JP2013040082A - ガラス長繊維の製造装置及び方法並びにガラス長繊維 - Google Patents

ガラス長繊維の製造装置及び方法並びにガラス長繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2013040082A
JP2013040082A JP2011179036A JP2011179036A JP2013040082A JP 2013040082 A JP2013040082 A JP 2013040082A JP 2011179036 A JP2011179036 A JP 2011179036A JP 2011179036 A JP2011179036 A JP 2011179036A JP 2013040082 A JP2013040082 A JP 2013040082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
long
fiber
glass material
rotating bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011179036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5839667B2 (ja
Inventor
Kazuo Kamiya
和雄 神屋
Yoshihiro Kubota
芳宏 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2011179036A priority Critical patent/JP5839667B2/ja
Priority to PCT/JP2012/064418 priority patent/WO2013024618A1/ja
Priority to TW101126964A priority patent/TW201323364A/zh
Publication of JP2013040082A publication Critical patent/JP2013040082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839667B2 publication Critical patent/JP5839667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/06Manufacture of glass fibres or filaments by blasting or blowing molten glass, e.g. for making staple fibres
    • C03B37/065Manufacture of glass fibres or filaments by blasting or blowing molten glass, e.g. for making staple fibres starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】極細径のガラス長繊維を製造する製造装置及び方法並びに極細径のガラス繊維、特に、低誘電率、低損失な高周波回路基板を形成するために用いられる極細径の石英ガラス長繊維を提供する。
【解決手段】長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給手段と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を所定速度で搬送する搬送手段と、搬送されてきたガラス素材を送り出す作用を行うとともに導電性材料から形成されかつ電極となるガイド電極手段と、送り出されてきた該長尺状ガラス素材を溶融軟化させる加熱手段と、該ガイド電極手段から所定間隔を介して対向して設置された導電性材料からなる回転ボビン手段と、該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加する直流電源手段とを有する、エレクトロスピニング法の装置、該装置を用いる方法、該装置により得られる長繊維、とする。
【選択図】図1

Description

本発明はエレクトロスピニング法により極細径のガラス繊維を製造する製造装置及び方法並びに極細径のガラス長繊維に関し、特に、低誘電率、低損失な高周波回路基板を形成するために用いられる極細径の石英ガラス長繊維に関する。
従来、プリント配線基板にはガラスクロスと樹脂の複合材料が使用されており、一般的にはEガラスと称せられるアルミノホウケイ酸ガラスが用いられている。特に高周波回路基板として低誘電率、低損失が要求される場合にはDガラスが用いられている。さらに周波数が1GHzを超える高周波回路基板として石英ガラスクロスが用いられてきている。
これらのガラスクロスの製造はガラス融液から複数本のフィラメントを引き出し、これを収束させたストランドを撚り合わせたヤーンを紡織することで製造されている。このようにして製造されたガラスクロスはフィラメントを巻き取るために極細径化が困難であり、極肉薄にすることが困難だった。最近では基板の多層化により集積度を高くする目的から極細径ガラス長繊維への要求が強くなってきている。とくに石英ガラスの場合は溶融粘度が高いために融液からの紡糸ができず、特許文献1に示されているように多数本の石英ガラスロッドを同時に溶融してフィラメントを引き出し、これを収束させて製造されており、多数本の石英ガラスロッドを均一に加熱する必要がある。特に、極細径のフィラメントを製造する場合には紡糸の途中で切断しやすくなり、中断せざるを得なくなるなどの問題があって、生産性も低く、精密な制御装置が必要となり、きわめて高価なものになっている。
そこで、特許文献2に示されているように、メルトブロー法により安価に石英ガラス不織布を製造する方法が提案されている。この方法は生産性も高く大量に製造することが可能であるが、溶融ガラスを吹き飛ばしてフィラメントを形成するために、短くちぎれて、長繊維を得ることができなかった。
このような石英ガラス繊維を得る別の方法として、特許文献3や特許文献4のようにアルコキシシランを加水分解して得られたゾル液に電界を作用させて、静電力によって紡糸して不織布を製造する方法が知られている。この方法ではゾル液の粘度によって繊維径が変動することから、安定したゾル液を調製しなければならず、安定した品質のフィラメントを得ることが困難であった。また、紡糸した後に焼結してガラス化する必要があり、焼結後の厚みを一定にすることが困難であった。そもそも、この方法で得られる焼結前のゲル状繊維は強度が弱く、ヤーンなどの長繊維として扱うことができないものであった。
特開2004−99376号公報 特開2004−353132号公報 特開2003−73964号公報 特開2007−63683号公報
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり、エレクトロスピニング法により極細径のガラス長繊維を製造する製造装置及び方法並びに極細径のガラス繊維、特に、低誘電率、低損失な高周波回路基板を形成するために用いられる極細径の石英ガラス長繊維を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のガラス長繊維の製造装置の第1の態様は、長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給手段と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を所定速度で搬送する搬送手段と、搬送されてきたガラス素材を送り出す作用を行うとともに導電性材料から形成されかつ電極となるガイド電極手段と、送り出されてきた該長尺状ガラス素材を溶融軟化させる加熱手段と、該ガイド電極手段から所定間隔を介して対向して設置された導電性材料からなる回転ボビン手段と、該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加する直流電源手段とを有し、
前記長尺状ガラス素材の先端部を前記ガイド電極手段から送り出して前記加熱手段によって溶融軟化させて、前記ガイド電極手段と前記回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して、該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に発生した静電力により前記加熱手段によって溶融軟化させられた該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させることができるようにしたことを特徴とする。
本発明のガラス長繊維の製造装置の第2の態様は、長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給手段と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を所定速度で搬送する搬送手段と、搬送されてきたガラス素材を送り出す作用を行うガイド部を有するとともに導電性材料から形成されかつ電極となりかつ搬送されてきた該長尺状ガラス素材を溶融軟化させる加熱電極手段と、該加熱電極手段から所定間隔を介して対向して設置された導電性材料からなる回転ボビン手段と、該加熱電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加する直流電源手段とを有し、
前記長尺状ガラス素材の先端部を前記加熱電極手段のガイド部に搬送して溶融軟化させ、前記加熱電極手段と前記回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して、該加熱電極手段と該回転ボビン手段との間に発生した静電力により前記加熱電極手段によって溶融軟化させられた該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させることができるようにしたことを特徴とする。
前記長尺状ガラス素材がガラスロッドまたはガラス繊維であり、前記ガラスロッドの直径が0.1mm〜2mmであり、前記ガラス繊維の直径が0.1mm〜0.5mmであるように設定するのが好適である。
前記ガラスフィラメントの直径が0.3μm〜5μmであり、また前記直流電圧が5kV〜100kVであるのが好ましい。前記長尺状ガラス素材としては石英ガラスが好適に用いられる。前記ガラス長繊維の外径は5μm以下が好ましい。前記ガラス長繊維の外径の下限値については特別の限定はないが、0.3μm程度であればよい。
本発明のガラス長繊維の製造方法の第1の態様は、本発明の第1の態様の製造装置を用いるガラス長繊維の製造方法であって、前記ガラス素材供給手段から長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給工程と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を前記搬送手段によって所定速度で搬送するガラス素材搬送工程と、搬送されてきた該長尺状ガラス素材を前記ガイド電極手段によって前記加熱手段に向かって送り出すガラス素材送り出し工程と、送り出されてきた該長尺状ガラス素材の先端部を前記加熱手段によって溶融軟化させるとともに前記直流電源手段によって該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して静電力を生じさせこの静電力により該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させてガラス長繊維とするガラスフィラメント紡糸工程と、を有することを特徴とする。
本発明のガラス長繊維の製造方法の第2の態様は、本発明の第2の態様の製造装置を用いるガラス長繊維の製造方法であって、前記ガラス素材供給手段から長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給工程と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を前記搬送手段によって所定速度で搬送するガラス素材搬送工程と、前記加熱電極手段のガイド部に搬送されてきた該長尺状ガラス素材の先端部を前記加熱電極手段によって溶融軟化させるとともに前記直流電源手段によって該加熱電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して静電力を生じさせこの静電力により該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させてガラス長繊維とするガラスフィラメント紡糸工程と、を有することを特徴とする。
本発明のガラス長繊維は、本発明のガラス長繊維の製造方法により製造され、外径が5μm以下のガラス長繊維であることを特徴とする。本発明のガラス長繊維の外径の下限値については特別の限定はないが、0.3μm程度であればよい。前記ガラスフィラメントとして石英ガラスフィラメントを用いるのが好適である。
本発明のガラス長繊維の製造装置及び方法によれば、極細径のガラスフィラメントを静電力で安定して引き出すことができ、これを回転するボビン表面上に連続的に紡糸することで極細径ガラス長繊維を得ることができ、特に、紡糸の途中でフィラメントが切断しても、切断されたフィラメントが静電気でボビン表面に引き寄せられて紡糸を中断することなく、連続的におこなうことができる。また、ガラス材料として石英ガラスのように高融点であるために融液からの紡糸が困難な材料でも容易に長繊維を製造することができ、低誘電率、低損失な高周波回路基板を形成するための材料となる極細径のガラス長繊維を提供することができる。本発明のガラス長繊維は、極細径、例えばその外径が5μm以下であり、低誘電率、低損失な高周波回路基板を形成するための材料として有効に使用することができる。
本発明のガラス長繊維の製造装置の一つの実施の形態を示す概略説明図である。 本発明のガラス長繊維の製造装置の他の実施の形態を示す概略説明図である。 本発明のガラス長繊維の製造装置の別の実施の形態を示す概略説明図である。 本発明のガラス長繊維の製造方法の工程順の一例を示すフローチャートである。 本発明のガラス長繊維の製造方法の工程順の他の例を示すフローチャートである。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態を添付図面に基づいて説明するが、本発明は図示例に限定されるものではなく、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能であることはいうまでもない。
図1は本発明のガラス長繊維の製造装置の一つの実施の形態を示す概略説明図である。図1において、符号10は本発明のガラス長繊維の製造装置である。該ガラス長繊維の製造装置10は、長尺状ガラス素材12を供給するボビン等のガラス素材供給手段14を有している。該長尺状ガラス素材12の形状としてはガラスロッドやガラス繊維を例示することができる。該ガラスロッドとしては直径が0.1mm〜2mmのものが、該ガラス繊維としては直径が0.1mm〜0.5mmのものが好適に使用される。上記ガラス素材としてはホウケイ酸ガラス等の一般的なガラス素材が使用できるが、石英ガラスが好適に使用される。
16は搬送手段で、前記ガラス素材供給手段14から供給されてきたガラス素材12を所定速度で搬送する作用を行う。該搬送手段16としては、例えば図1に示したように相対向して設置された一対のロールからなる送りロール手段を採用することができる。該搬送手段16によって搬送されてきたガラス素材12はガイド電極手段18を介してさらに搬送方向に送り出される。該ガイド電極手段18は黒鉛等の導電性材料から形成され電極として作用するように構成される。
20は加熱手段で、該ガイド電極手段18に近接して対向設置されている。20は加熱手段で、該ガイド電極手段18を介して送り出されてきたガラス素材12はその先端部分が加熱手段20によって溶融軟化せしめられる。該加熱手段20としては、後述するように種々の加熱装置を適用することができるが、図1の図示例ではバーナー20aから酸水素バーナー火炎20bを放射する構成を図示した。バーナー20aを適用する場合には、酸水素バーナー火炎20bの中でガラス素材12の先端部が溶融軟化せしめられる。
22は回転ボビン手段で、導電性材料、例えばステンレス等の金属材料によって形成され、該ガイド電極手段18及び加熱手段20からそれぞれ所定間隔を介して対向して設置されている。23は回転ボビン保持手段で、回転軸32を介して回転ボビン手段22を回転可能に保持する。該回転ボビン手段22におけるボビンのサイズは、例えば直径200mm〜1000mm、巾300mm〜2000mm程度のものが好適に使用される。
24は直流電源手段で、該ガイド電極手段18と該回転ボビン手段22とにそれぞれ配線25を介して接続されており、該ガイド電極手段18と該回転ボビン手段22の間に高圧直流電圧を印加するように作用する。
上記の構成によりその作用を説明する。まず、前記長尺状ガラス素材12の先端部を前記ガイド電極手段18から送り出して前記加熱手段20によって溶融軟化させる。該加熱手段20が図1に示したようなバーナー20aの場合にはそのバーナー火炎20bによって前記長尺状ガラス素材12の先端部が溶融軟化される。
一方、前記ガイド電極手段18と前記回転ボビン手段22との間に5kV〜100kV程度の高圧直流電圧を印加して、該ガイド電極手段18と該回転ボビン手段22との間に発生した静電力により前記加熱手段20によって溶融軟化させられたガラス素材12の先端部からガラスフィラメント26を図1に示すように該回転ボビン手段22に巻き取られ、ガラス長繊維28に紡糸される。巻き取られるガラスフィラメント26はその直径が5μm以下とすることができ、極細径のガラスフィラメントを巻き取ることが可能である。このとき回転ボビン手段22は、20〜100m・sec程度の回転周速で回転するとともに回転軸32方向に往復移動させるなどして、上記ガラスフィラメント26を該回転ボビン手段22面に均一に巻き取られる。
前記ガラスフィラメント26は紡糸中あるいはその後にサイジング材を塗布して強度を維持するようにするのがよい。該ガラスフィラメント26を20〜50層ほど巻き取り、シート状に配列したガラスフィラメント26は100〜500本程度に分割してストランドとして、これを撚り合わせたヤーンとして紡織することもできる。紡糸されるガラスフィラメント26の外径はガラス素材12の送り速度、火炎温度、印加電圧などを調整することで制御することができる。上記したサイジング材溶液を供給するノズル(図示せず)と回転ボビンとの間にも高電圧を印加することで紡糸中に効率良くサイジング材を塗布することもできる。複数本のガラスフィラメント26を同時に紡糸するとともに収束させてストランドとして、これを撚り合わせたヤーンとして紡織することもできる。
前記ガラス素材12としてはEガラス、Dガラスなどのプリント配線基板に用いられるようなガラスでも良く、またホウケイ酸ガラスを用いることもできるが、とくに石英ガラスが好適に用いられる。石英ガラスは溶融粘度が高いために融液からの紡糸ができないという難点があるため、ガラス長繊維を製造する場合には本発明の装置及び方法を適用するのが有効である。ガイド電極手段18を構成する導電性材料としては銅やステンレスなどの金属材料も使えるが金属不純物の混入を嫌う場合には黒鉛が好ましい。回転ボビン手段22を構成する導電性材料については特に限定されないが、ステンレスなどの金属材料が用いられる。
加熱手段20となるバーナー20aから放射される火炎20bはガラス素材12の供給方向に直交する方向から加熱する方法が安定しており制御性に優れるが、図2に示したように火炎20bに平行に供給してガス流速を加えることで、紡糸速度を速めて生産性を高めることができるので、以下に説明する。この場合、ガス流速の乱れによって静電場が乱され、ガラスフィラメント26の径のばらつきが大きくなる傾向になる。また、火炎20bの電気導電性のために放電が生じやすくなることから、回転ボビン手段22と火炎20bとが接近しすぎないように距離間隔を設定する必要がある。なお、本発明における紡糸はガラス素材の先端部が溶融軟化され静電力によってガラスフィラメントとして浮遊する状態を指称する用語として用いている。
図2は本発明のガラス長繊維の製造装置の他の実施の形態を示す概略説明図である。図2の実施の形態と図1の実施の形態との相違点は次の通りである。図2のガラス長繊維の製造装置10Aにおいては、加熱手段20を構成するバーナー20aがガラス素材12の供給方向と一致乃至平行した状態で設置され、従って酸水素バーナー火炎20bがガラス素材12の供給方向と一致乃至平行した状態で放射される。
該バーナー20aの内部にガラス素材12が挿通可能な貫通孔であるガイド部30が開穿されており、酸水素バーナー火炎20bによって溶融軟化されたガラス素材12のガラスフィラメント26は図2に示したように該バーナー20aの先端開口部から水平方向に火炎と共に放射されて静電力によって紡糸され、回転ボビン手段22に巻き取られる。図2におけるその他の構成部材は図1と同様であり、同一の符号で示してあるので、それらの構成部材についての再度の説明は省略する。
図2に示した装置ではガイド電極手段18及び加熱手段20を別体として形成設置した構成を有しているが、図3に示したように加熱手段にガイド機能及び電極機能の両方の機能を持たせる構成を採用することもできる。図3は本発明のガラス長繊維の製造装置の別の実施の形態を示す概略説明図である。図3の実施の形態と図2の実施の形態の相違点は次の通りである。図3のガラス長繊維の製造装置10Bにおいては、図2に示したガイド電極手段18が省略されており、かつ図2に示した加熱手段20の代わりに加熱作用と電極作用を兼ねることのできる加熱電極手段21が設置されている。図3の例では、該加熱電極手段21を構成するバーナー21aが長尺状ガラス素材12の供給方向と一致乃至平行した状態で設置され、従って酸水素バーナー火炎21bが長尺状ガラス素材12の供給方向と一致乃至平行した状態で放射される。
該バーナー21aの内部に長尺状ガラス素材12が挿通可能な貫通孔であるガイド部30が開穿されており、酸水素バーナー火炎21bによって溶融軟化された長尺状ガラス素材12のガラスフィラメント26は図3に示したように、該バーナー21aの先端開口部から水平方向に火炎と共に放射されて静電力によって紡糸され、回転ボビン手段22に巻き取られる。また直流電源手段24は、該加熱電極手段21と該回転ボビン手段22とにそれぞれ配線25を介して接続されており、該加熱電極手段21と該回転ボビン手段22の間に高圧直流電圧を印加するように作用する。その他の構成は図2と同様であり、同一の符号によって示してあるので、それらの構成部材についての再度の説明は省略する。
図3の構成のガラス長繊維の製造装置10Bの作用について説明する。まず、前記長尺状ガラス素材12の先端部を前記搬送手段16によって搬送し、加熱電極手段21のガイド部30内に挿通し前記加熱電極手段21によって溶融軟化させる。一方、前記加熱電極手段21と前記回転ボビン手段22との間に高圧直流電圧を印加して、該加熱電極手段21と該回転ボビン手段22との間に発生した静電力により前記加熱電極手段21によって溶融軟化させられた長尺状ガラス素材12の先端部から水平方向に放射されたガラスフィラメント26は、図3に示したように、該バーナー21aの先端開口部から水平方向に火炎と共に放射されて静電力によって紡糸され、回転ボビン手段22に巻き取られ、ガラス長繊維28が製造される。
この場合、ガス流速の乱れによって静電場が乱され、フィラメント径のばらつきは大きくなる傾向になる。また、火炎の電気導電性のために放電が生じやすくなることから、回転ボビン手段22の位置と火炎が接近しすぎないような距離、角度を設定する必要がある。
図1〜図3に示したガラス長繊維の製造装置10,10A及び10Bの図示例においては、加熱手段20及び加熱電極手段21における加熱態様としてはバーナー20a,21aによる酸水素バーナー火炎20b,21bの例を示したが、レーザー光や電気炉による加熱であってもよい。レーザー光の場合には炭酸ガスレーザー、YAGレーザーなどが用いられる。溶融部分の粘度が高いため、溶融部分の周囲にガス噴射ノズルを設けてガラスフィラメントが吹き出し易くする必要がある。電気炉の場合には溶融部分が軟化して落下するために、下方に向けて紡糸する。電気炉内にはアルミナ製の炉心管を設けて、ヒーターとの絶縁を完全におこなう必要がある。電気炉はアースしてガラス溶融部分を負電極、回転ボビン手段を正電極にするなど、放電に対する処置が必要である。
続いて、本発明のガラス長繊維の製造方法について図4及び図5に基づいて説明する。図4は本発明のガラス長繊維の製造方法の工程順の一例を示すフローチャートである。本発明のガラス長繊維の製造方法は本発明のガラス長繊維の製造装置を利用するものである。以下の説明における各部材の符号は図1〜図3に示した符号を使用する。
まず、長尺状ガラス素材12をボビン等のガラス素材供給手段14に用意する(図4のステップ100)。次に、長尺状ガラス素材12の先端部を搬送手段16によってガイド電極手段18に搬送する(図4のステップ102)。さらに長尺状ガラス素材12の先端部を搬送手段16によって当該ガイド電極手段18から送り出す(図4のステップ104)。このガイド電極手段から送り出されてきた長尺状ガラス素材12の先端部を前記加熱手段20によって溶融軟化させる(図4のステップ106)。一方、前記ガイド電極手段18と前記回転ボビン手段22との間に高圧直流電圧を印加して、該ガイド電極手段18と該回転ボビン手段22との間に静電力を発生させる(図4のステップ108)。この発生した静電力により前記加熱手段20によって溶融軟化させられたガラス素材12の先端部からガラスフィラメント26を、図1に示したように、引き出し該回転ボビン手段22上で連続紡糸する(図4のステップ110)。このようにしてガラス長繊維28を製造する。
図2に示したガラス長繊維の製造装置10Aを用いてガラス長繊維28を製造する場合も加熱手段20が水平に設置され、ガイド電極手段18から送られてきた長尺状ガラス素材12が該加熱手段20の貫通孔であるガイド部30に誘導されて溶融軟化される点を除いては、図1の場合と同様にガラス長繊維28が製造されるので、再度の説明は省略する。
図3に示したガラス長繊維の製造装置10Bを用いてガラス長繊維28を製造する場合について、図5によって説明する。図5は本発明のガラス長繊維の製造方法の工程順の一例を示すフローチャートである。以下の説明における各部材の符号は図3に示した符号を使用する。
まず、長尺状ガラス素材12をボビン等のガラス素材供給手段14に用意する(図5のステップ200)。次に、長尺状ガラス素材12の先端部を搬送手段16によって加熱電極手段21に搬送する(図5のステップ202)。搬送されてきた長尺状ガラス素材12の先端部を加熱電極手段21のガイド部30内に挿通し前記加熱電極手段21によって溶融軟化させる(図5のステップ204)。一方、前記加熱電極手段21と前記回転ボビン手段22との間に高圧直流電圧を印加して、該加熱電極手段21と該回転ボビン手段22との間に静電力を発生させる(図5のステップ206)。この発生した静電力により前記加熱電極手段21によって溶融軟化させられた長尺状ガラス素材12の先端部から水平方向に放射されたガラスフィラメント26を、図3に示したように、引き出し該回転ボビン手段22上で連続紡糸する(図5のステップ208)。このようにしてガラス長繊維28を製造する。
なお、図1〜図3に示した実施の形態においては、長尺状ガラス素材12を1本使用した場合について例示して示したが、本発明の実施にあたっては生産効率の点から複数本乃至多数本の長尺状ガラス素材12を設置して同時に複数本乃至多数本のガラスフィラメントを引き出して同時に複数本乃至多数本のガラス長繊維を紡糸するのが好適であることは勿論である。また、図1〜図3に示した実施の形態においては、ガイド電極手段18又は加熱電極手段21と回転ボビン手段22は水平方向に相対向して設置された例を示したが、垂直方向に相対向して設置することもできるし、また設置場所に応じてその他の角度で相対向位置を設定できることはいうまでもない。
以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明がこれらの実施例の記載に限定的に解釈されるものでないことは勿論である。
(実施例1)
図1に示した装置と同様の装置を用いて石英ガラス長繊維を製造する。長尺状ガラス素材として直径0.3mmの長尺状石英ガラス繊維を用意し、この石英ガラス繊維を搬送手段(送りローラー)により黒鉛製のガイド電極手段に供給した。この送り方向と直交する方向から加熱手段であるバーナーからの酸水素バーナー火炎で前記石英ガラス繊維の先端部を約2000℃に加熱して溶融軟化させた。上記ガイド電極手段に対向しかつ150mm離間した位置にステンレスよりなる直径200mm巾500mmの回転ボビンを置き、周速60m/secで回転させた。このガイド電極手段を電極として回転ボビンとの間に20kVの高圧直流電圧を印加しガイド電極手段と回転ボビンとの間に静電力を発生させると、溶融した石英ガラス繊維の先端部から直径約3μmのフィラメントが静電力により引き出され、これを回転ボビン表面上に巻き取りガラス長繊維(外径約3μm)とすることができた。これを100本収束させてストランドとし、これを拠り合わせてヤーンとすることができた。
(実施例2)
図1に示した装置と同様の装置で加熱手段として炭酸ガスレーザーを使用して石英ガラス長繊維を製造する。長尺状ガラス素材として直径0.2mmの長尺状石英ガラス繊維を用意し、この石英ガラス繊維を搬送手段(送りローラー)により黒鉛製のガイド電極手段に供給した。この送り方向と直交する方向から加熱手段である炭酸ガスレーザーで前記石英ガラス繊維の先端部を約2000℃に加熱して溶融軟化させた。上記ガイド電極手段に対向しかつ150mm離間した位置にステンレスよりなる直径200mm巾500mmの回転ボビンを置き、周速80mm/secで回転させた。このガイド電極手段を電極として回転ボビンとの間に30kVの高圧直流電圧を印加しガイド電極手段と回転ボビンとの間に静電力を発生させると、溶融したガラス先端部から直径約0.5μmのフィラメントが静電力により引き出され、これを回転ボビン表面上に巻き取りガラス長繊維(外径約0.5μm)とすることができた。
(実施例3)
実施例1と同様の装置を用いて、ホウケイ酸ガラス長繊維を製造する。実施例1の石英ガラス繊維の替わりにSiO2を80%、B2O3を12%含むホウケイ酸ガラスからなる直径0.3mmのガラス繊維を用い、このガラス繊維の先端部をバーナーからの酸水素バーナー火炎で約1200℃に加熱して溶融軟化させた。上記ガイド電極手段に対向しかつ150mm離間した位置にステンレスよりなる直径200mm巾500mmの回転ボビンを置き、周速60mm/secで回転させた。このガイド電極手段を電極として回転ボビンとの間に20kVの高圧直流電圧を印加しガイド電極手段と回転ボビンとの間に静電力を発生させると、溶融したガラス先端部から直径約5μmのフィラメントが静電力により引き出され、これを回転ボビン表面上に巻き取りガラス長繊維(外径約5μm)とすることができた。
(実施例4)
図3に示した装置と同様の装置を用いて石英ガラス長繊維を製造する。長尺状ガラス素材として直径0.3mmの長尺状石英ガラス繊維を用意し、この石英ガラス繊維を搬送手段(送りローラー)により、中心にガイド部である貫通孔を有する加熱電極手段である金属バーナーの貫通孔に供給した。金属バーナーに水素と酸素を供給して酸水素火炎で前記石英ガラス繊維の先端部を約2000℃に加熱して溶融軟化させた。上記加熱電極手段に対向しかつ150mm離間した位置にステンレスよりなる直径200mm巾500mmの回転ボビンを置き、周速60m/secで回転させた。この加熱電極手段を電極として回転ボビンとの間に20kVの高圧直流電圧を印加し加熱電極手段と回転ボビンとの間に静電力を発生させると、溶融した石英ガラス繊維の先端部から直径約0.3μmのフィラメントが静電力により引き出され、これを回転ボビン表面上に巻き取りガラス長繊維(外径約0.3μm)とすることができた。
10、10A、10B:ガラス長繊維の製造装置、12:長尺状ガラス素材、14:ガラス素材供給手段、16:搬送手段、18:ガイド電極手段、20:加熱手段、20a:バーナー、20b:酸水素バーナー火炎、21:加熱電極手段、21a:バーナー、21b:酸水素バーナー火炎、22:回転ボビン手段、23:回転ボビン保持手段、24:直流電源手段、25:配線、26:ガラスフィラメント、28:ガラス長繊維、30:ガイド部、32:回転軸。

Claims (12)

  1. 長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給手段と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を所定速度で搬送する搬送手段と、搬送されてきたガラス素材を送り出す作用を行うとともに導電性材料から形成されかつ電極となるガイド電極手段と、送り出されてきた該長尺状ガラス素材を溶融軟化させる加熱手段と、該ガイド電極手段から所定間隔を介して対向して設置された導電性材料からなる回転ボビン手段と、該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加する直流電源手段とを有し、
    前記長尺状ガラス素材の先端部を前記ガイド電極手段から送り出して前記加熱手段によって溶融軟化させて、前記ガイド電極手段と前記回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して、該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に発生した静電力により前記加熱手段によって溶融軟化させられた該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させることができるようにしたことを特徴とするガラス長繊維の製造装置。
  2. 長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給手段と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を所定速度で搬送する搬送手段と、搬送されてきたガラス素材を送り出す作用を行うガイド部を有するとともに導電性材料から形成されかつ電極となりかつ搬送されてきた該長尺状ガラス素材を溶融軟化させる加熱電極手段と、該加熱電極手段から所定間隔を介して対向して設置された導電性材料からなる回転ボビン手段と、該加熱電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加する直流電源手段とを有し、
    前記長尺状ガラス素材の先端部を前記加熱電極手段のガイド部に搬送して溶融軟化させ、前記加熱電極手段と前記回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して、該加熱電極手段と該回転ボビン手段との間に発生した静電力により前記加熱電極手段によって溶融軟化させられた該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させることができるようにしたことを特徴とするガラス長繊維の製造装置。
  3. 前記長尺状ガラス素材がガラスロッドまたはガラス繊維であることを特徴とする請求項1又は2記載のガラス長繊維の製造装置。
  4. 前記ガラスロッドの直径が0.1mm〜2mmであり、前記ガラス繊維の直径が0.1mm〜0.5mmであることを特徴とする請求項3記載のガラス長繊維の製造装置。
  5. 前記ガラスフィラメントの直径が0.3μm〜5μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のガラス長繊維の製造装置。
  6. 前記直流電圧が5kV〜100kVであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のガラス長繊維の製造装置。
  7. 前記ガラス長繊維の外径が5μm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のガラス長繊維の製造装置。
  8. 前記長尺状ガラス素材が石英ガラスであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載のガラス長繊維の製造装置。
  9. 請求項1記載の製造装置を用いるガラス長繊維の製造方法であって、前記ガラス素材供給手段から長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給工程と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を前記搬送手段によって所定速度で搬送するガラス素材搬送工程と、搬送されてきた該長尺状ガラス素材を前記ガイド電極手段によって前記加熱手段に向かって送り出すガラス素材送り出し工程と、送り出されてきた該長尺状ガラス素材の先端部を前記加熱手段によって溶融軟化させるとともに前記直流電源手段によって該ガイド電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して静電力を生じさせこの静電力により該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させてガラス長繊維とするガラスフィラメント紡糸工程と、を有することを特徴とするガラス長繊維の製造方法。
  10. 請求項2記載の製造装置を用いるガラス長繊維の製造方法であって、前記ガラス素材供給手段から長尺状ガラス素材を供給するガラス素材供給工程と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を前記搬送手段によって所定速度で搬送するガラス素材搬送工程と、前記加熱電極手段のガイド部に搬送されてきた該長尺状ガラス素材の先端部を前記加熱電極手段によって溶融軟化させるとともに前記直流電源手段によって該加熱電極手段と該回転ボビン手段との間に直流電圧を印加して静電力を生じさせこの静電力により該長尺状ガラス素材の先端部からガラスフィラメントを引き出し該回転ボビン手段上に連続して紡糸させてガラス長繊維とするガラスフィラメント紡糸工程と、を有することを特徴とするガラス長繊維の製造方法。
  11. 請求項9又は10記載の製造方法により製造され、外径が5μm以下のガラス長繊維であることを特徴とするガラス長繊維。
  12. 前記ガラスフィラメントが石英ガラスフィラメントであることを特徴とする請求項11記載のガラス長繊維。
JP2011179036A 2011-08-18 2011-08-18 ガラス長繊維の製造装置及び方法 Active JP5839667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179036A JP5839667B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 ガラス長繊維の製造装置及び方法
PCT/JP2012/064418 WO2013024618A1 (ja) 2011-08-18 2012-06-05 ガラス長繊維の製造装置及び方法並びにガラス長繊維
TW101126964A TW201323364A (zh) 2011-08-18 2012-07-26 玻璃長纖維的製造裝置及方法、以及玻璃長纖維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179036A JP5839667B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 ガラス長繊維の製造装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013040082A true JP2013040082A (ja) 2013-02-28
JP5839667B2 JP5839667B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=47714947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179036A Active JP5839667B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 ガラス長繊維の製造装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5839667B2 (ja)
TW (1) TW201323364A (ja)
WO (1) WO2013024618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061809A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 日本電気硝子株式会社 繊維状ガラス組成物の製造方法、繊維状ガラス組成物の製造装置、繊維状ガラス組成物、およびガラス素材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282401A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラス繊維、石英ガラスストランド、石英ガラスヤーンおよび石英ガラスクロスの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518956A (ja) * 1974-07-12 1976-01-24 Fujikura Ltd Hikaritsushinyogarasufuaibaano seizohoho
JP2010007202A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Mecc Co Ltd ナノ・ファイバ製造装置およびそれを用いたナノ・ファイバ製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282401A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラス繊維、石英ガラスストランド、石英ガラスヤーンおよび石英ガラスクロスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061809A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 日本電気硝子株式会社 繊維状ガラス組成物の製造方法、繊維状ガラス組成物の製造装置、繊維状ガラス組成物、およびガラス素材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201323364A (zh) 2013-06-16
JP5839667B2 (ja) 2016-01-06
WO2013024618A1 (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393413B2 (ja) 石英ガラス繊維、石英ガラスストランド、石英ガラスヤーンおよび石英ガラスクロスの製造方法
JP6513319B1 (ja) 石英ガラスフィラメントの製造方法
US2234986A (en) Mechanically drawing fibers
AU2012235435B2 (en) Method for manufacturing bio-soluble inorganic fiber
CN103409861A (zh) 一种离心静电纺纳米捻线高速制备装置及工艺
CN105734695B (zh) 一种纳米无机盐纤维熔融静电纺丝制备方法
JP2012017523A (ja) 半田メッキ線の製造方法及び製造装置
JP5839667B2 (ja) ガラス長繊維の製造装置及び方法
JP5662281B2 (ja) ガラス不織布の製造装置及び方法並びにガラス不織布
CN113292241A (zh) 光纤拉丝炉、光纤制备装置、光纤制备方法及细径光纤
CN103966679A (zh) 纺丝卷绕装置
WO2017010180A1 (ja) カーボンナノチューブウェブの製造方法、カーボンナノチューブ集合体の製造方法およびカーボンナノチューブウェブの製造装置
CN111278785A (zh) 玻璃粗纱、复合材料以及玻璃粗纱的制造方法
CA2661088A1 (en) Bushing assembly having cooling support fins
JP2008019534A (ja) 石英ガラス繊維含有乾式短繊維ウェブおよび不織布
CN210085634U (zh) 球切面气泡纺丝装置
US3232730A (en) Method and apparatus for producing fibers
CN102201309B (zh) 场发射装置的制备方法
JPH1184145A (ja) プラスチック光ファイバの線引装置における加熱炉
US20050120749A1 (en) System and process for controllable preparation of glass-coated microwires
CN109594136B (zh) 一种静电纺纱纳米纤维成纱装置及方法
CN114134580A (zh) 一种静电纺丝超细纤维集束系统、方法
US3288581A (en) Method for producing fibers
CN102515509A (zh) 一种玻璃纤维拉丝设备
CN113195106B (zh) 生产多个封装结晶颗粒的方法、设备及形成同轴馈线的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250