JP2013016610A - 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013016610A JP2013016610A JP2011148009A JP2011148009A JP2013016610A JP 2013016610 A JP2013016610 A JP 2013016610A JP 2011148009 A JP2011148009 A JP 2011148009A JP 2011148009 A JP2011148009 A JP 2011148009A JP 2013016610 A JP2013016610 A JP 2013016610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- organic
- compound
- general formula
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- FCYHLWUKNVLXJV-UHFFFAOYSA-N c(cc1)cc(c2ccccc22)c1[n]2-c(cc1)cc(c2c3)c1[o]c2ccc3-[n]1c(cccc2)c2c2c1cccc2 Chemical compound c(cc1)cc(c2ccccc22)c1[n]2-c(cc1)cc(c2c3)c1[o]c2ccc3-[n]1c(cccc2)c2c2c1cccc2 FCYHLWUKNVLXJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPOMQESOFNPPMK-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-[n](c(cccc1)c1c1c2)c1ccc2-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-[n]1c2ccccc2c2c1cccc2 Chemical compound c(cc1)ccc1-[n](c(cccc1)c1c1c2)c1ccc2-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-[n]1c2ccccc2c2c1cccc2 HPOMQESOFNPPMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYBJAOSPRUREKJ-UHFFFAOYSA-N c(cc1c2c3ccc(-c(cc4)cc5c4[o]c4c5cccc4)c2)ccc1[n]3-c1cc(-[n](c2ccccc2c2c3)c2ccc3-c(cc2)cc3c2[o]c2c3cccc2)ccc1 Chemical compound c(cc1c2c3ccc(-c(cc4)cc5c4[o]c4c5cccc4)c2)ccc1[n]3-c1cc(-[n](c2ccccc2c2c3)c2ccc3-c(cc2)cc3c2[o]c2c3cccc2)ccc1 NYBJAOSPRUREKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEUUNNIQMDTKF-UHFFFAOYSA-N c(cc1c2c3cccc2)ccc1[n]3-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-c1cccc(-c(cc2)cc3c2[o]c(cc2)c3cc2-[n]2c(cccc3)c3c3c2cccc3)c1 Chemical compound c(cc1c2c3cccc2)ccc1[n]3-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-c1cccc(-c(cc2)cc3c2[o]c(cc2)c3cc2-[n]2c(cccc3)c3c3c2cccc3)c1 ZGEUUNNIQMDTKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
Description
該発光層が、下記一般式(I)で表される化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
2.前記発光層が、下記一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または(Ie)で表される化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする前記1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
3.前記発光層が少なくとも1種のホスト化合物と少なくとも1種のゲスト化合物を含有しており、前記1に記載の一般式(1)で表される化合物、前記2に記載の一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または(Ie)で表される化合物の少なくとも1種が該ゲスト化合物として含有されており、且つ、該ホスト化合物全体に対して1質量%以上含有されていることを特徴とする前記1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明に係る金属錯体(金属錯体化合物ともいう)について説明する。
本発明に係る一般式(I)で表される化合物(金属錯体)について説明する。
上記の脂肪族基、芳香族炭化水素基または芳香族複素環基が更に有していても良い置換基としては、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等)、シクロアルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基等)、アルキニル基(例えば、エチニル基、プロパルギル基等)、芳香族炭化水素基(芳香族炭化水素環基、芳香族炭素環基、アリール基等ともいい、例えば、フェニル基、p−クロロフェニル基、メシチル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、アントリル基、アズレニル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基、ビフェニリル基等)、複素芳香族基(例えば、ピリジル基、ピリミジニル基、フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ピラジニル基、トリアゾリル基(例えば、1,2,4−トリアゾール−1−イル基、1,2,3−トリアゾール−1−イル基等)、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、キノリル基、ベンゾフリル基、ジベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ジベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、カルボリニル基、ジアザカルバゾリル基、キノキサリニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、キナゾリニル基、フタラジニル基等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、シクロアルコキシ基(例えば、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、ナフチルオキシ基等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、ドデシルチオ基等)、シクロアルキルチオ基(例えば、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、ナフチルチオ基等)、アルコキシカルボニル基(例えば、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基等)、スルファモイル基(例えば、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、ブチルアミノスルホニル基、ヘキシルアミノスルホニル基、シクロヘキシルアミノスルホニル基、オクチルアミノスルホニル基、ドデシルアミノスルホニル基、フェニルアミノスルホニル基、ナフチルアミノスルホニル基、2−ピリジルアミノスルホニル基等)、アシル基(例えば、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、オクチルカルボニル基、2−エチルヘキシルカルボニル基、ドデシルカルボニル基、フェニルカルボニル基、ナフチルカルボニル基、ピリジルカルボニル基等)、アシルオキシ基(例えば、アセチルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、ブチルカルボニルオキシ基、オクチルカルボニルオキシ基、ドデシルカルボニルオキシ基、フェニルカルボニルオキシ基等)、アミド基(例えば、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、ジメチルカルボニルアミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、ペンチルカルボニルアミノ基、シクロヘキシルカルボニルアミノ基、2−エチルヘキシルカルボニルアミノ基、オクチルカルボニルアミノ基、ドデシルカルボニルアミノ基、フェニルカルボニルアミノ基、ナフチルカルボニルアミノ基等)、カルバモイル基(例えば、アミノカルボニル基、メチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基、ペンチルアミノカルボニル基、シクロヘキシルアミノカルボニル基、オクチルアミノカルボニル基、2−エチルヘキシルアミノカルボニル基、ドデシルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、ナフチルアミノカルボニル基、2−ピリジルアミノカルボニル基等)、ウレイド基(例えば、メチルウレイド基、エチルウレイド基、ペンチルウレイド基、シクロヘキシルウレイド基、オクチルウレイド基、ドデシルウレイド基、フェニルウレイド基ナフチルウレイド基、2−ピリジルアミノウレイド基等)、スルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、ブチルスルフィニル基、シクロヘキシルスルフィニル基、2−エチルヘキシルスルフィニル基、ドデシルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、ナフチルスルフィニル基、2−ピリジルスルフィニル基等)、アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、ブチルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基、2−エチルヘキシルスルホニル基、ドデシルスルホニル基等)、アリールスルホニル基またはヘテロアリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基、2−ピリジルスルホニル基等)、アミノ基(例えば、アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、ドデシルアミノ基、アニリノ基、ナフチルアミノ基、2−ピリジルアミノ基等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、フッ化炭化水素基(例えば、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタフルオロフェニル基等)、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シリル基(例えば、トリメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリフェニルシリル基、フェニルジエチルシリル基等)、ホスホノ基等が挙げられる。また、これらの基は、更に置換基を有していても良い。
一般式(Ia)〜(Ie)において、Ra、Rb、Rcで表される脂肪族基、芳香族炭化水素基または芳香族複素環基は、一般式(I)において、Ra、Rb、Rcで表される脂肪族基、芳香族炭化水素基または芳香族複素環基と同義である。
CH2Ph:ベンジル基
Me:メチル基
i−Pr:イソプロピル基
t−Bu:ターシャリーブチル基
C5H11:シクロペンチル基
C6H13:シクロヘキシル基
Ar−1〜Ar−8:(*印は結合位置を表す)
窒素雰囲気下で2−フェニル−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1H−イミダゾール18gを2−エトキシエタノール350mlに溶解した溶液に、塩化イリジウム3水和物8.1g及び100mlの水を加え、窒素雰囲気下で5時間還流した。
アルゴン雰囲気化、1−ブロモベンゼン260mgをヘキサン40mlに溶解した溶液に、n−BuLiのヘキサン溶液0.6mlを滴下した。
本発明の有機EL素子の構成層について説明する。本発明において、有機EL素子の層構成の好ましい具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されない。
(ii)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(iii)陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極
(iv)陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層/陰極
(v)陽極/陽極バッファー層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層/陰極
本発明の有機EL素子においては、青色発光層の発光極大波長は430nm〜480nmにあるものが好ましく、緑色発光層は発光極大波長が510nm〜550nm、赤色発光層は発光極大波長が600nm〜640nmの範囲にある単色発光層であることが好ましく、これらを用いた表示装置であることが好ましい。また、これらの少なくとも3層の発光層を積層して白色発光層としたものであってもよい。更に、発光層間には非発光性の中間層を有していてもよい。本発明の有機EL素子としては白色発光層であることが好ましく、これらを用いた照明装置であることが好ましい。
本発明に係る発光層は、電極または電子輸送層、正孔輸送層から注入されてくる電子及び正孔が再結合して発光する層であり、発光する部分は発光層の層内であっても発光層と隣接層との界面であってもよい。
本発明に用いられるホスト化合物について説明する。
本発明に係る発光ドーパントについて説明する。
本発明に係るリン光ドーパントについて説明する。
蛍光ドーパント(蛍光性化合物)としては、クマリン系色素、ピラン系色素、シアニン系色素、クロコニウム系色素、スクアリウム系色素、オキソベンツアントラセン系色素、フルオレセイン系色素、ローダミン系色素、ピリリウム系色素、ペリレン系色素、スチルベン系色素、ポリチオフェン系色素、または希土類錯体系蛍光体等が挙げられる。
注入層は必要に応じて設け、電子注入層と正孔注入層があり、上記の如く陽極と発光層または正孔輸送層の間、及び陰極と発光層または電子輸送層との間に存在させてもよい。
阻止層は、上記の如く有機化合物薄膜の基本構成層の他に必要に応じて設けられるものである。例えば、特開平11−204258号公報、同11−204359号公報、及び「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の237頁等に記載されている正孔阻止(ホールブロック)層がある。
正孔輸送層とは正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料からなり、広い意味で正孔注入層、電子阻止層も正孔輸送層に含まれる。正孔輸送層は単層または複数層設けることができる。
電子輸送層とは電子を輸送する機能を有する材料からなり、広い意味で電子注入層、正孔阻止層も電子輸送層に含まれる。電子輸送層は単層または複数層設けることができる。
有機EL素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。このような電極物質の具体例としては、Au等の金属、CuI、インジウムチンオキシド(ITO)、SnO2、ZnO等の導電性透明材料が挙げられる。
一方、陰極としては仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al2O3)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。これらの中で、電子注入性及び酸化等に対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えば、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al2O3)混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウム等が好適である。
本発明の有機EL素子に用いることのできる支持基板(以下、基体、基板、基材、支持体等とも言う)としては、ガラス、プラスチック等の種類には特に限定はなく、また透明であっても不透明であってもよい。支持基板側から光を取り出す場合には、支持基板は透明であることが好ましい。好ましく用いられる透明な支持基板としては、ガラス、石英、透明樹脂フィルムを挙げることができる。特に好ましい支持基板は、有機EL素子にフレキシブル性を与えることが可能な樹脂フィルムである。
本発明に用いられる封止手段としては、例えば、封止部材と電極、支持基板とを接着剤で接着する方法を挙げることができる。
有機層を挟み支持基板と対向する側の前記封止膜、あるいは前記封止用フィルムの外側に、素子の機械的強度を高めるために保護膜、あるいは保護板を設けてもよい。特に封止が前記封止膜により行われている場合には、その機械的強度は必ずしも高くないため、このような保護膜、保護板を設けることが好ましい。これに使用することができる材料としては、前記封止に用いたのと同様なガラス板、ポリマー板・フィルム、金属板・フィルム等を用いることができるが、軽量且つ薄膜化ということからポリマーフィルムを用いることが好ましい。
有機EL素子は空気よりも屈折率の高い(屈折率が1.7〜2.1程度)層の内部で発光し、発光層で発生した光のうち15%から20%程度の光しか取り出せないことが一般的に言われている。これは、臨界角以上の角度θで界面(透明基板と空気との界面)に入射する光は、全反射を起こし素子外部に取り出すことができないことや、透明電極ないし発光層と透明基板との間で光が全反射を起こし、光が透明電極ないし発光層を導波し、結果として光が素子側面方向に逃げるためである。
本発明の有機EL素子は基板の光取り出し側に、例えば、マイクロレンズアレイ状の構造を設けるように加工したり、あるいは所謂集光シートと組み合わせることにより、特定方向、例えば、素子発光面に対し正面方向に集光することにより、特定方向上の輝度を高めることができる。
本発明の有機EL素子の作製方法の一例として、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極からなる有機EL素子の作製法を説明する。
本発明の有機EL素子は、表示デバイス、ディスプレイ、各種発光光源として用いることができる。発光光源として、例えば、照明装置(家庭用照明、車内照明)、時計や液晶用バックライト、看板広告、信号機、光記憶媒体の光源、電子写真複写機の光源、光通信処理機の光源、光センサーの光源等が挙げられるがこれに限定するものではないが、特に液晶表示装置のバックライト、照明用光源としての用途に有効に用いることができる。
《単色発光有機EL素子1−1の作製》
陽極として100mm×100mm×1.1mmのガラス基板上にITO(インジウムチンオキシド)を100nm成膜した基板(NHテクノグラス社製NA45)にパターニングを行った後、このITO透明電極を設けた透明支持基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った。
有機EL素子1−1の作製において、発光層のホスト化合物であるH−2、ドーパント化合物である比較化合物Ir−1を表6に示す化合物に置き換え、表6記載のドーピング濃度となるように蒸着速度を調整した以外は同様にして、有機EL素子1−2〜1−25を作製した。
得られた有機EL素子1−1〜1−25を評価するに際しては、作製後の各有機EL素子の非発光面(陰極側)を、厚み300μmのガラス基板を封止用ガラスカバーとして用いて、周囲にシール材としてエポキシ系光硬化型接着剤(東亞合成社製ラックストラックLC0629B)を適用し、これを上記陰極上に重ねて前記透明支持基板と密着させ、ガラスカバー側からUV光を照射して、硬化させて、封止して、図1、図2に示すような照明装置を形成して評価した。
各有機EL素子を室温(約23〜25℃)、初期輝度4000cd/m2を与える電流で定電流駆動して、点灯開始直後の駆動電流[mA]を測定することにより、外部取り出し量子効率(η)を算出した。ここで、発光輝度の測定はCS−1000(コニカミノルタセンシング製)を用いた。
下記に示す測定法に従って、半減寿命の評価を行った。
半減寿命の評価を行った素子について、輝度半減時の駆動電圧を測定し、評価開始時の駆動電圧との差を求め駆動電圧上昇とした。
各有機EL素子を室温下、初期輝度4000cd/m2を与える電流で定電流駆動して連続点灯を行った際の発光面を目視で評価した。無作為に抽出した10人による目視評価で連続点灯時間10時間経過後の各素子において
×:ダークスポットを確認した人数が5人以上の場合
△:ダークスポットを確認した人数が1−4人の場合
○:ダークスポットを確認した人数が0人の場合
とした。
《白色発光有機EL素子2−1の作製》
実施例1の有機EL素子1−1の作製に用いた透明電極基板の電極を50mm×50mmにパターニングし、その上に実施例1と同様に正孔輸送層としてα−NPDを25nmの厚さで成膜し、更に、H−10の入った前記加熱ボートと比較化合物E−2の入ったボート及びIr−9の入ったボートを各々独立に通電して、発光ホストであるH−6と発光ドーパントとして比較化合物E−2、及びIr−9の蒸着速度が100:6:0.6になるように調節し、膜厚30nmの厚さになるように蒸着し、発光層を設けた。
有機EL素子2−1の作製において、発光層のホスト化合物であるH−6、ドーパント化合物であるIr−9および比較化合物E−2の中、H−6及びE−2を表7に示す化合物に置き換え、Ir−9は一定とし、表7記載のドーピング濃度となるように蒸着速度を調整した以外は同様にして、有機EL素子2−2〜2−23を作製した。
得られた有機EL素子2−2〜2−23を評価するに際しては、実施例1と同様にして白色照明装置を作製し、同様の評価を行った。
102 ガラスカバー
105 陰極
106 有機EL層
107 透明電極付きガラス基板
108 窒素ガス
109 捕水剤
Claims (8)
- 陽極と陰極とを有し、少なくとも1層の発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、
該発光層が、下記一般式(I)で表される化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記発光層が、下記一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または(Ie)で表される化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
また、一般式(Ia)において、R1からR6及びArは互いに連結して、環状構造を形成しても良い。一般式(Ib)において、R2〜R10は、互いに連結して、環状構造を形成しても良い。一般式(Ic)において、R1〜R4、R11、Arは互いに連結して、環状構造を形成しても良い。一般式(Id)において、R1〜R4、R12、Arは互いに連結して、環状構造を形成しても良い。一般式(Ie)において、R1〜R4、Arは互いに連結して、環状構造を形成しても良い。〕 - 前記発光層が少なくとも1種のホスト化合物と少なくとも1種のゲスト化合物を含有しており、請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物、請求項2に記載の一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または(Ie)で表される化合物の少なくとも1種が該ゲスト化合物として含有されており、且つ、該ホスト化合物全体に対して1質量%以上含有されていることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記ホスト化合物が、部分構造としてジベンゾフラン構造、ジベンゾチオフェン構造、またはフルオレン構造のいずれかを有することを特徴とする請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記Mが白金またはイリジウムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を備えたことを特徴とする表示装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を備えたことを特徴とする照明装置。
- 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物、請求項2に記載の前記一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または(Ie)のいずれかで表されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148009A JP5637084B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148009A JP5637084B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013016610A true JP2013016610A (ja) | 2013-01-24 |
JP5637084B2 JP5637084B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=47689004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011148009A Expired - Fee Related JP5637084B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5637084B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018088573A1 (ja) * | 2016-11-14 | 2018-05-17 | 住友化学株式会社 | 発光素子、並びに、それに用いる金属錯体及び組成物 |
JP2018150309A (ja) * | 2010-11-26 | 2018-09-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 化合物 |
CN109155375A (zh) * | 2016-05-13 | 2019-01-04 | 剑桥显示技术有限公司 | 磷光发光络合物以及在发光器件中的用途 |
-
2011
- 2011-07-04 JP JP2011148009A patent/JP5637084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018150309A (ja) * | 2010-11-26 | 2018-09-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 化合物 |
CN109155375A (zh) * | 2016-05-13 | 2019-01-04 | 剑桥显示技术有限公司 | 磷光发光络合物以及在发光器件中的用途 |
JP2019516695A (ja) * | 2016-05-13 | 2019-06-20 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | 燐光性発光錯体及び発光デバイスにおける使用 |
JP6994470B2 (ja) | 2016-05-13 | 2022-01-14 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | 燐光性発光錯体及び発光デバイスにおける使用 |
WO2018088573A1 (ja) * | 2016-11-14 | 2018-05-17 | 住友化学株式会社 | 発光素子、並びに、それに用いる金属錯体及び組成物 |
JPWO2018088573A1 (ja) * | 2016-11-14 | 2018-11-22 | 住友化学株式会社 | 発光素子、並びに、それに用いる金属錯体及び組成物 |
EP3540805A4 (en) * | 2016-11-14 | 2020-06-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | LIGHT-EMITTING ELEMENT, METAL OXIDE, AND COMPOSITION USED IN IT |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5637084B2 (ja) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5967057B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法、照明装置及び表示装置 | |
JP5564942B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5482201B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5629980B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5018891B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5522046B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 | |
JP5653617B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置及び照明装置 | |
JP5233081B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5724204B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置 | |
JP5531446B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置および照明装置 | |
JP5577650B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置及び照明装置 | |
JP5103781B2 (ja) | 化合物、該化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置 | |
JP5560517B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5186736B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2010267847A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置 | |
JP5278314B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 | |
JP2010040829A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置 | |
JP5652083B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5846119B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置 | |
JP2012151266A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 | |
JP2008210941A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5629970B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5482313B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置 | |
JP5515283B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5488053B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5637084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |