JP2012533240A - M2mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びm2mユーザ装置 - Google Patents

M2mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びm2mユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012533240A
JP2012533240A JP2012519875A JP2012519875A JP2012533240A JP 2012533240 A JP2012533240 A JP 2012533240A JP 2012519875 A JP2012519875 A JP 2012519875A JP 2012519875 A JP2012519875 A JP 2012519875A JP 2012533240 A JP2012533240 A JP 2012533240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
operation instruction
network element
user equipment
mobility management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012519875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533240A5 (ja
Inventor
ウー、ウェンフ
スン、シャオジ
チェン、ヂョンピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2012533240A publication Critical patent/JP2012533240A/ja
Publication of JP2012533240A5 publication Critical patent/JP2012533240A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

マシン間通信(M2M)アプリケーションのユーザ装置のオペレーション制御方法を提供する。オペレーション制御方法は、ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を含む情報を受信し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEが受信したオペレーション指示にしたがってオペレーションを実行すること、を含む。オペレーション指示は、UEまたはグループ内のUEに登録を実行させる指示、加入者データの有効化を実行させる指示、およびサービスデータの送信を実行させる指示の少なくとも一つを含む。対応するユーザ装置UE、サーバ、制御システムも提供する。ネットワーク側はユーザ装置にオペレーションを実行させ、UEにいつでも登録、加入者データの有効化、またはサービスデータの送信を指示することができる。UEまたはグループ内のUEは、休止状態、または非登録状態であってよく、多くのUEによるネットワーク側への影響を低減し、ネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善するとともに、現在のM2Mアプリケーションの要件を満たすことができる。また、オペレータやユーザに便利で効率的なサービスを提供することができる。

Description

本発明は、2009年7月15日出願の中国特許出願第200910151999.9号「M2Mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びM2Mユーザ装置」の優先権を主張するものであり、その内容はすべてここに組み込まれるものとする。
本発明は、無線通信技術分野に関し、特にマシン間(Machiene−to−Machiene)アプリケーションのユーザ装置のオペレーション制御方法、システムおよびユーザ装置に関する。
マシン通信(MTC:Machine Type Communication)のアプリケーションは、人間が参加しない、一以上のネットワーク要素間で実行されるネットワーク通信を意味し、つまりマシン間通信(M2M:Machine To Machine)アプリケーションであり、例えばトラフィック制御および管理、企業におけるマシンと装置のモニタリング、遠隔計測(検針)等である。移動通信ネットワークは多くのMTCアプリケーションにおいて非常に有利である。しかしながら、現在の移動通信ネットワークは主に、人間間の通信(H2H:Human To Human)アプリケーションに対する最適化や構造はあっても、M2Mや、M2H、H2Mアプリケーションに対する最適化や構造は少ない。MTCアプリケーションでは、同じMTCアプリケーションを有する複数のM2MEが一単位(全体)を構成し、それを簡単にグループと呼んでいる。ネットワークオペレータや企業ユーザはグループをまとめて管理し、制御することができ、また、異なるグループを区別するグループ・アイデンティティ(識別子)で各グループを識別し、グループ同士を区別することができる。たとえば、電力業界での遠隔検針アプリケーションでは、ある地域のすべての電気検針を一つのグループとし、ネットワークオペレータや業界のユーザはグループをひとまとめとして、モビリティ(移動)管理の最適化を行ったり、グループへのアクセス管理を行ったりすることができる。MTCアプリケーション・システム構造には主に、モビリティ管理ネットワーク要素、MTCサーバ、アクセス・ネットワーク要素及びHSSなどのいくつかの論理機能エンティティが含まれる。モビリティ管理ネットワーク要素は、NASシグナリングやNASシグナリングの暗号化、及び、ローミング、トラッキング、ユーザへの仮の識別子の付与等の機能や、セキュリティ機能を果たす。MTCアプリケーション・サーバには、ユーザ装置UEおよび/またはグループに関するデータや情報が保存されている。HSS(Home Subscriber Server:ホーム加入者サーバ)には主に、UEやグループに関する加入者データが保存されており、UEの加入者データは個々の各UEの加入者データを意味し、グループの加入者データはグループにおける共通データまたはグループのUEの加入者データを意味する。
従来技術においては、UEのスイッチが入るとUEは利用可能なネットワークを選択してネットワークに登録し、ネットワーク側はUEが登録されていない状態ではUEに指示やデータを何も送ることができない。
M2Mアプリケーションには、従来のH2Hのメカニズムは適用することができない。たとえば、M2Mアプリケーションに適用可能な多くのUEは、接触することができない領域や環境に設置されており、M2Mアプリケーションは広範に亘り多くのUEを備えている。したがって、UEのスイッチを手動で入れたり切ったりするのは効率の良い実用的な方法ではない。これはM2MアプリケーションのほとんどのUEは、長時間にわたってON状態であるからである。M2Mアプリケーションの多くのUEによるネットワーク側への影響を減らすために、オペレータはUEのふるまいを制御しようとする。たとえば、ネットワーク側でUEを制御して特定の時間にネットワークに登録させたり、またはネットワーク側でUEを制御して特定の時間にサービス操作を実行させたり、ネットワーク側でUEを制御して特定の時間に加入者データの有効化を実行させたりしようとする。結果、多くの場合、UEはスイッチを入れたときにはネットワークに登録せず、またはUEが任意の時間にサービスや加入者データの有効化を実行しないので、従来技術では現在のM2Mアプリケーションの要件を満足することできない。
本発明の実施形態では、ネットワーク側からUEにオペレーションの実行を指示することができるM2Mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びM2Mユーザ装置を提供する。
本発明の一実施形態によるマシン間通信(M2M)アプリケーションにおけるユーザ装置のオペレーション制御方法は、
ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を含む情報を受信し、前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含み、
ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが受信したオペレーション指示にしたがってオペレーションを実行するステップと、を備える。
本発明の一実施形態によるマシン間通信(M2M)アプリケーションのユーザ装置は、
ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を受信するように構成された第一の受信ユニットであって、前記オペレーション指示がユーザ装置UEもしくはグループ内のUEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のUEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む,
第一の受信ユニットと、
受信した前記オペレーション指示にしたがってオペレーションを実行するように構成されたオペレーティング・ユニットと、を備える。
本発明の一実施形態によるサーバは、
M2Mユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置にオペレーションの実行を指示するオペレーション指示要求を開始するように構成された情報生成ユニットであって、前記オペレーション指示が、M2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはM2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む、情報生成ユニットと、
前記オペレーション指示を送信するように構成された送信ユニットと、を備える。
本発明の一実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御システムは、
ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始するように構成されたサーバと、
ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・ゲートウェイ(MBMS−GW:Multimedia Broadcast/Multicast−Service Gateway)を検知し、オペレーション指示要求をサーバから受信した後、前記MBMS−GWに要求メッセージを送信するように構成されたブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・センタ(BM−SC:Broadcast/Multicast−Service Centre)と、
ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス(MBMS:Multimedia Broadcast/Multicast Service)制御プレーン・エンティティまたはMBMS制御プレーン・エンティティ・リストを検知し、前記MBMS制御プレーン・エンティティまたは前記MBMS制御プレーン・エンティティ・リスト内のすべてのMBMS制御プレーン・エンティティにマルチキャスト・アドレスを付与し、前記要求メッセージを送信するように構成された前記MBMS−GWと、
ユーザ装置UEまたはグループ内のUEに対応するアクセス・ネットワーク要素に要求メッセージを送信するように構成された前記MBMS制御プレーン・エンティティであって、前記メッセージが、IPマルチキャスト・アドレスおよび前記ユーザ装置UEの識別子を備えるか、または前記メッセージがIPマルチキャスト・アドレスおよび前記グループの識別子を備える前記MBMS制御プレーン・エンティティと、
前記マルチキャスト・アドレスにしたがって、前記オペレーション指示をユーザ装置UEまたはグループ内のUEに送信するように構成された前記アクセス・ネットワーク要素と、を備え、
前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のUEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む。
本発明の他の一実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御システムは、ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置にオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにサービスを提供するセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE:Cell Broadcast Entity)を検知し、前記CBEにオペレーション指示送信要求を送信するように構成されたサーバと、
サーバから前記オペレーション指示送信要求を受信し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってセル・ブロードキャスト・センタ(CBC:Cell Broadcast Center)を選択し、前記CBCにオペレーション指示送信要求を送信するように構成された前記CBEと、
CBEからのオペレーション指示送信要求を受信し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素を判断し、判断した前記モビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示送信要求を送信するように構成された前記CBCと、
前記CBCからのオペレーション指示送信要求を一つのアクセス・ネットワーク要素あるいはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素に送信するように構成された前記モビリティ管理ネットワーク要素であって、前記一つのアクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素がUEあるいはグループ内のUEにサービスを提供することができるとともに、前記メッセージがオペレーション指示と、UE識別子およびグループ識別子の少なくとも一方を含む、前記モビリティ管理ネットワーク要素と、
前記オペレーション指示をユーザ装置UEまたはグループ内のUEに送信するように構成された前記アクセス・ネットワーク要素と、を備え、
前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む。
以上の説明から、本発明の実施形態による技術解決策では、ネットワーク側からオペレーション指示を含む情報をM2Mユーザ装置UEあるいはグループ内のUEに送り、オペレーション指示には、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信の指示する指示の少なくとも一つが含まれ、ユーザ装置はオペレーション指示を受け取ると、オペレーション指示にしたがってオペレーションを実行する。ネットワーク側はオペレーションを実行するようにユーザ装置を制御して、ユーザ装置に、いつでも、登録、加入者情報の有効化またはサービスデータの送信等のオペレーションの実行を指示することができる。UEまたはグループ内のUEは休止状態、または非登録状態であってよく、多くのユーザ装置UEによるネットワーク側への影響を低減し、ネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善するとともに、現在のM2Mアプリケーションの要件を満たすことができる。オペレーション指示の送出や実行に人間が介する必要はないので、オペレータやユーザに便利かつ効率的なサービスを提供することができる。
本発明の第1の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御方法のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御方法のフローチャートである。 本発明の第3の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御方法のフローチャートである。 本発明の第4の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御方法のフローチャートである。 本発明の実施形態によるユーザ装置の構造図である。 本発明の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御システムの構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態によるユーザ装置の他のオペレーション制御システムの構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態によるユーザ装置の更に他のオペレーション制御システムの構造を示す模式図である。
M2Mアプリケーションにおいて多くのユーザ装置UEによるネットワーク側への影響を低減するため、オペレーションまたはユーザは、現在のM2Mアプリケーションの要件を満たすようUEのオペレーションを制御する必要がある。したがって、本発明の一実施形態では、要求に応じてユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが対応するオペレーション、たとえば、登録、加入者データの有効化、サービスデータの送信を実行するように指示することができるユーザ装置のオペレーション制御方法を提供する。オペレーション指示を受信すると、ユーザ装置はオペレーション指示にしたがってオペレーションを実行する。「グループ内のUE」とはグループ内のいくつかのUEまたはグループ内のすべてのUEを意味する。「サービスデータの送信」とはサービスデータの送信もしくは受信、またはサービス・リソースの作成もしくは変更を意味しうる。
本発明の実施形態における「ユーザ装置UE」はマシン間通信アプリケーション装置(M2ME:Machine To Machine Equipment)を意味し、M2MEはM2Mアプリケーション装置の一般的な名称である。本明細書では「ユーザ装置UE」を、M2Mアプリケーション装置を代表するものとして用いる。
マシン通信のユーザ(つまりM2Mユーザ)またはオペレータが、一つのUEまたはグループ内の一つのUEにオペレーション指示を送り、該UEまたはグループ内のUEがサービスデータ送信、移動管理プロセス、またはオペレーション指示によるセッション管理プロセスを開始する(本発明の実施形態では、オペレーション指示は、ネットワーク側がUEまたはグループ内のUEにモビリティ管理プロセス、セッション管理プロセスまたはサービスデータ送信を開始するように指示することを意味し、たとえば、UEもしくはグループ内のUEに加入者データの有効化を実行するように指示する指示、UEもしくはグループ内のUEに登録を実行するように指示する指示、またはUEもしくはグループ内のUEにサービスデータの送信を実行するように指示する指示を意味する)。UEまたはグループ内のUEにサービスデータの送信を実行するように指示する指示とは、UEもしくはグループ内のUEがサービスデータを送受信したり、またはUEもしくはグループ内のUEがネットワーク・リソースを作成したり変更したりするためのセッション管理プロセス(たとえば、PDPコンテキスト有効化プロセス、PDPコンテキスト変更プロセス、PDN接続確立プロセス、またはリソース作成もしくは変更プロセス)を開始したりすることを指す。
M2Mユーザまたはオペレータが、UEまたはグループ内のUEによるあるオペレーションの実行を要求すると、ネットワーク側はUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信し、UEまたはグループ内のUEはオペレーション指示を取得して、オペレーション指示にしたがって対応するオペレーションを実行する。本発明の実施形態では、オペレーション指示は、UEもしくはグループ内のUEに登録の実行を指示する指示、UEまたはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する指示、またはUEもしくはグループ内のUEにサービスデータ送信の実行を指示する指示のうち、いずれか一つ以上であってよい。
たとえば、M2Mユーザまたはオペレータは、UEまたはグループ内のUEにネットワークへの登録を指示する(UEまたはグループ内のUEがホームPLMNに登録したり、UEまたはグループ内のUEが代替(replaced)PLMNに登録したりすることを含む)。ネットワーク側はオペレーション指示をUEまたはグループ内のUEに送り、該オペレーション指示は、UEまたはグループ内のUEに登録を実行するように指示する指示である。具体的には、ネットワーク側はUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を含む情報を送り、該オペレーション指示は、UEまたはグループ内のUEに登録を実行するように指示する指示であり、UEまたはグループ内のUEは対応するPLMNを選択し、登録を実行する。さらに、PLMN識別子を、UEまたはグループ内のUEに登録を実行するように指示する指示として採用することもできる。具体的には、ネットワーク側(本発明の実施形態では、ネットワーク側はMTCサーバ、モビリティ管理ネットワーク要素、アクセス・ネットワーク、HSS、またはポリシーやデータを送出するように構成された他のサーバを意味し得る)はPLMN識別子をUEまたはグループ内のUEに送り、UEまたはグループ内のUEがホームPLMNまたは代替PLMNを選択し登録を実行する。
本発明の実施形態では、オペレーション指示に複数の形式がある。UEまたはグループ内のUEに登録を実行するように指示する指示には、複数の形式を挙げることができ、たとえば、登録指示(Register indication)、リアルタイム・トリガー・メッセージ(real−time triggered message)、またはUEもしくはグループ内のUEに登録の実行を指示する要求メッセージRegister Request等である。さらに、オペレーション指示を含む情報は、時間、時間帯、またはイベントを含んでもよく、ユーザ装置またはグループ内のユーザ装置UEは、その時間、時間帯、またはイベントをきっかけに登録を実行する。UEまたはグループ内のユーザ装置UEに加入者データ有効化の実行を指示する指示には複数の形式がありえ、たとえば、加入者データ有効化指示(Subscriber Data Activated indication)、特定の時間、特定の時間内、もしくは特定のイベントをきっかけにUEもしくはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する加入者データ有効化トリガ(Subscriber Data Activated Trigger)、または加入者データ有効化要求(Subscriber Data Activated Request)等である。UEまたはグループ内のUEにサービスデータ送信を開始させる指示にも複数の形式があり得、たとえば、サービス開始指示(Service Initiated indication)、サービス開始要求(Service Initiated Request)または特定の時間、特定の時間内、もしくは特定のイベントをきっかけにUEもしくはグループ内のUEにサービスデータ送信の開始を指示するサービス開始トリガ(Service Activated Trigger)等である。
本発明の一実施形態によるM2Mユーザ装置のオペレーション制御方法は、ネットワーク側により送信される、オペレーション指示を含む情報を受信することを含み、該オペレーション指示は、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録を実行するように指示する指示、ユーザ装置もしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データを有効化するように指示する指示、またはユーザ装置またはグループ内のユーザ装置にサービスデータ送信を実行するように指示する指示のうち少なくとも一つを含む。
オペレーション指示を含む情報は、ページング要求や非アクセス層(NAS:Non−Access−Stratum)メッセージなどのメッセージ、他のフォーマットのコマンド情報やデータ・パケットであってもよい。
オペレーション指示を受信すると、ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEがオペレーション指示によるオペレーションを実行する。
オペレーション指示は、ユーザ装置UEにページング要求メッセージ、NASメッセージ、オープンモバイルアライアンスデバイス管理(OMA DM:Open Mobile Alliance Device Management)方式、Over−the−Air(OTA)、マルチキャストまたはブロードキャスト方式を通じて送信される。オペレーション指示の送信に加えて、ネットワーク側はまた、公衆移動体網(PLMN:Public Land Mobile Network)識別子をUEまたはグループ内のUEに送信することができ、PLMN識別子を使用して、PLMN識別子に対応する移動通信ネットワークにおける登録、加入者データの有効化またはサービスデータ送信を含むオペレーションの実行をUEまたはグループ内のUEに指示する。
ネットワーク側がオペレーション指示を含む情報を送るとき、オペレーション指示を含む情報はさらにUEアドレッシング情報を含み、UEアドレッシング情報は、オペレーション指示によるオペレーションを実行する必要があるユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEをアドレッシング(アドレス指定)するために使用される。
UEアドレッシング情報は、ユーザ装置識別子、グループ識別子、IPアドレスおよびマルチキャスト・アドレスの少なくとも一つを含む。
ユーザ装置に、PLMN識別子とオペレーション指示を一緒に送ることができる。たとえば、PLMN識別子を、ネットワーク側からユーザ装置に送信するオペレーション指示要求メッセージに含めることができるが、いうまでもなく、本発明の実施形態からはPLMN識別子を単体で追加送信する状況は排除されない。
ユーザ装置UEは、PLMN識別子に対応する移動通信ネットワークにおいてオペレーション指示によるオペレーションを実行する。
さらに、オペレーション指示を受信すると、UEまたはグループ内のUEはネットワーク側に、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したことを通知する。
ユーザ装置UEがオペレーション指示を受信していない場合、非登録状態、加入者データ非有効化状態、またはサービス非開始状態の少なくとも一つを含むユーザ装置UEまたはグループ内のUEの対応する状態が設定され、および/またはネットワーク側がオペレーション指示をユーザ装置UEに再送する。
サーバはオペレーション指示要求メッセージを送った後、タイマを作動させ、
タイマに設定した時間内に、サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送信したオペレーション指示送信応答メッセージを受信しない、又は
サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送信したオペレーション指示送信応答メッセージを受け取り、その応答メッセージが、UEもしくはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを示す指示情報を含んでいる、又は
所定の時間内にサーバが、対応するUEもしくはグループ内のUEから送信されたオペレーション指示を受信したことを示す確認情報を受信しない場合、
サーバは、オペレーション指示が対応するUEもしくはグループ内のUEに送信されていないと判定する。
本発明の実施形態の原理や特徴をより明確にするために、本発明の実施形態を以下の特定の実施例を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
M2Mユーザまたはオペレータが特定のオペレーションの実行をUEまたはグループ内のUEに指示する必要がある場合、ネットワーク側はUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信し、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を得て、オペレーション指示に従って登録、加入者データ有効化およびサービスデータ送信などオペレーション指示に対応する操作を実行する。
図1を参照すると、M2Mユーザ装置の本発明の一実施形態によるオペレーション制御方法は以下のステップを含む。
S101:サーバがモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示を含む情報を送信する。
ここで、オペレーション指示を含む情報は、ページング要求メッセージ、非アクセス層(NAS)メッセージ等のメッセージとすることができ、または他の形式のコマンド情報やデータ・パケットとすることができる。
本発明の実施形態では、サーバはMTCサーバやHSSなどのサーバを意味し得る。本発明の実施形態では、MTCサーバは、M2Mアプリケーション・サーバであり、サーバにはUEやグループについてのデータや情報を含む。本発明の実施形態では、UEやグループの位置情報、グループ識別子、グループ内のUEの識別子、UEもしくはグループの登録状態、または加入者データ有効化状態をすべてMTCサーバに保存することができ、また、MTCサーバはM2Mの企業ユーザやオペレータがオペレーション指示を送るのに使用するサーバとすることができる。本発明の実施形態は、サーバの名称を限定するものではなく、MTCサーバをサーバと呼んだり、UEまたはグループ内のUEの加入者データを管理するHSSをサーバと呼んだりすることができる。
ユーザ装置UEにオペレーションの実行を要求するオペレータやM2Mユーザの要求により、オペレーション指示はUEまたはグループ内のUEに送信され、オペレーション指示を使用して、ユーザ装置UEに対応するオペレーションの実行を指示する。サーバがオペレーション指示を一つのユーザ装置UEに送る場合、メッセージには、UE識別子(たとえば、IMSI)とオペレーション指示が含まれる。サーバがオペレーション指示をグループ内のUEに送信する場合、メッセージにはグループ識別子(たとえば、Group IDまたはIMSI)とオペレーション指示が含まれる。
具体的には、サーバがオペレーション指示を含む情報をモビリティ管理ネットワーク要素に送信する。そのメッセージは、サーバがモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示を送信することを示すメッセージである。オプションとして、メッセージには、UEまたはグループ内のUEに登録、加入者データ有効化、またはサービスデータ送信などのオペレーションのPLMNでの実行を指示するのに使用するPLMN識別子が含まれる。本発明の実施形態では、メッセージのタイプや名称は限定されず、たとえば、メッセージはオペレーション指示要求メッセージ、加入者データ挿入応答、位置更新確認(Update Location Ack)とすることができる。
あるいは、サーバがUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示をver−The−Air(OTA)方式で送信する。OTAはUEとサーバとの間で無線インターフェースに基づく情報データのやりとりを実行して遠隔でのUEデータの管理を実現する技術である。具体的に、サーバが、UEまたはグループ内のUEの位置情報に基づきUEまたはグループ内のUEの使用するモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ・管理・ネットワーク要素識別子リストを判断する(具体的な実現方法は以下に詳細に例示される)。サーバは、モビリティ管理ネットワーク要素にまたはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リストにおけるすべてのモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示を送信し、モビリティ管理ネットワーク要素は、UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信する。あるいは、サーバがUEまたはグループ内のUEの位置情報に基づきUEまたはグループ内のUEの使用するサービス提供ゲートウェイまたはゲートウェイリストを判断する。サーバは、オペレーション指示をゲートウェイまたはゲートウェイリストのすべてのゲートウェイに送信する。ゲートウェイはデータ・プレーンを通じてUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信する。
オプションとして、サーバがタイマを起動することもできる。このタイマは、UEまたはグループ内のUEが、サーバが送ったオペレーション指示を受信したかサーバが判定するためのタイマである。サーバが送った内容をUEまたはグループ内のUEが受け取っていない場合、サーバがUEまたはグループ内のUEの状態を、非登録状態(オペレーション指示がUEもしくはグループ内のUEに登録の実行を指示する指示情報の場合)、非有効化状態(オペレーション指示がUEもしくはグループ内のUEに加入者データ有効化を指示する指示情報の場合)、またはサービス非開始状態(オペレーション指示がUEもしくはグループ内のUEにサービスデータの送信を指示する指示情報の場合)として設定することができる。UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことをサーバが検知する方法は、サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送るオペレーション指示応答メッセージを受信していない、モビリティ管理ネットワーク要素が送るオペレーション指示応答を使用してMTCサーバにUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを通知する、または、サーバが、対応するUEまたはグループ内のユーザ装置UEが送る確認データ・パケットを受信しないこと、であってよい。タイマは、ネットワーク側が送ったオペレーション指示をUEまたはグループ内のUEが受信することを保証することができ、同時にネットワーク・リソースの無駄を避けることができる。
本発明のこの実施形態では、モビリティ管理ネットワーク要素が、E−UTRANネットワークのモバイル管理エンティティ(MME:Mobile Management Entity)、またはUTRAN/GERANネットワークにおけるサービングGPRSサポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)、またはWLANネットワークのePDGにおけるモビリティ管理論理機能エンティティ、またはWimaxネットワークにおける自動スイッチングノードゲートウェイ(ASN GW:Automatic Switching Node GateWay)、またはCDMAネットワークの高レートパケットデータアクセスネットワーク(HRPD ANhigh rate packet data access network)におけるモビリティ管理論理機能エンティティとすることができる。サーバが一つのUEにオペレーション指示を送信すると、その要求メッセージには、UE識別子(たとえば、IMSI)とオペレーション指示が含まれる。サーバがグループ内のUEにオペレーション指示を送信する場合、メッセージには、グループ識別子(たとえば、グループIDまたはIMSI)とオペレーション指示が含まれる。更にメッセージには、公衆移動体網(PLMN)識別子を含めることができる。PLMN識別子は、PLMN識別子が示すモビリティ管理ネットワーク要素において登録を実行するようにUEまたはグループ内のUEに指示するために使用される。
オプションとして、M2Mアプリケーションでは、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置はほぼ固定または移動性(nomadic)状態であり(すなわちUEはめったに移動しない)、UEが登録を実行しなくてもUEまたはグループ内のUEの位置情報は記録され、サーバに保存される。位置情報はUEまたはグループ内のUEが存在する場所を示し、UEまたはグループ内のUEが存在する場所を表わす情報、すなわち、エリア位置識別子(たとえば、TAI、RAI、LAIもしくはTAIリスト)、セル識別子、セル識別子リスト、アクセス・ネットワーク要素識別子、またはアクセス・ネットワーク要素識別子リストなどを含む。UEに所属がない、またはサーバが、UEに所属のサービス提供モビリティ管理ネットワーク要素を確認することができない場合、サーバは位置情報を利用してDNSドメイン名の検索を実行することにより完全修飾ドメイン名(FQDN:Fully Qualified Domain Name)を構築し、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト(つまり、複数のモビリティ管理ネットワーク要素)または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素を得ることができる。UEが所属している場合、サーバは、従来の方法で、UEが属するセルに従いUEに対応するモビリティ管理ネットワーク要素を検知する。または、サーバが静的に、UEまたはグループ内のUEの利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リストを備えて構成される。サーバは、オペレーション指示送信要求メッセージをモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素に送信する。オペレーション指示送信要求メッセージはサーバがオペレーション指示をモビリティ管理ネットワーク要素に送信するためのメッセージであり、本発明の実施形態では、メッセージのタイプやメッセージの名称は限定されない。
S102:モビリティ管理ネットワーク要素はオペレーション指示を含む情報をUEまたはグループ内のUEに送信する。
モビリティ管理ネットワーク要素は、ページング、ブロードキャスト、マルチキャストまたは非アクセス層(NAS)メッセージなどのメカニズムを通じてオペレーション指示をUEまたはグループ内のUEに送信することができる。
モビリティ管理ネットワーク要素がオペレーション指示を含む情報を送る場合、情報にはさらに、UEアドレッシング情報を含み、そのUEアドレッシング情報を使用して、オペレーション指示によるオペレーションを実行する必要があるユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEにアドレッシングすることができる。
UEアドレッシング情報は、ユーザ装置識別子、グループ識別子、IPアドレスおよびマルチキャスト・アドレスのうち少なくとも一つを含む。
具体的には、PLMN識別子を、オペレーション指示とユーザ装置識別子とともに、またはオペレーション指示とユーザ装置UEが属するグループの識別子とともにユーザ装置に送信することができる。
モビリティ管理ネットワーク要素が一つのUEにオペレーション指示を送り、UEが所属している場合、UEに対応するモビリティ管理ネットワーク要素が、UEが属するセルにしたがって検知され、モビリティ管理ネットワーク要素はUEを、UEが存在する位置でページングする。その場合、ページング要求メッセージには、UE識別子(たとえば、UEのIMSI)やオペレーション指示が含まれ、また、同時にPLMN識別子を含めることもできる。オペレーション指示がグループ内のUEに送信される場合、ページング要求メッセージには、グループ識別子(たとえば、UEのIMSI)やオペレーション指示が含まれ、また、同時にPLMN識別子を含めることもできる。ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEは、オペレーション指示にしたがって、PLMN識別子の示す移動通信ネットワークにおいてオペレーションを実行する。
モビリティ管理ネットワーク要素がブロードキャストまたはマルチキャスト方式で一つのUEにオペレーション指示を送る場合、モビリティ管理ネットワーク要素は、ブロードキャスト・メッセージまたはマルチキャスト・メッセージを送るようにアクセス・ネットワーク要素に指示する。ブロードキャスト・メッセージまたはマルチキャスト・メッセージには、UE識別子およびオペレーション指示が含まれ、オプションとして、同時にPLMN識別子を含めることもできる。オペレーション指示がグループ内のUEに送信される場合、ブロードキャスト・メッセージまたはマルチキャスト・メッセージには、グループ識別子(たとえば、UEのIMSI)およびオペレーション指示が含まれ、同時にPLMN識別子を含めることもできる。本発明の実施形態では、アクセス・ネットワーク要素は、E−UTRANネットワークのeNodeBもしくはHeNB、またはUTRAN/GERANネットワークのRNCもしくはBSC、またはWLANネットワークのePDGのアクセス・ネットワーク論理機能エンティティ、またはWimaxネットワークのASN BS、またはCDMAネットワークのHRPD ANのアクセス・ネットワーク論理機能エンティティである。
モビリティ管理ネットワーク要素が、非アクセス層(NAS)メッセージを使用して、一つのUEにオペレーション指示を送る場合、モビリティ管理ネットワーク要素は、オペレーション指示を含むNASメッセージをUEに送り、そこにPLMN識別子および/またはUE識別子を含めてもよい。オペレーション指示がグループ内のUEに送信される場合、オペレーション指示を含むNASメッセージがモビリティ管理ネットワーク要素によって送られ、PLMN識別子および/またはグループ識別子を含むNASメッセージがモビリティ管理ネットワーク要素によって送信される。NASメッセージは、TAU Accept、RAU Accept、LAU Accept、Detach Request、Detach Accept、GUTI Reallocation Command、Attach Accept、またはオペレーション指示の送信に使用する他のメッセージ(たとえば、Network Command Transfer)を含む。たとえば、モビリティ管理ネットワーク要素はUEまたはグループ内のUEの所属の手続きにおいてHSSから加入者データを得ることができ、加入者データはUEまたはグループ内のUEに送ったオペレーション指示を含み、モビリティ管理ネットワーク要素は、オペレーション指示を含むAttach AcceptメッセージをUEまたはグループ内のUEに送る。オプションとして、PLMN識別子を含むAttach Acceptメッセージを送ることもできる。
さらに、モビリティ管理ネットワーク要素はタイマを開始させることができ、タイマを使用してモビリティ管理ネットワーク要素はUEまたはグループ内のUEが所定の時間内にオペレーション指示を受信しているかどうか判定する。このように、UEまたはグループ内のUEが、ネットワーク側が送信したオペレーション指示を確実に受信することができ、同時にネットワーク・リソースの無駄を避けることができる。
S103:UEまたはグループ内のUEはオペレーション指示を取得し、オペレーション指示にしたがって、登録、加入者データ有効化またはサービスデータ送信などの対応するオペレーションを実行する。
オペレーション指示がUEまたはグループ内のUEに登録を指示する指示である場合、UEまたはグループ内のUEは登録を実行する。たとえば、UEまたはグループ内のUEが特定の時間に、時間帯に、または特定のイベントをトリガとして登録を実行する。
UEまたはグループ内のUEが得たオペレーション指示がUEまたはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する指示情報である場合、UEまたはグループ内のUEは加入者データを有効化する。UEもしくはグループ内のUEがまたPLMN識別子を取得した場合、UEもしくはグループ内のUEはPLMNにおける加入者データを有効化するか、またはUEもしくはグループ内のUEは特定の時間に、時間帯に、もしくは特定のイベントをトリガとして加入者データを有効化する。
オペレーション指示が、UEまたはグループ内のUEにサービスデータの送信を実行させるように指示する指示である場合、UEまたはグループ内のUEはサービスデータの送信を実行する。たとえば、サービスデータの送信が実行される場合、UEまたはグループ内のUEはサービスデータの送信を特定の時間に、時間帯に、または特定のイベントをトリガとして実行する。
さらに、オプションとして、PLMN識別子をUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示とともに送信することもできる。PLMN識別子は、UEまたはグループ内のUEに当該PLMNにおいてオペレーションを実行するように指示するために使用され、UEまたはグループ内のUEはたとえば、登録、加入者データの有効化、サービスデータの送信などのオペレーションを当該PLMNにおいて実行する。
さらに、オペレーション指示を受け取ると、UEまたはグループ内のUEはモビリティ管理ネットワーク要素に連絡する。たとえば、UEまたはグループ内のUEは登録要求を通してモビリティ管理ネットワーク要素に、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していることを通知するか、UEあるいはグループ内のUEは確認メッセージを送って、モビリティ管理ネットワーク要素にUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していることを連絡するか、または、UEまたはグループ内のUEがサービス要求プロセスにおいて、モビリティ管理ネットワーク要素にUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していることを通知する。或いは、サーバが送ったデータをUEまたはグループ内のUEが受信すると、UEまたはグループ内のUEはサーバに、オペレーション指示の受信を示す確認情報(確認情報は、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受け取ったことを示すことができる情報であり、たとえば、確認(Acknowledgement)データ・パケット、特徴的なメッセージタイプや特定の表示があり得る。)を送信し、サーバにUEまたはグループ内のUEによるオペレーション指示の受信を連絡する。
S104:(オプション)モビリティ管理ネットワーク要素は、サーバに応答メッセージを送り、該メッセージはモビリティ管理ネットワーク要素がサーバにUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したかどうかを通知するために使用される。
所定の時間後、UEまたはグループ内のUEがフィードバックする、オペレーション指示の受信を示す通知メッセージをモビリティ管理ネットワーク要素が受信した場合、モビリティ管理ネットワーク要素がサーバに送信する応答メッセージには、オペレーション指示の送信が成功したことを示す表示情報(たとえば、表示情報は、特定のメッセージタイプ、特定の理由値、または成功表示などの表示情報とすることができる)と、オペレーション指示の受信が成功したことを示すグループ識別子、UE識別子またはUE識別子のリストと、が含まれる。所定の時間内に、モビリティ管理ネットワーク要素がUEまたはグループ内のユーザ装置UEがフィードバックするメッセージを受信しない場合、サーバに送る応答メッセージは、オペレーション指示の送信が失敗したことを示す表示情報(たとえば、特定のメッセージタイプ、特定の理由値または失敗表示などの表示情報が挙げられる)を含み、サーバにUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したかどうかを通知する。本発明の実施形態では、メッセージの名称は限定しない。メッセージには、オペレーション指示の受信の成功を示すグループ識別子、UE識別子リスト、UE識別子が含まれる。
具体的には、モビリティ管理ネットワーク要素は、UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送った後、タイマをスタートさせ、計時を行う。
所定の時間内に、UEまたはグループ内のUEがモビリティ管理ネットワーク要素にUEまたはグループ内のUEのオペレーション指示の受信を通知すると、対応するモビリティ管理ネットワーク要素がタイマをストップし、サーバに、オペレーション指示送信応答メッセージを送る。該メッセージは、モビリティ管理ネットワーク要素がサーバに、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したかどうか、たとえば、オペレーション指示のUEまたはグループ内のUEへの送信が成功したかどうか、またはオペレーション指示の送信の失敗理由を通知するために使用される。オペレーション指示の送信が成功すると、メッセージには、オペレーション指示の受信成功を示すグループ識別子、UE識別子、UE識別子リストを含まれることができる。本発明の実施形態では、メッセージの名称は限定されない。
さらに、設定したタイマが切れて、モビリティ管理ネットワーク要素が、UEまたはグループ内のUEが送った通知メッセージであってオペレーション指示が届いたことを示す通知メッセージを受信していない場合、モビリティ管理ネットワーク要素は、オペレーション指示をUEまたはグループ内のUEに再度ページング、ブロードキャスト、またはNASメッセージを介して、ステップS102で説明した方法でオペレーション指示を再送する。
さらに、モビリティ管理ネットワーク要素におけるリソースを節約するために、モビリティ管理ネットワーク要素が、オペレーション指示を受信していないというUEまたはグループ内のUEの通知を検知すると、モビリティ管理ネットワーク要素はモビリティ管理ネットワーク要素におけるUEまたはグループ内のUEの情報全て(タイマ、位置情報またはオペレーション指示を含む)を消去する。
S105:S10ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEがオペレーション指示を受信していないことを検知すると、サーバはユーザ装置UEあるいはグループ内のUEにオペレーション指示を再送する。
サーバが、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受け取っていないことを検知する方法は、たとえば以下の通りである。
サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送ったオペレーション指示応答メッセージを受信しておらず、モビリティ管理ネットワーク要素が送ったオペレーション指示送信応答を受信していないことにより検知する。この場合、応答メッセージはUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを示す表示情報が含まれる(表示情報は、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを示すことができる表示情報とすることができ、たとえば、失敗の理由や、失敗表示または具体的なメッセージタイプなどが考えられる)。またはサーバが、対応するUEまたはグループ内のUEが送るオペレーション指示を受信したことを示す確認情報を受け取っていないことで検知する(たとえば、オペレーション指示を受信したとUEまたはグループ内のUEが判断できる情報、たとえば、確認データ・パケットや確認表示がある)。このように、ネットワーク側が送ったオペレーション指示をUEまたはグループ内のUEが受信したかどうかを判定することができ、ネットワーク・リソースの無駄な使用を同時に避けることができる。さらに、オペレーション指示が対応するUEに確実に送信できたかどうか判断するために、タイマをセットして、サーバが、UEまたはグループ内のUEがサーバが送ったオペレーション指示を所定の時間で受信したか判断することができ、サーバがオペレーション指示要求メッセージを送った後、タイマをスタートさせ、タイマが切れる前に、サーバが送った内容をUEまたはグループ内のUEが受信していない場合、サーバはオペレーション指示が対応するUEに送信されていないと判断し、UEまたはグループ内のUEの状態をたとえば、非登録状態、加入者情報非有効化状態、またはサービス非開始状態に設定する。
タイマが切れた後にもアプリケーションレイヤがUEまたはグループ内のUEが報告したデータを受信しないか、又は、タイマが切れた後にもサーバがUEまたはグループ内のUEの登録情報を問い合わせないか、またはサーバがモビリティ管理ネットワーク要素からUE、UEリストまたはオペレーション指示のグループ識別子が受信していないことを検知すると、サーバはオペレーション指示が対応するUEまたはグループ内のUEに送信されていないと判断する。
UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことをサーバが検知すると、サーバは、オペレーション指示送信要求メッセージを再度、ステップS101に記載の方法で、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素に送る。
この実施形態では、ネットワーク側がオペレーション指示をユーザ装置UEあるいはグループ内のUEに送信し、ユーザ装置がオペレーション指示を受信すると、ユーザ装置はオペレーション指示によるオペレーションを実行する。ネットワーク側はユーザ装置にオペレーションの実行をトリガし、UEまたはグループ内のUEは休止状態または非登録状態であってよく、ネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善することができるとともに、ネットワークの無駄を低減することができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態と異なり、この実施形態では、ネットワーク側がオープンモバイルアライアンスデバイス管理(OMA DM)方式でUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信する。
図2を参照すると、本発明の実施形態におけるユーザ装置のオペレーション制御方法は以下のステップを含む。
S201:UEまたはグループ内のUEがネットワークに登録し、モビリティ管理・ネットワーク要素がベアラ形成プロセスを開始し、UEとサーバとの間のデータ・プレーンベアラ接続を完成させ、サーバはUEまたはグループ内のUEのIPアドレスを検知する。
S202:サーバはOMA DM方式でUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信する。
ネットワーク側は、オペレーション指示、ユーザ装置UE識別子またはユーザ装置UEが属するグループのグループ識別子を、OMA DM方式でユーザ装置に送信する。
OMA DMは、データ・プレーンに基づいてUEとサーバとの間で情報データのやりとりを実行する技術であり、UEデータの遠隔管理を実現するための技術である。具体的には、サーバが、UEまたはグループ内のUEのIPアドレスにしたがってサーバとUEの間のデータ・プレーンベアラを介してオペレーション指示をUEまたはグループ内のUEに送る。
メッセージはさらに、PLMN識別子を含むことができ、PLMN識別子が、UEまたはグループ内のUEにPLMNにおける登録、加入者データの有効化またはサービスデータの送信などのオペレーションの実行を指示するために使用される。
S203:UEまたはグループ内のUEやオペレーション指示を得て、登録、加入者データの有効化またはサービスデータの送信などの対応するオペレーションを、オペレーション指示によるネットワークで実行する。
ステップS203からS205は基本的に第1実施形態のステップS103と等しく、ここでの説明は省略する。
この実施形態では、ネットワーク側がオペレーション指示をユーザ装置UEまたはグループ内のUEにオープンモバイルアライアンスデバイス管理(OMA DM)方式で送信し、オペレーション指示を含めるために他のメッセージを追加で使用する必要がない。したがって、オペレーション指示の送信がより簡便になる。ネットワーク側は、ユーザ装置にオペレーション実行をトリガし、ユーザ装置は、オペレーション指示にしたがってオペレーションを実行する。UEまたはグループ内のUEは休止状態または非登録状態であってよく、それによりネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善することができるとともに、ネットワーク・リソースの無駄を低減することができる。
<第3の実施形態>
この実施形態では、ネットワーク側がUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示をマルチキャスト方式で送信する。
図3を参照すると、本発明の実施形態におけるユーザ装置のオペレーション制御方法は以下のステップを含む。
S301:サーバがオペレーション指示送信メッセージをブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・センタ(BM−SC)に送る。オペレーション指示送信要求メッセージは。サーバがBM−SCにオペレーション指示を送信するためのメッセージである。本発明の一実施形態ではメッセージのメッセージタイプやメッセージ名称は限定しない。
M2M業界のユーザまたはオペレータがUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送る。メッセージは、サーバがBM−SCにオペレーション指示を送信するためのメッセージである。
一般に、サーバは静的に、UEやグループのMBMSサーバBM−SCを構成されて備えているか、又はサーバはUEまたはグループ内のUEの位置情報に従って、FQDNを構築し、DNS問合せを実行し、UEまたはグループのサービス提供BM−SCを得る。
メッセージはさらに、PLMN識別子を含むことができ、PLMN識別子を使用してUEまたはグループ内のUEに、PLMN識別子が示す移動通信ネットワークにおいて登録、加入者データ有効化またはサービスデータ送信等のオペレーションの実行を指示する。
オプションとして、サーバは、オペレーション指示要求メッセージを送信した後、タイマを起動させ、オペレーション指示が対応するUEに送られてないことを判断する。時間が経過した後に、サーバがUEもしくはグループ内のUEからフィードバックされたオペレーション指示が受信されていることを示す確認情報を受け取っていない場合、又は、サーバが管理ネットワーク要素からフィードバックされたUEもしくはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したことを示す確認情報を受信していない場合、またはサーバがモビリティ管理ネットワーク要素からフィードバックされた、オペレーション指示のUEもしくはグループ内のUEへの送信が成功したもしくは失敗したことを示す情報を受信したとき(送信の成功または失敗を示す情報は、オペレーション指示のUE識別子、UE識別子リスト、もしくはグループ識別子の受信成功、および/またはオペレーション指示の送信成功を示す表示情報、或いは、オペレーション指示のUE識別子もしくはUE識別子リスト、もしくはグループ識別子の受信失敗、および/またはオペレーション指示の送信失敗を示す表示情報を指す)オペレーション指示が対応するUEに送られていないと判定される。
S302:BM−SCは、サーバが送るオペレーション指示送信要求を受信すると、セッション開始要求(Session Start Request)をMBMS−GWに送信する。
BM−SCは、UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じてMBMS−GWを選択することができる。
UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがって、MBMS制御プレーン(Control Plane)またはMBMS制御プレーン・リストを検知することができる。
S303:MBMD−GWはセッション開始要求メッセージをMBMS制御プレーンに送る。
具体的には、MBMS−GWはIPマルチキャスト・アドレスを割り当て、セッション開始要求メッセージを送る。オペレーション指示が一つのUEに送信される場合、そのメッセージにはIPマルチキャスト・アドレスとUE識別子が含まれ、また、MBMS制御プレーンに送信されるUEの位置情報を含めることもできる。オペレーション指示がグループ内のUEに送信される場合、そのメッセージにはIPマルチキャスト・アドレスとグループ識別子が含まれ、グループ内のUEの位置情報も含むことができ、この位置情報はMBMS制御プレーンに送信される。MBMS制御プレーンはUEの位置情報またはグループの位置情報に応じて対応するアクセス・ネットワーク要素を知る。
S304:MBMS制御プレーンはセッション開始要求メッセージをUEまたはグループの位置情報に対応するアクセス・ネットワーク要素に送信し、該メッセージには、UE識別子とIPマルチキャスト・アドレス、またはIPマルチキャスト・アドレスとグループ識別子が含まれる。
S305:IPマルチキャスト・アドレスに対して、アドレス・ネットワーク要素は通知情報を送り、そのメッセージにはグループ識別子またはUE識別子が含まれる。UEまたはグループ内のUEが対応する通知情報を受信すると、UEまたはグループ内のUEはアクセス・ネットワーク要素に応答する。アクセス・ネットワーク要素は、アクセス・ネットワーク側のネットワーク要素にてマルチキャスト・リストにマルチキャスト・アドレスを追加する。
S306:アクセス・ネットワーク側がUEとアクセス・ネットワーク間のリソース作成を開始する。
S307:マルチキャスト・リストにマルチキャスト・アドレスを追加した後、アクセス・ネットワーク要素のネットワーク要素はセッション開始応答(Session Start Response)メッセージを送信して、MBMS制御プレーンに応答する。
MBMS制御プレーンはセッション開始応答メッセージを送って、MBMS−GWに応答する。
S309:MBMS−GWはセッション開始応答メッセージを送ってBM−SCに応答する。
S310:BM−SCはMBMS−GWに、サーバが送ったオペレーション指示を送信する。そのオペレーション指示にはさらにPLMN識別子が含まれている。
S311:MBMS−GWはオペレーション指示(PLMNを含んでいてよい)をUEまたはグループ内のUEにマルチキャスト・アドレスに従ってアクセス・ネットワーク要素を介して送信する。
S312:UEまたはグループ内のUEはオペレーション指示(オプションとして、PLMN識別子を含む)を取得し、登録、加入者データ有効化またはサービスデータの送信を実行する。具体的な手順については第1実施形態のステップS103を参照することができる。
続くステップS313およびS314は実施形態1のステップS104およびS105に基本的に等しく、説明は省くこととする。
この実施形態では、ネットワークがユーザ装置あるいはグループ内のUEにオペレーション指示をマルチキャスト方式で送信し、オペレーション指示を含めるための他のメッセージを使用する必要はない。したがって、オペレーション指示の送信が非常に簡便になる。ネットワーク側はユーザ装置にオペレーションの実行をトリガし、ユーザ装置はオペレーション指示に従いオペレーションを実行する。UEまたはグループ内のUEは休止状態または未登録状態であってよく、したがって、ネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善し、ネットワークの無駄を低減することができる。
<第4の実施形態>
この実施形態では、ネットワーク側がオペレーション指示をUEまたはグループ内UEにブロードキャスト方式で送信し、UEあるいはグループ内のUEがオペレーション指示を取得し、オペレーション指示に応じたオペレーションを実行する。
図4を参照すると、本発明の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御方法は、以下のステップを含む。
S401:サーバはセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE)にオペレーション指示要求メッセージを送信する。オペレーション指示送信要求メッセージは、サーバがオペレーション指示をCBEに送信するためのメッセージであり、本発明の実施形態では、メッセージのメッセージ名称やメッセージタイプは限定されない。
M2M業界のユーザまたはオペレータはUEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信し、サーバはオペレーション指示のメッセージをCBEに送信するように構成される。
サーバには静的にUEまたはグループの使用するCBEが構成されるか、又はサーバはUEあるいはグループ内のUEの位置情報に応じてFQDNを構成し、DNSクエリを実行し、UEやグループ内のUEの使用するCBEを見つける。
この実施形態では、UEまたはグループ内のUEが上述の実施形態同様に、サーバにUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したことを通知し、サーバが第1実施形態と同じようにタイマをスタートまたはストップして、オペレーション指示が対応するUEあるいはグループ内のUEに送信されたか判断することができる。
S402:CBEはセッション開始要求メッセージをセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)に送信する。
オプションとして、CBEは、UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じてCBCを選択することができる。オペレーション指示情報が一つのUEに送信される場合、メッセージにはUE識別子、オプションとしてUEの位置情報が含まれる。オペレーション指示情報がグループ内のUEに送信される場合、メッセージはグループ識別子を含み、オプションとしてグループ内のUEの位置情報を含めることができる。オプションとして、CBCはUEまたはグループ内のUEの位置情報に応じて利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素リストを知ることができ、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素リストがUEまたはグループ内のUEにサービス提供する。
S403:CBCはサービス開始要求メッセージをモビリティ管理ネットワーク要素に送信する。
S404:モビリティ管理ネットワーク要素は、サービス開始要求メッセージをアクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リストにおける複数のアクセス・ネットワーク要素に送信し、該アクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リストにおける複数のアクセス・ネットワーク要素はUEまたはグループ内のUEにサービス提供し、メッセージにはUE識別子またはグループ識別子が含まれる。
S405:アクセス・ネットワークとUEとの間の無線リソースを確立する。
S406−S408:アクセス・ネットワーク要素はモビリティ管理ネットワーク要素に応答し、モビリティ管理ネットワーク要素はCBE及びCBCのセッション開始要求に応じる。
S409−S412:CBEはアクセス・ネットワーク要素にブロードキャスト方式でオペレーション指示を送信し、オプションとしてこれにPLMN識別子を含める。アクセス・ネットワーク要素はグループ内のUEまたはUEと通信を開始し、ブロードキャスト・メッセージにはオペレーション指示、オプションとしてPLMN識別子、UE識別子またはグループ・識別子が含まれる。UEまたはグループ内のUEはブロードキャスト・メッセージを受信し、すなわちオペレーション指示を受信する。
S413:UEまたはグループ内のUEはオペレーション指示(オプションとしてPLMN識別子を含む)を取得して、登録、加入者データの有効化、サービスデータの送信を実行する。具体的な説明については、第1実施形態のステップS103を参照することができる。
次のステップS414およびS415は基本的に第1実施形態1におけるステップS104およびS105と同じであり、ここでは説明を省く。
この実施形態では、ネットワーク側がオペレーション指示をユーザ装置UEあるいはグループ内のUEにマルチキャスト方式で送信し、オペレーション指示を含めるために他のメッセージを採用する必要がなく、オペレーション指示の送信がより簡便になる。ネットワーク側は、ユーザ装置にオペレーション実行をトリガし、ユーザ装置はそのオペレーション指示に従ってオペレーションを実行する。UEまたはグループ内のUEは休止状態または非登録状態であってよく、ネットワーク・リソースの利用率を大きく改善することができる。
図5を参照すると、本発明の実施形態によるユーザ装置500は、
ネットワーク側から送信されたオペレーション指示を含む情報を受信するように構成された第一の受信ユニット51と、
受信した前記オペレーション指示に従ってオペレーションを実行するように構成されたオペレーティング・ユニット52と、を備える。
前記ユーザ装置500はさらに、
公衆移動体網(PLMN)識別子を得るように構成された取得ユニット53を備え
前記オペレーティング・ユニット52は、PLMN識別子に対応する移動通信ネットワークにおいてオペレーションを実行する。
前記オペレーション指示は具体的に、特定の時間にもしくは特定の期間にオペレーションを実行し、または、特定のイベントをきっかけ(トリガ)としてオペレーティング・ユニットにオペレーションを実行させることを含む。
オペレーションは、登録、加入者データ有効化、およびサービスデータ送信の少なくとも一つを備える。
図6を参照すると、本発明の実施形態はさらに、サーバ600を提供し、サーバ600は情報生成ユニット61と送信ユニット62とを備える。
情報生成ユニット61は、M2Mユーザ装置UEまたはグループ内のM2Mユーザ装置に実行するように指示するオペレーション指示要求を開始するように構成され、オペレーション指示は、M2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEが登録を実行するように指示する指示、M2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEが加入者データを有効化させるように指示する指示、またはM2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEにサービスデータの送信を実行するように指示する指示、のうちの少なくとも一つを含む。
送信ユニット62はオペレーション指示を含む情報を送信するように構成される。
サーバ600はさらに、
M2Mユーザ装置UEまたはグループ内のM2Mユーザ装置UEの位置情報により、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素あるいは利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リストを選択するように構成されたアドレス決定ユニット63を備え、
送信ユニット62は、オペレーション指示を含む情報をモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内の全てのモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素に送信するように構成される。
図7を参照すると、本発明の実施形態によるユーザ装置の他のオペレーション制御システム700は、
ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置にオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始するサーバ71であって、該オペレーション指示要求はサーバが制御ネットワーク要素(たとえば、モビリティ管理ネットワーク要素)にユーザ装置UEへのオペレーション指示の送信を要求するメッセージであり、本発明の実施形態では要求のメッセージ名またはメッセージタイプは限定されない、サーバ71と、
サーバからオペレーション指示送信要求を受け取った後、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じてマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・ゲートウェイ(MBMS−GW)73を選択し、MBMS−GW73に要求メッセージを送信するように構成されたブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・センタ(BM−SC)72と、
UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じてマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス(MBMS)制御プレーン・エンティティまたはMBMS制御プレーン・エンティティ・リストを検知し、MBMS制御プレーン・エンティティにマルチキャスト・アドレスを割り当てて要求メッセージを送信するように構成されたマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・ゲートウェイ(MBMS−GW)73と、
ユーザ装置またはグループ内のUEに対応するアクセス・ネットワーク要素に要求メッセージを送信するように構成され、該メッセージがIPマルチキャスト・アドレスおよびUEの識別子を含むか、または該メッセージがIPマルチキャスト・アドレスおよびグループ識別子を含む、MBMS制御プレーン・エンティティ74と、
マルチキャスト・アドレスにしたがって、UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信するように構成されたアクセス・ネットワーク75要素と、を備える。
オペレーション指示には、ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが登録を実行するように指示する指示、ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが加入者データを有効化させるように指示する指示、ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を実行するように指示する指示のうちの少なくとも一つが含まれる。
図8を参照すると、本発明のさらに別の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御システム800は、
ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置に操作を指示するオペレーション指示要求を開始し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにサービス提供するセル・ブロードバンド・エンティティ(CBE)を検知し、CBEにオペレーション指示送信要求を送るように構成されたサーバ81と、
サーバからオペレーション指示送信要求を受信し、UEまたはグループ内のUEの位置情報によってセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)を選択し、CBCにオペレーション指示送信要求を送るように構成されたセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE)82と、
CBEからのオペレーション指示送信要求を受信し、UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じて、モビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素を判定し、判定したモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示送信要求を送るように構成されたセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)83と、
CBCとアクセス・ネットワーク要素とのそれぞれとセッション接続を確立し、CBCからアクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素にオペレーション指示送信要求を送信し、該アクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素がUEまたはグループ内のUEにサービス提供することができ、メッセージには、オペレーション指示ならびにUE識別子およびグループ識別子の少なくとも一つを備えるモビリティ管理ネットワーク要素84と、
ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示をブロードキャストするように構成されたアクセス・ネットワーク要素85と、を備える。
オペレーション指示は、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録を実行するように指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データを有効化するように指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を実行するように指示する指示、のうちの少なくとも一つを含む。
上記説明から、本発明の実施形態による技術的解決法では、ネットワーク側がユーザ装置UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信し、ユーザ装置がオペレーション指示を受信すると、ユーザ装置は、オペレーション指示によるオペレーションを実行する。ネットワーク側はユーザ装置を制御してオペレーションを実行させ、UEに登録、加入者データの有効化またはサービスデータの送信などのオペレーションをいつでも実行させることができる。UEまたはグループ内のUEは、休止状態あるいは未登録状態であってよく、多くのユーザ装置UEによるネットワーク側への影響や衝撃を低減し、ネットワーク・リソースの利用率を大幅に改善することができると共に、現在のM2Mアプリケーションの要件を満たすことができる。オペレーション指示の発送や実行は人間の参加を必要としないので、オペレータやユーザに便利かつ効率的なサービスを提供する。
言うまでもなく、本発明におけるユニット、モジュールもしくはステップは一般的なコンピュータデバイスで実行することができ、一つのコンピュータデバイスに組み込むこともでき、または複数のコンピュータデバイスにより構成されるネットワークに配信することもできることが、当業者には理解されよう。オプションとして、本発明はコンピュータ装置により実行可能なプログラムコードで実行することができ、したがって、記憶装置に保存した後、コンピュータ装置で実行したり、個別の集積回路モジュールとして作製にしたりすることもでき、複数のユニットおよびモジュールもしくはステップを一つの集積回路モジュールにして実行することもできる。このように、本発明の実施形態は特定のハードウェアやソフトウェアの組合せに限定されない。
上記の説明は、本発明の実施形態の一例を単に挙げたものであり、本発明の保護範囲を制限するものではない。本発明の原理や精神を逸脱することなく変更したり、同等物と置換したり、また改良することができ、それらはすべて本発明の実施形態の保護範囲に含まれるものとする。
本発明の他の一実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御システムは、ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置にオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにサービスを提供するセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE:Cell Broadcast Entity)を検知し、前記CBEにオペレーション指示要求を送信するように構成されたサーバと、
サーバから前記オペレーション指示要求を受信し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってセル・ブロードキャスト・センタ(CBC:Cell Broadcast Center)を選択し、前記CBCにオペレーション指示要求を送信するように構成された前記CBEと、
CBEからのオペレーション指示要求を受信し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素を判断し、判断した前記モビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示要求を送信するように構成された前記CBCと、
前記CBCからのオペレーション指示要求を一つのアクセス・ネットワーク要素あるいはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素に送信するように構成された前記モビリティ管理ネットワーク要素であって、前記一つのアクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素がUEあるいはグループ内のUEにサービスを提供することができるとともに、前記メッセージがオペレーション指示と、UE識別子およびグループ識別子の少なくとも一方を含む、前記モビリティ管理ネットワーク要素と、
前記オペレーション指示をユーザ装置UEまたはグループ内のUEに送信するように構成された前記アクセス・ネットワーク要素と、を備え、
前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む。
サーバはオペレーション指示要求メッセージを送った後、タイマを作動させ、
タイマに設定した時間内に、サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送信したオペレーション指示応答メッセージを受信しない、又は
サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送信したオペレーション指示応答メッセージを受け取り、その応答メッセージが、UEもしくはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを示す指示情報を含んでいる、又は
所定の時間内にサーバが、対応するUEもしくはグループ内のUEから送信されたオペレーション指示を受信したことを示す確認情報を受信しない場合、
サーバは、オペレーション指示が対応するUEもしくはグループ内のUEに送信されていないと判定する。
オプションとして、M2Mアプリケーションでは、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置はほぼ固定または移動性(nomadic)状態であり(すなわちUEはめったに移動しない)、UEが登録を実行しなくてもUEまたはグループ内のUEの位置情報は記録され、サーバに保存される。位置情報はUEまたはグループ内のUEが存在する場所を示し、UEまたはグループ内のUEが存在する場所を表わす情報、すなわち、エリア位置識別子(たとえば、TAI、RAI、LAIもしくはTAIリスト)、セル識別子、セル識別子リスト、アクセス・ネットワーク要素識別子、またはアクセス・ネットワーク要素識別子リストなどを含む。UEに所属がない、またはサーバが、UEに所属のサービス提供モビリティ管理ネットワーク要素を確認することができない場合、サーバは位置情報を利用してDNSドメイン名の検索を実行することにより完全修飾ドメイン名(FQDN:Fully Qualified Domain Name)を構築し、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト(つまり、複数のモビリティ管理ネットワーク要素)または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素を得ることができる。UEが所属している場合、サーバは、従来の方法で、UEが属するセルに従いUEに対応するモビリティ管理ネットワーク要素を検知する。または、サーバが静的に、UEまたはグループ内のUEの利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リストを備えて構成される。サーバは、オペレーション指示要求メッセージをモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素に送信する。オペレーション指示要求メッセージはサーバがオペレーション指示をモビリティ管理ネットワーク要素に送信するためのメッセージであり、本発明の実施形態では、メッセージのタイプやメッセージの名称は限定されない。
所定の時間内に、UEまたはグループ内のUEがモビリティ管理ネットワーク要素にUEまたはグループ内のUEのオペレーション指示の受信を通知すると、対応するモビリティ管理ネットワーク要素がタイマをストップし、サーバに、オペレーション指示応答メッセージを送る。該メッセージは、モビリティ管理ネットワーク要素がサーバに、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信したかどうか、たとえば、オペレーション指示のUEまたはグループ内のUEへの送信が成功したかどうか、またはオペレーション指示の送信の失敗理由を通知するために使用される。オペレーション指示の送信が成功すると、メッセージには、オペレーション指示の受信成功を示すグループ識別子、UE識別子、UE識別子リストを含まれることができる。本発明の実施形態では、メッセージの名称は限定されない。
サーバが、モビリティ管理ネットワーク要素が送ったオペレーション指示応答メッセージを受信しておらず、モビリティ管理ネットワーク要素が送ったオペレーション指示応答を受信していないことにより検知する。この場合、応答メッセージはUEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを示す表示情報が含まれる(表示情報は、UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことを示すことができる表示情報とすることができ、たとえば、失敗の理由や、失敗表示または具体的なメッセージタイプなどが考えられる)。またはサーバが、対応するUEまたはグループ内のUEが送るオペレーション指示を受信したことを示す確認情報を受け取っていないことで検知する(たとえば、オペレーション指示を受信したとUEまたはグループ内のUEが判断できる情報、たとえば、確認データ・パケットや確認表示がある)。このように、ネットワーク側が送ったオペレーション指示をUEまたはグループ内のUEが受信したかどうかを判定することができ、ネットワーク・リソースの無駄な使用を同時に避けることができる。さらに、オペレーション指示が対応するUEに確実に送信できたかどうか判断するために、タイマをセットして、サーバが、UEまたはグループ内のUEがサーバが送ったオペレーション指示を所定の時間で受信したか判断することができ、サーバがオペレーション指示要求メッセージを送った後、タイマをスタートさせ、タイマが切れる前に、サーバが送った内容をUEまたはグループ内のUEが受信していない場合、サーバはオペレーション指示が対応するUEに送信されていないと判断し、UEまたはグループ内のUEの状態をたとえば、非登録状態、加入者情報非有効化状態、またはサービス非開始状態に設定する。
UEまたはグループ内のUEがオペレーション指示を受信していないことをサーバが検知すると、サーバは、オペレーション指示要求メッセージを再度、ステップS101に記載の方法で、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素に送る。
S301:サーバがオペレーション指示要求メッセージをブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・センタ(BM−SC)に送る。オペレーション指示要求メッセージは。サーバがBM−SCにオペレーション指示を送信するためのメッセージである。本発明の一実施形態ではメッセージのメッセージタイプやメッセージ名称は限定しない。
S302:BM−SCは、サーバが送るオペレーション指示要求を受信すると、セッション開始要求(Session Start Request)をMBMS−GWに送信する。
S401:サーバはセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE)にオペレーション指示要求メッセージを送信する。オペレーション指示要求メッセージは、サーバがオペレーション指示をCBEに送信するためのメッセージであり、本発明の実施形態では、メッセージのメッセージ名称やメッセージタイプは限定されない。
この実施形態では、ネットワーク側がオペレーション指示をユーザ装置UEあるいはグループ内のUEにブロードキャスト方式で送信し、オペレーション指示を含めるために他のメッセージを採用する必要がなく、オペレーション指示の送信がより簡便になる。ネットワーク側は、ユーザ装置にオペレーション実行をトリガし、ユーザ装置はそのオペレーション指示に従ってオペレーションを実行する。UEまたはグループ内のUEは休止状態または非登録状態であってよく、ネットワーク・リソースの利用率を大きく改善することができる。
図7を参照すると、本発明の実施形態によるユーザ装置の他のオペレーション制御システム700は、
ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置にオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始するサーバ71であって、該オペレーション指示要求はサーバが制御ネットワーク要素(たとえば、モビリティ管理ネットワーク要素)にユーザ装置UEへのオペレーション指示の送信を要求するメッセージであり、本発明の実施形態では要求のメッセージ名またはメッセージタイプは限定されない、サーバ71と、
サーバからオペレーション指示要求を受け取った後、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じてマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・ゲートウェイ(MBMS−GW)73を選択し、MBMS−GW73に要求メッセージを送信するように構成されたブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・センタ(BM−SC)72と、
UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じてマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス(MBMS)制御プレーン・エンティティまたはMBMS制御プレーン・エンティティ・リストを検知し、MBMS制御プレーン・エンティティにマルチキャスト・アドレスを割り当てて要求メッセージを送信するように構成されたマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・ゲートウェイ(MBMS−GW)73と、
ユーザ装置またはグループ内のUEに対応するアクセス・ネットワーク要素に要求メッセージを送信するように構成され、該メッセージがIPマルチキャスト・アドレスおよびUEの識別子を含むか、または該メッセージがIPマルチキャスト・アドレスおよびグループ識別子を含む、MBMS制御プレーン・エンティティ74と、
マルチキャスト・アドレスにしたがって、UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信するように構成されたアクセス・ネットワーク75要素と、を備える。
図8を参照すると、本発明のさらに別の実施形態によるユーザ装置のオペレーション制御システム800は、
ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置に操作を指示するオペレーション指示要求を開始し、ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにサービス提供するセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE)を検知し、CBEにオペレーション指示要求を送るように構成されたサーバ81と、
サーバからオペレーション指示要求を受信し、UEまたはグループ内のUEの位置情報によってセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)を選択し、CBCにオペレーション指示要求を送るように構成されたセル・ブロードバンド・エンティティ(CBE)82と、
CBEからのオペレーション指示要求を受信し、UEまたはグループ内のUEの位置情報に応じて、モビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素を判定し、判定したモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素にオペレーション指示要求を送るように構成されたセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)83と、
CBCとアクセス・ネットワーク要素とのそれぞれとセッション接続を確立し、CBCからアクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素にオペレーション指示要求を送信し、該アクセス・ネットワーク要素またはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素がUEまたはグループ内のUEにサービス提供することができ、メッセージには、オペレーション指示ならびにUE識別子およびグループ識別子の少なくとも一つを備えるモビリティ管理ネットワーク要素84と、
ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示をブロードキャストするように構成されたアクセス・ネットワーク要素85と、を備える。

Claims (19)

  1. ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を含む情報を受信し、前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含み、
    ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが受信したオペレーション指示にしたがってオペレーションを実行すること、
    を含むことを特徴とするマシン間通信(M2M)アプリケーションのユーザ装置のオペレーション制御方法。
  2. 前記オペレーション指示を含む情報が更に時間を含む場合、前記ユーザ装置またはグループ内のユーザ装置UEが前記時間に、登録、加入者データの有効化、またはサービスデータの送信の実行を開始し、
    前記オペレーション指示を含む情報が更に時間帯を含む場合、前記ユーザ装置またはグループ内のユーザ装置UEが前記時間帯に、登録、加入者データの有効化、またはサービスデータの送信の実行を開始し、または
    前記オペレーション指示を含む情報が更に、イベントを含む場合、ユーザ装置またはグループ内のユーザ装置UEが前記イベントに応じて、登録、加入者データの有効化、またはサービスデータの送信の実行をトリガすることを特徴とする請求項1に記載のオペレーション制御方法。
  3. 前記オペレーション指示を含む情報が更にUEアドレッシング情報を含み、前記UEアドレッシング情報が、前記オペレーション指示にしたがってオペレーションを実行する必要のあるユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEをアドレッシングするために使用されることを特徴とする請求項1に記載のオペレーション制御方法。
  4. 前記UEアドレッシング情報が、ユーザ装置識別子、グループ識別子、IPアドレス、およびマルチキャスト・アドレスのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3に記載のオペレーション制御方法。
  5. 前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが、ネットワーク側が送信した公衆移動体網(PLMN)識別子を受信し、
    前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが、前記PLMN識別子に対応する移動通信ネットワークにおいてオペレーションを実行すること、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオペレーション制御方法。
  6. 前記オペレーション指示をネットワーク側が前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置に、ページング要求メッセージを使用する方法、非アクセス層(NAS)メッセージを使用する方法、オープンモバイルアライアンスデバイス管理(OMA DM)方式を使用する方法、Over−The−Air(OTA)を使用する方法、マルチキャスト方式を使用する方法、ブロードキャスト方式を使用する方法、のうち少なくとも一つで送信することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のオペレーション制御方法。
  7. 前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEの位置情報に応じて利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト、または利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素を判定し、
    前記オペレーション指示を、前記利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素、又は前記利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素に送信し、
    前記利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素又は前記利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素が、アクセス・ネットワーク要素を通じて前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEにオペレーション指示を送信すること、
    を更に含むことを特徴とする請求項6に記載のオペレーション制御方法。
  8. 前記マルチキャスト方式を使用してオペレーション指示を送信することが、
    ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・センタ(BM−SC)がサーバからのオペレーション指示送信要求を受信し、
    前記BM−SCが、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEの位置情報にしたがってマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス・ゲートウェイ(MBMS−GW)を選択し、要求メッセージを前記MBMS−GWに送信し、
    前記MBMS−GWが、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEの位置情報にしたがってマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−サービス(MBMS)制御プレーン・エンティティまたはMBMS制御プレーン・エンティティ・リストを検知し、前記MBMS制御プレーン・エンティティまたは前記MBMS制御プレーン・エンティティ・リスト内のすべてのMBMS制御プレーン・エンティティ・リストにマルチキャスト・アドレスを割り当て、前記要求メッセージを送信し、
    前記MBMS制御プレーン・エンティティが、アクセス・ネットワーク要素を通じて前記UEまたはグループ内のUEにオペレーション指示を送信すること、
    を更に含むことを特徴とする請求項5に記載のオペレーション制御方法。
  9. 前記ブロードキャスト方式を使用してオペレーション指示を送信することが、
    サーバがユーザ装置UEまたはグループ内のUEにサービス提供するセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE)を検知し、前記CBEにオペレーション指示送信要求を送信し、
    前記CBEがサーバから前記オペレーション指示送信要求を受信し、前記UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)を選択し、前記CBCにオペレーション指示送信要求を送信し、
    前記CBCが、CBEからのオペレーション指示送信要求を受信し、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってモビリティ管理ネットワーク要素あるいはモビリティ・管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素を判定し、判定した前記モビリティ管理ネットワーク要素あるいはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素に前記オペレーション指示送信要求を送信し、
    前記モビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素が、アクセス・ネットワーク要素を通じて前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEに前記オペレーション指示を送信すること、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のオペレーション制御方法。
  10. 前記ネットワーク側が前記オペレーション指示を含む情報を送信した後、送信した前記オペレーション指示をユーザ装置UEまたはグループ内のUEが所定の時間内に受信していないことが判明した場合、
    前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの対応する状態を設定し、前記状態が、非登録状態、加入者データ非有効化状態、およびサービス非開始状態のうち少なくとも一つを含むこと、
    前記ネットワーク側が前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEに前記オペレーション指示を含む情報を再送すること、
    の少なくとも一方を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオペレーション制御方法。
  11. サーバがオペレーション指示要求メッセージを送信した後、タイマを設定することと、
    前記タイマに設定された時間内に、モビリティ管理ネットワーク要素が送信したオペレーション指示送信応答メッセージを前記サーバが受信しない場合、または
    モビリティ管理ネットワーク要素が送信したオペレーション指示送信応答メッセージを前記サーバが受信し、前記応答メッセージが、前記UEまたはグループ内のUEが前記オペレーション指示を受信していないことを示す指示情報を含む場合、又は
    所定の時間に、対応する前記UEまたはグループ内のUEが送信する、オペレーション指示を受信したことを示す確認情報をサーバが受け取っていない場合、
    前記サーバが、前記オペレーション指示が前記対応するUEまたはグループ内のUEに送られていないと判定すること、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオペレーション制御方法。
  12. 受信した前記オペレーション指示が公衆移動体網(PLMN)識別子である場合、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEが前記PLMN識別子に対応する移動通信ネットワークにおいて登録することを特徴とする請求項1に記載のオペレーション制御方法。
  13. ネットワーク側から送信されるオペレーション指示を含む情報を受信するように構成され、前記オペレーション指示が、UEもしくはグループ内のUEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のUEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む、第一の受信ユニットと、
    受信した前記オペレーション指示にしたがってオペレーションを実行するように構成されたオペレーティング・ユニットと、
    を備えることを特徴とするマシン間通信(M2M)アプリケーションのユーザ装置。
  14. 前記ユーザ装置は、公衆移動体網(PLMN)識別子を取得するように構成された取得ユニットを更に備え、
    前記オペレーティング・ユニットが前記PLMN識別子に対応する移動通信ネットワークにおいてオペレーションを実行することを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  15. 前記オペレーション指示を含む情報がさらに、時間、時間帯、またはイベントを含み、
    前記オペレーティング・ユニットが、前記時間、前記時間帯、または前記イベントをきっかけにオペレーションを実行し、
    前記オペレーションが、登録、加入者データの有効化、およびサービスデータの送信の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  16. M2Mユーザ装置UEあるいはM2Mグループ内のユーザ装置にオペレーションの実行を指示するオペレーション指示要求を開始するように構成され、前記オペレーション指示が、M2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはM2Mユーザ装置UEもしくはグループ内のM2Mユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含む、情報生成ユニットと、
    前記オペレーション指示を送信するように構成される送信ユニットと、を備えることを特徴とするサーバ。
  17. 前記サーバは、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置UEの位置情報に応じて、利用可能なモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト、または利用可能な一つのモビリティ管理ネットワーク要素を決定するように構成されたアドレス決定ユニットを更に備え、
    前記送信ユニットが、前記オペレーション指示を、前記モビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素、又は前記利用可能な一つのモビリティ・管理・ネットワーク要素に送信するように構成されていることを特徴とする請求項16に記載のサーバ。
  18. ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始するように構成されたサーバと、
    ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト−ゲートウェイ(MBMS−GW)を検知し、前記オペレーション指示送信要求をサーバから受信した後、前記MBMS−GWに要求メッセージを送信するように構成されたブロードキャスト/マルチキャスト・サービス・センタ(BM−SC)と、
    前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってマルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャストサービス(MBMS)制御プレーン・エンティティまたはMBMS制御プレーン・エンティティ・リストを検知し、前記MBMS制御プレーン・エンティティまたは前記MBMS制御プレーン・エンティティ・リスト内のすべてのMBMS制御プレーン・エンティティにマルチキャスト・アドレスを割り当て、前記要求メッセージを、送信するように構成された前記MBMS−GWと、
    前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEに対応するアクセス・ネットワーク要素に前記要求メッセージを送信するように構成され、前記メッセージが、IPマルチキャスト・アドレスおよび前記ユーザ装置UEの識別子を備えるか、または前記メッセージがIPマルチキャスト・アドレスおよび前記グループ識別子を含む、前記MBMS制御プレーン・エンティティと、
    前記マルチキャスト・アドレスにしたがって、前記オペレーション指示を前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEに送信するように構成された前記アクセス・ネットワーク要素と、を備え、
    前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のUEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のUEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含むことを特徴とするユーザ装置のオペレーション制御システム。
  19. 前記ユーザ装置UEまたはグループ内のユーザ装置にオペレーションを実行するように指示するオペレーション指示要求を開始し、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEにサービスを提供するセル・ブロードキャスト・エンティティ(CBE)を検知し、前記CBEにオペレーション指示送信要求を送信するように構成されたサーバと、
    前記サーバから前記オペレーション指示送信要求を受信し、前記UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってセル・ブロードキャスト・センタ(CBC)を選択し、前記CBCに前記オペレーション指示送信要求を送信するように構成された前記CBEと、
    前記CBEからの前記オペレーション指示送信要求を受信し、前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEの位置情報にしたがってモビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素を判定し、判定した前記モビリティ管理ネットワーク要素またはモビリティ管理ネットワーク要素識別子リスト内のすべてのモビリティ管理ネットワーク要素に前記オペレーション指示送信要求を送信するように構成された前記CBCと、
    前記CBCからの前記オペレーション指示送信要求を一つのアクセス・ネットワーク要素あるいはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素に送信するように構成され、前記一つのアクセス・ネットワーク要素あるいはアクセス・ネットワーク要素リスト内のすべてのアクセス・ネットワーク要素が前記UEまたはグループ内のUEにサービスを提供することができるとともに、前記メッセージがオペレーション指示と、UE識別子およびグループ識別子の少なくとも一方を含む、前記モビリティ管理ネットワーク要素と、
    前記オペレーション指示を前記ユーザ装置UEまたはグループ内のUEに送信するように構成された前記アクセス・ネットワーク要素と、を備え、
    前記オペレーション指示が、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに登録の実行を指示する指示、ユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEに加入者データの有効化を指示する指示、またはユーザ装置UEもしくはグループ内のユーザ装置UEにサービスデータの送信を指示する指示の少なくとも一つを含むことを特徴とするユーザ装置のオペレーション制御システム。
JP2012519875A 2009-07-15 2010-07-15 M2mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びm2mユーザ装置 Ceased JP2012533240A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910151999.9 2009-07-15
CN2009101519999A CN101959133A (zh) 2009-07-15 2009-07-15 M2m用户设备的操作控制方法、系统和m2m用户设备
PCT/CN2010/075169 WO2011006437A1 (zh) 2009-07-15 2010-07-15 M2m用户设备的操作控制方法、系统和m2m用户设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533240A true JP2012533240A (ja) 2012-12-20
JP2012533240A5 JP2012533240A5 (ja) 2013-12-26

Family

ID=43448946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519875A Ceased JP2012533240A (ja) 2009-07-15 2010-07-15 M2mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びm2mユーザ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120106431A1 (ja)
EP (1) EP2456237A4 (ja)
JP (1) JP2012533240A (ja)
KR (1) KR20120037988A (ja)
CN (1) CN101959133A (ja)
WO (1) WO2011006437A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170084A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi マシン通信型デバイスのトリガーを処理するサービスネットワーク及び方法
JP2013017179A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Koninkl Kpn Nv QoSパラメータを用いたトリガリング
JP2013509800A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワーク内の端末グループにコンタクトするための方法、通信ネットワーク内の装置及び端末
JP2013225771A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kddi Corp 発見情報の配信装置、モビリティ管理装置及びプログラム
JP2014505445A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 アルカテル−ルーセント ネットワーク・アプリケーション・サーバからのueアプリケーション・トリガー要求について、モバイル・ネットワークを通じてユーザ装置ueに通知
JP2014507911A (ja) * 2011-03-04 2014-03-27 華為技術有限公司 パケットアクセスを制御する方法、ネットワーク側装置、端末装置、及び通信システム
JP2014511646A (ja) * 2011-03-07 2014-05-15 インテル コーポレイション グループ化されたマシーン間通信
JP2014512718A (ja) * 2011-03-22 2014-05-22 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワークの動作方法およびネットワーク
JP2014513499A (ja) * 2011-07-11 2014-05-29 聯發科技股▲ふん▼有限公司 マシン型通信に用いる増強型ページングメカニズム
JP2015534398A (ja) * 2012-10-03 2015-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド M2m通信およびmtc通信向けのブロードキャスト/マルチキャストの使用

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082520A1 (zh) * 2010-01-05 2011-07-14 上海贝尔股份有限公司 用于机器型通信的通信方法以及相关设备
WO2012052071A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Communication scheduling based on priority and resource utilization
EP2632213B1 (en) * 2010-10-21 2016-12-21 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing network entry/reentry in wireless communication system
GB2485232B (en) * 2010-11-08 2015-02-04 Sca Ipla Holdings Inc Mobile communications network and method
US8996689B2 (en) * 2010-11-11 2015-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of operating networks, application servers, and wireless devices supporting machine-to-machine applications
CN102625245B (zh) * 2011-01-31 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 Mbms业务广播方法和系统
CN102625420B (zh) * 2011-01-31 2017-03-15 中兴通讯股份有限公司 网络接入方法和系统
CN102625418B (zh) * 2011-02-01 2016-08-03 华为技术有限公司 选择公众陆地移动通信网络接入网络的方法和装置
KR101338489B1 (ko) 2011-02-07 2013-12-10 주식회사 케이티 시그널링 부하 분산을 위한 이동통신 시스템, 미등록된 엠투엠 단말의 동작 방법 및 등록된 엠투엠 단말의 동작 방법
CN103348748A (zh) * 2011-02-09 2013-10-09 交互数字专利控股公司 用于对机器对机器装置的下行链路数据执行寻呼的方法
CN102638864B (zh) 2011-02-14 2017-05-03 中兴通讯股份有限公司 一种共享网络的接入控制方法和系统
WO2012115471A2 (ko) * 2011-02-23 2012-08-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 m2m(machine to machine) 기기가 멀티캐스트 데이터 관련 정보를 송신 및 수신하는 방법과 이를 위한 장치
CN102651853B (zh) * 2011-02-28 2017-05-10 北京三星通信技术研究有限公司 M2m终端随机接入方法
CN102137105B (zh) 2011-03-11 2012-11-07 华为技术有限公司 机器通信的私密性保护方法、系统和机器通信业务管理实体及相关设备
CN102740450B (zh) * 2011-03-30 2015-07-15 宏达国际电子股份有限公司 移动通讯系统中注册控制方法
US9173099B2 (en) 2011-03-30 2015-10-27 Htc Corporation Method of subscription control in a mobile communication system
US9030995B2 (en) * 2011-04-12 2015-05-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting paging message in wireless communication system
KR101833069B1 (ko) * 2011-04-12 2018-04-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 페이징 메시지 전송 방법 및 장치
CN102752877B (zh) * 2011-04-19 2015-01-21 华为技术有限公司 机器对机器服务管理设备、网络设备、业务处理方法及系统
CN102752725B (zh) * 2011-04-21 2015-08-19 华为终端有限公司 事件通知方法、终端设备和认证服务器
CN103718590A (zh) * 2011-05-09 2014-04-09 英特尔公司 用于机器对机器装置管理的技术
CN102781068B (zh) * 2011-05-13 2015-02-25 华为终端有限公司 设备触发方法及网元设备
US20130013741A1 (en) * 2011-07-04 2013-01-10 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Triggering With Time Indicator
CN102868995B (zh) * 2011-07-04 2018-05-11 中兴通讯股份有限公司 终端接入方法及系统
CN102883404B (zh) 2011-07-14 2015-07-08 华为终端有限公司 实现机器对机器业务的方法、m2m终端、ap和系统
US8712411B1 (en) * 2011-08-01 2014-04-29 Sprint Spectrum L.P. Varying latency timers in a wireless communication system
CN102932748B (zh) * 2011-08-08 2019-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种触发终端组的方法及系统
EP3021554A1 (en) 2011-08-11 2016-05-18 Intel Corporation Methods for switching between a mbms download and an http-based delivery of dash formatted content over an ims network
KR101186620B1 (ko) 2011-08-11 2012-09-27 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 멀티캐스트 데이터를 전송 및 수신하는 방법과 이를 위한 장치
CN102958025B (zh) * 2011-08-24 2018-01-16 中兴通讯股份有限公司 发送mtc设备触发信息的方法、系统和目标用户设备
CN103797729B (zh) * 2011-09-09 2016-10-26 Lg电子株式会社 接收多播服务的方法和采用该方法的终端
KR101186621B1 (ko) 2011-10-10 2012-09-27 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 멀티캐스트 데이터를 전송 및 수신하는 방법과 이를 위한 장치
US8565160B2 (en) * 2011-11-02 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Methods and devices for facilitating access terminal registrations
US9241351B2 (en) * 2011-11-04 2016-01-19 Intel Corporation Techniques and configurations for triggering a plurality of wireless devices
US20130155954A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for triggering machine type communications applications
US20130194999A1 (en) * 2011-12-28 2013-08-01 Qualcomm Incorporated Client-assisted target multicast area detection
CN103200209B (zh) 2012-01-06 2018-05-25 华为技术有限公司 成员资源的访问方法、群组服务器和成员设备
CN103249084B (zh) * 2012-02-07 2017-12-26 中兴通讯股份有限公司 终端触发方法及装置
CN102612124A (zh) * 2012-03-15 2012-07-25 成都秦川科技发展有限公司 一种物联网通信方法
CN102710470B (zh) * 2012-05-07 2015-11-25 华为技术有限公司 一种m2m通信方法及处理设备
CN103517263B (zh) * 2012-06-25 2017-04-12 华为终端有限公司 一种配置mtc设备上行通信地址信息的方法、设备和系统
CN103517404B (zh) * 2012-06-26 2018-08-31 南京中兴软件有限责任公司 机器类型通信用户设备的通信方法及系统
US10075821B2 (en) * 2012-07-13 2018-09-11 Nokia Solutions And Networks Oy Subscriber group based cell broadcast
CN103581836A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种群组小数据的发送方法及系统
US9294886B2 (en) 2012-08-31 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Evolved multimedia broadcast/multicast services (eMBMS) geo-location based group call
JP6078900B2 (ja) * 2012-09-10 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理装置
CN103685172B (zh) * 2012-09-10 2017-07-21 华为终端有限公司 应用触发方法及设备、系统
US8934470B2 (en) * 2012-09-11 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Reuse of an idle paging slot of a frame in a machine-to-machine (M2M) wireless wide area network (WAN)
US10021533B2 (en) 2012-09-24 2018-07-10 Nokia Solutions And Networks Oy Group messaging in a communication network
US9628941B2 (en) 2012-09-26 2017-04-18 Lg Electronics Inc. MTC monitoring method
CN104704895A (zh) * 2012-10-03 2015-06-10 高通股份有限公司 用于m2m和mtc通信的广播/多播的使用
WO2014065492A1 (ko) * 2012-10-25 2014-05-01 엘지전자 주식회사 Mtc 모니터링 방법 및 네트워크 노드
PL2728907T3 (pl) * 2012-10-30 2018-07-31 Deutsche Telekom Ag Sposób usprawnienia komunikacji typu maszyna pomiędzy siecią komunikacji mobilnej a urządzeniem komunikacyjnym typu maszyna, urządzenie komunikacyjne typu maszyna, sieć komunikacji mobilnej, program oraz produkt w postaci programu komputerowego
US9253081B2 (en) * 2012-11-15 2016-02-02 Cisco Technology, Inc. Trigger message routing according to a service class
KR101998425B1 (ko) * 2012-11-23 2019-10-01 주식회사 케이티 M2m 메시지 보안 방법 및 장치
TWI505730B (zh) 2013-01-17 2015-10-21 Ind Tech Res Inst 經由點對多點傳輸服務的資料傳輸方法
US20140286221A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Nokia Siemens Networks Oy Activation of multicast service
US10223156B2 (en) 2013-06-09 2019-03-05 Apple Inc. Initiating background updates based on user activity
CN104469691B (zh) * 2013-09-25 2018-04-17 电信科学技术研究院 一种组通信方法、设备及系统
KR101730101B1 (ko) * 2013-12-23 2017-04-27 (주)엔텔스 M2m 네트워크 시스템 및 m2m 네트워크를 통해 사용자 단말에 멀티미디어 데이터를 제공하는 방법
US9432796B2 (en) * 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Dynamic adjustment of mobile device based on peer event data
CN105306233B (zh) * 2014-06-19 2021-01-22 中兴通讯股份有限公司 终端管理方法及系统、服务器、终端
WO2016000228A1 (zh) * 2014-07-02 2016-01-07 华为技术有限公司 应用服务器、网元及其选择网元的方法
EP3278600B1 (en) * 2015-04-03 2020-04-01 Provenance Asset Group LLC Method and apparatus for configuration and selection of an evolved pocket data gateway
US10491708B2 (en) 2015-06-05 2019-11-26 Apple Inc. Context notifications
US10595188B2 (en) * 2015-06-30 2020-03-17 Lg Electronics Inc. Method for group message transmission in wireless communication system and apparatus therefor
CN109450863B (zh) * 2015-07-28 2021-06-22 上海华为技术有限公司 一种边缘mbms业务的数据传输方法及相关设备
US10805217B2 (en) * 2015-11-10 2020-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Control plane device selection for broadcast session exchange
WO2017101028A1 (zh) * 2015-12-15 2017-06-22 华为技术有限公司 数据传输方法、m2m服务器、pgw、sgw及服务网络节点
CN105959978B (zh) * 2016-07-12 2019-04-16 北京理工大学 一种基于lte的巨量m2m通信分组接入方法
US10298448B2 (en) 2016-09-20 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for extending service capabilities in a communication network
KR102520020B1 (ko) * 2016-10-06 2023-04-11 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 애플리케이션들의 서비스 계층 이동성 관리
CN110049508B (zh) 2018-01-15 2021-04-20 华为技术有限公司 一种获取业务数据的方法及装置
CN110535808B (zh) 2018-05-24 2021-03-30 华为技术有限公司 一种设备监控、去注册方法及装置
US11032239B1 (en) 2019-12-05 2021-06-08 AT&T Intellectual Propety I, L.P. Methods and systems for providing global internet protocol (IP) addresses
US11991525B2 (en) 2021-12-02 2024-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Wireless device access and subsidy control
CN116567742A (zh) * 2022-01-30 2023-08-08 华为技术有限公司 通信的方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040180675A1 (en) * 2002-11-06 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving control messages in a mobile communication system providing MBMS service
CA2559423C (en) * 2004-02-13 2012-10-16 Envisionit Llc Public service message broadcasting system and method
US9307397B2 (en) * 2005-04-29 2016-04-05 Jasper Technologies, Inc. Method for enabling a wireless device with customer-specific services
WO2007039890A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Markport Limited A cell broadcast control system and method
CN100579280C (zh) * 2006-06-23 2010-01-06 华为技术有限公司 一种确定多播服务用户位置区域的方法
CN101212508B (zh) * 2006-12-31 2011-12-28 康佳集团股份有限公司 一种来电提示方法和系统
US8407769B2 (en) * 2008-02-22 2013-03-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for wireless device registration
JP5172483B2 (ja) * 2008-06-09 2013-03-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、移動通信制御方法及び移動通信システム
WO2010105210A2 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Vehicle integrated communications system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013008159; 'TS 22.368 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Services and System Aspec' 3GPP Standard V.0.4.0, 200905 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509800A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワーク内の端末グループにコンタクトするための方法、通信ネットワーク内の装置及び端末
US9191919B2 (en) 2009-10-30 2015-11-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Contacting a group of terminals within a wireless communication network
JP2014505445A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 アルカテル−ルーセント ネットワーク・アプリケーション・サーバからのueアプリケーション・トリガー要求について、モバイル・ネットワークを通じてユーザ装置ueに通知
JP2012170084A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi マシン通信型デバイスのトリガーを処理するサービスネットワーク及び方法
JP2015144483A (ja) * 2011-03-04 2015-08-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. パケットアクセスを制御する方法、ネットワーク側装置、端末装置、及び通信システム
US9673944B2 (en) 2011-03-04 2017-06-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for controlling packet access, network side device, terminal device and communication system
JP2014507911A (ja) * 2011-03-04 2014-03-27 華為技術有限公司 パケットアクセスを制御する方法、ネットワーク側装置、端末装置、及び通信システム
JP2014511646A (ja) * 2011-03-07 2014-05-15 インテル コーポレイション グループ化されたマシーン間通信
JP2014512718A (ja) * 2011-03-22 2014-05-22 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワークの動作方法およびネットワーク
JP2013017179A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Koninkl Kpn Nv QoSパラメータを用いたトリガリング
JP2014513499A (ja) * 2011-07-11 2014-05-29 聯發科技股▲ふん▼有限公司 マシン型通信に用いる増強型ページングメカニズム
JP2013225771A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kddi Corp 発見情報の配信装置、モビリティ管理装置及びプログラム
JP2015534398A (ja) * 2012-10-03 2015-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド M2m通信およびmtc通信向けのブロードキャスト/マルチキャストの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101959133A (zh) 2011-01-26
KR20120037988A (ko) 2012-04-20
WO2011006437A1 (zh) 2011-01-20
EP2456237A1 (en) 2012-05-23
US20120106431A1 (en) 2012-05-03
EP2456237A4 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012533240A (ja) M2mユーザ装置のオペレーション制御方法、システム及びm2mユーザ装置
JP2012533240A5 (ja)
JP5738972B2 (ja) マシン・タイプ・コミュニケーション(mtc)デバイス用のグループベースのページング
EP2785125B1 (en) Method and system for determining accessibility of terminal group
JP6031529B2 (ja) モバイル通信システム、モバイル通信ネットワーク、インフラストラクチャ機器、モビリティマネージャ、方法およびコンピュータプログラム
US20190215645A1 (en) Registration management method for terminal accessing 5g network on non-3gpp access
TWI514818B (zh) A method of distributing group messages for machine class communication
KR101754447B1 (ko) 그룹 기반의 머신-투-머신 통신
US20160007185A1 (en) Terminal Registration Method, Terminal Discovery Methods, Terminals and Devices
CA2535845C (en) Method for supporting backward compatibility of mbms
EP2259657B1 (en) Method for indicating the bearer management of a serving gateway
JP5484581B2 (ja) 緊急サービスユーザの呼び出し方法及び呼び出しシステム
WO2007107121A1 (fr) Procédé et appareil d'envoi de message et d'arrêt d'envoi de message à une station mobile en mode inactif
WO2010133168A1 (zh) 获取位置更新策略、拒绝位置更新和寻呼的方法和设备
TWI489901B (zh) 實現用戶設備與外部網路之間通訊之方法及系統
WO2011029395A1 (zh) 一种终端的控制方法与装置
WO2011063762A1 (zh) 保证业务连接的方法、网络设备和用户设备
WO2014000337A1 (zh) 机器类型通信用户设备的通信方法及系统
Kunz et al. Machine type communications in 3GPP: From release 10 to release 12
US9854382B2 (en) Method and unit for processing triggering information of MTC devices
WO2011124173A2 (zh) 网络拥塞处理方法和系统
WO2011018023A1 (zh) 终端管理方法及装置、终端远程管理系统
WO2011134159A1 (zh) 一种获知机器类型通信设备离线的方法、装置和系统
WO2011082524A1 (zh) 机器到机器的数据传输方法、系统及移动性管理网元装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140325