JP2013032996A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013032996A5
JP2013032996A5 JP2011169731A JP2011169731A JP2013032996A5 JP 2013032996 A5 JP2013032996 A5 JP 2013032996A5 JP 2011169731 A JP2011169731 A JP 2011169731A JP 2011169731 A JP2011169731 A JP 2011169731A JP 2013032996 A5 JP2013032996 A5 JP 2013032996A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
time
unit
signal
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011169731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013032996A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011169731A priority Critical patent/JP2013032996A/ja
Priority claimed from JP2011169731A external-priority patent/JP2013032996A/ja
Priority to US14/236,888 priority patent/US8976347B2/en
Priority to PCT/JP2012/069787 priority patent/WO2013018878A1/ja
Publication of JP2013032996A publication Critical patent/JP2013032996A/ja
Publication of JP2013032996A5 publication Critical patent/JP2013032996A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ウェハ上の欠陥によって散乱される光は非常に弱く、その微弱光を高速かつ高感度に測定する検出方法としてはPMT(Photomultiplier Tube)やMPPC(登録商標、商標権者:浜松ホトニクス株式会社)(Multi-Pixel Photon Counter)がある。上記検出方法では、微弱光を光電変換して、電子を増倍する機能があるが、光電変換の量子効率が50%以下と低いため、信号光を損失し、S/N比(signal to noise)を低下させるという課題がある。
次に実施例9について説明する。本実施例は、照明用光源1がパルス発振レーザ光源であり、励起用光源2が連続発光光源であり、さらに、励起用光源2の連続発振光の発生時刻、及び時間の少なくとも1つを、照明用光源1のパルス信号の発生時刻、及び時間の少なくとも1つと電気的に同期させる処理部と、高速応答可能な検出器の一例であるMPPC(登録商標、商標権者:浜松ホトニクス株式会社)と、を有することを特徴とする。他の構成は、実施例1と同様である。本実施例は他の検出器に比べて比較的高速応答可能な検出器(例えばMPPC(登録商標、商標権者:浜松ホトニクス株式会社))を使用する場合には、特に有効である。
図11を用いて本実施例の概要を説明する。他の実施例と同様の説明は省略する。照明用光源1からパルス光P1が照明された際、その発生時刻T1を示す発生タイミング信号が照明用光源1から同期部103へ送られる(矢印1101,1102)。ここで、同期部103では、MPPC(登録商標、商標権者:浜松ホトニクス株式会社)301がパルス光P1を検出した時刻を示す検出タイミング信号も検出することができる(矢印1106)。同期部103で検出されたT1は任意に変更可能な遅延信号,持続信号と共に信号処理部105へ送られる(矢印1103)。信号処理部105では、T1,遅延信号,持続信号を使って演算を行い、励起用光源2からの励起光が希土類添加光ファイバ4内で試料100からの散乱光と同期をとれるような時刻、及び時間を得る。そして、信号処理部105での演算された時刻、及び時間は全体制御部106を経由して、励起用光源2に送信される(矢印1104,1105)。そして、励起用光源2は、信号処理部105で演算された時刻、及び時間で連続発振光を発振する。
1 照明用光源
2,502 励起用光源
3 検出器
4,206 希土類添加光ファイバ
5 ファイバカプラ
6 カップリング用光学系
7 干渉フィルタ
100 試料
101 ステージ
102 ステージ駆動部
103 同期部
105 信号処理部
106 全体制御部
107 メカ制御部
108 情報表示部
109 入力操作部
110 記憶部
111 回転駆動部
112 垂直駆動部
113 スライド駆動部
116 検出光学系
201 照明光
202 照明スポット
301 MPPC(登録商標、商標権者:浜松ホトニクス株式会社)
501 ダイクロイックミラー
505 傾斜希土類添加光ファイババンドル
506 マイクロレンズ
507 複数画素検出器
508 物体面
509 像面
510 階段状希土類添加光ファイババンドル
602 希土類添加光ファイババンドル
603 マイクロミラー
604 マイクロプリズム
701 固定部
704 調整希土類添加光ファイババンドル
7031 ファイバ
JP2011169731A 2011-08-03 2011-08-03 検査装置 Pending JP2013032996A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169731A JP2013032996A (ja) 2011-08-03 2011-08-03 検査装置
US14/236,888 US8976347B2 (en) 2011-08-03 2012-08-03 Inspection apparatus
PCT/JP2012/069787 WO2013018878A1 (ja) 2011-08-03 2012-08-03 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169731A JP2013032996A (ja) 2011-08-03 2011-08-03 検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013032996A JP2013032996A (ja) 2013-02-14
JP2013032996A5 true JP2013032996A5 (ja) 2013-12-26

Family

ID=47629392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169731A Pending JP2013032996A (ja) 2011-08-03 2011-08-03 検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8976347B2 (ja)
JP (1) JP2013032996A (ja)
WO (1) WO2013018878A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068917B1 (en) * 2006-03-14 2015-06-30 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for inspection of a specimen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261106A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Hitachi Ltd 光増幅器を用いた生体光計測装置
US5761234A (en) * 1996-07-09 1998-06-02 Sdl, Inc. High power, reliable optical fiber pumping system with high redundancy for use in lightwave communication systems
JPH11251663A (ja) 1998-02-26 1999-09-17 Fujikura Ltd 希土類添加光増幅ファイバ、および複数波長励起光増幅器と光通信システム
JP3612247B2 (ja) * 1999-09-14 2005-01-19 株式会社東芝 半導体検査装置及び半導体検査方法
JP4403215B2 (ja) * 1999-10-07 2010-01-27 レーザーテック株式会社 欠陥検査装置
JP4536337B2 (ja) 2003-06-10 2010-09-01 株式会社トプコン 表面検査方法および表面検査装置
KR100542747B1 (ko) * 2003-08-01 2006-01-11 삼성전자주식회사 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
JP2008096430A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法およびその装置
US20080068593A1 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Hiroyuki Nakano Method and apparatus for detecting defects
JP4797005B2 (ja) * 2007-09-11 2011-10-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表面検査方法及び表面検査装置
JP5033589B2 (ja) * 2007-11-09 2012-09-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体ウェハの異物検査装置
JP2010099095A (ja) * 2008-05-02 2010-05-06 Olympus Corp 光学的検査装置
WO2009133734A1 (ja) 2008-05-02 2009-11-05 オリンパス株式会社 光学的検査装置、電磁波検出方法、電磁波検出装置、生態観察方法、顕微鏡、および、内視鏡並びに光断層画像生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767300B2 (ja) 蛍光寿命測定方法および装置
EP3033610B1 (en) Stimulated emission-depletion (sted) microscopy based on time gating of excitation beam and synchronous detection of fluorescence emission
CN102033058A (zh) 一种超分辨荧光寿命成像方法及成像系统
WO2017088656A1 (zh) 一种荧光寿命测量方法及装置
JP6018913B2 (ja) 周波数量子もつれ光子の生成及び検出
JP2012220313A (ja) 気体検出装置
JP6117071B2 (ja) 放射線検出器および放射線検出方法
JP2015501415A (ja) 光電検出器のための評価回路、および蛍光イベントを記録する方法
Michalet et al. Hybrid photodetector for single-molecule spectroscopy and microscopy
CN105136756A (zh) 一种彩色超分辨成像装置及方法
Wu et al. Ultrafast photon counting applied to resonant scanning STED microscopy
CN109632729A (zh) 基于波长分光法的超快连续成像方法
CN103565412A (zh) 光动力诊断装置、光动力诊断方法及设备
CN107643272A (zh) 一种基于少通道tcspc和多探测器的时间分辨荧光测量系统
JP2013032996A5 (ja)
CN103983341B (zh) 一种高精度激光散斑微振动测量系统及测量方法
JP2006201133A (ja) 蛍光寿命測定装置
EP2996268A1 (en) Lightwave communication purpose reception apparatus, lightwave communication apparatus, and lightwave communication method
FR2830629A1 (fr) Procede et dispositif de prelevement d'une partie d'un faisceau lumineux, notamment pour appareil d'analyse de fluorescence
US20150286040A1 (en) Microscope and a method for examining a sample using a microscope
JP2019135468A (ja) 擾乱光判別装置、擾乱光分離装置、擾乱光判別方法及び擾乱光分離方法
WO2013018878A1 (ja) 検査装置
Liu et al. First-photon ghost imaging at low light level
RU2009141608A (ru) Способ и двухлазерное устройство для обнаружения увеличительных оптических систем
JP6153340B2 (ja) レーザ顕微鏡装置