JP2013054817A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013054817A5
JP2013054817A5 JP2012238748A JP2012238748A JP2013054817A5 JP 2013054817 A5 JP2013054817 A5 JP 2013054817A5 JP 2012238748 A JP2012238748 A JP 2012238748A JP 2012238748 A JP2012238748 A JP 2012238748A JP 2013054817 A5 JP2013054817 A5 JP 2013054817A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
layer
forming
thickness direction
reference portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012238748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013054817A (ja
JP5469729B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012238748A priority Critical patent/JP5469729B2/ja
Priority claimed from JP2012238748A external-priority patent/JP5469729B2/ja
Publication of JP2013054817A publication Critical patent/JP2013054817A/ja
Publication of JP2013054817A5 publication Critical patent/JP2013054817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469729B2 publication Critical patent/JP5469729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 金属支持基板と、
    前記金属支持基板の上に積層される導体層と、
    前記金属支持基板および前記導体層との間に介在される介在層と備える回路付サスペンション基板において、
    前記回路付サスペンション基板は、金属材料からなる補強層を備え、
    前記導体層は、スライダに実装される磁気ヘッドと接続するための端子部を有する導体パターンと、前記導体パターンと同時に形成され、回路付サスペンション基板をロードビームに設置するための位置決め基準となる基準部とを備え、
    前記基準部は、前記導体層を厚み方向に貫通する基準孔を含み、
    前記補強層は、前記基準部の表面に形成されており、
    前記介在層には、前記介在層を厚み方向に貫通する介在孔が形成され、
    前記介在孔は、厚み方向に投影したときに、前記基準孔と同一位置に形成されるか、または前記基準孔を含んでおり、
    前記金属支持基板には、前記金属支持基板を厚み方向に貫通する基板孔が形成され、
    前記基板孔は、厚み方向に投影したときに、前記基準孔を含み、かつ、前記基準孔を形成する前記基準部の内周部が、前記基板孔の内周端部から内側へ突出するように配置されていることを特徴とする、回路付サスペンション基板。
  2. 金属支持基板の上に形成された介在層の上に、導体パターンと、回路付サスペンション基板をロードビームに設置するための位置決め基準となる基準部とを、導体層から形成する工程を備え、
    前記導体パターンと前記基準部とを形成する工程では、前記導体パターンと前記基準部とを同時に形成し、
    前記基準部は、前記導体層を厚み方向に貫通する基準孔を含んでおり、
    さらに、前記金属支持基板に、前記金属支持基板を厚み方向に貫通する基板孔を、厚み方向に投影したときに、前記基準孔を含み、かつ、前記基準孔を形成する前記基準部の内周部が、前記基板孔の内周端部から内側へ突出するように配置されるように形成する工程と、
    前記介在層に、前記介在層を厚み方向に貫通する介在孔を、厚み方向に投影したときに、前記基準孔と同一位置に、または、前記基準孔を含むように形成する工程と、
    前記基準部の表面に、金属材料からなる補強層を形成する工程とを備えることを特徴とする、回路付サスペンション基板の製造方法。
  3. 前記介在層は、絶縁層であって、
    前記介在孔を形成する工程では、前記介在孔を厚み方向に投影したときに、前記基準孔を含むように形成し、
    前記導体パターンと前記基準部とを形成する工程は、
    前記絶縁層および前記絶縁層から露出する前記金属支持基板の上に種膜を形成する工程と、
    前記種膜の上にフォトレジストを積層する工程と、
    前記フォトレジストをフォトマスクを介して露光し、その後、現像することにより、前記導体パターンおよび前記基準部と逆パターンのめっきレジストを形成する工程と、
    前記めっきレジストから露出する前記種膜の上に、前記導体パターンと前記基準部とを積層する工程と、
    前記めっきレジストを除去する工程と、
    前記導体パターンおよび前記基準部から露出する前記種膜を除去する工程とを備えていることを特徴とする、請求項2に記載の回路付サスペンション基板の製造方法。
  4. 前記介在層は、絶縁層であって、
    前記介在孔を形成する工程では、前記介在孔を厚み方向に投影したときに、前記基準孔を含むように形成し、
    前記導体パターンと前記基準部とを形成する工程は、
    前記絶縁層の上に積層される前記導体層の上にフォトレジストを積層する工程と、
    前記フォトレジストをフォトマスクを介して露光し、その後、現像することにより、前記導体パターンおよび前記基準部と同一パターンのエッチングレジストを形成する工程と、
    前記エッチングレジストから露出する前記導体層をエッチングすることにより、前記導体パターンと前記基準部とを形成する工程と、
    前記エッチングレジストを除去する工程と
    を備えていることを特徴とする、請求項2に記載の回路付サスペンション基板の製造方法。
  5. 前記導体パターンと前記基準部とを形成する工程において、1枚のフォトマスクを介して前記フォトレジストを露光することを特徴とする、請求項3または4に記載の回路付サスペンション基板の製造方法。
  6. 請求項1に記載の回路付サスペンション基板を、前記基準部を位置決め基準として用いて前記ロードビームに位置決めすることを特徴とする、回路付サスペンション基板の位置決め方法。
JP2012238748A 2012-10-30 2012-10-30 回路付サスペンション回路基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法 Active JP5469729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238748A JP5469729B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 回路付サスペンション回路基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238748A JP5469729B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 回路付サスペンション回路基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202666A Division JP5147591B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 回路付サスペンション基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013054817A JP2013054817A (ja) 2013-03-21
JP2013054817A5 true JP2013054817A5 (ja) 2014-02-13
JP5469729B2 JP5469729B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=48131660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238748A Active JP5469729B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 回路付サスペンション回路基板、その製造方法および回路付サスペンション基板の位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715368B2 (ja) * 2019-04-16 2020-07-01 日本発條株式会社 配線回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102474454B1 (ko) 증착 마스크의 제조 방법 및 증착 마스크
JP2007537562A5 (ja)
US20120138336A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2010092943A5 (ja)
JP2011060925A5 (ja)
JP2019212659A5 (ja)
TW200746968A (en) Method for fabricating electrical connecting structure of circuit board
JP5600808B2 (ja) 多層ビア積層構造
US8377317B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board with thick traces
KR101126128B1 (ko) 지그 일체형 마스크 및 그 제조방법
JP2013093506A (ja) 配線回路基板
PH12015501133B1 (en) Substrate for mounting semiconductor element and method for manufacturing said substrate
JP5279529B2 (ja) ボール搭載マスク及びその製造方法
US9282643B2 (en) Core substrate and method for fabricating circuit board
JP2013507763A5 (ja)
JP2013054817A5 (ja)
TW201618622A (zh) 電路板及其製作方法
WO2011010889A3 (en) Flexible printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2014197606A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2011157596A (ja) Memsデバイスの製造方法
KR20170041530A (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조방법
JP2010108537A (ja) サスペンション基板の製造方法
US20130044041A1 (en) Portable electronic device, antenna structure, and antenna producing process thereof
JP4838155B2 (ja) プリント基板の製造方法
TW201410086A (zh) 電路板及其製作方法