JP2013045963A - 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013045963A
JP2013045963A JP2011183906A JP2011183906A JP2013045963A JP 2013045963 A JP2013045963 A JP 2013045963A JP 2011183906 A JP2011183906 A JP 2011183906A JP 2011183906 A JP2011183906 A JP 2011183906A JP 2013045963 A JP2013045963 A JP 2013045963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal box
terminal
filler
terminal plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011183906A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kato
志朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011183906A priority Critical patent/JP2013045963A/ja
Priority to PCT/JP2012/066269 priority patent/WO2013027484A1/ja
Priority to US14/238,325 priority patent/US20140196945A1/en
Publication of JP2013045963A publication Critical patent/JP2013045963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】端子板の裏面と端子ボックス底面との間の空間に、充填剤の充填不良による空洞を生じさせずに、端子ボックス内を封止する。
【解決手段】端子ボックス本体と、端子ボックス本体内に導入されたリード線2が接続される端子板3と、少なくとも端子板3を端子ボックス本体に固定する固定部4とを備え、端子板3の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、端子板3が、充填剤供給口および空気抜き口としての開口部3bを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法に関する。
近年、太陽光を利用して発電を行う太陽電池システムの利用が盛んであり、一般家庭にも広く普及している。太陽電池システムは、建物の屋根上に設置された太陽電池モジュールからの直流電流を、インバーター等を介して変換し、各電気製品に供給するシステムである。
太陽電池モジュールは、通常、所定の架台上に面一となるように敷設され、各モジュール同士は端子ボックスを介して直列又は並列に接続される。
特許文献1には、太陽電池モジュールから引き出されたリード線を、端子ボックス内に導入し、端子ボックスの内部に有する端子板の端子部と前記リード線とを半田を用いて接続した端子ボックスが開示されている。
ところで、端子ボックスは、太陽電池モジュールとともに屋外に設置され、雨水や埃等に晒されることから、それらが端子ボックス内に浸入する虞がある。上記特許文献1に所載の端子ボックスでは、端子板やリード線等の構成部品がすべて端子ボックス内で露出状態にあるため、雨水や埃等が端子ボックス内に浸入するとショートや部品の劣化等を招く虞れがある。
一方、特許文献2には、端子ボックス内に隙間なくシリコン樹脂剤を充填した端子ボックスが開示されている。このような端子ボックスにあっては、充填剤により端子板やリード線等の構成部品が被覆されるため、上記したような特許文献1の端子ボックスで危惧される問題は生じない。
そこで、特許文献1の端子ボックスにおいても、特許文献2に開示されているように、端子ボックス内を充填剤で充填し、端子板やリード線等の構成部品を保護することが考えられる。
特開2005−353734号公報 特開2004−134717号公報
しかしながら、特許文献1の端子ボックス内を特許文献2に開示されているように充填剤で充填しようとすると、次のような不都合があった。以下、この点について、図8乃至図10を参照して説明する。
図8は端子ボックスの平面図、図9は図8におけるIX−IX線に沿う部分断面図、図10は図9中の矢符Aからみた断面図である。
この端子ボックス100は、太陽電池モジュールM1(図9参照)の裏面に装着され、図8に示すように、上面が開放された端子ボックス本体101と、太陽電池モジュールM1から引き出されたリード線102を接続する端子板103と、この端子板103をその裏面が端子ボックス本体101の底面に臨む姿勢で底面から離れた位置で固定する固定部104と、端子ボックス本体101の底面に立設され端子板103を囲む仕切板105とを備えたものである。なお、図8の端子ボックスは、設置する太陽電池モジュールより引き出されたプラスまたはマイナスの複数のリード線102の数に応じて、複数の端子板が仕切板105を挟んで端子ボックス本体101内に設けられている。この例では、リード線102が2本の場合を例示している。仕切板105は隣接する端子板103同士が誤って接触し、短絡することを防止する目的で設けられている。
端子ボックス本体101には、太陽電池モジュールM1から引き出されたリード線102を端子ボックス本体内に導入するリード線導入口101aが設けられている。端子板103には、太陽電池モジュールM1から引き出されたリード線102を挿通するリード線挿通孔103aが設けられている(図9参照)。
このようになる端子ボックス100は、リード線102を備える太陽電池モジュールM1の裏面(具体的には、裏面保護シート(バックフィルム)BS1)に装着される。リード線102は、端子ボックス本体101のリード線導入口101aを通して、端子ボックス本体101内に導入される。さらに、端子ボックス本体101内に導入されたリード線102の先端部は、端子板103のリード線挿通孔103aに挿通され、リード線挿通孔103aの近傍で端子板103に半田108により接続される。
この状態で、端子板103の上方から充填剤107を供給し、その後、端子ボックス本体101の上方を上蓋109で封止することになるが、端子板103の上方から充填剤107を供給する際、端子板103が充填剤107の流れを妨げるため、端子板103の裏面と端子ボックス本体101底面との間の空間106に、その全域に亘って充填剤107が行き届かず、このため空間106に充填不良による空洞Vが生じることとなる(図9及び図10参照)。すなわち、充填剤107は、端子板103の両端部側、及び、仕切板105、105の各内側面と端子板103の両側縁との間の間隙といった狭いところから回り込むように空間106内に供給されることになることから、充填剤107が空間106内に十分に行き渡らないため、空間106において空洞Vが生じることとなる。この結果、端子ボックス本体101内を充填剤107で十分に封止できないといった不都合があった。特に、比較的粘度が高いか、または硬化速度が早い充填剤107を使用する場合は、充填不良による空洞Vが顕著に発生する傾向にあった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、端子板の裏面と端子ボックス本体底面との間の空間において、充填剤の充填不良による空洞の発生を抑制した端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法を提供することにある。
上記目的を達するために、本発明は次のとおりの構成としている。
本発明に係る端子ボックスは、端子ボックス本体と、前記端子ボックス本体内に導入されたリード線が接続される端子板と、前記端子板を前記端子ボックス本体に固定する固定部とを備え、少なくとも前記端子板の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、前記端子板が充填剤供給口および空気抜き口としての開口部を有することを特徴とするものである。
このような構成であるから、端子板の周囲を充填剤で封止する際、端子板に設けられた開口部から端子板の裏面側にも充填剤が円滑に供給されるとともに、充填中に発生した気泡を抜くことができるため、端子板の周囲に空洞が発生するのを抑制することができる。
上記の端子ボックスにおいて、前記端子ボックス本体には、端子板に近接して仕切板が立設され、前記仕切板で囲まれた前記端子板を含む、前記端子ボックス本体内の空間が充填剤で封止された構成としている。この場合、端子ボックス本体内において、端子板の周囲に仕切板で区画された空間が形成されるが、このような場合であっても、端子板の周囲を充填剤で封止する際、端子板に設けられた開口部から端子板の裏面側にも充填剤が円滑に供給されるとともに、充填中に発生した気泡を抜くことができるため、上記空間に空洞が発生するのを抑制することができる。
上記の開口部は孔であってもよい。
上記の端子ボックスにおいて、前記孔が、前記リード線の接続する方向に対して直交する方向における端子板の中央部に形成されていてもよい。この場合、充填剤を端子板の裏面側に満遍なく供給することができ、端子板の周囲において空洞の発生をさらに抑制することができる。
また、開口部は、端子板に形成された切欠部であってもよい。ここで、切欠部は一つに限るものではなく複数であってもよい。切欠部を複数とした場合は、充填剤を端子板の裏面側に満遍なく供給することができ、端子板の周囲において空洞の発生をさらに抑制することができる。
上記の端子ボックスにおいて、前記固定部が少なくとも2箇所に設けられている場合、開口部である孔は、該固定部同士の間に配されるのが望ましい。
例えば、固定部が2カ所に間隔をあけて並んで設けられている場合は、固定部同士の間がその他の部位に比べて狭くここでの充填剤の流れが滞りがちになるため固定部の間が充填されにくくなるが、開口部が固定部同士の間に配されていると、固定部の間での空洞の発生を抑制して充填剤を充填させることができる。
また、上記の端子ボックスにおいて、前記固定部が少なくとも2箇所に設けられており、開口部が切欠部とされる場合、切欠部は、端子板の側端部から固定部同士の間に亘って形成されるのが望ましい。
例えば、固定部が2カ所に間隔をあけて並んで設けられている場合は、固定部同士の間がその他の部位に比べて狭くここでの充填剤の流れが滞りがちになるため固定部の間が充填されにくくなるが、開口部である切欠部が端子板の側端部から固定部同士の間に亘って形成されていると、固定部の間での空洞の発生を抑制して充填剤を充填させることができる。
また、本発明に係る太陽電池モジュールは、上記した端子ボックスを備えたものである。
上記の太陽電池モジュールを製造する方法は、端子ボックス本体と、前記端子ボックス本体内に導入されたリード線が接続される端子板と、前記端子板を前記端子ボックス本体に固定する固定部とを備え、少なくとも前記端子板の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、前記端子板が開口部としての開口部を有する端子ボックス本体を太陽電池モジュールに装着する工程と、前記太陽電池モジュールから引き出され前記端子ボックス本体に導入された前記リード線を前記端子板の挿通孔に挿通する工程と、前記リード線と前記端子板とを半田で接続する工程と、前記端子ボックス本体に充填剤を充填するとともに、前記端子板の有する開口部としての開口部から充填剤を前記端子板の裏面側にも充填して封止する工程とを含んだものである。
上記した方法により、端子板の周囲において充填剤の充填不良により生じる空洞が低減された、端子ボックスを備えた太陽電池モジュールを製造することができる。
本発明によれば、端子板の裏面と端子ボックス底面との間の空間における、充填剤の充填不良による空洞の発生を抑制することができる。
本発明に係る端子ボックスの一実施形態を示す平面図である。 図1に示すII−II 線に沿う断面図である。 充填剤の充填が完了した状態を示す端子ボックスの断面図である。 本発明に係る端子ボックスの他の実施形態を示す平面図である。 図4に示すV−V線に沿う断面図である。 本発明に係る端子ボックスのさらに他の実施形態を示す平面図である。 本発明に係る端子ボックスのさらに他の実施形態を示す平面図である。 従来の端子ボックスの平面図である。 図8に示すIX−IX線に沿う部分断面図である。 図9に示す矢符矢指図A側からみた端子ボックスの断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る端子ボックスの一実施形態を示す平面図、図2は図1に示すII−II線に沿う断面図、図3は充填剤の充填が完了した状態を示す端子ボックスの断面図である。
本実施形態に係る端子ボックスBは、太陽電池モジュールM(図2参照)の裏面(具体的には裏面保護シート(バックフィルム)BS)に装着され、図1に示すように、上面が開放された端子ボックス本体1と、太陽電池モジュールMから引き出されたプラス又はマイナスの各リード線2をそれぞれ接続する2つの端子板3と、これら各端子板3を固定する固定部4とを備えたものである。ここで、固定部4は、各端子板3それぞれの裏面が端子ボックス本体1の底面に臨む姿勢で底面から離れた位置で、端子板3の両側縁部と、端子板3に設けた開口3cとの3箇所で固定する構造となっている。仕切板5は、隣接する端子板3同士が誤って接触し、短絡が発生することを防止する目的で設けられているが、この仕切板5はなくてもよい。
端子ボックス本体1には、太陽電池モジュールMから引き出された各リード線2を端子ボックス本体1内にそれぞれ導入するリード線導入口1a(図2参照)が設けられている。このリード線導入口1aを通して端子ボックス本体1内に導入されたリード線2は、端子板3の上方から端子板3のリード線挿通孔3aに挿通され、リード線挿通孔3a近傍で半田8により端子板3に接続される。さらに、各端子板3にはプラス又はマイナスの電力取出配線10、11がそれぞれ接続される。
端子板3には、太陽電池モジュールMから引き出されたリード線2が挿通されるリード線挿通孔3aと、端子板3の裏面と仕切板5とで区画される空間6(図2参照)に充填剤7を供給するまたは充填剤を供給する際に生じた気泡を抜くための開口部3bと、固定部4と係合固定する開口3cとが設けられている。本実施形態では、開口部3bは円形の孔としているが、空間6に通じ、且つ、充填剤7の供給を円滑に行い得るのであれば、例えば、楕円形、矩形、三角形、五角形以上の多角形等、他の形状の孔でも構わない。また、開口部3bの数は、上記実施形態のように、1つの端子板につき1つに限らず、複数でも構わない。さらに、端子板3は2つに限るものではなく、3つ以上であってもよい。
以上のようになる端子ボックスBに充填剤7を充填するには、端子板3の上方から充填剤7を供給する。すると、充填剤7は、端子板3の開口部3bを通して空間6に流れ込み、充填剤を供給する際に生じた気泡が開口部3bやその他の隙間から抜け、最終的に空間6は充填剤7により隙間なく満たされる。ここで、充填剤7の材料としては、太陽電池モジュールMの発電電流によってリード線挿通孔3a近傍や、電力取出配線10、11近傍などが高温となることから、難燃性及び不燃性に優れた樹脂が好ましく、例えばシリコン樹脂が用いられる。また、端子・配線間が導通しないよう、充填剤には絶縁性の樹脂が用いられる。
なお、リード線挿通孔3aも、開口部3bと同様、端子板3に設けられた開口部ではあるが、このリード線挿通孔3aは、リード線2の接続時に半田8により塞がれてしまうため、開口部3bとは異なり、半田接続後にリード線挿通孔3aから充填剤7を供給することは困難である。
以上のようにして充填剤7を充填後、端子ボックス本体1に上蓋9を取り付け、端子ボックスBの封止を完了する。
以上より、空間6において、充填剤の充填不良による空洞の発生が抑制された端子ボックスBを提供することができる。
次に、本発明に係る端子ボックスの他の実施形態について、図4及び図5を参照しながら説明する。
図4は端子ボックスの平面図、図5は図4に示すV−V線に沿う断面図である。
なお、本実施形態は、上記図1〜図3に示した実施形態のものと、固定部の構成、及び充填剤供給口および空気抜き口としての開口部の位置を特定した点が異なるだけであるから、以下、その相違点についてのみ説明し、同一の構成要素については、同一符号を付してその説明を省略する。
端子ボックス本体1内の底面には、固定部台座1b(図5参照)が設置され、この固定部台座1b上に固定部4が設けられている。固定部4は、固定部台座1bから突設形成される一対の脚部4bと、対峙する脚部4bの対向面とは反対側の外側面に形成された端子板3の側縁部と係合する溝部4cとで構成されている。一方、端子板3には、固定部4の脚部4bと対応する位置に、溝部4cと係合する開口3cが設けられている。これにより、端子板3は、端子ボックス本体1の底面に臨む姿勢で、かつ底面から離れた位置において、端子板3の開口3cが脚部4bの溝部4cに係合して固定される。ここで、固定部4の脚部4b及び端子板3の開口3cの数は、2つに限定されるものではなく、3つ以上でも構わない。また、固定部4は、固定部台座1bから突設されるものに限らず、固定部台座1bを介さずに端子ボックス本体1の底面から直接突設されていても構わない。
本実施形態の開口部3bは、対峙する脚部4b、4b同士の間に配される。すなわち、開口部3bは、固定部4によって充填剤7が流れ込みにくくなる位置に形成されることが好ましい。図示例のように、2つの脚部4b、4bが対峙するように間隔を開けて設けられている場合は、その脚部4b、4bの間が特に充填剤7が流れ込みにくくなる。よって、開口部3bの位置は、端子板3を固定する脚部4b、4b同士の間に配することが好ましい。なお、1つの端子板につき脚部4bの数が3つ以上の場合は、各脚部4bの間に開口部3bを配する。その結果、開口部3bが複数になっても構わない。
次に、本発明に係る端子ボックスのさらに他の実施形態について、図6に示した端子ボックスの平面図を参照しながら説明する。
なお、本実施形態は、上記図1〜図3に示した実施形態のものと、充填剤供給口および空気抜き口としての開口部の形態が異なるだけであるから、以下、その相違点についてのみ説明し、同一の構成要素については、同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、端子板3の両側縁部に、開口部3bとして切欠部が形成されている。この切欠部(開口部)3bは四角形状に切り欠かれているが、空間6に充填剤7を円滑に供給することができるのであれば、多角形形状、円弧形状等の他の形状でも構わない。また、切欠部3bは、1つの端子板につき3箇所以上に設けられていても構わない。
このような切欠部3bが端子板3に設けられている場合、端子板3の上方から充填剤7を供給すると、充填剤7は、端子板3の切欠部(開口部)3bを通して、空間6内に流れ込み、空間6は充填剤で満たされる。
次に、本発明に係る端子ボックスのさらに他の実施形態について、図7に示した端子ボックスの平面図を参照しながら説明する。
なお、本実施形態は、上記図1〜図3に示した実施形態のものと、充填剤供給口および空気抜き口としての開口部の形態が異なるだけであるから、以下、その相違点についてのみ説明し、同一の構成要素については、同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、切欠部(開口部)3bは、端子板3の中心であって固定部4同士の間に位置するように形成された方形の開口と、この方形の開口の一端を端子板3の一方の側縁部に連通させる開口とからL字形状に構成された切欠部である。 このような切欠部(開口部)3bが端子板3に設けられている場合、端子板3の上方から充填剤7を供給すると、充填剤7は、端子板3のL字形状の切欠部(開口部)3bを通して空間6内に流れ込み、空間6は充填剤で満たされる。
続いて、本発明の端子ボックスを有する太陽電池モジュールの製造方法について図1〜図3を参照して説明する。
第一の工程として、太陽電池モジュールMから引き出されたリード線2を、上記実施形態に係る端子ボックス本体1底面のリード線挿導入口1aから導入しつつ、太陽電池モジュールM上に端子ボックス本体1を装着する。その際、太陽電池モジュールMと端子ボックス本体1はたとえば図示しない接着剤によって接着され互いに固定される。
第二の工程として、端子ボックス本体1内に導入されたリード線2を端子板3の上面から端子板3のリード線挿通孔3aに挿通する。
第三の工程として、端子板3とリード線2とをリード線挿通孔近傍3aで上方より半田8付けして接続する。
第四の工程として、端子板3の上方より端子ボックス本体1内に充填剤7を供給する。すると、充填剤7は、端子板3の開口部3bを通して空間6に流れ込み、同時に空間6から空気が抜け、空間6は充填剤7により隙間なく満たされる。
第五の工程として、端子ボックス本体1の上蓋9を設置して、太陽電池モジュールMへの端子ボックス1の設置が完了する。
以上の端子ボックスの取付工程を含む太陽電池モジュールの製造方法により、空間6における充填剤の充填不良による空洞の発生が抑制された端子ボックスBを備えた太陽電池モジュールMを製造することができる。
1 端子ボックス本体
1a リード線導入口
1b 固定部台座
2 リード線
3 端子板
3a リード線挿通孔
3b 開口部
3c 開口
4 固定部
4b 脚部
4c 溝部
5 仕切板
6 空間
7 充填剤
8 半田
9 上蓋
M 太陽電池モジュール
B 端子ボックス
本発明に係る端子ボックスは、端子ボックス本体と、前記端子ボックス本体内に導入されたリード線が接続される端子板と、前記端子ボックス本体の底面から立設され、前記端子板の両側に設けられた仕切板と、少なくとも前記端子板を前記端子ボックス本体に固定する固定部とを備え、前記端子板の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、前記端子板が、前記両側の仕切板に挟まれかつ前記端子板と前記底面との間の空間への充填剤供給口としての開口部を有することを特徴とするものである。
このような構成であるから、端子板の周囲を充填剤で封止する際、端子板に設けられた開口部から端子板の裏面側にも充填剤が円滑に供給されるため、端子板の周囲に空洞が発生するのを抑制することができる。また、端子ボックス本体内において、端子板の周囲に仕切板で区画された空間が形成されるが、このような場合であっても、端子板の周囲を充填剤で封止する際、端子板に設けられた開口部から端子板の裏面側にも充填剤が円滑に供給されるため、上記空間に空洞が発生するのを抑制することができる。
上記の太陽電池モジュールを製造する方法は、端子ボックス本体と、前記端子ボックス本体内に導入されたリード線が接続される端子板と、前記端子ボックス本体の底面から立設され、前記端子板の両側に設けられた仕切板と、前記端子板を前記端子ボックス本体に固定する固定部とを備え、前記端子板の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、前記端子板が、前記両側の仕切板に挟まれかつ前記端子板と前記底面との間の空間への充填剤供給口としての開口部を有する端子ボックスを備えた太陽電池モジュールを製造する方法であって、前記端子ボックス本体を太陽電池モジュールに装着する工程と、前記太陽電池モジュールから引き出され前記端子ボックス本体に導入された前記リード線を前記端子板の挿通孔に挿通する工程と、前記リード線と前記端子板とを半田で接続する工程と、前記端子ボックス本体に充填剤を充填するとともに、前記端子板の有する充填剤供給口としての開口部から充填剤を前記端子板の裏面側にも充填して封止する工程とを含んだものである。

Claims (9)

  1. 端子ボックス本体と、
    前記端子ボックス本体内に導入されたリード線が接続される端子板と、
    少なくとも前記端子板を前記端子ボックス本体に固定する固定部とを備え、
    前記端子板の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、
    前記端子板が、充填剤供給口および空気抜き口としての開口部を有することを特徴とする端子ボックス。
  2. 前記端子ボックス本体には前記端子板に近接して仕切板が立設され、
    前記仕切板で囲まれた前記端子板を含む、前記端子ボックス本体内の空間が充填剤で封止されたことを特徴とする請求項1に記載の端子ボックス。
  3. 前記開口部が、孔であることを特徴とする請求項1又は2に記載の端子ボックス。
  4. 前記孔が、前記リード線の接続する方向に対して直交する方向における前記端子板の中央部に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の端子ボックス。
  5. 前記固定部が少なくとも2箇所に設けられ、前記端子板が複数の前記固定部に固定されており、前記孔が該固定部同士の間に配されたことを特徴とする請求項3又は4に記載の端子ボックス。
  6. 前記開口部は、前記端子板の側端部に形成された切欠部である請求項1又は2に記載の端子ボックス。
  7. 前記固定部が少なくとも2箇所に設けられ、前記端子板が複数の前記固定部に固定されており、前記切欠部が前記端子板の側端部から該固定部同士の間に亘って形成されていることを特徴とする請求項6に記載の端子ボックス。
  8. 請求項1から7のいずれか1つに記載の端子ボックスを有する太陽電池モジュール。
  9. 端子ボックス本体と、
    前記端子ボックス本体内に導入されたリード線が接続される端子板と、
    少なくとも前記端子板を前記端子ボックス本体に固定する固定部とを備え、
    前記端子板の周囲が充填剤で封止された端子ボックスであって、
    前記端子板が、充填剤供給口および空気抜き口としての開口部を有する端子ボックスを備えた太陽電池モジュールを製造する方法であって、
    前記端子ボックス本体を太陽電池モジュールに装着する工程と、
    前記太陽電池モジュールから引き出され前記端子ボックス本体に導入された前記リード線を前記端子板の挿通孔に挿通する工程と、
    前記リード線と前記端子板とを半田で接続する工程と、
    前記端子ボックス本体に充填剤を充填するとともに、前記端子板の有する充填剤供給口および空気抜き口としての開口部から充填剤を前記端子板の裏面側にも充填して封止する工程と
    を含むことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
JP2011183906A 2011-08-25 2011-08-25 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法 Pending JP2013045963A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183906A JP2013045963A (ja) 2011-08-25 2011-08-25 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法
PCT/JP2012/066269 WO2013027484A1 (ja) 2011-08-25 2012-06-26 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法
US14/238,325 US20140196945A1 (en) 2011-08-25 2012-06-26 Terminal box, solar cell module with terminal box, and method for manufacturing solar cell module with terminal box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183906A JP2013045963A (ja) 2011-08-25 2011-08-25 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013045963A true JP2013045963A (ja) 2013-03-04

Family

ID=47746239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183906A Pending JP2013045963A (ja) 2011-08-25 2011-08-25 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140196945A1 (ja)
JP (1) JP2013045963A (ja)
WO (1) WO2013027484A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017774A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
WO2017142034A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 オーナンバ株式会社 太陽電池パネル用端子ボックス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3075218A4 (en) * 2013-11-27 2016-12-07 Phillip C Gilchrist INTEGRATION OF A MICRO-INVERTER TO A PHOTOVOLTAIC MODULE
JP6283278B2 (ja) * 2014-07-18 2018-02-21 ホシデン株式会社 端子ボックス及び出力線の接続方法
DE102016213024A1 (de) 2016-07-18 2018-01-18 Solibro Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Befestigung einer Anschlusseinrichtung an einem Solarmodul
CN110602911B (zh) * 2019-10-15 2020-08-14 新昌县佑资电力科技有限公司 一种电气工程用减缓线体老化的电气柜
US11435181B2 (en) 2019-12-24 2022-09-06 Stanley Black & Decker Inc. Laser level

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031979A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コントロールユニット及びその製造方法
JP2006014576A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱及びその製造方法
JP2010154708A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kenwood Corp 防爆対応無線機の充填剤の充填構造。
WO2011061974A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス及び太陽電池モジュール用端子ボックスの製造方法
JP2012069593A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624720B2 (ja) * 1998-10-29 2005-03-02 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
US8723031B2 (en) * 2010-08-30 2014-05-13 Hosiden Corporation Terminal box
JP5472134B2 (ja) * 2011-01-20 2014-04-16 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031979A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コントロールユニット及びその製造方法
JP2006014576A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱及びその製造方法
JP2010154708A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kenwood Corp 防爆対応無線機の充填剤の充填構造。
WO2011061974A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス及び太陽電池モジュール用端子ボックスの製造方法
JP2012069593A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017774A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュールの製造装置
WO2017142034A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 オーナンバ株式会社 太陽電池パネル用端子ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
US20140196945A1 (en) 2014-07-17
WO2013027484A1 (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013027484A1 (ja) 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法
JP5718847B2 (ja) バッテリモジュール、及び前記バッテリモジュールの製造方法
JP6648290B2 (ja) 信号モジュールの成形方法
KR101152010B1 (ko) 태양 전지 모듈 기판 및 태양 전지 모듈
US7811098B2 (en) Connecting box of a solar panel with a cooling structure
KR101622926B1 (ko) 태양 모듈로 전기적 컨덕터를 연결하기 위한 연결 소자 및 연결 소자를 만드는 방법, 그리고 이러한 연결 소자를 가진 태양 모듈
US7906721B2 (en) Solar cell module connector
JP2006310866A (ja) 電気エネルギー発生用ソーラーモジュール
JP2021518983A (ja) Fpcbに実装されたコネクターを備えるバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR102203830B1 (ko) 바닥 접속형 트레이를 갖는 배터리 팩 및 이것의 제조 방법
US20150221905A1 (en) Lithium-ion battery pack for easy installation
ITTV20130193A1 (it) "backsheet per pannelli fotovoltaici con elementi conduttivi non passanti a doppia faccia di contattazione e metodo di assemblaggio"
JP2010278162A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
KR101209981B1 (ko) 회로실장기판 및 이를 이용한 배터리 팩
JP2014103091A (ja) 防水電子回路ユニットの製造方法及び電子回路ユニット
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
US10075128B2 (en) Solar module, method for manufacturing a solar module, and method for repairing and/or retrofitting a solar module
CN211146827U (zh) 一种线控器及电器
JP2013115338A (ja) ダイオードの取付構造
US20130255999A1 (en) Method and apparatus for providing a conductor interface for a photovoltaic module
CN215578947U (zh) 一种电池组件及电子设备
JP2019083165A (ja) 電池ケース
KR102397988B1 (ko) 태양전지 모듈 및 그 제조 방법
US9837558B2 (en) Photovoltaic module and photovoltaic panel
JP2017135960A (ja) 放熱構造及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129