートラインに流れたときにそのゲートラインに接続された前記受光素子から前記データラインを介して画素値を取得する画素信号読出部と、前記画素値を外部機器に送出する通信部と、を有するX線平面検出器の動作方法において、
1つの前記ゲートラインに前記所定の信号を与えてそのゲートラインに対応する複数の前記受光素子から前記画素値を読み出す行読出工程をすべての前記ゲートラインに対して実行する読出工程と、
前記行読出工程で読み出された前記画素値を前記外部機器に送出する行送出工程をすべての前記ゲートラインに対して実行する送出工程と、
を具備し、少なくとも1回の前記行送出工程は前記行読出工程に並行して実行されることを特徴とするX線平面検出器の動作方法。 - 前記行の数をnとし、iを(n−1)以下の自然数としたときにi回目の前記行送出工程は(i+1)回目の前記行読出工程と並行して行われることを特徴とする請求項1に記載のX線平面検出器の動作方法。
- 前記ゲートラインはそれぞれ同数の前記ゲートラインが属する複数のブロックに区分されていて、
(i+1)回目の前記行読出工程で前記画素値が読み出される前記ゲートラインが属する前記ブロックは、i回目の前記行読出工程で前記画素値が読み出された前記ゲートラインが属する前記ブロックとは異なることを特徴とする請求項2に記載のX線平面検出器の動作方法。 - 二次元配列された受光素子と、
前記受光素子の行に対応して設けられた複数のゲートラインと、
前記受光素子の列に対応して設けられた複数のデータラインと、
所定の信号が前記ゲートラインに流れたときにそのゲートラインに接続された前記受光素子から前記データラインを介して画素値を取得する画素信号読出部と、
前記画素値を前記外部機器に送出する通信部と、
1つの前記ゲートラインに前記所定の信号を与えてそのゲートラインに対応する複数の前記受光素子から前記画素値を読み出させる行読出動作をすべての前記ゲートラインに対して実行する、前記行読出動作で読み出された前記画素値を前記通信回路から前記外部機器に送出させる行送出動作をすべての前記ゲートラインに対して実行する、少なくとも1回の前記行送出動作を前記行読出動作に並行して実行させる制御部と、
を具備することを特徴とするX線平面検出器。 - 二次元配列された受光素子と、前記受光素子の行に対応して設けられた複数のゲートラインと、前記受光素子の列に対応して設けられた複数のデータラインと、所定の信号が前記ゲートラインに流れたときにそのゲートラインに接続された前記受光素子から前記データラインを介して画素値を取得する画素信号読出部と、前記画素値を送出する通信回路と、1つの前記ゲートラインに前記所定の信号を与えてそのゲートラインに対応する複数の前記受光素子から前記画素値を読み出させる行読出動作をすべての前記ゲートラインに対して実行し、前記行読出動作で読み出された前記画素値を前記通信回路から前記外部機器に送出させる行送出動作をすべての前記ゲートラインに対して実行する、制御部と、を有し、少なくとも1回の前記行送出動作は前記行読出動作と並行して実行されるX線平面検出器と、
前記通信回路から送出された前記画素値を伝達されて処理する外部機器と、
前記X線平面検出器と前記外部機器との間に延びて前記画素値が流れる伝送経路と、
を具備することを特徴とするX線平面検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190444A JP2013055390A (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | X線平面検出器、x線平面検出器の動作方法およびx線平面検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190444A JP2013055390A (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | X線平面検出器、x線平面検出器の動作方法およびx線平面検出システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013055390A true JP2013055390A (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=48132048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190444A Withdrawn JP2013055390A (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | X線平面検出器、x線平面検出器の動作方法およびx線平面検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013055390A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217171A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190444A patent/JP2013055390A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217171A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10009990B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and imaging system | |
JP6442144B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム | |
JP2016012904A (ja) | 撮像素子、撮像方法、および電子機器 | |
JP2013258586A5 (ja) | ||
JP2014216866A5 (ja) | ||
KR102004695B1 (ko) | 방사선 촬영 시스템, 제어방법 및 기억매체 | |
US9413995B2 (en) | Radiographic apparatus and method for controlling radiographic apparatus | |
WO2014178607A1 (ko) | 이미지센서와 이의 구동방법 | |
CN101753858B (zh) | 图像拾取设备和图像拾取系统 | |
WO2016009940A1 (ja) | 固体撮像装置、x線撮像システムおよび固体撮像装置駆動方法 | |
WO2016036108A1 (en) | X-ray detector and x-ray apparatus | |
JP2013055390A (ja) | X線平面検出器、x線平面検出器の動作方法およびx線平面検出システム | |
Quayle et al. | Comparison of optical resolution with digital and standard fiberoptic cystoscopes in an in vitro model | |
WO2018135293A1 (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
US11128820B2 (en) | Radiation imaging apparatus, control method for the same, and radiation imaging system | |
JP2012160848A5 (ja) | ||
PH12015000106B1 (en) | Photoelectric conversion device, image pickup system, and driving method of the photoelectric conversion device | |
JP2018038547A (ja) | 放射線撮像装置、その制御方法、放射線撮像システム、およびプログラム | |
CN204698587U (zh) | 一种医用x射线成像自动输出系统 | |
JP2007221453A (ja) | 放射線撮像装置及びその駆動方法 | |
EP3157254A1 (en) | Solid-state image capturing device and image capturing method | |
US20170202435A1 (en) | Medical signal processing device and medical observation system | |
EP3200450A1 (en) | Transmission system and processing device | |
JP2012152507A (ja) | X線平面検出器及び画像データ転送システム | |
US20120074327A1 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130614 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130621 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130621 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141104 |