JP2013015057A - バルブ特性調整装置 - Google Patents

バルブ特性調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013015057A
JP2013015057A JP2011147821A JP2011147821A JP2013015057A JP 2013015057 A JP2013015057 A JP 2013015057A JP 2011147821 A JP2011147821 A JP 2011147821A JP 2011147821 A JP2011147821 A JP 2011147821A JP 2013015057 A JP2013015057 A JP 2013015057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
vane
advance
retard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011147821A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Tanaka
武裕 田中
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011147821A priority Critical patent/JP2013015057A/ja
Priority to US13/539,663 priority patent/US20130000576A1/en
Publication of JP2013015057A publication Critical patent/JP2013015057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34409Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by torque-responsive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34489Two phasers on one camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34493Dual independent phasing system [DIPS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】バルブ特性の調整精度の確保。
【解決手段】ハウジング10との間を第一ベーン202により区画して第一進角室16a及び第一遅角室16rを形成する第一ベーンロータ20と、第一進角室16a及び第一遅角室16rに対する作動油入出をタイミング調整モードで切替制御し、当該作動油入出を作用角調整モードで規制する制御弁部40と、第一ベーン202との間を第二ベーン302により区画して第二進角室26a及び第二遅角室26rを形成する第二ベーンロータ30と、第二進角室26a及び第二遅角室26r間の逆止用通路52を通じて第二遅角室26rから第二進角室26aへの順流を許容し、その逆流を規制する室間逆止弁部50と、切替用通路72を通じた第二進角室26a及び第二遅角室26r間の連通を作用角調整モードで許容し、当該連通をタイミング調整モードで遮断する切替弁部70とを、設ける。
【選択図】図7

Description

本発明は、内燃機関においてクランク軸の回転に応じたカム軸の回転により開閉される動弁のバルブ特性を、調整するバルブ特性調整装置に関する。
従来、内燃機関の動弁のバルブ特性として、バルブタイミングやバルブ作用角を調整するバルブ特性調整装置が知られている。
例えば特許文献1(特に段落0030,0038)に開示のバルブ特性調整装置では、ギア列を介してモータがカム軸と連繋させられている。かかる構成により、クランク軸の回転速度の半分に設定される基本速度から、モータによるカム軸の回転速度を変化させることで、バルブタイミング及びバルブ作用角の調整が可能となっている。
特開2004−183612号公報
さて、特許文献1に開示のバルブ特性調整装置においてバルブ特性を所期の特性に調整するには、内燃機関にて時々刻々と変化するクランク軸の回転速度に対して、カム軸の回転速度を決めるモータの回転速度を、電気的に緻密に制御しなければならない。しかし、動弁のスプリング反力に起因してカム軸に作用する変動トルクの作用方向は、クランク軸の回転に応じて交番することから、当該変動トルクの変動分をモータの発生トルクにより吸収しつつモータの回転速度を緻密に制御することは、困難である。そのため、特許文献1に開示のバルブ特性調整装置では、バルブ特性の調整精度が悪化する事態につき、懸念される。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、バルブ特性の調整精度を確保するバルブ特性調整装置を、提供することにある。
請求項1に記載の発明は、内燃機関においてクランク軸の回転に応じたカム軸の回転により開閉される動弁のバルブ特性を、調整するバルブ特性調整装置であって、
クランク軸と連動回転するハウジングと、ハウジング内に回転可能に収容され、ハウジングとの間を回転周方向に区画して第一進角室及び第一遅角室を形成する第一ベーンを有し、第一進角室への作動液の導入且つ第一遅角室からの作動液の排出によりハウジングに対して進角方向に相対回転する一方、第一進角室からの作動液の排出且つ第一遅角室への作動液の導入によりハウジングに対して遅角方向に相対回転する第一ベーンロータと、バルブ特性としてバルブタイミングを調整するタイミング調整モードにおいて、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を切替制御する一方、バルブ特性としてバルブ作用角を調整する作用角調整モードにおいて、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を規制する制御弁部と、ハウジング内において第一ベーン内に突入した状態でカム軸と連動回転し、当該突入先の第一ベーンとの間を回転周方向に区画して第二進角室及び第二遅角室を形成する第二ベーンを有し、第二進角室への作動液の導入且つ第二遅角室からの作動液の排出により第一ベーンロータに対して進角方向に相対回転する一方、第二進角室からの作動液の排出且つ第二遅角室への作動液の導入により第一ベーンロータに対して遅角方向に相対回転する第二ベーンロータと、第二進角室及び第二遅角室間を接続する逆止用通路を有し、逆止用通路を通じて第二遅角室から第二進角室へ向かう作動液の順流を許容する一方、逆止用通路を通じて第二進角室から第二遅角室へ向かう作動液の逆流を規制する室間逆止弁部と、第二進角室及び第二遅角室間を接続する切替用通路を有し、作用角調整モードにおいて切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通を許容する一方、タイミング調整モードにおいて切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替える切替弁部とを、備える。
このような請求項1に記載の発明において、バルブ特性としてのバルブタイミングを調整するタイミング調整モードでは、切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通状態が遮断状態に切替えられる。ここで、カム軸との連動回転中に第二ベーンロータへと伝達される変動トルクのうち、第一ベーンロータに対する進角方向のトルク(以下、「負トルク」という)が作用するときには、第一ベーン内において第二遅角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、負トルクの作用時に第二遅角室の作動液は、遮断状態の切替用通路において第二進角室への流動を規制されるが、逆止用通路を通じた第二進角室への流動である順流は許容される。一方、第二ベーンロータに伝達される変動トルクのうち、第一ベーンロータに対する遅角方向のトルク(以下、「正トルク」という)が作用するときには、第一ベーン内において第二進角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、正トルクの作用時に第二進角室の作動液は、遮断状態の切替用通路における第二遅角室への流動も、逆止用通路を通じた第二遅角室への流動である逆流も、規制される。
以上の流動規制並びに許容機能の結果、第一ベーン及び第二ベーンの間にて回転周方向に区画される第二進角室と第二遅角室とでは、其々作動液の導入と排出とが実現されることになる。これにより、第一ベーンロータに対して進角方向へと相対回転する第二ベーンロータの第二ベーンは、排出側の第二遅角室を挟んで位置する第一ベーンに押当てられる。したがって、第一進角室と第一遅角室とに其々作動液の導入と排出とが実現されるときには、進角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てた状態の第二ベーンロータと、当該第一ベーンを有する第一ベーンロータとが一体に、ハウジングに対する進角方向へと相対回転する。また、第一進角室と第一遅角室とに其々作動液の排出と導入とが実現されるときには、進角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てた状態の第二ベーンロータと、当該第一ベーンを有する第一ベーンロータとが一体に、ハウジングに対する遅角方向へと相対回転する。このようにタイミング調整モードでは、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出の切替制御に応じて、クランク軸及びカム軸と其々連動回転するハウジング及び第二ベーンロータ間の相対回転位相、ひいては当該位相に対応するバルブタイミングを調整可能である。
さらに請求項1に記載の発明において、バルブ特性としてのバルブ作用角を調整する作用角調整モードでは、切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通が許容される。ここで、タイミング調整モードにより第二ベーンが進角方向にて第一ベーンに押当てられた状態から、作用角調整モードが開始されると、遅角方向の正トルクが作用するときに、第二進角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、正トルクの作用時に第二進角室の作動液は、逆止用通路を通じた第二遅角室への流動を規制されるが、連通状態の切替用通路では第二遅角室への流動を許容される。こうした流動規制並びに許容機能の結果、第一ベーン及び第二ベーンの間において回転周方向に区画される第二進角室と第二遅角室とでは、其々作動液の排出と導入とが実現されることになる。これにより、正トルクを受ける第二ベーンロータは、第二ベーンが排出側の第二進角室を挟んで位置する第一ベーンに押当てられるまで、第一ベーンロータに対して遅角方向に相対回転する。このとき作用角調整モードでは、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出規制により、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転も規制されるので、当該規制状態の第一ベーンロータに対して第二ベーンロータが相対回転することになる。故に、第一ベーンに対する第二ベーンの押当までは、カム軸の回転を妨げる方向への第二ベーンロータの相対回転に正トルクが消費される一方、当該押当後には、正トルクに対する抗力が第一ベーンロータから第二ベーンロータ及びカム軸に作用する。以上より、カム軸の回転により開閉される動弁については、正トルクを受ける第二ベーンロータが遅角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てるまでの相対回転角度分、当該正トルクを発生する開弁動作が遅れるのである。
また、作用角調整モードでの正トルクの作用により第二ベーンが遅角方向にて第一ベーンに押当てられた状態から、進角方向の負トルクが作用するときには、第二遅角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、負トルクの作用時に第二遅角室の作動液は、連通状態の切替用通路と逆止用通路とのうち少なくとも一方を通じた第二進角室への流動を、許容される。こうした流動許容機能の結果、第一ベーン及び第二ベーンの間において回転周方向に区画される第二進角室と第二遅角室とでは、其々作動液の導入と排出とが実現されることになる。これにより、負トルクを受ける第二ベーンロータは、第二ベーンが排出側の第二遅角室を挟んで位置する第一ベーンに押当てられるまで、第一ベーンロータに対して進角方向に相対回転する。このとき作用角調整モードでは、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出規制により、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転も規制されるので、当該規制状態の第一ベーンロータに対して第二ベーンロータが相対回転することになる。故に、第一ベーンに対する第二ベーンの押当までは、カム軸の回転をアシストする方向への第二ベーンロータの相対回転に負トルクが消費される一方、当該押当後には、負トルクに対する抗力が第一ベーンロータから第二ベーンロータ及びカム軸に作用する。以上より、カム軸の回転により開閉される動弁については、負トルクを受ける第二ベーンロータが進角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てるまでの相対回転角度分、当該負トルクを発生する閉弁動作が進むのである。このような作用角調整モードでは、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転規制によりバルブタイミングとしての閉弁動作終了タイミングを保持しつつ、開弁動作の遅れ後における閉弁動作の進みによりバルブ作用角を縮小側に調整可能となる。
ここまで説明した請求項1に記載の発明によれば、変動トルクを利用することで、バルブタイミング及びバルブ作用角の双方を機械的に精確に調整できる。即ち、バルブタイミング及びバルブ作用角の其々の調整精度を、いずれも確保できるのである。
請求項2に記載の発明によると、制御弁部は、作用角調整モードの開始から終了まで継続して、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を規制する。これにより作用角調整モードの開始から終了までは、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転規制により閉弁動作終了タイミングを保持しつつ、開弁動作の遅れ後における閉弁動作の進みによりバルブ作用角を縮小可能となる。このように閉弁動作終了タイミングを保持しての作用角縮小によれば、特に請求項3に記載の発明の如く動弁が開弁時期の異なる複数の排気弁である場合、排気弁の開弁した気筒から、排気弁の開弁時期が先の気筒にブローダウン圧が回り込むのを、抑制し得る。故に、そうしたブローダウン圧の回り込みにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。
請求項4に記載の発明によると、制御弁部は、作用角調整モードの開始に伴って第一進角室に作動液を導入すると共に第一遅角室から作動液を排出させた後、作用角調整モードの終了まで継続して、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を規制する。これにより第一進角室と第一遅角室とには、作用角調整モードの開始に伴って其々作動液の導入と排出とが実現されることで、閉弁動作終了タイミングを含むバルブタイミングが進角する。また、この後に作用角調整モードの終了までは、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転規制により閉弁動作終了タイミングを先の進角状態に保持しつつ、開弁動作の遅れ後における閉弁動作の進みによりバルブ作用角を縮小可能となる。このように閉弁動作終了タイミングを進角状態に保持しての作用角縮小によれば、特に請求項5に記載の発明の如く動弁が吸気弁である場合、排気弁のバルブ作用角に対して吸気弁のバルブ作用角がオーバーラップするのを、抑制し得る。故に内燃機関の低負荷時には、そうしたオーバーラップにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。
請求項6に記載の発明によると、タイミング調整モードにおける切替弁部は、切替用通路のうち作動液の供給を受ける供給部よりも第二遅角室側において、第二進角室及び第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替える。これによりタイミング調整モードの切替用通路において、供給部よりも第二遅角室側では、第二進角室及び第二遅角室間の連通遮断が実現されるので、供給部よりも第二進角室側では、供給部への供給作動液を第二進角室まで流通させ得る。故に、同モードにて第二進角室へと導入された作動液が第一ベーンロータ及び第二ベーンロータの隙間から漏出したしても、供給部への供給作動液が切替用通路から当該第二進角室に補給されることで、第一ベーンへの第二ベーンの押当状態を進角方向にて維持できる。したがって、かかる押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整につき、信頼性を高めることが可能となる。
請求項7に記載の発明は、切替用通路の供給部と作動液の供給元とに連通する供給通路を有し、供給元から供給部へ向かう作動液の順流を許容する一方、供給部から供給元へ向かう作動液の逆流を規制する供給逆止弁部を、さらに備える。これによりタイミング調整モードでは、正トルクの作用により第二進角室にて加圧された作動液が、切替用通路を経て供給部から供給元へ逆流しようとしても、当該逆流が規制され得る。一方、タイミング調整モードにおいて負トルクの作用状態では、供給元から供給部への順流を許容される切替用通路を通じて、作動液が第二進角室に補給され得る。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、第一ベーンへの第二ベーンの押当状態を進角方向にて維持できるので、当該押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整につき、信頼性を高めることが可能となる。
加えて、上述の如き請求項7に記載の発明の作用角調整モードでは、正トルク又は負トルクの作用により第二進角室又は第二遅角室にて加圧された作動液が、切替用通路を経て供給部から供給元へ逆流しようとしても、当該逆流が規制され得る。それと共に作用角調整モードでは、第二遅角室又は第二進角室へ導入された作動液が第一ベーンロータ及び第二ベーンロータの隙間から漏出したしても、供給元から供給部への順流を許容される切替用通路を通じて、当該漏出分が補給され得る。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、第二ベーンが第一ベーンに押当てられるまでの第一ベーンロータに対する第二ベーンロータの相対回転を、遅角方向及び進角方向に交互に実現できる。故に、かかる押当までの相対回転により機械的に実現される精確なバルブ作用角調整につき、信頼性を高めることが可能となる。
請求項8に記載の発明は、内燃機関においてクランク軸の回転に応じたカム軸の回転により開閉される動弁のバルブ特性を、調整するバルブ特性調整装置であって、
クランク軸と連動回転するハウジングと、ハウジング内に回転可能に収容され、ハウジングとの間を回転周方向に区画して第一進角室及び第一遅角室を形成する第一ベーンを有し、第一進角室への作動液の導入且つ第一遅角室からの作動液の排出によりハウジングに対して進角方向に相対回転する一方、第一進角室からの作動液の排出且つ第一遅角室への作動液の導入によりハウジングに対して遅角方向に相対回転する第一ベーンロータと、バルブ特性としてバルブタイミングを調整するタイミング調整モードにおいて、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を切替制御する一方、バルブ特性としてバルブ作用角を調整する作用角調整モードにおいて、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を規制する制御弁部と、ハウジング内において第一ベーン内に突入した状態でカム軸と連動回転し、当該突入先の第一ベーンとの間を回転周方向に区画して第二進角室及び第二遅角室を形成する第二ベーンを有し、第二進角室への作動液の導入且つ第二遅角室からの作動液の排出により第一ベーンロータに対して進角方向に相対回転する一方、第二進角室からの作動液の排出且つ第二遅角室への作動液の導入により第一ベーンロータに対して遅角方向に相対回転する第二ベーンロータと、第二進角室及び第二遅角室間を接続する逆止用通路を有し、逆止用通路を通じて第二進角室から第二遅角室へ向かう作動液の順流を許容する一方、逆止用通路を通じて第二遅角室から第二進角室へ向かう作動液の逆流を規制する室間逆止弁部と、第二進角室及び第二遅角室間を接続する切替用通路を有し、作用角調整モードにおいて切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通を許容する一方、タイミング調整モードにおいて切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替える切替弁部とを、備える。
このような請求項8に記載の発明において、バルブ特性としてのバルブタイミングを調整するタイミング調整モードでは、切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通状態が遮断状態に切替えられる。ここで、カム軸との連動回転中に第二ベーンロータに伝達される変動トルクのうち、第一ベーンロータに対する遅角方向の正トルクが作用するときには、第一ベーン内において第二進角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、正トルクの作用時に第二進角室の作動液は、遮断状態の切替用通路において第二遅角室への流動を規制されるが、逆止用通路を通じた第二遅角室への流動である順流は許容される。一方、第二ベーンロータに伝達される変動トルクのうち、第一ベーンロータに対する進角方向の負トルクが作用するときには、第一ベーン内において第二遅角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、負トルクの作用時に第二遅角室の作動液は、遮断状態の切替用通路における第二進角室への流動も、逆止用通路を通じた第二進角室への流動である逆流も、規制される。
以上の流動規制並びに許容機能の結果、第一ベーン及び第二ベーンの間にて回転周方向に区画される第二進角室と第二遅角室とでは、其々作動液の排出と導入とが実現されることになる。これにより、第一ベーンロータに対して遅角方向へと相対回転する第二ベーンロータの第二ベーンは、排出側の第二進角室を挟んで位置する第一ベーンに押当てられる。したがって、第一進角室と第一遅角室とに其々作動液の排出と導入とが実現されるときには、遅角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てた状態の第二ベーンロータと、当該第一ベーンを有する第一ベーンロータとが一体に、ハウジングに対する遅角方向へと相対回転する。また、第一進角室と第一遅角室とに其々作動液の導入と排出とが実現されるときには、遅角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てた状態の第二ベーンロータと、当該第一ベーンを有する第一ベーンロータとが一体に、ハウジングに対する進角方向へと相対回転する。このようにタイミング調整モードでは、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出の切替制御に応じて、クランク軸及びカム軸と其々連動回転するハウジング及び第二ベーンロータ間の相対回転位相、ひいては当該位相に対応するバルブタイミングを調整可能である。
さらに請求項8に記載の発明において、バルブ特性としてのバルブ作用角を調整する作用角調整モードでは、切替用通路を通じた第二進角室及び第二遅角室間の連通が許容される。ここで、タイミング調整モードにより第二ベーンが遅角方向にて第一ベーンに押当てられた状態から、作用角調整モードが開始されると、進角方向の負トルクが作用するときに、第二遅角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、負トルクの作用時に第二遅角室の作動液は、逆止用通路を通じた第二進角室への流動を規制されるが、連通状態の切替用通路では第二進角室への流動を許容される。こうした流動規制並びに許容機能の結果、第一ベーン及び第二ベーンの間において回転周方向に区画される第二進角室と第二遅角室とでは、其々作動液の導入と排出とが実現されることになる。これにより、負トルクを受ける第二ベーンロータは、第二ベーンが排出側の第二遅角室を挟んで位置する第一ベーンに押当てられるまで、第一ベーンロータに対して進角方向に相対回転する。このとき作用角調整モードでは、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出規制により、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転も規制されるので、当該規制状態の第一ベーンロータに対して第二ベーンロータが相対回転することになる。故に、第一ベーンに対する第二ベーンの押当までは、カム軸の回転をアシストする方向への第二ベーンロータの相対回転に負トルクが消費される一方、当該押当後には、負トルクに対する抗力が第一ベーンロータから第二ベーンロータ及びカム軸に作用する。以上より、カム軸の回転により開閉される動弁については、負トルクを受ける第二ベーンロータが進角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てるまでの相対回転角度分、当該負トルクを発生する閉弁動作が進むのである。
また、作用角調整モードでの負トルクの作用により第二ベーンが進角方向にて第一ベーンに押当てられた状態から、遅角方向の正トルクが作用するときには、第二進角室の作動液が第二ベーンにより加圧される。故に、正トルクの作用時に第二進角室の作動液は、連通状態の切替用通路と逆止用通路とのうち少なくとも一方を通じた第二遅角室への流動を、許容される。こうした流動許容機能の結果、第一ベーン及び第二ベーンの間において回転周方向に区画される第二進角室と第二遅角室とでは、其々作動液の排出と導入とが実現されることになる。これにより、正トルクを受ける第二ベーンロータは、第二ベーンが排出側の第二進角室を挟んで位置する第一ベーンに押当てられるまで、第一ベーンロータに対して遅角方向に相対回転する。このとき作用角調整モードでは、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出規制により、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転も規制されるので、当該規制状態の第一ベーンロータに対して第二ベーンロータが相対回転することになる。故に、第一ベーンに対する第二ベーンの押当までは、カム軸の回転を妨げる方向への第二ベーンロータの相対回転に正トルクが消費される一方、当該押当後には、正トルクに対する抗力が第一ベーンロータから第二ベーンロータ及びカム軸に作用する。以上より、カム軸の回転により開閉される動弁については、正トルクを受ける第二ベーンロータが遅角方向にて第二ベーンを第一ベーンに押当てるまでの相対回転角度分、当該正トルクを発生する開弁動作が遅れるのである。このような作用角調整モードでは、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転規制によりバルブタイミングとしての開弁動作開始タイミングを保持しつつ、閉弁動作の進み前における開弁動作の遅れによりバルブ作用角を縮小側に調整可能となる。
ここまで説明した請求項8に記載の発明によれば、変動トルクを利用することで、バルブタイミング及びバルブ作用角の双方を機械的に精確に調整できる。即ち、バルブタイミング及びバルブ作用角の其々の調整精度を、いずれも確保できるのである。
請求項9に記載の発明によると、制御弁部は、作用角調整モードの開始から終了まで継続して、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を規制する。これにより作用角調整モードの開始から終了までは、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転規制により開弁動作開始タイミングを保持しつつ、閉弁動作の進み前における開弁動作の遅れによりバルブ作用角を縮小可能となる。このように開弁動作開始タイミングを保持しての作用角の縮小によれば、特に請求項10に記載の発明の如く動弁が吸気弁である場合、排気弁のバルブ作用角に対して吸気弁のバルブ作用角がオーバーラップするのを、抑制し得る。故に内燃機関の低負荷時には、そうしたオーバーラップにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。
請求項11に記載の発明によると、制御弁部は、作用角調整モードの開始に伴って第一進角室から作動液を排出させると共に第一遅角室に作動液を導入した後、作用角調整モードの終了まで継続して、第一進角室及び第一遅角室に対する作動液の入出を規制する。
これにより第一進角室と第一遅角室とには、作用角調整モードの開始に伴って其々作動液の排出と導入とが実現されることで、開弁動作開始タイミングを含むバルブタイミングが遅角する。また、この後に作用角調整モードの終了までは、ハウジングに対する第一ベーンロータの相対回転規制により開弁動作開始タイミングを先の遅角状態に保持しつつ、閉弁動作の進み前における開弁動作の遅れによりバルブ作用角を縮小可能となる。このように開弁動作開始タイミングを遅角状態に保持しての作用角縮小によれば、特に請求項12に記載の発明の如く動弁が開弁時期の異なる複数の排気弁である場合、排気弁の開弁した気筒から、排気弁の開弁時期が先の気筒にブローダウン圧が回り込むのを、抑制し得る。故に、そうしたブローダウン圧の回り込みにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。
請求項13に記載の発明によると、タイミング調整モードにおける切替弁部は、切替用通路のうち作動液の供給を受ける供給部よりも第二進角室側において、第二進角室及び第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替える。これによりタイミング調整モードの切替用通路において、供給部よりも第二進角室側では、第二進角室及び第二遅角室間の連通遮断が実現されるので、供給部よりも第二遅角室側では、供給部への供給作動液を第二遅角室まで流通させ得る。故に、同モードにて第二遅角室へと導入された作動液が第一ベーンロータ及び第二ベーンロータの隙間から漏出したしても、供給部への供給作動液が切替用通路から当該第二遅角室に補給されることで、第一ベーンへの第二ベーンの押当状態を遅角方向にて維持できる。したがって、かかる押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整につき、信頼性を高めることが可能となる。
請求項14に記載の発明は、切替用通路の供給部と作動液の供給元とに連通する供給通路を有し、供給元から供給部へ向かう作動液の順流を許容する一方、供給部から供給元へ向かう作動液の逆流を規制する供給逆止弁部を、さらに備える。これによりタイミング調整モードでは、負トルクの作用により第二遅角室にて加圧された作動液が、切替用通路を経て供給部から供給元へ逆流しようとしても、当該逆流が規制され得る。一方、タイミング調整モードにおいて正トルクの作用状態では、供給元から供給部への順流を許容される切替用通路を通じて、作動液が第二遅角室に補給され得る。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、第一ベーンへの第二ベーンの押当状態を遅角方向にて維持できるので、当該押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整につき、信頼性を高めることが可能となる。
加えて、上述の如き請求項14に記載の発明の作用角調整モードでは、負トルク又は正トルクの作用により第二遅角室又は第二進角室にて加圧された作動液が、切替用通路を経て供給部から供給元へ逆流しようとしても、当該逆流が規制され得る。それと共に作用角調整モードでは、第二進角室又は第二遅角室へ導入された作動液が第一ベーンロータ及び第二ベーンロータの隙間から漏出したしても、供給元から供給部への順流を許容される切替用通路を通じて、当該漏出分が補給され得る。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、第二ベーンが第一ベーンに押当てられるまでの第一ベーンロータに対する第二ベーンロータの相対回転を、進角方向及び遅角方向に交互に実現できる。故に、かかる押当までの相対回転により機械的に実現される精確なバルブ作用角調整につき、信頼性を高めることが可能となる。
請求項15に記載の発明によると、室間逆止弁部は、第二ベーンに内蔵される。これによれば、第二進角室及び第一遅角室の間に挟まれる第二ベーンでは、内蔵される室間逆止弁部のうち、それらの室間を接続する逆止用接続通路を、可及的に短く形成し得る。故に、タイミング調整モードにおいて逆止用通路を通じた作動液の順流が許容されるときには、当該順流における圧損を低減して、第二ベーンが第一ベーンに押当てられるまでの時間を短縮できる。したがって、第一ベーンへの第二ベーンの押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整を、タイミング調整モードにおいて素早く開始可能となるのである。
本発明の第一実施形態によるバルブ特性調整装置の全体構成を示す横断面図である。 図1のII−II線縦断面図である。 図1とは別の作動状態を模式的に示す横断面図である。 図1のバルブ特性調整装置の要部構成を模式的に示す縦断面図である。 図4とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図4,5とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図4〜6とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図4〜7とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図1のバルブ特性調整装置に作用する変動トルクについて説明するため特性図である。 図1のバルブ特性調整装置の特徴を説明するための特性図である。 図1のバルブ特性調整装置による効果を説明するための特性図である。 本発明の第二実施形態によるバルブ特性調整装置の要部構成を模式的に示す縦断面図である。 図12とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図12,13とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図12のバルブ特性調整装置の特徴を説明するための特性図である。 図12のバルブ特性調整装置の特徴を説明するための特性図である。 図12のバルブ特性調整装置による効果を説明するための特性図である。 本発明の第三実施形態によるバルブ特性調整装置の要部構成を模式的に示す縦断面図である。 図18とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図18,19とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図18〜20とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図18〜21とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図18のバルブ特性調整装置の特徴を説明するための特性図である。 本発明の第四実施形態によるバルブ特性調整装置の要部構成を模式的に示す縦断面図である。 図24とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図24,25とは別の作動状態を模式的に示す縦断面図である。 図24のバルブ特性調整装置の特徴を説明するための特性図である。 図24のバルブ特性調整装置の特徴を説明するための特性図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態によるバルブ特性調整装置1につき、車両の内燃機関に適用した例を示している。装置1は、内燃機関においてクランク軸(図示しない)の回転に応じたカム軸2の回転により開閉される動弁のバルブ特性として、開閉時期の異なる複数の排気弁のバルブタイミング及びバルブ作用角を調整する。装置1は、クランク軸から出力される機関トルクをカム軸2へ伝達する伝達経路に設置される回転駆動系3と、当該回転駆動系3を制御する回転制御系4とを、組み合わせて構成されている。
(回転駆動系)
まず、装置1の回転駆動系3について説明する。図1,2に示すように回転駆動系3は、ハウジング10、第一ベーンロータ20及び第二ベーンロータ30を、一体回転可能に同軸上に備えている。ここで、ハウジング10及び各ベーンロータ20,30の回転周方向、軸方向及び径方向はいずれも、共通となっている。故に以下では、それらの各方向を単に、「回転周方向」、「軸方向」及び「径方向」と表記する。
金属製のハウジング10は、収容本体12の軸方向両端部に一対の収容プレート13,14が接合されてなり、全体として中空状を呈している。収容本体12は、収容壁120と複数のシュー122とを、有している。
図1に示すように円筒状の収容壁120は、径方向外側へ突出する複数のスプロケット歯(図示しない)を、回転周方向において等間隔ずつあけた箇所に有している。収容壁120は、それらのスプロケット歯とクランク軸の複数の歯との間にタイミングチェーン(図示しない)が掛け渡されることで、クランク軸と連繋する。かかる収容壁120の連繋形態により内燃機関の回転時には、クランク軸から出力の機関トルクがタイミングチェーンを通じて伝達されることで、ハウジング10がクランク軸と連動して回転周方向の一方(図1の反時計方向)に回転する。
凸状の各シュー122は、収容壁120のうち回転周方向において所定間隔ずつあけた箇所から、径方向内側へと突出している。回転周方向において隣り合うシュー122間には、其々第一収容室16が形成されている。
図1,2に示すように金属製の第一ベーンロータ20は、軸方向においてハウジング10内の収容プレート13,14間に収容され、それら各プレート13,14に摺動自在に嵌合している。第一ベーンロータ20は、複数の回転壁200と複数の第一ベーン202とを、有している。
図1に示すように部分円筒状の各回転壁200は、ハウジング10のうち其々対応するシュー122の径方向内側に配置され、当該対応シュー122の突出側端部に摺動自在に嵌合している。かかる各回転壁200の嵌合形態により第一ベーンロータ20は、回転周方向の一方(図1の反時計方向)に回転しつつ、ハウジング10に対して相対回転可能となっている。
凹状の各第一ベーン202は、回転周方向において各回転壁200の間となる箇所から径方向外側へと凹むことで、径方向内側に開口する第二収容室26を形成している。各第一ベーン202は、其々対応する第一収容室16(図2も参照)に収容されて当該対応収容室16を回転周方向に区画することで、第一進角室16aと第一遅角室16rとを形成している。即ち、ハウジング10内のうち各第一収容室16を形成する各シュー122の間において、第一進角室16aと第一遅角室16rとが第一ベーン202を回転周方向に挟んで形成されている。
このように形成される各第一進角室16a及び各第一遅角室16rは、作動液としての作動油が入出することにより容積変化して、第一ベーンロータ20をハウジング10に対して相対回転させる。具体的には、各第一遅角室16rが作動油の排出により容積縮小しつつ、各第一進角室16aが作動油の導入により容積拡大することで、第一ベーンロータ20がハウジング10に対して進角方向Aに相対回転する。その結果、各第一ベーン202が進角方向Aのシュー122に押し当てられることで、ハウジング10に対する第一ベーンロータ20の相対回転位相は、当該方向Aへの変化を規制される。一方、各第一進角室16aが作動油の排出により容積縮小しつつ、各第一遅角室16rが作動油の導入により容積拡大することで、第一ベーンロータ20がハウジング10に対して遅角方向Rに相対回転する。その結果、各第一ベーン202が遅角方向Rのシュー122に押し当てられることで、ハウジング10に対する第一ベーンロータ20の相対回転位相は、当該方向Rへの変化を規制される。
図1,2に示すように金属製の第二ベーンロータ30は、軸方向においてハウジング10内の収容プレート13,14間に収容され、それら各プレート13,14に摺動自在に嵌合している。第二ベーンロータ30は、回転軸300と複数の第二ベーン302とを、有している。
図1に示すように円筒状の回転軸300は、第一ベーンロータ20のうち各回転壁200の径方向内側に配置され、それら壁200に摺動自在に嵌合した状態でカム軸2に同軸上に連結されている。かかる回転軸300の嵌合並びに連結形態により第二ベーンロータ30は、カム軸2と連動して回転周方向の一方(図1の反時計方向)に回転しつつ、第一ベーンロータ20に対して相対回転可能、またハウジング10に対しても相対回転可能となっている。
凸状の各第二ベーン302は、回転軸300のうち回転周方向において所定間隔ずつあけた箇所から、径方向外側へと突出している。各第二ベーン302は、其々対応する第二収容室26(図2も参照)に突入して当該対応収容室26を回転周方向に区画することで、第二進角室26aと第二遅角室26rとを形成している。即ち、各第二収容室26を形成する各第一ベーン202内において、第二進角室26aと第二遅角室26rとが第二ベーン302を回転周方向に挟んで形成されている。
このように形成される各第二進角室26a及び各第二遅角室26rは、作動油が入出することにより容積変化して、第二ベーンロータ30を第一ベーンロータ20に対して相対回転させる。具体的には、各第二遅角室26rが作動油の排出により容積縮小しつつ、各第二進角室26aが作動油の導入により容積拡大することで、第二ベーンロータ30が第一ベーンロータ20に対して進角方向Aに相対回転する。その結果、図1の如く各第二ベーン302が対応第一ベーン202のうち進角方向Aの内側面202aに押し当てられることで、第一ベーンロータ20に対する第二ベーンロータ30の相対回転位相は、当該方向Aへの変化を規制される。一方、各第二進角室26aが作動油の排出により容積縮小しつつ、各第二遅角室26rが作動油の導入により容積拡大することで、第二ベーンロータ30が第一ベーンロータ20に対して遅角方向Rに相対回転する。その結果、図3の如く各第二ベーン302が対応第一ベーン202のうち遅角方向Rの内側面202rに押し当てられることで、第一ベーンロータ20に対する第二ベーンロータ30の相対回転位相は、当該方向Rへの変化を規制される。
(回転制御系)
次に、装置1の回転制御系4について説明する。図1,2,4に示すように回転制御系4は、制御弁部40、室間逆止弁部50、供給逆止弁部60、切替弁部70及び制御回路部80を、備えている。
図1,4に示すように制御弁部40は、複数の通路42a,42r,42ms,42dと電磁弁44とを、有している。進角通路42aは、その一端側において複数に分岐して各第一進角室16aと連通している。遅角通路42rは、その一端側において複数に分岐して各第一遅角室16rと連通している。主供給通路42msは、作動油の供給元であるポンプ6と連通している。ここでポンプ6は、内燃機関の回転に伴ってクランク軸により駆動されるメカポンプであり、ドレンパン7から吸入した作動油を主供給通路42msに吐出供給する。ドレン通路42dは、ドレン回収部としてドレンパン7と共に大気に開放され、当該ドレンパン7に作動油を排出可能に設けられている。
電磁弁44は、ソレノイド440の通電により発生する駆動力と、コイルスプリング441の弾性変形により当該駆動力と反対方向に発生する復原力とを利用して、スリーブ442内のスプール443を往復移動させるスプール弁である。電磁弁44は、進角ポート442a、遅角ポート442r、主供給ポート442ms、副供給ポート442ss及びドレンポート442dを、スリーブ442に形成している。ここで、進角ポート442aは進角通路42aと連通し、遅角ポート442rは遅角通路42rと連通し、主供給ポート442msは主供給通路42msと連通し、副供給ポート442ssは供給逆止弁部60と連通し、ドレンポート442dはドレン通路42dと連通している。電磁弁44は、ソレノイド440の通電制御に従って駆動されるスプール443の移動位置に応じて、各ポート442a,442r,442ms,442ss,442d間の連通を許容又は遮断する。
具体的に、スプール443が図4の進角位置Paに移動した状態では、進角ポート442aが主供給ポート442msと連通することで、ポンプ6から吐出の作動油が主供給通路42ms及び進角通路42aを通じて各第一進角室16aに導入される。それと共に、スプール443の進角位置Paへの移動状態では、遅角ポート442rがスプール443内を通じてドレンポート442dと連通することで、各第一遅角室16rの作動油が遅角通路42r及びドレン通路42dを通じてドレンパン7に排出される。さらに、スプール443の進角位置Paへの移動状態では、副供給ポート442ssが主供給ポート442msと連通することで、ポンプ6から吐出の作動油が主供給通路42msを通じて供給逆止弁部60に供給される。
一方、スプール443が図5の遅角位置Prに移動した状態では、遅角ポート442rが主供給ポート442msと連通することで、ポンプ6から吐出の作動油が主供給通路42ms及び遅角通路42rを通じて各第一遅角室16rに導入される。それと共に、スプール443の遅角位置Prへの移動状態では、進角ポート442aがスプール443内を通じてドレンポート442dと連通することで、各第一進角室16aの作動油が進角通路42a及びドレン通路42dを通じてドレンパン7に排出される。さらに、スプール443の遅角位置Prへの移動状態では、副供給ポート442ssが主供給ポート442msと連通することで、ポンプ6から吐出の作動油が主供給通路42msを通じて供給逆止弁部60に供給される。
また一方、スプール443が図6〜8の保持位置Phに移動した状態では、進角ポート442a及び遅角ポート442rが他のポートとの間の連通を遮断されることで、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rでの作動油の入出が規制される。さらに、スプール443の保持位置Phへの移動状態では、副供給ポート442ssが主供給ポート442msと連通することで、ポンプ6から吐出の作動油が主供給通路42msを通じて供給逆止弁部60に供給される。
図1,2,4に示すように室間逆止弁部50は、複数の逆止用通路52と複数のチェック弁54とを、有している。各逆止用通路52は、其々対応する第二ベーン302に貫通形成されることで、当該第二ベーン302を挟む第二進角室26a及び第二遅角室26rの間を接続している。図4に示すように各チェック弁54は、其々対応する第二ベーン302において逆止用通路52の中途部に設けられ、当該通路52において第二遅角室26r側から第二進角室26a側へ向かう方向を開弁方向としている。これにより各チェック弁54は、第二遅角室26rから第二進角室26aへ向かう作動油の順流を許容する一方、第二進角室26aから第二遅角室26rへ向かう作動油の逆流を規制する。このように装置1では、室間逆止弁部50を構成する逆止用通路52及びチェック弁54の組が、各第二ベーン302に個別に内蔵された形となっている。
図1,4に示すように供給逆止弁部60は、副供給通路62ssとチェック弁64とを、有している。副供給通路62ssは、電磁弁44の副供給ポート442ssと、切替弁部70とに連通している。これにより副供給通路62ssは、スプール443の移動位置がPa,Pr,Phのいずれの位置となる場合でも、ポンプ6から吐出の作動油を主供給通路42msを通じて受けて、切替弁部70へと供給する。チェック弁64は、副供給通路62ssの中途部に設けられ、当該通路62ssにおいて副供給ポート442ss側から切替弁部70側へ向かう方向を開弁方向としている。これによりチェック弁64は、副供給ポート442ssから切替弁部70へ向かう作動油の順流を許容する一方、切替弁部70から副供給ポート442ssへ向かう作動油の逆流を規制する。したがって、スプール443の移動位置がPa,Pr,Phのうちいずれかの位置となる場合にチェック弁64は、ポンプ6から切替弁部70(具体的には、後に詳述する供給部720)へ向かう作動油の順流を許容する一方、その反対方向へと向かう逆流を規制することになる。
切替弁部70は、切替用通路72と電磁弁74とを、有している。切替用通路72は、一端側において複数に分岐して各第二進角室26aと連通し、また他端側において複数に分岐して各第二遅角室26rと連通している。かかる連通形態により切替用通路72は、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間を接続する形となっている。切替用通路72の中途部には、供給逆止弁部60の副供給通路62ssと連通することで当該通路62ssから作動油の供給を受ける供給部720が、形成されている。電磁弁74は、切替用通路72のうち供給部720よりも上記他端側、即ち各第二遅角室26rの側に位置する中途部に、設けられている。電磁弁74は、ソレノイド740の通電制御に従って駆動されることで、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の連通を許容する図7,8の連通許容状態、又は当該連通を遮断する図4〜6の遮断状態へと切替わる。
図4に示すように制御回路部80は、例えばマイクロコンピュータ等を主体に構成される電子回路であり、各弁部40,70のうち電磁弁44,74のソレノイド440,740と、内燃機関の各種電装品(図示しない)とに電気接続されている。制御回路部80は、内部メモリに記憶のコンピュータプログラムに従って、ソレノイド440,740の通電を含む内燃機関の運転状態を制御する。
(ベーンロータのへの変動トルク作用)
次に、装置1において回転駆動系3の第二ベーンロータ30に作用する変動トルクについて、説明する。内燃機関の回転中は、カム軸2により開閉される各排気弁からのスプリング反力に起因して、当該カム軸2に発生する変動トルクが第二ベーンロータ30に伝達される。図9に例示するように変動トルクは、第一ベーンロータ20に対する遅角方向Rへ作用する正トルクTrと、第一ベーンロータ20に対する進角方向Aへ作用する負トルクTaとの間において、交番変動する。ここで正トルクTrは、各排気弁の開弁動作に抗するスプリング反力により発生する一方、負トルクTaは、各排気弁の閉弁動作をアシストするスプリング反力により発生する。
(特徴作動)
次に、装置1の特徴作動について説明する。制御回路部80は、内燃機関の運転状態に応じてバルブ特性の調整モードを切替える。ここで調整モードとしては、バルブ作用角を保持してバルブタイミングを調整するタイミング調整モードと、バルブタイミング(具体的には、後に詳述する閉弁動作終了タイミングtec)を保持してバルブ作用角を調整する作用角調整モードとが、予め設定されている。
(タイミング調整モード)
まず、装置1のタイミング調整モードにおいて制御回路部80は、電磁弁74に対してソレノイド740の通電制御を行うことで、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態を、図4〜6の遮断状態に切替える。それと共に制御回路部80は、電磁弁44に対してソレノイド440の通電制御を行うことで、スプール443の移動位置を図4〜6の位置Pa,Pr,Phのいずれかに切替える。したがって、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出は、先述の如くスプール443の移動位置に応じて切替制御されることになる。
このようなタイミング調整モードにおいて、カム軸2から第二ベーンロータ30に進角方向Aの負トルクTaが作用するときには、各第一ベーン202内にて各第二遅角室26rの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二遅角室26rの作動油は、遮断状態の切替用通路72にて各第二進角室26aへの流動を規制されるが、各逆止用通路52を通じた各第二進角室26aへの流動は許容される。一方、カム軸2から第二ベーンロータ30に遅角方向Rの正トルクTrが作用するときには、各第一ベーン202内にて各第二進角室26aの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二進角室26aの作動油は、遮断状態の切替用通路72における各第二遅角室26rへの流動も、各逆止用通路52を通じた各第二遅角室26rへの流動も、規制される。
こうした流動規制並びに許容機能の結果、各第二進角室26aでは作動油の導入、また各第二遅角室26rでは作動油の排出が其々実現される。これにより、第一ベーンロータ20に対して進角方向Aへと相対回転する第二ベーンロータ30の各第二ベーン302は、各第一ベーン202において排出側の第二遅角室26rを挟む内側面202aに、図4〜6の如く押当てられることとなる。
したがって、スプール443が図4〜6のいずれかの位置Pa,Pr,Phに移動させられるタイミング調整モードでは、進角方向Aにて各第二ベーン302が各第一ベーン202に押当てられた状態で、各ベーンロータ20,30が作動する。即ち、図4の進角位置Paでは、進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てた状態の第二ベーンロータ30と、各第一ベーン202を有する第一ベーンロータ20とが同図の白抜矢印の如く一体に、ハウジング10に対する進角方向Aへと相対回転する。また、図5の遅角位置Prでは、進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てた状態の第二ベーンロータ30と、各第一ベーン202を有する第一ベーンロータ20とが同図の白抜矢印の如く一体に、ハウジング10に対する遅角方向Rへと相対回転する。さらに、図6の保持位置Phでは、進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てた状態の第二ベーンロータ30と、各第一ベーン202を有する第一ベーンロータ20とが一体に、ハウジング10と同速回転するのである。
このようにタイミング調整モードでは、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出の切替制御に応じて、ハウジング10及び第二ベーンロータ30間の相対回転位相、ひいては当該位相に対応するバルブタイミングを実現し得る。ここで、以上説明したように変動トルクを利用したタイミング調整モードによれば、バルブタイミングを機械的に精確に調整できるのである。
さらにタイミング調整モードでは、正トルクTrの作用により各第二進角室26aにて加圧される作動油は、切替用通路72を経て供給部720からポンプ6へ逆流しようとしても、当該逆流がチェック弁64により規制される。一方、負トルクTaの作用状態では、ポンプ6から供給部720への順流がチェック弁64により許容されることで、作動油が切替用通路72に供給される。このとき切替用通路72のうち、供給部720よりも各第二遅角室26r側では、電磁弁74により連通遮断が実現されているのに対し、供給部720よりも各第二進角室26a側では、供給部720への供給作動油が各第二進角室26aまで流通し得る。故に、各第二進角室26aへと導入された作動油がベーンロータ20,30の摺動隙間から漏出したしても、供給部720への供給作動油を、切替用通路72から各第二進角室26aへと補給できる。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、各第一ベーン202への各第二ベーン302の押当状態を進角方向Aにて維持できるので、当該押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整につき、信頼性を高めることができるのである。
加えてタイミング調整モードでは、第二進角室26a及び第一遅角室26r間の第二ベーン302への内蔵により通路長さが可及的に短くなる各逆止用通路52では、許容される作動油流動での圧損が低減され得る。これによれば、各第二ベーン302が各第一ベーン202に押当てられるまでの時間を短縮できるので、当該押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整を、タイミング調整モードにおいて素早く開始可能となる。
(作用角調整モード)
続いて、装置1の作用角調整モードにおいて制御回路部80は、電磁弁74に対してソレノイド740の通電制御を行うことで、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態を、図7,8の連通許容状態に切替える。それと共に制御回路部80は、電磁弁44に対してソレノイド440の通電制御を行うことで、図7,8の保持位置Phにスプール443の移動位置を切替える。これにより、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出は、作用角調整モードの開始から終了まで継続して規制されることになる。
このような作用角調整モードは、先のタイミング調整モードにより各第二ベーン302が進角方向Aにて各第一ベーン202に押当てられた状態から、開始される。具体的には、カム軸2から第二ベーンロータ30に遅角方向Rの正トルクTrが作用するときには、各第二進角室26aの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二進角室26aの作動油は、図8に示すように、各逆止用通路52を通じた各第二遅角室26rへの流動を規制されるが、連通許容状態の切替用通路72では各第二遅角室26rへの流動を許容される。
こうした流動規制並びに許容機能の結果、各第二進角室26aでは作動油の排出、また各第二遅角室26rでは作動油の導入が其々実現される。これにより、図8の白抜矢印の如く各第二ベーン302が各第一ベーン202において排出側の第二進角室26aを挟む内側面202rに押当てられるまで、正トルクTrを受ける第二ベーンロータ30は、第一ベーンロータ20に対して遅角方向Rへと相対回転する。このとき、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出規制により、ハウジング10に対する第一ベーンロータ20の相対回転も規制されているので、当該規制状態の第一ベーンロータ20に対して第二ベーンロータ30が相対回転することになる。
故に、各第一ベーン202に対する各第二ベーン302の押当までは、カム軸2の回転を妨げる方向への第二ベーンロータ30の相対回転に、正トルクTrが消費されるようになる。これに対して押当後には、正トルクTrに対する抗力が、第一ベーンロータ20から第二ベーンロータ30及びカム軸2に作用するようになる。以上により、カム軸2の開閉する各排気弁については、図10に示すように、第二ベーンロータ30が遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θer分、当該正トルクTrを発生する開弁動作が遅れるのである。尚、図10(a)では、異なるタイミングで開閉弁する各排気弁につき、クランク軸の回転角度であるクランク角に対するリフト量を、一つのグラフに重ねて示している。
また、作用角調整モードでの正トルクTrの作用により各第二ベーン302が遅角方向Rにて各第一ベーン202に押当てられた図8の状態から、進角方向Aの負トルクTaが作用するときには、各第二遅角室26rの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二遅角室26rの作動油は、図7に示すように、連通許容状態の切替用通路72と各逆止用通路52とのうち少なくとも一方を通じた各第二進角室26aへの流動を、許容される。
こうした流動許容機能の結果、各第二進角室26aでは作動油の導入、また各第二遅角室26rでは作動油の排出が其々実現される。これにより、図7の白抜矢印の如く各第二ベーン302が各第一ベーン202において排出側の第二遅角室26rを挟む内側面202aに押当てられるまで、負トルクTaを受ける第二ベーンロータ30は、第一ベーンロータ20に対して進角方向Aへと相対回転する。このとき、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出規制により、ハウジング10に対する第一ベーンロータ20の相対回転も規制されているので、当該規制状態の第一ベーンロータ20に対して第二ベーンロータ30が相対回転することになる。
故に、各第一ベーン202に対する各第二ベーン302の押当までは、カム軸2の回転をアシストする方向への第二ベーンロータ30の相対回転に、負トルクTaが消費されるようになる。これに対して押当後には、負トルクTaに対する抗力が、第一ベーンロータ20から第二ベーンロータ30及びカム軸2に作用するようになる。以上により、カム軸2の開閉する各排気弁については、図10に示すように、第二ベーンロータ30が進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θea分、当該負トルクTaを発生する閉弁動作が進むのである。
以上より、作用角調整モードの開始から終了までは、要素10,20間の相対回転規制によりバルブタイミングとしての閉弁動作終了タイミングtecを図10の如く保持しつつ、開弁動作遅れ後の閉弁動作の進みによりバルブ作用角φeを縮小し得る。このように閉弁動作終了タイミングtecを保持してバルブ作用角φeを縮小させることによれば、図11に示すように、排気弁の開弁した気筒から、排気弁の開弁時期が先の気筒にブローダウン圧(同図の破線参照)が回り込むのを、抑制し得る。故に、そうしたブローダウン圧の回り込みにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。また、ここまで説明したように変動トルクを利用した作用角調整モードによれば、バルブ作用角φeをも機械的に精確に調整できるのである。
さらに作用角調整モードでは、正トルクTr又は負トルクTaの作用により各第二進角室26a又は各第二遅角室26rにて加圧の作動油が、切替用通路72を経て供給部720からポンプ6へ逆流しようとしても、当該逆流がチェック弁64により規制され得る。それと共に、各第二遅角室26r又は各第二進角室26aへと導入された作動油がベーンロータ20,30の摺動隙間から漏出したしても、ポンプ6から供給部720への順流が許容される切替用通路72を通じて、当該漏出分が補給され得る。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、各第二ベーン302が各第一ベーン202に押当てられるまでの第一ベーンロータ20に対する第二ベーンロータ30の相対回転を、遅角方向R及び進角方向Aに交互に実現できる。故に、かかる押当までの相対回転により機械的に実現される精確なバルブ作用角調整についても、信頼性を高めることができるのである。
(第二実施形態)
図12に示す本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例としてのバルブ特性調整装置2001であって、開閉時期の異なる複数の吸気弁のバルブタイミング及びバルブ作用角を、動弁のバルブ特性として調整する。ここで、各吸気弁を開閉するカム軸2と連動回転する第二ベーンロータ30には、図9の第一実施形態の場合と同様に、正トルクTrと負トルクTaとの間で交番変動する変動トルクが伝達される。
(作用角調整モード)
装置2001の作用角調整モードにおいて制御回路部2080は、電磁弁44に対してソレノイド440の通電制御を行うことで、図12の進角位置Paにスプール443の移動位置を切替えた後、図13,14の保持位置Phにスプール443の移動位置を切替える。これにより、作用角調整モードの開始に伴って各第一進角室16aへの作動油導入及び各第一遅角室16rからの作動油排出が実現された後、同モードの終了まで、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出が継続して規制されることになる。尚、作用角調整モードの開始から終了までの間、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態は、第一実施形態と同様なソレノイド740の通電制御により、図12〜14の連通許容状態へと切替えられる。
以上の如き装置2001では、第一実施形態と同様に実現される先のタイミング調整モードにより、各第二ベーン302が各第一ベーン202に進角方向Aにて押当てられた状態から、作用角調整モードが開始される。ここでスプール443は、作用角調整モードの開始に伴って図12の進角位置Paに移動するので、かかる押当状態の第二ベーンロータ30と第一ベーンロータ20とが同図の白抜矢印の如く一体に、ハウジング10に対する進角方向Aへと相対回転する。その結果、ハウジング10及び第二ベーンロータ30間の相対回転位相、ひいては当該位相に対応するバルブタイミングとしての開弁動作開始タイミングtio及び閉弁動作終了タイミングticが、図15に示す所定角度Δia分、進角することになる。尚、図15では、異なるタイミングで開閉弁する各吸気弁につき、クランク角に対するリフト量を、一つのグラフに重ねて示している。
さらに進角の完了後、各第二ベーン302が各第一ベーン202に進角方向Aにて押当てられた状態で、スプール443が図13,14の保持位置Phに移動すると、第一実施形態と同様にして開弁動作の遅れ及び閉弁動作の進みが生じる。即ち、図13に示す進角方向Aの押当状態から遅角方向Rの正トルクTrが作用するときには、図14に示すように、各第二進角室26aにて作動油の排出、また各第二遅角室26rにて作動油の導入が其々実現される。その結果、カム軸2の開閉する各吸気弁については、図14の白抜矢印の如く第二ベーンロータ30が遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θir分、正トルクTrを発生する開弁動作が図16の如く遅れる。ここで本実施形態では、相対回転角度θirが先の進角量Δiaと実質同一となるように、装置2001が構成されている。尚、図16(a)では、異なるタイミングで開閉弁する各吸気弁につき、クランク角に対するリフト量を、一つのグラフに重ねて示している。
一方、図14に示す遅角方向Rの押当状態から進角方向Aの負トルクTaが作用するときには、図13に示すように、各第二進角室26aにて作動油の導入、また各第二遅角室26rにて作動油の排出が其々実現される。その結果、カム軸2の開閉する各吸気弁については、図13の白抜矢印の如く第二ベーンロータ30が進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θia分、負トルクTaを発生する閉弁動作が図16の如く進むのである。
以上より、進角の完了から作用角調整モードの終了までは、要素10,20間の相対回転規制により閉弁動作終了タイミングticを先の進角状態に図16の如く保持しつつ、開弁動作遅れ後の閉弁動作の進みによりバルブ作用角φiを縮小し得る。このように閉弁動作終了タイミングticを保持してバルブ作用角φiを縮小させることによれば、図17に示すように、排気弁のバルブ作用角φeに対して吸気弁のバルブ作用角φiがオーバーラップするのを、抑制し得る。故に内燃機関の低負荷時には、そうしたオーバーラップにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。また、ここまで説明したように変動トルクを利用した作用角調整モードによれば、第一実施形態と同様な逆流規制並びに補給機能も相俟って、バルブ作用角φiを機械的に精確に調整できるのである。
(第三実施形態)
図18に示す本発明の第三実施形態は、第一実施形態の変形例としてのバルブ特性調整装置3001であって、開閉時期の異なる複数の吸気弁のバルブタイミング及びバルブ作用角を、動弁のバルブ特性として調整する。ここで、各吸気弁を開閉するカム軸2と連動回転する第二ベーンロータ30には、図9の第一実施形態の場合と同様に、正トルクTrと負トルクTaとの間で交番変動する変動トルクが伝達される。
(回転制御系)
装置3001において室間逆止弁部3050の各チェック弁3054は、其々対応する第二ベーン302の逆止用通路52において第二進角室26a側から第二遅角室26r側へ向かう方向を開弁方向としている。これにより各チェック弁3054は、第二進角室26aから第二遅角室26rへ向かう作動油の順流を許容する一方、第二遅角室26rから第二進角室26aへ向かう作動油の逆流を規制する。このように装置3001においても、室間逆止弁部3050を構成する逆止用通路52及びチェック弁3054の組が、各第二ベーン302に個別に内蔵された形となっている。
(タイミング調整モード)
以上の如き装置3001のタイミング調整モードにおいて制御回路部80は、第一実施形態と同様な通電制御を、ソレノイド740,440に対して行う。故に、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態は、図18〜20の遮断状態に切替えられる。また、図18〜20の位置Pa,Pr,Phのいずれかにスプール443の移動位置が切替えられるので、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出は、当該スプール443の移動位置に応じて切替制御されることになる。
このようなタイミング調整モードにおいて、カム軸2から第二ベーンロータ30に遅角方向Rの正トルクTrが作用するときには、各第一ベーン202内にて各第二進角室26aの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二進角室26aの作動油は、遮断状態の切替用通路72にて各第二遅角室26rへの流動を規制されるが、各逆止用通路52を通じた各第二遅角室26rへの流動は許容される。一方、カム軸2から第二ベーンロータ30に進角方向Aの負トルクTaが作用するときには、各第一ベーン202内にて各第二遅角室26rの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二遅角室26rの作動油は、遮断状態の切替用通路72における各第二進角室26aへの流動も、各逆止用通路52を通じた各第二進角室26aへの流動も、規制される。
こうした流動規制並びに許容機能の結果、各第二進角室26aでは作動油の排出、また各第二遅角室26rでは作動油の導入が其々実現される。これにより、第一ベーンロータ20に対して遅角方向Rへと相対回転する第二ベーンロータ30の各第二ベーン302は、各第一ベーン202において排出側の第二進角室26aを挟む内側面202rに、図18〜20の如く押当てられることとなる。
したがって、スプール443が図18〜20のいずれかの位置Pa,Pr,Phに移動させられるタイミング調整モードでは、遅角方向Rにて各第二ベーン302が各第一ベーン202に押当てられた状態で、各ベーンロータ20,30が作動する。即ち、図18の進角位置Paでは、遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てた状態の第二ベーンロータ30と、各第一ベーン202を有する第一ベーンロータ20とが同図の白抜矢印の如く一体に、ハウジング10に対する進角方向Aへと相対回転する。また、図19の遅角位置Prでは、遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てた状態の第二ベーンロータ30と、各第一ベーン202を有する第一ベーンロータ20とが同図の白抜矢印の如く一体に、ハウジング10に対する遅角方向Rへと相対回転する。さらに、図20の保持位置Phでは、遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てた状態の第二ベーンロータ30と、各第一ベーン202を有する第一ベーンロータ20とが一体に、ハウジング10と同速回転するのである。
このようにタイミング調整モードでは、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出の切替制御に応じて、ハウジング10及び第二ベーンロータ30間の相対回転位相、ひいては当該位相に対応するバルブタイミングを実現し得る。ここで、以上説明したように変動トルクを利用したタイミング調整モードによれば、バルブタイミングを機械的に精確に調整できるのである。
さらにタイミング調整モードでは、負トルクTaの作用により各第二遅角室26rにて加圧される作動油は、切替用通路72を経て供給部720からポンプ6へ逆流しようとしても、当該逆流がチェック弁64により規制される。一方、正トルクTrの作用状態では、ポンプ6から供給部720への順流がチェック弁64により許容されることで、作動油が切替用通路72に供給される。このとき切替用通路72のうち、供給部720よりも各第二進角室26a側では、電磁弁74により連通遮断が実現されているのに対し、供給部720よりも各第二遅角室26r側では、供給部720への供給作動油が各第二遅角室26rまで流通し得る。故に、各第二遅角室26rへと導入された作動油がベーンロータ20,30の摺動隙間から漏出したしても、供給部720への供給作動油を、切替用通路72から各第二遅角室26rへと補給できる。こうした逆流規制並びに補給機能の結果、各第一ベーン202への各第二ベーン302の押当状態を遅角方向Rにて維持できるので、当該押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整につき、信頼性を高めることができるのである。
尚、第三実施形態のタイミング調整モードにおいても、第二ベーン302への内蔵により通路長さが可及的に短くなる各逆止用通路52では、許容される作動油流動での圧損が低減され得る。これによれば、各第二ベーン302の各第一ベーン202への押当状態にて機械的に実現される精確なバルブタイミング調整を、タイミング調整モードにて素早く開始可能となる。
(作用角調整モード)
続いて、装置3001の作用角調整モードにおいて制御回路部80は、第一実施形態と同様な通電制御を、ソレノイド740,440に対して行う。故に、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態は、図21,22の連通許容状態に切替えられる。また、図21,22の保持位置Phにスプール443の移動位置が切替えられるので、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出は、作用角調整モードの開始から終了まで継続して規制されることになる。
このような作用角調整モードは、先のタイミング調整モードにより各第二ベーン302が遅角方向Rにて各第一ベーン202に押当てられた状態から、開始される。具体的には、カム軸2から第二ベーンロータ30に進角方向Aの負トルクTaが作用するときには、各第二遅角室26rの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二遅角室26rの作動油は、図22に示すように、各逆止用通路52を通じた各第二進角室26aへの流動を規制されるが、連通許容状態の切替用通路72では各第二進角室26aへの流動を許容される。
こうした流動規制並びに許容機能の結果、各第二進角室26aでは作動油の導入、また各第二遅角室26rでは作動油の排出が其々実現される。これにより、図22の白抜矢印の如く各第二ベーン302が各第一ベーン202において排出側の第二遅角室26rを挟む内側面202aに押当てられるまで、負トルクTaを受ける第二ベーンロータ30は、第一ベーンロータ20に対して進角方向Aへと相対回転する。このとき、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出規制により、ハウジング10に対する第一ベーンロータ20の相対回転も規制されているので、当該規制状態の第一ベーンロータ20に対して第二ベーンロータ30が相対回転することになる。
故に、各第一ベーン202に対する各第二ベーン302の押当までは、カム軸2の回転をアシストする方向への第二ベーンロータ30の相対回転に、負トルクTaが消費されるようになる。これに対して押当後には、負トルクTaに対する抗力が、第一ベーンロータ20から第二ベーンロータ30及びカム軸2に作用するようになる。以上により、カム軸2の開閉する各吸気弁については、図23に示すように、第二ベーンロータ30が進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θia分、当該負トルクTaを発生する閉弁動作が図23の如く進むのである。尚、図23(a)では、異なるタイミングで開閉弁する各吸気弁につき、クランク角に対するリフト量を、一つのグラフに重ねて示している。
また、作用角調整モードでの負トルクTaの作用により各第二ベーン302が進角方向Aにて各第一ベーン202に押当てられた図22の状態から、遅角方向Rの正トルクTrが作用するときには、各第二進角室26aの作動油が各第二ベーン302により加圧される。このとき各第二進角室26aの作動油は、図21に示すように、連通許容状態の切替用通路72と各逆止用通路52とのうち少なくとも一方を通じた各第二遅角室26rへの流動を、許容される。
こうした流動許容機能の結果、各第二進角室26aでは作動油の排出、また各第二遅角室26rでは作動油の導入が其々実現される。これにより、図21の白抜矢印の如く各第二ベーン302が各第一ベーン202において排出側の第二進角室26aを挟む内側面202rに押当てられるまで、正トルクTrを受ける第二ベーンロータ30は、第一ベーンロータ20に対して遅角方向Rへと相対回転する。このとき、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出規制により、ハウジング10に対する第一ベーンロータ20の相対回転も規制されているので、当該規制状態の第一ベーンロータ20に対して第二ベーンロータ30が相対回転することになる。
故に、各第一ベーン202に対する各第二ベーン302の押当までは、カム軸2の回転を妨げる方向への第二ベーンロータ30の相対回転に、正トルクTrが消費されるようになる。これに対して押当後には、正トルクTrに対する抗力が、第一ベーンロータ20から第二ベーンロータ30及びカム軸2に作用するようになる。以上により、カム軸2の開閉する各吸気弁については、図23に示すように、第二ベーンロータ30が遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θir分、当該正トルクTrを発生する開弁動作が図23の如く遅れるのである。
以上より、作用角調整モードの開始から終了までは、要素10,20間の相対回転規制によりバルブタイミングとしての開弁動作開始タイミングtioを図23の如く保持しつつ、閉弁動作進み前の開弁動作の遅れによりバルブ作用角φiを縮小し得る。このように開弁動作開始タイミングtioを保持してバルブ作用角φiを縮小させることによれば、図17の第二実施形態の場合と同様に、排気弁のバルブ作用角φeに対して吸気弁のバルブ作用角φiがオーバーラップするのを、抑制し得る。故に内燃機関の低負荷時には、そうしたオーバーラップにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。また、ここまで説明したように変動トルクを利用した作用角調整モードによれば、第一実施形態と同様な逆流規制並びに補給機能も相俟って、バルブ作用角φiを機械的に精確に調整できるのである。
(第四実施形態)
図24に示す本発明の第四実施形態は、第三実施形態の変形例としてのバルブ特性調整装置4001であって、開閉時期の異なる複数の排気弁のバルブタイミング及びバルブ作用角を、動弁のバルブ特性として調整する。ここで、各排気弁を開閉するカム軸2と連動回転する第二ベーンロータ30には、図9の第一実施形態の場合と同様に、正トルクTrと負トルクTaとの間で交番変動する変動トルクが伝達される。
(作用角調整モード)
装置4001の作用角調整モードにおいて制御回路部4080は、電磁弁44に対してソレノイド440の通電制御を行うことで、図24の遅角位置Prにスプール443の移動位置を切替えた後、図25,26の保持位置Phにスプール443の移動位置を切替える。これにより、作用角調整モードの開始に伴って各第一進角室16aからの作動油排出及び各第一遅角室16rへの作動油導入が実現された後、同モードの終了まで、各第一進角室16a及び各第一遅角室16rに対する作動油の入出が継続して規制されることになる。尚、作用角調整モードの開始から終了までの間、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態は、第一実施形態にて説明のものと同様なソレノイド740の通電制御により、図24〜26の連通許容状態へと切替えられる。
以上の如き装置4001では、第三実施形態と同様に実現される先のタイミング調整モードにより、各第二ベーン302が各第一ベーン202に遅角方向Rにて押当てられた状態から、作用角調整モードが開始される。ここでスプール443は、作用角調整モードの開始に伴って図24の遅角位置Prに移動するので、かかる押当状態の第二ベーンロータ30と第一ベーンロータ20とが同図の白抜矢印の如く一体に、ハウジング10に対する遅角方向Rへと相対回転する。その結果、ハウジング10及び第二ベーンロータ30間の相対回転位相、ひいては当該位相に対応するバルブタイミングとしての開弁動作開始タイミングteo及び閉弁動作終了タイミングtecが、図27に示す所定角度Δer分、遅角することになる。尚、図27では、異なるタイミングで開閉弁する各排気弁につき、クランク角に対するリフト量を、一つのグラフに重ねて示している。
さらに遅角の完了後、各第二ベーン302が各第一ベーン202に遅角方向Rにて押当てられた状態で、スプール443が図25,26の保持位置Phに移動すると、第三実施形態と同様にして閉弁動作の進み及び開弁動作の遅れが生じる。即ち、図25に示す遅角方向Rの押当状態から進角方向Aの負トルクTaが作用するときには、図26に示すように、各第二進角室26aにて作動油の導入、また各第二遅角室26rにて作動油の排出が其々実現される。その結果、カム軸2の開閉する各排気弁については、図26の白抜矢印の如く第二ベーンロータ30が進角方向Aにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θea分、負トルクTaを発生する閉弁動作が図28の如く進む。ここで本実施形態では、相対回転角度θeaが先の遅角量Δerと実質同一となるように、装置4001が構成されている。尚、図28(a)では、異なるタイミングで開閉弁する各排気弁につき、クランク軸角に対するリフト量を、一つのグラフに重ねて示している。
一方、図26に示す進角方向Aの押当状態から遅角方向Rの正トルクTrが作用するときには、図25に示すように、各第二進角室26aにて作動油の排出、また各第二遅角室26rにて作動油の導入が其々実現される。その結果、カム軸2の開閉する各排気弁については、図25の白抜矢印の如く第二ベーンロータ30が遅角方向Rにて各第二ベーン302を各第一ベーン202に押当てるまでの相対回転角度θer分、正トルクTrを発生する開弁動作が図28の如く遅れるのである。
以上より、遅角の完了から作用角調整モードの終了までは、要素10,20間の相対回転規制により開弁動作開始タイミングteoを先の遅角状態に図28の如く保持しつつ、閉弁動作進み前の開弁動作の遅れによりバルブ作用角φeを縮小し得る。このように開弁動作開始タイミングteoを保持してバルブ作用角φeを縮小させることによれば、図11の第一実施形態の場合と同様に、排気弁の開弁した気筒から、排気弁の開弁時期が先の気筒にブローダウン圧が回り込むのを、抑制し得る。故に、そうしたブローダウン圧の回り込みにより残留ガスが増大して燃焼が悪化する事態につき、回避可能である。また、ここまで説明したように変動トルクを利用した作用角調整モードによれば、第一実施形態にて説明のものと同様な逆流規制並びに補給機能も相俟って、バルブ作用角φeを機械的に精確に調整できるのである。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
具体的に、第一及び第四実施形態の装置1,4001については、一つの排気弁のみに適用してもよいし、少なくとも一つの吸気弁に適用してもよい。また、第二及び第三実施形態の装置2001,3001については、一つの吸気弁のみに適用してもよいし、少なくとも一つの排気弁に適用してもよい。さらに、第二及び第四実施形態の装置2001,4001の作用角調整モードでは、スプール443の移動位置を保持位置Phに切替える前に、進角位置Pa又は遅角位置Prに切替える際、各第二進角室26aと各第二遅角室26rとの間の切替用通路72の状態を遮断状態としてもよい。またさらに、第一〜第四実施形態の装置1,2001,3001,4001において室間逆止弁部50,3050については、少なくとも一つの第二ベーン302に内蔵されていれば、上述の作用効果が発揮され得るが、それ以外にも、第二ベーンロータ30のうち第二ベーン302以外の部分に内蔵してもよいし、第二ベーンロータ30の外部に設けてもよい。加えて、第一〜第四実施形態の装置1,2001,3001,4001では、主供給通路42msと副供給通路62ssとを、ポート442ms,442ssを介さずに連通させてもよい。
1,2001,3001,4001 バルブ特性調整装置、2 カム軸、3 回転駆動系、4 回転制御系、6 ポンプ(供給元)、7 ドレンパン、10 ハウジング、12 収容本体、13,14 収容プレート、16 第一収容室、16a 第一進角室、16r 第一遅角室、20 第一ベーンロータ、26 第二収容室、26a 第二進角室、26r 第二遅角室、30 第二ベーンロータ、40 制御弁部、42a 進角通路、42r 遅角通路、42d ドレン通路、42ms 主供給通路、44,74 電磁弁、50,3050 室間逆止弁部、52 逆止用通路、52 逆止用通路、54,3054 チェック弁、60 供給逆止弁部、62ss 副供給通路、64 チェック弁、70 切替弁部、72 切替用通路、80,2080,4080 制御回路部、120 収容壁、122 シュー、200 回転壁、202 第一ベーン、202a,202r 内側面、300 回転軸、302 第二ベーン、440,740 ソレノイド、442 スリーブ、442a 進角ポート、442r 遅角ポート、442ms 主供給ポート、442ss 副供給ポート、442d ドレンポート、443 スプール、720 供給部、A 進角方向、R 遅角方向、Pa 進角位置、Pr 遅角位置、Ph 保持位置、Ta 負トルク、Tr 正トルク、tec,tic 閉弁動作終了タイミング、teo,tio 開弁動作開始タイミング、Δa 所定角度・進角量、Δr 所定角度・遅角量、θa,θr 相対回転角度、φe,φi バルブ作用角

Claims (15)

  1. 内燃機関においてクランク軸の回転に応じたカム軸の回転により開閉される動弁のバルブ特性を、調整するバルブ特性調整装置であって、
    前記クランク軸と連動回転するハウジングと、
    前記ハウジング内に回転可能に収容され、前記ハウジングとの間を回転周方向に区画して第一進角室及び第一遅角室を形成する第一ベーンを有し、前記第一進角室への作動液の導入且つ前記第一遅角室からの作動液の排出により前記ハウジングに対して進角方向に相対回転する一方、前記第一進角室からの作動液の排出且つ前記第一遅角室への作動液の導入により前記ハウジングに対して遅角方向に相対回転する第一ベーンロータと、
    前記バルブ特性としてバルブタイミングを調整するタイミング調整モードにおいて、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を切替制御する一方、前記バルブ特性としてバルブ作用角を調整する作用角調整モードにおいて、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を規制する制御弁部と、
    前記ハウジング内において前記第一ベーン内に突入した状態で前記カム軸と連動回転し、当該突入先の前記第一ベーンとの間を回転周方向に区画して第二進角室及び第二遅角室を形成する第二ベーンを有し、前記第二進角室への作動液の導入且つ前記第二遅角室からの作動液の排出により前記第一ベーンロータに対して進角方向に相対回転する一方、前記第二進角室からの作動液の排出且つ前記第二遅角室への作動液の導入により前記第一ベーンロータに対して遅角方向に相対回転する第二ベーンロータと、
    前記第二進角室及び前記第二遅角室間を接続する逆止用通路を有し、前記逆止用通路を通じて前記第二遅角室から前記第二進角室へ向かう作動液の順流を許容する一方、前記逆止用通路を通じて前記第二進角室から前記第二遅角室へ向かう作動液の逆流を規制する室間逆止弁部と、
    前記第二進角室及び前記第二遅角室間を接続する切替用通路を有し、前記作用角調整モードにおいて前記切替用通路を通じた前記第二進角室及び前記第二遅角室間の連通を許容する一方、前記タイミング調整モードにおいて前記切替用通路を通じた前記第二進角室及び前記第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替える切替弁部とを、
    備えることを特徴とするバルブ特性調整装置。
  2. 前記制御弁部は、前記作用角調整モードの開始から終了まで継続して、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を規制することを特徴とする請求項1に記載にバルブ特性調整装置。
  3. 前記動弁として開弁時期の異なる複数の排気弁を、前記バルブ特性の調整対象とすることを特徴とする請求項2に記載にバルブ特性調整装置。
  4. 前記制御弁部は、前記作用角調整モードの開始に伴って前記第一進角室に作動液を導入すると共に前記第一遅角室から作動液を排出させた後、前記作用角調整モードの終了まで継続して、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を規制することを特徴とする請求項1に記載にバルブ特性調整装置。
  5. 前記動弁として吸気弁を、前記バルブ特性の調整対象とすることを特徴とする請求項4に記載にバルブ特性調整装置。
  6. 前記タイミング調整モードにおける前記切替弁部は、前記切替用通路のうち作動液の供給を受ける供給部よりも前記第二遅角室側において、前記第二進角室及び前記第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載にバルブ特性調整装置。
  7. 前記切替用通路の前記供給部と作動液の供給元とに連通する供給通路を有し、前記供給元から前記供給部へ向かう作動液の順流を許容する一方、前記供給部から前記供給元へ向かう作動液の逆流を規制する供給逆止弁部を、さらに備えることを特徴とする請求項6に記載のバルブ特性調整装置。
  8. 内燃機関においてクランク軸の回転に応じたカム軸の回転により開閉される動弁のバルブ特性を、調整するバルブ特性調整装置であって、
    前記クランク軸と連動回転するハウジングと、
    前記ハウジング内に回転可能に収容され、前記ハウジングとの間を回転周方向に区画して第一進角室及び第一遅角室を形成する第一ベーンを有し、前記第一進角室への作動液の導入且つ前記第一遅角室からの作動液の排出により前記ハウジングに対して進角方向に相対回転する一方、前記第一進角室からの作動液の排出且つ前記第一遅角室への作動液の導入により前記ハウジングに対して遅角方向に相対回転する第一ベーンロータと、
    前記バルブ特性としてバルブタイミングを調整するタイミング調整モードにおいて、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を切替制御する一方、前記バルブ特性としてバルブ作用角を調整する作用角調整モードにおいて、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を規制する制御弁部と、
    前記ハウジング内において前記第一ベーン内に突入した状態で前記カム軸と連動回転し、当該突入先の前記第一ベーンとの間を回転周方向に区画して第二進角室及び第二遅角室を形成する第二ベーンを有し、前記第二進角室への作動液の導入且つ前記第二遅角室からの作動液の排出により前記第一ベーンロータに対して進角方向に相対回転する一方、前記第二進角室からの作動液の排出且つ前記第二遅角室への作動液の導入により前記第一ベーンロータに対して遅角方向に相対回転する第二ベーンロータと、
    前記第二進角室及び前記第二遅角室間を接続する逆止用通路を有し、前記逆止用通路を通じて前記第二進角室から前記第二遅角室へ向かう作動液の順流を許容する一方、前記逆止用通路を通じて前記第二遅角室から前記第二進角室へ向かう作動液の逆流を規制する室間逆止弁部と、
    前記第二進角室及び前記第二遅角室間を接続する切替用通路を有し、前記作用角調整モードにおいて前記切替用通路を通じた前記第二進角室及び前記第二遅角室間の連通を許容する一方、前記タイミング調整モードにおいて前記切替用通路を通じた前記第二進角室及び前記第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替える切替弁部とを、
    備えることを特徴とするバルブ特性調整装置。
  9. 前記制御弁部は、前記作用角調整モードの開始から終了まで継続して、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を規制することを特徴とする請求項8に記載にバルブ特性調整装置。
  10. 前記動弁として吸気弁を、前記バルブ特性の調整対象とすることを特徴とする請求項9に記載にバルブ特性調整装置。
  11. 前記制御弁部は、前記作用角調整モードの開始に伴って前記第一進角室から作動液を排出させると共に前記第一遅角室に作動液を導入した後、前記作用角調整モードの終了まで継続して、前記第一進角室及び前記第一遅角室に対する作動液の入出を規制することを特徴とする請求項8に記載にバルブ特性調整装置。
  12. 前記動弁として開弁時期の異なる複数の排気弁を、前記バルブ特性の調整対象とすることを特徴とする請求項11に記載にバルブ特性調整装置。
  13. 前記タイミング調整モードにおける前記切替弁部は、前記切替用通路のうち作動液の供給を受ける供給部よりも前記第二進角室側において、前記第二進角室及び前記第二遅角室間の連通状態を遮断状態に切替えることを特徴とする請求項8〜12のいずれか一項に記載にバルブ特性調整装置。
  14. 前記切替用通路の前記供給部と作動液の供給元とに連通する供給通路を有し、前記供給元から前記供給部へ向かう作動液の順流を許容する一方、前記供給部から前記供給元へ向かう作動液の逆流を規制する供給逆止弁部を、さらに備えることを特徴とする請求項13に記載のバルブ特性調整装置。
  15. 前記室間逆止弁部は、前記第二ベーンに内蔵されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のバルブ特性調整装置。
JP2011147821A 2011-07-03 2011-07-03 バルブ特性調整装置 Withdrawn JP2013015057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147821A JP2013015057A (ja) 2011-07-03 2011-07-03 バルブ特性調整装置
US13/539,663 US20130000576A1 (en) 2011-07-03 2012-07-02 Valve characteristics control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147821A JP2013015057A (ja) 2011-07-03 2011-07-03 バルブ特性調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013015057A true JP2013015057A (ja) 2013-01-24

Family

ID=47389301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147821A Withdrawn JP2013015057A (ja) 2011-07-03 2011-07-03 バルブ特性調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130000576A1 (ja)
JP (1) JP2013015057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601556B1 (ko) * 2014-12-10 2016-03-09 현대자동차주식회사 중간위상 cvvt의 오일 역류 방지 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2487227A (en) * 2011-01-14 2012-07-18 Mechadyne Plc Spool valve for simultaneous control of two output members
DE102011079183A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
CN103498710B (zh) * 2013-09-23 2016-03-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种双向可调节凸轮轴相位器锁止机构及油路
DE102014209865B4 (de) * 2014-05-23 2018-11-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit zusätzlicher schaltbarer Kurzschlusseinrichtung
CN107278238B (zh) * 2015-02-25 2019-12-27 舍弗勒技术股份两合公司 具有中间位置和延迟锁定位置的凸轮轴调相器
SE541810C2 (en) 2016-05-24 2019-12-17 Scania Cv Ab Variable cam timing phaser having two central control valves
SE541128C2 (en) 2016-05-24 2019-04-16 Scania Cv Ab High frequency switching variable cam timing phaser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601556B1 (ko) * 2014-12-10 2016-03-09 현대자동차주식회사 중간위상 cvvt의 오일 역류 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130000576A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013015057A (ja) バルブ特性調整装置
JP5876061B2 (ja) 中間位置ロックを備えたカムトルク駆動型位相器
US20050284433A1 (en) Valve timing controller
JP5747520B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009236045A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4175987B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007138744A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2015028308A (ja) 弁開閉時期制御装置
US8651074B2 (en) Variable valve timing device
JP2012122454A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2008069651A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6036600B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5979093B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
EP2881620B1 (en) Variable Valve Timing Control Apparatus
JP5152312B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007198168A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2011157838A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2019132201A (ja) 弁開閉時期制御装置
EP2891773B1 (en) Variable valve timing control apparatus
JP6187312B2 (ja) ソレノイドバルブ
WO2015129484A1 (ja) ソレノイドバルブ
JP4831098B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2012122457A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6797342B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP6589342B2 (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007