JP2013051479A - 立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 - Google Patents
立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013051479A JP2013051479A JP2011187114A JP2011187114A JP2013051479A JP 2013051479 A JP2013051479 A JP 2013051479A JP 2011187114 A JP2011187114 A JP 2011187114A JP 2011187114 A JP2011187114 A JP 2011187114A JP 2013051479 A JP2013051479 A JP 2013051479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dmd
- shutter
- display
- control signal
- color wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、輝度を低下させずにクロストークを低減する立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の立体映像表示システムは、光源1と、右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMD3と、DMD3に至る光源1の光路上に設けられるカラーホイール2と、を備える投写型映像表示装置7、および、DMD3の前記切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡9、を備える立体映像表示システムであって、DMD3は、カラーホイール2のセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、シャッター眼鏡9は、DMD3の前記無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了する。
【選択図】図10
【解決手段】本発明の立体映像表示システムは、光源1と、右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMD3と、DMD3に至る光源1の光路上に設けられるカラーホイール2と、を備える投写型映像表示装置7、および、DMD3の前記切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡9、を備える立体映像表示システムであって、DMD3は、カラーホイール2のセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、シャッター眼鏡9は、DMD3の前記無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了する。
【選択図】図10
Description
この発明は、シャッター眼鏡を用いて立体映像を視聴するための立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置に関し、特に輝度を低下させることなくクロストークを抑制する技術に関する。
人が何かを見るとき、左目と右目は位置の差に起因した僅かに異なる画像を知覚している。この画像の差異は視差と呼ばれ、視差を奥行として脳が解釈することにより人は物体を立体認識することが出来る。
3Dテレビは人の目と同じ原理を用いて立体映像表示を行っている。すなわち、画面上に左画像と右画像という視差を持った画像を交互に表示すると同時に、ユーザーが装着するシャッター眼鏡の開閉動作を左画像と右画像の表示切替に同期して行っている。シャッター眼鏡は、左画像の表示期間は左目側シャッターを開(右目側シャッターを閉)、右画像の表示期間は右目側シャッターを開(左目側シャッターを閉)となるように制御される。人がこのようなシャッター眼鏡を通して視差のある左右画像を知覚することで、擬似的な立体映像を認識することが可能になる。
前述のような擬似的な立体映像を得るための投写型表示装置の一つとして、特許文献1には、左画像及び左画像に対して視差を有する右画像を所定周期で交互に画像表示装置に供給し、この画像を前記所定周期に同期して駆動される液晶シャッターを備える立体映像用眼鏡で視聴する方法が開示されている。
この液晶シャッター眼鏡を用いる方法によれば、液晶シャッターの開閉切り替えに過渡期を有するという応答特性上の理由から、左画像の一部が右目に、右画像の一部が左目にそれぞれ混入するクロストークと呼ばれる現象が生じてしまう。この問題を解決する方法として、例えば特許文献2には、画像表示期間に先だって無表示期間を配置し、無表示期間にシャッター眼鏡のシャッターの開閉を行う方法が開示されている。
一方、特許文献3には、DMD(Digital Micromirror Device、登録商標)として知られる空間光変調素子とカラーホイールを備えた投写型映像表示装置が開示されている。カラーホイールは複数の分割されたセグメントで構成され、電動機で回転駆動されることで、光に対して時分割でカラーフィルター作用を行う。
この投写型映像表示装置では、カラーホイールの連続した回転に同期して、DMDが右目画像と左目画像を交互に表示するよう制御される。この時スクリーンに投写される表示画像の輝度は、DMDが光源光を反射する時間に依存するため、DMDの反射を制御することで表示画像の階調を表現することが可能である。
しかしながら、特許文献3に開示された投写型映像表示装置を用いて立体映像表示を行おうとすると、液晶シャッター眼鏡のシャッターの開閉速度がDMDにおける映像表示の切り替え速度やカラーホイールの回転速度に対して遅いために、前述のクロストークが発生する。クロストークを低減するべく画像表示期間に先だって無表示期間を配置すれば、無表示期間分は画像の表示に寄与できないため、表示画像の輝度が低下するという問題が生じる。
そこで本発明は上述の問題点に鑑み、輝度を低下させずにクロストークを低減する立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置の提供を目的とする。
本発明の立体映像表示システムは、光源と、右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMDと、前記DMDに至る前記光源の光路上に設けられるカラーホイールと、を備える投写型映像表示装置、および、前記DMDの前記切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡、を備える立体映像表示システムであって、前記DMDは、前記カラーホイールのセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、前記シャッター眼鏡は、前記DMDの前記無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了する。
本発明の立体映像表示システムは、光源と、右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMDと、前記DMDに至る前記光源の光路上に設けられるカラーホイールと、を備える投写型映像表示装置、および、前記DMDの前記切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡、を備える立体映像表示システムであって、前記DMDは、前記カラーホイールのセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、前記シャッター眼鏡は、前記DMDの前記無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了するので、表示輝度を下げることなくクロストークを抑制することが出来る。
(前提技術)
図1に、前提技術に係る立体映像表示システムの構成を示す。この立体映像表示システムは、立体映像をスクリーン8に投写する投写型映像表示装置7と、投写型映像表示装置7と同期して動作するシャッター眼鏡9とを備えている。
図1に、前提技術に係る立体映像表示システムの構成を示す。この立体映像表示システムは、立体映像をスクリーン8に投写する投写型映像表示装置7と、投写型映像表示装置7と同期して動作するシャッター眼鏡9とを備えている。
投写型映像表示装置7は、光源1と、光源光を時分割で色分離するカラーホイール2と、カラーホイール2の透過光を変調して画像を作成するDMD3と、DMD3の変調光をスクリーンに投写する投写光学系4とを備えている。さらに、投写型映像表示装置7は、入力された映像信号に基づきDMD3を駆動する他、カラーホイール2、シャッター眼鏡9をDMD3に同期して動作させるための各種制御信号を作成する映像信号処理部5と、映像信号処理部5で作成した制御信号をシャッター眼鏡9に送信する送信部6とを備えている。
次に、前提技術に係る立体映像表示システムの動作を説明する。映像信号処理部5は入力映像信号に従い、DMD3の駆動信号を生成する。DMD3は映像信号処理部5から受けた駆動信号に従い、カラーホイール2の回転に同期して左画像及び左画像に対して視差を有する右画像を交互に生成する。DMD3で生成した左画像及び右画像は投写光学系4を通して交互にスクリーン8に投写される。
一方、映像信号処理部5はシャッター眼鏡9の左シャッター及び右シャッターの開閉タイミングを指示する開閉制御信号を生成する。シャッター眼鏡9は送信部6から開閉制御信号を受け、DMD3における左画像又は右画像の切替に同期して左シャッター又は右シャッターの開閉を行う。
図2に、カラーホイール2とDMD3とシャッター眼鏡9が同期して動作する様子を示す。図2(a)はカラーホイール2の周期を示しており、Nと表示された期間はカラーホイール2がN周期目であることを示している。図2(b)はDMDで生成される画像を示しており、カラーホイール2の周期と同期して左画像及び右画像を交互に生成している。図2(c)、(d)はそれぞれシャッター眼鏡9の左目側シャッター、右目側シャッターの開閉状況を示している。DMD3が左画像を生成している間は左目側シャッターを開けて右目側シャッターを閉め、DMD3が右画像を生成している間は左目側シャッターを閉めて左目側シャッターを開ける。これにより、シャッター眼鏡9を装着したユーザーの右目には右画像のみが、左目には左画像のみが視認されることになり、ユーザーはこれを立体画像と視認する。
図3は、60Hzの画像表示を行う際のDMD3とシャッター眼鏡9の動作を示す図である。図3(a)に示すように、DMD3では左画像と右画像の組が16.67mSec=60Hzの周期で繰り返し表示される。そして、図3(b)、(c)に示すようにシャッター眼鏡9は8.33mSec=120Hzの周期で開閉を切り替える。図3(b)が左目側シャッターの応答特性、図3(c)が右目側シャッターの応答特性を示している。
DMD3において左画像から右画像へ表示が切り替わると同時に、左目側シャッターが開いた状態から閉じた状態となり、右目側シャッターは閉じた状態から開いた状態となることが望ましい。しかし、一般的なTN液晶を用いたシャッター眼鏡9の場合は図3(b)、(c)に示すように、シャッターが開いた状態から閉じるまでに2mSec程度の時間を要する。そのため、図3に示す最初の2mSecの期間は右目側シャッターが完全に閉じておらず、左画像の一部が右目に混入するクロストークが発生してしまう。同様に、DMD3において左画像から右画像に切り替えるタイミングでは、最初の2mSecの期間に右画像の一部が左目に混入するクロストークが発生する。
その結果、シャッター眼鏡9を装着したユーザーには図4に示すように画像が2重に視認されてしまい、立体視が困難になる。このクロストークを回避するために、図5に示すようにカラーホイール2にブラックセグメント2aを設け、DMD3に無表示期間を設けることが考えられる。図6に示すように、DMD3の左画像表示期間と右画像表示期間の間に2mSecの無表示期間を設け(図6(a))、その期間内にシャッター眼鏡9の液晶シャッターの開閉を行う(図6(b)、(c))ことにより、クロストークを無くすことが出来る。
しかし、1フレームが60Hzの画像を表示する場合、2mSecの無表示期間は左画像及び右画像夫々の表示期間8.33mSecのほぼ1/4にあたるため、表示映像の明るさが通常表示に比較して3/4に低減してしまうという問題が生じる。
(実施の形態1)
図7は、実施の形態1に係る立体映像表示システムの構成図である。この立体映像表示システムは、投写型映像表示装置7とスクリーン8とシャッター眼鏡9を備えている。実施の形態1のシャッター眼鏡9は高速に開閉切替が可能なシャッターを用いる。映像信号処理部5以外の構成は、図1に示した前提技術に係る立体映像表示システムと同様であるため、説明は省略する。
図7は、実施の形態1に係る立体映像表示システムの構成図である。この立体映像表示システムは、投写型映像表示装置7とスクリーン8とシャッター眼鏡9を備えている。実施の形態1のシャッター眼鏡9は高速に開閉切替が可能なシャッターを用いる。映像信号処理部5以外の構成は、図1に示した前提技術に係る立体映像表示システムと同様であるため、説明は省略する。
図8は、実施の形態1に係る投写型映像表示装置7の内部構成を示すブロック図である。投写型映像表示装置7の映像信号処理部5は、映像入力部11、映像処理部12、DMD駆動部13、眼鏡制御部14を備えている。さらに、投写型映像表示装置はカラーホイール2を駆動するカラーホイール駆動部15を備えている。
映像入力部11は外部から入力映像信号を受け、入力映像信号のフォーマットの検出を行って立体表示が必要な映像信号か否かを判断し、映像処理部12に出力する。
映像処理部12は、入力映像信号からDMD3の駆動信号を生成する。立体表示を行うべき入力映像信号の場合は、入力映像信号を左画像信号と右画像信号に変換し、DMD3における表示タイミングを決定する同期信号と共にDMD駆動部13に出力する。
さらに映像処理部12は、シャッター眼鏡9のシャッター開閉切り替え制御に必要な左右信号を生成し、左右信号を同期信号と共に眼鏡制御部14に出力する。
また、DMD駆動部13はカラーホイール2の駆動信号をカラーホイール駆動部15に送信する。この駆動信号を受けたカラーホイール駆動部15は、カラーホイール2の回転がDMD3の駆動と同期するようにカラーホイール2を駆動する。これにより、DMD3は、カラーホイール2のセグメントに合わせてBGRBGRと順次画像表示を行う事が可能になる。
光源1が理想的な点光源ではない場合、カラーホイール2を通る光が有限の広がりを持つ。そのため、カラーホイール1の各セグメント(各色フィルタ領域)の境界であるスポーク(SPOKE)領域2b(図9参照)を光が通ると、2つの異なるセグメントを光が通ることになり混色が生じる。この混色を避けるために、DMD駆動部13はスポーク領域2bを光が通るスポーク期間中にDMD3を無表示とするようにDMD3を駆動する。この動作は映像処理部12が生成する駆動信号により制御されている。これにより、表示する画像の彩度が低下しないようにしている。
そこで眼鏡制御部14は、映像処理部12から左右信号と同期信号を受けてシャッター開閉制御信号を作成し、送信部6に出力する。シャッター開閉制御信号は、カラーホイール2のスポーク期間中にシャッター開閉動作を完了するように、シャッター眼鏡9のシャッター開閉動作を制御するものである。シャッター開閉制御信号は送信部6からシャッター眼鏡9に送信される。シャッター開閉制御信号を受けたシャッター眼鏡9は、DMD2が無表示動作中のスポーク期間内にシャッターの開閉切り替えを完了するよう、左右両目のシャッター開閉動作を行う。
以上に説明したDMD2とシャッター眼鏡9の同期動作を図10に示す。図10(a)はカラーホイール2が120Hzで1回転することを示している。B,G,Rと示す時間領域では、それぞれ青色セグメント、緑色セグメント、赤色セグメントを光源光が通過していることを示している。図10(b)はDMD3の動作を示しており、カラーホイール2の回転周期に同期して左画像、右画像を交互に表示している。さらに、スポーク期間には無表示動作を行っている。
図10(c)はシャッター眼鏡9の左目側シャッターの開閉動作、図10(d)はシャッター眼鏡9の右目側のシャッターの開閉動作を示している。図10(c)、(d)に示すように、シャッター眼鏡9のシャッターはスポーク期間に対応したDMD3の無表示期間内に開閉動作を完了している。高速シャッターとして、シャッター眼鏡9のシャッターに強誘電液晶シャッターを用いた場合、シャッターが開いた状態から閉じるまでの時間は数100μSec程度である。それに対し、スポーク期間は300μSec程度であるので、スポーク期間内にシャッターの開閉切替を完了することが可能である。
このように、カラーホイール2のスポーク期間に対応したDMD3の無表示期間を利用してシャッターの開閉動作を行うことにより、表示輝度を低下させることなくクロストークを抑制することが出来る。
なお、図10では赤(R)と青(B)の間のスポーク期間でシャッター切替を行っているが、DMD3における左画像と右画像の表示切替のタイミングを変更することによって、青(B)と緑(G)といった他のスポーク期間内にシャッター切替を行っても良い。
また、カラーホイール2は赤(R)、緑(G)、青(B)、赤(R)、緑(G)、青(B)の6つのセグメントで構成されたものとして説明したが、カラーホイールの構成はこれに限定しない。図11に示すように、白(W)、赤(R)、緑(G)、青(B)の4つのセグメントで構成されるものや、5つのセグメント、7つのセグメントなど他の構成のカラーホイールを用いても良い。
図11に示す構成のカラーホイール2を用いた場合の立体映像表示システムの動作を図12に示す。図12(a)はカラーホイール2が120Hzで1回転し、白、青、緑、赤の順に光源光が色分離されることを示している。図12(b)はDMD3の動作を示しており、カラーホイール2の回転周期に同期して左画像、右画像を交互に表示している。さらに、スポーク期間には無表示動作を行っている。図12(c)はシャッター眼鏡9の左目側シャッターの開閉動作、図12(d)はシャッター眼鏡9の右目側のシャッターの開閉動作を示している。赤色表示から白色表示へ移行する間のスポーク期間に対応したDMD3の無表示動作期間にシャッター眼鏡9のシャッター開閉動作を完了するので、表示輝度を低下させることなくクロストークを抑制することが出来る。
<効果>
実施の形態1に係る立体映像表示システムは、光源1と、右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMD3と、DMD3に至る光源1の光路上に設けられるカラーホイール2と、を備える投写型映像表示装置7、および、DMD3の切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡9、を備える立体映像表示システムであって、DMD3は、カラーホイール2のセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、シャッター眼鏡9は、DMD3の無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了するので、DMD3の無表示動作期間を増やすことなく、すなわち表示輝度を下げることなくクロストークを抑制することが出来る。
実施の形態1に係る立体映像表示システムは、光源1と、右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMD3と、DMD3に至る光源1の光路上に設けられるカラーホイール2と、を備える投写型映像表示装置7、および、DMD3の切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡9、を備える立体映像表示システムであって、DMD3は、カラーホイール2のセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、シャッター眼鏡9は、DMD3の無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了するので、DMD3の無表示動作期間を増やすことなく、すなわち表示輝度を下げることなくクロストークを抑制することが出来る。
実施の形態1に係る立体映像表示システムにおいて、シャッター眼鏡9は、強誘電液晶を用いたシャッター眼鏡である。強誘電液晶シャッターを用いれば数100μSecでシャッターの開閉動作を行うことが出来るので、スポーク期間に対応したDMDの無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了することが出来る。これにより、表示輝度を下げることなくクロストークを抑制することが出来る。
実施の形態1に係る制御信号作成装置は、立体映像表示システムにおいてカラーホイール2、DMD3、シャッター眼鏡9の制御信号を作成する制御信号作成装置(映像信号処理部5)であって、前記制御信号は、DMDの切替表示に同期させてカラーホイール2を駆動するための第1制御信号と、スポーク期間に無表示動作を行うようDMD3を駆動するための第2制御信号と、DMD3の切替表示に同期し、かつDMD3の無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了するようシャッター眼鏡9を駆動するための第3制御信号とを含むので、カラーホイール2、DMD3、シャッター眼鏡9と組み合わせて、表示輝度を下げることなくクロストークを抑制する立体映像表示システムを構成可能である。
また、実施の形態1に係る投写型映像表示装置は、前記制御信号作成装置(映像信号処理部5)と、光源1と、DMD3と、カラーホイール2とを備えるので、シャッター眼鏡9と組み合わせて、表示輝度を下げることなくクロストークを抑制する立体映像表示システムを構成可能である。
1 光源、2 カラーホイール、2a 黒セグメント、2b スポーク領域、3 DMD、4 投写光学系、5 映像信号処理部、6 送信部、7 投写型映像表示装置、8 スクリーン、9 シャッター眼鏡、11 映像入力部、12 映像処理部、13 DMD駆動部、14 眼鏡制御部、15 カラーホイール駆動部。
Claims (4)
- 光源と、
右目画像と左目画像を交互に切替表示するDMDと、
前記DMDに至る前記光源の光路上に設けられるカラーホイールと、
を備える投写型映像表示装置、および、
前記DMDの前記切替表示に同期してシャッター開閉動作を行うシャッター眼鏡、
を備える立体映像表示システムであって、
前記DMDは、前記カラーホイールのセグメント境界に対応するスポーク期間に無表示動作を行い、
前記シャッター眼鏡は、前記DMDの前記無表示動作中にシャッターの開閉動作を完了する、
立体映像表示システム。 - 前記シャッター眼鏡は、強誘電液晶を用いたシャッター眼鏡である、
請求項1に記載の立体映像表示システム。 - 請求項1又は2に記載の立体映像表示システムにおいて前記カラーホイール、前記DMD、前記シャッター眼鏡の制御信号を作成する制御信号作成装置であって、
前記制御信号は、前記DMDの前記切替表示に同期させて前記カラーホイールを駆動するための第1制御信号と、
前記スポーク期間に無表示動作を行うよう前記DMDを駆動するための第2制御信号と、
前記DMDの前記切替表示に同期し、かつ前記DMDの前記無表示動作中に前記シャッターの開閉動作を完了するよう前記シャッター眼鏡を駆動するための第3制御信号とを含む、
制御信号作成装置。 - 請求項3に記載の制御信号作成装置と、
前記光源と、前記DMDと、前記カラーホイールとを備える、
投写型映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187114A JP2013051479A (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187114A JP2013051479A (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013051479A true JP2013051479A (ja) | 2013-03-14 |
Family
ID=48013242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011187114A Withdrawn JP2013051479A (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013051479A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104252024A (zh) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 台达电子工业股份有限公司 | 用于一投影装置的色轮模块及投影装置 |
JP2021076724A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | 株式会社リコー | カラーホイールユニット及び画像投影装置 |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011187114A patent/JP2013051479A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104252024A (zh) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 台达电子工业股份有限公司 | 用于一投影装置的色轮模块及投影装置 |
JP2021076724A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | 株式会社リコー | カラーホイールユニット及び画像投影装置 |
JP7354779B2 (ja) | 2019-11-08 | 2023-10-03 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8717348B2 (en) | System and method for synchronizing a viewing device | |
US8665518B2 (en) | Stereo display system with scanning of light valves | |
JP5909448B2 (ja) | 二次元兼用三次元映像ディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
EP2566164B1 (en) | Projection apparatus and projection control method | |
US20140098203A1 (en) | Video Controller For Synchronizing Presentation Of A Plurality Of Images Projected Onto A Display | |
TWI419549B (zh) | 快門眼鏡以及控制快門眼鏡的方法 | |
TWI464452B (zh) | 顯示器及其顯示方法 | |
EP2604042A2 (en) | Apparatus, method and article for generating a three dimensional effect using active glasses | |
JP2008252731A (ja) | 画像表示装置 | |
JP6070127B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示システム | |
JP5702063B2 (ja) | 表示装置、表示方法及びコンピュータプログラム | |
JP5104096B2 (ja) | 立体映像表示装置及び立体映像表示方法 | |
EP2595395A1 (en) | Display apparatus and driving method thereof | |
JP4540499B2 (ja) | 点灯装置 | |
JP2005227424A (ja) | 表示システム | |
JP2008058583A (ja) | 三次元画像表示装置および三次元画像表示方法 | |
JP5673024B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法 | |
JP2013051479A (ja) | 立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 | |
EP2506585B1 (en) | Method for adjusting color | |
JP2014003465A (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
US20120139919A1 (en) | 3d anaglyph display apparatus and system | |
JP2013218105A (ja) | 投写型映像表示装置および立体映像表示システム | |
US9253478B2 (en) | Information processing method and information processing device | |
US20230086801A1 (en) | Stereoscopic display system and control method thereof | |
CN103155578B (zh) | 用于显示多个图像序列的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141104 |