JP2013015503A - 振動センサー式リアルタイムgpsロガーシステム - Google Patents

振動センサー式リアルタイムgpsロガーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013015503A
JP2013015503A JP2011158366A JP2011158366A JP2013015503A JP 2013015503 A JP2013015503 A JP 2013015503A JP 2011158366 A JP2011158366 A JP 2011158366A JP 2011158366 A JP2011158366 A JP 2011158366A JP 2013015503 A JP2013015503 A JP 2013015503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
positional information
real time
vibration sensor
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011158366A
Other languages
English (en)
Inventor
Minami Saeki
海波 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REAL TIME SYSTEMS CO Ltd
Original Assignee
REAL TIME SYSTEMS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REAL TIME SYSTEMS CO Ltd filed Critical REAL TIME SYSTEMS CO Ltd
Priority to JP2011158366A priority Critical patent/JP2013015503A/ja
Publication of JP2013015503A publication Critical patent/JP2013015503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は、リアルタイムGPSシステムにおいて必要最小限且つ高密度のGPS位置情報をより確実に発信できることに関する。
【解決手段】本願発明に従ったリアルタイムGPSシステムは、従来システムが無線サービスエリアで発信間隔ごと一箇所の位置情報しか送信しないことに対し、GPSロガーに蓄積した複数ポイントの位置情報を一定の間隔で発信する。GPSロガーにある位置情報データは振動センサーにより、動いていない時には記録しないように制御する。本発明により、最短1秒間隔の位置情報データをリアルタイムで送信できるようになり、電波が届かない場所においても、位置情報を記録し続け、電波回復時再度送信が可能となる。また動いていない時には無駄な位置情報を無くすることにより、通信量及び電池消耗も減る。これにより、経済的に通信費が節約できる、利用できる時間も大幅に延長できる。
【選択図】図1

Description

リアルタイムGPSシステムにおいて、必要最小限且つ高密度の位置情報をより確実に発信できることに関する物である。
従来のリアルタイム位置情報発信システムは無線サービスエリア内に於いて発信間隔ごと、図3、図5に示すように一箇所のGPS位置情報を取得し、送信することである。
特開2001−339757公報
発明が解決しようとする課題
しかしながら、以上のシステムによれば、無線サービスエリアにおいて発信間隔ごとに1件の位置情報しか発信できない。3分間隔以下の発信は通信システム上制限され、また発信間隔を短くすると端末からの送信回数が増え、電池の消耗が激しくなり、利用動作時間が短い。また無線サービスエリア以外のところでは、位置情報が発信できなくなり、履歴が取れない。従来システムの端末は夜寝ている時も(動いていない時にも)、同じ場所の位置情報を発信し続ける為に電池消耗が激しくまた通信費も高騰となる。
本発明は、必要最小限且つ高密度のGPS位置情報をより効率良く、確実に発信できることを課題とする。また、GPS衛星信号が受信出来ないエリアでも、おおよその位置情報が把握できることを課題とする。
課題を解決するための手段
以上の課題を解決するために、本発明は振動センサーとGPSロガーと無線モジュールを有機的に結合することにより省電流、省無線回線運用コストを実現するリアルタイム位置情報発信システムである。また、GPS衛星信号が受信出来ないエリアで、基地局情報を元に位置情報を提供することで、限りなく監視盲点を狭くするシステムである。
発明の効果
本発明によれば、GPSロガーと無線モジュールと結合したことで、図4示すように1分間隔(GPSロガー最短記録間隔は1秒間隔)の位置情報を蓄積し、一定間隔で発信することが可能となる。
図6、図7、図8示すように、無線サービスエリア外でもGPSロガーに、位置情報が蓄積され、無線サービスエリアに入った時に蓄積データを発信される為に時間差のない動態管理システムが確立できる。
図9示すように、振動センサー制御により、動いていない時には無駄な情報がGPSロガーに蓄積されなくなる。通信モジュールも休眠モードに入り、発信しなくなる。それにより、通信量及び電池消耗が節約でき、通信費が減り、利用可能時間が長くなる。図11示すように軌跡がすっきりとなる。
図9示すように、GPS衛星信号が受信出来ないエリアで、基地局情報を元に位置情報を提供することができる。
以下、本発明による振動センサー式リアルタイムGPSロガーシステムの実施の形態を図1に示す。GPSロガー(図1の3)がGPS人工衛星(図1の1)から1分ごとの位置情報をロギングする。発信間隔10分間が経ったら、無線通信装置(図1の4)を通して、10ポイントの位置情報を発信する。基地局(図1の2)を経由し、軌跡サーバー(図1の6)に伝送される。
図4示すように本発明は40分間40ポイントの位置情報がリアルタイムで発信できる。図5示すように従来のシステムは40分間4ポイントしか発信できない。図12示すように本発明は従来システムと同じ発信間隔でありながら、よりきめ細かな間隔で蓄積したGPS位置情報が発信されることにより、高密度の位置情報がリアルタイムで取得できる。
図6、図7、図8示すように、一時無線サービスエリア外に入っても位置情報は蓄積され、再度無線サービスエリアに入った時にこれまでの位置情報が送信される。
また、図2、図10示すように、振動センサー制御により、動いていない時には不要な位置情報を蓄積及び送信しなくて済む。
前記[0010]項では動物生態調査や各種工業実験など、きめ細かい間隔の位置情報をリアルタイムで取得できる。
前記[0010]項では登山の際、長距離運送時など郊外の無線サービスエリアない場所の軌跡も蓄積されているので、無線サービスエリアに入ると即座と取得できる。
前記[0010]項では振動センサーを監視する事により、無駄な位置情報のデータ収拾及び無線通信もされなくなり、利用可能時間が長くなる。
本システム実施の形態によるシステム構成図。 図1に示す端末の内部構成ブロック図。 従来システムの構成図。 図1に示す10分ごと10ポイントの発信イメージ図。 図2に示す10分ごと一箇所の発信イメージ図。 図1に示す電波受信エリア内のイメージ図。 図1に示す電波受信エリア外のイメージ図。 図1に示す再度電波受信エリア内に入る場合のイメージ図。 位置情報取得可能のカバーエリアのイメージ図。 図1に示す移動中と静止中のイメージ図。 振動センサーありなしの軌跡比較図。 GPSロガーありなしの軌跡比較図。

Claims (5)

  1. 振動センサーとGPSロガーと無線モジュールを有機的に結合することを特徴とするリアルタイム位置情報発信システムである。
  2. 前記請求項1記載の振動センサーとGPSロガーと無線モジュールを有機的に結合することにより、GPSロガーに蓄積した最短1秒間隔の位置情報が発信でき、動いていない時には無駄な位置情報を発信しない装置。
  3. 前記請求項1記載の無線モジュールが振動センサーから直接信号を受けず、GPSシリアル信号の有無により、移動中か静止中を判断し、送信可否を制御するシステムである。
  4. 無線圏外エリアに於いてもGPSデータを蓄積しているので無線サービスエリアに到達した時点で全ての位置データを伝送するシステムである。
  5. GPS衛星信号が受信出来ない時はPHS基地局情報を元に位置情報を送出しておおよその位置情報をサポートする伝送システムである。
JP2011158366A 2011-07-01 2011-07-01 振動センサー式リアルタイムgpsロガーシステム Pending JP2013015503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158366A JP2013015503A (ja) 2011-07-01 2011-07-01 振動センサー式リアルタイムgpsロガーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158366A JP2013015503A (ja) 2011-07-01 2011-07-01 振動センサー式リアルタイムgpsロガーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013015503A true JP2013015503A (ja) 2013-01-24

Family

ID=47688294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158366A Pending JP2013015503A (ja) 2011-07-01 2011-07-01 振動センサー式リアルタイムgpsロガーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013015503A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219387A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 通信装置及び車両用運転補助装置
JP2004235827A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nec Corp 不感知エリア検出方法、稼動状態監視方法及び移動通信システム
JP2006064705A (ja) * 1997-02-06 2006-03-09 Fujitsu Ltd 地図表示装置及び地図表示方法
JP2008276316A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd 可搬型gps受信装置及び移動体の移動分析診断システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064705A (ja) * 1997-02-06 2006-03-09 Fujitsu Ltd 地図表示装置及び地図表示方法
JP2004219387A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 通信装置及び車両用運転補助装置
JP2004235827A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nec Corp 不感知エリア検出方法、稼動状態監視方法及び移動通信システム
JP2008276316A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd 可搬型gps受信装置及び移動体の移動分析診断システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109479188B (zh) 用于无线通信的电子设备和方法
CN101554878B (zh) 一种实现列车完整性远程监控的系统和方法
WO2017135036A1 (en) Electronic devices and method for direct communication
WO2017134986A1 (en) User terminal, rsu, method and program
US8456282B2 (en) Synchronization of devices in a RFID communications environment
US20100277283A1 (en) Systems and methods for RFID tag operation
US20100277285A1 (en) Systems and methods for communication with RFID tags
US20120032833A1 (en) Radar coherent processing interval scheduling via ad hoc network
WO2017053449A1 (en) Systems and methods for collecting sensor data in a network of moving things
US20120143397A1 (en) Asset tracking system and method
US20100277280A1 (en) Systems and methods for relaying information with RFID tags
WO2009111702A3 (en) A system and method for monitoring individuals using a beacon and intelligent remote tracking device
US11046335B2 (en) Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives
RU2010119939A (ru) Беспроводная телекоммуникационная система, пригодная для контроля
TWI657705B (zh) 定位追蹤系統、定位裝置及其定位追蹤方法
US9723451B2 (en) Providing location information of a terminal in a communication network
GB2497244A (en) Method and apparatus for extending the coverage for positioning capability for a mobile receiver
EP2421296A3 (en) Frequency sharing method, receiving station and transmitting station
US9220078B1 (en) Mobile device utilizing time of flight for localization
CA2975880A1 (en) Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives
CN103262584A (zh) 用于在机动车与至少一个其它通信参与者之间进行无线通信的方法和机动车
CN103337128B (zh) 一种防走失的无线通讯方式及其报警器
CN209947062U (zh) 一种防丢失跟踪系统
CN104754508A (zh) 移动监控方法、系统及移动终端
KR101940205B1 (ko) 통신 신호체계 변경을 통한 iot 단말기의 전원(배터리) 성능제어관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804