JP2012532488A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012532488A5
JP2012532488A5 JP2012517498A JP2012517498A JP2012532488A5 JP 2012532488 A5 JP2012532488 A5 JP 2012532488A5 JP 2012517498 A JP2012517498 A JP 2012517498A JP 2012517498 A JP2012517498 A JP 2012517498A JP 2012532488 A5 JP2012532488 A5 JP 2012532488A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
estimated
threshold
complex data
demodulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5872461B2 (ja
JP2012532488A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/001844 external-priority patent/WO2011008238A2/en
Publication of JP2012532488A publication Critical patent/JP2012532488A/ja
Publication of JP2012532488A5 publication Critical patent/JP2012532488A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872461B2 publication Critical patent/JP5872461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本実施の形態では、DVB-C2ブロードキャスティング規格における使用に適した、FECフレームヘッダ処理のアプローチが記載される。
図1(a)及び図1(b)において、FECフレームヘッダを生成する2つの符号化スキームが示される。はじめに、L1のシグナリング部1の16ビットは、Reed-Muller(32,16)エンコーダによりFEC符号化される。続いて、32ビットのReed-Mullerコードワードのそれぞれのビットは、分割され、上側のブランチと下側のブランチとが形成される。下側のブランチは、それぞれのReed-Mullerコードワードにおける循環シフトを適用し、結果として得られるデータを、MPS系列と呼ばれる特定のPN系列を使用してスクランブリングする。2つの符号化スキームにおける差は、ロバストFECフレームヘッダについてQPSKコンスタレーションが使用され、高効率FECフレームヘッダについて16QAMコンスタレーションが使用される点である。FECフレームヘッダにおける情報ビットの構造及びデータスライスパケットにおけるヘッダの位置は、図1(c)に示される。このように、受信機において、ロバストモードにおける受信されたQPSKシンボルから、又は高効率モードにおける受信された16QAMシンボルから、推定された32ビットのRMコードワードを生成するため、PN系列の影響を除く必要がある。
Figure 2012532488

は、PN系列の測度としての
[外25]
Figure 2012532488

の軟相関である。RM対称性測定と組み合わせて軟相関が使用されるとき、スケーリングが必要とされる。
変更されたコードベクトルλ ~(1)
Figure 2012532488

は対称な構造を有し、その理由は、送信される32ビットRMコードベクトルλに関し、λ(1)は生成行列(generator matrix)の初めから6つの行の線形結合であり、これら6つの行は対称的な構造を有するからである。
コンベンショナル及び/又はカスタムといった他のハードウェアが含まれる場合もある。同様に、図示されるスイッチは、概念的なものである。それらの機能は、プログラムロジックの動作を通して、専用ロジックを通して、プログラム制御と専用ロジックの相互作用を通して、又は手動的に実行される場合があり、特定の技術は、脈からより詳細に理解されるように、実現者により選択可能である。
結論として、ロバストモードと高効率モードの両者でFECフレームヘッダを検出するFECフレームヘッダ検出の方法及び装置が提供される。本明細書で記載される原理の下で、両方法は、FECフレームヘッダがロバストモードで送出されたか又は高効率モードで送出されたかを判定するために使用される。また、軟相関を使用して、ロバストモードにおけるFECフレームヘッダ検出の方法及び装置が提供される。FECフレームヘッダ検出の統計的決定を生成する方法及び装置が提供される。
以下、上記の実施形態に関する付記を例示的に列挙する。
(付記1)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダのデータを処理する方法であって、
受信された複素データのシンボルを復調するステップと、
復調された複素データのシンボルを使用して、推定された擬似雑音系列を計算するステップと、
前記推定された擬似雑音系列とReed-Mullerコードワードとの2値の相関を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記2値の相関と第一の閾値とを比較するステップと、
前記2値の相関が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、前記復調された複素データのシンボルからの推定されたReed-Mullerコードワードを復号するステップと、
前記推定されたReed-Mullerコードワードに多数決論理の復号化を施すステップと、
前記推定されたReed-Mullerコードワードに関するReed-Mullerの対称性測定の値(Reed-Muller対称性尺度)を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記対称性測定の値を第二の閾値と比較するステップと、
前記対称性測定の結果が前記第二の閾値よりも大きいか又は前記第二の閾値に等しい場合に、多数決論理復号化を施してフレームヘッダデータを生成するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
(付記2)
前記復調するステップは、直交位相シフトキーイングによるデマッパにより行われる、
付記1記載の方法。
(付記3)
前記復調するステップは、16直交振幅変調によるデマッパにより行われる、
付記1記載の方法。
(付記4)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダのデータを処理する装置であって、
受信された複素データのシンボルをデマッパにより復調する復調器と、
復調された複素データのシンボルを使用して、推定された擬似雑音系列を計算するプロセッサと、
前記推定された擬似雑音系列とReed-Mullerコードワードとの2値の相関を計算する回路と、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記2値の相関を第一の閾値と比較する第一のコンパレータと、
前記2値の相関が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、推定された32ビットのReed-Mullerコードワードを復号化するデコーダと、
前記推定された32ビットのReed-Mullerコードワードに多数決論理の復号化を施す回路と、
Reed-Mullerの対称性測定の値を計算する回路と、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきであるかを判定するため、前記対称性測定の値を第二の閾値と比較する第二のコンパレータと、
多数決論理復号化を施してフレームヘッダデータを生成する回路と、
を備えることを特徴とする装置。
(付記5)
前記復調器は、直交位相シフトキーイングによるデマッパを使用する、
付記4記載の装置。
(付記6)
前記復調器は、16直交振幅変調デマッパを使用する、
付記4記載の装置。
(付記7)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダのデータを処理する方法であって、
直交位相シフトキーイング(QPSK)を使用して、受信された複素データのシンボルを復調するステップと、
QPSK復調された複素データのシンボルを使用して、第一の推定された擬似雑音系列を計算するステップと、
前記第一の推定された擬似雑音系列のReed-Mullerコードワードとの第一の2値の相関を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第一の2値の相関を第一の閾値と比較するステップと、
前記第一の2値の相関が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合、前記復調された複素データのシンボルから推定されたReed-Mullerコードワードを復号化するステップと、
前記第一の推定されたReed-Mullerコードワードに関して多数決論理の復号化を行うステップと、
前記推定されたReed-Mullerコードワードに関する第一のReed-Mullerの対称性測定の値を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第一のReed-Mullerの対称性測定の値を第二の閾値と比較するステップと、
前記第一のReed-Mullerの対称性測定の値が前記第二の閾値よりも大きいか又は前記第二の閾値に等しい場合、フレームヘッダデータの第一のセットを生成するため、多数決論理の復号化を実行するステップと、
16直交振幅変調(QAM)を使用して前記受信された複素データのシンボルを復調するステップと、
QAM復調された複素データのシンボルを使用して、第二の推定された擬似雑音系列を計算するステップと、
前記第二の推定された擬似雑音系列のReed-Mullerコードワードとの第二の2値の相関を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第二の2値の相関を第三の閾値と比較するステップと、
前記第二の2値の相関が前記第三の閾値に等しいか又は前記第三の閾値よりも大きい場合に、第二の推定されたReed-Mullerコードワードを復号化するステップと、
前記第二の推定されたReed-Mullerコードワードに多数決論理の復号化を施すステップと、
前記第二の推定されたReed-Mullerコードワードに関する第二のReed-Mullerの対称性の測定の値を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第二の対称性測定の値を第四の閾値と比較するステップと、
前記第二のReed-Mullerの対称性測定の値が前記第四の閾値よりも大きいか又は前記第四の閾値に等しい場合に、フレームヘッダデータの第二のセットを生成するため、多数決論理の復号化を行うステップと、
次に受信された複素データのシンボルを復調することなしに、前記フレームヘッダデータの第一のセット又は前記フレームヘッダデータの第二のセットのうちのどちらが生成されたかに依存して、前記フレームヘッダデータの第一のセット又は前記フレームヘッダデータの第二のセットの何れかから前記FECヘッダを抽出するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
(付記8)
付記7の方法を実行する装置。
(付記9)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダデータを処理する方法であって、
受信された複素データのシンボルを直交振幅変調によるデマッパにより復調するステップと、
軟相関を実行して擬似雑音系列を測定するステップと、
前記軟相関の出力をスケーリングするステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記スケーリングされた軟相関の出力と第一の閾値とを比較するステップと、
前記スケーリングされた軟相関の出力が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、推定された32ビットのReed-Mullerコードワードを復号化するステップと、
前記推定された32ビットのReed-Mullerコードワードに関して多数決論理の復号化を実行するステップと、
前記推定された32ビットのReed-Mullerコードワードに関するReed-Mullerの対称性測定の値を計算するステップと、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記Reed-Mullerの対称性測定の値を第二の閾値と比較するステップと、
前記第二のReed-Mullerの対称性測定の値が前記第二の閾値よりも大きいか又は前記第二の閾値に等しい場合に、フレームヘッダデータを生成するために多数決論理の復号化を行うステップと、
を含むことを特徴とする方法。
(付記10)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダデータを処理する装置であって、
受信された複素データのシンボルを直交振幅変調によるデマッパにより復調する復調器と、
軟相関を実行して擬似雑音系列を測定する回路と、
前記軟相関の出力をスケーリングする回路と、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記スケーリングされた軟相関の出力と第一の閾値とを比較する回路と、
前記スケーリングされた軟相関の出力が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、推定された32ビットのReed-Mullerコードワードを復号化するデコーダと、
前記推定された32ビットのReed-Mullerコードワードに関して多数決論理の復号化を実行する回路と、
Reed-Mullerの対称性測定の値を計算する回路と、
次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記Reed-Mullerの対称性測定の値を第二の閾値と比較する回路と、
多数決論理の復号化を行い、フレームヘッダデータを生成する回路と、
を備えることを特徴とする装置。
(付記11)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダデータの検出方法であって、
受信されたデータのシンボルの擬似雑音系列との第一のスケーリングされた相関を形成するステップと、
Reed-Mullerコードワードの前記受信されたデータシンボルのバージョンとの第二のスケーリングされた相関を形成するステップと、
前記第一のスケーリングされた相関と前記第二のスケーリングされた相関とを合計して、統計的決定を生成するステップと、
FECフレームヘッダが検出されたかを判定するために前記統計的決定を閾値と比較するステップと、
を含むことを特徴とする方法。
(付記12)
前方誤り訂正(FEC)フレームヘッダデータを検出する装置であって、
受信されたデータのシンボルの擬似雑音系列との第一のスケーリングされた相関を形成する第一の回路と、
Reed-Mullerコードワードの前記受信されたデータシンボルのバージョンとの第二のスケーリングされた相関を形成する第二の回路と、
前記第一のスケーリングされた相関と前記第二のスケーリングされた相関とを合計して、統計的決定を生成する加算器と、
FECフレームヘッダが検出されたかを判定するために前記統計的決定を閾値と比較するコンパレータと、
を備えることを特徴とする装置。

Claims (10)

  1. FECフレームヘッダのデータを処理する方法であって、
    受信された複素データのシンボルを復調するステップと、
    復調された複素データのシンボルを使用して、推定された擬似雑音系列を計算するステップと、
    前記推定された擬似雑音系列とReed-Mullerコードワードとの2値の相関を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記2値の相関と第一の閾値とを比較するステップと、
    前記2値の相関が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、前記復調された複素データのシンボルからの推定されたReed-Mullerコードワードを復号するステップと、
    前記推定されたReed-Mullerコードワードに多数決論理の復号化を施すステップと、
    前記推定されたReed-Mullerコードワードに関するReed-Muller対称性尺度を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記対称性尺度を第二の閾値と比較するステップと、
    前記対称性尺度が前記第二の閾値よりも大きいか又は前記第二の閾値に等しい場合に、多数決論理復号化を施してフレームヘッダデータを生成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記復調するステップは、直交位相シフトキーイングデマッパにより行われる、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記復調するステップは、16直交振幅変調デマッパにより行われる、
    請求項1記載の方法。
  4. FECフレームヘッダのデータを処理する装置であって、
    受信された複素データのシンボルをデマッパにより復調する復調器と、
    復調された複素データのシンボルを使用して、推定された擬似雑音系列を計算するプロセッサと、
    前記推定された擬似雑音系列とReed-Mullerコードワードとの2値の相関を計算する回路と、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記2値の相関を第一の閾値と比較する第一のコンパレータと、
    前記2値の相関が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、推定された32ビットのReed-Mullerコードワードを復号化するデコーダと、
    前記推定された32ビットのReed-Mullerコードワードに多数決論理の復号化を施す回路と、
    Reed-Muller対称性尺度を計算する回路と、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきであるかを判定するため、前記対称性尺度を第二の閾値と比較する第二のコンパレータと、
    多数決論理復号化を施してフレームヘッダデータを生成する回路と、
    を備えることを特徴とする装置。
  5. 前記復調器は、直交位相シフトキーイングデマッパを使用する、
    請求項4記載の装置。
  6. 前記復調器は、16直交振幅変調デマッパを使用する、
    請求項4記載の装置。
  7. FECフレームヘッダのデータを処理する方法であって、
    直交位相シフトキーイング(QPSK)を使用して、受信された複素データのシンボルを復調するステップと、
    QPSK復調された複素データのシンボルを使用して、第一の推定された擬似雑音系列を計算するステップと、
    前記第一の推定された擬似雑音系列のReed-Mullerコードワードとの第一の2値の相関を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第一の2値の相関を第一の閾値と比較するステップと、
    前記第一の2値の相関が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合、前記復調された複素データのシンボルから第一の推定されたReed-Mullerコードワードを復号化するステップと、
    前記第一の推定されたReed-Mullerコードワードに関して多数決論理の復号化を行うステップと、
    前記推定されたReed-Mullerコードワードに関する第一のReed-Muller対称性尺度を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第一のReed-Muller対称性尺度を第二の閾値と比較するステップと、
    前記第一のReed-Muller対称性尺度が前記第二の閾値よりも大きいか又は前記第二の閾値に等しい場合、フレームヘッダデータの第一のセットを生成するため、多数決論理の復号化を実行するステップと、
    16直交振幅変調(QAM)を使用して前記受信された複素データのシンボルを復調するステップと、
    QAM復調された複素データのシンボルを使用して、第二の推定された擬似雑音系列を計算するステップと、
    前記第二の推定された擬似雑音系列のReed-Mullerコードワードとの第二の2値の相関を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第二の2値の相関を第三の閾値と比較するステップと、
    前記第二の2値の相関が前記第三の閾値に等しいか又は前記第三の閾値よりも大きい場合に、第二の推定されたReed-Mullerコードワードを復号化するステップと、
    前記第二の推定されたReed-Mullerコードワードに多数決論理の復号化を施すステップと、
    前記第二の推定されたReed-Mullerコードワードに関する第二のReed-Muller対称性尺度を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記第二のReed-Muller対称性尺度を第四の閾値と比較するステップと、
    前記第二のReed-Muller対称性尺度が前記第四の閾値よりも大きいか又は前記第四の閾値に等しい場合に、フレームヘッダデータの第二のセットを生成するため、多数決論理の復号化を行うステップと、
    次に受信された複素データのシンボルを復調することなしに、前記フレームヘッダデータの第一のセット又は前記フレームヘッダデータの第二のセットのうち生成されたものに依存して前記FECヘッダを抽出するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7の方法を実行する装置。
  9. FECフレームヘッダデータを処理する方法であって、
    受信された複素データのシンボルを直交振幅変調デマッパにより復調するステップと、
    軟相関を実行して擬似雑音系列を測定するステップと、
    前記軟相関の出力をスケーリングするステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記スケーリングされた軟相関の出力と第一の閾値とを比較するステップと、
    前記スケーリングされた軟相関の出力が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、推定されたReed-Mullerコードワードを復号化するステップと、
    前記推定されたReed-Mullerコードワードに関して多数決論理の復号化を実行するステップと、
    前記推定されたReed-Mullerコードワードに関するReed-Muller対称性尺度を計算するステップと、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記Reed-Muller対称性尺度を第二の閾値と比較するステップと、
    前記Reed-Muller対称性尺度が前記第二の閾値よりも大きいか又は前記第二の閾値に等しい場合に、フレームヘッダデータを生成するために多数決論理の復号化を行うステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. FECフレームヘッダデータを処理する装置であって、
    受信された複素データのシンボルを直交振幅変調デマッパにより復調する復調器と、
    軟相関を実行して擬似雑音系列を測定する回路と、
    前記軟相関の出力をスケーリングする回路と、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記スケーリングされた軟相関の出力と第一の閾値との第一の比較を実行する回路と、
    前記スケーリングされた軟相関の出力が前記第一の閾値に等しいか又は前記第一の閾値よりも大きい場合に、推定された32ビットのReed-Mullerコードワードを復号化するデコーダと、
    前記推定された32ビットのReed-Mullerコードワードに関して多数決論理の復号化を実行する回路と、
    Reed-Muller対称性尺度を計算する回路と、
    次に受信された複素データのシンボルが復調されるべきかを判定するため、前記Reed-Muller対称性尺度と第二の閾値との第二の比較を実行する回路と、
    多数決論理の復号化を行い、フレームヘッダデータを生成する回路と、
    を備えることを特徴とする装置。
JP2012517498A 2009-06-29 2010-06-28 データを処理するための方法及び装置 Active JP5872461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26975309P 2009-06-29 2009-06-29
US61/269,753 2009-06-29
PCT/US2010/001844 WO2011008238A2 (en) 2009-06-29 2010-06-28 Method and apparatus for robust and high efficiency fec frame header recovery

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225585A Division JP6005827B2 (ja) 2009-06-29 2015-11-18 Fecヘッダを検出するための方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012532488A JP2012532488A (ja) 2012-12-13
JP2012532488A5 true JP2012532488A5 (ja) 2016-01-14
JP5872461B2 JP5872461B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=43450027

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517498A Active JP5872461B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-28 データを処理するための方法及び装置
JP2015225585A Active JP6005827B2 (ja) 2009-06-29 2015-11-18 Fecヘッダを検出するための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225585A Active JP6005827B2 (ja) 2009-06-29 2015-11-18 Fecヘッダを検出するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8532227B2 (ja)
EP (1) EP2449710B1 (ja)
JP (2) JP5872461B2 (ja)
KR (1) KR101737106B1 (ja)
CN (1) CN102484559B (ja)
WO (1) WO2011008238A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102484559B (zh) * 2009-06-29 2015-02-11 汤姆逊许可证公司 用于健壮和高效的fec帧报头恢复的方法和装置
JP5732997B2 (ja) * 2011-04-22 2015-06-10 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、および受信システム
US8744010B2 (en) 2011-05-12 2014-06-03 Nokia Corporation Providing signaling information in an electronic service guide

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193311B2 (ja) * 1999-11-26 2008-12-10 ソニー株式会社 通信システム及びその受信装置
EP1618696B1 (en) * 2003-03-31 2007-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synchronization apparatus and frequency synchronization method
CA2470546C (en) * 2003-06-13 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for providing carrier synchronization in digital broadcast and interactive systems
US8208499B2 (en) * 2003-06-13 2012-06-26 Dtvg Licensing, Inc. Framing structure for digital broadcasting and interactive services
FR2892245B1 (fr) * 2005-10-14 2008-04-04 Cnes Epic Procede de reception de trames d'un flux numerique
KR100717878B1 (ko) * 2005-12-09 2007-05-14 한국전자통신연구원 파일럿이 삽입된 위성 통신 시스템에서의 차등검출을활용한 프레임 동기 방법
KR100758270B1 (ko) * 2005-12-09 2007-09-12 한국전자통신연구원 위성 방송 시스템 프레임의 물리계층신호코드 정보 검출을위한 복호 방법
CN101035295A (zh) * 2007-04-16 2007-09-12 北京航空航天大学 一种地面数字电视系统中的帧同步产生方法及其装置
CN100558147C (zh) * 2008-04-01 2009-11-04 北京航空航天大学 一种地面数字电视系统的帧头pn捕获方法及其装置
BRPI0921808A2 (pt) * 2008-11-17 2018-06-05 Thomson Licensing desenho de cabeçalho de quadro de fec para sinais de televisões a cabo.
WO2010065100A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Thomson Licensing Method and apparatus for transmitting and receiving fec frame headers
CN102246450B (zh) * 2008-12-10 2014-05-28 汤姆森特许公司 利用可变首标调制来传送和接收前向纠错帧首标的方法和装置
EP2374208B1 (de) 2008-12-11 2018-07-11 Metabowerke GmbH Zündüberwachung für leistunsschalter in elektrowerkzeuggerät für den betrieb mit wechselstrom
CN102292982B (zh) * 2009-01-23 2015-04-29 Lg电子株式会社 用于发送和接收信号的装置以及用于发送和接收信号的方法
CN102484559B (zh) * 2009-06-29 2015-02-11 汤姆逊许可证公司 用于健壮和高效的fec帧报头恢复的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804562B2 (ja) 符号化方法及び装置
US7941726B2 (en) Low dimensional spectral concentration codes and direct list decoding
JP6183983B2 (ja) 無線通信装置及び方法
KR20070063111A (ko) 다중 안테나 시스템에서 부분 반복 검출 및 복호 수신 장치및 방법
TW201141149A (en) Method and apparatus for merging bit probability information in serial localization with indecision
JP2004096745A (ja) 最大尤度事後確率検出器
JP6005827B2 (ja) Fecヘッダを検出するための方法及び装置
JP2010050557A (ja) 雑音電力推定装置、受信装置、雑音電力推定方法、及び、受信方法
TWI433471B (zh) (n,k)方塊碼之軟輸入軟輸出解碼裝置
JP2012509613A5 (ja)
JP2012509613A (ja) ケーブルテレビジョン信号用の前方誤り訂正フレームヘッダ設計
JP2012532488A5 (ja)
TW202044795A (zh) 一種通訊系統及其方法
JP5651679B2 (ja) 差動変調を実施する変調方法及びデバイス、対応する復調方法及びデバイス、信号を送信する方法並びにコンピュータソフトウェア
KR20130078958A (ko) 계층 변조 및 복조 장치 및 이의 방법
JP2007288721A (ja) 通信装置および誤り検出方法
JP2018107700A (ja) 受信装置および受信方法
CN101499992B (zh) 解码设备和方法、接收设备和方法
JP5444038B2 (ja) 受信装置
EP2989738B1 (en) De-mapping technique with provision of probability information including a priori information
KR101040606B1 (ko) 공간 변조된 신호의 복원 장치 및 방법
KR20100098219A (ko) 공간 변조 방법과 장치, 그리고 공간 변조된 신호의 복조 방법과 장치
JP2015186246A (ja) 通信システム、送信機、受信機
TW201419785A (zh) 具有線性區塊編碼之正交分頻多工系統
JP2015226197A (ja) フレーム同期装置