JP2013020625A - 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法 - Google Patents

携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013020625A
JP2013020625A JP2012156533A JP2012156533A JP2013020625A JP 2013020625 A JP2013020625 A JP 2013020625A JP 2012156533 A JP2012156533 A JP 2012156533A JP 2012156533 A JP2012156533 A JP 2012156533A JP 2013020625 A JP2013020625 A JP 2013020625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
drag pattern
pattern
function
drag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012156533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130107B2 (ja
Inventor
Myung-Keun Ko
銘 勤 高
Tae-Ryeon Kwon
泰 錬 權
Yi-Kyu Min
貳 圭 閔
Kyeong-Gu Lee
庚 グ 李
Byeong-Il Son
丙 一 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013020625A publication Critical patent/JP2013020625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130107B2 publication Critical patent/JP6130107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、携帯端末機において、ホールド機能の実行中にユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションをすぐに、即ち、ホールド機能の実行を終了する操作を前もってすることなく、実行する装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による装置は、ディスプレイ部と、少なくとも一つのドラッグパターン、ホールド画面ショートカットリスト、及びボリューム調節メニューを格納するメモリ部と、ホールド機能モードでホールド画面をディスプレイし、ディスプレイ部に入力されたドラッグパターンを認識し、認識されたドラッグパターンを格納された少なくとも一つのドラッグパターンと比較し、認識されたドラッグパターンが格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第1のドラッグパターンと同一である場合、ホールド機能モードでショートカット機能を実行する制御部とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は携帯端末機に係り、特に、携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法に関する。
携帯端末機に関連した技術が急速に発達するに従って、スマートフォンは、Eメール、インターネットブラウジング、Eブック、及び多様なアプリケージョンを含むPC(Personal Computer)のような向上した多様な機能を提供するように発展している。
携帯端末機は殆どの場合、タッチスクリーンを通じてユーザーの入力を感知する。タッチスクリーンを通じる予想外の入力によってユーザーが所望しない動作が実行されることを防ぐために、携帯端末機は、意図しない入力を区別するためにホールド機能を提供する。
しかしながら、携帯端末機がホールド機能を実行している場合、携帯端末機は、まずホールド機能を終了した後にのみ、ユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションを実行できる。これによって僅かながら遅延が発生するという問題があった。
従って、所望のメニュー又はアプリケーションを実行するためには、毎度ホールド機能を終了する操作を前もってしなければならないという煩わしさを解消する改善された方法が必要である。
米国特許公開2010/0269040 米国特許公開2010/0001967
従って、本発明は上記した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、ホールド機能の実行中にユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションをすぐに、即ち、ホールド機能の実行を終了する操作を前もってすることなく、実行する装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、ホールド機能の実行中にショートカット機能を遂行することによって、ユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションをすぐに実行する装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置が提供される。その装置は、ディスプレイ部と、少なくとも一つのドラッグパターン、ホールド画面ショートカットリスト、及びボリューム調節メニューを格納するメモリ部と、ホールド機能モードでホールド画面をディスプレイし、認識されたドラッグパターンを格納された少なくとも一つのドラッグパターンと比較し、認識されたドラッグパターンが格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第1のドラッグパターンと同一である場合、ホールド機能モードでホールド画面ショートカット機能を実行する制御部とを含む。
本発明の他の態様によれば、携帯端末機におけるショートカット機能を実行する方法が提供される。その方法は、ホールド機能モードでホールド画面をディスプレイするステップと、ディスプレイ部に入力されたドラッグパターンを認識するステップと、認識されたドラッグパターンを格納された少なくとも一つのドラッグパターンと比較するステップと、認識されたドラッグパターンが格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第1のドラッグパターンと同一である場合、ホールド機能モードでショートカット機能を遂行するホールド画面ショートカット機能を実行するステップとを有する。
本発明は、ホールド機能モードでユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションをすぐに実行できる。
また、本発明は、携帯端末機がホールド機能の実行中にもショートカット機能を遂行することによって、従来技術における遅延なしにユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションをすぐに実行できる。
本発明による実施形態の上記特徴及び利点は、添付の図面と共に述べる以下の詳細な説明から、一層明らかになるはずである。
本発明の実施形態による携帯端末機を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態による携帯端末機がホールド画面ショートカット機能を設定する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による携帯端末機がホールド画面ショートカット機能を実行する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によりホールド画面ショートカット機能を遂行する画面を示す図である。 本発明の実施形態によりホールド画面ショーとカット機能を遂行する画面を示す図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明において、本発明に関連した公知の機能又は構成に関して具体的な説明を記載すると、却って本発明の要旨を不明にすると判断した場合には、そのような詳細な説明を省略する。
本発明の実施形態による携帯端末機は、携帯が容易に移動可能な電子機器であって、画像電話機、携帯電話、スマートフォン、IMT2000(International Mobile Telecommunication 2000)端末機、WCDMA端末機、UMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)端末機、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)端末機、Eブック、携帯用コンピュータ、例えばノートブックコンピュータ、タブレット型コンピュータ又はデジタルカメラを含むグループ内のいずれかである。
図1は、本発明の実施形態による携帯端末機を示すブロック構成図である。
図1を参照すると、携帯端末機は、制御部101、表示部103、メモリ部105、オーディオ処理部107、無線送受信部109、データ処理部111、及びキー入力部113を含む。
各構成要素を説明すると、無線送受信部109は、携帯端末機の無線通信機能を遂行する。そのために、無線送受信部109は、送信信号の周波数をアップコンバート及び増幅する無線送信器と、受信される信号を低雑音増幅して周波数をダウンコンバートする無線受信器を含む。データ処理部111は、送信信号を符号化及び変調する送信器及び受信信号を復調及び復号化する受信器を含む。データ処理部111は、モデム(MODEM)及びコーデック(CODEC)で構成される。コーデックは、パケットデータを処理するデータコーデックと音声のオーディオ信号を処理するオーディオコーデックを含む。
オーディオ処理部107は、データ処理部111から出力される受信オーディオ信号を、スピーカを通じて再生し、あるいはマイクロフォンから生成される送信オーディオ信号をデータ処理部111に伝送する。キー入力部113は、数字及び文字を入力するための英字/数字(alphanumerical)キー及び各種機能を設定するための機能キーを有する。ディスプレイ部103は、映像信号を画面にディスプレイし、制御部101からの要求に応じてデータをディスプレイする。
ディスプレイ部103が静電式又は減圧式のタッチスクリーンで構成される場合、キー入力部113は、所定(予め定めた)の最小限のキーを有し、キー入力部113のキー入力機能を果たす。従って、本発明は、キーパッドタイプの入力及び/又はタッチスクリーンタイプのディスプレイを有する携帯端末機に適用可能である。
メモリ部105は、プログラムメモリとデータメモリを含む。このプログラムメモリは、携帯端末機の一般的な動作を制御するためのブーティング(起動)及び運営システム(Operating System:以下、“OS”と称する)を格納し、データメモリは、携帯端末機の動作中に生成されるデータを格納する。
この実施形態において、メモリ部105は、予め設定された少なくとも一つのドラッグパターンを格納する。ここで、予め設定された少なくとも一つのドラッグパターンは、携帯端末機がホールド機能を遂行している最中にユーザーによってホールド画面ショートカット機能が要求されたか否かを判定する。このドラッグパターンは、ユーザーによって又は携帯端末機製造社によって予め定められる。
例えば、図4に示すように、ホールド機能解除アイコンがホールド画面の左側下端に位置する場合、予め設定された第1のドラッグパターンは、ホールド機能解除アイコンをタッチして右側方向にホールド画面の中央までドラッグし、その後にホールド画面の上方にドラッグされる。同様に、図5に示すように、サウンドオン/オフアイコンがホールド画面の右側下端に位置する場合、予め設定された第2のドラッグパターンは、サウンドオン/オフアイコンをタッチして左側方向にホールド画面の中央までドラッグした後、ホールド画面の上方にドラッグされる。図4に示す図面は一つの実施形態であって、本発明の範囲を限定するものではない。他の所定のパターンを用いると、第1のドラッグパターン又は第2のドラッグパターンと同様の動作、例えば、個別のアイコンを水平方向に交換する動作、を作動させるように実行できる。
本発明の実施形態によるホールド画面ショートカット機能では、ホールド画面が表示された後にユーザーから所定のドラッグパターンを受信すると、ショートカット機能により迅速にアクセスできるアプリケーション又はメニューがディスプレイされ、ディスプレイされたアプリケーション又はメニューの中からユーザーによって選択されたアプリケーション又はメニューが決定され、この選択されたアプリケーション又はメニューに対応する機能が実行される。このホールド画面ショートカット機能を実行するために、ショートカット機能により迅速にアクセスできる所望のアプリケーション又はメニューは、ユーザー又は携帯端末機製造社によって予め設定される。
ホールド画面は、ホールド機能モードでディスプレイされる画面である。ホールド機能は、間違えた外部入力による携帯端末機の誤動作を防止するために、ディスプレイ部103及びキー入力部113を通じて入力される外部入力をターンオフする機能である。
特に、図4及び図5に示すように、ホールド機能が実行された後に、ホールド画面は、ディスプレイ部にディスプレイされる。例えば、ホールド画面は、図4の画面401の左側下端に示すように、ホールド解除アイコンを含み、図5の画面501の右側下端に示すように、サウンドオン/オフアイコンを含む。
制御部101は、携帯端末機の全般的な制御を提供する。特に、制御部101は、ホールド画面ショートカット機能により迅速にアクセス可能なアプリケーション又はメニューを決定する。
より詳細に説明すると、制御部101は、ユーザーがホールド画面ショートカット機能の設定を実行する場合、ディスプレイ部103に携帯端末機でショートカット機能により迅速にアクセス可能なすべてのアプリケーションとメニューを表示する。その後、制御部101は、ディスプレイされたアプリケーションとメニューの中から、どのアプリケーション又はメニューがユーザーにより選択されるか、を監視し検知する。その後、制御部101は、選択されたアプリケーション又はメニューをホールド画面ショートカット機能が遂行可能なように決定し、この、選択された少なくとも一つのアプリケーション及びメニューを含むホールド画面ショートカットリストを生成する。
その後、制御部101は、ユーザーから予め設定された少なくとも一つのドラッグパターンを受信すると、ホールド画面ショートカット機能を遂行する。
特に、制御部101は、ホールド機能を遂行した後、ディスプレイ部103にホールド画面をディスプレイする。ここで、ホールド機能の実行を要求するユーザーの入力が受信され、あるいは所定時間、外部入力が受信されないと、制御部101は、ホールド機能を遂行する。例えば、図4及び図5を参照すると、例えば、ホールド画面は、図4の画面401の左側下端にホールド解除アイコンを有し、図5の画面501の右側下端にサウンドオン/オフアイコンを有する。
制御部101は、ディスプレイ部103を通じてドラッグパターンを受信し、受信されたドラッグパターンを認識し、認識したドラッグパターンとメモリ部105に格納された少なくとも一つのドラッグパターンとを比較する。
認識したドラッグパターンが予め設定された第1のドラッグパターンと同一である場合、制御部101は、ホールド画面ショートカットリストをディスプレイ部103にディスプレイする。従って、ホールド画面ショートカット機能により迅速にアクセスされるメニュー又はアプリケーションは、ホールド画面ショートカットリストに含まれる。例えば、ホールド画面ショートカットリストは、画面403にユーザーにより頻繁に使用される通話メニュー、ゲームアプリケーション、インターネットメニュー、及びEメールメニューを含む。さらに、2種類以上のホールド画面ショートカットリスト設定を各々、異なるユーザーのために生成しておき、検出される入力パターンに基づいて他のユーザーのショートカットリストをディスプレイして、ユーザの選択に供し得る。
制御部101は、ユーザーによってディスプレイ部103でホールド画面ショートカットリストから選択されたメニュー又はアプリケーションを決定し、この決定したメニュー又はアプリケーションをすぐに(ホールド機能の実行を終了する操作を前もってすることなく)実行する。また、ディスプレイされるメニュー又はアプリケーションのうちいずれか一つをユーザーがタッチするか、あるいはディスプレイされたメニュー又はアプリケーションのうちいずれか一つに第1のドラッグパターンでドラッグを延長する場合、制御部101は、タッチあるいはドラッグされたメニュー又はアプリケーションを、ユーザーによって選択されたメニュー又はアプリケーションとして決定する。例えば、ユーザーが画面405のホールド画面ショートカットリストの中でEメールメニューを選択する場合、制御部101は、Eメール機能に該当するアプリケーションを実行する。
しかしながら、ある予め指定された時間の間にディスプレイされたメニュー又はアプリケーションのうち一つも選択されない場合、制御部101は、ディスプレイされたメニュー又はアプリケーションを除去した後、ホールド機能を再実行する。
図5を参照すると、認識されたドラッグパターンが第1のドラッグパターンと異なる場合、制御部101は、認識されたドラッグパターンを第2のドラッグパターンと比較する。比較の結果、認識されたドラッグパターンが第2のドラッグパターンと同一である場合、制御部101は、ディスプレイ部103にボリューム制御(又は調節)メニューをディスプレイする。ボリューム調節メニューは例えば、ボリュームを段階的に調節するためのボリュームレベルを含み、図5の画面503のように7個のボリュームレベルを含む。
制御部101は、ユーザーによってディスプレイ部に選択されたボリュームレベルを決定し、選択されたボリュームレベルにボリュームを調整する。また、ユーザーがディスプレイされたボリュームレベルのうちいずれか一つをタッチし、あるいはディスプレイされたボリュームレベルのうち一つに、第2のドラッグパターンのドラッグを延長する場合、制御部101は、タッチ又はドラッグされたボリュームレベルをユーザーにより選択されたボリュームレベルとして決定する。例えば、図5の画面505で7個のボリュームレベルのうち4番目のレベルが選択される場合、制御部101は、音声ボリュームを選択された4番目のボリュームレベルに調整する。
しかしながら、所定時間でディスプレイされたボリュームレベルのうち一つも選択されない場合、制御部101は、ディスプレイされたボリュームメニューを除去した後に、ホールド機能を再実行する。
図2は、本発明の一実施形態による携帯端末機におけるホールド画面ショートカット機能を設定する動作を示すフローチャートである。
図2を参照すると、制御部101は、ステップ201で、ユーザーがホールド画面ショートカット設定を実行したか否かを判定する。ユーザーがホールド画面ショートカット設定を実行した場合、制御部101は、ステップ203に進行し、そうでない場合にはステップ201を反復する。
ホールド画面ショートカット機能は、ホールド画面がディスプレイされた後にユーザーから予め設定されたドラッグパターンを受信すると、ショートカット機能により迅速にアクセスできるアプリケーション又はメニューをディスプレイし、ディスプレイされたアプリケーション又はメニューの中から選択されたアプリケーション又はメニューを決定し、決定されたアプリケーション又はメニューに対応する機能を実行する。このホールド画面ショートカット設定は、ホールド画面ショートカット機能を遂行するためにショートカット機能により迅速にアクセスできるアプリケーション又はメニューを予め設定することを意味する。
ステップ203で、制御部101は、ディスプレイ部103に携帯端末機でショートカット機能を用いて迅速にアクセス可能なすべてのアプリケーションとメニューをディスプレイする。その後、制御部101は、ディスプレイされるアプリケーションとメニューの中からユーザーによって選択された少なくとも一つのアプリケーション又はメニューの選択を確認した後、ステップ205に進行する。
ステップ205で、制御部101は、選択された少なくとも一つのアプリケーション又はメニューをホールド画面ショートカット機能により迅速にアクセス可能なアプリケーション又はメニューに決定し、決定したアプリケーション又はメニューを含むホールド画面ショートカットリストを生成する。
図3は、本発明の一実施形態による携帯端末機におけるホールド画面ショートカット機能を実行する動作を示すフローチャートである。
図3を参照すると、制御部101は、ステップ301で、ホールド機能を遂行する。ホールド画面をディスプレイした後、制御部101は、ステップ303に進行する。ホールド機能の遂行を要求するユーザーの入力を受信し、あるいは所定時間の間、外部入力が受信されないと、制御部101は、ホールド機能を遂行する。例えば、ホールド画面は、図4の画面401の左側下端に示すように、ホールド解除アイコンを有し、図5の画面501の右側下端に示すように、サウンドオン/オフアイコンを有する。
ステップ303で、制御部101は、ディスプレイ部103を通じてドラッグパターンを受信して認識する。制御部101は、ステップ305で、認識されたドラッグパターンをメモリ部105に格納された第1のドラッグパターンと比較する。例えば、図4に示すように、ホールド解除アイコンがホールド画面の左側下端に位置する場合、予め設定された第1のドラッグパターンは、ホールド画面のホールド解除アイコンをタッチして右方にホールド画面の中央までドラッグした後に、ホールド画面の上方にドラッグを延長するパターンである。
認識されたドラッグパターンが予め設定された第1のドラッグパターンと同一である場合、制御部101は、ステップ307に進行し、そうでない場合にはステップ309に進行する。ステップ307で、制御部101は、ホールド画面ショートカットリストをディスプレイ部103にディスプレイした後に、ステップ311に進行する。ホールド画面ショートカット機能により迅速にアクセス可能なメニュー又はアプリケーションは、ホールド画面ショートカットリストに含まれる。例えば、ホールド画面ショートカットリストは、図4の画面403に示すように、通話メニュー、ゲームアプリケーション、インターネットメニュー、及びEメールメニューを含む。
ステップ311で、制御部101は、表示されたホールド画面ショートカットリストからユーザーによって選択されるメニュー又はアプリケーションを決定する。ユーザーがメニュー又はアプリケーションを選択する場合、制御部101は、ステップ313に進行する。メニュー又はアプリケーションが所定の時間で選択されない場合、制御部101は、ステップ301を反復する。ユーザーがディスプレイされたメニュー又はアプリケーションのうちいずれか一つをタッチするか、あるいは第1のドラッグパターンでドラッグを延長する場合、制御部101は、タッチ又はドラッグされたメニュー又はアプリケーションをユーザーにより選択されたことに決定する。
ステップ313で、制御部101は、選択されたメニュー又はアプリケーションを決定し、この決定されたメニュー又はアプリケーションを実行する。例えば、図4の画面405のホールド画面ショートカットリストの中でユーザーがEメールメニューを選択すると、制御部101は、Eメール機能を遂行するEメールアプリケーションを実行する。
一方、制御部101は、ステップ309で、認識されたドラッグパターンを第2のドラッグパターンと比較する。図5に示すように、サウンドオン/オフアイコンがホールド画面の右側下端に位置する場合、予め設定された第2のドラッグパターンは、ホールド画面のサウンドオン/オフアイコンから左方にホールド画面の中央までドラッグし、その後にホールド画面の上方にドラッグを延長するパターンである。認識されたドラッグパターンが第2のドラッグパターンと同一である場合、制御部101は、ステップ315に進行する。そうでないと、制御部101は、ステップ301に戻る。
ステップ315で、制御部101は、ディスプレイ部103にボリューム調節メニューをディスプレイする。このボリューム調節メニューは、音声ボリュームを段階的に調節するためのボリュームレベルを含む。例えば、ボリューム調節メニューは、7つのボリュームレベルを含む。ステップ317で、制御部101は、ユーザーがディスプレイ部103でボリュームレベルを選択したか否かを判定する。
ユーザーがディスプレイされたボリュームレベルのうちいずれか一つをタッチし、あるいはディスプレイされたボリュームレベルのうちいずれか一つに第2のドラッグパターンでドラッグを延長する場合、制御部101は、タッチ又はドラッグされたボリュームレベルがユーザーにより選択されたと決定する。ユーザーがボリュームレベルを選択すると、制御部101は、ステップ319に進行する。反対に、ボリュームレベルが所定時間内に選択されない場合、制御部101は、ステップ301に戻る。
ステップ319で、制御部101は、選択されたボリュームレベルを決定し、音声ボリュームを決定されたボリュームレベルに調整する。例えば、ユーザーがボリューム調節メニューに含まれた7つのボリュームレベルのうち4番目のボリュームレベルを選択する場合、制御部101は、音声ボリュームを4番目のボリュームレベルに調整できる。
図4は、本発明の一実施形態によってホールド画面ショートカット機能を遂行する場合がディスプレイされた画面を示す。
図4を参照すると、参照番号401は、ホールド機能が遂行された後にディスプレイ部103にディスプレイされるホールド画面を示す。例えば、ホールド画面は、左側下端にホールド解除アイコンを、右側下端にサウンドオン/オフアイコンを、各々含むことができる。
参照番号403は、予め設定された第1のドラッグパターンが入力された後にホールド画面ショートカットリストがディスプレイされるホールド画面を示す。このホールド画面ショートカットリストは、ホールド画面ショートカット機能により迅速にアクセスできるメニュー又はアプリケーションを含む。例えば、ホールド画面ショートカットリストは、画面403に通話メニュー、ゲームアプリケーション、インターネットメニュー、及びEメールメニューを含むことができる。
参照番号405は、ユーザーがホールド画面ショートカットリストのEメールメニューを選択する画面を示す。Eメールメニューは、このEメールメニューに第1のドラッグパターンでドラッグを延長することにより選択される。
図5は、本発明の他の実施形態によりホールド画面ショートカット機能を実行する場合にディスプレイされる画面を示す。
図5を参照すると、参照番号501は、ホールド機能が遂行された後にディスプレイ部103にディスプレイされるホールド画面を示す。例えば、ホールド画面は、左側下端にホールド解除アイコンを、右側下端にサウンドオン/オフアイコンを、各々含む。
参照番号503は、予め設定された第2のドラッグパターンが入力された後にボリューム調節メニューが表示された画面を示す。このボリューム調節メニューは、音声ボリュームを調節するためのボリュームレベルを含む。例えば、ボリューム調節メニューは、画面503に7つのボリュームレベルを含む。
参照番号505は、ユーザーがボリュームメニューの4番目のレベルを選択する画面を示す。この4番目のレベルは、第2のドラッグパターンで延長されるドラッグによって選択される。
上記したように、携帯端末機は、ホールド機能モードであってもユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションをすぐに実行できる。即ち、携帯端末機がホールド機能を実行している最中でもショートカット機能を遂行することによって、ユーザーの所望するメニュー又はアプリケーションを従来技術によるような遅延なしにすぐに実行できる。
上記した本発明による実施形態は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に対するコンピュータ読み取り可能なコードとして具現化できる。このコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取り可能なデータを格納するデータストレージデバイスとなり得る。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random−Access Memory)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ格納装置、及び搬送波(有無線伝送経路を介してインターネットを経由するデータ伝送のような)を含むが、これに限定されない。また、このコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ネットワーク接続されたコンピュータシステムにわたって分散されることによって、コンピュータ読み取り可能なコードは分散形態で格納及び遂行される。また、本発明を達成するための機能プログラム、コード、及びコードセグメントは、当該技術分野における熟練されたプログラマにとっては容易に理解できるであろう。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められる本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
例えば、本発明の一実施形態では、第1のドラッグパターンの入力によりホールド画面ショートカット機能が実行されるが、第1のドラッグパターンは、他のパターンに代替され得る。特に、携帯端末機は、第3のドラッグパターンを受信すると、ホールド画面ショートカット機能を実行できる。ここで第3のドラッグパターンは例えば、ホールド解除アイコンをタッチして上方にドラッグした後に右方にホールド画面の中央までドラッグを延長するパターンである。
また、本発明の実施形態では、第2のドラッグパターンによりボリューム調節機能が実行されることについて説明したが、第2のドラッグパターンは、他のパターンに代替できる。特に、携帯端末機は、第4のドラッグパターンを受信すると、ボリューム調節機能を実行できる。ここで第4のドラッグパターンは例えば、サウンドオン/オフアイコンをタッチして上方にドラッグした後に左方にホールド画面の中央までドラッグを延長するパターンである。
101 制御部
103 表示部(ディスプレイ部)
105 メモリ部
107 オーディオ処理部
109 無線送受信部
111 データ処理部
113 キー入力部
401、403、405 ホールド画面
501、503、505 ホールド画面

Claims (16)

  1. 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置であって、
    ディスプレイ部と、
    少なくとも一つのドラッグパターン、ホールド画面ショートカットリスト、及びボリューム調節メニューを格納するメモリ部と、
    ホールド機能モードでホールド画面をディスプレイし、認識されたドラッグパターンを前記格納された少なくとも一つのドラッグパターンと比較し、前記認識されたドラッグパターンが前記格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第1のドラッグパターンと同一である場合、前記ホールド機能モードでホールド画面ショートカット機能を実行する制御部と、
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記制御部は、前記ホールド画面ショートカット機能が実行される場合、前記ホールド画面ショートカットリストをディスプレイし、前記ディスプレイされたホールド画面ショートカットリストに含まれたメニュー及びアプリケーションのうちいずれか一つが選択されると、前記選択されたメニュー又はアプリケーションをすぐに実行することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ホールド機能を解除するためのホールド機能解除アイコンが前記ホールド画面の左側下端に位置する場合、前記第1のドラッグパターンは、前記ホールド解除アイコンをタッチして右方に前記ホールド画面の中央までドラッグした後に上方にドラッグを延長するパターンであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記ホールド画面ショートカットリストは、ホールド画面ショートカット機能から迅速にアクセスできる少なくとも一つのメニュー又はアプリケーションを含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 前記制御部は、前記認識されたドラッグパターンが前記第1のドラッグパターンと同一でない場合、前記認識されたドラッグパターンを前記格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第2のドラッグパターンと比較し、その結果、前記認識されたドラッグパターンが前記第2のドラッグパターンと同一である場合、ボリューム調節機能を実行することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記制御部は、前記ボリューム調節機能が実行される場合、前記ボリューム調節メニューをディスプレイし、前記ディスプレイされたボリューム調節メニューに含まれた少なくとも一つのボリュームレベルの中から選択されたボリュームレベルに音声ボリュームを調整することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. サウンドオン/オフアイコンが前記ホールド画面の右側下端に位置する場合、前記第2のドラッグパターンは、前記サウンドオン/オフアイコンをタッチし、左方に前記ホールド画面の中央までドラッグした後に上方にドラッグを延長するパターンであることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 前記制御部は、前記認識されたドラッグパターンが前記第2のドラッグパターンと異なる場合、前記ホールド機能を再実行することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  9. 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する方法であって、
    ホールド機能モードでホールド画面をディスプレイするステップと、
    ディスプレイ部に入力されたドラッグパターンを認識するステップと、
    前記認識されたドラッグパターンを格納された少なくとも一つのドラッグパターンと比較するステップと、
    前記認識されたドラッグパターンが前記格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第1のドラッグパターンと同一である場合、前記ホールド機能モードでショートカット機能を遂行するホールド画面ショートカット機能を実行するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  10. 前記ホールド画面ショートカット機能を実行するステップは、
    ホールド画面ショートカットリストをディスプレイするステップと、
    前記ディスプレイされたホールド画面ショートカットリストに含まれたメニュー及びアプリケーションのうちいずれか一つが選択されると、前記選択されたメニュー又はアプリケーションをすぐに実行するステップと、
    を有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ホールド機能を解除するためのホールド解除アイコンが前記ホールド画面の左側下端に位置する場合、前記第1のドラッグパターンは、前記ホールド解除アイコンをタッチして右方に前記ホールド画面の中央までドラッグし、その後に上方にドラッグを延長するパターンであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記ホールド画面ショートカットリストは、前記ホールド画面ショートカット機能により迅速にアクセス可能な少なくとも一つのメニュー又はアプリケーションを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記認識されたドラッグパターンが前記第1のドラッグパターンと異なる場合、前記認識されたパターンを前記格納された少なくとも一つのドラッグパターンの中で第2のドラッグパターンと比較するステップと、
    前記認識されたドラッグパターンが前記第2のドラッグパターンと同一である場合、ボリューム調節機能を実行するステップと、
    をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記ボリューム調節機能を実行するステップは、
    ボリューム調節メニューをディスプレイするステップと、
    前記ディスプレイされたボリューム調節メニューに含まれた少なくとも一つのボリュームレベルの中から選択されたボリュームレベルに音声ボリュームを調整するステップと、
    を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. サウンドオン/オフアイコンが前記ホールド画面の右側下端に位置する場合、前記第2のドラッグパターンは、前記サウンドオン/オフアイコンをタッチして左方に前記ホールド画面の中央までドラッグした後に上方にドラッグを延長するパターンであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記認識されたドラッグパターンが前記第2のドラッグパターンと異なる場合、前記ホールド機能を再実行するステップをさらに有することを特徴とする請求項13に記載の方法。

JP2012156533A 2011-07-12 2012-07-12 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法 Active JP6130107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110069161A KR20130008424A (ko) 2011-07-12 2011-07-12 휴대 단말기에서 바로 가기 기능을 실행하는 장치 및 방법
KR10-2011-0069161 2011-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020625A true JP2013020625A (ja) 2013-01-31
JP6130107B2 JP6130107B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=46762833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156533A Active JP6130107B2 (ja) 2011-07-12 2012-07-12 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9942374B2 (ja)
EP (1) EP2547079B1 (ja)
JP (1) JP6130107B2 (ja)
KR (1) KR20130008424A (ja)
CN (1) CN103019551B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060019A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP2016059974A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP2016068236A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP2016072874A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 端末間通信システム、端末間通信方法、および端末装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101853856B1 (ko) * 2011-10-04 2018-05-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
EP2722744A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-23 Advanced Digital Broadcast S.A. Method for generating a graphical user interface.
WO2014092437A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device of bangle type, control method thereof, and ui display method
KR102206044B1 (ko) * 2012-12-10 2021-01-21 삼성전자주식회사 뱅글 타입의 모바일 디바이스와 그 제어 방법 및 ui 표시 방법
US9891662B2 (en) 2013-03-04 2018-02-13 Lg Electronics Inc. Double unlocking apparatus of a portable device equipped with an expandable display and controlling method thereof
KR102105958B1 (ko) * 2013-03-04 2020-04-29 엘지전자 주식회사 익스펜더블 디스플레이를 탑재한 포터블 디바이스의 2중 잠금 해제 장치 및 그 방법
KR101398182B1 (ko) * 2013-05-07 2014-05-23 공정인 하드웨어 입력기를 이용한 스마트폰의 애플리케이션 소프트웨어의 다이렉트 실행 방법 및 그런 기능을 갖는 스마트폰
KR101398183B1 (ko) * 2013-05-07 2014-05-23 공정인 하드웨어 입력기를 이용한 스마트폰의 거울 애플리케이션의 다이렉트 실행 방법 및 그런 기능을 갖는 스마트폰
KR20140143555A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 삼성전자주식회사 휴대 장치의 잠금 화면 상에서 빠른 어플리케이션 실행 방법 및 이를 위한 휴대 장치
KR102220447B1 (ko) 2014-01-15 2021-02-25 삼성전자주식회사 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
CN105260167A (zh) * 2014-06-10 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种控制终端的方法和装置
US10031717B2 (en) * 2015-06-18 2018-07-24 Ipc Systems, Inc. Systems, methods and computer program products for performing call swap
CN106527941B (zh) * 2016-10-27 2019-09-17 青岛海信移动通信技术股份有限公司 基于触控屏的应用控制方法、装置及终端
USD830406S1 (en) 2017-03-31 2018-10-09 Otis Elevator Company Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD972576S1 (en) * 2017-03-31 2022-12-13 Otis Elevator Company Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP7135413B2 (ja) * 2018-05-07 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 接続装置、表示装置、接続装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110286A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
US20090205041A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Steven Charles Michalske Emergency Information Access on Portable Electronic Devices
WO2010040670A2 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Tat The Astonishing Tribe Ab Method for application launch and system function invocation
WO2010056483A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Qualcomm Incorporated Method and system for context dependent pop-up menus
US20100269040A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
WO2010134269A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 日本電気株式会社 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法および記憶媒体
JP2011018085A (ja) * 2008-06-19 2011-01-27 Panasonic Corp 情報処理装置
US20110130170A1 (en) * 2009-07-21 2011-06-02 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the operation of the mobile terminal

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065944A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd 計算機情報の表示方法およびシステム
KR100774927B1 (ko) * 2006-09-27 2007-11-09 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기, 메뉴 및 아이템 선택방법
US9477395B2 (en) 2007-09-04 2016-10-25 Apple Inc. Audio file interface
US9030418B2 (en) * 2008-06-24 2015-05-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal capable of sensing proximity touch
KR101517967B1 (ko) 2008-07-07 2015-05-06 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
US9197738B2 (en) * 2008-12-04 2015-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing selected data through a locked display
US20100162169A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Dynamic Slider Interface
US20100169842A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Microsoft Corporation Control Function Gestures
KR101582687B1 (ko) 2009-03-02 2016-01-05 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서의 록킹 해제 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
JP5398728B2 (ja) * 2009-03-23 2014-01-29 パナソニック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、及び集積回路
US8539382B2 (en) * 2009-04-03 2013-09-17 Palm, Inc. Preventing unintentional activation and/or input in an electronic device
KR101564222B1 (ko) 2009-05-26 2015-11-06 삼성전자주식회사 휴대단말의 잠금 모드 해제 방법 및 장치
KR101561703B1 (ko) 2009-06-08 2015-10-30 엘지전자 주식회사 메뉴 실행 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
US8924893B2 (en) * 2009-10-14 2014-12-30 At&T Mobility Ii Llc Locking and unlocking of an electronic device using a sloped lock track
KR101608673B1 (ko) 2009-10-30 2016-04-05 삼성전자주식회사 터치 락 상태를 가지는 휴대 단말기 및 이의 운용 방법
US20110163972A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Freddy Allen Anzures Device, Method, and Graphical User Interface for Interacting with a Digital Photo Frame
US20110260829A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Research In Motion Limited Method of providing security on a portable electronic device having a touch-sensitive display
US20110283241A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Google Inc. Touch Gesture Actions From A Device's Lock Screen
US9110589B1 (en) * 2010-07-21 2015-08-18 Google Inc. Tab bar control for mobile devices
US8402533B2 (en) * 2010-08-06 2013-03-19 Google Inc. Input to locked computing device
CN101980136A (zh) 2010-11-08 2011-02-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种手持终端滑动控制交互方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110286A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
US20090205041A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Steven Charles Michalske Emergency Information Access on Portable Electronic Devices
JP2011018085A (ja) * 2008-06-19 2011-01-27 Panasonic Corp 情報処理装置
WO2010040670A2 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Tat The Astonishing Tribe Ab Method for application launch and system function invocation
WO2010056483A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Qualcomm Incorporated Method and system for context dependent pop-up menus
US20100269040A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
WO2010134269A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 日本電気株式会社 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法および記憶媒体
US20110130170A1 (en) * 2009-07-21 2011-06-02 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the operation of the mobile terminal

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IDEOSの使い方 その2 基本操作, JPN6016042215, 25 January 2011 (2011-01-25), ISSN: 0003433063 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016059974A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP2016060019A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
JP2016072874A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 端末間通信システム、端末間通信方法、および端末装置
JP2016068236A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103019551A (zh) 2013-04-03
EP2547079B1 (en) 2016-08-03
CN103019551B (zh) 2018-03-27
EP2547079A1 (en) 2013-01-16
JP6130107B2 (ja) 2017-05-17
US9942374B2 (en) 2018-04-10
US20130019199A1 (en) 2013-01-17
KR20130008424A (ko) 2013-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130107B2 (ja) 携帯端末機におけるショートカット機能を実行する装置及び方法
US20230205398A1 (en) Terminal and method for setting menu environments in the terminal
JP6037566B2 (ja) タッチロック状態を有する端末機及びこれの運用方法
JP6000268B2 (ja) タッチ制御方法及びこれを支援する携帯端末機
KR101662726B1 (ko) 전자 기기의 스크롤 방법 및 장치
JP5986569B2 (ja) コンタクトリスト提供方法及びタッチデバイス
JP6092702B2 (ja) 通信端末、および情報送信方法
KR20140111495A (ko) 전자 장치의 화면 제어 방법 및 그 전자 장치
EP2704406B1 (en) Temporarily unlocking of a mobile terminal
KR102069862B1 (ko) 가상 키패드 제어 방법 및 그 전자 장치
EP3396513A1 (en) Method and device for switching screen interface, and terminal
US20120162112A1 (en) Method and apparatus for displaying menu of portable terminal
EP2720135A1 (en) Data transmission method, data transmission device and terminal provided with touch screen
US20140171154A1 (en) Handheld electronic apparatus and incoming call processing method thereof
AU2013263834A1 (en) Mobile terminal and information handling method for the same
KR20110028834A (ko) 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 터치 압력을 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
EP3553663A1 (en) Message reminding method for terminal, and terminal
AU2010327452A1 (en) Mobile device and control method thereof
WO2015032249A1 (zh) 多媒体播放设备网络初始化的方法、系统、设备与终端
JP2013246639A (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
KR20140040401A (ko) 한 손 제어 모드를 제공하기 위한 방법 및 그 전자장치
WO2015165390A1 (en) Method, apparatus, and system for displaying message in mobile terminal
WO2013152645A1 (zh) 一种提供快速启动入口的方法、电子设备及存储介质
KR20120016184A (ko) 휴대 단말기의 통신 설정 제어 방법 및 이를 기반으로 운용되는 휴대 단말기
EP2706451B1 (en) Method of processing touch input for mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150