JP2013021327A - エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置 - Google Patents

エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013021327A
JP2013021327A JP2012152223A JP2012152223A JP2013021327A JP 2013021327 A JP2013021327 A JP 2013021327A JP 2012152223 A JP2012152223 A JP 2012152223A JP 2012152223 A JP2012152223 A JP 2012152223A JP 2013021327 A JP2013021327 A JP 2013021327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy storage
storage case
screw
case according
storage cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012152223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yon-Soo Cho
チョ・ヨン・ス
Heon Hur Kang
ホ・カン・ホン
Be Gyung Kim
キム・ペ・ギュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013021327A publication Critical patent/JP2013021327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置に関する。
【解決手段】本発明によるエネルギー貯蔵体ケースは、エネルギー貯蔵セルと電解液が収納される収納部が備えられたハウジングと、前記ハウジングと結合され、その両面を貫通する二つの貫通孔が備えられたカバー部と、前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が超音波融着される融着部、及び第1ねじ部が形成された結合部が備えられたリード連結部と、前記第1ねじ部と結合される第2ねじ部及び四角形状に形成されるヘッド部が備えられた外部引き出し部と、を含むことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置に関する。
各種電気電子機器に電源を安定して供給するために、二次電池、スーパーキャパシタなどのエネルギー貯蔵体が用いられている。
前記スーパーキャパシタは、二次電池に比べエネルギー入出力に優れるという点が注目され、瞬時停電の際に作動する補助電源であるバックアップ(back−up)電源としてその応用が拡大している。また、充/放電効率や寿命が二次電池より優れており、使用可能温度及び電圧範囲が相対的に広いだけでなく、メンテナンスが不要で、環境に優しいという長所を有するため、二次電池の代替用としても検討されている状況である。
近年、このようなスーパーキャパシタの長所を活用するために、独立した電源供給装置が要求されるシステム、瞬間的に発生する過負荷を調節するためのシステムなど、その適用範囲を拡大している傾向である。
一方、このようなスーパーキャパシタの抵抗特性は様々な要因によって決まるが、その一つとして、集電体と外部端子の連結状態が挙げられる。
スーパーキャパシタなどのエネルギー貯蔵装置において、集電体の束またはリード線と外部端子を連結するために、鋲着方式や超音波融着方式などが主に利用されている。
前記鋲着方式は、リベットを用いて集電体の束またはリード線と外部端子を物理的に着ける方式であるが、この際、接触面の表面状態によって各電極毎の接触抵抗が大きくなるという問題点があった。
また、前記超音波融着方式は、超音波を用いてリード線と外部端子を融着させる方式であるが、超音波融着過程で発生する振動によって外部端子に微細なクラックが発生し、このようなクラックにより接触抵抗が増加するという問題点があった。
一方、従来の一般的な外部端子は、ヘッド部が円形からなり、ヘッド部のサイズがケースのカバー部の広さに比べ非常に小さく製作されている。複数個のスーパーキャパシタモジュールを直列または並列に連結して用いる場合、スーパーキャパシタモジュール夫々の外部端子を別の連結手段を用いて電気的に結線する際に、外部端子ヘッド部と連結手段との接触面積が小さくて接触抵抗が大きくなるという問題点があった。
韓国特許出願公開第10−2011−0018260号 韓国特許出願公開第10−2010−0128287号
上記のような問題点を解決するために導き出された本発明は、リード線と外部端子を超音波融着方式で連結する際に、外部端子にクラックが発生しないようにして、外部端子のヘッド部と連結手段との接触面積を増加させ、抵抗特性が改善されたエネルギー貯蔵体ケースを提供することをその目的とする。
また、本発明の他の目的は、前記エネルギー貯蔵体ケースを含んで、抵抗特性が改善されたエネルギー貯蔵装置を提供することにある。
上記のような目的を果たすための本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵体ケースは、エネルギー貯蔵セルと電解液が収納される収納部が備えられたハウジングと、前記ハウジングと結合され、その両面を貫通する二つの貫通孔が備えられたカバー部と、前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が超音波融着される融着部、及び第1ねじ部が形成された結合部が備えられたリード連結部と、前記第1ねじ部と結合される第2ねじ部及び四角形状に形成されるヘッド部が備えられた外部引き出し部と、を含むことができる。
この際、前記リード連結部と外部引き出し部とを合わせて外部端子と定義することができる。
この際、前記カバー部には内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成されることができる。
また、前記外部引き出し部には前記第2ねじ部とヘッド部との間にガイド部がさらに備えられ、前記カバー部には前記ガイド部に対応する形状をなして内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成されることができる。
また、前記凹み部とガイド部との間にOリングがさらに備えられることができる。
本発明の他の実施形態によるエネルギー貯蔵体ケースは、エネルギー貯蔵セルと電解液が収納される収納部が備えられたハウジングと、前記ハウジングと結合され、その両面を貫通する二つの貫通孔及びガス排出手段が備えられたカバー部と、前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が超音波融着される融着部、及び第1ねじ部が形成された結合部が備えられたリード連結部と、前記第1ねじ部と結合される第2ねじ部及び四角形状に形成されるヘッド部が備えられた外部引き出し部と、を含み、前記カバー部の横の長さをA、前記カバー部の縦の長さをB、前記ヘッド部の横の長さをa、前記ヘッド部の縦の長さをb、前記ガス排出手段の横の長さをcとしたときに、A≧B、A≧2a+c、B≧b及びB>cの条件を全て満たすことができる。
この際、前記カバー部には内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成されることができる。
また、前記外部引き出し部には前記第2ねじ部とヘッド部との間にガイド部がさらに備えられ、前記カバー部には前記ガイド部に対応する形状をなして内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成されることができる。
また、前記凹み部とガイド部との間にOリングがさらに備えられることができる。
一方、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置は、上記のエネルギー貯蔵体ケースの内部にエネルギー貯蔵セル及び電解液が備えられ、前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が前記融着部に結合されてなされることができる。
上記のように構成された本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵体ケースは、集電体と外部端子との間の接触抵抗が従来より減少するため、エネルギー貯蔵体の抵抗特性を従来より改善することができるという有用な効果を提供する。
また、外部端子の表面積を最大化することができるため、複数個のエネルギー貯蔵体モジュールを直列または並列に連結して用いる場合、エネルギー貯蔵体モジュール夫々の外部端子を別の連結手段を用いて電気的に結線する際に、接触抵抗を従来より減少させることができるため、エネルギー貯蔵体の抵抗特性を従来より改善することができるという有用な効果を提供する。
本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置を例示した分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置を例示した結合斜視図である。 図2の平面図である。 従来のエネルギー貯蔵装置を例示した平面図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを果たす方法は、添付図面とともに詳細に後述される実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で具現されることができる。本実施形態は、本発明の開示が完全になるようにするとともに、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に伝達するために提供されることができる。明細書全体において、同一参照符号は同一構成要素を示す。
本明細書で用いられる用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定しようとするものではない。本明細書で、単数型は文句で特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprise)」及び/または「含んでいる(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作及び/または素子は一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。
以下、添付図面を参照して本発明の構成及び作動をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置100を例示した分解斜視図であり、図2は本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置100を例示した結合斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置100は、エネルギー貯蔵体ケースと、エネルギー貯蔵セル200と、電解液(不図示)と、を含むことができる。
この際、前記エネルギー貯蔵セル200は二次電池またはスーパーキャパシタセルであることができる。
一方、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵体ケースは、ハウジング50と、カバー部30と、リード連結部20と、外部引き出し部10と、を含むことができる。
前記ハウジング50は、角形などに形成されることができ、内部空間にエネルギー貯蔵セル200と電解液が収納されることができる。
前記カバー部30はハウジング50と結合され、エネルギー貯蔵セル200と電解液を密閉するように収納する。
また、前記カバー部30には、エネルギー貯蔵体ケースの内部で発生するガスを排出するためのガス排出手段33が備えられることができる。この際、ガス排出手段33は様々な形態を有することができ、エネルギー貯蔵装置100の内部圧力が予め設定した圧力より大きくなると、排出口34を介してガスを排出させることができる。
また、前記カバー部30には、内側に凹み形成された二つの凹み部32が備えられることができる。
この際、夫々の凹み部32の内部には貫通孔31が形成されることができる。
前記リード連結部20及び外部引き出し部10は、互いに結合されて外部端子として作用することができる。
前記リード連結部20は、融着部22及び第1ねじ部21を含むことができる。前記融着部22とエネルギー貯蔵セル200の集電体の一端またはリード線210とは、超音波融着方式により融着されることができる。
前記第1ねじ部21は、雌ねじまたは雄ねじで形成されることができる。
前記外部引き出し部10は、第2ねじ部13と、ガイド部12と、ヘッド部11と、からなることができる。
第2ねじ部13は第1ねじ部21とねじ結合される部分であり、第1ねじ部21が雌ねじで具現される場合は第2ねじ部13は雄ねじで具現され、第1ねじ部21が雄ねじで具現される場合は第2ねじ部13は雌ねじで具現されることができる。
ガイド部12は凹み部32に挿入される部分であり、ガイド部12と凹み部32は対応する形状を有することができる。第1ねじ部21及び第2ねじ部13の結合が円滑になされるように、ガイド部12は円柱状からなることが好ましい。
また、前記ガイド部12と凹み部32との接触面にはOリング40が備えられ、エネルギー貯蔵体ケースの内部と外部の密閉度を高めることができる。
ヘッド部11は、ガイド部12の上部に四角形形状に形成されることができる。
以下、図1及び図2を参照して本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置100を組み立てる過程を説明する。
まず、エネルギー貯蔵セル200の集電体自体または別のリード線210を融着部22に超音波方式により融着する。
次に、カバー部30を挟んで外部引き出し部10の第2ねじ部13とリード連結部20の第1ねじ部21とをねじ結合する。
このように、融着過程を行った後に外部引き出し部10とリード連結部20を結合することができるため、超音波融着過程で発生する振動によって、外部引き出し部10とリード連結部20の結合によりなされる外部端子にクラックが発生するという問題を解決することができる。
最後に、エネルギー貯蔵セル200をハウジング50の内部に挿入し、電解液を注入した後、カバー部30とハウジング50を密閉されるように結合する。
図3は図2の平面図であり、図4は従来のエネルギー貯蔵体ケースを例示した平面図である。
既存の外部端子1は殆ど円形に形成されていたため、外部端子1の上部面の面積を増加させるに限界があった。
図3及び図4を参照すると、前記カバー部30の横の長さをA、前記カバー部30の縦の長さをB、前記ヘッド部11の横の長さをa、前記ヘッド部11縦の長さをb、前記ガス排出手段33の横の長さをcと示している。
この際、A≧B、A≧2a+c、B≧b及びB>cの条件を全て満たすようにa及びbを決定してヘッド部11を形成することにより、ヘッド部11の面積を最大化することができる。
例えば、A=100mm、B=20mm、c=6mmの場合を仮定すると、図4に例示したような構造では、外部端子の最大断面積が314mm2を超えることができなかった。
しかし、図3に例示したような本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置100の場合、端子ヘッド部11の断面積が940mm2となることができる。
このように、外部端子の上部面の表面積を最大化することができるため、複数個のエネルギー貯蔵装置モジュールを直列または並列に連結して用いる場合、エネルギー貯蔵装置モジュール夫々の外部端子を別の連結手段を用いて電気的に結線する際に、接触抵抗を従来より減少させることができ、エネルギー貯蔵装置100の抵抗特性を従来より改善することができる。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、上述の内容は本発明の好ましい実施形態を示して説明するものに過ぎず、本発明は多様な他の組合、変更及び環境で用いることができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、述べた開示内容と均等な範囲及び/または当業界の技術または知識の範囲内で変更または修正が可能である。上述の実施形態は本発明を実施するにおいて最善の状態を説明するためのものであり、本発明のような他の発明を用いるにおいて当業界に公知された他の状態での実施、そして発明の具体的な適用分野及び用途で要求される多様な変更も可能である。従って、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。また、添付された請求範囲は他の実施状態も含むと解釈されるべきであろう。
10 外部引き出し部
11 ヘッド部
12 ガイド部
13 第2ねじ部
20 リード連結部
21 第1ねじ部
22 融着部
30 カバー部
31 貫通孔
32 凹み部
33 ガス排出手段
34 排出口
40 Oリング
50 ハウジング
100 エネルギー貯蔵装置
200 エネルギー貯蔵セル
210 リード線

Claims (9)

  1. エネルギー貯蔵セルと電解液が収納される収納部が備えられたハウジングと、
    前記ハウジングと結合され、その両面を貫通する二つの貫通孔が備えられたカバー部と、
    前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が超音波融着される融着部、及び第1ねじ部が形成された結合部が備えられたリード連結部と、
    前記第1ねじ部と結合される第2ねじ部及び四角形状に形成されるヘッド部が備えられた外部引き出し部と、
    を含むエネルギー貯蔵体ケース。
  2. 前記カバー部には内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、
    前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成される、請求項1に記載のエネルギー貯蔵体ケース。
  3. 前記外部引き出し部には前記第2ねじ部とヘッド部との間にガイド部がさらに備えられ、
    前記カバー部には前記ガイド部に対応する形状をなして内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、
    前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成される、請求項1に記載のエネルギー貯蔵体ケース。
  4. 前記凹み部とガイド部との間にOリングがさらに備えられる、請求項3に記載のエネルギー貯蔵体ケース。
  5. エネルギー貯蔵セルと電解液が収納される収納部が備えられたハウジングと、
    前記ハウジングと結合され、その両面を貫通する二つの貫通孔及びガス排出手段が備えられたカバー部と、
    前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が超音波融着される融着部、及び第1ねじ部が形成された結合部が備えられたリード連結部と、
    前記第1ねじ部と結合される第2ねじ部及び四角形状に形成されるヘッド部が備えられた外部引き出し部と、を含み、
    前記カバー部の横の長さをA、前記カバー部の縦の長さをB、前記ヘッド部の横の長さをa、前記ヘッド部の縦の長さをb、前記ガス排出手段の横の長さをcとしたときに、A≧B、A≧2a+c、B≧b及びB>cの条件を全て満たす、エネルギー貯蔵体ケース。
  6. 前記カバー部には内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、
    前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成される、請求項5に記載のエネルギー貯蔵体ケース。
  7. 前記外部引き出し部には前記第2ねじ部とヘッド部との間にガイド部がさらに備えられ、
    前記カバー部には前記ガイド部に対応する形状をなして内側に凹み形成された二つの凹み部がさらに備えられ、
    前記貫通孔は前記凹み部の内部に形成される、請求項6に記載のエネルギー貯蔵体ケース。
  8. 前記凹み部とガイド部との間にOリングがさらに備えられる、請求項7に記載のエネルギー貯蔵体ケース。
  9. 請求項1から7の何れか一項に記載のエネルギー貯蔵体ケースの内部にエネルギー貯蔵セル及び電解液が備えられ、
    前記エネルギー貯蔵セルの集電体の一端が前記融着部に結合される、エネルギー貯蔵装置。
JP2012152223A 2011-07-08 2012-07-06 エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置 Pending JP2013021327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0067895 2011-07-08
KR1020110067895A KR20130006076A (ko) 2011-07-08 2011-07-08 에너지 저장체 케이스 및 이를 포함하는 에너지 저장장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013021327A true JP2013021327A (ja) 2013-01-31

Family

ID=47438844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152223A Pending JP2013021327A (ja) 2011-07-08 2012-07-06 エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130011723A1 (ja)
JP (1) JP2013021327A (ja)
KR (1) KR20130006076A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2993716B1 (en) 2014-08-14 2017-12-13 Samsung SDI Co., Ltd. Battery having cap plate coupled to electrode lead
CN104393213B (zh) * 2014-10-29 2016-06-29 超威电源有限公司 铅酸蓄电池盖
KR102159122B1 (ko) * 2015-04-15 2020-09-24 엘에스엠트론 주식회사 울트라 커패시터 모듈
KR20170120491A (ko) * 2016-04-21 2017-10-31 엘에스엠트론 주식회사 저저항 울트라 커패시터
US10198341B2 (en) * 2016-12-21 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Parallel replay of executable code
WO2021162229A1 (ko) * 2020-02-14 2021-08-19 엘에스엠트론 주식회사 에너지 저장장치
CN115579591B (zh) * 2022-11-14 2023-03-21 深圳海润新能源科技有限公司 盖板组件、电池、电池的组装方法、电池包以及用电设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050147874A1 (en) * 2003-12-10 2005-07-07 Johnson Controls Technolgy Company Venting system for battery
JP4862277B2 (ja) * 2005-05-10 2012-01-25 三菱自動車工業株式会社 電池
FR2888668B1 (fr) * 2005-07-13 2013-05-24 Batscap Sa Borne de liaison electrique pour cellule de stockage d'energie electrique
JP5595830B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-24 株式会社東芝 電池、組電池及び組電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130011723A1 (en) 2013-01-10
KR20130006076A (ko) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013021327A (ja) エネルギー貯蔵体ケース及びそれを含むエネルギー貯蔵装置
US8691424B2 (en) Rechargeable battery
KR101565115B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR20120025097A (ko) 고출력 대용량의 전지팩
JP2011146379A (ja) 二次電池
KR101578794B1 (ko) 우수한 결합력의 전극리드-전극 탭 결합부를 포함하는 전지셀
WO2015119027A1 (ja) 蓄電デバイス
KR20060116049A (ko) 파우치형 전지의 입체형 전극단자
US8728655B2 (en) Secondary battery
CN105374955B (zh) 具有短路突起的可再充电电池
JPWO2019131359A1 (ja) 電池モジュール
KR102265846B1 (ko) 전극단자 접속 플레이트를 포함하고 있는 전지팩
KR101079400B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 셀, 이를 포함하는 전기 이중층 커패시터 패키지 및 이들의 제조방법
KR20150039381A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
KR101816708B1 (ko) 배터리팩
KR101310441B1 (ko) 전기화학 커패시터
US9209448B2 (en) Conductive connection structure for secondary batteries
CN105006531B (zh) 电池组
JP2019200986A (ja) 電池および電池システム
US9159504B2 (en) Apparatus for storing electric energy and method of manufacturing the same
KR20170098188A (ko) 전극 조립체
KR101800052B1 (ko) 전지조립체의 연결구조
KR101603087B1 (ko) 내부 단락에 대한 안전성이 향상된 전지셀
KR101802347B1 (ko) 아치형 탑 캡을 포함하는 각형 이차전지 및 그의 제조 방법
KR102096446B1 (ko) 연결 구조물을 포함하는 전기에너지 저장장치 조립체 및 이의 제조 방법