JP2013015995A - 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013015995A
JP2013015995A JP2011147977A JP2011147977A JP2013015995A JP 2013015995 A JP2013015995 A JP 2013015995A JP 2011147977 A JP2011147977 A JP 2011147977A JP 2011147977 A JP2011147977 A JP 2011147977A JP 2013015995 A JP2013015995 A JP 2013015995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
product
license
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011147977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911222B2 (ja
Inventor
Naoto Yuki
直人 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011147977A priority Critical patent/JP5911222B2/ja
Priority to EP12173544.3A priority patent/EP2544120B1/en
Priority to US13/538,639 priority patent/US9013739B2/en
Priority to CN201210229734.8A priority patent/CN102982273B/zh
Publication of JP2013015995A publication Critical patent/JP2013015995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911222B2 publication Critical patent/JP5911222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置を管理するシステムであって、画像形成装置の構成情報の変動に応じ、画像形成装置への適用対象となるアプリケーションを画像形成装置において有効化するための条件が満たされるかを自動で判断する情報処理システムを提供する。
【解決手段】デバイス管理モジュール301が、画像形成装置101から構成情報を取得し、画像形成装置101に対応する商品の商品情報を取得し、構成情報と商品情報とに基づき、上記商品に対応するアプリケーションを画像形成装置101において有効化する条件が満たされるかを判断する。条件が満たされている場合、デバイス管理モジュール301が、画像形成装置101に対し、ライセンス発行要求用の情報を送信し、画像形成装置101が、ライセンス発行要求をデバイス管理モジュール301に送信してライセンスを取得し、ライセンスを用いて、アプリケーションを有効化する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラムに関する。
画像形成装置の標準的な機能に加えて、画像形成装置の機能を拡張するアプリケーション有効化機能が提案されている。アプリケーション有効化機能は、例えば、画像形成装置内に元々格納されている拡張アプリケーションを有効化することによって、画像形成装置の機能を拡張する。また、アプリケーション有効化機能は、例えば、拡張アプリケーションを後から画像形成装置内に配置して、その拡張アプリケーションを有効化することにより画像形成装置の機能を拡張する。
拡張アプリケーションには、対象の画像形成装置で特定の条件を満たさないと動作しないアプリケーションもある。例えば、大容量のデータ領域を必要とするアプリケーションは、画像形成装置にハードディスクが接続されていることが、動作するための必要条件である。また、拡張アプリケーションが動作するために、画像形成装置が備えるファームウェアのバージョン(ファームウェアバージョン)が所定のファームウェアバージョン以降のバージョンであることが必要である場合もある。
特許文献1は、読み込んだアプリケーションのプロパティ情報の解析結果と組込み機器のシステム情報とに基づいてアプリケーションが正常に動作するかを判断し、アプリケーションが正常に動作しない場合にエラー通知を行うインストール処理方法を開示する。
特開2004−5419号公報
従来技術では、画像形成装置がアプリケーションを有効化するための必要条件を満たしていない場合には、ユーザが、必要条件を満たすための処理をした後で再度有効化処理を実施する必要があった。また、ユーザが、再度有効化処理を実施する前に、画像形成装置が必要条件を満たしているかを把握するためには、特定の知識が必要であった。また、ユーザの代わりにサービスマンが代行して、画像形成装置に適用するアプリケーションを有効化する作業をする場合、有効化するために必要となるハードウェアが、当該画像形成装置が設けられた場所に配送されていないために作業ができない場合もある。
さらに、一般的に、機能を拡張するアプリケーションは、ライセンス管理機能によって購入した商品に定められたライセンス数までしか有効にできないようにするための対策がされている。従って、必要条件を満たしていない画像形成装置にライセンスを発行してしまった後で、他の必要条件を満たしている画像形成装置がライセンスを利用しようとしても、ライセンス数が不足しているため、特殊な作業をしないと利用できない場合もある。
また、画像形成装置を管理するシステムであって、画像形成装置の構成情報の変動に応じ、画像形成装置への適用対象となるアプリケーションを画像形成装置において有効化するための条件が満たされるかを自動で判断する情報処理システムは提案されていない。
本発明は、画像形成装置を管理するシステムであって、画像形成装置の構成情報の変動に応じ、画像形成装置への適用対象となるアプリケーションを画像形成装置において有効化するための条件が満たされるかを自動で判断する情報処理システムの提供を目的とする。
本実施形態の情報処理システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置を管理する管理装置とを備える。前記画像形成装置は、前記画像形成装置が備える機器の構成情報の変更があるかを判断する構成変更判断手段と、前記構成情報の変更があると判断した場合に、該変更があった構成情報をネットワークを介して前記管理装置に対して送信する構成情報送信手段と、前記管理装置に対してライセンス発行要求を行ってライセンスを取得し、取得したライセンスを用いて、前記画像形成装置が適用するアプリケーションを有効化する有効化手段とを備える。前記管理装置は、画像形成装置と該画像形成装置に適用するアプリケーションの商品との対応情報である第1の対応情報を登録する第1の登録手段と、画像形成装置から前記構成情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の対応情報に基づいて、前記構成情報の送信元の画像形成装置に対応する商品を特定し、特定した商品に関する商品情報を取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段が取得した構成情報と前記第2の取得手段が取得した商品情報とに基づいて、前記商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされているかを判断する条件判断手段と、前記条件判断手段が前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化するための条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成装置に対して、該画像形成装置が前記ライセンス発行要求をするために用いる情報を送信する第1の送信手段とを備える。
本発明の情報処理システムによれば、画像形成装置の構成情報の変動に応じ、画像形成装置への適用対象となるアプリケーションを画像形成装置において有効化するための必要条件が満たされるかを自動で判断することができる。従って、対象の画像形成装置が必要条件を満たした場合、この画像形成装置で利用するように設定されているアプリケーションを有効化するためのライセンスを発行することができる。その結果、ユーザが、必要条件が複雑であるアプリケーションについて特定の知識がなくても、アプリケーションの有効化をすることができる。
本実施形態の全体構成例を示す図である。 本実施形態の情報処理システムのハードウェア構成の一例である。 本実施形態の情報処理システムの機能ブロック図の一例である。 ライセンスデータの一例を示す図である。 実機器構成データの一例を示す図である。 仮想デバイスの一例を示す図である。 商品管理データと商品データとライセンス履歴データの一例である。 商品管理データ関連付け画面の一例を示す図である。 実施例1の情報処理システムの動作例を説明するシーケンス図である。 ライセンス発行用商品データ一覧の応答処理の例を説明する図である。 実施例2の情報処理システムの動作例を説明する図である。 アプリケーション有効化状況画面の一例を示す図である。
以下に、本実施形態の情報処理システムについて説明する。まず、本実施形態において用いる用語の定義を行う。ライセンスとは、画像形成装置が適用するアプリケーションを有効化するために必要な情報を含むファイルである。具体的には、ライセンスは、アプリケーション識別子、商品識別子、ライセンス識別子、ライセンス番号、デバイス識別子のリストを含む。
アプリケーション識別子は、有効化するアプリケーションを一意に識別する値である。商品識別子は、有効化するアプリケーションの商品を一意に識別する値である。商品は、例えば、セキュリティキット、送信キット、ボックスキット等である。ライセンス識別子は、ライセンスを一意に識別する値である。ライセンス番号は、ライセンスを発行するために使用する番号である。ライセンス番号については後述する。デバイス識別子のリストは、ライセンスを用いてアプリケーションの有効化が可能となる画像形成装置のデバイス識別子のリストである。デバイス識別子は、画像形成装置を一意に識別する値である。
画像形成装置内に元々格納されている拡張アプリケーションについては、画像形成装置が、外部装置であるサーバコンピュータ群から取得したライセンスを用いて有効化処理を行う。画像形成装置が、サーバコンピュータ群から拡張アプリケーションとライセンスとを取得し、取得したライセンスを用いて当該拡張アプリケーションを有効化するようにしてもよい。
ライセンス番号とは、ユーザが商品を購入した際に発行される番号であって、当該商品に対応するライセンスを発行するために必要な番号である。ライセンス番号に対応する商品で定められたライセンス数分のライセンスが発行可能である。例えば、5台分のライセンス数を持つ商品A、10台分のライセンス数を持つ商品Bが存在するとする。商品Aのライセンス番号Aで発行できるのは、5台分のライセンスである。商品Bのライセンス番号Bで発行できるのは、10台分のライセンスである。
また、ライセンス番号は、1つの商品に対して複数発行することが可能である。そのため、上記の商品Bの購入時に、ライセンス番号B、ライセンス番号C、ライセンス番号Dという3つのライセンス番号が発行された場合には、それぞれのライセンス番号で10台分のライセンスが発行可能となる。
ライセンスデータとは、画像形成装置内で有効化されたアプリケーションのライセンス情報を示すデータである。ライセンスデータは、例えば、商品の商品識別子、アプリケーション識別子、ライセンス番号などを含む。
機器構成データとは、画像形成装置が備える機器の構成を示すデータである。機器構成データは、例えば、画像形成装置が備えるファクスユニット、ハードディスクを示すデータを含む。また、機器構成データは、例えば、画像形成装置の機種を一意に識別する機種コード、画像形成装置自身を一意に識別するデバイス識別子、画像形成装置上で動作しているファームウェアのバージョン等を含む。
仮想デバイスとは、図1に示すサーバコンピュータ群105上に構成される仮想デバイス管理サービス302(図3(B))が保持する、実デバイスのデータ群である。仮想デバイス管理サービス302は、仮想デバイスと実デバイスとを1対1に関連付ける。つまり、仮想デバイスは、仮想デバイス管理サービス302が管理する画像形成装置に対応する。仮想デバイスは、少なくとも機器構成データの識別子、ライセンスデータの識別子を含む。
テナントとは、ユーザが画像形成装置の管理を委託する委託者の単位である。テナント識別子とは、テナントを一意に識別する識別子である。例えば、ある会社が後述する図1に示すユーザ環境100にある画像形成装置101A、101B、101Cの管理を委託した場合を想定する。その場合、ユーザ環境100に対応するテナント識別子が1つ割り当てられ、画像形成装置101A、101B、101Cは、そのテナントに属する画像形成装置であると認識され、管理される。
仮想デバイスに含まれるデータと、実デバイスが保持するデータとを区別するために、以下のように定義する。仮想デバイスに含まれる機器構成データを仮想機器構成データと呼ぶ。仮想デバイスに含まれる機器構成データを仮想機器構成データと呼ぶ。仮想デバイスに含まれるライセンスデータを仮想ライセンスデータと呼ぶ。また、実デバイスが保持する機器構成データを実機器構成データと呼ぶ。実デバイスが保持するライセンスデータを実ライセンスデータと呼ぶ。
図1は、本実施形態の全体構成例を示す図である。図1に示すシステムは、ユーザ環境100、サーバコンピュータ群105、サービスマン環境110、画像形成装置のベンダ環境120を備える。ユーザ環境100乃至画像形成装置のベンダ環境120は、インターネット104を介して互いに通信する。インターネット104は、公衆回線上のデジタル通信が可能なネットワークである。
ユーザ環境100は、画像形成装置のユーザが当該画像形成装置の操作を実行する環境である。ユーザ環境100は、画像形成装置101A、101B、101C、端末装置102Aを備える。画像形成装置101A、101B、101Cは、本実施形態の画像形成装置である。以下の説明では、画像形成装置101A、101Bまたは101Cを画像形成装置101とも記述する。ネットワーク106は、ユーザ環境100においてデジタル通信が可能なネットワークである。画像形成装置101A乃至101Cは、ネットワーク106を介してインターネット104にアクセス可能である。端末装置102Aは、ユーザ環境100のユーザが操作可能なコンピュータである。端末装置102Aも、ネットワーク106を介してインターネット104にアクセス可能である。
サーバコンピュータ群105は、インターネット104を介してサービスを提供するサーバ群である。本実施形態において、サーバコンピュータ群105は、画像形成装置に対して提供するアプリケーションとライセンスとを管理する管理装置として機能する。
サービスマン環境110は、サービスマンが端末装置102Bを使って画像形成装置の管理を行う環境である。サービスマン環境110は、端末装置102Bを備える。端末装置102Bは、画像形成装置101A、101B、101Cを管理するサービスマンが操作するコンピュータである。端末装置102Bは、インターネット104にアクセス可能である。
画像形成装置のベンダ環境120は、画像形成装置を生産するベンダの管理担当者が、画像形成装置の管理に必要なデータのメンテナンスを行う環境である。画像形成装置のベンダ環境120は、端末装置102Cを備える。端末装置102Cは、画像形成装置のベンダに所属する管理担当者が操作するコンピュータである。端末装置102Cは、インターネット104にアクセス可能である。以下の説明では、端末装置102A、102B、または102Cを、端末装置102とも記述する。
図2は、本実施形態の情報処理システムのハードウェア構成の一例を示す図である。サーバコンピュータ群105は、サーバコンピュータ210Aとサーバコンピュータ210Bとを備える。サーバコンピュータ210Bは、サーバコンピュータ210Aと同様の構成を備える。サーバコンピュータ210Aとサーバコンピュータ210Bとは、ネットワーク220介して通信する。
サーバコンピュータ210Aは、内部バス216に接続されたCPU201C乃至ネットワーク通信装置207Cを備える。また、画像形成装置101は、内部バス211Aに接続されたCPU201A乃至209を備える。また、端末装置102は、内部バス211Bに接続されたCPU201B乃至ネットワーク通信装置207Bを備える。
以下の説明では、CPU201A、201B、201CをCPU201とも記述する。また、不揮発性メモリ202A、202B、202Cを不揮発性メモリ202とも記述する。また、揮発性メモリ203A、203B、203Cを揮発性メモリ203とも記述する。また、補助記憶装置204A、204B、204Cを補助記憶装置204とも記述する。また、ディスプレイ205A、205Bをディスプレイ205とも記述する。また、入力装置206A、206Bを入力装置206とも記述する。また、ネットワーク通信装置207A、207Bをネットワーク通信装置207とも記述する。また、内部バス211A、211Bを内部バス211とも記述する。
CPU(Central Processing Unit)201は、プログラムの実行や、様々な処理の制御を行う。不揮発性メモリ202は、ROM(Read Only Memory)を備える。不揮発性メモリ202には、機器の起動処理において初期段階に必要なプログラムやデータが格納されている。揮発性メモリ203は、RAM(Random Access Memory)を備える。揮発性メモリ203は、プログラム、データの一時的な格納場所として利用される。
補助記憶装置204は、ハードディスクやRAMドライブ等の大容量記憶装置である。補助記憶装置204は、大容量データの保管、プログラムの実行コードの保持を行う。補助記憶装置204は、揮発性メモリ203よりも長時間保持する必要があるデータを記憶する。ディスプレイ205は、情報の表示処理を行って、情報を利用者に通知する。なお、本実施形態において、利用者とは、ユーザとサービスマンである。
入力装置206は、利用者の選択指示を受け付け、内部バス211を介してプログラムに伝達する。ネットワーク通信装置207は、外部装置とネットワークを介して通信する装置である。
ファクスユニット208は、画像形成装置101が形成した画像データか、または補助記憶装置204Aに記憶された画像データを、ネットワーク106を介して外部装置に送信するハードウェアユニットである。ファクスユニット208は、オプションであり、画像形成装置101がファクスユニット208を備えていなくてもよい。プリンタエンジン209は、画像形成装置101が形成した画像データか、または補助記憶装置204Aに記憶された画像データを紙媒体に印刷する。
図3は、本実施形態の情報処理システムの機能ブロック図の一例である。図3(A)は、デバイス管理モジュール301の構成例を示す。図3(B)は、仮想デバイス管理サービス302の構成例を示す。図3(C)は、ライセンス管理サービス303の構成例を示す。仮想デバイス管理サービス302とライセンス管理サービス303とは、画像形成装置101を管理する管理装置として機能する。本実施形態の情報処理方法およびコンピュータプログラムは、図3に示す情報処理システムの機能によって実現される。
図3(A)に示すデバイス管理モジュール301は、図1に示す画像形成装置101上に提供され、画像形成装置101の機能を実現する。デバイス管理モジュール301は、実ライセンスデータ保持部311、テナント識別子保持部312、実機器構成データ収集部321、実機器構成データ通知部322、実ライセンスデータ更新部323を備える。また、デバイス管理モジュール301は、実ライセンスデータ通知部324、アプリケーション要求部325、ライセンス発行要求部326を備える。また、デバイス管理モジュール301は、アプリケーション有効化部327、実ライセンスデータ閲覧部328、実機器構成データ変更検知部329、有効化状態要求部330を備える。
実ライセンスデータ保持部311は、ライセンスデータを保持する。ライセンスデータは、画像形成装置101に適用するアプリケーションを有効化するライセンスに関するデータである。具体的には、実ライセンスデータ保持部311は、補助記憶装置204Aにライセンスデータ(実ライセンスデータ)を記憶して管理する。実ライセンスデータ保持部311は、ライセンスデータをライセンスデータ識別子と対応付けて記憶する。ライセンスデータ識別子は、ライセンスデータを一意に識別する識別情報である。
図4は、ライセンスデータの一例を示す図である。ライセンスデータは、商品識別子502、アプリケーション識別子503、ライセンス番号504といったデータ項目を有する。商品識別子502は、ライセンスを用いて有効化されているアプリケーションの商品を一意に識別する識別情報である。アプリケーション識別子503は、ライセンスを用いて有効化されているアプリケーションを一意に識別する識別情報である。
ライセンス番号504は、ライセンスの発行に用いられる番号である。図4に示すライセンスデータを参照すると、画像形成装置101上で3つのアプリケーションが有効化されていることがわかる。図4に示すライセンスデータは、実ライセンスデータであるが、仮想ライセンスデータも、実ライセンスデータと同様のデータ構成を有する。
図3(A)に戻って、テナント識別子保持部312は、テナント識別子を保持する。テナント識別子は、画像形成装置101が属するテナントを一意に識別する識別情報である。テナント識別子は、画像形成装置101の初期設置時に設定され、電源が切られても失われることがないように補助記憶装置204Aに記憶される。
実機器構成データ収集部321は、画像形成装置101の機器構成データ(実機器構成データ)を収集する。
図5は、実機器構成データの一例を示す図である。図5(A)、(B)は、それぞれ異なる画像形成装置の実機器構成データである。実機器構成データは、機種コード402、ファームウェアバージョン403、デバイス識別子404、HDD405、FAX406といったデータ項目を有する。機種コード402は、画像形成装置101の機種を一意に識別する値である。ファームウェアバージョン403は、画像形成装置101が備えるファームウェアのバージョンである。
デバイス識別子404は、画像形成装置101を一意に識別する識別子である。HDD405は、画像形成装置101が備えるHDDを一意に識別する識別番号である。FAX406は、画像形成装置101が備えるFAXを一意に識別する識別番号である。画像形成装置101が備えていないデータ項目には、データが設定されていない。なお、仮想機器構成データは、実機器構成データと同様のデータ構成を有する。従って、図5に示す実機器構成データを、適宜、仮想機器構成データとして説明する。
実機器構成データ通知部322は、実機器構成データ収集部321が収集した実機器構成データとテナント識別子保持部312が保持するテナント識別子とを、仮想デバイス管理サービス302が備える実機器構成データ受信部345に送信する。
実ライセンスデータ更新部323は、実ライセンスデータ保持部311が保持する実ライセンスデータを更新する。実ライセンスデータ更新部323は、アプリケーション有効化部327がアプリケーションを有効化した時に、実ライセンスデータを更新する。具体的には、実ライセンスデータ更新部323は、アプリケーション有効化部327がアプリケーションを有効化するために用いたライセンスをアプリケーション有効化部327から取得する。そして、実ライセンスデータ更新部323は、このライセンスが含む商品識別子、アプリケーション識別子、ライセンス番号を含むデータを、実ライセンスデータとして追加する。
実ライセンスデータ通知部324は、実ライセンスデータ保持部311が保持する実ライセンスデータを、インターネット104(図1)を介して、仮想デバイス管理サービス302に通知する。実ライセンスデータ通知部324は、実ライセンスデータを通知する際に、デバイス識別子とテナント識別子とを、仮想デバイス管理サービス302が備える実ライセンスデータ受信部347に送信する。このデバイス識別子とテナント識別子は、仮想デバイス管理サービス302が仮想デバイスを特定するために用いられる。
アプリケーション要求部325は、拡張アプリケーションの取得要求を、インターネット104を介して、ライセンス管理サービス303(図3(C))のアプリケーション要求受信部373に送信する。拡張アプリケーションの取得要求は、拡張アプリケーションの送信を求める要求である。拡張アプリケーションは、画像形成装置101の機能を拡張するアプリケーションである。
アプリケーション要求部325は、拡張アプリケーションの取得要求と共に、要求する拡張アプリケーションを示すアプリケーション識別子をライセンス管理サービス303に送信する。アプリケーション要求部325は、拡張アプリケーションの取得要求に応じたアプリケーション要求受信部373から拡張アプリケーションを取得して、アプリケーション有効化部327に渡す。
ライセンス発行要求部326は、インターネット104を介して、ライセンス管理サービス303のライセンス発行要求受信部372に対してライセンス発行要求を送信する。ライセンス発行要求は、ライセンスの発行を求める要求である。ライセンス発行要求部326は、ライセンス発行要求と共に、ライセンス番号とデバイス識別子とをライセンス管理サービス303に送信する。ライセンス発行要求部326は、インターネット104を介して、ライセンス発行要求受信部372がライセンス発行要求に応じて発行したライセンスを受信する。ライセンス発行要求部326は、受信したライセンスをアプリケーション有効化部327に渡す。
アプリケーション有効化部327は、ライセンス発行要求部326からライセンスを取得し、そのライセンスを用いて拡張アプリケーションを有効化する。アプリケーション有効化部327は、ライセンスが含むデバイス識別子のリストに画像形成装置101のデバイス識別子が含まれているかを判断する。アプリケーション有効化部327は、デバイス識別子のリストに画像形成装置101のデバイス識別子が含まれている場合に、拡張アプリケーションを有効化する。すなわち、ライセンス発行要求部326およびアプリケーション有効化部327は、以下の処理を実行する有効化手段として機能する。この有効化手段は、ライセンス管理サービス303に対してライセンス発行要求を行ってライセンスを取得し、取得したライセンスを用いて、画像形成装置101が適用するアプリケーションを有効化する。
アプリケーション有効化部327は、例えば、画像形成装置101に既にインストールされている拡張アプリケーションを有効化する機能を有する。この機能を内部アプリケーション有効化機能と呼ぶ。内部アプリケーション有効化機能は、画像形成装置101に既にインストールされている拡張アプリケーションのうち、ライセンスが含むアプリケーション識別子と一致する拡張アプリケーションを有効化する。
アプリケーション有効化部327は、さらに、アプリケーション要求部325から取得した拡張アプリケーション、すなわち、新たにインストールされた拡張アプリケーションを有効化する機能を有する。この機能を外部アプリケーション有効化機能と呼ぶ。外部アプリケーション有効化機能は、新たにインストールされた拡張アプリケーションのうち、ライセンスに含まれるアプリケーション識別子と一致する拡張アプリケーションを有効化する。アプリケーション有効化部327は、アプリケーションを有効化したことを実ライセンスデータ更新部323に通知して、実ライセンスデータを更新させる。
実ライセンスデータ閲覧部328は、実ライセンスデータを閲覧するためのUIを提供する。実ライセンスデータ閲覧部328は、画像形成装置101の入力装置206Aからの閲覧指示に従って、実ライセンスデータの閲覧画面をディスプレイ205Aに表示する。ユーザ環境100に設けられた端末装置102Aからの閲覧要求をネットワーク通信装置207A(図2)が受けた場合に、実ライセンスデータ閲覧部328が、閲覧要求の応答として実ライセンスデータ閲覧画面を返すようにしてもよい。実機器構成データ変更検知部329は、画像形成装置101の実機器構成データが変更されたことを検知する。
有効化状態要求部330は、仮想デバイス管理サービス302の有効化状態管理部350に対して、有効化状態の取得要求を送信する。有効化状態の取得要求は、対象の画像形成装置101におけるアプリケーションの有効化状態を示す情報の送信を求める要求である。有効化状態要求部330は、有効化状態管理部350から、有効化状態の取得要求に対する応答として、対象の画像形成装置101におけるアプリケーションの有効化状態を示す情報を受け取り、受け取った情報を表示する。
図3(B)に示す仮想デバイス管理サービス302は、仮想デバイス保持部331、仮想ライセンスデータ保持部332、仮想機器構成データ保持部333、商品管理データ保持部334を備える。また、仮想デバイス管理サービス302は、仮想デバイス登録部341、商品管理データ登録部342、商品データ要求部343、商品管理データ関連付け部344、実機器構成データ受信部345、仮想機器構成データ更新部346を備える。また、仮想デバイス管理サービス302は、実ライセンスデータ受信部347、仮想ライセンスデータ更新部348、ライセンス発行判定部349、有効化状態管理部350を備える。
仮想デバイス保持部331は、仮想デバイスを保持する。仮想デバイス保持部331は、仮想デバイスを補助記憶装置204Cに記憶(登録)して管理する。
図6は、仮想デバイスの一例を示す図である。仮想デバイスは、デバイス識別子602、テナント識別子603、仮想機器構成データ識別子604、仮想ライセンスデータ識別子605とを有する。デバイス識別子602は、仮想デバイスを一意に識別する識別情報である。テナント識別子603は、仮想デバイスに対応するテナントを一意に識別する識別情報である。仮想機器構成データ識別子604は、仮想機器構成データを一意に識別する識別情報である。仮想ライセンスデータ識別子605は、仮想ライセンスデータを一意に識別する識別情報である。
図3(B)に戻って、仮想ライセンスデータ保持部332は、仮想ライセンスデータを保持する。仮想ライセンスデータ保持部332は、ライセンスデータ(図4)と、当該ライセンスデータを一意に識別する仮想ライセンスデータ識別子とを関連付けて、補助記憶装置204Cに記憶(登録)して管理する。
仮想機器構成データ保持部333は、仮想機器構成データを保持する。仮想機器構成データ保持部333は、機器構成データ(図5)と、当該機器構成データを一意に識別する仮想機器構成データ識別子とを関連付け、補助記憶装置204Cに記憶して管理する。
商品管理データ保持部334は、商品管理データを保持する。商品管理データは、ユーザが購入した商品に関する情報である。
図7は、商品管理データと商品データとライセンス履歴データの一例を示す図である。図7(A)は、商品管理データの一例を示す。商品管理データは、テナント識別子702、商品識別子703、商品名704、ライセンス数705、ライセンス番号706、使用デバイス識別子一覧707といったデータ項目を有する。テナント識別子702は、商品を購入するユーザが属するテナントを一意に識別する識別情報である。商品識別子703は、ユーザが購入する商品を一意に識別する識別情報である。
商品名704は、ユーザが購入する商品の名称である。ライセンス数705は、ユーザが購入する商品に対応して予め定められたライセンスの数である。ライセンス番号706は、当該購入される商品に対応するライセンスを発行するために必要な番号である。ライセンス番号は、ユーザが当該商品を購入する際に発行される。使用デバイス識別子一覧707は、商品を使用する画像形成装置のデバイス識別子の一覧である。
図7(A)に示す商品管理データの最初のレコード(1行分のデータ)は、以下のことを示す。すなわち、このレコードは、ライセンス数が“10”である商品をテナント識別子“100”のユーザが購入し、デバイス識別子が“D001”乃至“D010”である画像形成装置がその商品を使用する画像形成装置として設定されていることを示す。2番目のレコードは、テナント識別子“100”のユーザがライセンス数が“10”である商品を購入しているが、まだどの画像形成装置で使用するかが設定されていないことを示す。
図3(B)に戻って、仮想デバイス登録部341は、仮想デバイスを登録する。ネットワーク通信装置207Cが外部装置から仮想デバイス登録要求を受けると、仮想デバイス登録部341が、仮想デバイスの登録処理を実行する。仮想デバイス登録要求は、画像形成装置のデバイス識別子とテナント識別子とを含む。仮想デバイス登録部341は、受信したデバイス識別子とテナント識別子とを持つレコードを作成し、新しい仮想デバイスのレコードとして仮想デバイス保持部331に登録する。
商品管理データ登録部342は、ユーザが購入したアプリケーションの商品に対応する商品管理データを登録する。ネットワーク通信装置207Cが外部装置から商品管理データ登録要求を受けると、商品管理データ登録部342が、商品管理データの登録処理を実行する。商品管理データ登録要求は、テナント識別子とライセンス番号とを含む。
商品管理データ登録部342は、受信したライセンス番号を引数に、商品データ要求部343に対して、商品データの取得を要求する。商品データ要求部343は、ライセンス管理サービス303の商品データ要求受信部371から商品データを取得して、商品管理データ登録部342に渡す。当該商品データは、商品識別子、商品名、ライセンス数を含む。商品管理データ登録部342は、取得したテナント識別子、ライセンス番号、商品識別子、商品名、ライセンス数を持つレコードを作成する。そして、商品管理データ登録部342は、作成したレコードを新しい商品管理データのレコードとして、商品管理データ保持部334に登録する。
商品データ要求部343は、ライセンス管理サービス303の商品データ要求受信部371に対して、商品データ要求を送信する。商品データ要求は、ライセンス番号または商品識別子を含む。ライセンス管理サービス303の商品データ要求受信部371は、受信した商品データ要求のライセンス番号または商品識別子に基づいて、商品データ保持部361から商品データを取得して、商品データ要求部343に応答として返す。
商品管理データ関連付け部344は、ユーザが購入した商品をどの仮想デバイスで使用するかを決定する。このために、商品管理データ関連付け部344は、商品管理データにおいて管理されている商品と、使用する仮想デバイスとを関連付けする。
例えば、商品管理データ関連付け部344は、インターネット104を介して、端末装置102から商品管理データ関連付け要求を受信し、その応答として、図8に示すような、商品管理データ関連付け画面を返す。商品管理データ関連付け画面は、商品と、当該商品を使用する仮想デバイスとを関連付けするためのユーザインタフェース(UI)である。
図8は、商品管理データ関連付け画面の一例を示す図である。上述した商品管理データ関連付け要求は、テナント識別子とライセンス番号とを含む。商品管理データ関連付け部344は、受信したライセンス番号と一致する商品管理データを商品管理データ保持部334から取得する。そして、商品管理データ関連付け部344は、取得した商品管理データが含む商品名を、商品管理データ関連付け画面1201上の商品名1202に設定する。また、商品管理データ関連付け部344は、取得した商品管理データが含むライセンス数を、商品管理データ関連付け画面1201上のライセンス数1203に設定する。
また、商品管理データ関連付け部344は、商品管理データ関連付け要求に含まれるテナント識別子に一致する仮想デバイスのデバイス識別子の一覧を、仮想デバイス保持部331から取得する。そして、図8に示すように、商品管理データ関連付け部344は、取得したデバイス識別子の一覧を、商品管理データ関連付け画面上のデバイス識別子1204に設定する。
端末装置102は、商品管理データ関連付け部344から返された商品管理データ関連付け画面をディスプレイ205Bに表示する。ユーザが、商品管理データ関連付け画面上に表示された商品に関連付ける画像形成装置を決定する。ユーザが、入力装置206Bを用いて、当該関連付ける画像形成装置に対応するデバイス識別子1204のチェックボックス1205をチェックし、完了ボタン1206をクリック等すると、端末装置102が、以下の処理を実行する。端末装置102は、商品管理データ関連付け部344に対して、チェックされたチェックボックス1205に対応するデバイス識別子の一覧を送信する。
商品管理データ関連付け部344は、受信したデバイス識別子の一覧を、商品管理データの使用デバイス識別子一覧707に格納する。これにより、商品と当該商品を使用する画像形成装置とが関連付けられる。すなわち、商品管理データ関連付け部344は、画像形成装置と該画像形成装置に適用するアプリケーションの商品との対応情報(第1の対応情報)である商品管理データを登録する第1の登録手段として機能する。
実機器構成データ受信部345は、デバイス管理モジュール301(図3(A))が備える実機器構成データ通知部322から、実機器構成データを受信する。実機器構成データ受信部345が実機器構成データを受信した後に実行される処理については、図10に示すフローチャートを参照して後述する。
仮想機器構成データ更新部346は、実機器構成データ受信部345が受信した実機器構成データを、該当する仮想デバイスの仮想機器構成データとして登録する。具体的には、仮想機器構成データ更新部346は、実機器構成データ受信部345が受信した実機器構成データに含まれるデバイス識別子と一致する仮想デバイスのレコードを、仮想デバイス保持部331から取得する。仮想機器構成データ更新部346は、取得した仮想デバイスのレコードが含む仮想機器構成データ識別子に一致するレコードを仮想機器構成データ保持部333から取得する。そして、仮想機器構成データ更新部346は、取得したレコードの仮想機器構成データを、実機器構成データで更新する。
実ライセンスデータ受信部347は、インターネット104を介して、デバイス管理モジュール301が備える実ライセンスデータ通知部324からの通知を受信する。具体的には、実ライセンスデータ受信部347は、実ライセンスデータ通知部324から実ライセンスデータを受信する。
仮想ライセンスデータ更新部348は、実ライセンスデータ受信部347が受信した実ライセンスデータを、該当する仮想デバイスの仮想ライセンスデータとして登録する。具体的には、仮想ライセンスデータ更新部348は、実ライセンスデータ受信部347が受信したデバイス識別子と一致する仮想デバイスデータのレコードを仮想デバイス保持部331から取得する。仮想ライセンスデータ更新部348は、取得した仮想デバイスデータのレコードが含む仮想ライセンスデータ識別子と一致するレコードを仮想ライセンスデータ保持部332から取得する。そして、仮想ライセンスデータ更新部348は、取得したレコードの仮想ライセンスデータを、実ライセンスデータ受信部347が受信した実ライセンスデータで更新する。
ライセンス発行判定部349は、アプリケーションを有効化するために必要な条件(必要条件)を、対象の画像形成装置が満たしているか否かを判断する。アプリケーションを有効化するために必要な条件は、例えば、対象の画像形成装置にアプリケーションをインストールするために必要な条件(インストール条件)である。後述するように、ライセンス発行判定部349は、ライセンス管理サービス303から対象の画像形成装置に対応する商品の商品データを取得する。そして、例えば、商品データ(図7(B))の必要ハードウェア807にHDDが設定されている場合、ライセンス発行判定部349は、機器構成データのHDD406(図5)にデータが設定されているかを判断する。
機器構成データのHDD406にデータが設定されている場合、ライセンス発行判定部349は、アプリケーションを有効化するために必要な条件を、対象の画像形成装置が満たしていると判断し、ライセンス発行を許可する。
また、ライセンス発行判定部349は、例えば商品データの必要ファームウェアバージョン808に設定されているバージョン数よりも機器構成データ(図5)のファームウェアバージョン403に設定されているバージョン数のほうが大きいかを判断する。商品データの必要ファームウェアバージョン808に設定されているバージョン数よりも機器構成データのファームウェアバージョン403に設定されているバージョン数のほうが大きい場合、ライセンス発行判定部349は、以下の処理を実行する。ライセンス発行判定部349は、アプリケーションを有効化するために必要な条件を、対象の画像形成装置が満たしていると判断し、ライセンス発行を許可する。
すなわち、ライセンス発行判定部349は、機器構成データが含むハードウェア/ファームウェアに関する情報を取得する。また、ライセンス発行判定部349は、商品データが含む、該商品データが示す商品に対応するアプリケーションを画像形成装置において有効化するために必要なハードウェア/ファームウェアに関する条件を取得する。そして、ライセンス発行判定部349は、ハードウェア/ファームウェアに関する情報がハードウェア/ファームウェアに関する条件を満たすかを判断する。該ハードウェア/ファームウェアに関する情報が、該ハードウェア/ファームウェアに関する条件を満たす場合に、ライセンス発行判定部349は、アプリケーションを画像形成装置において有効化する条件が満たされていると判断する。
ハードウェア/ファームウェアに関する情報が、該ハードウェア/ファームウェアに関する条件を満たさない場合に、ライセンス発行判定部349は、アプリケーションを画像形成装置において有効化する条件が満たされていないと判断する。
有効化状態管理部350は、画像形成装置101におけるアプリケーションの有効化状態を示す有効化状態情報を管理する。有効化状態管理部350は、デバイス管理モジュール301が備える有効化状態要求部330から有効化状態の取得要求を受ける。有効化状態管理部350は、有効化状態の取得要求に応じて、対象の画像形成装置101におけるアプリケーションの有効化状態を示す情報を決定する。そして、有効化状態管理部350は、対象の画像形成装置101すなわちデバイス管理モジュール301の有効化状態要求部330に対して、アプリケーションの有効化状態を示す情報を返信する。
次に、図3(C)に示すライセンス管理サービス303の構成について説明する。ライセンス管理サービス303は、ライセンスを管理する管理装置として機能する。ライセンス管理サービス303は、サーバコンピュータ群105上で提供される。
ライセンス管理サービス303は、商品データ保持部361、ライセンス履歴データ保持部362、拡張アプリケーション保持部363、商品データ要求受信部371、ライセンス発行要求受信部372、アプリケーション要求受信部373を備える。
商品データ保持部361は、商品データを保持する。具体的には、商品データ保持部361は、商品データを補助記憶装置204Cに記憶して管理する。
図7(B)は、商品データの一例を示す。商品データは、商品識別子802、商品名803、アプリケーション識別子804、アプリケーション805、ライセンス数806、必要ハードウェア807、必要ファームウェアバージョン808といったデータ項目を有する。商品識別子802は、商品を一意に識別する識別情報である。商品名803は、商品の名称である。アプリケーション識別子804は、当該商品に対応するアプリケーション(例えば、拡張アプリケーション)を一意に識別する識別情報である。
アプリケーション805は、アプリケーションの名称である。ライセンス数806は、商品に対応するライセンスの数である。必要ハードウェア807と、必要ファームウェアバージョン808は、当該アプリケーションを有効化するために必要な条件である。必要ハードウェア807は、画像形成装置101において当該アプリケーションを有効化するために当該画像形成装置101が備えている必要があるハードウェアを示す。必要ファームウェアバージョン808は、画像形成装置101において当該アプリケーションを有効化するために必要な、当該画像形成装置101が備えるファームウェアのバージョンに関する条件を示す。
図3(C)に戻って、ライセンス履歴データ保持部362は、ユーザが購入した商品のライセンス履歴データを保持する。
図7(C)は、ライセンス履歴データの一例を示す図である。ライセンス履歴データは、ライセンス番号902、商品識別子903、残ライセンス数904、ライセンス発行済デバイス識別子一覧905といったデータ項目を有する。ライセンス番号902、商品識別子903は、図7(A)に示す商品管理データのライセンス番号706、商品識別子703と同様である。残ライセンス数904は、当該商品識別子を持つ商品について発行可能なライセンスの残数である。ライセンス発行済デバイス識別子一覧905は、ライセンスを発行された画像形成装置101のデバイス識別子の一覧である。
図3(C)に戻って、拡張アプリケーション保持部363は、拡張アプリケーションを保持する。商品データ要求受信部371は、仮想デバイス管理サービス302の商品データ要求部343から商品データ要求を受信する。
商品データ要求受信部371は、受信した商品データ要求が含むライセンス番号から特定される商品の商品データを応答として返す。具体的には、商品データ要求受信部371は、図7(C)に示すライセンス履歴データを参照して、商品データ要求が含むライセンス番号に対応する商品識別子を特定する。商品データ要求受信部371は、図7(B)に示す商品データから、上記特定した商品識別子に対応する商品データを取得して、商品データ要求部343に送信する。
ライセンス発行要求受信部372は、インターネット104を介して、画像形成装置101上で動作するデバイス管理モジュール301のライセンス発行要求部326からライセンス発行要求を受信し、該当する商品のライセンスを発行して応答として返す。すなわち、ライセンス発行要求受信部372は、画像形成装置101からライセンス発行要求を受け付ける要求受け付け手段として機能する。具体的には、ライセンス発行要求受信部372は、受信したライセンス発行要求が含むライセンス番号とデバイス識別子とを取得する。ライセンス発行要求受信部372は、ライセンス履歴データ保持部362が保持するライセンス履歴データのうち、取得したライセンス番号に対応するライセンス履歴データのレコードを取得する。
ライセンス発行要求受信部372は、取得したライセンス履歴データのレコードが含む残ライセンス数が0でないかを判断する。ライセンス履歴データのレコードが含む残ライセンス数が0でない場合、ライセンス発行要求受信部372は、上記取得されたデバイス識別子用のライセンスを発行する。そして、ライセンス発行要求受信部372は、ライセンス履歴データのレコードが含む残ライセンス数から1を減算する。ライセンス発行要求受信部372は、当該レコードのライセンス発行済デバイス識別子一覧に、ライセンス発行要求から取得したデバイス識別子を追加する。そして、ライセンス発行要求受信部372は、当該デバイス識別子が追加されたレコードでライセンス履歴データを更新する。
すなわち、ライセンス発行要求受信372は、ライセンス発行要求に対応するライセンスの残数が0でないかを判断し、該ライセンスの残数が0でない場合に、画像形成装置101に対して該ライセンスを送信する第2の送信手段として機能する。
アプリケーション要求受信部373は、デバイス管理モジュール301のアプリケーション要求部325から、インターネット104を介してアプリケーション要求を受信し、該当する拡張アプリケーションを応答として返す。具体的には、アプリケーション要求受信部373は、アプリケーション要求が含むアプリケーション識別子を取得する。アプリケーション要求受信部373は、商品データ保持部361が保持する商品データのうち、取得したアプリケーション識別子に対応する商品データを取得する。そして、アプリケーション要求受信部373は、取得した商品データが示す拡張アプリケーションを、アプリケーション要求部325に応答として返す。
図9は、実施例1の情報処理システムの動作例を説明するシーケンス図である。このシーケンス図が示す動作は、画像形成装置101にハードウェアが接続されることによって、実機器構成データ変更検知部329が、実機器構成データが変更されたことを検知したことを契機として自動で実行される。なお、この動作が、画像形成装置101のユーザによる入力装置206Aを用いた指示に従って実行されてもよい。この動作を実行するプログラムは、不揮発性メモリ202、揮発性メモリ203または補助記憶装置204のいずれかの記憶部に記憶され、CPU201によって実行される。
まず、デバイス管理モジュール301の実機器構成データ収集部321が、実機器構成データを収集する(ステップS1001)。続いて、実機器構成データ通知部322が、収集された実機器構成データに基づいて、実機器構成データの変更があるかを判断する構成変更判断手段として機能する。実機器構成データの変更がある場合、実機器構成データ通知部322が、変更があった実機器構成データをインターネット104を介して仮想デバイス管理サービス302に対して送信する構成情報送信手段として機能する(ステップS1002)。
次に、仮想デバイス管理サービス302が、以下の処理を実行する。まず、仮想デバイス管理サービス302の実機器構成データ受信部345が、ステップS1002で画像形成装置101から送信される実機器構成データを受信する(ステップS1003)。すなわち、実機器構成データ受信部345は、画像形成装置101から実機器構成データを取得する第1の取得手段として機能する。続いて、仮想機器構成データ更新部346が、ステップS1003で受信された実機器構成データで、仮想機器構成データ保持部333が保持する仮想機器構成データを更新する(ステップS1004)。
次に、ライセンス発行判定部349が、ライセンス発行判定処理を行う(ステップS1005)。具体的には、ライセンス発行判定部349が、対象となる画像形成装置101において有効化されていない商品があるかを判断する。対象となる画像形成装置101は、ステップS1003において受信した実機器構成データが含むデバイス識別子に対応する画像形成装置101である。画像形成装置101において有効化されていない商品がある場合、商品データ要求部343が、ライセンス管理サービス303に対して当該商品の商品データを問い合わせて取得する(ステップS1006)。
そして、ライセンス発行判定部349が、ステップS1004で更新した仮想機器構成データとステップS1006において取得した商品データとに基づいて、対象の画像形成装置101において有効化が可能な商品を決定する。具体的には、ライセンス発行判定部349が、商品データが含む、当該商品に対応するアプリケーションを有効化するために必要な条件を仮想機器構成データが満たしているかどうかを判断する。この例では、アプリケーションを有効化するために必要な条件は、インストール条件であるものとする。
インストール条件を仮想機器構成データが満たしている場合、ライセンス発行判定部349が、有効化が可能な商品の商品データ一覧を、ライセンス発行用商品データ一覧としてデバイス管理モジュール301に応答として返す。ライセンス発行用商品データ一覧は、ライセンス番号とデバイス識別子とを含む。デバイス識別子は、実機器構成データが含むデバイス識別子である。また、ライセンス番号は、デバイス管理モジュール301すなわち画像形成装置101がライセンス発行要求をするために用いる情報である。従って、ライセンス発行判定部349は、画像形成装置101に対して、該画像形成装置101がライセンス発行要求をするために用いる情報を送信する第1の送信手段として機能する。
次に、デバイス管理モジュール301の所定の処理部(例えば、ライセンス発行要求部326)が、ライセンス発行判定部349から返されたライセンス発行用商品データ一覧を受信する受信手段として機能する。そして、ライセンス発行要求部326が、ライセンス発行用商品データ一覧が含むライセンス番号と、実機器構成データが含むデバイス識別子とを含むライセンス発行要求を、ライセンス管理サービス303に対して送信する(ステップS1007)。
すなわち、仮想デバイス管理サービス302から応答を返されたデバイス管理モジュール301のライセンス発行要求部326は、ライセンス発行用商品データ一覧が含むライセンス番号を含むライセンス発行要求をライセンス管理サービスに対して行う。従って、
次に、ライセンス管理サービス303のライセンス発行要求受信部372が、ステップS1007でデバイス管理モジュール301から送信されたライセンス発行要求を受信する(ステップS1008)。
ライセンス発行要求受信部372は、受信したライセンス発行要求から取得したライセンス番号に一致するレコードをライセンス履歴データから取得する。取得したレコードの残ライセンス数が0でない場合、ライセンス発行要求受信部372は、受信したライセンス発行要求から取得したデバイス識別子用のライセンスを発行する。ライセンス発行要求受信部372は、取得したレコードの残ライセンス数を1つ減らし、ライセンス発行済デバイス識別子にライセンス発行要求から取得したデバイス識別子を追加する。そして、ライセンス発行要求受信部372は、デバイス管理モジュール301に対して、発行したライセンスを応答として返す。
次に、デバイス管理モジュール301のアプリケーション要求部325が、仮想デバイス管理サービス302からで受信したライセンス発行用商品データ一覧内に拡張アプリケーションが存在するかを判断する。ライセンス発行用商品データ一覧内に拡張アプリケーションが存在する場合、アプリケーション要求部325は、拡張アプリケーションの送信を求めるアプリケーション要求を、ライセンス管理サービス303に対して送信する(ステップS1009)。
次に、ライセンス管理サービス303のアプリケーション要求受信部373が、デバイス管理モジュール301から送信されたアプリケーション要求を受信する(ステップS1010)。続いて、アプリケーション要求受信部373が、受信したアプリケーション要求に対応する拡張アプリケーションを拡張アプリケーション保持部363から取得し、デバイス管理モジュール301に対して応答として返す。
次に、デバイス管理モジュール301のアプリケーション有効化部327が、ライセンス管理サービス303から受け取ったライセンスと拡張アプリケーションに基づいて、当該拡張アプリケーションの有効化処理を実行する(ステップS1011)。
次に、実ライセンスデータ更新部323が、ステップS1011において有効化したアプリケーションのライセンスに関する実ライセンスデータのレコードを生成し、当該生成したレコードで実ライセンスデータを更新する(ステップS1012)。続いて、実ライセンスデータ通知部324が、ステップS1012において更新された実ライセンスデータを仮想デバイス管理サービス302に対して通知する(ステップS1013)。
次に、仮想デバイス管理サービス302の実ライセンスデータ受信部347が、デバイス管理モジュール301から送信された実ライセンスデータを受信する(ステップS1014)。そして、仮想ライセンスデータ更新部348が、ステップS1014において受信された実ライセンスデータで、仮想ライセンスデータ保持部332が保持する仮想ライセンスデータを更新する(ステップS1015 )。
図10は、仮想デバイス管理サービスが実行する、ライセンス発行用商品データ一覧の応答処理の例を説明するフローチャートである。まず、実機器構成データ受信部345が、実機器構成データを受信する(ステップS1101)。
次に、仮想機器構成データ更新部346が、受信された実機器構成データからデバイス識別子を取得する(ステップS1102)。続いて、仮想機器構成データ更新部346が、ステップS1102において取得したデバイス識別子をキーにして、仮想機器構成データのレコードを、仮想機器構成データ保持部333から取得する(ステップS1103)。
次に、仮想機器構成データ更新部346が、ステップS1103において取得した仮想機器構成データのレコードの内容を、ステップS1101において受信された機器構成データで更新する(ステップS1104)。続いて、ライセンス発行判定部349が、商品管理データ保持部334から、ステップS1102において取得されたデバイス識別子を使用デバイス識別子一覧において含む商品管理データのレコード一覧を取得する(ステップS1105)。また、ライセンス発行判定部349が、ステップS1102において取得されたデバイス識別子をキーして、仮想デバイスデータのレコードを仮想デバイス保持部331から取得する(ステップS1106)。
次に、ライセンス発行判定部349が、ステップS1105において取得した商品管理データのレコード一覧と、ステップS1106において取得した仮想デバイスデータのレコードとに基づいて、以下の処理を実行する。すなわち、ライセンス発行判定部349は、ステップS1102において取得されたデバイス識別子に対応する画像形成装置101において有効化されていない商品があるかを判断する(ステップS1107)。
ステップS1007における処理について、以下に具体的に説明する。ライセンス発行判定部349は、まず、仮想デバイスデータのレコードが含む仮想ライセンスデータ識別子に関連付けられている仮想ライセンスデータ(図4)を仮想ライセンスデータ保持部332から取得する。
ライセンス発行判定部349は、商品管理データのレコード一覧の商品識別子が、取得した仮想ライセンスデータに設定されている商品識別子に全て含まれるかを判断する。商品管理データのレコード一覧の商品識別子の全てが、仮想ライセンスデータに設定されている商品識別子に含まれている場合、ライセンス発行判定部349は、画像形成装置101において有効化されていない商品がないと判断し、ステップS1115に進む。
ステップS1115において、ライセンス発行判定部349が、デバイス管理モジュール301に対して、新規で有効化すべき商品がないことを示す情報を応答として返して、処理を終了する。
商品管理データのレコード一覧の商品識別子のうち、仮想ライセンスデータに設定されている商品識別子に含まれていない商品識別子がある場合、ライセンス発行判定部349は、画像形成装置101において有効化されていない商品があると判断する。そして、処理がステップS1108進む。
商品管理データのレコード一覧の商品識別子のうち、仮想ライセンスデータに設定されている商品識別子に含まれていない商品識別子に対応する商品が、画像形成装置101において有効化されていない商品である。
ここで、ライセンスデータ(図4)が含む商品識別子502と仮想デバイス(図6)が含むデバイス識別子602とは、仮想ライセンスデータ識別子を介して対応付けられている。すなわち、ライセンスデータおよび仮想デバイスは、画像形成装置と該画像形成装置において有効化されているアプリケーションの商品との対応情報である第2の対応情報として機能する。従って、仮想デバイス登録部341および仮想ライセンスデータ更新部348は、当該第2の対応情報を登録する第2の登録手段として機能する。
上述したことから、ライセンス発行判定部349は、仮想デバイスのレコードが含む仮想ライセンスデータ識別子に関連付けられている仮想ライセンスデータ(図4)を参照して、画像形成装置101において有効化されていない商品を決定する。すなわち、ライセンス発行判定部349は、上記第2の対応情報を参照して、実機器構成データの送信元の画像形成装置101に対応する商品のうち、該画像形成装置101において有効化されていない商品を決定する。
次に、ライセンス発行判定部349が、画像形成装置101において有効化されていない商品の商品識別子の一覧を取得する(ステップS1108)。続いて、ライセンス発行判定部349が、取得した商品識別子の一覧から、未処理の商品識別子を取得する(ステップS1109)。
次に、ライセンス発行判定部349が、商品データ要求部343に対して、ステップS1109において取得した商品識別子に対応する商品の商品データの取得を要求するように指示する。商品データ要求部343が、ライセンス発行判定部349の指示に従って、ステップS1109において取得した商品識別子を含む商品データ要求をライセンス管理サービス303に対して送信する。
ライセンス管理サービス303が、商品データ要求に応じて、当該商品データ要求が含む商品識別子に対応する商品データを取得して、商品データ要求部343に返す。具体的には、ライセンス管理サービス303の商品データ要求受信部371が、商品データ要求を受信し、商品データ要求から商品識別子を取得する。商品データ要求受信部371が、商品データ保持部361が保持する商品データ(図7(B))のうち、上記取得した商品識別子に対応する商品データを取得する。
ライセンス発行判定部349が、商品データ要求部343に返された商品データを取得する(ステップS1110)。すなわち、ライセンス発行判定部349は、商品管理データ(図7(A))に基づいて、実機器構成データの送信元の画像形成装置101に対応する商品を特定し、特定した商品に関する商品情報を取得する第2の取得手段として機能する(S1108,S1110)。
次に、ライセンス発行判定部349が、商品データが含むインストール条件を仮想機器構成データが満たしているかどうかを判断する(ステップS1111)。すなわち、ライセンス発行判定部349は、以下の処理を実行する条件判断手段として機能する。ライセンス発行判定部349は、S1101で受信された実機器構成データとS1110で取得した商品データとに基づいて、商品データが示す商品に対応するアプリケーションを画像形成装置101において有効化する条件が満たされているかを判断する。
インストール条件を仮想機器構成データが満たしている場合、ライセンス発行判定部349が、有効化が可能な商品の商品データであるライセンス発行用商品データを作成する(ステップS1112)。ステップS1112においては、ライセンス発行判定部349は、さらに、上記ステップS1105において取得された商品管理データのレコード一覧から、当該有効化が可能な商品の商品識別子に対応するライセンス番号を取得する。そして、ライセンス発行判定部349は、当該ライセンス番号と、ステップS1101において受信された実機器構成データが含むデバイス識別子とを含むライセンス発行用商品データを作成する。
次に、ライセンス発行判定部349が、有効化されていない商品の商品識別子の一覧に未処理の商品識別子があるかを判断する(ステップS1113)。有効化されていない商品の商品識別子の一覧に未処理の商品識別子がある場合は、ステップS1109に戻る。有効化されていない商品の商品識別子の一覧に未処理の商品識別子がない場合は、ステップS1114に進む。そして、ライセンス発行判定部349が、有効化が可能な商品の商品データの一覧であるライセンス発行用商品データ一覧を応答として返して(ステップS1114)、処理を終了する。
実施例1の情報処理システムによれば、画像形成装置が機器構成データを仮想デバイス管理サービスに通知するだけで、画像形成装置に有効化させる必要があるアプリケーションに対応するライセンスを発行するためのライセンス番号を画像形成装置に送信できる。そして、画像形成装置は、仮想デバイス管理サービスに対して、当該ライセンス番号を含むライセンス発行要求を行うことを通じて、ライセンスを取得し、取得したライセンスを用いて、アプリケーションを有効化することができる。
すなわち、実施例1の情報処理システムによれば、画像形成装置の構成情報の変動に応じ、画像形成装置への適用対象となるアプリケーションを画像形成装置において有効化するための必要条件が満たされるかを自動で判断することができる。従って、対象の画像形成装置が必要条件を満たした場合、この画像形成装置で利用するように設定されているアプリケーションを有効化するためのライセンスを発行することができる。その結果、ユーザが、必要条件が複雑であるアプリケーションについて特定の知識がなくても、アプリケーションの有効化をすることができる。
また、実施例1の情報処理システムによれば、機器構成データがアプリケーションの必要条件を満たしていない場合にはライセンスを発行しないので、アプリケーションが動作しない画像形成装置へのライセンス発行を防ぐことができる。
次に、実施例2について説明する。実施例2の情報処理システムは、対象の画像形成装置にどのアプリケーションが本来有効化されるべきであり、当該アプリケーションを有効化するためにはどのような作業が必要であるのかを表示する。
図11は、実施例2の情報処理システムの動作例を説明するフローチャートである。図11では、デバイス管理モジュール301の有効化状態要求部330から有効化状態の取得要求を受け取った仮想デバイス管理サービス302の動作を例にとって説明する。有効化状態管理部350が、デバイス管理モジュール301の有効化状態要求部330から有効化状態の取得要求を受け付ける有効化状態要求受け付け手段として機能する。この有効化状態の取得要求は、対象の画像形成装置101におけるアプリケーションの有効化状態を示す情報の送信を求める要求であって、当該画像形成装置101のデバイス識別子を含む。
仮想デバイス管理サービス302の有効化状態管理部350が、有効化状態の取得要求が含むデバイス識別子を取得する(ステップS1401)。続いて、有効化状態管理部350が、ステップS1401において取得したデバイス識別子を使用デバイス識別子一覧707に含むレコードの一覧(商品管理データ一覧)を、商品管理データ保持部334から取得する(ステップS1402)。
次に、有効化状態管理部350が、ステップS1401において取得したデバイス識別子と一致する仮想デバイスのレコードを仮想デバイス保持部331から取得する(ステップS1403)。続いて、有効化状態管理部350が、ステップS1403において取得した仮想デバイスのレコードが含む仮想ライセンスデータ識別子に対応する仮想ライセンスデータを、仮想ライセンスデータ保持部332から取得する(ステップS1404)。
次に、有効化状態管理部350が、ステップS1402において取得した商品管理データ一覧から未処理の商品管理データを取得する(ステップS1405)。そして、有効化状態管理部350が、ステップS1405において取得した商品管理データに対応する商品が、対象の画像形成装置101において有効化されているかを判断する(ステップS1406)。具体的には、有効化状態管理部350は、ステップS1405において取得した商品管理データから商品識別子を取得し、取得した商品識別子がステップS1404において取得した仮想ライセンスデータに含まれているかを判断する。
商品管理データから取得した商品識別子が仮想ライセンスデータに含まれている場合、有効化状態管理部350は、商品管理データに対応する商品が、対象の画像形成装置101において有効化されていると判断する。そして、処理がステップS1401に進む。
商品管理データから取得した商品識別子が仮想ライセンスデータに含まれてない場合、有効化状態管理部350は、商品管理データに対応する商品が、対象の画像形成装置101において有効化されていないと判断する。そして、処理がステップS1407に進む。
ステップS1407において、有効化状態管理部350が、ステップS1405において取得した商品管理データからライセンス番号を取得する。有効化状態管理部350が、商品データ要求部343に当該ライセンス番号を渡す。そして、有効化状態管理部350が、商品データ要求部343に対して、商品データ要求を行うように指示する。
商品データ要求部343が、有効化状態管理部350の指示に従って、ライセンス管理サービス303に対して商品データ要求を送信する。この商品データ要求は、有効化状態管理部350から渡されたライセンス番号を含む。ライセンス管理サービス303の商品データ要求受信部371が、商品データ要求部343から商品データ要求を受信し、この商品データ要求が含むライセンス番号に基づいて、商品データ保持部361から商品データを取得する。商品データ要求受信部350が、取得した商品データを商品データ要求部343に対して送信し、商品データ要求部343がこの商品データを取得する。
次に、有効化状態管理部350が、ステップS1403において取得した仮想デバイスのレコードから仮想機器構成データ識別子を取得する。有効化状態管理部350は、取得した仮想機器構成データ識別子と一致する仮想機器構成データを仮想機器構成データ保持部333から取得する(ステップS1408)。
次に、有効化状態管理部350が、ステップS1407において取得した商品データが含む必要条件のうち、ステップS1408において取得した仮想機器構成データが満たしていない必要条件を取得する(ステップS1409)。
次に、有効化状態管理部350が、ステップS1409において取得した必要条件を満たすための作業を決定する決定手段として機能する。そして、有効化状態管理部350は、決定した作業を示すメッセージ(作業支援メッセージ)を生成する(ステップS1410)。例えば、商品データの必要ハードウェア807にHDDが設定されており、仮想機器構成データのHDD405の値がない場合を想定する。この場合には、画像形成装置101にHDDを設けることが、必要条件を満たすための作業である。従って、有効化状態管理部350は、例えば、「ハードディスクを接続してください」という文言を含むメッセージを作業支援メッセージとして生成する。
次に、有効化状態管理部350が、ステップS1402において取得した商品管理データ一覧のうち、未処理の商品管理データがあるかを判断する(ステップS1411)。未処理の商品管理データがある場合は、ステップS1405に戻る。未処理の商品管理データがない場合は、ステップS1412に進む。そして、有効化状態管理部350が、アプリケーション有効化状態画面を形成するためのデータ(有効化状態画面データ)を作成し、有効化状況要求の応答として、デバイス管理モジュール301の有効化状態要求部330に返す(ステップS1412)。
有効化状態画面データは、作業支援メッセージを含む。有効化状態要求部330は、有効化状態管理部350から有効化状態画面データを受け取る。そして、有効化状態要求部330は、受け取った有効化状態画面データに基づいて、アプリケーション有効化状態画面を表示する。有効化状態要求部330は、アプリケーション有効化状態画面上に、作業支援メッセージを表示する。
すなわち、有効化状態管理部350は、有効化状態の取得要求を行った画像形成装置に対応する構成情報と、該画像形成装置において有効化されていない商品の商品情報とを取得する(S1407,S1408)。そして、有効化状態管理部350は、該構成情報と該商品情報とに基づいて、取得した商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを画像形成装置において有効化する条件を満たすために必要な作業を決定する(S1410)。そして、有効化状態管理部350は、該作業を示す情報を含む、画像形成装置におけるアプリケーションの有効化状態を示す情報を画像形成装置に対して通知する通知手段として機能する(S1412)。
図12は、アプリケーション有効化状況画面の一例を示す図である。図12に示すアプリケーション有効化状況画面1301上には、デバイス識別子1302として、図11のステップS1401において取得されたデバイス識別子が表示される。また、商品名1303として、図11のステップS1407において取得された商品データに対応する商品名が表示される。また、ステータス1304として、図11のステップS1406における判断処理の結果が表示される。具体的には、ステータス1304には、当該商品名に対応する商品が当該デバイス識別子に対応する画像形成装置101において有効化されているか否かを示す情報が表示される。また、備考1305には、図11のステップS1410において作成された作業支援メッセージが表示される。
実施例2の情報処理システムによれば、ユーザは、対象の画像形成装置で有効化できるアプリケーションと、当該アプリケーションを有効化するためにどのような作業をしなければならないのかを確認することができる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 画像形成装置
105 サーバコンピュータ群
102 端末装置

Claims (9)

  1. 画像形成装置と、前記画像形成装置を管理する管理装置とを備える情報処理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置が備える機器の構成情報の変更があるかを判断する構成変更判断手段と、
    前記構成情報の変更があると判断された場合に、該変更があった構成情報をネットワークを介して前記管理装置に対して送信する構成情報送信手段と、
    前記管理装置に対してライセンス発行要求を行ってライセンスを取得し、取得したライセンスを用いて、前記画像形成装置が適用するアプリケーションを有効化する有効化手段とを備え、
    前記管理装置は、
    画像形成装置と該画像形成装置に適用するアプリケーションの商品との対応情報である第1の対応情報を登録する第1の登録手段と、
    画像形成装置から前記構成情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の対応情報に基づいて、前記構成情報の送信元の画像形成装置に対応する商品を特定し、特定した商品に関する商品情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第1の取得手段が取得した構成情報と前記第2の取得手段が取得した商品情報とに基づいて、前記商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされているかを判断する条件判断手段と、
    前記条件判断手段が前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化するための条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成装置に対して、該画像形成装置が前記ライセンス発行要求をするために用いる情報を送信する第1の送信手段とを備える
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記管理装置は、さらに、
    画像形成装置と該画像形成装置において有効化されているアプリケーションの商品との対応情報である第2の対応情報を登録する第2の登録手段を備え、
    前記第2の取得手段は、前記第2の対応情報を参照して、前記特定された前記構成情報の送信元の画像形成装置に対応する商品のうち、該画像形成装置において有効化されていない商品を決定し、該決定した商品に関する商品情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記管理装置は、さらに、
    前記画像形成装置から前記ライセンス発行要求を受け付ける要求受け付け手段と、
    前記受け付けられたライセンス発行要求に対応するライセンスの残数が0でないかを判断し、該ライセンスの残数が0でない場合に、前記画像形成装置に対して該ライセンスを送信する第2の送信手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記管理装置が備える条件判断手段は、
    前記第1の取得手段が取得した構成情報が含むハードウェア/ファームウェアに関する情報が、前記第2の取得手段が取得した商品情報が含む、該商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを前記画像形成装置において有効化するために必要なハードウェア/ファームウェアに関する条件を満たすかを判断し、
    前記ハードウェア/ファームウェアに関する情報が、該ハードウェア/ファームウェアに関する条件を満たす場合に、前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされていると判断し、
    前記ハードウェア/ファームウェアに関する情報が、該ハードウェア/ファームウェアに関する条件を満たさない場合に、前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされていないと判断する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記画像形成装置は、さらに、前記管理装置に対して、前記画像形成装置におけるアプリケーションの有効化状態の取得要求を行う有効化状態要求手段を備え、
    前記管理装置は、さらに、
    前記画像形成装置が備える前記有効化状態要求手段から前記画像形成装置におけるアプリケーションの有効化状態の取得要求を受け付ける有効化状態要求受け付け手段と、
    前記有効化状態の取得要求を行った画像形成装置に対応する構成情報と、該画像形成装置において有効化されていない商品の商品情報とを取得し、該構成情報と該商品情報とに基づいて、前記商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件を満たすために必要な作業を決定する決定手段と、
    前記決定された作業を示す情報を含む前記画像形成装置におけるアプリケーションの有効化状態を示す情報を、前記画像形成装置に対して通知する通知手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 管理装置によって管理される画像形成装置であって、
    画像形成装置が備える機器の構成情報の変更があるかを判断する構成変更判断手段と、
    前記構成情報の変更があると判断された場合に、該変更があった構成情報をネットワークを介して前記管理装置に対して送信する構成情報送信手段と、
    前記構成情報と前記画像形成装置に対応するアプリケーションの商品に関する商品情報とに基づいて前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされていると判断した前記管理装置から、該画像形成装置がライセンス発行要求をするために用いる情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した情報を含むライセンス発行要求を前記管理装置に対して送信してライセンスを取得し、取得したライセンスを用いて、前記画像形成装置が適用するアプリケーションを有効化する有効化手段とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 画像形成装置を管理する管理装置であって、
    画像形成装置と該画像形成装置に適用するアプリケーションの商品との対応情報を登録する登録手段と、
    画像形成装置から、該画像形成装置が備える機器の構成情報であって、変更があった構成情報を取得する第1の取得手段と、
    前記対応情報に基づいて、前記構成情報の送信元の画像形成装置に対応する商品を特定し、特定した商品に関する商品情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第1の取得手段が取得した構成情報と前記第2の取得手段が取得した商品情報とに基づいて、前記商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされているかを判断する条件判断手段と、
    前記条件判断手段が前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化するための条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成装置に対して、該画像形成装置が前記ライセンス発行要求をするために用いる情報を送信する送信手段とを備える
    ことを特徴とする管理装置。
  8. 画像形成装置と、前記画像形成装置を管理する管理装置とを備える情報処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記画像形成装置が、該画像形成装置が備える機器の構成情報の変更があるかを判断する工程と、
    前記画像形成装置が、前記構成情報の変更があると判断した場合に、該変更があった構成情報をネットワークを介して前記管理装置に対して送信する工程と、
    前記管理装置が、前記画像形成装置から前記構成情報を取得する工程と、
    前記管理装置が、画像形成装置と該画像形成装置に適用するアプリケーションの商品との対応情報に基づいて、前記構成情報の送信元の画像形成装置に対応する商品を特定し、特定した商品に関する商品情報を取得する工程と、
    前記管理装置が、前記取得した構成情報と前記取得した商品情報とに基づいて、前記商品情報が示す商品に対応するアプリケーションを前記画像形成装置において有効化する条件が満たされているかを判断する工程と、
    前記管理装置が、前記アプリケーションを前記画像形成装置において有効化するための条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成装置に対して、該画像形成装置が前記ライセンス発行要求をするために用いる情報を送信する工程と、
    前記画像形成装置が、前記ライセンス発行要求をするために用いる情報を含むライセンス発行要求を前記管理装置に対して送信してライセンスを取得し、取得したライセンスを用いて、前記画像形成装置が適用するアプリケーションを有効化する工程とを有する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. 請求項8に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2011147977A 2011-07-04 2011-07-04 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム Active JP5911222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147977A JP5911222B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
EP12173544.3A EP2544120B1 (en) 2011-07-04 2012-06-26 Information processing system, image forming apparatus, management apparatus, information processing method, and computer program
US13/538,639 US9013739B2 (en) 2011-07-04 2012-06-29 Information processing system, image forming apparatus, management apparatus, information processing method, and computer program for automatically determining whether an application is to be applied in response to change in configuration information
CN201210229734.8A CN102982273B (zh) 2011-07-04 2012-07-03 信息处理系统及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147977A JP5911222B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013015995A true JP2013015995A (ja) 2013-01-24
JP5911222B2 JP5911222B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=46704453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147977A Active JP5911222B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9013739B2 (ja)
EP (1) EP2544120B1 (ja)
JP (1) JP5911222B2 (ja)
CN (1) CN102982273B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229232A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日本電気株式会社 ネットワーク管理システム、管理装置、ソフトウェアキーリスト生成方法および生成プログラム
JP2015026174A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、使用権限管理システム及びプログラム
US11991161B2 (en) 2017-03-09 2024-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium having instructions, communication system, and server

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120204269A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 General Instrument Corporation Secure automated feature license update system and methods
JP5847552B2 (ja) * 2011-11-17 2016-01-27 キヤノン株式会社 管理装置、情報処理システムおよび管理方法
JP6488646B2 (ja) * 2014-07-08 2019-03-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、ライセンス管理方法及びプログラム
JP6471759B2 (ja) * 2015-01-06 2019-02-20 株式会社リコー 管理システム、管理装置及び管理方法
EP3142035B1 (en) * 2015-09-14 2021-08-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP6790700B2 (ja) * 2016-10-11 2020-11-25 富士ゼロックス株式会社 認証装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム
JP6977740B2 (ja) * 2019-02-22 2021-12-08 横河電機株式会社 コンピュータシステム、コンピュータ装置およびライセンス管理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213230A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 端末装置、商品注文装置、データ販売システム、商品販売システムおよび販売方法
JP2009037350A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 出力システム、情報処理装置及び管理サーバ装置
JP2009093228A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Canon Inc 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP2010170428A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Oki Data Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP2010211784A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd ライセンス管理装置、機器、ライセンス管理方法、プログラム、及びデータ構造
JP2011054044A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ライセンス処理方法、及びライセンス処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020021A1 (en) * 1991-05-08 1992-11-12 Digital Equipment Corporation License management system
CN1912885B (zh) 1995-02-13 2010-12-22 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
JP2004005419A (ja) 2002-03-25 2004-01-08 Canon Inc インストール処理装置、処理方法及び記憶媒体ならびにプログラム
JP5476823B2 (ja) * 2009-07-06 2014-04-23 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、ソフトウェア管理方法、ソフトウェア管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213230A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 端末装置、商品注文装置、データ販売システム、商品販売システムおよび販売方法
JP2009037350A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 出力システム、情報処理装置及び管理サーバ装置
JP2009093228A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Canon Inc 画像形成システム及びアプリケーションプログラムのインストール方法
JP2010170428A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Oki Data Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP2010211784A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd ライセンス管理装置、機器、ライセンス管理方法、プログラム、及びデータ構造
JP2011054044A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ライセンス処理方法、及びライセンス処理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229232A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日本電気株式会社 ネットワーク管理システム、管理装置、ソフトウェアキーリスト生成方法および生成プログラム
JP2015026174A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、使用権限管理システム及びプログラム
US9569600B2 (en) 2013-07-25 2017-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus with license information management
US11991161B2 (en) 2017-03-09 2024-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium having instructions, communication system, and server

Also Published As

Publication number Publication date
US9013739B2 (en) 2015-04-21
EP2544120A3 (en) 2013-11-13
CN102982273A (zh) 2013-03-20
EP2544120A2 (en) 2013-01-09
JP5911222B2 (ja) 2016-04-27
EP2544120B1 (en) 2019-11-13
CN102982273B (zh) 2015-09-09
US20130010329A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911222B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
CN1235140C (zh) 用于开发定制的集成测试和网络外围设备鉴定的系统和方法
CN102999406B (zh) 从硬件故障模式的增强转储数据收集的方法和系统
US8769038B2 (en) Remote device diagnostic and repair apparatus and methods
JP4371673B2 (ja) プログラムインストール方法およびサーバ装置
JP4909044B2 (ja) ライセンス管理システムおよびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法
US20130114100A1 (en) Printing system, image forming apparatus, and method
US20050243366A1 (en) Job information managing system, job information managing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2013109385A (ja) 管理装置、情報処理システムおよび管理方法
CN105144077A (zh) 云服务平台
CN101296285A (zh) 为多功能外设开发定制应用软件的系统和方法
JP2013109413A (ja) ライセンス管理システム及び方法
CN103309751B (zh) 提供文件系统功能的终端的设备和方法
US20100162407A1 (en) Apparatus, method, and recording medium
CN101847151B (zh) 信息处理器、电子文件管理装置、系统以及方法
CN112445473A (zh) 客户端布局方法与装置、存储介质、电子设备
US20140223112A1 (en) System and method for managing data elements
US10805176B2 (en) SW framework support method for open IPMI and DCMI development
EP2040165A2 (en) Workflow-enabled client
CN103858094B (zh) 信息处理装置、打印系统和打印方法
KR100860125B1 (ko) 모바일 애플리케이션의 원격 진단 방법 및 시스템
CN101211332B (zh) 安装位置管理系统
JP2018196091A (ja) 管理装置、複合装置、設定管理方法及びプログラム
KR20020061835A (ko) 아파트 관리비 인터넷 납부 서비스 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 기록한 기록 매체
US8289545B2 (en) Monitoring system, image processing apparatus, and method for request processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5911222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151