JP2013018564A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013018564A
JP2013018564A JP2011150964A JP2011150964A JP2013018564A JP 2013018564 A JP2013018564 A JP 2013018564A JP 2011150964 A JP2011150964 A JP 2011150964A JP 2011150964 A JP2011150964 A JP 2011150964A JP 2013018564 A JP2013018564 A JP 2013018564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
sheet feeding
roller
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011150964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791398B2 (ja
Inventor
Kazumasa Shibata
和誠 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011150964A priority Critical patent/JP5791398B2/ja
Publication of JP2013018564A publication Critical patent/JP2013018564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791398B2 publication Critical patent/JP5791398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートを平坦な状態で支持し、シート給送動作が開始されるとシートを安定して給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ22の中板26に支持されたシートPを押し上げる加圧部材25を、中板26のシート支持面から突出するように付勢して設ける。そして、偏心した給紙ローラ23の回転角度に応じて加圧部材25を、シートPを給送する際には、中板26のシート支持面から突出させ、シートの非給送時には中板26のシート支持面と同じ高さとなるように押し下げる。
【選択図】図4

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシートを1枚ずつ分離するための構成に関する。
従来、ファックス、複写機、レーザービームプリンタ等の画像形成装置には、普通紙、コート紙、プラスチックシート、布等のシートを画像成装置内の画像形成部へ供給するためのシート給送装置が設けられている。ここで、シート給送装置において、シートを1枚ずつ分離して画像形成部に送ることは非常に重要であり、シート給送装置から複数枚のシートを同時に給送するという重送を防ぐために、様々な給紙方式が提案されている。
また、近年、重送を防ぎ安定した給紙を行うことだけでなく、シート給送装置の小型化も重視されている。さらに、プリンタやファックス等の一般家庭への普及に伴い、画像形成装置においても、より一層の小型化が求められている。ここで、シートを収容する給紙トレイ(給紙カセット)を備えた画像形成装置においては、小型化を図るため、例えば給紙トレイの上方に正逆転可能な給紙ローラを設けるようにしたものがある(特許文献1参照)。このシート給送装置では、シートを給送する際、まず給紙ローラを逆転させて給紙トレイ内のシートを逆送し、給紙トレイの後部壁を支点にシートを一旦撓ませて他のシートから分離するようにしている。
この後、給紙ローラを正転させ、一旦撓ませたシートを給紙トレイ内のシート給送方向下流側に設けられた分離爪の上面に沿って送り出すようにすることにより、シートを1枚ずつ分離している。このように構成することにより、シートの分離給送の機能を給紙トレイの装着方向の寸法内に収めることができる。なお、このシート給送装置では、給紙トレイの底板に突起を設けることにより、給紙ローラが正転した際、シートを確実に分離爪の上面に沿って送り出すことができるようにしている。
特開昭61−55026号公報
しかし、このような従来のシート給送装置において、給紙トレイの底板に突起を設けた場合、シートを収納すると、シートの突起に接する部分は上方に膨らんだ状態となる。そして、この状態でシートを長期間保管すると、シートにクセが付いてしまい、プリント成果物の美観を損ねるばかりか搬送不良や画像形成不良が生じる可能性がある。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シートを平坦な状態で支持し、シート給送動作が開始されるとシートを安定して給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートを支持する上下方向に移動可能なシート支持部材及び前記シート支持部材により支持されたシートのシート給送方向下流側上部を押える分離爪を有するシート支持部を備え、前記シート支持部材に支持されたシートをシート給送方向と逆方向に逆送して前記分離爪から引き抜いた後、前記分離爪の上面に沿って給送するシート給送装置において、前記シート支持部材に支持されたシートを逆送して前記分離爪から引き抜いた後、前記分離爪の上面に沿って給送する正逆転可能で、かつ偏心した給送ローラと、前記シート支持部に前記シート支持部材のシート支持面から突出するように付勢して設けられ、前記シート支持部材に支持されたシートを押し上げる押し上げ部材と、を備え、前記給送ローラの回転角度に応じて前記押し上げ部材を、前記分離爪から引き抜いたシートを給送する際には突出させ、シートの非給送時には前記シート支持部材のシート支持面と同じ高さとなるように押し下げることを特徴とする。
本発明のように、押し上げ部材を、シートを給送する際には突出させ、シートの非給送時には押し下げることにより、シート給送動作が開始されるまではシートを平坦な状態で支持し、シート給送動作が開始されるとシートを安定して給送することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザプリンタの全体構成図。 上記シート給送装置の構成を説明する第1の図。 上記シート給送装置に設けられた給紙ローラの構成を説明する図。 上記シート給送装置の構成を説明する第2の図。 上記フルカラーレーザプリンタの制御ブロック図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明するフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する図。 上記シート給送装置に設けられた給紙ローラの構成を説明する図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザプリンタの全体構成図である。図1において、100はフルカラーレーザプリンタ、100Aはフルカラーレーザプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)である。この装置本体であるプリンタ本体100Aには、記録用紙、プラスチックシート、布等のシートに画像を形成する画像形成部100B、シートを給送するシート給送装置200等が設けられている。
画像形成部100Bは、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー画像を形成するプロセスカートリッジ7(7Y,7M,7C,7K)を備えている。なお、このプロセスカートリッジ7は、矢印A方向(時計方向)に不図示の駆動手段(駆動源)により回転駆動される像担持体である感光体ドラム1(1Y,1M,1C,1K)等を備え、プリンタ本体100Aに着脱可能に装着されている。
また、画像形成部100Bは、プロセスカートリッジ7の鉛直上方に配置され、画像情報に基づいてレーザービームを照射し、感光体ドラム1上に静電潜像を形成するスキャナユニット3を備えている。なお、各プロセスカートリッジ7は、感光体ドラム1の他、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する現像ユニット4(4Y,4M,4C,4K)、感光体ドラム表面を均一に帯電する帯電ローラ2(2Y,2M,2C,2K)を備えている。また、各プロセスカートリッジ7は、クリーナユニット6(6Y,6M,6C,6K)等を備えている。
図1において、100Cは中間転写ベルトユニットであり、この中間転写ベルトユニット100Cは、無端状の中間転写ベルト5と、中間転写ベルト5の内側に感光体ドラム1と対向して配設された1次転写ローラ8(8Y,8M,8C,8K)を備えている。中間転写ベルト5は、駆動ローラ51、2次転写対向ローラ52、従動ローラ53に張架されると共に全ての感光体ドラム1に当接しながら矢印B方向に回転する。
ここで、1次転写ローラ8は、中間転写ベルト5を感光体ドラム1に向けて押圧し、中間転写ベルト5と感光体ドラム1とが当接する1次転写部N1を形成すると共に、不図示のバイアス印加手段により中間転写ベルト5に転写バイアスを印加する。そして、この1次転写ローラ8によって中間転写ベルト5に1次転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の各色トナー像が順次中間転写ベルト5に転写され、これにより中間転写ベルト上にはフルカラー画像が形成される。
また、中間転写ベルト5の外周面側において2次転写対向ローラ52に対向する位置には、中間転写ベルト5を介して2次転写対向ローラ52に圧接し、2次転写部N2を形成する2次転写ローラ9が配設されている。そして、2次転写ローラ9に、不図示の2次転写バイアス印加手段としての2次転写バイアス電源(高圧電源)から、トナーの正規の帯電極性とは逆極性のバイアスが印加される。これによって、中間転写ベルト5上のトナー像がシートPに転写(2次転写)される。
シート給送装置200は、プリンタ本体100Aに着脱自在に装着されたシート支持部である給紙トレイ22と、給紙トレイ22に収納されたシートPを給送する給紙ローラ(給送ローラ)23等を有している。そして、給紙トレイ22に収納されたシートPを給送する際は、シートPが圧接している状態の給紙ローラ23を回転させてシートPを送り出す。
次に、このように構成されたフルカラーレーザプリンタ100の画像形成動作について説明する。プリンタ本体100Aに接続された不図示の画像読み取り装置、或いはパーソナルコンピュータ等のホスト機器等から画像信号がスキャナユニット3に入力されると、スキャナユニット3から、画像信号に対応したレーザ光が感光体ドラム上に照射される。このとき感光体ドラム1は、帯電ローラ2により表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、スキャナユニット3からレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。この後、この静電潜像を現像ユニット4により現像し、可視化する。
例えば、まず感光体ドラム1Yに、イエロー成分色の画像信号によるレーザ光をスキャナユニット3から照射し、感光体ドラム上にイエローの静電潜像を形成する。そして、このイエローの静電潜像を、現像ユニット4Yからのイエロートナーにより現像し、イエロートナー像として可視化する。この後、感光体ドラム1Yの回転に伴ってトナー像が感光体ドラム1Yと中間転写ベルト5とが当接する1次転写部N1に到来する。そして、この1次転写部N1において、1次転写ローラ8Yに印加した1次転写バイアスにより、感光体ドラム上のイエロートナー像が中間転写ベルト上に転写される。
次に、中間転写ベルト5のイエロートナー像を担持した部位が移動すると、このときまでに上記と同様な方法で感光体ドラム1M上に形成されたマゼンタトナー像がイエロートナー像上から中間転写ベルト5に転写される。同様に、中間転写ベルト5が移動するにつれて、それぞれ1次転写部においてシアントナー像、ブラックトナー像が、イエロートナー像、マゼンタトナー像上に重ね合わせて転写される。これにより、中間転写ベルト上にフルカラートナー画像が形成される。なお、トナー像転写後に、感光体ドラム表面に残ったトナーは、クリーナユニット6によって除去される。
また、このトナー画像形成動作に並行して給紙トレイ22に収容されたシートPは給紙ローラ23により送り出された後、搬送ローラ31により、レジストローラ15に搬送される。次に、レジストローラ15に搬送されたシートPは、レジストローラ15によりタイミングを合わされた後、2次転写部N2に搬送される。そして、2次転写部N2において、2次転写ローラ9に正極性のバイアスを印加することにより、搬送されたシートPに、中間転写ベルト5上の4色のトナー像が2次転写される。なお、トナー像が2次転写された後、中間転写ベルト5に残ったトナーは、ベルトクリーナ11によって除去される。次に、トナー像転写後のシートPは、定着部10に搬送されて加熱、加圧されることによりフルカラーのトナー像が永久画像として定着され、この後、プリンタ本体100Aの外に排出される。
次に、本実施の形態に係るシート給送装置200について説明する。シートPを給送する給紙ローラ23は、後述する図5に示す正逆転可能な駆動モータM1からの動力を受けて図2の矢印Rで示すシート給送方向及び矢印Lで示すシート給送方向と反対方向(以下、逆送方向という)に回転可能である。
また、この給紙ローラ23は、図3に示すように、コア部35と、コア部35に対して折りたたまれて装着され、シートを送り出すゴム部33と、ゴム部33の軸方向両側に配置され、シートを搬送しない程度の摩擦係数を有する回転体34により構成されている。この回転体34は、シートの非給送時、シートを押さえるものであり、ポリアセタール樹脂(POM)等の低摩擦部材により形成されている。
また、シートを給送する給送部を構成するゴム部33の外周の半径は、シート押さえ部である回転体34の半径よりも大きく設定している。このため、給紙ローラ23は、その外周面において、ゴム部33が存在するゴム位相と、ゴム部33が存在しない低摩擦位相を有する。さらに、給紙ローラ23の軸23aは偏心軸となっている。そして、本実施の形態において、給紙ローラ23の半径は、ゴム位相のときが最小実効半径となり、低摩擦位相のときが最大実効半径となる。
給紙トレイ22には、図2に示すように、シートPを積載支持し、上下方向に回動可能(移動可能)なシート支持部材である中板26と、給紙ローラ23の下方に位置し、シートを押し上げる押し上げ部材である加圧部材25と、分離爪24が設けられている。ここで、中板26は、圧縮バネ27により給紙ローラ23の方向に対して付勢されており、中板26にシートが積載された状態では、圧縮バネ27により中板26が押し上げられて、中板上のシートが給紙ローラ23に所定の給紙圧で当接する。
給紙トレイ22のシート給送方向下流側端部である先端部には、図4に示すようにシート先端の上昇量を、給紙ローラ23が最大実効半径となる位置に回転したときのシートとの接線位置に制限するためのストッパ36が配置されている。なお、本実施の形態においては、このストッパ36を給紙トレイ22に設けているが、後述する分離爪支持台30が、このストッパ36を兼ねるようにしても良い。
加圧部材25は圧縮バネ28により給紙ローラ23の方向に付勢されている。なお、図2に示すように、中板26の加圧部材25に対する位置には穴部26aが形成されており、圧縮バネ28により付勢されている加圧部材25は、この穴部26aから中板26のシート支持面26bから上方に突出している。ここで、給紙トレイ22に、中板26から突出可能に付勢して設けられた加圧部材25は、給紙ローラ23の回転角度に応じて上下方向に移動する。
即ち、加圧部材25は、給紙ローラ23の回転角度が、実効半径が小さくなる角度となったときは、圧縮バネ28により中板26から上方に突出し、シートを押し上げて上方に撓ませる。また、加圧部材25は、給紙ローラ23の回転角度が、実効半径が大きくなる角度となったときは、給紙ローラ23により押圧されて圧縮バネ28に抗しながら中板26のシート支持面26bと同じ高さとなるように押し下げられる。
そして、このように加圧部材25が中板26のシート支持面26bと同じ高さまで押し下げられたとき、中板26上のシートは平坦な状態となる。なお、シートの給送が開始される前の初期状態のとき、図4の(a)に示すように、給紙ローラ23は実効半径が大きくなる位相(回転角度)となっており、これによりシートは平坦な状態となる。つまり、シートの非給送時には、シートは平坦な状態となる。
また、加圧部材25は載置されたシートの枚数により圧縮量が変わる。例えば、載置されたシートが多いときは圧縮量が大きくなり、付勢力が大きくなる。逆に、載置されたシートが少ないときは付勢力が小さくなる。このように、加圧部材25は給紙ローラ23に対し、載置されたシートの枚数に応じた適正な付勢力を発揮するように調整されている。
分離爪24は、給紙ローラ23のシート給送方向下流側に位置し、積載されたシートの上方に位置する分離爪支持台30に、上下方向に回動自在に取り付けられている。ここで、この分離爪24は、分離爪支持台30に設けられた圧縮バネ29により付勢され、常に最上位のシートP1のシート給送方向下流側上部を押圧している。そして、後述するように給紙ローラ23の逆回転によって最上位のシートP1がシート給送方向と反対方向に逆送される際、分離爪24によって最上位のシートP1よりも下方のシートを押圧することにより、最上位のシートP1を分離することができる。
ここで、この分離爪24はポリアセタール樹脂(POM)等からなる摩擦抵抗の小さい材料で構成されている。なお、後述するように最上位のシートが給紙ローラ23の正回転によって分離爪24に沿って送り出される際、最上位のシートが分離爪24上にスムーズに乗り上げることができるように分離爪24の先端にPETシート等のシート材を貼り付けても良い。
図5は、フルカラーレーザプリンタの制御ブロック図である。図5において、60は画像形成部100Bの画像形成動作及びシート給送装置200のシート給送動作を制御するCPUである。そして、このCPU60には、画像形成部100B、操作部61及びタイマ62を介して給紙ローラ23を駆動する正逆転可能な駆動モータM1が接続されている。そして、CPU60は、操作部61から給送指令が入力されると、タイマ62をスタートさせると共に、タイマ62からの計時情報に基づき駆動モータM1を正逆転して給紙ローラ23を正逆転させる。これにより、シートを1枚ずつ分離し、最上位のシートP1から順に分離爪24の上面を通過させながら送り出すことができる。
次に、本実施の形態に係るシート給送装置200のシート給送動作について図4及び図6に示すフローチャートを用いて説明する。図4の(a)はシート給送装置200の初期状態を示している。このとき、給紙ローラ23は最大実効半径の位相(低摩擦位相)にてシートPと接触している。即ち、回転体34の半径が最も大きい箇所がシートPと接触している。このとき、加圧部材25は、給紙ローラ23(の回転体34)により圧縮バネ28に抗しながらシートPを介して中板26のシート支持面26bの高さまで押し下げられている。このため、シートPは平坦な状態となっている。
シート給送動作が開始されると、CPU60は、まず駆動モータM1を逆転させ、給紙ローラ23を、矢印Lで示す方向に所定量逆回転させ(S50)、シートを逆送する。この際、シートPのシート給送方向上流端である後端は給紙トレイ22の後壁面22aに当接しているので、給紙ローラ23の逆回転により逆送されるシートPの移動が規制される。このため、図4の(b)に示すように、逆送される最上位のシートP1は撓みを形成するようになり、さらに逆送されると最上位のシートP1の先端が分離爪24の先端を抜ける。そして、CPU60は、タイマ62の計時情報に基づきシートP1の先端が分離爪24の先端を抜けたと判断すると(S51のY)、すなわちシートP1が引き抜かれたと判断すると、駆動モータM1を停止させ、給紙ローラ23を停止させる(S52)。
なお、このように最上位のシートP1が逆送される際、最上位のシートP1よりも下にある2枚目以降のシートが、最上位のシートP1との摩擦力により搬送されて撓みを形成する可能性がある。しかし、2枚目以降のシートは、最上位のシートP1を介して給紙ローラ23から受ける逆方向への力に対し、撓んだ状態から元に戻ろうとする復元力の方が大きいため、2枚目以降のシートの先端が分離爪24の先端を抜けることはない。これにより、最上位のシートP1と積載された2枚目以降のシートとは分離される。なお、本実施の形態ではCPU60はタイマ62による時間制御で給紙ローラ23の回転時間(回転角度)を制御しているが、他のセンサ等を用いて回転時間(回転角度)を制御するようにしても良い。
ところで、給紙ローラ23が逆回転すると、給紙ローラ23は偏心しているため回転に伴って給紙ローラ23のシートに対する実効半径が徐々に小さくなる。そして、実効半径が徐々に小さくなると、給紙ローラ23による押圧力が減少し、これに伴い給紙ローラ23により押圧されていた加圧部材25は中板26のシート支持面26bから上方に突出してシートPを押し上げる。
ここで、本実施の形態においては、給紙ローラ23を停止させる際、図4の(b)に示すように給紙ローラ23が最小実効半径近傍位置まで回転したときに停止させるようにしている。言い換えれば、給紙ローラ23(のゴム部33)の半径が最も小さくなる箇所が加圧部材25に対向する位置となる近傍位置となったときに、給紙ローラ23を停止させるようにしている。そして、このような位置で給紙ローラ23を停止させることにより、シートは、加圧部材25に対応する部分を頂点とする凸形状を形成する。なお、この際、シート先端はストッパ36により変位が制限されているため、給紙ローラ23の偏心形状に追従しない。
次に、CPU60は、駆動モータM1を正転させ、給紙ローラ23を矢印Rに示す方向に所定量正転させる(S53)。このとき、図4の(c)に示すように、給紙ローラ23は偏心形状における実効半径が最も小さくなる位相にて最上位のシートP1を送り出す。このとき、加圧部材25は給紙ローラ23の偏心形状に応じて最も上方に突出している。また、分離爪24は最上位のシートP1の直下のシートP2に上方より当接している。このため、最上位のシートP1と給紙ローラ23の接触位置は、直下のシートP2と分離爪24の先端との接触位置よりも高く保たれる。これにより、最上位のシートP1は、図4の(d)に示すように正転する給紙ローラ23により分離爪24の上面に向かって安定して送り出された後、分離爪24の上面に沿って搬送ローラ31に達する。
次に、CPU60は、タイマ62の計時情報に基づき最上位のシートP1の先端が搬送ローラ31に到達したと判断すると(S54のY)、駆動モータM1を停止させ、給紙ローラ23を停止させる(S55)。そして、この後、シートPが画像形成部に到達後、シート給送装置200は図4の(a)に示す初期状態に戻る。
ここで、給紙ローラ23を停止する際、給紙ローラ23が初期位相以外で直下のシートP2に接触すると、初期位相に戻るまでに直下のシートP2を搬送してしまう。そこで、2枚目のシートを搬送してしまうことがないように、シート先端が、搬送ローラ31に到達すると図4の(d)に示すように給紙ローラ23を、最上位のシートP1の送り出しが終了する前に初期位相にて停止させる。なお、このように給紙ローラ23が初期位相にて停止した際、回転体34がシートPと接触する。しかし、回転体34は、既述したように低摩擦部材により形成されているので、この後、搬送ローラ31が最上位のシートP1を搬送する際、回転体34による負荷がかかることはない。
以上説明したように、本実施の形態においては、給紙ローラ23の回転角度に応じて加圧部材25を、シートを給送する際には突出させ、シートの非給送時には押し下げるようにしている。これにより、シート給送動作が開始されるまではシートを平坦な状態で支持し、シート給送動作が開始されるとシートを安定して給送することができる。また、圧縮バネ28により加圧部材25を付勢する構成であるため、駆動源を必要とせず、構成が簡単となる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図7は、本実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する図である。なお、図7において、既述した図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
ここで、本実施の形態においては、図7の(a)に示すように加圧部材25の位置を、給紙ローラ23の直下よりもシート給送方向下流側としている。そして、このように加圧部材25の位置をオフセットすることにより、給紙ローラ23の回転に伴って上昇する加圧部材25により形成されるシートPの凸形状の頂点の位置は、図7の(b)に示すように給紙ローラ23の中心よりもシート給送方向下流側となる。つまり、既述した第1の実施の形態のように、加圧部材25の位置を給紙ローラ23の直下とした場合に比べてシートの凸形状の頂点の位置はシート給送方向下流側となる。
この場合、シートの凸形状の頂点は、給紙ローラ23とシートPの接触位置よりも高くなる。この結果、給紙ローラ23の逆転により分離爪24を抜けた最上位のシートP1にはシートの凸形状に沿って上方向の力が働き、最上位のシートP1の先端位置が、シートの凸形状の頂点よりも高くなる。これにより、この後、給紙ローラ23を正転させると、最上位のシートP1は、確実に分離爪24の上面に送られるようになる。
ところで、このように加圧部材25をオフセットした場合でも、給紙ローラ23の停止時において、加圧部材25を中板26のシート支持面26bの高さまで押し下げる必要がある。そこで、本実施の形態では、給紙ローラ23の停止時、加圧部材25を押し下げるため、図8に示すように回転体34の周面に突部34aを形成し、給紙ローラ23の停止時、この突部34aを加圧部材25の直上方に位置させるようにしている。そして、このように給紙ローラ23が停止する際、回転体34の突部34aが加圧部材25の直上方に位置することにより、加圧部材25がシートを押し上げることはなく、図7の(a)に示すようにシートを平坦な状態で保管することができる。
なお、回転体34に突部34aを形成した場合、給紙ローラ23bが逆転すると、回転体34はシートPと共に中板26及び加圧部材25を押し下げるので、突部34aの突出量は、中板26及び加圧部材25の可動幅よりも少なくする必要がある。つまり、加圧部材25のオフセット量及び突部34aの突出量は、中板26及び加圧部材25の可動幅により制限される。
以上説明したように、本実施の形態のように加圧部材25の位置を、給紙ローラ23の直下よりもシート給送方向下流側とすることにより、最上位のシートP1を確実に分離爪24の上面に送ることができ、最上位のシートP1を確実に分離することができる。
22…給紙トレイ、23…給紙ローラ、23a…給紙ローラの軸、24…分離爪、25…加圧部材、26…中板、28…圧縮バネ、33…ゴム部、34…回転体、34a…回転体の突部、60…CPU、62…タイマ、100…フルカラーレーザプリンタ、100A…フルカラーレーザプリンタ本体、100B…画像形成部、200…シート給送装置、M1…駆動モータ、P…シート、P1…最上位のシート

Claims (6)

  1. シートを支持する上下方向に移動可能なシート支持部材及び前記シート支持部材により支持されたシートのシート給送方向下流側上部を押える分離爪を有するシート支持部を備え、前記シート支持部材に支持されたシートをシート給送方向と逆方向に逆送して前記分離爪から引き抜いた後、前記分離爪の上面に沿って給送するシート給送装置において、
    前記シート支持部材に支持されたシートを逆送して前記分離爪から引き抜いた後、前記分離爪の上面に沿って給送する正逆転可能で、かつ偏心した給送ローラと、
    前記シート支持部に前記シート支持部材のシート支持面から突出するように付勢して設けられ、前記シート支持部材に支持されたシートを押し上げる押し上げ部材と、を備え、
    前記給送ローラの回転角度に応じて前記押し上げ部材を、前記分離爪から引き抜いたシートを給送する際には突出させ、シートの非給送時には前記シート支持部材のシート支持面と同じ高さとなるように押し下げることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記分離爪から引き抜いたシートを給送する際、前記給送ローラの半径が最も小さい箇所が前記押し上げ部材に対向する位置となるように前記給送ローラの回転角度を制御することを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記給送ローラは、シートを給送する半径の小さい給送部及びシートの非給送時、シートを押さえる前記給送部よりも半径が大きく、摩擦係数が前記給送部の摩擦係数よりも小さいシート押さえ部を備え、
    前記分離爪から引き抜いたシートを給送する際には前記給送部の半径が最も小さい箇所が前記押し上げ部材に対向する位置となるように、シートの非給送時には前記シート押さえ部の半径が最も大きい箇所が前記押し上げ部材に対向する位置となるように前記給送ローラの回転角度を制御することを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  4. シートの非給送時には、前記押し上げ部材を前記シート押さえ部の半径が最も大きい箇所により前記シート支持部材のシート支持面と同じ高さとなるように押し下げることを特徴とする請求項3記載のシート給送装置。
  5. 前記押し上げ部材を、前記給送ローラの中心よりもシート給送方向下流側に設け、
    前記シート押さえ部に、シートの非給送時、前記給送ローラの中心よりもシート給送方向下流側に設けられた押し上げ部材を押し下げるよう突部を形成することを特徴とする請求項3又は4記載のシート給送装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2011150964A 2011-07-07 2011-07-07 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5791398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150964A JP5791398B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150964A JP5791398B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013018564A true JP2013018564A (ja) 2013-01-31
JP5791398B2 JP5791398B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47690408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150964A Expired - Fee Related JP5791398B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791398B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494637U (ja) * 1972-04-13 1974-01-15
JPS6155026A (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シ−ト状物収容マガジン
JPS62164247U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
JPH02233422A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Fujitsu Ltd 媒体繰出機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494637U (ja) * 1972-04-13 1974-01-15
JPS6155026A (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シ−ト状物収容マガジン
JPS62164247U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
JPH02233422A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Fujitsu Ltd 媒体繰出機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP5791398B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560896B2 (ja) 搬送装置及びこの搬送装置を備えた画像形成装置
US8851464B2 (en) Sheet post-processing device folding sheet output from image forming device, and sheet folding method
US20090295083A1 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US20080003031A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus using the sheet conveying apparatus
JP2009007079A (ja) カール矯正装置及び画像形成装置
JP5494002B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8540233B2 (en) Retard feeder
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP4006432B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2012096880A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5822571B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6233683B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5791398B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5139463B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5959931B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20190112138A1 (en) Paper feed apparatus and image forming apparatus
US8613439B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6292949B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10899565B2 (en) Paper feed apparatus and image forming apparatus
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
US20230391570A1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2009007087A (ja) 画像形成装置
JP5925031B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007076812A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2016200810A (ja) 転写ゾーン滞留時間を調整するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees