JP2013042493A - 無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法 - Google Patents

無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013042493A
JP2013042493A JP2012176087A JP2012176087A JP2013042493A JP 2013042493 A JP2013042493 A JP 2013042493A JP 2012176087 A JP2012176087 A JP 2012176087A JP 2012176087 A JP2012176087 A JP 2012176087A JP 2013042493 A JP2013042493 A JP 2013042493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
temperature
bias
wireless communication
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012176087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778096B2 (ja
Inventor
Omid Oriali
オリアエイ・オミッド
Stephen J Rector
ジェイ レクター・スティーブン
Cristiano Benevento
ベネヴェント・クリスティアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46796259&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013042493(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JP2013042493A publication Critical patent/JP2013042493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778096B2 publication Critical patent/JP5778096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】方法は、バンドギャップ電圧を、受信機に統合されたプロセス抵抗値にほぼ整合するよう選択された抵抗値により除算したものと等しい第1の電流を生成するステップを有し得る。方法は、温度に依存する電流を所定の倍率により乗算したものと等しい第2の電流を生成するステップを更に有し得る。方法は、前記第1の電流から前記第2の電流を減算してバイアス電流を生成するステップも有し得る。方法は、前記受信機に前記バイアス電流を供給するステップを更に有してもよい。
【選択図】図2

Description

本発明は、概して無線通信に関し、より詳細には、無線通信装置内のコヒーレント受信機の熱依存の低減又は除去するに関する。
無線通信システムは、種々の電気通信システム、テレビジョン、ラジオ及び他のメディア・システム、データ通信ネットワーク及び他のシステムで用いられ、無線送信機及び無線受信器を用いて遠隔地点間で情報を伝達する。送信機は、通常、アンテナを用いて無線、テレビジョン又は他の電気通信のような電磁信号を伝搬する電子機器である。送信機は、デジタル信号をエンコードし、無線周波数信号にアップコンバートし、そして信号増幅器へ渡すデジタル信号処理回路を含む場合が多い。信号増幅器は、無線周波数を受信し、その信号を所定の利得により増幅し、そして増幅した信号をアンテナを通じて送信する。他方で、受信機は、通常、アンテナを用いて無線電磁信号を受信し処理する電子機器である。特定の例では、送信機及び受信機は通信機と称される単一の装置に結合されてもよい。
無線通信装置は、送信機及び受信機に加えて、送信機を監視及び制御するためのフィードバック制御経路の一部としてコヒーレント受信機を有し得る。例えば、このようなフィードバック制御経路は、送信経路内の位相シフトの監視のために、送信経路の出力電力強度及び/又は他のパラメータを提供し得る。さらに、このような監視に基づき、制御経路は、送信経路内での所望の動作を提供するために、動作パラメータを制御し得る。 正確な監視及び制御を保証するために、フィードバック制御経路の利得特性は、温度に対して実質的に一定に維持されなければならない。
無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法を提供する。
本発明の幾つかの実施形態によると、方法は、バンドギャップ電圧を、受信機に統合されたプロセス抵抗値にほぼ整合するよう選択された抵抗値により除算したものと等しい第1の電流を生成するステップを有し得る。方法は、温度に依存する電流を所定の倍率により乗算したものと等しい第2の電流を生成するステップを更に有し得る。方法は、前記第1の電流から前記第2の電流を減算してバイアス電流を生成するステップも有し得る。方法は、前記受信機に前記バイアス電流を供給するステップを更に有してもよい。
本開示の他の技術的利点は、添付の図面、説明、及び特許請求の範囲から当業者に直ちに明らかである。
本開示並びにその特徴及び利点のより完全な理解のため、添付の図と共に以下の説明を参照する。
本開示の特定の実施形態による例示的な無線通信システムのブロック図を示す。 本開示の特定の実施形態による例示的な送信及び/又は受信要素の選択された構成要素のブロック図を示す。 本開示の特定の実施形態によるフィードバック制御経路の特定の構成要素のためのバイアス回路と共に、図2に示された無線通信要素のフィードバック制御経路の選択された構成要素のブロック図を示す。 本開示の特定の実施形態による例示的なダウンコンバータ/増幅器の選択された構成要素のブロック図を示す。
図1は、本開示の特定の実施形態による例示的な無線通信システム100のブロック図を示す。簡単のため、2つの端末110及び2つの基地局120のみが図1に示される。端末110は、遠隔局、移動局、アクセス端末、ユーザ機器(UE)、無線通信機器、携帯電話又は特定の他の用語として表されてもよい。基地局120は、固定局であってもよく、アクセス・ポイント、NodeB又は特定の他の用語として表されてもよい。
端末110は、衛星130からの信号を受信できてもできなくてもよい。衛星130は、衛星測位システム、例えば良く知られたGPS(Global Positioning System)等に属してもよい。各GPS衛星は、地上にあるGPS受信機にGPS信号の到着時間を測定させる情報でエンコードされたGPS信号を送信してもよい。十分な数のGPS衛星に対する測定が用いられ、正確にGPS受信機の3次元位置を推定してもよい。端末110は、他の種類の送信元、例えばBluetooth(登録商標)送信機、Wi−Fi(Wireless Fidelity)送信機、WLAN(wireless local area network)送信機、IEEE802.11送信機、及び任意の他の適切な送信機等からの信号を受信することができてもよい。
図1中、各端末110は、複数の送信元から同時に信号を受信するように示される。ここで、送信元は基地局120又は衛星130であってもよい。特定の実施形態では端末110は送信元であってもよい。通常、端末110は、ゼロ、1つ又は複数の送信元から任意の瞬間に信号を受信してもよい。
システム100は、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、TDMA(Time Division Multiple Access)システム、又は特定の他の無線通信システムであってもよい。CDMAシステムは、1又は複数のCDMA標準、例えばIS−95、IS−2000(一般的に「1x」としても知られている)、IS−856(一般的に「1xEV−DO」としても知られている)、W−CDMA(Wideband-CDMA)等を実装してもよい。TDMAシステムは、1又は複数のTDMA標準、例えばGSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)等を実装してもよい。W−CDMA標準は3GPPとして知られているコンソーシアムにより定められる。また、IS−2000及びIS−856標準は3GPP2として知られているコンソーシアムにより定められる。
図2は、本開示の特定の実施形態による例である送信及び/又は受信要素200(例えば、端末110、基地局120又は衛星130)の選択された構成要素のブロック図を示す。要素200は、送信経路201、受信経路221及びフィードバック制御経路241を有してもよい。要素200の機能に依存して、要素200は送信機、受信機又は通信機と考えられる。
図2に示されるように、要素200はデジタル回路202を有してもよい。デジタル回路202は、受信経路221及び/又はフィードバック制御経路241を介して受信されたデジタル信号及び情報を処理するよう構成された、及び/又は送信経路201を介して送信されるための信号及び情報を処理するよう構成された任意のシステム、機器又は装置を有してもよい。このようなデジタル回路202は、1又は複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ及び/又は他の適切な素子を有してもよい。図2に示されるように、デジタル回路202は、デジタル信号の同相(I)チャネル成分及び直交(Q)チャネル成分を送信経路201へ伝達してもよい。
送信経路201は、デジタル回路202により伝達されるIチャネル信号及びQチャネル信号のそれぞれのためにデジタル−アナログコンバータ(DAC)を有してもよい。各DAC204は、デジタル信号のそれぞれ対応するI又はQチャネル成分をデジタル回路202から受信し、該デジタル信号をアナログ信号に変換するように構成されてもよい。このアナログ信号は、次に、送信経路201の、アップコンバータ208を含む1又は複数の他の構成要素へ渡されてもよい。
アップコンバータ208は、DAC204から受信したアナログ信号を、発振器210により提供される発振器信号に基づく無線周波数の無線通信信号へ周波数アップコンバートするよう構成されてもよい。発振器210は、アナログ信号の無線通信信号への変調若しくはアップコンバージョンのため、又は無線通信信号のアナログ信号への復調若しくはダウンコンバージョンのために特定周波数のアナログ波形を生成するよう構成された任意の適切な装置、システム又は機器であってもよい。幾つかの実施形態では、発振器210はデジタル制御される水晶発振器であってもよい。
送信経路201は、アップコンバートされた信号を送信のために増幅する可変利得増幅器(VGA)214、並びにアンテナ218を介して送信するためにアナログアップコンバートされた信号を更に増幅する電力増幅器220を有してもよい。電力増幅器220の出力は、デュプレクサ223へ伝達されてもよい。デュプレクサ223は、アンテナスイッチ216と送信経路201及び受信経路221の各々との間を接続してもよい。したがって、デュプレクサ223は、アンテナ218を通じた双方向通信(例えば、送信経路201からアンテナ218へ、及びアンテナ218から受信経路221へ)を可能にし得る。
アンテナスイッチ216は、デュプレクサ223とアンテナ218との間に結合されてもよい。アンテナスイッチ216は、2以上の電力増幅器(例えば、電力増幅器220と同様である)の出力を多重化するよう構成されてもよく、各電力増幅器は異なる帯域又は帯域クラスに対応してもよい。アンテナスイッチ216は、アンテナ218により受信された信号を、異なる帯域又は帯域クラスの複数の受信経路へと逆多重化することを可能にし得る。
アンテナ218は、増幅された信号をアンテナスイッチ216から(例えば、RFカプラ242を介して)受信し、該信号を(例えば、端末110、基地局120及び/又は衛星130のうちの1又は複数へ)送信してもよい。図2に示されるように、アンテナ218は、送信経路201及び受信経路221の各々に結合されてもよい。
受信経路221は、無線通信信号を(例えば、端末110、基地局120及び/又は衛星130から)アンテナ218、アンテナチューナ217及びデュプレクサ223を介して受信するよう構成された低雑音増幅器234を有してもよい。LNA234は、受信した信号を増幅するよう更に構成されてもよい。
受信経路221は、ダウンコンバータ228を有してもよい。ダウンコンバータ228は、アンテナ218を介して受信されLNA234により増幅された無線通信信号を、発振器210により供給された発振器信号により周波数ダウンコンバートする(例えば、ベースバンド信号にダウンコンバートする)ように構成されてもよい。受信経路221は、更にフィルタ238を有してもよい。フィルタ238は、対象の無線周波数チャネルの範囲内の信号成分を通過させ並びに/又はダウンコンバージョン処理により生成されうる雑音及び不要な信号を除去するために、ダウンコンバートされた無線通信信号をフィルタリングするよう構成されてもよい。さらに、受信経路221は、アナログ信号をフィルタ238から受信して該アナログ信号をデジタル信号に変換するように構成されたアナログ−デジタルコンバータ(ADC)224を有してもよい。このデジタル信号は、次に処理のためにデジタル回路202へ渡されてもよい。
フィードバック制御経路241は、通常、送信経路201の1又は複数のパラメータ(例えば、利得、位相シフト等)を監視し、送信経路201の解析及び/又は制御のために、このようなパラメータを示すデジタル信号をデジタル回路202へ送信するよう構成されてもよい。例えば、被監視パラメータに基づき、デジタル回路は、送信経路202へ伝達されたIチャネル信号及びQチャネル信号を変更し、送信経路201の成分の利得パラメータを変更し、及び/又は他の動作を行ってもよい。
図2に示されるように、フィードバック制御経路241は、無線周波数(RF)カプラ242を有してもよい。RFカプラ242は、アンテナスイッチ216をアンテナ218に結合する送信回線の送信電力の少なくとも一部を、1又は複数の出力ポートに結合するよう構成された任意のシステム、装置又は機器であってもよい。従来知られているように、出力ポートのうちの1つは、結合ポート(例えば、図2に示されたような結合ポート246)として知られ、他のポートは、終端又は独立ポート(例えば、図2に示されたような終端ポート247)として知られている。多くの場合、結合ポート246及び終端ポ―ト247の各々は、特定の抵抗値(例えば、50オーム)の内部若しくは外部抵抗で終端されてもよい。RFカプラ242の物理特性により、要素200の動作中、結合ポート246は、アンテナ218へ送信された入力電力を示すアナログ信号(例えば、電圧)を伝達し、終端ポート247は、アンテナ218から反射された電力を示すアナログ信号(例えば、電圧)を伝達してもよい。
フィードバック制御経路241は、RFカプラ242から伝達された信号を増幅し、その増幅された信号をダウンコンバータ/増幅器248へ伝達する可変利得増幅器(VGA)254を有してもよい。
ダウンコンバータ/増幅器248は、VGA254から受信したアナログ信号を、発振器210により供給される発振器信号により周波数ダウンコンバートし(例えば、ベースバンド信号にダウンコンバートし)、その信号の同相(I)チャネル成分及び直交(Q)チャネル成分を出力するよう構成されてもよい。ダウンコンバータ/増幅器248の例示的な実施形態は、図4に示される。さらに、制御経路241は、Iチャネル及びQチャネルのそれぞれのためにアナログ−デジタルコンバータ(ADC)244を有してもよい。各ADC244は、ベースバンド信号の適切な成分を受信し、その信号成分をデジタル信号成分に変換するよう構成される。ADC244により出力された信号のデジタル成分は、処理のためにデジタル回路202へ伝達されてもよい。VGA254、ダウンコンバータ246、ADC244及び/又は他の構成要素は、一緒になって送信経路201に対してコヒーレントなコヒーレント受信機を構成し得る。
明確さと説明を目的として、無線通信要素200のバイアス回路及び種々の構成要素の要素は図2に示されない。しかしながら、図3は、フィードバック制御経路241の特定の構成要素のブロック図を、フィードバック制御経路241の特定の構成要素のためのバイアス回路302と共に示す。明確さと説明のために、図3は、同相チャネルと直交チャネルの両者ではなく、1つのみの信号チャネルのためのフィードバック制御経路241内の信号経路を示す。
図3に示されるように、アナログ−デジタルコンバータ244は、加算器302、ループフィルタ304及びフィードバックDAC306を用いて実施され得る。加算器302は、ダウンコンバータ/増幅器248の出力からのアナログ信号をフィードバックDAC306の出力からのアナログ信号に加算するよう構成された任意のシステム、装置又は機器であってもよい。ループフィルタ304は、加算器302及びフィードバックDAC306と一緒に、ダウンコンバータ/増幅器248から受信したアナログ信号を受信したアナログ信号を示すデジタル信号に変換するよう構成された任意のシステム、装置又は機器であってもよい。ループフィルタ304は、積分器、デルターシグマ変調器及び/又は任意の他の適切な回路として実施されてもよい。フィードバックDAC306は、ループフィルタ304のデジタル出力を変換して、アナログ信号にする。このアナログ信号は、加算器302により、ダウンコンバータ248から受信されたアナログ信号から減算される。図3に示されるように、バイアス回路302は、フィードバックDAC306にバイアス電流を供給し、フィードバックDAC306の機能を有効にする。以下に詳細に記載されるように、バイアス回路302は、バイアス電流を生成して、温度に起因するフィードバック制御経路241の他の構成要素(例えば、ダウンコンバータ/増幅器248)の変動を相殺する。
図4は、本開示の特定の実施形態による例示的なダウンコンバータ/増幅器248の選択された構成要素のブロック図を示す。図4に示されるように、ダウンコンバータ/増幅器248は、抵抗性に生成された増幅器を形成するよう配置されたトランジスタ402及び抵抗値Rを有する抵抗器404を備えてもよい。幾つかの実施形態では、ダウンコンバータ/増幅器248は、RF信号をベースバンドにダウンコンバートするミキサ406を有してもよい。ベースバンド信号がダウンコンバータ/増幅器248への入力として受信される実施形態では、ダウンコンバータ/増幅器248はミキサ406を有しなくてもよい。
上述のように、フィードバック制御経路241の種々の構成要素の性能及び/又は特性は、温度と共に変化し得る。例えば、ダウンコンバータ/増幅器248の信号利得Gmは、Vbg/R−PTAT*kの量に比例し得る。ここで、Vbgはダウンコンバータ/増幅器248にバイアス電流を供給するために提供されるバンドギャップ電圧であり、Rはダウンコンバータ/増幅器248内のプロセスに依存する抵抗値であり(例えば、図4に示される抵抗器404)、PTATは温度に依存する電流であり、kはダウンコンバータ/増幅器248の物理特性に基づくスカラ定数である。ダウンコンバータ/増幅器248及び/又はフィードバック制御経路241の他の構成要素の利得の温度依存を相殺するために、バイアス回路302は、温度に依存するバイアス電流を生成するよう構成され得る。
図3に示されるように、バイアス回路302は、加算器310及び312、スイッチ311、演算増幅器314、ミラートランジスタ316(例えば、トランジスタ316a及び316b)、抵抗器318、周囲温度に比例する(proportional to ambient temperature:PTAT)電流回路322、並びに温度独立電流回路(ZTC)324を有してもよい。
PTAT322は、このPTAT322の近くの周囲温度に比例する電流を生成するよう構成された任意のシステム、装置又は機器を有してもよい。このような電流は、所定の倍率nの関数でもある。倍率nは、以下に詳細に記載されるように、フィードバック制御経路241の特性に基づき、調整可能なトリム(trim)により(例えば、可変抵抗器又は電位差計の抵抗値を調整することにより)設定されてもよい。ZTC324は、このZTC324の近くの周囲温度と独立な電流を生成するよう構成された任意のシステム、装置又は機器を有してもよい。このような電流は、所定の倍率nの関数でもある。
各加算器310は、ZTC324により生成された電流をPTAT322により生成された電流から減算して、温度及び倍率nに依存する電流を出力するよう構成された任意のシステム、装置又は機器を有してもよい。このような電流は、特定の温度でほぼゼロになるだろう。PTAT322及び/又はZTC324は、特定の温度が所望の温度(例えば、約27度Cの室温)であるように構成され得る。スイッチ311及び加算器312は、加算器312の出力が加算器310により出力される電流を調達するか(source)又は加算器310により出力される電流を引き込み(sink)、量PTAT*nにより表される電流を生じるよう構成されてもよい。
演算増幅器314は、差動入力、並びにシングルエンド又は差動出力(図3にはシングルエンド出力が示される)を有する任意のシステム、装置又は機器を有してもよい。この出力は、入力端子間の電位差の倍数である。図3に示されるように、演算増幅器314の負入力端子は、バンドギャップ電圧Vbgを供給され、正入力端子は加算器312、抵抗器318及びミラートランジスタ316aの活性領域端子(例えば、ソース、ドレイン、エミッタ、コレクタ)に結合され得る。出力端子は、ミラートランジスタ316の各々のゲートに結合され得る。
ミラートランジスタ316は、任意の適切なトランジスタを有してもよい。トランジスタ316は、図3の特定の実施形態では、n型金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)として示される。図3に示されるように、トランジスタ316は、互いに結合され、レール(rail)電圧(例えば、VDD)に該トランジスタ316の活性領域端子(例えば、ソース、ドレイン、エミッタ、コレクタ)のうちの1つが結合され、互いに及び演算増幅器314の出力に該トランジスタ316の非活性領域端子(例えば、ベース、コレクタ)が結合されてもよい。当業者は、このように構成されるとき、ミラートランジスタ316が電流ミラーを形成し、トランジスタ316bの種々の端子により調達される電流及びそれを通じて流れる電流が、トランジスタ316aの種々の端子により調達される電流及びそれを通じて流れる電流とほぼ等しくなることを理解するだろう。
抵抗器318は、任意の適切な抵抗性回路素子を有してもよい。幾つかの実施形態では、抵抗器318は、ダウンコンバータ/増幅器248及び/又はフィードバック制御経路241の他の構成要素内に存在するプロセス(process)抵抗値に基づく抵抗値Rを有するよう選択されてもよい。図3に示されるように、抵抗器318は、演算増幅器314の正入力端子とレール電圧(例えば、VSS)との間に結合されてもよい。当業者は、このように構成されるとき、演算増幅器314の性入力端子に現れる電圧、したがってノードAに現れる電圧が、Vbgにほぼ等しくなることを理解するだろう。したがって、抵抗器318を通じて流れる電流は、Vbg/Rにほぼ等しい。したがって、キルヒホッフの電流の法則を満たすため、トランジスタ316aを通じて流れる電流は、Vbg/R−PTAT*nにほぼ等しい。トランジスタ316bは、トランジスタ316aの電流をミラーする。この電流は、バイアス電流としてADC244(例えば、バイアス電流としてフィードバックDAC306に)供給され得る。したがって、フィードバックDAC306及び/又はADC244の他の構成要素に供給されるバイアス電流は、約Vbg/Rにほぼ中心を置き、倍率nの関数として温度に対して線形に変化する。
図3に示されるように、フィードバックDAC306の出力電流は、バイアス電流に比例するので、バイアス電流のPTAT*nの項が与えられるように温度の関数である。上述のように、フィードバック制御経路241の他の構成要素の性能は、温度と共に変化し得る。例えば、ダウンコンバータ/増幅器248の利得Gmは、温度依存性を有し、量Vbg/R−PTAT*kに比例し得る。ここで、kは、ダウンコンバータ/増幅器248の物理特性に基づく一定の倍率である。したがって、ダウンコンバータ/増幅器248により生成される出力電流も、温度依存性を有し、量Vbg/R−PTAT*kに比例し得る。フィードバックDAC306の出力電流は加算器302においてダウンコンバータ/増幅器248から減算されるので、ダウンコンバータ/増幅器248及び/又はフィードバック制御経路241の他の構成要素の温度変動は、倍率nに適切な値が選択された場合、相殺され、低減され、又は除去され得る。したがって、フィードバック制御経路241の温度に基づく性能を特徴付けることにより、製造者又は他の個人は、nの適切な値を選択でき、フィードバック制御経路241が温度依存性を殆ど又は全く有しないで動作するようにできる。
本開示の範囲から逸脱することなくシステム100に対し変更、追加又は省略が行われてもよい。システム100の構成要素は、統合又は分離されてもよい。さらに、システム100の動作は更に多くの、更に少ない又は他の構成要素により実行されてもよい。本願明細書で用いられるとき、「各々」は、セットの各要素、又はセットのサブセットの各要素を表す。
本開示は幾つかの実施形態と共に記載されたが、種々の変化及び変更が当業者に提案されてもよい。本発明は、添付の特許請求の範囲に包含される全ての変化及び変更を包含する。
202 デジタル回路
204 DAC
208 アップコンバータ
210 発振器
214 VGA
216 アンテナスイッチ
218 アンテナ
220 電力増幅器
221 受信経路
223 デュプレクサ
224 ADC
228 ダウンコンバータ
234 LNA
238 フィルタ
241 フィードバック制御経路
242 RFカプラ
244 ADC
246 結合ポート
247 終端ポート
248 ダウンコンバータ/増幅器
248 ダウンコンバータ/増幅器
254 VGA
302 バイアス回路
304 ループフィルタ
306 フィードバックDAC
316 ミラートランジスタ

Claims (20)

  1. デジタル回路により出力されたデジタル信号を無線通信信号に変換する送信経路、
    前記送信経路に通信可能に結合され、前記送信経路に関連する1又は複数の動作パラメータを監視し制御する制御経路、
    を有し、
    前記制御経路は、
    前記無線通信信号を受信するコヒーレント受信機、
    前記コヒーレント受信機に電気的に結合され、前記コヒーレント受信機のためにバイアス電流を生成するバイアス回路、
    を有し、
    前記バイアス電流は、
    前記バイアス回路に供給されるバンドギャップ電圧を、前記コヒーレント受信機に統合されたプロセス抵抗値にほぼ整合するよう選択された抵抗値で除算したものから、
    温度に依存する電流を所定の倍率で乗算したものを減算したものに等しい、
    無線通信要素。
  2. 前記温度に依存する電流は、正電流、負電流又はゼロ電流を含む、請求項1に記載の無線通信要素。
  3. 前記温度に依存する電流は、特定の温度でゼロに等しい、請求項1に記載の無線通信要素。
  4. 前記特定の温度は、室温にほぼ等しい、請求項3に記載の無線通信要素。
  5. 前記コヒーレント受信機は、
    前記無線通信信号を、前記デジタル信号を前記無線通信信号にアップコンバートするために用いられた発振器信号に基づき、ダウンコンバートされた信号にダウンコンバートするダウンコンバータ、
    前記ダウンコンバートされた信号を第2のデジタル信号に変換するアナログ−デジタルコンバータ、
    を有し、
    前記アナログ−デジタルコンバータは、前記バイアス電流によりバイアスされる、
    請求項1に記載の無線通信要素。
  6. 前記アナログ−デジタルコンバータのフィードバックデジタル−アナログコンバータは、前記バイアス電流によりバイアスされ、前記フィードバックデジタル−アナログコンバータが前記バイアス電流に比例する電流を出力するようにする、請求項5に記載の無線通信要素。
  7. 前記コヒーレント受信機は、温度の関数である動作パラメータを有する1又は複数の要素を備える、請求項1に記載の無線通信要素。
  8. 前記所定の倍率は、少なくとも前記コヒーレント受信機の動作の特性に基づく、請求項1に記載の無線通信要素。
  9. バンドギャップ電圧を受信機に統合されたプロセス抵抗値にほぼ整合するよう選択された抵抗値で除算したものに等しい第1の電流を生成するステップ、
    温度に依存する電流を所定の倍率で乗算したものに等しい第2の電流を生成するステップ、
    前記第2の電流を前記第1の電流から減算し、バイアス電流を生成するステップ、
    前記バイアス電流を前記受信機に供給するステップ、
    を有する方法。
  10. 前記温度に依存する電流は、正電流、負電流又はゼロ電流を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記温度に依存する電流は、特定の温度でゼロに等しい、請求項9に記載の方法。
  12. 前記特定の温度は、室温にほぼ等しい、請求項11に記載の方法。
  13. 前記バイアス電流を前記受信機に供給するステップは、前記バイアス電流を前記受信機のアナログ−デジタルコンバータに供給するステップを有する、請求項9に記載の方法。
  14. 前記バイアス電流を前記受信機のアナログ−デジタルコンバータに供給するステップは、前記バイアス電流を前記アナログ−デジタルコンバータのフィードバックデジタル−アナログコンバータに供給するステップであって、前記フィードバックデジタル−アナログコンバータが前記バイアス電流に比例する電流を出力するようにする、ステップを有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記受信機は、温度の関数である動作パラメータを有する1又は複数の要素を備える、請求項9に記載の方法。
  16. 前記所定の倍率は、少なくとも前記受信機の動作の特性に基づく、請求項9に記載の方法。
  17. バンドギャップ電圧を受信機に統合されたプロセス抵抗値にほぼ整合するよう選択された抵抗値で除算したものに等しい第1の電流を生成するバイアス基準電流部、
    温度に依存する電流を所定の倍率で乗算したものに等しい第2の電流を生成する温度基準電流部、
    前記第1の電流から前記第2の電流を減算したものに等しいバイアス電流を生成するミラー部、
    を有するバイアス回路。
  18. 前記温度に依存する電流は、正電流、負電流又はゼロ電流を含む、請求項17に記載のバイアス回路。
  19. 前記温度に依存する電流は、特定の温度でゼロに等しい、請求項17に記載のバイアス回路。
  20. 前記温度基準電流部は、
    周囲温度に比例する電流を生成する絶対温度に比例する電流回路、
    温度と独立な電流を生成する温度と独立な電流源、
    前記第2の電流を生成するために、前記温度と独立な電流を前記周囲温度に比例する電流から減算する加算器、
    を有する、請求項17に記載のバイアス回路。
JP2012176087A 2011-08-11 2012-08-08 無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法 Active JP5778096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/208,190 US8489044B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 System and method for reducing or eliminating temperature dependence of a coherent receiver in a wireless communication device
US13/208,190 2011-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042493A true JP2013042493A (ja) 2013-02-28
JP5778096B2 JP5778096B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=46796259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176087A Active JP5778096B2 (ja) 2011-08-11 2012-08-08 無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8489044B2 (ja)
EP (1) EP2560286B1 (ja)
JP (1) JP5778096B2 (ja)
CN (1) CN102957647B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8626092B2 (en) 2011-07-28 2014-01-07 Skyworks Solutions, Inc. Low variation current multiplier
FR2979160B1 (fr) * 2011-08-16 2013-09-06 Mobilead Dispositif de preparation de code a lecture optique
US20150280946A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Qualcomm Incorporated Feedback receive path with low-if mode
US9704591B2 (en) * 2014-12-17 2017-07-11 Sandisk Technologies Llc Temperature independent reference current generation for calibration
US20160179113A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Sandisk Technologies Inc. Temperature Independent Reference Current Generation For Calibration
TWI703813B (zh) * 2019-04-23 2020-09-01 瑞昱半導體股份有限公司 訊號補償裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529841A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 温度補償付き増幅回路
JP2002094394A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置及び送信出力制御方法
JP2005027130A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路のバイアス制御回路および高周波電力増幅用電子部品
JP2009139130A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
US20100176869A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature compensation circuit

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243948A (en) 1979-05-08 1981-01-06 Rca Corporation Substantially temperature-independent trimming of current flows
US4590418A (en) * 1984-11-05 1986-05-20 General Motors Corporation Circuit for generating a temperature stabilized reference voltage
US5125112A (en) 1990-09-17 1992-06-23 Motorola, Inc. Temperature compensated current source
US5920808A (en) * 1996-12-12 1999-07-06 Glenayre Electronics, Inc. Method and apparatus for reducing key-up distortion by pre-heating transistors
US6265857B1 (en) 1998-12-22 2001-07-24 International Business Machines Corporation Constant current source circuit with variable temperature compensation
CH697322B1 (fr) * 2000-06-13 2008-08-15 Em Microelectronic Marin Sa Procédé de génération d'un courant sensiblement indépendent de la température et dispositif permettant de mettre en oeuvre ce procédé.
US6340882B1 (en) * 2000-10-03 2002-01-22 International Business Machines Corporation Accurate current source with an adjustable temperature dependence circuit
US6614305B1 (en) 2002-02-19 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Method and circuit for trimming offset and temperature drift for operational amplifiers and voltage references
US6664847B1 (en) * 2002-10-10 2003-12-16 Texas Instruments Incorporated CTAT generator using parasitic PNP device in deep sub-micron CMOS process
US6819164B1 (en) 2002-10-17 2004-11-16 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a precision bi-directional trim scheme
US6911861B2 (en) 2003-08-07 2005-06-28 Texas Instruments Incorporated Current biasing circuit with temperature compensation and related methods of compensating output current
US7081796B2 (en) * 2003-09-15 2006-07-25 Silicon Laboratories, Inc. Radio frequency low noise amplifier with automatic gain control
US6967526B1 (en) 2004-02-20 2005-11-22 Maxim Integrated Products, Inc. Low temperature coefficient input offset voltage trim with digital control
US20060125547A1 (en) 2004-07-27 2006-06-15 Mohammad Maymandi-Nejad Adjustable and programmable temperature coefficient-proportional to absolute temperature (APTC-PTAT) circuit
US7439601B2 (en) * 2004-09-14 2008-10-21 Agere Systems Inc. Linear integrated circuit temperature sensor apparatus with adjustable gain and offset
US7406269B2 (en) * 2006-03-10 2008-07-29 Discovery Semiconductors, Inc. Feedback-controlled coherent optical receiver with electrical compensation/equalization
US7288983B1 (en) * 2006-08-30 2007-10-30 Broadlight Ltd. Method and circuit for providing a temperature dependent current source
KR100862475B1 (ko) 2007-01-25 2008-10-08 삼성전기주식회사 가변 온도계수를 갖는 바이어스 전류 생성 장치
US7780346B2 (en) * 2007-10-31 2010-08-24 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for a fully isolated NPN based temperature detector
CN101453270B (zh) * 2007-12-04 2013-04-24 无锡江南计算技术研究所 激光驱动器及其温度补偿电路
TWI367412B (en) * 2008-09-08 2012-07-01 Faraday Tech Corp Rrecision voltage and current reference circuit
DE102009040543B4 (de) 2009-09-08 2014-02-13 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schaltung und Verfahren zum Trimmen einer Offsetdrift
CN102064773B (zh) * 2009-11-16 2013-09-11 杭州士兰微电子股份有限公司 可调增益低噪声放大器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529841A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 温度補償付き増幅回路
JP2002094394A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置及び送信出力制御方法
JP2005027130A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路のバイアス制御回路および高周波電力増幅用電子部品
JP2009139130A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
US20100176869A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature compensation circuit
JP2010166312A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 温度補償回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5778096B2 (ja) 2015-09-16
US8489044B2 (en) 2013-07-16
CN102957647A (zh) 2013-03-06
EP2560286B1 (en) 2018-11-07
US20130039394A1 (en) 2013-02-14
EP2560286A3 (en) 2017-08-09
CN102957647B (zh) 2018-04-10
EP2560286A2 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778096B2 (ja) 無線通信装置のコヒーレント受信機の熱依存を低減又は除去するシステム及び方法
CN107749768B (zh) 用于调谐无线通信设备中的天线的系统和方法
KR101408512B1 (ko) 컬렉터 전압 제어형 rf 증폭기들의 온도 보상 방법 및 시스템
US7693491B2 (en) Method and system for transmitter output power compensation
US10859710B2 (en) Systems and methods for frequency drift compensation for radio receivers
CN102868363B (zh) 降低晶振电路的温度和工艺相关频率变化的系统和方法
KR101385955B1 (ko) 전류 모드의 입력을 갖는 피드백 시연속 델타-시그마 변조기를 구비한 수신기, 아날로그-디지털 컨버터 및 무선 통신 장치
US9031529B2 (en) Method and system for low-noise, highly-linear receiver front-end
CN109565291B (zh) 通过基于限幅振荡的校准的双二阶滤波器的中心频率和q调谐
US8600305B2 (en) Method and system for compensating for estimated distortion in a transmitter by utilizing a digital predistortion scheme with a single feedback mixer
US8493127B1 (en) System and method for linearization of a mixer
JP5813587B2 (ja) 無線通信装置、補償方法及びコンピュータプログラム
US8526905B2 (en) Merged filter-transconductor-upconverter
US20120206209A1 (en) System and Method for Reducing Temperature-and Process-Dependent Frequency Variation of a Crystal Oscillator Circuit
US8451046B2 (en) System and method for switch leakage cancellation
EP3559700B1 (en) Systems and methods for frequency drift compensation for radio receivers
CN112953577A (zh) 一种射频集成电路、发射机及移动终端
US20240178795A1 (en) Oscillator Feedthrough Calibration
US9106327B2 (en) System and method for correcting integral nonlinearity in an oscillator system
WO2024118283A2 (en) Oscillator feedthrough calibration
WO2023076197A1 (en) Circuit and method for biasing an amplifier
CN117941248A (zh) 传输设置选择

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250