JP2013036877A - 液中圧電板センサー - Google Patents
液中圧電板センサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013036877A JP2013036877A JP2011173732A JP2011173732A JP2013036877A JP 2013036877 A JP2013036877 A JP 2013036877A JP 2011173732 A JP2011173732 A JP 2011173732A JP 2011173732 A JP2011173732 A JP 2011173732A JP 2013036877 A JP2013036877 A JP 2013036877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric plate
- solution
- substrate
- adhesive tape
- submerged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板に設けられた圧電板の片面側を溶液に接するようにし、反対面側を溶液から隔離されるようにして使用する液中圧電板センサーであって、前記圧電板は両面に電極を備え、前記電極が導電性接着剤を介して前記基板に設けられた配線と接続され、前記圧電板の溶液に接する側の面の外周縁部から前記基板に粘着テープを貼着することにより、前記圧電板を前記基板に固定したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
このために従来法では、(1)ゴム製のガスケットやOリングを使用して隔離する方法や、(2)隔離し易いように形成されたシリコン材料等からなる部材により隔離する方法、(3)接着剤によって外周部を固化する方法などが採られている。
Oリングを用いる方法では、水晶板に加わる圧力の制御が困難であり、Oリングの位置によって水晶板への圧力が異なることでノイズの原因となる。また、メンテナンスや実験の工程からの要請等のためにOリングを外して再度組立を行うと水晶の基本振動数が大きく乱れることがある。これはOリングを外して行う処理、例えば、Oリングの素材が耐性のない特殊な溶剤に溶解したサンプルを水晶板上に固定化するときなどを行ったときの工程のモニタリング、即ち、水晶板上に固定化したサンプルの固定化量を固定化前後での基本振動数変化から測定を行う際に問題となる。
シリコン材料などで隔離する方法は、Oリングを用いた方法の問題を解決できるが、所望の形状とするためにシリコン材料やプラスチック板を加工する必要があるために一般的に高価となる。また水晶板と材料の間の接着は基本的には液状の接着剤で行う必要があり正確な塗布のためにはディスペンサーなどの製造設備が必要になる。
接着剤により水晶の外周部に固形物を形成する方法は、Oリングやシリコン材料を用いた方法の問題を解決できるが、液状の接着剤を水晶振動子の周りに塗布する必要があるので、ディスペンサーなどの高価な製造設備が必要になる。更に、意図しない箇所へ液状の接着剤が回りこみ、水晶の特性悪化を招くという問題がある。また、接着剤固化の際に接着剤容積の変化により水晶板に応力がかかることも問題視されている。
即ち、本発明は、請求項1に記載の通り、基板に設けられた圧電板の片面側を溶液に接するようにし、反対面側を溶液から隔離されるようにして使用する液中圧電板センサーであって、前記圧電板は両面に電極を備え、前記電極が導電性接着剤を介して前記基板に設けられた配線と接続され、前記圧電板の溶液に接する側の面の外周縁部から前記基板に粘着テープを貼着することにより、前記圧電板を前記基板に固定したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1において、前記導電性接着剤及び前記基板に設けられた前記配線の一部を前記粘着テープにより被覆することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2において、前記基板に設けられた前記配線が前記粘着テープにより被覆された領域を、前記液中圧電板センサーが溶液と接触する部位としたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項において、前記圧電板の周囲に、前記圧電板の高さと同じになるように、前記配線の一部又は全部を構成するか、前記配線とは異なるパターン層を設けるか、或いは、前記配線の一部又は全部にパターン層を積層することにより、前記圧電板の溶液の接する側の面の外周縁部及び前記配線及び/又は前記パターン層の液接触表面側のみに前記粘着テープを貼着したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の何れか1項において、前記基板の前記圧電板の前記電極に対応する部位に貫通孔を設けたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項において、前記圧電板は水晶振動子であることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の何れか1項において、前記粘着テープの基材の主な成分が、ポリイミド、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ガラスクロス及びアセテートクロスの少なくとも何れかであることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の何れか1項において、前記圧電板の溶液に接する側に溶液を蓄えられる反応槽を設け、前記反応槽中の溶液を撹拌するための機構を設けたことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1乃至7の何れか1項において、前記圧電板の溶液に接する側に溶液を蓄えられる反応槽を設け、前記反応槽が溶液の導入口と排出口を備え、前記導入口からの溶液が前記圧電板の検出面に接触して前記排出口より排出されるようにしたことを特徴とする。
また、粘着テープは型を作成することにより小型化も容易でありまた大量生産にも適したものとなる。また、粘着テープを貼る際には特別な装置は必要ではなく設備投資もしなくて済む。
また、粘着テープの粘着剤は、通常は樹脂等の変形の比較的小さい基材に塗られており、形状の変化がほとんどないため水晶等の圧電板の望まない場所に粘着剤が漏れる等することがなく、圧電板の測定時の特性が悪化することを防ぐことができる。
また、粘着テープによる水晶の片面隔離は貼るだけの操作であり加熱や乾燥など水晶の特性に影響を与える工程もない。また一つの基板に複数の水晶振動子等を固定する場合においても、一枚の粘着テープにより複数の水晶振動子を処理することができ効率が良い。また、粘着テープの基材としてポリテトラフルオロエチレンなどの疎水性材料を用いることによって粘着テープを貼ったところを撥水性にすることができ、水晶振動子等の電極部分などに溶液を滴下する操作をするときに操作性が容易になる。
また、剥離紙及び粘着テープに位置を制御するガイド穴などを付け、そのガイド穴で基板と粘着テープの位置を合わせる冶具を用いることにより水晶振動子とそれを固定する基板の任意の位置に正確に貼ることができる。
粘着テープは、粘着剤を備えたものであれば、特に形状又は基材や粘着剤の材料等は問わない。
基材に関しては、例えば、ポリイミド、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ガラスクロスまたはアセテートクロス等を使用することができる。
粘着剤に関しては、例えば、シリコーンやアクリル等の柔軟な物質を使用することができる。このように柔軟な物質で構成することにより、粘着テープの粘着剤が圧電板に接したとしても圧電板の特性の悪化を招くことがないからである。
また、圧電板の溶液に接する面に粘着テープが接着する場合は圧電板の外周面への粘着テープの貼着は必須ではない。同様に、圧電板の外周面に粘着テープを貼着する場合は、圧電板の溶液に接する面への粘着テープの粘着は必須ではない。
粘着テープは、複数枚を貼着しても良いが、作業効率を高めるために、圧電板の溶液と接触する部位と対応する箇所を開口した1枚の粘着テープとすることが好ましい。
また、粘着テープは、液中圧電センサーに外部測定機器と接続するための接続端子(基板の配線の一部等)の部分を被覆しないようにした上で基板の広範囲を覆うように貼着できるものが好ましい。圧電センサーに溶液などを添加する際などに基板やその上の配線上の望まない位置に溶液が飛散してもこれによる電気的短絡を防ぐことができるからである。
また、基板には、圧電板の電極と対応する部位には、貫通孔を設けることが好ましい。電極が基板に接触せずに、正確な測定が可能となるからである。
この基板には、圧電板に通電するための配線を成膜等により設けるものであるが、この配線の一部又は全部の膜厚を圧電板の厚さと同程度にし、圧電板の外周部の一部または全部を囲むように形成した上で、圧電板の側面で配線と通電することが望ましい。粘着テープにより被覆する際に、圧電板と配線との間で段差があると、粘着テープで被覆した際に空隙が生じたり、また段差により粘着テープに応力がかかると基板からの剥がれの原因になるからである。尚、段差を防止するためには、配線の一部又は全部を圧電板の厚さと同じにするだけでなく、圧電板の外周部の一部又は全部を囲むようにして、配線を構成する金属材料と同一又は異なる金属材料や、レジスト等で構成されたパターン層を圧電板と同じ厚さになるようにしたり、或いは、配線の上にパターン層(この場合は、レジスト等でパターン層を構成することになる)を積層して、配線及びパターン層の総厚が圧電板の厚さと同じようになるようにしてもよい。このような配線、またはレジスト層からなるパターンは製造工程において水晶板を基板に正確に配置する際の位置決めとしても有用である。
また、反応槽に溶液の導入口及び排出口を形成すれば、フロースルータイプのセルとして同様のマスセンサーに利用することができる。
本実施の形態で使用する液中圧電板センサーのセンサー部を構成する圧電素子の構造を、図1に示す。この圧電素子(水晶振動子)1は、円盤状の水晶板2の両面の中央部に略円形状の電極3,3’を設け、それぞれの電極3,3’に外部電源からの電流を導くためのリード電極3a,3a’を接続することにより構成される。尚、電極3,3’及びリード電極3a,3a’は、金等の金属を成膜することにより形成される。また、リード電極3a,3a’は、図1(a)に示すように、水晶振動子1の表裏において互いに反対方向に延びるようにして構成され、溶液と接触する側の電極3に接続されたリード電極3aは、図1(b)に示すように、水晶板2の側面から背面側へと回り込むようにして形成している。これにより、両電極3,3’の外部と接続するためのリード電極3a,3a’の端部は、水晶板2の溶液と接触しない側に位置することになる。また、リード電極3a,3a’の端部は、水晶板2の外周形状に合わせて所定幅の端子3b,3b’が形成されている。
水晶振動子1が固定される基板4は、図2に示すように、外形寸法9mm×30mm×1.6 mm(厚さ)のガラスエポキシ樹脂製のプリント基板を使用している。基板4には、外部端子と接続される側(図2(a)において左側)から基板4の長手方向に沿って、両側部に略平行に所定の幅で配線5,5が設けられており、水晶振動子1が配置される側(図2(a)中の右側)において、それぞれの配線5,5は幅広に形成されるとともに、水晶振動子1の外周形状に合わせて1/4の円弧状に形成されている。
尚、基板4の水晶振動子1の電極3’が位置することになる部位には、水晶振動子1の電極3’よりも大きく、水晶板2よりも直径が小さい貫通穴6が設けられており、水晶振動子1の溶液に接しない側の電極3’が基板4と接触して特性が悪化することがないようにしている。
尚、基板4の配線5,5のうち測定装置の接続端子と接続される端部側(図2(c)中の左側)には、粘着テープを貼着しないようにしている。
上記図2で示すように液中圧電センサーを構成すれば、安価で接着剤を用いずに液中圧電センサーを得ることができる。
図3に示した液中圧電板センサーは、図2の配線5,5の膜厚を水晶板2と同じ程度とし、更に、水晶振動子1が配置される側の端子5,5間に水晶振動子1が配置されるように、端子5,5の端部の形状を略半円形に形成している。
このように水晶板2の厚みと同等の厚さで、しかも、水晶振動子1の外周形状が形成された配線5,5間には、水晶振動子1を位置決め配置することが容易であり、また、粘着テープ8を水晶板2の外周部と配線5,5上に貼ることで、粘着テープ8の形状のゆがみを最小限にして水晶振動子1を固定することができる。
ポリテトラフルオロエチレン基材にシリコン粘着剤が塗布されたものを粘着テープ(例えば日東電工903-UL)とした。
実施例1の粘着テープに代えて、水晶振動子の外周をシリコン接着剤にて封止したものを比較例1とした。
図4(a)のグラフから、本発明の実施例によれば粘着テープを貼る前後で抵抗値の変化はほとんどなく、粘着剤の水晶振動子への接触や粘着テープによる基板への固定は、水晶の特性には影響を与えないことが分かった。
これに対して、水晶振動子の外周をシリコン接着剤にて封止した比較例1の場合の抵抗値は、図4(b)に示すようにシリコン接着剤によるシールの前後で抵抗値が増加した。これはシリコン接着剤が固化する前に水晶振動子とプリント基板の間に浸み込んでしまったためと考えられる。
反応槽10にはリン酸緩衝液を150μL入れ、反応槽10の上部開口から小型のモーターと撹拌子とから構成される撹拌手段11により撹拌を行った。数時間計測した後の水晶振動子の波形の一部を図6に示す。
図6から、リン酸緩衝液中での計測はノイズも小さく良好であった。また、このセンサーは繰り返しの使用や数日間溶液を入れておいても耐える耐久性があることがわかった。
Claims (9)
- 基板に設けられた圧電板の片面側を溶液に接するようにし、反対面側を溶液から隔離されるようにして使用する液中圧電板センサーであって、
前記圧電板は両面に電極を備え、前記電極が導電性接着剤を介して前記基板に設けられた配線と接続され、
前記圧電板の溶液に接する側の面の外周縁部から前記基板に粘着テープを貼着することにより、前記圧電板を前記基板に固定したことを特徴とする液中圧電板センサー。 - 前記導電性接着剤及び前記基板に設けられた前記配線の一部を前記粘着テープにより被覆することを特徴とする請求項1記載の液中圧電板センサー。
- 前記基板に設けられた前記配線が前記粘着テープにより被覆された領域を、前記液中圧電板センサーが溶液と接触する部位としたことを特徴とする請求項2記載の液中圧電板センサー。
- 前記圧電板の周囲に、前記圧電板の高さと同じになるように、前記配線の一部又は全部を構成するか、前記配線とは異なるパターン層を設けるか、或いは、前記配線の一部又は全部にパターン層を積層することにより、前記圧電板の溶液の接する側の面の外周縁部及び前記配線及び/又は前記パターン層の液接触表面側のみに前記粘着テープを貼着したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の液中圧電板センサー。
- 前記基板の前記圧電板の前記電極に対応する部位に貫通孔を設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の液中圧電板センサー。
- 前記圧電板は水晶振動子であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の液中圧電板センサー。
- 前記粘着テープの基材の主な成分が、ポリイミド、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ガラスクロス及びアセテートクロスの少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の液中圧電板センサー。
- 前記圧電板の溶液に接する側に溶液を蓄えられる反応槽を設け、前記反応槽中の溶液を撹拌するための機構を設けたことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の液中圧電板センサー。
- 前記圧電板の溶液に接する側に溶液を蓄えられる反応槽を設け、前記反応槽が溶液の導入口と排出口を備え、前記導入口からの溶液が前記圧電板の検出面に接触して前記排出口より排出されるようにしたことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の液中圧電板センサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173732A JP2013036877A (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 液中圧電板センサー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173732A JP2013036877A (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 液中圧電板センサー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013036877A true JP2013036877A (ja) | 2013-02-21 |
Family
ID=47886616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011173732A Pending JP2013036877A (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 液中圧電板センサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013036877A (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1086231A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-04-07 | Seiko Epson Corp | プラスチックレンズの製造方法 |
JPH118526A (ja) * | 1997-04-25 | 1999-01-12 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子およびそれを用いた電子部品 |
JP2002310872A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-23 | Ulvac Japan Ltd | 測定方法及び測定装置 |
JP2003025511A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Nippon Paint Co Ltd | 撥水性テープ |
US20040051595A1 (en) * | 2000-12-07 | 2004-03-18 | Hiroshi Yoshimine | Chip quartz oscillator and liquid-phase sensor |
JP2006084316A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Citizen Watch Co Ltd | Qcmセンサー用圧電振動子の実装構造 |
JP2007163369A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Sunrise Kogyo Kk | バイオセンサおよび測定・分析システム、並びに、その検査方法 |
JP2008241539A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Citizen Holdings Co Ltd | Qcmセンサー |
JP2010505106A (ja) * | 2006-09-27 | 2010-02-18 | インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 流体試料分析装置用カートリッジ |
JP2011145195A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Ulvac Japan Ltd | 検出チップ及びこれを備えたフロースルーセル |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011173732A patent/JP2013036877A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1086231A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-04-07 | Seiko Epson Corp | プラスチックレンズの製造方法 |
JPH118526A (ja) * | 1997-04-25 | 1999-01-12 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子およびそれを用いた電子部品 |
US6028390A (en) * | 1997-04-25 | 2000-02-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric resonator and electronic component including same |
US20040051595A1 (en) * | 2000-12-07 | 2004-03-18 | Hiroshi Yoshimine | Chip quartz oscillator and liquid-phase sensor |
JP2004523150A (ja) * | 2000-12-07 | 2004-07-29 | アマシャム バイオサイエンス株式会社 | チップ状水晶振動子及び液相センサ |
JP2002310872A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-23 | Ulvac Japan Ltd | 測定方法及び測定装置 |
JP2003025511A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Nippon Paint Co Ltd | 撥水性テープ |
JP2006084316A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Citizen Watch Co Ltd | Qcmセンサー用圧電振動子の実装構造 |
JP2007163369A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Sunrise Kogyo Kk | バイオセンサおよび測定・分析システム、並びに、その検査方法 |
JP2010505106A (ja) * | 2006-09-27 | 2010-02-18 | インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 流体試料分析装置用カートリッジ |
US20100233032A1 (en) * | 2006-09-27 | 2010-09-16 | Mark John Frogley | Cartridge For A Fluid Sample Analyser |
JP2008241539A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Citizen Holdings Co Ltd | Qcmセンサー |
JP2011145195A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Ulvac Japan Ltd | 検出チップ及びこれを備えたフロースルーセル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100455127B1 (ko) | 박막 용적 탄성파 공진기를 이용한 물질 센서 모듈 | |
WO2007047097A1 (en) | Multiple function bulk acoustic wave liquid property sensor | |
US7389673B2 (en) | Sensor for detecting analyte in liquid and device for detecting analyte in liquid using the same | |
CA2441423C (en) | Chip quartz oscillator and liquid-phase sensor | |
US7656070B2 (en) | Surface wave sensor apparatus | |
JP3717696B2 (ja) | Qcmセンサデバイス | |
EP1830169B1 (en) | Quartz sensor and sensing device | |
CN101241125B (zh) | 一种用于液相测量的压电传感器及封装方法 | |
WO2006103439A2 (en) | Cartridge for a fluid sample analyser | |
AU2002221088A1 (en) | Chip quartz oscillator and liquid-phase sensor | |
JPWO2009066640A1 (ja) | 弾性表面波素子及び液状物特性測定装置 | |
WO2000026636A1 (fr) | Capteur qcm | |
JP2015118032A (ja) | 圧電センサの検査方法 | |
JP2007198920A (ja) | 撹拌ユニット | |
JP2013036877A (ja) | 液中圧電板センサー | |
JP4403078B2 (ja) | チップ型圧電共振器及び液相センサ | |
JP2007093239A (ja) | Qcm分析装置 | |
JP5162967B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP4473815B2 (ja) | 水晶センサ及び感知装置 | |
JP2004286585A (ja) | 質量測定チップおよびその製造方法ならびに質量測定装置 | |
JP2011145195A (ja) | 検出チップ及びこれを備えたフロースルーセル | |
JP2008164472A (ja) | Qcmセンサー | |
JP4567393B2 (ja) | マイクロリアクターおよびマイクロリアクターシステム | |
JP5186839B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
CN109668952A (zh) | 压电传感芯片、压电传感器及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |