JP2013037732A - 再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 - Google Patents

再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013037732A
JP2013037732A JP2011171321A JP2011171321A JP2013037732A JP 2013037732 A JP2013037732 A JP 2013037732A JP 2011171321 A JP2011171321 A JP 2011171321A JP 2011171321 A JP2011171321 A JP 2011171321A JP 2013037732 A JP2013037732 A JP 2013037732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
reproduction
image data
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011171321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013037732A5 (ja
Inventor
Yoshitake Ueno
省豪 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011171321A priority Critical patent/JP2013037732A/ja
Priority to US13/547,265 priority patent/US8787735B2/en
Publication of JP2013037732A publication Critical patent/JP2013037732A/ja
Publication of JP2013037732A5 publication Critical patent/JP2013037732A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • H04N21/4415Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card using biometric characteristics of the user, e.g. by voice recognition or fingerprint scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】同じコンテンツを視聴したいユーザが複数存在する場合に、その中のあるユーザが、他のユーザが視聴していないコンテンツを誤って削除してしまうことを防止する。
【解決手段】再生装置は、コンテンツを再生する再生手段と、再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識手段と、コンテンツの再生時に、前記認識手段により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶する記憶手段と、コンテンツの削除指示があると、前記記憶手段から削除指示されたコンテンツの再生履歴を検出し、当該削除指示されたコンテンツの視聴が完了していないユーザが含まれているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により再生が完了していないユーザが含まれていた場合、当該削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止する制御手段と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、再生済みコンテンツの削除処理に関する。
従来、動画や音声、或いは静止画などのコンテンツを記録媒体に記録し、また、記録媒体から再生する装置が知られている。記録されたコンテンツのうち、視聴済みのコンテンツ(番組、プログラム)を自動的に削除する装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−210017号公報
しかしながら、あるユーザが視聴済みのコンテンツを削除してしまうと、削除されたコンテンツを視聴するつもりであった別のユーザが視聴できなくなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、同じコンテンツを視聴したいユーザが複数存在する場合に、その中のあるユーザが、他のユーザが視聴していないコンテンツを誤って削除してしまうことを防止できる技術を提供することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の再生装置は、コンテンツを再生する再生手段と、再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識手段と、コンテンツの再生時に、前記認識手段により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶する記憶手段と、コンテンツの削除指示があると、前記記憶手段から削除指示されたコンテンツの再生履歴を検出し、当該削除指示されたコンテンツの視聴が完了していないユーザが含まれているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により再生が完了していないユーザが含まれていた場合、当該削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止する制御手段と、を有する。
本発明によれば、同じコンテンツを視聴したいユーザが複数存在する場合に、その中のあるユーザが、他のユーザが視聴していないコンテンツを誤って削除してしまうことを防止できる。
本発明に係る実施形態の再生装置のブロック図。 動画再生時の表示画面を例示する図。 静止画再生時の表示画面を例示する図。 管理情報の構成を例示する図。 実施形態1の動画再生時の処理を示すフローチャート。 実施形態1の静止画再生時の処理を示すフローチャート。 実施形態1の動画及び静止画再生時の履歴情報の作成、更新処理を示すフローチャート。 実施形態2の動画の再生停止時の処理を示すフローチャート。 実施形態3の動画再生時の処理を示すフローチャート。
以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、後述する各実施形態の一部を適宜組み合わせて構成しても良い。
[実施形態1]本発明の再生装置は、動画、静止画若しくは音声、またはこれらの任意の組み合わせからなるコンテンツ(番組その他のプログラム)を記録・再生する装置により実現される。本実施形態の再生装置としては、例えば、ウェブカメラなどの撮像装置を有するパーソナルコンピュータ、デジタルテレビに接続された録画機器や再生機器、デジタルビデオカメラ、ゲーム機器などが含まれる。
<装置構成>先ず、図1を参照して、本実施形態の再生装置の構成について説明する。
図1において、撮像部101はCMOSイメージセンサなどを搭載し、再生装置100により再生される動画や音声、或いは静止画を視聴しているユーザ(被写体)を光電変換により撮像し、撮像して得られた画像データを被写体認識部102に出力する。被写体認識部102は、撮像部101から出力される画像データに対して顔認識処理を実行し、画像データに含まれる人物の顔を検出し、検出した顔に関する特徴情報(以下、顔情報)を制御部108に出力する。信号処理部103は、取得部104で取得した動画や音声、或いは静止画データなどに対して所定の信号処理を施してその形式を変更し、記録再生部105に送出する。また、信号処理部103は、画像再生時には、記録再生部105で再生する画像データや音声データから表示信号や音声信号を生成して表示制御部110に送出する。記録再生部105は、信号処理部103から得たデータを記録媒体106に記録する。また、記録再生部105は、記録媒体106に記録されている動画や音声、或いは静止画データを読み出して再生する。記録媒体106は、ハードディスク(HDD)、フラッシュメモリなどの任意に読み出しや書き込みが可能な記録媒体である。
記憶部107は、後述するように、記録媒体106に記録されている動画や音声、或いは静止画データに関する管理情報を記憶する。制御部108はマイクロコンピュータやメモリ等を備え、メモリに記憶されたプログラムに従い、再生装置100の各部の動作を制御する。ユーザインターフェイス(UI)109は、ユーザが操作可能な各種のスイッチを含み、ユーザによる操作入力を受け付けて制御部108に出力する。表示制御部110は、制御部108からの制御指令に従い、記録媒体106から読み出し、記録再生部105で再生された動画や静止画、或いは、後述するユーザの再生履歴情報などを表示部111に出力し、表示する。表示部111は、液晶パネルなどを含む。バス112は、再生装置100の各部の間でデータや各種の制御指令などを送受信するための伝送路として機能する。
再生装置100において、取得部104は、公知のカメラやマイクロフォン、或いは、ネットワークに接続可能な通信部などを含む。そして、取得部104は、動画や音声、或いは静止画データを取得し、信号処理部103に出力する。信号処理部103は、取得部104で取得した動画や音声、或いは静止画データに対して所定の信号処理を施し、記録再生部105に送出する。記録再生部105は、動画や音声、或いは静止画データを記録媒体106に記録する。本実施形態では、記録再生部105は、記録媒体106に記録した動画や音声、或いは静止画データを、再生装置100の所定のファイルシステムに従い、ファイルとして管理する。
<ユーザ登録>次に、本実施形態の再生装置100によるユーザ登録について説明する。
ユーザがUI109を操作して、新規にユーザ登録を指示すると、制御部108は撮像部101を制御してユーザの顔の画像を撮像する。撮像部101により撮像された画像データは被写体認識部102に送出される。被写体認識部102は、公知の顔認識の技術を用い、撮像部101で撮像された画像データから人物の顔を検出し、検出した顔情報を制御部108に出力する。
一方、制御部108は、表示制御部110を制御して、ユーザ名などの固有情報を入力させるための入力画面を表示部111に表示する。ユーザはUI109を操作し、ユーザ名などのユーザ識別情報を入力する。制御部108は、被写体認識部102から取得した顔情報と、UI109により入力されたユーザ識別情報とを関連付けて記憶部107に記憶する。
<コンテンツの管理情報>次に、図4を参照して、記録媒体106に記録された画像ファイルの管理情報について説明する。
図4において、制御部108は管理情報を作成して記憶部107に記憶すると共に、記録媒体106に対して新たに画像ファイルが記録されるごとに、管理情報の内容を更新する。図4(a)は管理情報401の構成を例示している。管理情報401は、ヘッダ401aと、各画像ファイルに対応したエントリ402とから構成される。図4(b)は各エントリ402の構成を例示している。エントリ402は、対応する画像ファイルのファイル名の情報402aと、記録媒体106に記録された、対応する画像ファイルへのリンク情報402bとを含む。リンク情報402bにより、対応する画像ファイルの記録位置を検出できる。図4(c)は画像ファイル情報403の様子を例示している。画像ファイル情報403は、画像ファイルのヘッダ情報403a、画像ファイル名403b、画像ファイルへのパス情報403c及び、当該画像ファイル(コンテンツ)の履歴情報へのリンク情報403dを含む。このリンク情報403dにより、この画像ファイルに関する履歴情報の記録媒体106における記録位置を検出することができる。
図4(d)は履歴情報404、405を例示している。履歴情報404は動画ファイルの履歴情報であり、履歴情報405は静止画ファイルの履歴情報である。各履歴情報は、ヘッダ情報404a、405a、ユーザ名の情報404b、405bを含む。また、各履歴情報は、このコンテンツを最初に再生した日時を示す初回再生日時情報404c、405c、最後にこのコンテンツを再生した日時を示す最終再生日時情報404d、405dを含む。更に、各履歴情報は、各ユーザの視聴予定情報404e、405eを含む。視聴予定情報404e、405eは、各ユーザが動画や静止画を、今後、再生する予定があることを識別するための情報である。また、動画の履歴情報404は、対応する動画データにおける再生開始位置、再生停止位置、及びその再生日時を含む再生履歴情報404fを含む。ユーザが動画の複数の部分を再生した場合、制御部108は、各再生部分について、それぞれ再生開始位置、再生停止位置と再生日時の情報を生成して、履歴情報404に追加する。また、制御部108は、コンテンツを再生した場合に、後述するように、再生した画像や音声を視聴しているユーザの顔認識処理を実行し、認識したユーザそれぞれについて履歴情報404、405を作成する。
<履歴情報の作成、更新処理>次に、図7を参照して、画像再生時における履歴情報の作成、更新処理について説明する。図7(a)は動画再生時の処理、図7(b)は静止画再生時の処理をそれぞれ示している。なお、図7の履歴情報の作成、更新処理は、制御部108が記憶部107に記憶されている制御プログラムを実行し、各部を制御することにより実現される。
まず、図7(a)の動画再生時の履歴情報の更新処理について説明する。
図7(a)において、ユーザがUI109を操作して、記録媒体106に記録された複数の動画ファイルの中から所望の画像を選択し、再生を指示すると処理を開始する。まず、制御部108は、前述したように、撮像部101及び被写体認識部102により、再生された動画や音声を視聴しているユーザの顔認識処理を実行し、その顔情報を取得する(S701)。次に、制御部108は、記録再生部105に対し、指定された動画ファイルを再生する制御指令を出し、指定された動画ファイルを記録媒体106から再生する(S702)。そして、制御部108は、信号処理部103、表示制御部110を制御して、再生された動画ファイルの画像を表示部111に再生する。なお、音声については、不図示のスピーカから出力される。
このように再生を開始すると、制御部108は、通常再生を開始した位置を検出し、記憶部107に記憶する。また、制御部108は、動画の再生中にUI109が操作され、早送りの指示を受けた場合、早送り再生を行うように記録再生部105に制御指令を送出すると共に、早送り再生を開始した位置を再生停止位置として検出し、記憶部107に記憶する。また、このとき、制御部108は、不図示のタイマの出力に基づいて、再生日時を検出して記憶部107に記憶する。
このように動画の再生中、制御部108は再生開始位置と再生停止位置、及び、再生日時の各情報を生成して記憶部107に記憶する。そして、制御部108は、UI109より再生停止の指示があると(S703)、記録再生部105に対し、動画の再生を停止するように制御指令を送出する(S704)。そして、制御部108は、記憶部107に記憶されていた再生開始位置、再生停止位置、及び再生日時の各情報、及び、S701で認識されたユーザの顔情報に基づいて、直前に再生された動画ファイルの再生履歴情報を更新する(S705)。即ち、制御部108は、指定された動画ファイルの履歴情報405を記憶部107から検出し、S701で認識した各ユーザの顔情報と登録済みユーザの顔情報とを比較して、登録済みユーザのユーザ名を検出する。制御部108は、動画ファイルの履歴情報に、検出されたユーザの履歴情報が格納されているか否か判定する。そして、検出されたユーザの履歴情報が格納されていた場合、制御部108は、再生開始位置、停止位置、及び再生日時の情報に基づき、記憶部107に記憶されている、対応するユーザの履歴情報の内容を更新する。また、検出されたユーザの履歴情報が格納されていなかった場合には、新たにこのユーザの履歴情報を作成し、記憶部107に記憶する。
次に、制御部108は、指定された動画ファイルの視聴予定情報を変更する(S706)。即ち、制御部108は、動画ファイルの履歴情報に、S701で検出されたユーザの履歴情報が格納されているか否か判定する。そして、検出されたユーザの履歴情報が格納されていた場合、制御部108は、履歴情報に含まれる視聴予定情報を、視聴予定無しを示す状態に自動的に変更する。
次に、図7(b)の静止画再生時の履歴情報の更新処理について説明する。
ユーザがUI109を操作して、記録媒体106に記録された複数の静止画ファイルの中から所望の画像を選択し、再生を指示すると図7(b)の処理を開始する。まず、制御部108は、前述したように、撮像部101及び被写体認識部102を制御して、再生された静止画を見ているユーザの顔認識処理を実行し、その顔情報を取得する(S707)。次に、制御部108は、記録再生部105に対し、指定された静止画ファイルを再生するように制御指令を出し、指定された静止画ファイルを記録媒体106から読み出して再生する(S708)。そして、制御部108は、信号処理部103及び表示制御部110を制御し、再生された静止画ファイルの画像を表示部111に表示する。次に、UI109より再生停止の指示があると(S709)、制御部108は、記録再生部105に対して静止画の再生を停止するように制御指令を送出する(S710)。そして、制御部108は、記憶部107に記憶されている再生開始位置、停止位置、及び再生日時の各情報、及び、S708で認識されたユーザの顔情報に基づいて、直前に再生された静止画ファイルの再生履歴情報を更新する(S711)。この更新処理は、動画ファイルの履歴情報の更新時と同様である。次に、制御部108は、S708で認識されたユーザの顔情報に基づいて、直前に再生された静止画ファイルの視聴予定情報を更新する(S712)。この更新処理は、動画ファイルの履歴情報の更新時と同様である。
なお、上記処理において、S701やS707で検出されたユーザの履歴情報が記憶されていなかった場合には、新たにユーザの履歴情報を作成し、記憶部107に記憶する構成とした。これ以外にも、例えば、動画或いは静止画の再生時にユーザが認識されると、全ての動画と静止画ファイルに対し、認識された全てのユーザの履歴情報を作成して記憶しておくようにしてもよい。この場合、再生されていない動画や静止画の履歴情報には、初回再生日時404c、405c、最終再生日時404d、405d及び、再生履歴情報404eには、無効を示す所定値を格納する。また、この場合、視聴予定情報については、視聴予定無しを示す状態に設定しておく。
また、S706やS712では、認識されたユーザの視聴予定情報を、自動的に視聴予定無しを示す状態に変更したが、例えば、視聴予定情報ありにするか、或いは、無しにするかをユーザに問い合わせるようにしてもよい。また、動画については、動画の再生時間長に対する再生済み部分の割合が閾値以上である場合や、動画の最後まで再生した場合に、視聴予定無しに変更し、それ以外の場合は、視聴予定情報の状態を変更しないようにしてもよい。
<視聴予定の設定>次に、視聴予定の設定処理について説明する。ユーザは、再生を停止している状態でUI109を操作して、記録されている動画や静止画に対して視聴予定を設定することができる。まず、ユーザは、UI109を操作して、記録媒体106に記録されている動画や静止画を選択し、視聴予定の設定を指示する。制御部108は、視聴予定の設定指示があると、表示制御部110に対して設定用の画面を表示部111に表示するように制御指令を送出する。また、制御部108は、前述したように、視聴予定の設定を指示したユーザの顔認識処理を実行する。ユーザはUI109を操作して、選択した動画や静止画に対し、視聴予定あり、或いは視聴予定無しを設定する。制御部108は、ユーザの指示があると、選択された動画や静止画の履歴情報を記憶部107から検出し、このうち、認識されたユーザの履歴情報に格納された視聴予定情報404e、405eの状態を、ユーザの指示に合わせて変更する。
<削除処理>次に、図5及び図6を参照して、画像再生時の削除処理について説明する。図5は動画再生時の処理、図6は静止画再生時の処理をそれぞれ示している。なお、図5及び図6の処理は、制御部108が各部を制御することにより実行される。
まず、図5の動画再生時の処理について説明する。
図5において、ユーザがUI109を操作し、記録媒体106に記録された複数の動画ファイルの何れかを選択し、再生開始を指示すると処理が開始される。まず、制御部108は、撮像部101及び被写体認識部102により、再生動画を視聴中の全てのユーザの顔認識処理を実行し、その顔情報を取得する(S501)。そして、制御部108は、認識した各ユーザの顔情報と、記憶部107に記憶された登録済みユーザの顔情報とを比較して、登録済みユーザのユーザ名を検出する。そして、検出されたユーザの履歴情報に格納されている再生履歴情報を検出する(S502)。次に、制御部108は、再生履歴情報に基づいて、各ユーザの再生済みと未再生の部分を識別するための再生履歴の情報を表示部111に表示するように、表示制御部110に制御指令を送出する(S503)。このとき、制御部108は、S501で認識された他のユーザの再生履歴情報のうち、現在選択されているユーザと再生日時が同じ部分については、これら複数のユーザが一緒に再生画面を見ていたことが識別できるように、再生履歴情報を表示させる。
図2は動画再生時の表示画面200を例示しており、表示画面200は、動画の表示領域201、再生履歴情報の表示領域202、再生開始時に認識されたユーザ名の情報を表示する領域203を含む。
再生履歴情報の表示領域202には、認識された各ユーザ、ここでは視聴者A、B、Cのユーザ名205が表示され、更に、再生履歴204がプログレスバー状に表示されている。再生履歴204において、再生済みの部分と未再生の部分は異なる色、或いは、形状で識別可能に表示される。例えば、図2において、黒で表示された部分は再生済みの部分であり、白で表示された部分は未再生の部分である。また、斜線で示す部分は、複数のユーザが一緒に再生画面を見ていた期間である。再生履歴204の長さが再生中の動画の再生時間長に対応している。制御部108は、指定された動画の再生時間長と、再生済み部分の再生開始時間及び終了時間に基づいて、再生履歴204の長さを動画の再生時間長とした場合の、再生済み部分に対応する表示位置を計算し、その結果を画面200に表示する。また、インジケータ206は、再生中の動画における再生位置を示している。
なお、S501で認識されたユーザが既に登録済みだが、指定された動画の履歴情報に認識されたユーザの再生履歴が格納されていなかった場合には、今回が最初の再生機会である。そのため、再生履歴情報が記憶されていない登録済みユーザについては、全ての期間を未再生期間に設定する。
図5のフローチャートに戻り、制御部108は、記録再生部105に対し、指定された動画ファイルを再生するように制御指令を送出する(S504)。記録再生部105は、指定された動画ファイルを再生する。再生された動画ファイルは信号処理部103により処理され、表示制御部110により、表示部111における、図2に示した動画表示領域201に表示される。
動画の再生を開始した後、制御部108は、UI109から削除指示があったか否か判定する(S505)。削除指示がない場合、制御部108は、再生停止指示があったか否か判定する(S506)。再生停止指示があると、制御部108は、記録再生部105による動画の再生を停止し、動画の表示及び再生履歴情報の表示も停止する(S507)。また、再生停止の指示がない場合には、制御部108は、動画の最後まで再生したか否か判定する(S508)。動画を最後まで再生すると、制御部108は、記録再生部105による動画の再生を停止し、動画の表示及び再生履歴情報の表示も停止する(S510)。また、最後まで再生していない場合には、S504に戻る。
また、S505で削除指示があると、制御部108は、S501と同様、視聴中のユーザの顔認識処理を実行する(S509)。そして、制御部108は、再生中の動画の履歴情報に格納された各ユーザの視聴予定情報に基づいて、視聴予定のユーザを検出する(S510)。次に、制御部108は、S509で認識されたユーザと視聴予定のユーザを比較し、視聴が完了していないユーザを検出する。ここでは、視聴予定のユーザのうち、S509で認識されたユーザ以外のユーザを未視聴のユーザとして検出する。そして、制御部108は、未視聴のユーザがあるか否か判定し(S512)、未視聴のユーザがいない場合には、記録再生部105を制御して、動画の再生を停止し、再生中の動画ファイルを記録媒体106から削除する(S513)。また、制御部108は、削除された動画ファイルに対応した履歴情報を記憶部107から削除する。また、S512で未視聴のユーザがあった場合、制御部108は、再生中の動画の削除を禁止する。そして、制御部108は、表示制御部110を制御して、未視聴のユーザがいるため削除できない旨を示す警告情報を表示部111に表示す(S514)。
次に、図6の静止画再生時の処理について説明する。
図6において、ユーザがUI109を操作し、記録媒体106に記録された複数の静止画ファイルの何れかを選択し、再生開始を指示すると処理が開始される。まず、制御部108は、撮像部101及び被写体認識部102により、再生画像を視聴中の全てのユーザの顔認識処理を実行し、その顔情報を取得する。そして、制御部108は、認識した各ユーザの顔情報と、記憶部107に記憶された登録済みユーザの顔情報とを比較して、登録済みユーザのユーザ名を検出する(S601)。次に、制御部108は、全ての静止画ファイルの再生履歴情報を検出する(S602)。そして、制御部108は、認識された各ユーザについて、再生指示された静止画と、その前後の所定数の静止画が再生済みか、未再生かを識別するための再生履歴の情報を表示部111に表示するように、表示制御部110に制御指令を送出する(S603)。このとき、制御部108は、S601で認識された他のユーザの再生履歴情報に基づいて、現在選択されているユーザと再生日時が同じ静止画については、これら複数のユーザが一緒に再生画面を見ていたことが識別できるように、再生履歴情報を表示させる。
図3は静止画再生時の表示画面300を例示しており、表示画面300は、静止画の表示領域301、再生履歴情報の表示領域302、再生開始時に認識されたユーザ名の情報を表示する領域303を含む。
再生履歴情報の表示領域302には、認識された各ユーザ、ここでは視聴者A、B、Cのユーザ名305が表示される。また、再生中の静止画とその前後に再生される静止画の再生履歴304が表示されている。再生履歴304には各静止画に対応した複数のアイコン304a、304b、304cが表示される。アイコン304aは再生済みの静止画を示し、アイコン304bは未再生の静止画を示す。再生済みの静止画を示すアイコン304aと未再生の静止画を示すアイコン304bは異なる色、或いは、形状で識別可能に表示される。また、斜線で示すアイコン304cは、複数のユーザが一緒に再生画面を見ている状態で再生された静止画を示している。また、各ユーザの再生履歴304において、上下に同じ位置に表示されたアイコンは、同じ静止画を示している。また、インジケータ206は、再生中の動画における再生位置を示している。図3では、制御部108は、現在再生中の静止画の前後4画面の静止画に関する再生履歴を表示させるようにしたが、もっと多くの静止画の再生履歴を表示してもよい。また、本実施形態では、静止画の記録日時の順に各静止画のアイコンを並べて表示したが、記録日時以外の条件に従って並べるようにしてもよい。
なお、S601で認識されたユーザが既に登録済みだが、指定された静止画の履歴情報に認識されたユーザの再生履歴が格納されていなかった場合には、今回が最初の再生機会となる。そのため、再生履歴情報が記憶されていない登録済みユーザについては、指定された静止画を未再生の静止画として設定する。
図6のフローチャートに戻り、制御部108は、記録再生部105に対し、指定された静止画ファイルを再生するように制御指令を送出する(S604)。記録再生部105は、指定された動画ファイルを再生する。再生された動画ファイルは信号処理部103により処理され、表示制御部110により、表示部111における、図3に示した静止画表示領域301に表示される。
次に、制御部108は、UI109より削除指示があったか否か判定する(S605)。削除指示がない場合、制御部108は、UI109より再生停止指示があったか否か判定する(S606)。そして、再生停止指示があると、制御部108は、記録再生部105による静止画の再生を停止し、静止画の表示及び再生履歴情報の表示も停止する(S607)。
また、再生停止指示がない場合には、制御部108は、UI109より静止画の変更指示があったか否か判定する(S608)。静止画の変更指示があった場合、制御部108は、記録日時の順に、次の静止画を選択する(S609)。そして、制御部108は、再生対象の静止画の変更に応じて再生履歴の表示を変更し、S604に戻り、記録再生部105に対し、指定された静止画ファイルを再生するように制御指令を送出する。
また、S605で削除指示があると、制御部108は、S601と同様、視聴中のユーザの顔認識処理を実行する(S611)。そして、制御部108は、再生中の静止画の履歴情報に格納された各ユーザの視聴予定情報に基づいて、視聴予定のユーザを検出する(S612)。次に、制御部108は、S611で認識されたユーザと視聴予定のユーザとを比較し、未視聴のユーザを検出する。ここでは、視聴予定のユーザのうち、S611で認識されたユーザ以外のユーザを未視聴のユーザとして検出する。そして、制御部108は、未視聴のユーザがいるか否か判定し(S614)、未視聴のユーザがいない場合には、記録再生部105を制御して、静止画の再生を停止し、再生中の静止画ファイルを記録媒体106から削除する(S615)。また、制御部108は、削除された動画ファイルに対応した履歴情報を記憶部107から削除する。そして、制御部108は、次の静止画を選択し(S616)、再生対象の静止画の変更に応じて再生履歴の表示を変更し、S604に戻り、記録再生部105に対し、指定された静止画ファイルを再生するように制御指令を送出する(S617)。また、S614で未視聴のユーザがいた場合、制御部108は、再生中の静止画の削除を禁止する。そして、制御部108は、表示制御部110を制御して、未視聴のユーザがいるため削除できない旨を示す警告情報を表示部111に表示させる(S618)。
なお、図5や図6の処理と同時に、図7に示す履歴情報の作成、更新処理が実行される。
このように、本実施形態では、動画や静止画の再生中に削除指示があると、再生画面を見ているユーザを認識し、認識されたユーザ以外に再生中の動画や静止画を視聴予定のユーザがいるか否か判定している。そして、認識されたユーザ以外に再生中の動画や静止画を視聴予定のユーザがいた場合、未視聴のユーザがいるものと判断し、削除を禁止している。また、認識されたユーザ以外に再生中の動画や静止画を視聴予定のユーザがいなかった場合に画、動画や静止画を削除している。
そのため、削除指示されたコンテンツを視聴するつもりのユーザが他にいた場合に、誤って削除してしまうことを防ぐことができる。
なお、本実施形態では、動画或いは静止画の再生開始時におけるユーザを認識し、認識されたユーザの再生履歴を表示しており、再生中にユーザが増減した場合にも再生履歴の表示は変更しない構成とした。しかし、再生中にユーザが変更したことを検出し、ユーザの変更を検出するごとに表示する再生履歴の情報をユーザに合わせて変更するようにしてもよい。
また、図7に処理においても、再生中にユーザが変更したことを検出し、ユーザの変更を検出するごとに再生履歴の情報を更新するようにしてもよい。
また、本実施形態では、ユーザの顔情報に基づいてユーザを認識していたが、これ以外の方法でユーザを認識することも可能である。例えば、指紋などの生体情報を認識する機能や、ユーザが所持するIDカードの情報を読み取る機能を再生装置100に搭載してもよい。
また、S514やS618で警告表示を行う際に、未視聴のユーザ名の情報を表示するようにしてもよい。また、削除指示があった場合に、視聴予定者の中には未視聴ユーザがいないものの、再生中の動画や静止画を一度も再生していないユーザが他にいた場合には、その旨を表示して、削除するか否かをユーザに確認してから削除するようにしてもよい。
[実施形態2]次に、実施形態2について説明する。本実施形態でも、再生装置の構成や機能は実施形態1と同様である。実施形態2では、再生中の削除指示に加えて、動画や静止画の再生停止指示があった場合に、視聴予定のユーザのうち未視聴のユーザがいるか否かを判定し、未視聴のユーザがいない場合に削除するか否かをユーザに問い合わせる構成とした。
以下に、図8を参照して、実施形態2の動画の再生停止時の削除処理について説明する。なお、図8の処理も制御部108が記憶部107に記憶されている制御プログラムを実行し、各部を制御することにより実現される。
図5や図6で、UI109より再生停止の指示を受けると図8の処理が開始される。制御部108は、まず、S501と同様に、視聴中のユーザの顔認識処理を実行する(S801)。次に、制御部108は、選択された動画或いは静止画の履歴情報に格納された各ユーザの視聴予定情報に基づいて、視聴予定のユーザを検出する(S802)。次に、制御部108は、S801で認識されたユーザと視聴予定のユーザとを比較し、未視聴のユーザを検出する。ここでは、視聴予定のユーザのうち、S801で認識されたユーザ以外のユーザを未視聴のユーザとして検出する。そして、制御部108は、未視聴のユーザがあるか否か判定し(S804)、未視聴のユーザがいない場合には、表示制御部110を制御して、選択された動画或いは静止画を削除するか否かをユーザに問い合わせる画面を表示部111に表示する(S805)。ユーザはUI109を操作して、削除するか否かを指示する。UI109から削除指示があった場合(S806)、制御部108は、記録再生部105を制御して、選択された動画ファイルを記録媒体106から削除する(S807)。また、制御部108は、削除された動画ファイル或いは静止画ファイルに対応した履歴情報を記憶部107から削除する。また、S804で未視聴のユーザがあった場合、或いは、S806で削除しない旨の指示を受けた場合、制御部108は、選択された動画或いは静止画の削除を禁止して、処理を終了する。
このように、本実施形態では、コンテンツの再生停止指示に応じて、視聴中のユーザを認識し、認識されたユーザ以外に再生中の動画や静止画を視聴予定のユーザがいるか否か判定する。そして、認識されたユーザ以外に再生中の動画や静止画を視聴予定のユーザがいない場合には、コンテンツを削除するか否かを問い合わせることで、他に視聴予定のユーザがいないコンテンツを簡単に削除することができる。
[実施形態3]次に、実施形態3について説明する。本実施形態でも、再生装置の構成や機能は、上記実施形態1、2と同様である。実施形態3では、再生中に削除指示があった場合に、視聴予定ありと設定されているユーザだけでなく、全てのユーザが選択されたコンテンツを再生済みか否か判定する構成とした。
以下に、図9を参照して、実施形態3の動画再生時の処理について説明する。なお、図9は、図5と比較すると、S901とS902の処理だけが異なっているため、図9において、図5と同様の処理については同一の符号を付して説明は省略する。図9の処理も制御部108が記憶部107に記憶されている制御プログラムを実行し、各部を制御することにより実現される。
図9において、S509において視聴中のユーザを認識した後、制御部108は、登録済みの全てのユーザを検出する(S901)。そして、再生中の動画の履歴情報に格納された各ユーザの初回再生日時情報に基づいて、登録済みユーザのうち未視聴のユーザを検出する。ここでは、制御部108は、登録済みユーザのうち、S509で認識されたユーザ以外のユーザの初回再生日時情報が格納されているか否か判定する。そして、S509で認識されたユーザ以外の全てのユーザの初回再生日時情報が格納されていた場合、制御部108は、登録済みの全てのユーザが当該動画ファイルを視聴済みで、未視聴のユーザがいないと判断する。その後の処理は図5と同様である。
[他の実施形態]本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (19)

  1. コンテンツを再生する再生手段と、
    再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識手段と、
    コンテンツの再生時に、前記認識手段により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶する記憶手段と、
    コンテンツの削除指示があると、前記記憶手段から削除指示されたコンテンツの再生履歴を検出し、当該削除指示されたコンテンツの視聴が完了していないユーザが含まれているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により再生が完了していないユーザが含まれていた場合、当該削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止する制御手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  2. 前記再生履歴情報は、コンテンツごとの視聴予定者を示す視聴予定情報を含み、
    前記認識手段は、コンテンツの再生時に削除指示があると、再生中のコンテンツを視聴しているユーザを認識し、
    前記制御手段は、前記再生履歴に基づき、再生中のコンテンツの視聴予定者を検出し、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、再生中のコンテンツの視聴予定者がいる場合には、前記削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記制御手段は、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、再生中のコンテンツの視聴予定者がいない場合には、前記削除指示されたコンテンツの削除処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
  4. 前記制御手段は、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、再生中のコンテンツの視聴予定者がいる場合には、警告表示を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の再生装置。
  5. 前記制御手段は、コンテンツの再生時に削除指示があると、前記再生履歴に登録されている全てのユーザを検出し、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、再生中のコンテンツを視聴していないユーザがいる場合には、前記削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  6. コンテンツを再生する再生手段と、
    再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識手段と、
    コンテンツの再生時に、前記認識手段により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時と視聴予定情報とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶する記憶手段と、
    再生中のコンテンツの停止指示があると、前記記憶手段から停止指示されたコンテンツの再生履歴に基づき、停止指示されたコンテンツの視聴予定者がいるか否かを判定する判定手段と、
    前記認識手段により認識されたユーザ以外に、当該停止指示されたコンテンツの視聴予定者がいない場合には、当該停止指示されたコンテンツを削除するか否かを問い合わせるように表示手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  7. 前記コンテンツは、動画、静止画若しくは音声、またはこれらの任意の組み合わせを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の再生装置。
  8. 記録媒体から画像データを再生する再生手段と、
    選択された前記画像データの再生に応じてユーザを認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識されたユーザと、複数のユーザがそれぞれ前記選択された画像データを再生する予定であるか否かを識別するための予定情報とに基づいて、前記記録媒体から前記選択された画像データを削除するか否かを制御する制御手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  9. 前記制御手段は、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、選択された前記画像データを再生する予定のユーザがいる場合には、前記選択された画像データの削除を禁止することを特徴とする請求項8に記載の再生装置。
  10. 前記制御手段は、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、選択された前記画像データを再生する予定のユーザがいない場合には、削除指示に応じて前記選択された画像データを削除することを特徴とする請求項1又は2に記載の再生装置。
  11. 前記認識手段は、前記画像データの削除指示に応じてユーザを認識することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の再生装置。
  12. 前記制御手段は、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、前記選択された前記画像データを再生する予定のユーザがいない場合には、前記画像データの再生停止に応じて、前記選択された画像データを削除するか否かを問い合わせるための問い合わせ情報を表示装置に出力することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  13. 記録媒体から画像データを再生する再生手段と、
    選択された前記画像データの再生に応じてユーザを認識する認識手段と、
    複数の所定のユーザのうち、前記認識手段により認識されたユーザ以外に、前記選択された画像データを再生したことがないユーザがいる場合に、前記記録媒体から前記選択された画像データを削除するのを禁止する制御手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  14. コンテンツを再生する再生装置の制御方法であって、
    再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識工程と、
    コンテンツの再生時に、前記認識工程により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶手段に記憶する記憶工程と、
    コンテンツの削除指示があると、前記記憶手段から削除指示されたコンテンツの再生履歴を検出し、当該削除指示されたコンテンツの視聴が完了していないユーザが含まれているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により再生が完了していないユーザが含まれていた場合、当該削除指示されたコンテンツの削除処理を禁止する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  15. コンテンツを再生する再生装置の制御方法であって、
    再生したコンテンツを視聴しているユーザを認識する認識工程と、
    コンテンツの再生時に、前記認識工程により認識されたユーザごとに再生した部分と再生した日時と視聴予定情報とを含む再生履歴情報を作成し、コンテンツごとに各ユーザの再生履歴を生成して記憶手段に記憶する記憶工程と、
    再生中のコンテンツの停止指示があると、前記記憶手段から停止指示されたコンテンツの再生履歴に基づき、停止指示されたコンテンツの視聴予定者がいるか否かを判定する判定工程と、
    前記認識工程により認識されたユーザ以外に、当該停止指示されたコンテンツの視聴予定者がいない場合には、当該停止指示されたコンテンツを削除するか否かを問い合わせるように表示手段を制御する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  16. 記録媒体から画像データを再生する再生装置の制御方法であって、
    選択された前記画像データの再生に応じてユーザを認識する認識工程と、
    前記認識工程により認識されたユーザと、複数のユーザがそれぞれ前記選択された画像データを再生する予定であるか否かを識別するための予定情報とに基づいて、前記記録媒体から前記選択された画像データを削除するか否かを制御する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  17. 記録媒体から画像データを再生する再生装置の制御方法であって、
    選択された前記画像データの再生に応じてユーザを認識する認識工程と、
    複数の所定のユーザのうち、前記認識工程により認識されたユーザ以外に、前記選択された画像データを再生したことがないユーザがいる場合に、前記記録媒体から前記選択された画像データを削除するのを禁止する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  18. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の再生装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  19. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の再生装置の各手段として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体。
JP2011171321A 2011-08-04 2011-08-04 再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 Pending JP2013037732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171321A JP2013037732A (ja) 2011-08-04 2011-08-04 再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US13/547,265 US8787735B2 (en) 2011-08-04 2012-07-12 Reproduction apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171321A JP2013037732A (ja) 2011-08-04 2011-08-04 再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037732A true JP2013037732A (ja) 2013-02-21
JP2013037732A5 JP2013037732A5 (ja) 2014-09-18

Family

ID=47627009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171321A Pending JP2013037732A (ja) 2011-08-04 2011-08-04 再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8787735B2 (ja)
JP (1) JP2013037732A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10349117B2 (en) * 2016-06-13 2019-07-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Media removal after consumption

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192027A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc コンテンツ記録再生装置およびコンテンツ管理方法
WO2010137234A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210017A (ja) 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画データ管理方法
JP2002112201A (ja) 2000-10-02 2002-04-12 Toshiba Corp 情報再生方法及び再生装置
JP4380524B2 (ja) * 2004-12-17 2009-12-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007116448A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Funai Electric Co Ltd 視聴システム
JP2007142747A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組録画再生システム、携帯端末およびビデオ録画装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192027A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc コンテンツ記録再生装置およびコンテンツ管理方法
WO2010137234A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8787735B2 (en) 2014-07-22
US20130034342A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9071806B2 (en) Reproducing apparatus
JP5764005B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP5701017B2 (ja) 動画再生装置、動画再生方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
KR20070099453A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 표시 방법
JP5506324B2 (ja) 類似画像検索システム、および、類似画像検索方法
JP6882634B2 (ja) 再生装置と再生方法および情報生成装置と情報生成方法
JP2008010979A (ja) カメラ装置
JP2002342139A (ja) 画像信号処理装置
JP6934402B2 (ja) 編集システム
JP2010161562A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2015178234A1 (ja) 画像検索システム
JP2013037732A (ja) 再生装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6210634B2 (ja) 画像検索システム
JP2019022186A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US9124859B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6747603B2 (ja) 監視支援装置および監視支援システム
JP6866226B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5464965B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP7150590B2 (ja) 電子機器
JP2019022039A (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
CN113261302B (zh) 电子装置
JP2013037732A5 (ja) 再生装置および再生方法
KR101530281B1 (ko) 사용자 감정 기반의 극적 영상 기록 장치 및 방법
JP2008104137A (ja) 映像コンテンツ記録再生装置
JP5551522B2 (ja) 医療情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150619