JP2013013887A - 気体分離膜 - Google Patents
気体分離膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013013887A JP2013013887A JP2012128236A JP2012128236A JP2013013887A JP 2013013887 A JP2013013887 A JP 2013013887A JP 2012128236 A JP2012128236 A JP 2012128236A JP 2012128236 A JP2012128236 A JP 2012128236A JP 2013013887 A JP2013013887 A JP 2013013887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- separation membrane
- gas separation
- component
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも架橋ポリマーを構成成分に有する気体分離膜であって、該架橋ポリマーがシロキサンを繰り返し単位とする部位(A)およびエチレンオキシドを繰り返し単位とする部位(B)を有することを特徴とする気体分離膜。
【選択図】なし
Description
シリコーンは、二酸化炭素の気体透過係数が1,000Barrer(1Barrer=1*10-10[cm3(STP)cm/cm2/s/cmHg])以上という優れた透過係数を有するものの、酸素、窒素の透過係数比として得られる選択性は10以下に留まる(非特許文献1)。
よってシリコーンは、その高い透過係数を利用して気体分離複合膜形成時に気体分離層で発生した欠陥を埋めるための、穴埋め剤として気体分離膜に応用されたりしている(特許文献1)。
即ち、本発明は下記の発明を提供する。
(2)架橋ポリマーが下記式(1)で表される構造を有することを特徴とする上記(1)に記載の気体分離膜。
(3)架橋ポリマーが下記式(2)で表される構造および/または下記式(3)で表される構造を有することを特徴とする上記(2)に記載の気体分離膜。
(4)Y1およびY2がアミノ基、ウレア基、ウレタン基およびチオエーテル基から選ばれた少なくとも1種の基を有することを特徴とする上記(2)または(3)に記載の気体分離膜。
(5)Y1およびY2が下記一般式(4)で表されることを特徴とする上記(2)〜(4)のいずれか一項に記載の気体分離膜。
(6)部位(A)と部位(B)の割合が、部位(A)100質量部を基準として部位(B)が5〜250質量部であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の気体分離膜。
(7)架橋ポリマーが、分子鎖両末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサン(C)とアルコキシシリル基で少なくとも片末端が末端封止されたポリエチレンオキシド(D)を重縮合反応して得られることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の気体分離膜。
(8)前記(C)成分が下記一般式(5)で表される化合物であり、前記(D)成分が下記一般式(6)で表される化合物および/または下記一般式(7)で表される化合物であることを特徴とする上記(7)に記載の気体分離膜。
(9)Y1およびY2がアミノ基、ウレア基、ウレタン基およびチオエーテル基から選ばれた少なくとも1種の基を有することを特徴とする上記(8)に記載の気体分離膜。
(10)Y1およびY2が下記一般式(8)で表されることを特徴とする上記(8)または(9)に記載の気体分離膜。
本発明の気体分離膜は、少なくとも架橋ポリマーを構成成分に有する気体分離膜であって、上記架橋ポリマーがシロキサンを繰り返し単位とする部位(A)とエチレンオキシドを繰り返し単位とする部位(B)を有することを特徴とする。
二酸化炭素の選択性の観点から、上記式(3)で表される構造を主成分として有することが好ましい。上記式(3)で表される構造はエチレンオキシド鎖の片末端が残基であるため、膜にした際エチレンオキシド鎖の自由度が高いと推測される。自由度の高いエチレンオキシド鎖は二酸化炭素と容易に相互作用し、気体分離膜にした際の二酸化炭素の選択性が良好になるため好ましい。
分子鎖両末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサン(C)は下記式(5)で表される化合物であることが好ましい。
上記式(5)で表される化合物中、nは5〜2000の整数を表す。nが5〜2000の整数の場合、気体分離膜とした際の二酸化炭素の透過性や選択性に顕著な効果を奏するので好ましい。
上記式(6)、(7)で表される化合物中、R4およびR5の具体例としては、水酸基、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基が挙げられる。重縮合反応の際の反応性の観点から水酸基、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。R4とR5は同一の基でも異種の基であっても良い。
上記式(6)、(7)で表される化合物中、Y1およびY2はアミノ基、ウレア基、ウレタン基およびチオエーテル基から選ばれた少なくとも1種の基を有することが好ましい。これらY1およびY2は(E)成分と(F)成分の反応からくる連結基である。
(E)成分として反応性基がエポキシ基の化合物、(F)成分として反応性基が3−アミノプロピル基の化合物を用いた場合、Y1およびY2が上記一般式(8)で表される化合物を合成できる。
上記式(1)、(2)、(3)で表される化合物中、R1およびR2は、炭素数1〜10の非置換または置換の1価の炭化水素基である。R1、R2の具体的な例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基などのアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ヘキセニル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基などのハロゲン置換アルキル基が挙げられる。気体透過性の観点から、R1およびR2がメチル基であることが好ましい。R1とR2は同一の基でも異種の基であっても良い。
上記一般式(4)で表される構造は架橋ポリマーを得る際に用いる(D)成分を合成する際の連結基である。つまり、(E)成分と(F)成分を連結するための連結基である。例えば、(E)成分として反応性基がエポキシ基の化合物、(F)成分として反応性基が3−アミノプロピル基の化合物を用いた場合、Y1およびY2が上記一般式(4)で表される化合物を合成できる。Y1およびY2が上記一般式(4)で表されると、Y1およびY2に二酸化炭素と親和性の高いアミノ基と水酸基を有し、気体分離膜にした際の二酸化炭素の選択性が良好になるため好ましい。
[実施例1]
<アルコキシシリル基で末端封止されたポリエチレンオキシドの合成>
先ず、内容量500mLのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換し、これに3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製:KBM903)10.0g、エタノール(東京化成工業(株)製:特級)100mLを加えた。これをスターラーで攪拌し、溶解後にポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、Mw=526、Aldrich社製)47.5gを加えた。液温を3℃/分の速度で、90℃まで上昇させた。90℃で72時間加熱還流を行い、冷却後エバポレーターおよび真空ポンプを用いることによりエタノールを分離除去した。得られた生成物は、黄色味を帯びた粘調な透明液体であった。生成物の確認は1H−NMR測定で行い、アルコキシシリル基で末端封止されたポリエチレンオキシド(以下、PEO2と略記する)が合成できていることを確認した。
(A)成分として、両末端にシラノール基を有するポリジメチルシロキサンを主成分とする市販のオキシム型室温硬化シリコーンゴムTSE382(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)を用いた。TSE382を1.8g計量し、50mlのバイヤル瓶に加えた。先に合成したPEO2を0.2g添加し、THF(和光純薬工業(株)製)で10wt%に希釈した。ウェーブローターで5時間攪拌し、均一な溶液を得た。得られた液をPFAシャーレに展開し、真空乾燥機の中に静置した。温度を50℃に設定し、真空度を5時間掛けて少しずつ向上させ0.13KPaの状態で15時間保持することにより膜厚350μmの均一な緻密膜を得た。
気体透過測定には、図1に示すツクバリカセイキ(株)製のK−415Nを利用した。気体の透過係数は、高真空法により得たものである。測定方法としては、透過セルに直径5cmに切り取った膜を装着し、系全体を真空引きする。このとき、気体供給弁(1)のみが閉になっており、これ以外の弁は開になっている。系全体の真空度が、1×10-5Torr以下になるのを確認する。次に弁(2)を閉、弁(1)を開としてボンベよりガス溜めにガスを導入する。ガス導入後、弁(1)は閉とする。次に透過セル前後の弁(3)、(4)、装置と真空ポンプの間にある縁切り弁(5)を閉にする。そして、弁(2)および弁(3)を順次開とすることで測定を開始する。測定中、気体供給側の圧力は760Torrに調整し、透過側の圧力は、1×10-5Torr以下の条件で行った。測定に用いた気体は、二酸化炭素、酸素、窒素であり、測定温度は25℃である。
P:透過係数[cm3(STP)cm/cm2/s/cmHg]
D:拡散係数[cm2/sec]
S:溶解度係数[cm3(STP)/cm3/cmHg]
L:膜厚[cm]
θ:遅れ時間[sec]
D=L2/6θ
S=P/D
得られた膜の気体透過係数、溶解度係数、拡散係数、気体選択性、拡散係数選択性、溶解度係数選択性を表1および表2に示す。
実施例1において、TSE382、PEO2の重量比を変更した以外は、実施例1と同様に気体分離膜を作製し、気体透過試験を行った。気体透過試験の結果を表1および表2に示す。実施例7で作製した膜はこの製造条件では相分離しており、透過測定が困難であった。
実施例1において、PEO2を用いなかった以外は、実施例1と同様の方法で気体分離膜を作製して、透過試験を行った。透過試験の結果を表1および表2に示す。
ポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、MW=526、Aldrich社製)の添加量を47.5gから58.6gに、溶媒をエタノールからメタノール(和光純薬工業(株)製)に変更した以外は実施例1と同様に合成した。得られた生成物は黄色味を帯びた粘調な透明液体であった。1H−NMR測定の結果、アルコキシシリル基で末端封止されたポリエチレンオキシド(以下、PEO3と略記する)であることが確認された。
製膜については、TSE382の添加量を1.8gの代わりに1.2gとし、PEO2を0.8g添加する代わりにPEO3を0.8g添加した以外は実施例1と同様に製膜した。
ガス透過測定を差圧法で測定した。ガス透過率測定においてはJIS K7126に準拠したジーティーアールテック社製差圧式ガス・水蒸気透過率測定装置GTR30XAASを利用した。透過面積15.2cm2、差圧1気圧で測定した。ガスの検出についてはガスクロマトグラフィーにより実施し、得られたチャートの面積により透過率を計算した。1分積算(透過水蒸気の蓄積管への蓄積時間)にて測定した。得られた気体透過係数を表3に示す。
ポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、Mw=526、Aldrich社製)の添加量を14.68gと変えた以外は実施例8と同様に合成した。1H−NMR測定の結果、アルコキシシリル基で末端封止されたポリエチレンオキシドであることが確認された。製膜、気体透過測定については実施例8と同様に行った。得られた膜の気体透過係数を表3に示す。
ポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、Mw=526、Aldrich社製)58.6gの代わりにエチレンオキシドのグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=4、エポキシ当量(WPE)=185、ナガセケムテックス社製EX821)19.43gを用いた以外は実施例8と同様に合成した。製膜、気体透過測定については実施例8と同様に行った。得られた膜の気体透過係数を表3に示す。
ポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、MW=526、Aldrich社製)58.6gの代わりにエチレンオキシドのグリシジルエーテル(PEO繰り返し単位数=4、エポキシ当量(WPE)=185、ナガセケムテックス社製EX821)4.86gを用いた以外は実施例8と同様に合成した。製膜、気体透過測定については実施例8と同様に行った。得られた膜の気体透過係数を表3に示す。
ポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、MW=526、Aldrich社製)58.6gの代わりにエチレンオキシドのグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=21、エポキシ当量(WPE)=551、ナガセケムテックス社製EX861)123gを用いた以外は実施例8と同様に合成した。製膜、気体透過測定については実施例8と同様に行った。得られた膜の気体透過係数を表3に示す。
ポリエチレンオキシドのジグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=9、MW=526、Aldrich社製)58.6gの代わりにポリエチレンオキシドのグリシジルエーテル(PEO鎖繰り返し単位数=21、エポキシ当量(WPE)=551、ナガセケムテックス社製EX861)30.2gを用いた以外は実施例8と同様に合成した。製膜、気体透過測定については実施例8と同様に行った。得られた膜の気体透過係数を表3に示す。
実施例8において、PEO3を用いなかった以外は、実施例8と同様の方法で気体分離膜を作製し、透過試験を行った。透過試験の結果を表3に示す。
実施例8で作成した膜を使用し、膜測定温度条件を25℃、50℃および75℃と変化させ、無加湿および加湿(80%RH)条件で、実施例8と同様にガス透過測定を差圧法で測定した。測定結果を表4に示す。
両末端にメタクリル基を有するポリジメチルシロキサンであるX−22−164A(信越シリコーン社製、g/mol=860)とポリエチレングリコールジメタクリレート(Mn=475、Aldrich社製)を用い、気体分離膜の作成を行った。X−22−164Aを1.6g計量し、50mlのバイヤル瓶に加えた。ポリエチレングリコールジメタクリレート(Mn=475、Aldrich社製)を0.4g添加し、ラジカル発生剤としてアゾビス(イソブチロニトリル)(和光純薬工業(株)製)を80mg添加し、メチルエチルケトン(和光純薬工業(株)製)で10wt%に希釈した。ウェーブローターで5時間攪拌し、均一な溶液を得た。得られた液をガラスシャーレに展開し、真空乾燥機の中に静置した。温度を70℃に設定し、真空度を5時間掛けて少しずつ向上させ0.13KPaの状態で15時間保持した。膜は硬化収縮により細かく千切れ、評価測定に必要な面積の自立膜を得ることはできなかった。
Claims (10)
- 少なくとも架橋ポリマーを構成成分に有する気体分離膜であって、該架橋ポリマーがシロキサンを繰り返し単位とする部位(A)およびエチレンオキシドを繰り返し単位とする部位(B)を有することを特徴とする気体分離膜。
- Y1およびY2がアミノ基、ウレア基、ウレタン基およびチオエーテル基から選ばれた少なくとも1種の基を有することを特徴とする請求項2または3に記載の気体分離膜。
- 部位(A)と部位(B)の割合が、部位(A)100質量部を基準として部位(B)が5〜250質量部であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の気体分離膜。
- 架橋ポリマーが、分子鎖両末端にシラノール基を有するオルガノポリシロキサン(C)とアルコキシシリル基で少なくとも片末端が末端封止されたポリエチレンオキシド(D)を重縮合反応して得られることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の気体分離膜。
- 前記(C)成分が下記一般式(5)で表される化合物であり、前記(D)成分が下記一般式(6)で表される化合物および/または下記一般式(7)で表される化合物であることを特徴とする請求項7に記載の気体分離膜。
- Y1およびY2がアミノ基、ウレア基、ウレタン基およびチオエーテル基から選ばれた少なくとも1種の基を有することを特徴とする請求項8に記載の気体分離膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128236A JP6029332B2 (ja) | 2011-06-06 | 2012-06-05 | 気体分離膜 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126356 | 2011-06-06 | ||
JP2011126356 | 2011-06-06 | ||
JP2012128236A JP6029332B2 (ja) | 2011-06-06 | 2012-06-05 | 気体分離膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013013887A true JP2013013887A (ja) | 2013-01-24 |
JP6029332B2 JP6029332B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=47687102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128236A Expired - Fee Related JP6029332B2 (ja) | 2011-06-06 | 2012-06-05 | 気体分離膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6029332B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039242A1 (ja) * | 2017-08-21 | 2019-02-28 | 東京応化工業株式会社 | 気体分離方法、及び気体分離膜 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009249A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Hokushin Ind Inc | 酸素富化膜 |
JP2005074317A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Daiso Co Ltd | 気体分離膜 |
-
2012
- 2012-06-05 JP JP2012128236A patent/JP6029332B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009249A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Hokushin Ind Inc | 酸素富化膜 |
JP2005074317A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Daiso Co Ltd | 気体分離膜 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039242A1 (ja) * | 2017-08-21 | 2019-02-28 | 東京応化工業株式会社 | 気体分離方法、及び気体分離膜 |
CN111032191A (zh) * | 2017-08-21 | 2020-04-17 | 东京应化工业株式会社 | 气体分离方法及气体分离膜 |
JPWO2019039242A1 (ja) * | 2017-08-21 | 2020-12-24 | 東京応化工業株式会社 | 気体分離方法、及び気体分離膜 |
US11547968B2 (en) | 2017-08-21 | 2023-01-10 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Gas separation method and gas separation membrane |
CN111032191B (zh) * | 2017-08-21 | 2023-01-20 | 东京应化工业株式会社 | 气体分离方法及气体分离膜 |
JP7263239B2 (ja) | 2017-08-21 | 2023-04-24 | 東京応化工業株式会社 | 気体分離方法、及び気体分離膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6029332B2 (ja) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9855532B2 (en) | Gas separation membrane with ladder-structured polysilsesquioxane and method for fabricating the same | |
Hossain et al. | PEG/PPG–PDMS-Based Cross-Linked Copolymer Membranes Prepared by ROMP and In Situ Membrane Casting for CO2 Separation: An Approach to Endow Rubbery Materials with Properties of Rigid Polymers | |
Kang et al. | Free-standing, polysilsesquioxane-based inorganic/organic hybrid membranes for gas separations | |
Rao et al. | Preparation and oxygen/nitrogen permeability of PDMS crosslinked membrane and PDMS/tetraethoxysilicone hybrid membrane | |
KR102015938B1 (ko) | 산 무수물기 함유 오르가노실록산 및 그의 제조 방법 | |
JP6828654B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法、並びに自動車ロングライフクーラントシール材 | |
JP2010265374A (ja) | イソシアヌル環含有末端ハイドロジェンポリシロキサン | |
CN110922600B (zh) | 一类羟烃基有机硅化合物及其制备方法和应用 | |
JP2011116745A (ja) | イソシアヌル環含有末端ビニルポリシロキサン | |
JP2008513589A (ja) | 窒素含有オルガノポリシロキサンおよび架橋可能な材料中でのその使用 | |
JP4787787B2 (ja) | ウレタン基を有する有機ケイ素化合物の製造方法 | |
WO2014059132A2 (en) | Membranes including polysiloxane-poly(alkylene oxide) copolymers and methods of using the same | |
JP5828292B2 (ja) | 酸無水物基含有オルガノシロキサン及びその製造方法 | |
Xu et al. | Preparation of butadiene-bridged polymethylsiloxane (BBPMS)/ethyl cellulose (EC) hybrid membranes for gas separation | |
JP6029332B2 (ja) | 気体分離膜 | |
KR20130058624A (ko) | 산무수물기 함유 오르가노실록산 및 그 제조방법 | |
JP2010265372A (ja) | 両末端モノメチルアリルイソシアヌル環封鎖オルガノポリシロキサン | |
CN107400238B (zh) | 一种多臂硅氧烷桥基梯形聚硅氧烷共聚物及其制备方法和应用 | |
JP7091351B2 (ja) | 重質炭化水素回収のための変性シロキサン複合膜 | |
JP2005517749A (ja) | アミノメチレン官能性シロキサン | |
Zhao et al. | Soluble Imide-Bridged Polypentamethyltrisiloxane (IBPPMS) with Rationally Designed Ladder-like Structure for O2/N2 Permselectivity | |
WO2021117652A1 (ja) | オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法、並びに該化合物を含む組成物 | |
Reddy et al. | Structure-gas transport property relationships of poly (dimethylsiloxane-urethane) nanocomposite membranes | |
CN110698674A (zh) | 一种可化学交联固化的含氟mdq类型硅树脂及其制备方法 | |
Huertas et al. | Polyimide-silica sol–gel membranes from a novel alkoxysilane functionalized polyimide: preparation, characterization and gas separation properties |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6029332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |