JP2013008541A - クリップ付ワイヤハーネス - Google Patents

クリップ付ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2013008541A
JP2013008541A JP2011140164A JP2011140164A JP2013008541A JP 2013008541 A JP2013008541 A JP 2013008541A JP 2011140164 A JP2011140164 A JP 2011140164A JP 2011140164 A JP2011140164 A JP 2011140164A JP 2013008541 A JP2013008541 A JP 2013008541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
wire harness
electric wire
mounting hole
dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011140164A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamamoto
聖享 山本
Tatsuhiko Uehara
建彦 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011140164A priority Critical patent/JP2013008541A/ja
Publication of JP2013008541A publication Critical patent/JP2013008541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】パネルの取付孔と係止可能に形成されたクリップが、前記取付孔に挿通される電線に一体成形されたクリップ付ワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】クリップ付ワイヤハーネス1は、パネル12の取付孔13に係止されるクリップ2が電線3に一体成形されている。前記クリップ2が、前記取付孔13に重ねられると共に前記パネル12に当接される皿状部4と、前記皿状部4から立設され前記取付孔13に挿通される本体部5と、前記取付孔13の周縁部に係止される係止片6と、を備え、前記電線3が、前記皿状部4と前記本体部5とを貫通して設けられ、かつ、前記皿状部4には、前記電線3の外周面に沿って形成された覆い部9が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、パネルの取付孔と係止可能に形成されたクリップが、前記取付孔に挿通される電線に一体成形されたクリップ付ワイヤハーネスに関する。
自動車には、種々の電子機器と電装品とが搭載されている。これらの電子機器と電装品とにバッテリなどの電源等からの電力や制御装置からの制御信号などを伝達する手段として、ワイヤハーネスが用いられている。
ワイヤハーネスは、自動車等の車体を構成するパネルに所要の配索形態で配索されている。ワイヤハーネスは、バックドアと車室内とに跨って配索される際には、前記バックドアのインナーパネルの取付孔にグロメットが嵌合され、前記取付孔に嵌合されたグロメットの挿通孔を前記ワイヤハーネが挿通して配索される。このように、パネルにグロメットを嵌合し、ワイヤハーネスを配索したものが種々提案されている(例えば、特許文献1〜特許文献3参照。)。
特開2005−174858号公報 特開2004−234904号公報 特開2002−369347号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載のワイヤハーネスは、パネルの取付孔に嵌合されるグロメットが、天然ゴムあるいは合成ゴムのような弾性材料によって形成されているため、摩擦力が高く、パネルの取付孔に取り付ける際に、大きな力が必要であり、手間がかかるとともに、作業者への負担も大きい。
前記ワイヤハーネスは、ゴム製のグロメットが優れた止水機能を発揮するが、前記バックドア等のように自然に水が抜けるため止水機能が不要な箇所に前記グロメットを使用することは、過剰性能となっている。さらに、ゴム製のグロメットが比較的高価であるため、ワイヤハーネスの製造コストが上昇する。
また、特許文献3に記載のワイヤハーネスは、パネルの取付孔に係止されるグロメットが、伸縮性や弾性のない合成樹脂によって形成されているため、ワイヤハーネスの外形よりも挿通孔が大径に形成されており、前記グロメットが大型化する。また、前記グロメットは、挿通孔がワイヤハーネスの外形よりも大径に形成されているため、外観がよくない。
前記ワイヤハーネスは、グロメットが複数の部材から構成されているため、前記グロメットの部品点数が多くなって高価となる。また、構造が複雑化して組み立て作業にかかる所要時間が長時間化する。また、グロメットを組み立てた後、ワイヤハーネスを挿通孔に挿通させる作業が必要である。また、係止羽根が外部に向かって突出して露出されているため、前記係止羽根が破損する虞がある。
本発明は、かかる問題を解決することを目的とするものである。即ち、本発明は、パネルの取付孔と係止可能に形成されたクリップが、前記取付孔に挿通される電線に一体成形されたクリップ付ワイヤハーネスを提供することを目的とする。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、パネルの取付孔に係止されるクリップが電線に一体成形されたクリップ付ワイヤハーネスであって、前記クリップが、前記取付孔に重ねられると共に前記パネルに当接される皿状部と、前記皿状部から立設され前記取付孔に挿通される本体部と、前記取付孔の周縁部に係止される係止片と、を備え、前記電線が、前記皿状部と前記本体部とを貫通して設けられ、かつ、前記皿状部には、前記電線の外周面に沿って形成された覆い部が設けられていることを特徴とするクリップ付ワイヤハーネスである。
請求項1に記載された発明によれば、クリップ付ワイヤハーネスは、パネルの取付孔にクリップを挿通させるだけで、前記クリップ付ワイヤハーネスが前記取付孔に係止される。このため、クリップ付ワイヤハーネスは、従来のグロメットよりも容易且つ迅速に、パネルの取付孔に取り付けることができる。従って、クリップ付ワイヤハーネスをパネルに取り付ける作業時間が短縮される。
また、クリップ付ワイヤハーネスは、皿状部に設けられた覆い部によって電線が覆われるため、前記電線の屈曲が防止される。このため、前記電線が断線することが防止される。
また、クリップ付ワイヤハーネスは、電線にクリップが一体成形されて形成されているため、前記クリップを組み立てる工程、前記クリップを電線に固定させる工程などが省略されるため、前記クリップ付ワイヤハーネスの製造時間が短縮される。
また、クリップ付ワイヤハーネスは、従来のグロメットにおいて設けられていた電線の挿通孔が不要となるため、パネルの取付孔の孔径が必要最小となり、クリップが小型化される。このため、良好な外観となる。
また、クリップ付ワイヤハーネスは、ゴム等よりも安価な合成樹脂製とすることができるため、従来のグロメットを使用したワイヤハーネスよりも安価とすることができる。
本発明の第1の実施形態にかかるクリップ付ワイヤハーネスの斜視図である。 図1に示すクリップ付ワイヤハーネスの斜視図である。 図1に示すクリップ付ワイヤハーネスを成形する金型の要部拡大断面図である。 図3に示す金型の下型の斜視図である。 図1に示すクリップ付ワイヤハーネスのクリップが、パネルの取付孔を挿通した時の平断面図である。 図5に示すクリップ付ワイヤハーネスのクリップが、パネルの取付孔に係止した時の平断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかるクリップ付ワイヤハーネスの斜視図である。 図7に示すクリップ付ワイヤハーネスの斜視図である。 図1に示すクリップ付ワイヤハーネスのクリップの第1の変形例の斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかるワイヤハーネス1は、図1に示すように、パネル12の取付孔13に挿通される電線3と、前記取付孔13に係止可能に形成されたクリップ2とを備え、当該クリップ2が前記電線3に一体成形されて形成されている。
電線3は、図5に示すように、導電性の芯線3aと、絶縁性の被覆部3bとを有している。芯線3aは、複数本の金属からなる導線が撚られて形成されている。被覆部3bは、前記芯線3aを被覆しており、ポリ塩化ビニル樹脂などの合成樹脂によって形成されている。このため、電線3の外表面は、前記被覆部3bの外表面となっている。なお、電線3は、複数本の電線3が纏められたもの、あるいは、ワイヤハーネス用テープや結束バンド等によって複数本の電線3が束ねられた電線束であっても良い。なお、芯線3aは、一本の芯線から構成されても良い。
クリップ2は、図1に示すように、前記電線3の同軸上に設けられている。クリップ2は、前記電線3に一体成形されて形成されている。クリップ2は、可撓性を有するポリプロピレン樹脂などの合成樹脂によって形成されている。クリップ2は、前記取付孔13に重ねられた際に前記パネルの表面に当接する皿状部4と、前記皿状部4から前記電線3に沿って延長された本体部5と、前記本体部5の両側面に立設され前記皿状部4に向かって延長された一対の係止片6と、を備えている。
本体部5は、図1および図2に示すように、前記電線3を中心とする同軸上に設けられている。本体部5は、前記電線3の外表面に一体成形されて形成されている。前記本体部5には、先端部が、前記取付孔13の内周面の形状に沿って円弧状に形成された膨出部が設けられている。このため、前記取付孔13に前記クリップ付ワイヤハーネス1が係止された時に、前記クリップ2が前記電線3の長手方向に直交する方向のガタツキが防止される。
一対の係止片6は、図6に示すように、前記本体部5の両側面のそれぞれから立設されると共に前記皿状部4に向かって延長されている。係止片6は、図2に示すように、前記皿状部4に向かうに従って徐々に互いに離間するように傾斜して形成されている。係止片6は、揺動可能に形成され、当該係止片6の揺動方向が、前記電線3の長手方向に直交する方向に形成されている。
皿状部4は、図2に示すように、前記係止片6が揺動した際に、当該係止片の自由端が前記皿状部4に接触させない凹部8と、前記電線3の外周面を覆う覆い部9と、が設けられている。凹部8は、前記皿状部4の前記パネルに対向する面に溝状に形成されている。
覆い部9は、前記電線3の外形に沿って円筒状に形成され、前記電線3の軸方向に延長されて形成されている。覆い部9は、前記電線3が、前記覆い部9内および当該覆い部9の端部で屈曲されない強度に形成されている。なお、本発明でいう、覆い部9内および当該覆い部9の端部で電線3が屈曲されない強度とは、前記電線3の軸方向に直交する方向の張力が当該電線3に作用して前記覆い部9が弓状に撓んだ時に、前記電線3の曲率半径を、当該電線3が屈曲する曲率半径よりも大径とする強度をいう。
上述の如く構成されたクリップ付ワイヤハーネス1が成形される金型21は、図3に示すように、水平割金型であって、上型22と下型23とから構成されている。上型22と下型23とには、それぞれ、前記電線3の外形に沿って形成された線条キャビティ25と、前記クリップ2の外形に沿って形成されたクリップ用キャビティ24と、前記覆い部9の外形に沿って形成された覆い部キャビティ26と、が設けられている。下型23は、図4に示すように、線条キャビティ25とクリップ用キャビティ24とがそれぞれ上向きに形成されている。線条キャビティ25は、図4に示すように、上型22と下型23との両端から前記電線3を外部に導出させる導出口27がそれぞれ設けられている。なお、金型21は、垂直割金型であってもよい。
なお、金型21は、前記クリップ用キャビティ24が、前記線条キャビティ25上に複数個設けられていても良い。この場合の金型21は、複数個のクリップ用キャビティ24が、クリップ付ワイヤハーネス1が前記パネル12に取り付けられる時に、複数のクリップ2が前記パネル12の取付孔13に係止可能となる位置に配置される。即ち、複数のクリップ2は、電線3に対する相対的な位置が前記パネル12の前記取付孔13に係止可能となる位置に設けられる。
本発明でいう、複数のクリップ2が、電線3に対する相対的な位置がパネル12の取付孔13に係止可能となる位置に設けられているとは、線条キャビティ25に対してクリップ付ワイヤハーネス1の設計時の相対的な位置に保たれたクリップ用キャビティ24内に溶融樹脂を射出成形して得られたクリップ付ワイヤハーネス1において、複数のクリップ2の電線3に対する相対的な位置が、射出成形時に生じる誤差を除くと、設計時に定められた位置となっていることをいう。
金型21によって成形されたクリップ付ワイヤハーネス1は、例えば、バックドアと車室内とに跨って配索される際には、図5に示すように、電線3と本体部5とが前記バックドアのインナーパネル12の取付孔13内に侵入すると、一対の係止片6のそれぞれの自由端が互いに近接する方向に弾性変形される。このとき、一対の係止片6のそれぞれの自由端が前記皿状部4の凹部8に収容される。
次いで、一対の係止片6が前記取付孔13を挿通すると、前記係止片6のそれぞれの自由端が弾性回復力によって、互いに離間する方向に変位される。そして、図6に示すように、皿状部4の周縁部が前記インナーパネル12に当接し、一対の係止片6のそれぞれの自由端が前記取付孔13の内周面に係止されると共に、前記係止片6のそれぞれの自由端が前記取付孔13の周縁部に係止される。
このため、上述のクリップ付ワイヤハーネス1は、前記皿状部4が前記パネル12に当接した状態において、前記係止片6のそれぞれの自由端が前記取付孔13の周縁部に係止すると共に、前記それぞれの自由端が前記取付孔13の内周面に係止するため、前記電線3の長手方向に対して前記クリップ2のガタツキが防止され、かつ、クリップ2と前記取付孔13とが確実に係止される。
また、クリップ付ワイヤハーネス1は、皿状部4に設けた覆い部9によって電線3を覆うため、電線の屈曲が防止される。このため、前記電線が断線することが防止される。
上述の第1の実施形態にかかるクリップ付ワイヤハーネス1は、パネル12の取付孔13に係止されるクリップ2が電線3に一体成形されている。前記クリップ2が、前記取付孔13に重ねられると共に前記パネル12に当接される皿状部4と、前記皿状部4から立設され前記取付孔13に挿通される本体部5と、前記取付孔13の周縁部に係止される係止片6と、を備え、前記電線3が、前記皿状部4と前記本体部5とを貫通して設けられ、かつ、前記皿状部4には、前記電線3の外周面に沿って形成された覆い部9が設けられている。
このため、本発明にかかるクリップ付ワイヤハーネス1は、パネル12の取付孔13にクリップ2を挿通させるだけで、前記クリップ付ワイヤハーネス1が前記取付孔13に係止される。このため、クリップ付ワイヤハーネス1は、従来のグロメットを有するワイヤハーネスよりも容易かつ迅速に、パネル12の取付孔13に取り付けることができる。
また、クリップ付ワイヤハーネス1は、皿状部4に設けられた覆い部9によって電線3の屈曲が抑制されるため、前記電線3が屈曲されて断線することが防止される。従って、クリップ付ワイヤハーネス1は、バックドアなどのように自動車で繰り返し開閉される部位に好適に使用できる。
また、クリップ付ワイヤハーネス1は、前記皿状部4と前記パネル12とが当接した状態において、前記係止片6の自由端が前記皿状部4に接触することなく、前記取付孔13内に深く侵入できるため、前記係止片6の前記自由端が前記取付孔13の周縁部と内周面とに係止する。従って、クリップ付ワイヤハーネス1は、前記クリップ2が前記電線3の長手方向にガタつくことが防止され、かつ、前記クリップ2が前記取付孔13に確実に係止される。
また、クリップ付ワイヤハーネス1は、電線3にクリップ2が一体成形されて形成されているため、前記クリップ2の組立工程、前記クリップ2を前記電線3に組み付ける工程などが省略される。このため、クリップ付ワイヤハーネス1の製造工程が短縮され、製造にかかる所要時間が短縮される。
また、クリップ付ワイヤハーネス1は、止水機能が不要なバックドアのインナーパネル12等に好適に使用することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明にかかるクリップ付ワイヤハーネスの第2の実施形態について、図7および図8を参照して説明する。なお、前述した実施形態と同一部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
クリップ付ワイヤハーネス1Aは、図7および図8に示すように、電線3とクリップ2Aとからなり、前記電線3にクリップ2Aが一体成形されて形成されている。
皿状部4には、電線3の外周面を覆う覆い部9と、前記覆い部9に立設された複数の補強板10と、を備えている。補強板10は、前記覆い部9の先端部から前記皿状部4の縁端部に向かって傾斜する斜辺を有する三角形状に形成されている。補強板10は、前記覆い部9の外周面の周方向に等間隔で4個設けられている。なお、補強板10は、4個以下であっても、4個以上であっても良い。
このため、クリップ付ワイヤハーネスのクリップ2Aは、覆い部9の強度が向上するため、より一層、前記電線3の屈曲が防止される。従って、クリップ2Aを有するクリップ付ワイヤハーネスは、バックドアなどのように自動車で繰り返し開閉される部位に好適に使用できる。
(クリップの変形例)
次に、クリップ付ワイヤハーネス1のクリップ2Bの変形例について、図9を参照して説明する。なお、前述した実施形態と同一部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
クリップ付ワイヤハーネス1のクリップ2Bは、図9に示すように、皿状部4には、電線3の外周面を覆う覆い部9Bが設けられている。覆い部9Bは、先端部から基端部にかけて順次拡開する円錐形状に形成されている。
このため、覆い部9Bの強度が、先端部から基端部に向かって徐々に上昇するため、電線3に張力が作用した時に、覆い部9Bが基端部から先端部に向かって徐々に竿状に撓む。このため、前記電線3の屈曲が十分に防止される。従って、クリップ2Bを有するクリップ付ワイヤハーネスは、バックドアなどのように自動車で繰り返し開閉される部位に好適に使用できる。
なお、前述した実施形態および変形例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態および変形例に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 クリップ付ワイヤハーネス
2 クリップ
3 電線
4 皿状部
5 本体部
6 係止片
8 凹部
9 覆い部
12 パネル
13 取付孔

Claims (1)

  1. パネルの取付孔に係止されるクリップが電線に一体成形されたクリップ付ワイヤハーネスであって、
    前記クリップが、前記取付孔に重ねられると共に前記パネルに当接される皿状部と、前記皿状部から立設され前記取付孔に挿通される本体部と、前記取付孔の周縁部に係止される係止片と、を備え、
    前記電線が、前記皿状部と前記本体部とを貫通して設けられ、かつ、
    前記皿状部には、前記電線の外周面に沿って形成された覆い部が設けられていることを特徴とするクリップ付ワイヤハーネス。
JP2011140164A 2011-06-24 2011-06-24 クリップ付ワイヤハーネス Withdrawn JP2013008541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140164A JP2013008541A (ja) 2011-06-24 2011-06-24 クリップ付ワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140164A JP2013008541A (ja) 2011-06-24 2011-06-24 クリップ付ワイヤハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013008541A true JP2013008541A (ja) 2013-01-10

Family

ID=47675735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011140164A Withdrawn JP2013008541A (ja) 2011-06-24 2011-06-24 クリップ付ワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013008541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110896205A (zh) * 2019-12-04 2020-03-20 湖南沃峰智能科技有限公司 一种电缆保护装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110896205A (zh) * 2019-12-04 2020-03-20 湖南沃峰智能科技有限公司 一种电缆保护装置
CN110896205B (zh) * 2019-12-04 2021-01-15 湖南沃峰智能科技有限公司 一种电缆保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197044B2 (en) Wire harness with clip and wire harness having the same
WO2012176872A1 (ja) クリップ付ワイヤハーネス
CN109309362B (zh) 保护装置
JP6128723B2 (ja) ワイヤハーネス用固定具および当該ワイヤハーネス用固定具を備えたワイヤハーネス
EP2637900B1 (en) Electric wire fixing device
JP2012110100A (ja) ワイヤーハーネス
JP2013008541A (ja) クリップ付ワイヤハーネス
JP2018093570A (ja) 導電材の配索構造
JP5910581B2 (ja) 結束バンドの取付構造
KR200388148Y1 (ko) 와이어 하네스 고정클립
JP2014060073A (ja) コネクタ
JP2013113318A (ja) クリップ、クリップ付ワイヤハーネス
JP2013115856A (ja) クリップ、クリップ付ワイヤハーネス
JP5533192B2 (ja) ワイヤハーネスを支持体に取り付ける方法
JP5774932B2 (ja) ワイヤハーネス
KR100924563B1 (ko) 와이어 하네스용 프로텍터
JP2012228086A (ja) 電線保護具およびその構成部品
JP5691647B2 (ja) ワイヤハーネス保持構造
JP2012253886A (ja) ワイヤハーネス
JP2017021946A (ja) コネクタ
JP2011256903A (ja) 溝付棒状部材用のクランプおよびワイヤーハーネス用プロテクタ
JP5892578B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6044500B2 (ja) クランプ及びグロメット付ワイヤーハーネス
JP5693283B2 (ja) 外装部品付電線および該外装部品付電線を有するワイヤハーネス
JP2016010164A (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902