JP2013028860A - ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材 - Google Patents

ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013028860A
JP2013028860A JP2011167621A JP2011167621A JP2013028860A JP 2013028860 A JP2013028860 A JP 2013028860A JP 2011167621 A JP2011167621 A JP 2011167621A JP 2011167621 A JP2011167621 A JP 2011167621A JP 2013028860 A JP2013028860 A JP 2013028860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
machinability
less
fatigue strength
material made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011167621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804832B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Matsumoto
康弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2011167621A priority Critical patent/JP5804832B2/ja
Publication of JP2013028860A publication Critical patent/JP2013028860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804832B2 publication Critical patent/JP5804832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 自動車や産業機械などのギヤやシャフトなどの動力伝達用部品として用いる機械構造用鋼で、被削性の低下を抑えてねじり疲労強度を向上させた鋼材を提供する。
【解決手段】 質量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.30〜0.95%、Mn:0.10〜1.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:1.20〜2.30%、Cu:0.30%以下、Al:0.008〜0.100%、O:0.0030%以下、N:0.0020〜0.0300%を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足する鋼であり、図2に示す浸炭焼入焼戻しを行ない、被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材。
6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば自動車や産業機械などに使用されるギヤやシャフトなどの動力伝達部品として用いられる機械構造用鋼からなる鋼材に関し、特にガス浸炭を行って部品を製造した場合にねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材に関する。
自動車の駆動系に使用される部品、特にシャフト類はねじり疲労強度が問題となることが多い。そこで、このねじり疲労強度を向上するために、高周波焼入れ部品がよく用いられる(例えば、特許文献1参照。)。ところで、歯車と一体になったシャフトなどで、形状が非常に複雑な部品は、素材を焼入れ処理する前に切削などをして所要の形状に加工する必要がある。しかし、高周波焼入れ用鋼材はC含有量が0.4〜0.7%程度と高く、被削性に劣るために、このような歯車と一体になったシャフト類などの部品には適用が難しい。そこで、より高い被削性を要求される部品に対しては、高周波焼入れ用鋼材よりC含有量を低くし、C含有量を0.1〜0.27%程度として、被削性の向上した浸炭用鋼とし、この鋼からなる鋼材を用いて所定の形状に切削加工した後、浸炭処理あるいは浸炭浸窒処理して表面硬度を高めるあるいは転動疲労寿命を高めるなどの方法を用いている(例えば、特許文献2参照。)。
さらに、浸炭処理部品は、高周波焼入れ部品よりも高い曲げ疲労強度が得られることも知られており、浸炭処理部品のねじり疲労強度の向上に対してもニーズが高まっている。
特許第2774118公報 特許第3081927号公報
本発明が解決しようとする課題は、自動車や産業機械などに使用されるギヤやシャフトなどの動力伝達用の部品として用いられる機械構造用鋼からなり、被削性の低下を抑えてねじり疲労強度の向上を図った鋼材を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の発明では、質量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.30〜0.95%、Mn:0.10〜1.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:1.20〜2.30%、Cu:0.30%以下、Al:0.008〜0.100%、O:0.0030%以下、N:0.0020〜0.0300%を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足し、被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材である。
6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
請求項2の発明では、請求項1の化学成分に加え、さらにNi:2.0%以下、Mo:1.0%以下の1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足し、被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材である。
6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
請求項3の発明では、請求項1の化学成分に加え、さらにTi:0.020〜0.200%、Nb:0.02〜0.20、B:0.0003〜0.0050%のうち少なくとも1種以上を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足し、被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材である。
6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
本発明の鋼の化学成分の限定理由を以下に説明する。なお、%は質量%である。
C:0.15〜0.35 %
Cは、強度を付与するために必要な元素である。Cが0.15%未満では、強度を確保することができない。一方、Cが0.35%を超えると靭性が低下すると共に鋼素材の硬さが上昇して加工性が低下する。そこで、Cは0.15〜0.35 %とし、望ましくは0.45〜0.65%とする。
Si:0.30〜0.95%
Siは、鋼の脱酸に有効な元素であり、鋼に必要な焼入性および強度を付与する。またSiは、一定量以上の添加で浸炭異常層深さを浅くする効果がある。しかし、Siが0.30%未満では、焼戻し軟化抵抗特性が低く、ガス浸炭時の浸炭異常層深さは深くなる。一方、Siが0.95%を超えると素材の硬度が高くなり、加工性が劣化する。そこで、Siは0.30〜0.95%とし、望ましくは0.45〜0.65%とする。
Mn:0.10〜1.00%
Mnは、鋼の脱酸に有効な元素であり、鋼に必要な焼入性を付与するが、0.10%未満では効果が十分得られない。一方、Mnが1.00%を超えると機械加工性を低下させる。そこで、Mnは0.10〜1.00%とし、望ましくは0.25〜0.40%とする。
P:≦0.030%
Pは、粒界に偏析して衝撃強度や疲労特性を低下させる。そこで、Pは0.030%以下とする。
S:≦0.030%
Sは、MnSの形成により横方向の靭性や疲労強度を低下させる。そこで、Sは0.030%以下とする。
Cr:1.20〜2.30%
Crは、鋼に必要な焼入性を付与するが、1.20%未満ではその効果が十分得られない。一方、Crが2.30%を超えると、浸炭を阻害し、また素材硬度を上昇させて機械加工性を低下する。そこで、Crは1.20〜2.30%とし、望ましくは1.50〜2.20%とする。
Cu:≦0.30%
Cuは、スクラップから含有される不可避な元素であるが、時効性を有し、強度を向上させる効果がある。しかし、Cuが0.30%を超えると、熱間加工性が低下する。そこで、Cuは0.30%以下とする。
Al:0.008〜0.100%
Alは、鋼の脱酸に有効な元素であり、Nと結合してAlNとして結晶粒粗大化抑制効果をもたらすが、0.008%未満ではその効果が得られない。一方、Alが0.100%を超えると大型アルミナ系介在物を形成し、疲労特性および加工性が低下する。そこで、Alは0.008〜0.100%とし、望ましくは0.010〜0.050%とする。
O:≦0.0030%
Oは、鋼中に不可避に含有される元素であり、0.0030%を超えると酸化物の増加により加工性や疲労強度が低下する。そこで、Oは0.0030%以下とし、望ましくは0.0020%以下とする。
N:0.0020〜0.0300%
Nは、AlNやNb窒化物として微細析出し、結晶粒粗大化を防止する効果があるが、0.0020%未満ではその効果が得られない。一方、Nが0.0300%を超えると窒化物が増加し、疲労強度や加工性が低下する。そこで、Nは0.0020〜0.0300%とする。
Ni:≦2.0%
Niは鋼の焼入性および靭性の向上に有効な元素である。しかし、Niが2.0%を超えると、素材の硬度が上昇し過ぎて加工性を低下させ、かつ、鋼材のコストが上昇する。そこで、Niは2.0%以下とする。
Mo:≦1.0%
Moは、鋼の焼入性、靭性および焼戻し軟化抵抗特性の向上に必要な元素である。しかし、Moが1.0%より多すぎると加工性を低下させ、かつ、鋼材コストが上昇する。そこで、Moは1.0%以下とする。
Ti:0.020〜0.200%
Tiは、鋼中のCと結びついて炭化物を微細に形成し、結晶粒粗大化を防止する効果をもたらすが、その効果を得る場合には、0.020%以上添加する必要がある。一方、Tiが0.200%を超えて添加すると、機械加工性が低下する。そこでTiは0.020〜0.200%とする。
Nb:0.02〜0.20%
Nbは、炭窒化物あるいは窒化物を形成し、結晶粒粗大化抑制効果をもたらすが、0.02%未満ではその効果が得られない。一方、Nbが0.20%を超えると析出物の量が過剰となり、加工性が低下する。そこで、Nbは0.02〜0.20%とし、望ましくは0.03〜0.07%とする。
B:0.0003〜0.0050%
Bは、極少量の含有によって鋼の焼入性が著しく向上する元素である。そこで、Bは0.0003〜0.0050%とする。
6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn ≧2.0%・・・(1)とする理由
ねじり疲労強度を高める場合、合金元素の添加により芯部硬度を上げることが有効である。しかしながら、むやみに合金元素を添加した場合、被削性の低下が懸念される。
(1)式におけるC、Si、Cr、Mnの4元素は全て焼入性を上昇させる元素であり、これらの元素の添加によりねじり疲労強度の向上が見込まれる。ただし、Mnは加工性改善のために行われる焼鈍処理などの熱処理時にミクロ組織の偏析を助長し、鋼のミクロ組織を不均一にする。従って、2C+5Si+Cr−3Mnで表すパラメータを2.0%以上から6.0%以下と制御しておくことで、不均一な鋼組織を抑制し、被削性を確保すると共にねじり疲労強度の向上が図れる。なお、2.0%より低いとねじり疲労強度向上の効果が見られない。また、6.0%より高くなると被削性が低下してしまう。
本発明は、上記の手段の機械構造用鋼からなる鋼材とし、この鋼材にガス浸炭を行うことで、鋼組織の均一性が向上し、かつ、被削性を低下することなく、ねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼の鋼材からなる自動車や産業機械などに使用のギヤやシャフトなどの動力伝達用の部品が得られる。
本発明の熱処理パターンを示す図である。 本発明における試験片の形状を示す図である。 本発明の焼鈍処理パターンを示す図である。
表1に示す化学成分の組成の鋼を100kg真空溶解炉で溶製し、得られた鋼を1250℃に加熱して5時間保持した後、直径35mmの棒鋼に製造した。続いて、930℃に60分保持した後空冷して焼準した。次に直径35mmの棒鋼から、図1に示す形状(両端の上下が非対称であるのは、試験時に試験片が動かないようにするためである)のねじり疲労試験片を作製し、図2に示すヒートパターンの条件により、930℃に加熱保持して0.5時間の均熱処理、3.0時間の浸炭処理、2.5時間の拡散処理からなる、ガス浸炭による浸炭焼入と180℃の焼戻しを実施し焼準材を得た。その後、試験条件を、片振り(0°から片方向だけに負荷を掛ける)、周波数5Hzにて、下記に示すねじり疲労試験を実施した。
Figure 2013028860
なお、表1においてハッチングで示す成分は本発明の発明鋼の範囲から外れていることを示す。
被削性の評価は、上記で得た焼準材と、この焼準材とした後に、図3に示すように、1時間当たり300℃の昇温速度で795℃に加熱して2.0時間保持し、5.0時間掛けて720℃に温度を下げ、さらに3.0時間掛けて670℃に温度を下げ、この温度から空冷により冷却する焼鈍処理を行った焼鈍材とにより実施し、その結果を表2に示す。
Figure 2013028860
表2の疲労限度は、上記の焼準材に対してねじり疲労試験の条件を、片振り、周波数が5Hz、疲労限度が2.0×106サイクルにおける値とし、この値の数字が大きいほど高強度であることを示している。
同じく、表2の被削性は、焼準材、焼鈍材ともに被削性試験条件を、切込み量が0.5mm、切削速度が毎秒150m、送り量が0.25mm/rev、試験時間が10分とし、バイトの逃げ面の摩耗量で評価し、この値の数字が大きいほど被削性は低下していることを示している。
同じく、表2において、疲労限度の目標値は、比較鋼No.14の1.0に対して1.2以上とする。さらに、被削性の目標値は、比較鋼No.14の1.0に対して1.3以下とする。
表2において、本願の発明鋼のNo.1〜13は、6.0%≧2C+5Si+Cr−Mn≧2.0%・・・(1)式を満足している。一方、比較鋼のNo.14〜29は、本願の発明鋼に対する比較鋼であり、この全ての鋼種において6.0%≧2C+5Si+Cr−Mn≧2.0%・・・(1)式を満足していない。
本願の発明鋼は、比較鋼のNo.14に比べてねじり疲労強度は向上し、かつ被削性の低下は見られない。ただし、本願の発明鋼のNo.7の被削性はNiを1.65%添加しているため、その他の発明鋼に比べてやや低下している。
一方、比較鋼No.16、No.17、No.20〜22およびNo.29は比較鋼No.14に比べてねじり疲労強度は向上している。しかし、それらはいずれも被削性が低下しており、本願の発明鋼とは異なる。さらに、比較鋼No.15、No.18、No.19およびNo.23〜28は、比較鋼No.14に比べて被削性の低下は見られない。しかし、それらは、いずれもねじり疲労強度が向上しておらず本願の発明鋼とは異なる。
1 ねじり疲労試験片

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.30〜0.95%、Mn:0.10〜1.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:1.20〜2.30%、Cu:0.30%以下、Al:0.008〜0.100%、O:0.0030%以下、N:0.0020〜0.0300%を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足することを特徴とする被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材。
    6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
  2. 請求項1の化学成分に加え、Ni:2.0%以下、Mo:1.0%以下の1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足することを特徴とする被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材。
    6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
  3. 請求項1の化学成分に加え、Ti:0.020〜0.200%、Nb:0.02〜0.20、B:0.0003〜0.0050%のうち少なくとも1種以上を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなり、下記の(1)式を満足することを特徴とする被削性を低下させることなくねじり疲労強度に優れた機械構造用鋼からなる鋼材。
    6.0%≧2C+5Si+Cr−3Mn≧2.0%・・・(1)
JP2011167621A 2011-07-29 2011-07-29 ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材 Active JP5804832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167621A JP5804832B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167621A JP5804832B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013028860A true JP2013028860A (ja) 2013-02-07
JP5804832B2 JP5804832B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47786147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167621A Active JP5804832B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804832B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208562A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品
JP2015028206A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 大同特殊鋼株式会社 肌焼鋼
CN108866309A (zh) * 2018-07-23 2018-11-23 台州市众达热处理有限公司 齿轮片的分离装置及其热处理工艺
CN109097551A (zh) * 2018-09-21 2018-12-28 重庆齿轮箱有限责任公司 一种细长齿轮轴热处理变形控制工艺方法
JP2021055121A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 山陽特殊製鋼株式会社 浸炭肌での歯面疲労強度に優れる機械構造用の肌焼鋼及び該肌焼鋼を用いた機械構造用部品
JP7368724B2 (ja) 2019-12-27 2023-10-25 日本製鉄株式会社 浸炭鋼部品用鋼材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120438A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Kobe Steel Ltd 機械構造用部品の製造方法
JP2000282172A (ja) * 1999-01-28 2000-10-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 被削性と靱性に優れた機械構造用鋼材及び機械構造部品
JP2003342678A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Sanyo Special Steel Co Ltd 被削性に優れる機械構造用はだ焼鋼および該鋼からなる浸炭部品の製造方法
JP2009263767A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Jfe Steel Corp 高強度肌焼鋼部品の製造方法
JP2010007120A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度浸炭部品の製造方法
JP2010185123A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Kobe Steel Ltd 耐剥離損傷性に優れた歯車用鋼および歯車
JP2010242209A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐結晶粒粗大化特性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP2011001599A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Kobe Steel Ltd 摩擦圧接に適した機械構造用鋼材およびその製造方法、摩擦圧接部品
JP2012224928A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sanyo Special Steel Co Ltd 面圧疲労強度に優れた機械構造用鋼鋼材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120438A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Kobe Steel Ltd 機械構造用部品の製造方法
JP2000282172A (ja) * 1999-01-28 2000-10-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 被削性と靱性に優れた機械構造用鋼材及び機械構造部品
JP2003342678A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Sanyo Special Steel Co Ltd 被削性に優れる機械構造用はだ焼鋼および該鋼からなる浸炭部品の製造方法
JP2009263767A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Jfe Steel Corp 高強度肌焼鋼部品の製造方法
JP2010007120A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度浸炭部品の製造方法
JP2010185123A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Kobe Steel Ltd 耐剥離損傷性に優れた歯車用鋼および歯車
JP2010242209A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐結晶粒粗大化特性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP2011001599A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Kobe Steel Ltd 摩擦圧接に適した機械構造用鋼材およびその製造方法、摩擦圧接部品
JP2012224928A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sanyo Special Steel Co Ltd 面圧疲労強度に優れた機械構造用鋼鋼材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208562A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品
JP2015028206A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 大同特殊鋼株式会社 肌焼鋼
JP2015028205A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品
US10287668B2 (en) 2013-06-26 2019-05-14 Daido Steel Co., Ltd. Case hardening steel
US10428414B2 (en) 2013-06-26 2019-10-01 Daido Steel Co., Ltd. Carburized component
CN108866309A (zh) * 2018-07-23 2018-11-23 台州市众达热处理有限公司 齿轮片的分离装置及其热处理工艺
CN108866309B (zh) * 2018-07-23 2020-07-07 台州市众达热处理有限公司 齿轮片的分离装置及其热处理工艺
CN109097551A (zh) * 2018-09-21 2018-12-28 重庆齿轮箱有限责任公司 一种细长齿轮轴热处理变形控制工艺方法
JP2021055121A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 山陽特殊製鋼株式会社 浸炭肌での歯面疲労強度に優れる機械構造用の肌焼鋼及び該肌焼鋼を用いた機械構造用部品
JP7408331B2 (ja) 2019-09-27 2024-01-05 山陽特殊製鋼株式会社 浸炭肌での歯面疲労強度に優れる機械構造用の肌焼鋼及び該肌焼鋼を用いた機械構造用部品
JP7368724B2 (ja) 2019-12-27 2023-10-25 日本製鉄株式会社 浸炭鋼部品用鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804832B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123335B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP5635316B2 (ja) 疲労強度に優れた歯車およびその製造方法
KR20080091705A (ko) 고강도 침탄 고주파 담금질 부품
JP2012224928A (ja) 面圧疲労強度に優れた機械構造用鋼鋼材
JP5804832B2 (ja) ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材
JP7152832B2 (ja) 機械部品
JP5541048B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化鋼部品
JP6078008B2 (ja) 肌焼鋼および機械構造用部品の製造方法
JP6057626B2 (ja) 熱処理変形の小さい機械構造用鋼材
JPH11131176A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP5583352B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼および静捩り破壊強度および捩り疲労強度に優れた高周波焼入れ部品
JP3551573B2 (ja) 歯切り性に優れた浸炭歯車用鋼
WO2018180342A1 (ja) シャフト部材
JP5443277B2 (ja) 被削性に優れた高強度鋼、およびその製造方法
JP2009256769A (ja) 浸炭用鋼材の製造方法
JP6078007B2 (ja) 肌焼鋼および機械構造用部品の製造方法
JP6263390B2 (ja) 耐疲労性に優れた歯車用鋼および歯車
JP5641992B2 (ja) 熱処理変形の小さい機械構造用鋼材
JP2016102253A (ja) 鋼部品
JP2011208164A (ja) ボロン鋼圧延焼鈍鋼板およびその製造法
JP5821512B2 (ja) 窒化部品およびその製造方法
JP5505264B2 (ja) 低サイクル疲労特性に優れた高周波輪郭焼入れ鋼材及び高周波輪郭焼入れ部品
CN107532252B (zh) 表面硬化钢
JP2004244705A (ja) 浸炭性に優れたNb含有肌焼鋼
JP3996386B2 (ja) ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250