JP2013001647A - 歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用 - Google Patents

歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013001647A
JP2013001647A JP2011131550A JP2011131550A JP2013001647A JP 2013001647 A JP2013001647 A JP 2013001647A JP 2011131550 A JP2011131550 A JP 2011131550A JP 2011131550 A JP2011131550 A JP 2011131550A JP 2013001647 A JP2013001647 A JP 2013001647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflammation
prescription
hemostasis
analgesia
gums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011131550A
Other languages
English (en)
Inventor
Hsien Jung Tseng
曽憲榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSENG JANG HSIEN
Original Assignee
TSENG JANG HSIEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSENG JANG HSIEN filed Critical TSENG JANG HSIEN
Priority to JP2011131550A priority Critical patent/JP2013001647A/ja
Publication of JP2013001647A publication Critical patent/JP2013001647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方を開示する。
【解決手段】
本発明の処方は、抜歯後、または歯茎の痛み、出血もしくは炎症時に使用する。成分は、アルコール、フェノール、樟脳、丁子油および酸化亜鉛であり、混合してペースト状にする。使用するときは、塗布の方法によって、歯茎の患部に使用し、鎮痛、止血および消炎を行う。予防に利用する場合、練り歯磨きと混合し、日常の歯磨きに使用するか、またはうがい薬と混合し、日常のうがいに使用して、歯茎の痛みを取り除き、歯茎の出血または炎症を防止する。
【選択図】なし

Description

本発明は、鎮痛、止血および消炎の処方、特に抜歯後、または歯茎の痛み、出血もしくは炎症時に使用する、鎮痛、止血および消炎の処方に関する。
一般に歯科で、抜歯後に使用される薬品の多くは、鎮痛、止血および消炎に対して、それぞれ1種類の薬品が使用され、さらに別の種類の薬品が使用される。従来技術で使用される薬品の種類は非常に多いが、高価で、副作用もある。
P Chakiabarti Partha Pらの台湾特許公開第200410945号に、バニロイド受容体リガンドが提出されている。その構造は複雑で、急性の炎症および痛みを治療する。歯痛に対しても効果があるが、止血および消炎効果はない。江恵玲らの台湾特許公開第200534858号に、バニロイドが提出されている。これは、歯痛などの症状を治療するが、止血および消炎効果はない。Kon−I、Kanaらの台湾特許公開第200621724号に、スルホニルベンゾイミダゾール誘導体が提出されている。これは、歯痛、炎症などを治療するが、止血効果はない。Jones、Robert M.らの台湾特許公開第201111366号にカンナビノイド受容体調整剤が提出されている。これは、歯痛、炎症などを治療するが、止血効果はない。村田俊樹らの台湾特許公開第200418799号に、フェニルまたはヘテロアリールアミノアルカン誘導体が提出されている。これは、慢性的な痛みおよび歯痛などを治すが、手術中に使用することはできない。
したがって、抜歯後、または歯茎の痛み、出血もしくは炎症時に使用することにより、鎮痛、止血および消炎を行う、副作用のない、低価格な処方が求められている。
本発明は、この需要に対して、以上の欠点を解決することができる、鎮痛、止血および消炎の処方を提出する。
台湾特許公開第200410945号 台湾特許公開第200534858号 台湾特許公開第200621724号 台湾特許公開第201111366号 台湾特許公開第200418799号
本発明の目的は、抜歯後に使用し、傷口に塗布することにより、鎮痛、止血および消炎を行う、歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方を提供することである。
本発明の次の目的は、歯茎の痛み、出血、または炎症時の治療に使用する、歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方を提供することである。
本発明のさらなる目的は、副作用が無く、低価格である、歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方を提供することである。
上記の目的およびその他の目的を達成するため、本発明の第1の観点は、抜歯後、または歯茎の痛み、出血もしくは炎症時に使用する、歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方を開示する。成分としては、アルコール400cc〜600cc、好ましくは500ccであり、フェノール20cc〜40cc、好ましくは30cc、樟脳200g〜400g、好ましくは330g、丁子油30cc〜70cc、好ましくは50cc、酸化亜鉛150g〜350g、好ましくは250gである。アルコール、フェノール、樟脳、丁子油および酸化亜鉛を混合してペースト状にする。使用するときは塗布の方法で、歯茎の患部に使用し、鎮痛、止血および消炎を行う。予防に利用する場合、練り歯磨きと混合し、日常の歯磨きに使用するか、またはうがい薬と混合し、日常のうがいに使用する。日常的に使用することによって、歯茎の痛みを取り除き、歯茎の出血または炎症を防止する。
本発明の以上およびその他の目的と利点は、以下の最適な実施例の説明を参考にして完全に理解できる。
アルコールは消毒効果を有し、その濃度は、70%〜75%が最適である。本実施例では、アルコール400cc〜600cc、好ましくは500ccを選択し、全調製工程の総体積の70%〜75%を占めるように維持して、最適な消毒効果を得た。フェノールは殺菌効果を有し、皮膚の粘膜に対して腐食性を有する。その濃度は<2%を限度とし、本実施例では、フェノール20cc〜40cc、好ましくは30ccを選択し、全調製工程の総体積の<2%を占めるよう維持して、皮膚の粘膜の腐食が起こらないようにした。樟脳は鎮痛およびかゆみ止めの効果を有し、内服によって駆風および去痰の効果を有する。本実施例では、樟脳200g〜400g、好ましくは330gを選択した。丁子油は、歯痛に対して特殊な効果を有し、胃および腎を温め、痺れを伴う痛みを生じる。本実施例では、丁子油30cc〜70cc、好ましくは50ccを選択した。酸化亜鉛は、膿痂疹を治療し、歯の根部の充血に治療効果を有する。本実施例では、酸化亜鉛150g〜350g、好ましくは250gを選択した。
その後、上記で準備したアルコール、フェノール、樟脳、丁子油および酸化亜鉛を容器中で混ぜ合わせ、ペースト状にした。使用するときは塗布の方法で、歯茎の患部に使用し、鎮痛、止血および消炎を行う。予防に利用する場合、練り歯磨きと混合するか、またはうがい薬と混合する。日常的に使用することによって、歯茎の痛みを取り除き、歯茎の出血または炎症を防止する。
以上の好ましい具体的実施例の詳細な記述により、本創作の特徴および趣旨をさらに明確に述べたが、上記の記載により開示された好ましい具体的実施例は、本発明の範疇を制限しない。反対にその目的は、各種変更および同等の措置が、本発明で申請される特許の範疇に含まれることである。

Claims (4)

  1. 抜歯後または歯茎の痛み、出血もしくは炎症時に使用する、歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方であって、少なくとも
    アルコール400cc〜600cc、好ましくは500ccと、
    フェノール20cc〜40cc、好ましくは30ccと、
    樟脳200g〜400g、好ましくは330gと、
    丁子油30cc〜70cc、好ましくは50ccと、
    酸化亜鉛150g〜350g、好ましくは250gと、
    を含み、
    該アルコール、該フェノール、該樟脳、該丁子油および該酸化亜鉛を混ぜ合わせてペースト状にし、歯茎の患部に塗布し、鎮痛、止血および消炎を行う処方。
  2. 前記処方の利用が、塗布の方法である、請求項1に記載の処方。
  3. 前記処方の予防利用が、練り歯磨きと混合し、日常の歯磨きに使用する、請求項1に記載の処方。
  4. 前記処方の予防利用が、うがい薬と混合し、日常のうがいに使用する、請求項1に記載の処方。
JP2011131550A 2011-06-13 2011-06-13 歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用 Pending JP2013001647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131550A JP2013001647A (ja) 2011-06-13 2011-06-13 歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131550A JP2013001647A (ja) 2011-06-13 2011-06-13 歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013001647A true JP2013001647A (ja) 2013-01-07

Family

ID=47670581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131550A Pending JP2013001647A (ja) 2011-06-13 2011-06-13 歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013001647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103977266A (zh) * 2014-04-14 2014-08-13 广西健宝石斛有限责任公司 一种用于止血的铁皮石斛中药组合物
CN104127728A (zh) * 2014-08-06 2014-11-05 成都医路康医学技术服务有限公司 一种治疗外伤出血的中药组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525205A (ja) * 1999-04-08 2003-08-26 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 亜鉛含有歯磨剤組成物
JP2009529034A (ja) * 2006-03-22 2009-08-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 口腔用亜鉛組成物
JP2010523526A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 グラクソ グループ リミテッド 新規の使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525205A (ja) * 1999-04-08 2003-08-26 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 亜鉛含有歯磨剤組成物
JP2009529034A (ja) * 2006-03-22 2009-08-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 口腔用亜鉛組成物
JP2010523526A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 グラクソ グループ リミテッド 新規の使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"新今治水", メディカル タウン, JPN6013016232, 13 May 2009 (2009-05-13), ISSN: 0002501599 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103977266A (zh) * 2014-04-14 2014-08-13 广西健宝石斛有限责任公司 一种用于止血的铁皮石斛中药组合物
CN104127728A (zh) * 2014-08-06 2014-11-05 成都医路康医学技术服务有限公司 一种治疗外伤出血的中药组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fiorillo Chlorhexidine gel use in the oral district: A systematic review
Jaju et al. Newer root canal irrigants in horizon: a review
Suhag et al. Role of curcumin as a subgingival irrigant: a pilot study.
CL2008000895A1 (es) Composición para el cuidado oral que comprende un aminoácido fundamental; una fracción de partículas pequeñas y un agente antimicrobiano y su uso para reducir o prevenir las caries dentales, lesiones del esmalte, desmineralización, hipersensibilidad dental, gingivitis, entre otras.
Chhina et al. A randomized clinical study for comparative evaluation of Aloe Vera and 0.2% chlorhexidine gluconate mouthwash efficacy on de-novo plaque formation
EA201070544A1 (ru) Новый класс терапевтических веществ, усиливающих диффузию низкомолекулярных соединений
JP2007238598A5 (ja)
Good et al. Endodontic ‘solutions’ part 1: A literature review on the use of endodontic lubricants, irrigants and medicaments
ATE427931T1 (de) Analgetische verbindungen, deren synthese und pharmazeutische zusammensetzungen, die diese enthalten
Ahmed et al. Ozone applications in dentistry: an overview.
RU2010138650A (ru) Комбинация, включающая паклитаксел, для лечения рака яичников
KR20080034166A (ko) 감각기관 수용성 이부프로펜 경구 투약 제형 및 동일물의제조 및 사용 방법
JP2013001647A (ja) 歯茎の鎮痛、止血および消炎の処方と利用
Dua et al. Antimicrobial efficacy of extemporaneously prepared herbal mouth-washes
Lugo-Lugo et al. Antinociceptive local activity of 4-allyl-1-hydroxy-2-methoxybenzene (eugenol) by the formalin test: an anti-inflammatory effect
RU2009105708A (ru) Способ лечения и профилактики кариеса зубов и гингивита
Malik et al. Dental ozone: A boon for dentistry
WO2008077772A3 (en) Combination of a retinoid and a platinum anticancer agent
Nagarakanti et al. Ozone: a new revolution in dentistry
RU2482859C1 (ru) Способ лечения пародонтита и воспалительных заболеваний слизистой оболочки полости рта
Thaman et al. Ozone Therapy in Conservative Dentistry and Endodontics: An Overview.
RU2019102890A (ru) Фармацевтические композиции, содержащие флурбипрофен
Shabir Interim Home Care for Dental Pain during Covid19 Pandemic-A Mini Review.
Yanase et al. Caries management by risk assessment care paths for prosthodontic patients: Oral microbial control and management
Banks et al. Leveraging microbicidal and immunosuppressive potential of herbal medicine in oral diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513