JP2013036282A - Reinforcement structure of existing building - Google Patents
Reinforcement structure of existing building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013036282A JP2013036282A JP2011175184A JP2011175184A JP2013036282A JP 2013036282 A JP2013036282 A JP 2013036282A JP 2011175184 A JP2011175184 A JP 2011175184A JP 2011175184 A JP2011175184 A JP 2011175184A JP 2013036282 A JP2013036282 A JP 2013036282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- slab
- existing building
- frame
- reinforcement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims abstract description 62
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 108
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 11
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005002 finish coating Substances 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、既存建物の補強構造に関する。 The present invention relates to a reinforcing structure for an existing building.
従来、既存建物の耐震補強を行う場合において、既存建物の外部に補強フレームを一体に接合する場合がある。
補強フレームの既存建物への接合は、既存の柱や梁等の躯体構造に打ち込まれた多数の後施工アンカーを介して行うのが一般的である(例えば特許文献1参照)。
Conventionally, when performing seismic reinforcement of an existing building, a reinforcing frame may be integrally joined to the outside of the existing building.
Generally, the reinforcement frame is joined to an existing building through a number of post-installed anchors that are driven into a frame structure such as an existing column or beam (see, for example, Patent Document 1).
ところが、後施工アンカーの躯体構造への打ち込みは騒音や振動が伴うため、供用中の既存建物に適用する場合は、施工期間中の建物の利用が困難となる場合があった。 However, since the post-installed anchor is driven into the frame structure with noise and vibration, it may be difficult to use the building during the construction period when applied to an existing building in service.
そのため、本出願人は、居住環境に大きな影響を及ぼすことなく供用中の建物を補強する既存建物の補強構造として、特許文献2に示すように、既存建物の躯体の外部に位置するバルコニーの端部に欠き込み部を形成し、この欠き込み部に補強フレームを接合することで、地震時のせん断力を躯体と補強フレームとの間で伝達するように構成した既存建物の補強構造を提案している。 Therefore, the applicant of the present invention, as shown in Patent Document 2, as the reinforcement structure of an existing building that reinforces a building in service without greatly affecting the living environment, is the end of a balcony located outside the housing of the existing building. We propose a reinforcement structure for existing buildings that is configured to transmit a shear force during an earthquake between the frame and the reinforcement frame by forming a notch in the section and joining a reinforcement frame to the notch. ing.
特許文献2の既存建物の補強構造は、バルコニーの外側に補強フレームを構築するものであるため、必然的に建物の柱梁から離れた位置に補強フレームが配設されてしまう。
そのため、バルコニーの張り出し長さが大きい場合には、補強フレームと躯体との応力伝達が効果的に行われないおそれがあった。
Since the reinforcement structure of the existing building of patent document 2 constructs a reinforcement frame on the outer side of a balcony, a reinforcement frame will necessarily be arrange | positioned in the position away from the column beam of the building.
Therefore, when the protruding length of the balcony is large, there is a possibility that stress transmission between the reinforcing frame and the casing may not be performed effectively.
本発明は、前記の問題点を解決するものであり、供用中の建物を居住環境に大きな影響を及ぼすことなく構築することが可能であって、応力伝達性に優れた既存建物の補強構造を提案することを課題とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and it is possible to construct a building in service without greatly affecting the living environment, and to provide a reinforcement structure for an existing building having excellent stress transferability. The challenge is to propose.
前記課題を解決するために、本発明の既存建物の補強構造は、既存建物のスラブを挟んで上下に配設された一対の補強フレームと、前記スラブを貫通する接合部材と、を備えるものであって、前記補強フレームは、補強柱と補強梁とを備えており、前記接合部材は、前記スラブに固定されていて、かつ、前記スラブの上方に立設された補強柱の下端と前記スラブの下方に立設された補強柱の上端とを連結することを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problem, a reinforcement structure for an existing building according to the present invention includes a pair of reinforcement frames disposed above and below a slab of an existing building, and a joining member that penetrates the slab. The reinforcing frame includes a reinforcing column and a reinforcing beam, and the joining member is fixed to the slab, and the lower end of the reinforcing column standing above the slab and the slab It connects with the upper end of the reinforcement pillar erected below.
かかる既存建物の補強構造によれば、補強フレームを既存建物の柱梁(あるいは壁)に近づけることができるため、応力伝達が効果的に行われる。
また、補強フレームは、スラブに貫設された接合部材により固定されるものであるため、後施工アンカーを省略あるいは大幅に削減することができ、ひいては、施工に伴う騒音や振動等を最小限に抑えることができる。
According to the reinforcement structure of the existing building, the reinforcement frame can be brought close to the column beam (or wall) of the existing building, so that stress transmission is effectively performed.
In addition, since the reinforcement frame is fixed by a joining member penetrating the slab, post-installation anchors can be omitted or greatly reduced, and as a result, noise and vibration associated with construction can be minimized. Can be suppressed.
前記既存建物の補強構造において、前記接合部材が前記補強柱の軸心の近傍において、前記補強柱同士を連結していれば、補強柱とスラブとの接合をピン接合に近い状態とすることが可能となる。そのため、スラブに応力が集中することを防止し、既存の躯体への負担を最小限に抑えた耐震補強が可能となる。 In the reinforcing structure of the existing building, if the joining member connects the reinforcing columns in the vicinity of the axis of the reinforcing column, the joining of the reinforcing column and the slab may be close to pin joining. It becomes possible. Therefore, it is possible to prevent the stress from concentrating on the slab and to provide seismic reinforcement with a minimal burden on the existing frame.
前記接合部材が、前記スラブに形成された貫通孔を貫通した線状部材を有しており、前記貫通孔の内面と前記線状部材との隙間には固化材が充填されていれば、施工が容易で、工期短縮化が可能となる。
つまり、スラブに貫通孔を削孔し、この貫通孔に線状部材を貫通させた状態で固化材により固定するのみで、接合部材の配置が完了するため、施工性に優れている。
なお、線状部材としては、ボルト、ネジ加工が施された鋼棒、鋼線等を採用すればよい。
If the joining member has a linear member that penetrates a through hole formed in the slab, and a gap between the inner surface of the through hole and the linear member is filled with a solidification material, Is easy and the construction period can be shortened.
That is, it is excellent in workability because the arrangement of the joining member is completed simply by drilling a through hole in the slab and fixing it with a solidifying material with the linear member passing through the through hole.
In addition, what is necessary is just to employ | adopt a bolt, the steel rod by which the screw processing was given, a steel wire etc. as a linear member.
前記既存建物の補強構造は、前記線状部材によりプレストレスが導入されていてもよい。 Prestress may be introduced into the reinforcing structure of the existing building by the linear member.
本発明の既存建物の補強構造は、応力伝達性に優れており、供用中の建物を居住環境に大きな影響を及ぼすことなく構築することが可能である。 The reinforcement structure of the existing building of this invention is excellent in stress transmission property, and it can construct | assemble the building in service without having a big influence on a living environment.
本実施形態の既存建物の補強構造1は、図1に示すように、既存建物30のスラブ31を挟んで上下に配設された一対の補強フレーム10,10と、スラブ31を貫通して一対の補強フレーム10,10を連結する接合部材20とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
補強フレーム10は、図2に示すように、鋼材を組み合わせることにより構成されており、補強柱11と補強梁12とを備えている。補強フレーム10を構成する材料は限定されるものではないが、本実施形態ではH形鋼により構成している。
As shown in FIG. 2, the reinforcing
補強フレーム10は、既存建物30の各階のバルコニーにおいて、外壁面または窓枠に隣接して形成されている。
補強フレーム10は、図1に示すように、上下左右に隣接する他の補強フレーム10と連結されることで、格子状の補強架構を形成している。
The reinforcing
As shown in FIG. 1, the reinforcing
補強柱11は、既存建物30の室外に張り出す上下のスラブ31,31に固定されている。補強柱11の上端は、接合部材20を介して上階のスラブ31に固定されており、補強柱11の下端は、接合部材20を介して下階のスラブ31に固定されている。
The reinforcing
補強柱11の上下端には、図3に示すように、それぞれエンドプレート13,13が一体に固定されている。
エンドプレート13には、図4の(a)および(b)に示すように、補強柱11の軸心(本実施形態ではH形鋼のウェブ)に隣接して、ボルト孔13a,13aが2箇所形成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
ボルト孔13a,13aは、補強柱11のウェブ11aを挟んで対向する位置に形成されている。ボルト孔13a,13aには、接合部材20が挿通される。
The
補強梁12は、図2に示すように、補強柱11の上部および下部のそれぞれから左右に延設されており、本実施形態では、1本の補強柱11に対して(各階毎に)、上下2段形成されている。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態の上下の補強梁12,12同士の間隔は、スラブ31と補強梁12との間隔よりも大きくなっているので、室内からの視界が補強梁12により遮られることがない。
Since the distance between the upper and lower reinforcing
補強梁12は、補強柱11の左右の側面に、梁部材12a,12aをそれぞれ一体に固定することにより形成されている。梁部材12aの補強柱11への固定方法は限定されるものではない。
The reinforcing
隣り合う補強フレーム10同士の連結は、補強梁12,12の端面同士を突き合わせた状態でスプライスプレート14,14を介してウェブ同士のみを接合することにより行う。
つまり、左右の補強梁12,12のウェブに跨った状態で配設されたスプライスプレート14,14により前後から挟むとともに、スプライスプレート14,14およびウェブを貫通したボルトにより締着することにより固定する。
In other words, the left and right reinforcing
左右に隣り合う補強フレーム10同士を連結すると、図1に示すように、左右の補強柱11,11と上下の補強梁12,12とにより囲まれた、矩形状の空間が形成される。
When the left and right
なお、左右に隣接する補強フレーム10同士の接合は、補強梁12に作用する曲げモーメントが小さくなる位置とし、左右の補強柱11,11の中間となる位置で行う。
It should be noted that the
接合部材20は、スラブ31に固定されている。接合部材20は、スラブ31の上方に立設された補強柱11の下端と、スラブ31の下方に立設された補強柱11の上端とを連結するとともに、各補強柱11をスラブ31に固定している。
The joining
本実施形態の接合部材20は、図4の(a)に示すように、ボルト(線状部材)21とボルト21に螺着されるナット22とを有している。
As shown in FIG. 4A, the joining
ボルト21の軸部は、スラブ31に形成された貫通孔32内に配置されている。
ボルト21の軸部は、上下に配設された補強柱11のエンドプレート13のボルト孔13aをそれぞれ貫通している。
The shaft portion of the
The shaft portion of the
ボルト21の頭部は、下階の補強柱11のエンドプレート13の下面に当接している。
下階の補強柱11のエンドプレート13の上面にはナット23が溶接されていて、ナット23にはボルト21の軸部が貫通している。
The head of the
A
ナット22は、上階の補強柱11のエンドプレート13の上側においてボルト21に軸部に螺着されている。ナット22を締め付けることで、エンドプレート13をスラブ31に固定する。
The
スラブ31は、図3に示すように、既存建物30の躯体構造の一部を構成するものであって、柱33および梁34に一体に接続された水平部材である。
本実施形態のスラブ31は、既存建物30の室外に形成されたバルコニーの床部分を構成している。
As shown in FIG. 3, the
The
スラブ31には、図4の(a)に示すように、接合部材20を配置するための貫通孔32が形成されている。
貫通孔32は、スラブ31を挟んで上下に配設される補強柱11の軸心の近傍に形成されており、補強柱11のエンドプレート13に形成されたボルト孔13aの位置と一致している。
As shown in FIG. 4A, the
The through
貫通孔32内に配置されたボルト21の軸部と、貫通孔32の内面との隙間には、固化材40が充填されている。
すなわち、ボルト21は、固化した固化材40を介してスラブ31に固定されている。
なお、固化材40を構成する材料は限定されるものではないが、本実施形態では、グラウトを使用する。
A clearance between the shaft portion of the
That is, the
In addition, although the material which comprises the
本実施形態では、エンドプレート13とスラブ31との間に、固化材40を充填することで、補強フレーム10とスラブ31との間に隙間が形成されることを防止している。なお、エンドプレート13とスラブ31との間への固化材40の充填は、必要に応じて行えばよい。例えば、エンドプレート13とスラブ31との表面とが隙間なく密着する場合や、エンドプレート13とスラブ31との間に他の調整部材を配置する場合等には、省略してもよい。
In the present embodiment, the
本実施形態では、図5の(a)に示すように、既存建物30の1階部分に基礎フレーム50を形成し、最下段(2階部分)の補強フレーム10をこの基礎フレーム50に連結する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5A, the
基礎フレーム50は、既存建物30の柱33に接合されているとともに、基礎フレーム50の基礎地盤に形成された基礎梁54に上載されている。
なお、基礎フレーム50は、必要に応じて形成すればよい。また、基礎フレーム50の形成箇所は1階部分に限定されるものではない。
The
The
基礎フレーム50は、補強柱51と、補強梁52と、接合用コンクリート部材53とを備えて構成されている。
The
柱部材51は、上階(2階)のスラブ31と基礎梁54との間に立設されており、上端が、接合部材20を介して上階の補強柱11と連結されている。補強柱51には、スタッドボルト55が突設されており、接合用コンクリート部材53との一体に接合されている。
補強柱51の詳細は、補強フレーム10を構成する補強柱11と同様なため、詳細な説明は省略する。
The
Since the details of the reinforcing
補強梁52は、補強柱51から左右に延設されており、本実施形態では、補強柱51の上端部と下端部に固定されている。なお、補強梁52は、既存建物30の出入口等においては、省略してもよい。
この他の補強梁52の詳細は、補強フレーム10を構成する補強梁12と同様なため、詳細な説明は省略する。
The reinforcing
Since the details of the other reinforcing
接合用コンクリート部材53は、補強柱51と既存建物30の柱33との間に形成された鉄筋コンクリート部材である。
The joining
接合用コンクリート部材53は、一端が補強柱51のフランジとウェブとにより形成されたコ字状の空間に挿入されている。
補強柱51から突設されたスタッドボルト55,55および柱33に打ち込まれた後施工アンカー56,56を巻き込んだ状態で形成されており、補強柱51と柱33とを一体に固定している。なお、接合用コンクリート部材53の構成は限定されるものではない。
One end of the joining
The
基礎梁54は、基礎フレーム50直下に形成されており、基礎フレーム50および接合用コンクリート部材53を支持している。
基礎梁54の構成は限定されるものではない。また、基礎梁54に代えて、他の基礎部材を配置してもよい。
The
The configuration of the
次に、本実施形態の補強構造1の施工方法について説明する。
本実施形態では、補強構造1の施工に先立って、1階部分に基礎フレーム50を形成する。この基礎フレーム50を利用して、2階の補強フレーム10を取り付け、3階以上においては下階の補強フレーム10を利用して上階の補強フレーム10を取り付ける。
Next, the construction method of the
In this embodiment, the
補強構造1の具体的な施工方法は、次のとおりである。
まず、図6の(a)に示すように、スラブ31に貫通孔32,32を形成する。本実施形態では、低騒音のコアドリルを使用して削孔する。
The concrete construction method of the
First, as shown in FIG. 6A, through
貫通孔32,32を形成したら、スラブ31の上面の貫通孔32,32の近傍に、補強柱11建て方のためのベースモルタル15を打設する。ベースモルタル15は、補強柱11のウェブの直下となる位置に打設する。なお、ベースモルタル15は、必要に応じて打設すればよく、省略してもよい。また、ベースモルタルに代えて、荷重受け用の鋼板等の他の部材を配置してもよい。
After the through
また、スラブ31の下側で下階の補強フレーム10の組み立てを行う。下階に配置された補強フレーム10は、パイプ等で控えをとり、仮固定をしておく。
In addition, the lower-
次に、図6の(b)に示すように、下階の補強フレーム10のエンドプレート13のナット23にボルト21を螺入し、ボルト21の軸部を貫通孔32に挿通する。
Next, as shown in FIG. 6B, the
続いて、スラブ31上に補強フレーム10を組み立てる。
貫通孔32,32を貫通させたボルト21,21の軸部を上階の補強フレーム10のエンドプレート13に相通するとともに、エンドプレート13の上側に突出した軸部にナット22,22を螺合することで、上下の補強フレーム10,10を連結し、かつ、スラブに固定する。
Subsequently, the reinforcing
The shafts of the
続いて、図6の(c)に示すように、上下の補強フレーム10のエンドプレート13,13を囲むように、型枠41を設置する。
Subsequently, as shown in FIG. 6C, a
型枠41を設置したら、補強フレーム10とスラブ31との隙間および、ボルト21と貫通孔32との隙間に固化材40を充填し、上下の補強フレーム10,10とスラブ31とを接合する。
After the
補強フレーム10の設置が完了したら、必要に応じて補強フレームに仕上げ塗装を行う。
仕上げ塗装は、各補強フレーム10を設置するたびに行ってもよいし、既存建物30の全体に対して補強フレーム10の設置が完了してからまとめて行ってもよい。
When the installation of the reinforcing
The finish coating may be performed every time each reinforcing
本実施形態の既存建物の補強構造1によれば、スラブ31の張り出し長さの大小に係らず補強フレーム10を既存建物30の柱33や梁34(あるいは壁)に近づけることができ、したがって、既存建物30の躯体構造と補強フレーム10との応力伝達が効果的に行われるようになる。
すなわち、貫通孔32の位置は、スラブ31の張り出し長さの大小とは関係なく比較的自由に設定できるので、スラブ31の張り出し長さが大きい場合であっても、既存建物30の柱33、梁34(あるいは壁)に近づけることができる。
According to the
That is, the position of the through-
補強構造1は、補強柱11の本数を多く配置するものであるため、補強柱11の1本あたりの負担を軽減し、スラブ31への接合で応力伝達を可能としている。
Since the reinforcing
また、補強フレーム10は、後施工アンカーを用いることなく、スラブ31を貫通して配設された接合部材20を介して固定するものであるため、後施工アンカーを柱33や梁34に打ち込む必要がなく、施工性に優れているとともに、施工に伴う騒音や振動等を最小限に抑えることができる。
つまり、後施工アンカーの施工は、基礎フレーム50の部分のみに抑えているため、供用中の建物の使用を停止することなく、または、使用の停止期間を最小限に抑えて、建物の補強を行うことが可能となる。
Moreover, since the
In other words, since the post-construction anchor construction is limited to only the portion of the
接合部材20は、補強柱11の軸心の近傍に配置されているため、補強柱11とスラブ31とがピン接合に近い状態となり、その結果、スラブ31への応力集中が防止される。そのため、既存の躯体への負担を最小限に抑えた耐震補強が可能となる。
Since the joining
また、補強梁12同士の接合を、補強柱11同士の中間部の曲げモーメントが最小となる位置で行っているので、補強梁12同士の接合部が弱点となることがない。
Further, since the reinforcing
ボルト21を利用して、補強柱11同士の連結を行うため、施工が容易で、工期短縮化が可能となる。
つまり、スラブ31に貫通孔32を削孔し、この貫通孔32にボルト21を貫通させた状態で固化材40により固定するのみで、接合部材20の配置が完了するため、施工性に優れている。
Since the
That is, since the through-
また、補強フレーム10と既存建物30との間で、地震時のせん断力を互いに伝達するように構成されているため、所望の補強効果を確保することができる。
Moreover, since it is comprised so that the shearing force at the time of an earthquake may be mutually transmitted between the
また、補強構造1は、補強フレーム10をスラブ31に固定することで構成されるものであるため、あらゆる建物に採用することが可能である。
さらに、既存建物30を使用しながら施工を行うことで、施工について時期的な制約を受けづらく、全体として短期施工が可能となり、費用の低減化を図ることもできる。
Moreover, since the
Further, by performing the construction while using the existing
以上、本発明に係る好適な実施の形態について説明したが、本発明は前記の各実施の形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更が可能である。 The preferred embodiments according to the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、前記実施形態では、線状部材としてボルト21を使用したが、線状部材を構成する材料は限定されるものではない。例えば、鋼棒、鋼線、鋼より線等であってもよい。
For example, in the said embodiment, although the volt |
接合部材20の構成は、前記実施形態で示した構成に限定されるものではない。例えば、ナット23は必要に応じて配置すればよく、省略してもよい。また、ナット23は、必ずしもエンドプレート13に溶接されている必用はない。
また、前記実施形態では、ダブルナット22,22により、上階の補強柱11を固定したが、ナット22は、必ずしもダブルナットである必要はない。
The configuration of the joining
Moreover, in the said embodiment, although the
また、補強フレーム10とスラブ31との接合部分には、線状部材により、プレストレスを導入してもよい。
Further, prestress may be introduced into the joint portion between the reinforcing
前記実施形態では、バルコニーの床部分を構成するスラブ31に補強フレーム10を固定する場合について説明したが、補強フレーム10の設置箇所は限定されるものではない。例えば、室内において補強フレーム10を床スラブに固定してもよい。
Although the said embodiment demonstrated the case where the
また、前記実施形態では、補強架構を鉄骨構造により構成する場合について説明したが、補強架構の構成は鉄骨構造に限定されるものではなく、例えば、一部または全部を鉄筋コンクリート構造により構成してもよい。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where a reinforcement frame was comprised with a steel frame structure, the structure of a reinforcement frame is not limited to a steel frame structure, For example, even if one part or all is comprised with a reinforced concrete structure. Good.
1 補強構造
10 補強フレーム
11 補強柱
12 補強梁
20 接合部材
21 ボルト(線状部材)
30 既存建物
31 スラブ
32 貫通孔
40 固化材
DESCRIPTION OF
30 Existing
Claims (4)
前記スラブを貫通する接合部材と、を備える既存建物の補強構造であって、
前記補強フレームは、補強柱と補強梁とを備えており、
前記接合部材は、前記スラブに固定されていて、かつ、前記スラブの上方に立設された補強柱の下端と前記スラブの下方に立設された補強柱の上端とを連結することを特徴とする、既存建物の補強構造。 A pair of reinforcing frames disposed above and below the slab of the existing building;
A joining member penetrating the slab, and a reinforcing structure of an existing building,
The reinforcing frame includes a reinforcing column and a reinforcing beam,
The joining member is fixed to the slab, and connects a lower end of a reinforcing column erected above the slab and an upper end of a reinforcing column erected below the slab. Reinforcement structure of existing buildings.
前記貫通孔の内面と前記線状部材との隙間には、固化材が充填されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の既存建物の補強構造。 The joining member has a linear member that penetrates a through hole formed in the slab,
The reinforcing structure for an existing building according to claim 1 or 2, wherein a gap between the inner surface of the through hole and the linear member is filled with a solidifying material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175184A JP5726675B2 (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Reinforcement structure of existing building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175184A JP5726675B2 (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Reinforcement structure of existing building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013036282A true JP2013036282A (en) | 2013-02-21 |
JP5726675B2 JP5726675B2 (en) | 2015-06-03 |
Family
ID=47886132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011175184A Active JP5726675B2 (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Reinforcement structure of existing building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5726675B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014047488A (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Taisei Corp | Reinforcement structure |
JP2016216931A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 清水建設株式会社 | Seismic reinforcement method and seismic reinforcement structure |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10159352A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Kumagai Gumi Co Ltd | Aseismatic reinforcing wall body and reinforcing structure |
JPH10238132A (en) * | 1997-02-26 | 1998-09-08 | Hazama Gumi Ltd | Vibration-resistant reinforcing mehtod |
JPH1162264A (en) * | 1997-08-13 | 1999-03-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | A seismatic reinforcement structure of crust frame |
JP2000129932A (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-09 | Maeda Corp | Earthquake resistant reinforcement method |
JP2002089053A (en) * | 2000-09-21 | 2002-03-27 | Oriental Construction Co Ltd | REINFORCING STRUCTURE OF EXISTING BUILDING BY PCa CONCRETE MEMBER |
JP2003227235A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Shimizu Corp | Aseismatic reinforcement structure |
JP2005155137A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Oriental Construction Co Ltd | Earthquake resistant reinforced external frame structure of existing building and construction method |
JP2008138410A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Kumagai Gumi Co Ltd | Connecting structure of existing building and earthquake-resistant reinforcement |
JP2008255646A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Taisei Corp | Column reinforcing structure |
JP2010071044A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Takenaka Komuten Co Ltd | Aseismatic structure and building |
JP2010156177A (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Takenaka Komuten Co Ltd | Aseismatic reinforcement structure and aseismatic reinforcing method of existing building |
JP2010196270A (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Taisei Corp | Structure for reinforcing existing building |
JP2011149229A (en) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Ohbayashi Corp | Structure and seismic strengthening method |
-
2011
- 2011-08-10 JP JP2011175184A patent/JP5726675B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10159352A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-16 | Kumagai Gumi Co Ltd | Aseismatic reinforcing wall body and reinforcing structure |
JPH10238132A (en) * | 1997-02-26 | 1998-09-08 | Hazama Gumi Ltd | Vibration-resistant reinforcing mehtod |
JPH1162264A (en) * | 1997-08-13 | 1999-03-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | A seismatic reinforcement structure of crust frame |
JP2000129932A (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-09 | Maeda Corp | Earthquake resistant reinforcement method |
JP2002089053A (en) * | 2000-09-21 | 2002-03-27 | Oriental Construction Co Ltd | REINFORCING STRUCTURE OF EXISTING BUILDING BY PCa CONCRETE MEMBER |
JP2003227235A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Shimizu Corp | Aseismatic reinforcement structure |
JP2005155137A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Oriental Construction Co Ltd | Earthquake resistant reinforced external frame structure of existing building and construction method |
JP2008138410A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Kumagai Gumi Co Ltd | Connecting structure of existing building and earthquake-resistant reinforcement |
JP2008255646A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Taisei Corp | Column reinforcing structure |
JP2010071044A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Takenaka Komuten Co Ltd | Aseismatic structure and building |
JP2010156177A (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Takenaka Komuten Co Ltd | Aseismatic reinforcement structure and aseismatic reinforcing method of existing building |
JP2010196270A (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Taisei Corp | Structure for reinforcing existing building |
JP2011149229A (en) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Ohbayashi Corp | Structure and seismic strengthening method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014047488A (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Taisei Corp | Reinforcement structure |
JP2016216931A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 清水建設株式会社 | Seismic reinforcement method and seismic reinforcement structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5726675B2 (en) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009249851A (en) | Seismic strengthening method for existing building | |
JP2009046966A (en) | Aseismic reinforcing construction method and reinforcing piece | |
JP2015145556A (en) | Mixed construction skeleton of reinforcement concrete column and steel beam | |
JP5193090B2 (en) | Reinforcement structure of existing building | |
JP5726675B2 (en) | Reinforcement structure of existing building | |
JP5620462B2 (en) | Seismic reinforcement method for existing buildings | |
JP6122740B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP5658966B2 (en) | Composite beam, composite beam joint structure, and composite beam joint method | |
JP6574336B2 (en) | Steel-framed reinforced concrete columns and buildings using the same | |
JP5087026B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP2006188864A (en) | Joint structure of column and beam | |
JP4095534B2 (en) | Joint structure of column and beam in ramen structure and its construction method | |
JP2015004225A (en) | Composite structural beam | |
JP5957321B2 (en) | External reinforcement structure of existing building and reinforcement method of existing building | |
JP2009161976A (en) | Method of mounting seismically reinforcing precast concrete member | |
JP2014214514A (en) | Earthquake-resistance strengthening structure of wooden house | |
JP3999591B2 (en) | Seismic control structure of concrete structure with fiber reinforced cementitious material | |
JP4447632B2 (en) | Beam and beam-column joint structure and method of joining the same | |
JP2009068182A (en) | Aseismatic reinforcing structure and method for existing building | |
JP2005330657A (en) | Joint structure of precast concrete column and beam | |
JP2014173319A (en) | Aseismic reinforcement structure and aseismic reinforcement method | |
JP6388738B1 (en) | Seismic reinforcement structure for concrete structures | |
JP2011256598A (en) | Concrete wall mounting structure | |
JP2017040122A (en) | Reinforced concrete column-beam joint precast member | |
JP2004238801A (en) | Aseismic reinforcement structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5726675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |