JP2013009842A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013009842A5
JP2013009842A5 JP2011144624A JP2011144624A JP2013009842A5 JP 2013009842 A5 JP2013009842 A5 JP 2013009842A5 JP 2011144624 A JP2011144624 A JP 2011144624A JP 2011144624 A JP2011144624 A JP 2011144624A JP 2013009842 A5 JP2013009842 A5 JP 2013009842A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
state
game
mode transition
probability lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011144624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5784390B2 (ja
JP2013009842A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011144624A priority Critical patent/JP5784390B2/ja
Priority claimed from JP2011144624A external-priority patent/JP5784390B2/ja
Publication of JP2013009842A publication Critical patent/JP2013009842A/ja
Publication of JP2013009842A5 publication Critical patent/JP2013009842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784390B2 publication Critical patent/JP5784390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、表示装置で行われる図柄変動ゲームが当りか否かを抽選する当り抽選が行われ、前記当り抽選に当選した場合には前記図柄変動ゲームの終了後に入賞手段を開放する当り遊技が行われ、前記当り遊技の終了後に前記当り抽選の抽選確率状態を前記当り抽選の当選確率が低確率抽選状態よりも高まる高確率抽選状態に制御可能であって、前記高確率抽選状態である可能性があることを遊技者に報知する潜伏演出モードを含む演出モードを設定可能な遊技機において、前記当り抽選を当選とする場合には前記当り遊技の終了後の遊技状態を制御するための情報を定めた当り情報が決定されるようになっており、前記当り抽選に当選する場合に前記当り情報に基づいて前記図柄変動ゲームで確定的に停止表示させる演出用の図柄を決定する演出用図柄決定手段と、前記当り遊技の終了後の遊技状態に基づいてモード移行頻度を設定し、前記モード移行頻度にしたがって前記演出モードの移行の態様を制御するモード移行制御手段と、を備え、前記演出用の図柄には、前記当り情報に基づく前記当り遊技の終了後の遊技状態が前記低確率抽選状態及び前記高確率抽選状態の何れの場合にも決定される複数種類の特定の演出用の図柄を含み、前記モード移行制御手段は、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に、同一のモード移行頻度を設定し得るとともに、前記特定の演出用の図柄が決定される場合における前記モード移行頻度の設定に際し、前記特定の演出用の図柄の種類に基づいて前記モード移行頻度を設定することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、遊技球の入球を契機に前記図柄変動ゲームの始動条件を付与し、入球口を遊技球が入球し易い開放状態及び入球し難い閉鎖状態に可変させる開閉機構を有する始動口を備え、前記当り遊技の終了後には前記開閉機構の開放状態を取り得るように動作する単位時間あたりの開放時間が増加する開放時間増加状態に制御可能になっており、前記モード移行制御手段は、前記当り遊技の終了後が前記開放時間増加状態とならない場合、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に同一の前記モード移行頻度を設定し、前記当り遊技の終了後が前記開放時間増加状態となる場合、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に異なる前記モード移行頻度を設定することを要旨とする。
次に、上記各実施形態及び別例(変形例)から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)遊技球の入球を契機に前記図柄変動ゲームの始動条件を付与し、入球口を遊技球が入球し易い開放状態及び入球し難い閉鎖状態に可変させる開閉機構を有する始動口を備え、前記当り遊技の終了後には前記開閉機構の開放状態を取り得るように動作する単位時間あたりの開放時間が増加する開放時間増加状態に制御可能になっており、前記モード移行制御手段は、前記当り遊技の終了後が前記開放時間増加状態とならない場合に、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に、同一の前記モード移行頻度を設定する。
(ロ)前記モード移行制御手段は、前記当り遊技の終了後が前記開放時間増加状態となる場合、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に、異なる前記モード移行頻度を設定する。
(ハ)前記当りには、前記当りの当選時における遊技状態を前記当り遊技の終了後も維持させることを定めた小当りを含み、前記モード移行頻度には、前記小当りの当選に基づく前記当り遊技の終了後にのみ設定され得る小当り専用のモード移行頻度が含まれている。
(ニ)前記モード移行制御手段は、前記特定の演出用の図柄が決定される場合における前記モード移行頻度の設定に際し、前記当り情報と前記特定の演出用の図柄の種類とに基づいて前記モード移行頻度を設定する。

Claims (2)

  1. 表示装置で行われる図柄変動ゲームが当りか否かを抽選する当り抽選が行われ、前記当り抽選に当選した場合には前記図柄変動ゲームの終了後に入賞手段を開放する当り遊技が行われ、前記当り遊技の終了後に前記当り抽選の抽選確率状態を前記当り抽選の当選確率が低確率抽選状態よりも高まる高確率抽選状態に制御可能であって、前記高確率抽選状態である可能性があることを遊技者に報知する潜伏演出モードを含む演出モードを設定可能な遊技機において、
    前記当り抽選を当選とする場合には前記当り遊技の終了後の遊技状態を制御するための情報を定めた当り情報が決定されるようになっており、前記当り抽選に当選する場合に前記当り情報に基づいて前記図柄変動ゲームで確定的に停止表示させる演出用の図柄を決定する演出用図柄決定手段と、
    前記当り遊技の終了後の遊技状態に基づいてモード移行頻度を設定し、前記モード移行頻度にしたがって前記演出モードの移行の態様を制御するモード移行制御手段と、を備え、
    前記演出用の図柄には、前記当り情報に基づく前記当り遊技の終了後の遊技状態が前記低確率抽選状態及び前記高確率抽選状態の何れの場合にも決定される複数種類の特定の演出用の図柄を含み、
    前記モード移行制御手段は、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に、同一のモード移行頻度を設定し得るとともに、前記特定の演出用の図柄が決定される場合における前記モード移行頻度の設定に際し、前記特定の演出用の図柄の種類に基づいて前記モード移行頻度を設定することを特徴とする遊技機。
  2. 遊技球の入球を契機に前記図柄変動ゲームの始動条件を付与し、入球口を遊技球が入球し易い開放状態及び入球し難い閉鎖状態に可変させる開閉機構を有する始動口を備え、
    前記当り遊技の終了後には前記開閉機構の開放状態を取り得るように動作する単位時間あたりの開放時間が増加する開放時間増加状態に制御可能になっており、
    前記モード移行制御手段は、前記当り遊技の終了後が前記開放時間増加状態とならない場合、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に同一の前記モード移行頻度を設定し、前記当り遊技の終了後が前記開放時間増加状態となる場合、前記当り遊技の終了後が前記高確率抽選状態及び前記低確率抽選状態となる場合に異なる前記モード移行頻度を設定する請求項1に記載の遊技機。
JP2011144624A 2011-06-29 2011-06-29 遊技機 Active JP5784390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144624A JP5784390B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144624A JP5784390B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013009842A JP2013009842A (ja) 2013-01-17
JP2013009842A5 true JP2013009842A5 (ja) 2013-12-19
JP5784390B2 JP5784390B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47684296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144624A Active JP5784390B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5784390B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137074A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016137075A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP6823909B2 (ja) * 2015-02-19 2021-02-03 株式会社三共 遊技機
JP2017042196A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社三共 遊技機
JP6201248B1 (ja) * 2016-10-07 2017-09-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6205637B1 (ja) * 2016-10-07 2017-10-04 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6180057B1 (ja) * 2016-10-07 2017-08-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7153296B2 (ja) * 2019-07-30 2022-10-14 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013009842A5 (ja)
JP2018089031A5 (ja)
JP2015058270A5 (ja)
JP2013215287A5 (ja)
JP2009000171A5 (ja)
JP2015070987A5 (ja)
JP2021045317A5 (ja)
JP2008154769A5 (ja)
JP2015057254A5 (ja)
JP2008301982A5 (ja)
JP2012139259A5 (ja)
JP2016163607A5 (ja)
JP2013215294A5 (ja)
JP2013081613A5 (ja)
JP2009195425A5 (ja)
JP2009233358A5 (ja)
JP2014097128A5 (ja)
JP5709596B2 (ja) 遊技機
JP2014090761A5 (ja)
JP2013121403A5 (ja)
JP2013176455A5 (ja)
JP2013009841A5 (ja)
JP2010125316A5 (ja)
JP2014151148A5 (ja)
JP5695944B2 (ja) 遊技機