JP2012531396A - 診断方法のためのigfbp−4断片の検出 - Google Patents

診断方法のためのigfbp−4断片の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531396A
JP2012531396A JP2012516812A JP2012516812A JP2012531396A JP 2012531396 A JP2012531396 A JP 2012531396A JP 2012516812 A JP2012516812 A JP 2012516812A JP 2012516812 A JP2012516812 A JP 2012516812A JP 2012531396 A JP2012531396 A JP 2012531396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igfbp
antibody
fragment
papp
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5840605B2 (ja
Inventor
ジー. カトゥルーカ,アレクセイ
ビー. ポストニコフ,アレクサンダー
アイ. ソロヴィエワ,タチアナ
ヴィー. カリトノフ,アレクセイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hytest Ltd
Original Assignee
Hytest Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hytest Ltd filed Critical Hytest Ltd
Publication of JP2012531396A publication Critical patent/JP2012531396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840605B2 publication Critical patent/JP5840605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4745Insulin-like growth factor binding protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/324Coronary artery diseases, e.g. angina pectoris, myocardial infarction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、患者試料中のIGFBP−4(インスリン様成長因子結合タンパク質−4)断片の検出による、循環器疾患または癌疾患の診断方法に関する。IGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープを特異的に認識する抗体も開示する。
【選択図】なし

Description

本発明は、IGFBP−4(インスリン様成長因子結合タンパク質−4)の断片を患者血液から検出することを包含する、循環器系疾患および癌疾患を含むヒト疾患の診断方法に関する。
本発明は、特異的なタンパク質分解酵素であるPAPP−AによるIGFBP−4分子の開裂後に発生する、IGFBP−4のタンパク質分解断片(N末端断片とC末端断片のいずれか)に特異的な抗体、ならびに前記抗体のエピトープを提供する。これら特定のエピトープを認識する抗体は、IGFBP−4断片のみに対して特異的であり、全長IGFBP−4分子との交差反応性は全くないか低度のものである。抗体は、ヒト血液中のIGFBP−4断片の定量的または定性的な検出のための免疫アッセイ法の開発に使用することができる。
以前はソマトメジン類として知られていたインスリン様成長因子I(IGF−I)およびインスリン様成長因子II(IGF−II)は、インスリンと構造的に関連しており、ヒト血漿中に最も豊富に循環している2種のポリペプチド成長因子である(1)。IGFは、正常な組織の成長と再生を司る多能性成長因子である。更にIGFは、そのグルコース低下作用およびインスリン感作作用によって、グルコース恒常性に有益な効果をもたらすことが示唆されている。しかし、IGFの全ての効果が好ましいわけではなく、疫学的研究によって、IGF−IおよびIGF−IIの通常癌、アテローム性動脈硬化症および2型糖尿病の発生における関与が示唆されている(2)。
IGFは、平滑筋細胞やマクロファージなどを含む多数種の細胞によって分泌されている。IGFの細胞効果は、膜に結合した高親和性受容体によって仲介されている。IGF受容体には2つの個別の種類があり、広範囲にわたる細胞種によって発現されている。IGFは強力な平滑筋細胞マイトジェンであり、パラ分泌機構、自己分泌機構または内分泌機構によるアテローム硬化性病変の形成におけるこれらポリペプチドの寄与が示唆されている(3)。
血漿およびその他の体液においてIGFは、IGF結合タンパク質(IGFBP)と呼ばれる、構造的に関連したタンパク質群からなるファミリーのタンパク質と複合体を形成している。IGFBPは、循環IGFプールの約99%と結合する。このタンパク質ファミリーには少なくとも6種のIGFBPが含まれる。IGFBPはIGF受容体とは別のものである。IGFBPは、骨などを含む種々の組織においてIGFの効果を調節すると考えられている(4)。
IGFBP−4は、最初はヒト骨細胞馴化培地から25kDaのタンパク質として精製された。その後、IGFBP−4は、種々の細胞種について回収した馴化培地からも精製され、様々な細胞種によるIGFBP−4の発現が明らかとなった(5,6)。ヒトIGFBP−4タンパク質の一次構造は、ヒト胎盤相補DNA(cDNA)ライブラリーおよびヒト骨肉種cDNAライブラリーから演繹された(7,8)。ヒトIGFBP−4のcDNAは258残基からなるタンパク質をコードし、このタンパク質は、シグナル配列の除去によってプロセシングされ、アスパラギン結合グリコシル化部位を1つ有する237残基(25.6kDa)の成熟タンパク質になる(7)。様々な細胞種が培養条件下ではグリコシル化型IGFBP−4(28〜29kDa)と非グリコシル化型IGFBP−4(24〜25kDa)の両方を分泌するものの、典型的には非グリコシル化型が正常ヒト血液に最も豊富に含まれるものである(5,6)。
6種のIGFBPの中でも、2つの余分のシステイン残基を可変Lドメインに有するIGFBP−4はユニークなタンパク質である。IGFBP−4のユニークな特性によって、IGFBP−4の独自の生物学的機能が生じていると考えられる(13)。
成人血清における平均IGFBP−4レベルは、IGFBP−1、IGFBP−2およびIGFBP−6のいずれのレベルよりも高く、IGFBP−5レベルとほぼ同等であり、IGFBP−3レベルよりも低い。血清IGFBP−4が年齢と共に増加する傾向は、IGFBP−1およびIGFBP−2に関する報告と類似しているが、年齢と共に減少するIGFBP−3およびIGFBP−5のレベルとは異なることから、種々のIGFBPのヒト血清レベルは、加齢と共に差動的に調節されることを示唆している(12)。
血清IGFBP−4の正確な機能的役割は完全に明らかなわけではないが、in vitroの研究によって、IGFBP−4は骨細胞やその他の細胞においてIGF活性を阻害することが示された。Mohan et al.(9,10)は、IGFBP−4が胎生ニワトリ頭蓋冠細胞およびMC3T3−E1マウス骨芽細胞のIGF−I誘導性細胞増殖およびIGF−II誘導性細胞増殖の両方を阻害することを明らかにした。IGFBP−4は、IGF−I促進性およびIGF−II促進性のDNA合成を種々の細胞種において阻害する(6)。
IGFBP−4の合成は、全身ホルモンおよび局所成長因子によって、転写レベルまたは転写後のレベルにおいて調節されている可能性がある(11)。In vitroの研究によって、副甲状腺ホルモン、1,25−ジヒドロキシビタミンD、IGF−I、IGF−II、トランスフォーミング増殖因子−βおよび骨形成タンパク質1/骨形成タンパク質7は、ヒト骨細胞におけるIGFBP−4産生の主要な調節因子であることが判明した(8,9)。
特異的なタンパク質分解は、IGFBP−4機能の主な調節機構である。IGF依存性IGFBP−4特異的タンパク質分解酵素は、最初はヒト真皮線維芽細胞馴化培地およびヒツジ真皮線維芽細胞馴化培地の両方について報告された。このタンパク質分解酵素は、後に妊娠関連血漿タンパク質A(PAPP−A)であると同定された。同じタンパク質分解活性が、培養したヒト骨芽細胞、血管平滑筋細胞、顆粒膜細胞、栄養芽細胞および脱落膜性子宮内膜間質細胞のそれぞれに由来する馴化培地のみならず、卵胞液およびヒト妊娠血清からも検出された(13)。
PAPP−Aは、ヒト妊娠血清から1974年に、好酸球のプロ主要塩基性タンパク質(proMBP)と共に形成した四量体複合体として初めて単離された。PAPP−Aは、メタロプロテアーゼである大きなメトジンシンファミリーに属することが判明した。組み換えPAPP−Aは、IGFBP−4をM135/K136(アミノ酸残基の1文字表記を使用)の間の単一部位で開裂させることのできる、活性型タンパク質分解酵素であることが示されている。PAPP−AによるIGFBP−4開裂は、IGFBPがIGFと複合体を形成している場合にのみ可能である。PAPP−Aは、IGFBP−5をS143/K144の間でも開裂させるが、この場合は、IGFの存在は必要ない。
妊娠関連血漿タンパク質Aは、Bayes-Genis et al.(16)の研究に鑑みて、最初はアテローム性動脈硬化巣の不安定性に対する生物学的マーカーとして提案された。上記著者らは、不安定な動脈硬化巣の細胞外マトリクスにおいてPAPP−Aが高レベルであることを実証した。いくつかの研究によって、急性冠動脈症候群(ACS)の患者血液におけるPAPP−A濃度が、安定な冠動脈疾患の患者血液または対照個体の血液の場合よりも高いことが示されている。従ってPAPP−Aは、不安定な狭心症や心筋梗塞などの冠状動脈血液凝固に関連した循環器系疾患のマーカーとしての用途が提案されている。
アテローム性動脈硬化巣において、活性化平滑筋細胞によって発現されたPAPP−Aは、IGFと複合体を形成したIGFBP−4を開裂させる活性酵素として機能することが可能であり、その結果、IGFのバイオアベイラビリティーを増強するとの仮説が立てられた。IGFシステムは、急性冠状動脈症状に繋がる、アテローム性動脈硬化巣の発生、脱安定化および破裂に寄与している可能性もある(17)。
IGFBP−4は、肺腺癌、非小細胞肺癌、乳癌、結腸癌腫、濾胞性甲状腺癌腫、胃癌、神経膠腫、肝臓癌、骨髄腫、神経芽腫、骨肉腫および前立腺癌などの腫瘍に由来する種々の細胞による発現が知られている。In vitroおよびin vivoの研究は、IGFBP−4が、おそらくは自己分泌IGFの活性阻害によって、種々の腫瘍の増殖制御において重要な役割を担っていると示唆している。IGFのバイオアベイラビリティーの調節は、腫瘍の増殖および発生において重要な役割を担っている可能性がある(13)。
入手可能な証拠は、不安定なアテローム性動脈硬化巣を有する患者のみならず、癌を有する患者の識別における血漿PAPP−A濃度の測定値の有用性を示唆するように見受けられる。しかし、今では、PAPP−Aの正確な血液測定は簡単な作業ではないことが判明した。これは、まず初めに、患者血漿中のこのタンパク質の濃度が非常に低レベルであるという事実によるものである。更にヘパリン注射が患者血漿中のPAPP−Aレベルに影響を与えうることも知られている(18)。
我々は、PAPP−A酵素活性によって生じた産物の測定の方が、直接PAPP−Aを測定するよりも臨床的価値が高いことを提案した。なぜなら、このような産物はPAPP−Aよりも高濃度で血中に存在し、その血中濃度は、ヘパリン注射の影響を受けないはずだからである。
本発明は、体内で上昇したPAPP−A活性のマーカー、更にはPAPP−Aの濃度および活性の上昇に関連した種々の疾患のためのマーカーとしての、IGFBP−4断片の利用に関する。患者試料中の完全なIGFBP−4の存在の影響を受けることなく、IGFBP−4のタンパク質分解断片を特異的に測定するために設計した免疫アッセイ法は、ACSや癌などの種々の病理の診断または予測において、実用価値を発揮しうるものである。
本発明は、循環器系疾患および癌などのヒト病理のための新規な血液マーカーである、IGFBP−4のタンパク質分解断片の発見に基づくものである。
我々の研究においては、アテローム性動脈硬化巣において発現されているPAPP−Aが、活性タンパク質分解酵素であることを示した。アテローム性動脈硬化症の血管から得たPAPP−Aを均一になるまで精製し、それがIGF−IIの存在下で効果的にIGFBP−4を開裂することを示した。PAPP−Aは、IGFBP−4をアミノ酸残基M135とK136との間で開裂し、2つのIGFBP−4断片、即ち、(完全IGFBP−4分子のN末端からM135までを含む)「N末端断片」および(完全IGFBP−4分子のK136からC末端までを含む)「C末端断片」をもたらす。
IGFBP−4タンパク質分解断片に特異的であり、全長分子とは全くまたは低度しか交差反応性を示さないモノクローナル抗体を得た。これらのMAbは、PAPP−AによるIGFBP−4のアミノ酸残基M135とK136との間の開裂の結果として発生する新規エピトープのみを認識し、完全(全長)IGFBP−4分子とは全くまたは低度しか交差反応性を示さなかった。具体的には、本発明の抗体は、IGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生した新規エピトープを、全長IGFBP−4を認識する場合よりも高い親和性をもって特異的に認識する。
これらの断片特異的抗体の1種を、完全IGFBP−4を認識する別の抗体とペアで使用することによって、いくつかのサンドイッチ免疫アッセイを設計した。これらアッセイは、試料中の全長IGFBP−4の存在の影響を受けることなく、IGFBP−4断片を定量するためのアッセイに適している(図2B)。
ACS患者血液および健常ドナー血液について、IGFBP−4の2種のタンパク質分解断片を測定するために免疫アッセイ法を使用した。IGFBP−4タンパク質分解断片のレベルは、健常ドナー血液よりもACS患者血液において有意に高いことが示された。ACS患者の血漿におけるIGFBP−4断片の平均レベルは、健常ドナーの血漿の3.2倍も高かった(p<0.0005)(図3)。これら知見に基づき、我々は、IGFBP−4の2種のタンパク質分解断片は、どちらもアテローム性動脈硬化巣の不安定化および破裂のマーカーとして使用できることを提案した。
従って、本発明においては、循環器系疾患を含むヒト病理に対する新規マーカーとなるIGFBP−4の断片、ならびに患者血液中のIGFBP−4断片の測定値を用いたACSの予後判定および診断のための方法について詳述する。
アテローム性動脈硬化症の組織から精製したPAPP−Aのタンパク質分解酵素活性を示す、IGFBP−4のタンパク質分解断片のウェスタンブロッティングによる検出。IGFBP−4(レーン当たり200ng)を次の酵素で処理した。レーン1:組み換えPAPP−A、レーン2:アテローム性動脈硬化症の組織のPAPP−A、レーン3:PAPP−Aなし。レーン4:分子量標準物質、kDaで示した。ウサギ抗IGFBP−4ポリクローナル抗体を免疫染色に用いた。 ELISAによるIGFBP−4断片特異的MAbの試験。10ngの全長組み換えIGFBP−4、またはPAPP−A依存性開裂によって作製したIGFBP−4断片をポリスチレンプレートに吸着させた。洗浄した後、断片特異的MAbであるIBP3、IBP12、IBP27、IBP13およびIBP28(10μg/ml)をウェル内、振盪下で30分間インキュベートした。特異的に結合した抗体を西洋ワサビペルオキシダーゼと結合した抗マウスIgGポリクローナル抗体で検出した(基質:TMB)。 IGFBP−4の断片に特異的なサンドイッチ免疫アッセイ。免疫アッセイ条件は次の通りである。捕捉MAb:IBP513、IBP521(200ng/ウェル)。検出MAb:安定なEu3+キレートで標識したIBP12、IBP27およびIBP30(1μg/ml)。抗原:100ng/mlの、全長組み換えIGFBP−4、またはPAPP−A依存性開裂によって作製したIGFBP−4断片。インキュベーション容量:0.1ml。インキュベーション時間:室温で30分。CPSはカウント/秒、AU(450nm)は450nmにおける吸光度である。 ヒト血漿におけるIGFBP−4断片の検出。免疫アッセイ条件は次の通りである。捕捉MAb:IBP521(200ng/ウェル)。検出MAb:安定なEu3+キレートで標識したIBP30(1μg/ml)。MAb IBP521は、全長IGFBP−4のみならず、PAPP−A仲介性タンパク質分解によって生成されたそのC末端断片も認識する。MAb IBP30は、IGFBP−4のC末端断片のみを特異的に認識し、全長IGFBP−4は認識しない。インキュベーション容量:0.1ml。インキュベーション時間:室温で30分。CPSはカウント/秒である。
発明の好ましい態様に関する詳細な説明
本発明においては、IGFBP−4のN末端タンパク質分解断片およびC末端タンパク質分解断片を、ACS患者や数種の癌患者の血漿試料において、健常ドナーの血漿よりも有意に高いレベルで存在するバイオマーカーとして開示する。IGFBP−4断片の免疫アッセイは、ACSまたは癌の早期発見、あるいは疾患発症の危険度を決定するために使用することができる。
IGFBP−4ペプチドに特異的なモノクローナル抗体のみならず、完全IGFBP−4に特異的なモノクローナル抗体を開発するために、標準的なプロトコルに従った。モノクローナル抗体を得るために動物の免疫に用いた合成ペプチドである特定のIGFBP−4断片は、PAPP−A依存性開裂によって生じるIGFBP−4タンパク質分解断片に対応していた。合成ペプチドは、カップリングのために、(推定タンパク質分解部位とは反対の末端に)追加の末端システインを含有していた。配列は質量分析によって確認し、ペプチドは担体タンパク質に結合させた。得られた結合タンパク質を、マウス免疫用の抗原として使用した。
ペプチド結合性モノクローナル抗体は、当業者に知られた標準的な技術(19〜22)に基づいて作製した。動物の免疫を数サイクル繰り返した後、マウス脾臓細胞を骨髄腫細胞系の細胞と融合させた。このようなプロトコルには、形成されたハイブリドーマクローンについて、所望の特異性を示す産生抗体のスクリーニングを行う工程も含まれる。本発明の抗体を得るために、IGFBP−4タンパク質分解断片に相当するIGFBP−4ペプチドとの特異的結合を示し、且つ、同時に完全なIGFBP−4とは無反応であるハイブリドーマクローンのスクリーニングを行った。この手法によって、タンパク質のPAPP−A依存性開裂の過程で発生したIGFBP−4の新規エピトープに特異的なモノクローナル抗体を産生する数種のハイブリドーマクローンを見出すことができた(図2A)。
実験においては、PAPP−A依存性開裂によって作製したIGFBP−4のタンパク質分解断片に特異的な一群のモノクローナル抗体を製造し、完全なIGFBP−4との交差反応性が5%未満のものを選択した。しかし、得られる交差反応性のパーセンテージは、例えば、使用した実験方法に依存するため、5%という値を低交差反応性の限界値と考えるべきではない。
こうして得られたペプチド特異的抗体を、完全(全長)IGFBP−4に特異的なモノクローナル抗体と共にサンドイッチ免疫アッセイで試験した。この試験は、完全な全長IGFBP−4の存在の影響を受けることなく、IGFBP−4タンパク質分解断片の特異的な検出を行うためのサンドイッチ免疫アッセイの開発に適した二重抗体(two-site antibodies)の組み合わせを見つけるための試験である。完全なIGFBP−4に特異的なモノクローナル抗体を捕捉抗体として使用し、IGFBP−4のタンパク質分解断片に特異的なモノクローナル抗体を検出用抗体として使用した。いくつかの態様においては、2つの抗体を反対に配置することも可能である。本願に記載したサンドイッチ免疫アッセイは、IGFBP−4のタンパク質分解断片に対する特異性が高い(図2B)。
本発明においては、開発したサンドイッチ免疫アッセイ法の検出用抗体を、安定なEu3+キレートで標識した。他の種々の態様においては、検出用抗体は、種々の標準的な手法、例えば、発光、化学発光、蛍光、吸光度や放射能の検出、あるいは顕微鏡観察、画像化処理などによって視覚化または検出可能な様々な種類のシグナルを発生しうる様々な種類の標識を付すことが可能である。免疫アッセイには、免疫組織化学、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ウェスタンブロッティング、ネフェロ分析、比濁分析、免疫放射線アッセイ、ラテラルフロー免疫組織化学/サイトメトリーや、他の当業者に知られた方法が含まれる。
免疫アッセイは、試料中の生物マーカーの存在または不存在の検出のみならず、試料中の生物マーカーの量の検出にも用いることができる。試料中のIGFBP−4タンパク質分解断片の量は、試料中に存在することが分かっている参照物質または標準物質、例えば、完全なIGFBP−4やその他のポリペプチド、との比較によって(またはそれらに対する比として)求めることができる。試料中のIGFBP−4タンパク質分解断片の量は、参照値または標準値、例えば、参照試料または対照試料に含まれる内因性IGFBP−4断片量、組み換えIGFBP−4断片量または合成IGFBP−4断片量など、との比較によって求めることもできる。従って、試料中の生物マーカーの量は絶対値として定量する必要はなく、参照物質または対照物質に対する相対値として測定することができる。
本発明においては、ACSの血漿試料に含まれるIGFBP−4タンパク質分解断片の検出を行った。IBP521−IBP30サンドイッチペアの使用によって、断片の顕著な増加が明らかとなった(図3)。本発明の種々の態様には、ACS発症危険度の評価を目的とした、患者血漿試料中のIGFBP−4のN末端断片またはC末端断片の検出、あるいはIGFBP−4のC末端断片およびN末端断片の同時検出が含まれる。
本発明の更なる態様は、試料中のIGFBP−4タンパク質分解断片の検出またはIGFBP−4タンパク質分解断片量の測定のための免疫アッセイキットである。このようなキットは、(i)N末端IGFBP−4タンパク質分解断片またはC末端IGFBP−4タンパク質分解断片に特異的なモノクローナル抗体、(ii)完全なIGFBP−4のいずれかの適切なエピトープに特異的な、第2の検出用モノクローナル抗体、および(iii)標準物質または検量物質となる、内因性IGFBP−4断片またはIGFBP−4断片の配列の少なくとも一部に対応する組み換えタンパク質を包含してもよい。第2のモノクローナル抗体は、抗体−IGFBP−4断片複合体を検出するために適切に標識されていてもよい。
いくつかの態様においては、IGFBP−4断片の競合的測定のためのキットは、(i)N末端IGFBP−4タンパク質分解断片またはC末端IGFBP−4タンパク質分解断片に特異的なモノクローナル抗体、および(ii)標準物質または検量物質となる、検出用に標識された、内因性IGFBP−4断片またはIGFBP−4断片の配列の少なくとも一部に対応する組み換えタンパク質を包含してもよい。分析試料中のIGFBP−4断片レベルは、IGFBP−4断片からなる標識標準物質の競合的除去の程度によって決定することができる。
IGFBP−4の新規なタンパク質分解仲介性エピトープに特異的な、マウスモノクローナル抗体の作製
マウスの免疫のために入手した合成ペプチド:
ペプチド−1(配列番号1)
ペプチド−2(配列番号2)
ペプチド−1およびペプチド−2は、固相Fmoc化学(23)を用いて合成した。ペプチドは、p−アルコキシベンジルアルコール樹脂上に調製した。樹脂から切り離した後、粗ペプチド標品を逆相高圧液体クロマトグラフィーで精製した。C18分取カラムに0.1%トリフルオロ酢酸水溶液および0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液の濃度勾配をかけた。精製度(>95%)は、分析用C18高圧液体クロマトグラフィーおよび質量分光測定法(精度が±0.5ダルトンの、マトリックス補助レーザー脱離/イオン化質量分析法)で決定した。
IGFBP−4ペプチド−1(配列番号1)は、IGFBP−4断片122−135と同一のアミノ酸配列と、そのN末端に更に付加された1つのシステイン残基を含有していた。IGFBP−4ペプチド−2(配列番号2)は、IGFBP−4断片136−150と同一のアミノ酸配列と、そのC末端に更に付加された1つのシステイン残基を含有していた。これら付加されたシステイン残基のスルフヒドリル基を、担体タンパク質とのペプチド結合体を作製するために使用した。
担体タンパク質とのペプチド結合体の作製には、Pierce社(イリノイ州、ロックフォード)より入手したスルフォ−SMCCを製造者の説明書に従って使用した。結合のために、2.5mgの担体タンパク質、具体的には、ウシ血清アルブミン(BSA)または卵白アルブミン(共にミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手)を、10mMのKHPO4、150mMのNaCl、pH7.4(即ち、PBS)に10mg/mlの濃度に溶解した。0.1mlのジメチルスルフォキシドに溶解した2mgのスルフォ−SMCCをタンパク質溶液に加えた。担体タンパク質の活性化反応を、室温で2時間実施した。過剰なスルフォ−SMCCを、NAP−5カラム(ニュージャージー州、ピスカタウェイ、GE Healthcare Life Sciencesより入手)を用いたゲル濾過で除去した。NAP−5カラムは10mMのKHPO4、150mMのNaCl、pH7.2で事前に平衡化しておいた。次に、2mgの合成ペプチド−1または合成ペプチド−2をタンパク質溶液に加え、結合を開始した。反応は、恒常的な振盪と共に氷上で2時間実施した。未反応ペプチド画分を、PBSで平衡化しておいたNAP−5カラムを用いたゲル濾過によってタンパク質−ペプチド結合体から除去した。ペプチドの適切な担体タンパク質への結合は、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で求めたタンパク質分子量の3〜5kDaの増加によって確認した。結合体は分注し、使用まで−20℃で保存した。
ペプチド−(担体タンパク質)結合体によるマウスの免疫
1群が5匹のBALB/cマウスを、ペプチド−タンパク質結合体で5回免疫した。
グループ1.1次免疫:10μgのBSA−ペプチド−1を含有するPBS溶液0.2mlを60%のフロインド完全アジュバントと共に腹腔内投与。2次免疫:30日目に、5μgのBSA−ペプチド−1を含有するPBS溶液0.2mlを60%のフロインド完全アジュバントと共に腹腔内投与。3次免疫:60日目に、2.5μgのBSA−ペプチド−1を含有するPBS溶液0.2mlを腹腔内投与。
グループ2.1次免疫:10μgのBSA−ペプチド−2を含有するPBS溶液0.2mlを60%のフロインド完全アジュバントと共に腹腔内投与。2次免疫:30日目に、5μgのBSA−ペプチド−2を含有するPBS溶液0.2mlを60%のフロインド完全アジュバントと共に腹腔内投与。3次免疫:60日目に、2.5μgのBSA−ペプチド−2を含有するPBS溶液0.2mlを腹腔内投与。
3次免疫の20日後に、ペプチド特異的抗体の力価が最も高いマウスを最終免疫およびハイブリダイゼーションのために選択した。グループ1のマウスには、10μgのBSA−ペプチド−1を含有するPBS溶液0.2mlを静脈注射し、グループ2のマウスには、10μgのBSA−ペプチド−2を含有するPBS溶液0.2mlを静脈注射した。次の日にも、同じプロトコルに従って静脈注射を行った(5次免疫)。5次免疫の2日後には、免疫したマウスの脾臓を無菌的に単離し、既報(19〜22)に従って、ホモジェナイズした組織をマウス骨髄腫細胞系sp2/0と融合した。
生育中のハイブリドーマの馴化培地について、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)で抗体のスクリーニングを行った。ペプチド−1またはペプチド−2に特異的な抗体を産生したハイブリドーマを、卵白アルブミン−ペプチド−1または卵白アルブミン−ペプチド−2のそれぞれを前吸着用抗体として用いたELISAによって選択した。NS0細胞系の発現したヒト組み換えIGFBP−4(ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手)も、更なる試験において前吸着用抗体として使用した。アッセイのために、ウェル当たり50ngの卵白アルブミン−ペプチド−1、卵白アルブミン−ペプチド−2またはヒト組み換えIGFBP−4を含むPBS 0.1mlを免疫アッセイ用ポリスチレンプレート(マサチューセッツ州、ケンブリッジ、Corningより入手)に吸着させた。抗原吸着を40分間行った後、プレートを2回洗浄し、0.1%の界面活性剤Tween20を含むPBS(即ち、PBST)で10分間ブロッキングした。次にプレートを、生育中のハイブリドーマから回収した馴化培地0.05mlと共に30分間インキュベートし、PBSTで2回洗浄した。前吸着させておいた抗原に結合したマウス抗体は、HRPと結合した2次抗マウスIgGポリクローナル抗体(PBSTで1000倍希釈したものをウェル当たり0.1ml)と30分間インキュベートすることによって顕在化させた。2次抗体は、ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手した。2次抗体とのインキュベーションの後にプレートをPBSTで6回洗浄し、0.03%の過酸化水素を添加した、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)含有パーオキシダーゼ発色基質を加えた。15分間のインキュベーションの後に0.1mlの0.5M リン酸溶液を加えて反応を停止し、ウェルの吸光度を450nmで測定した。吸光度の測定は、Labsystems Multiscan マイクロプレートリーダー(フィンランド国、Labsystems製)で行った。
卵白アルブミンと結合した適切なペプチドに特異的であり(上記条件において450nmで測定した吸光度のバックグラウンド値に対する増加が0.5を超え)、且つ同時に、ヒト組み換えIGFBP−4とは反応しない(450nmで測定した吸光度のバックグラウンド値に対する増加が0.025未満)の抗体を産生するハイブリドーマを、更なる研究のために選択した。このようなハイブリドーマを、限界希釈法でクローニングした。所望のモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマクローンを、10%胎仔ウシ血清(ユタ州、ローガン、HyClone Laboratories製)を含むダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)で培養した。
抗体のアフィニティー精製
選択したハイブリドーマクローンを腹腔内に注射し、モノクローナル抗体をマウス腹水中で産生した。タンパク質Aアフィニティークロマトグラフィーを用いて、腹水から抗体を精製した。樹脂はGE Healthcare Life Sciences(ニュージャージー州、ピスカタウェイ)より入手し、精製は製造者の説明書に従って実施した。精製モノクローナル抗体は、50%硫酸アンモニウムの懸濁液として4℃で保存した。
モノクローナル抗体の特異性に関する研究
選択したモノクローナル抗体の特異性を確認するために、IGFBP−4タンパク質分解断片を得た。PAPP−A依存性タンパク質分解反応を、既報(14)の条件に従って実施した。2μgのヒト組み換えIGFBP−4を、2mMのCaCl2、1.8μgのIGF−II(ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手)、40ngのヒト組み換えPAPP−A(フィンランド国、トゥルク、HyTest製)および2μlのタンパク質分解酵素阻害剤カクテル(ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手)の存在下で、0.23mlの50mM Tris−HCl(pH7.5)中でインキュベートした。反応は37℃で15時間実施し、試料を−20℃で凍結することによって反応を停止した。IGFBP−4のPAPP−A依存性開裂の程度は、Abcam社(マサチューセッツ州、ケンブリッジ)より入手した特異的ウサギポリクローナル抗体 1μg/mlを用いたウェスタンブロッティングで決定した(図1)。
選択したモノクローナル抗体のIGFBP−4タンパク質分解断片に対する特異性の研究は、アフィニティー精製抗体を用いた間接ELISA法で実施した(図2A)。10ngの全長組み換えIGFBP−4またはPAPP−A依存性開裂によって調製した(方法は上述したとおり)IGFBP−4断片をポリスチレンプレートに吸着させた。40分間のインキュベーション後にプレートを2回洗浄し、0.1%の界面活性剤Tween20を含有するPBS(即ち、PBST)で10分間ブロックした。選択したMAb(10μg/ml)を振盪下、室温で30分間インキュベートし、その後、PBSTで2回洗浄した。特異的に結合した抗体は、HRPを結合した抗マウスIgGポリクローナル抗体(PBSTで1000倍希釈したものをウェル当たり0.1ml)で検出した。2次抗体は、ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手した。2次抗体とのインキュベーションの後、プレートをPBSTで6回洗浄し、0.03%の過酸化水素を添加した3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)含有ペルオキシダーゼ発色基質を加えた。15分間のインキュベーションの後に0.1mlの0.5Mリン酸溶液を加えて反応を停止し、ウェルの吸光度を450nmで測定した。IGFBP−4のPAPP−A依存性開裂によって産生されたタンパク質分解断片に特異的であり、完全なIGFBP−4との交差反応性が5%未満である以下のモノクローナル抗体群を最終的に選択した:IBP28、IBP27、IBP12、IBP3、IBP4、IBP7、IBP13、IBP18、IBP19、IBP20、IBP30、IBP167、IBP166、IBP168、IBP174、IBP160、IBP161、IBP164、IBP171。IgMアイソタイプであるIBP30以外の全てのモノクローナル抗体が、IgGアイソタイプであった。
IGFBP−4断片の定量化のためのサンドイッチ免疫アッセイの設計
アフィニティー精製したモノクローナル抗体の特異性を、サンドイッチ免疫アッセイでも確認した(図2B)。IGFBP−4のタンパク質分解断片(N末端断片またはC末端断片)に特異的な1種のモノクローナル抗体(間接ELISAにおける全長分子との交差反応性は5%未満)、および完全なIGFBP−4いずれかのエピトープを認識する別のMAbを用いる、数種のサンドイッチアッセイを開発した。完全なIGFBP−4に特異的なマウスモノクローナル抗体の作製については、実施例2に記載した。
サンドイッチ蛍光免疫アッセイを実施するために、Hyytia et al.(24)に記載の安定化Eu3+キレートで標識した検出用MAbを用いた。このアッセイに用いる捕捉抗体は完全なIGFBP−4に特異的であるが、一方、検出用抗体は、IGFBP−4のタンパク質分解性新規エピトープに特異的である。ウェル当たり2μgの捕捉抗体(IBP513、IBP521)を含む100μLのリン酸緩衝化生理食塩水を、96穴の免疫アッセイプレート中で、恒常的な振盪のもと、室温で30分間インキュベートした。プレートを、0.15MのNaCl、0.025%のTween20および0.5g/LのNaN3を添加した10mMのTris−HCl(pH7.8)緩衝液(即ち、緩衝液A)で洗浄した。洗浄後、100ng/mlの全長ヒト組み換えIGFBP−4またはPAPP−A依存性開裂によって作製したIGFBP−4断片を添加した0.1mlのアッセイ用緩衝液(50mMのTris−HCl緩衝液(pH7.7)、9g/LのNaCl、0.01%のTween40、0.5%のBSAおよび0.5g/LのNaN3)をプレートに加えた。プレートを、恒常的な振盪下、室温で30分間インキュベートした。緩衝液Aで洗浄した後、0.1mlの検出用抗体(IBP12、IBP27およびIBP30)のアッセイ用緩衝液溶液(1mg/L)を添加した。プレートを、恒常的な振盪下、室温で30分間インキュベートした。緩衝液Aで洗浄した後、各ウェルに0.2mlの増強溶液(1.75MのNaSCN、1MのNaCl、5%のグリセロール、20%の1−プロパノール、5mMのNa2CO3、50mMのグリシン−NaOH、pH10.0)を添加し、穏やかな振盪下、室温で3分間インキュベートした。Eu3+の蛍光をVictor 1420 マルチラベルカウンター(Wallac-Perkin Elmer製)で測定した。蛍光は、1秒当たりのカウント(CPS)で表した。
開発したサンドイッチ免疫アッセイは、PAPP−A依存性開裂によって作製したIGFBP−4断片のみを検出し、全長IGFBP−4との交差反応は生じなかった(あるいは非常に低く、1%未満だった)。
完全なIGFBP−4に特異的なマウス モノクローナル抗体の作製

マウスの免疫
5匹のBALB/cマウスを、哺乳動物NS0細胞系で発現させたヒト組み換えIGFBP−4で5回免疫した。このタンパク質は、ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手した。1次免疫:5μgのIGFBP−4を含有するPBS溶液0.2mlを60%のフロインド完全アジュバントと共に腹腔内投与。2次免疫:30日目に、2μgのIGFBP−4を含有するPBS溶液0.2mlを60%のフロインド完全アジュバントと共に腹腔内投与。3次免疫:60日目に、2μgのIGFBP−4を含有するPBS溶液0.2mlを腹腔内投与。
3次免疫の20日後に、タンパク質特異的抗体の力価が最も高いマウスを、次の免疫およびハイブリダイゼーションのために選択した。マウスに対する4回目の注射は、2μgのIGFBP−4を含有するPBS溶液0.2mlの静脈注射で行った。最後の静脈注射は、次の日に同じプロトコルに従って実施した(5次免疫)。2日後には、免疫したマウスの脾臓を無菌的に単離し、既報(19〜22)に従って、ホモジェナイズした組織をマウス骨髄腫細胞系sp2/0と融合した。
生育中のハイブリドーマの馴化培地について、ELISA法でIGFBP−4特異的抗体のスクリーニングを行った。完全なIGFBP−4に特異的な抗体を産生するハイブリドーマを、間接ELISAで選択した。アッセイのために、ウェル当たり50ngの全長ヒト組み換えIGFBP−4を含むPBS 0.1mlを免疫アッセイ用ポリスチレンプレートに吸着させた。40分間のインキュベーションの後にプレートを2回洗浄し、0.1%の界面活性剤Tween20を含むPBS(即ち、PBST)で10分間ブロッキングした。次にプレートを、生育中のハイブリドーマの入ったウェルから回収した馴化培地0.05mlと共に30分間インキュベートした。インキュベーションの後に、プレートをPBSTで2回洗浄した。洗浄後にプレートを、HRPと結合した2次抗マウスIgGポリクローナル抗体(PBSTで1000倍希釈したものをウェル当たり0.1ml)と共に30分間インキュベートした。2次抗体とのインキュベーションの後にプレートをPBSTで6回洗浄し、TMBおよび0.03%の過酸化水素を含有するペルオキシダーゼ発色基質を加えた。15分間のインキュベーションの後に0.1mlの0.5M リン酸溶液を加えて反応を停止し、ウェルの吸光度を450nmで測定した。
全長IGFBP−4に特異的な(上記条件において450nmで測定した吸光度のバックグラウンド値に対する増加が0.5を超える)抗体を産生するハイブリドーマを、限界希釈法でクローニングした。所望のモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマクローンを、10%胎仔ウシ血清を含むDMEMで培養した。
抗体のアフィニティー精製
選択したハイブリドーマクローンを腹腔内注射し、全長IGFBP−4に特異的なモノクローナル抗体をマウス腹水中で産生した。タンパク質Aアフィニティークロマトグラフィーを用いて、腹水から抗体を精製した。樹脂はGE Healthcare Life Sciences(ニュージャージー州、ピスカタウェイ)より入手し、精製は製造者の説明書に従って実施した。精製モノクローナル抗体は、50%硫酸アンモニウムの懸濁液として4℃で保存した。
アテローム性動脈硬化症由来PAPP−Aのタンパク質分解活性
ヒト アテローム性動脈硬化症の冠状血管試料は、使用するまで−70℃で保存した。アテローム性動脈硬化症の冠状動脈からのPAPP−Aの抽出は、0.15MのNaCl、0.5%のTritonX100およびタンパク質分解酵素阻害剤カクテルを含有する50mMのTris−HCl(pH7.8)緩衝液中で組織をホモジェナイズした後に行った。抽出したPAPP−Aは、アフィニティークロマトグラフィーによって精製した。PAPP−Aの精製に用いたアフィニティーマトリックスは、PAPP−A特異的モノクローナル抗体4G11(フィンランド国、トゥルク、HyTestより入手)を用いて調製した。精製タンパク質がPAPP−Aであることを確認するために、数種のPAPP−A特異的モノクローナル抗体を用いたウェスタンブロッティングおよび液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法を使用した。
アテローム性動脈硬化症由来PAPP−Aのタンパク質分解活性を解析するために、2μgのヒト組み換えIGFBP−4を、2mMのCaCl2、1.8μgのIGF−II(ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手)、40ngのアテローム性動脈硬化症由来PAPP−Aおよび2μlのタンパク質分解酵素阻害剤カクテル(ミズーリ州、セントルイス、Sigma Chemicalsより入手)の存在下で、0.23mlの50mM Tris−HCl(pH7.5)中でインキュベートした。反応は37℃で15時間実施し、試料を−20℃で凍結することによって反応を停止した。IGFBP−4のPAPP−A依存性開裂の程度は、IGFBP−4特異的ウサギポリクローナル抗体(マサチューセッツ州、ケンブリッジ、Abcamより入手)を用いたウェスタンブロッティングで決定した(図1)。
アテローム性動脈硬化症由来PAPP−Aは、組み換えPAPP−Aと同じ効率でIGFBP−4を開裂することが明らかになった。これをもって、ヒト プラークの発現する内因性PAPP−Aが、IGF−IIの存在下でIGFBP−4を開裂することが可能な活性なタンパク質分解酵素であることが初めて明らかとなった。
ACS患者の血漿試料におけるIGFBP−4断片の測定
(ST上昇型の)ACS患者43人の血液と、健常ドナー由来の34例の血漿試料について、断片特異的なサンドイッチ免疫アッセイで試験した。全ての血漿試料をEDTAの存在下で採取し、測定まで−70℃で保存した。
サンドイッチ免疫アッセイによる測定のために、ウェル当たり2μgの捕捉抗体(IBP521)を含む0.1mlのリン酸緩衝化生理食塩水を96穴の免疫アッセイプレート中で、恒常的な振盪のもと、室温で30分間インキュベートした。プレートを緩衝液Aで洗浄した後、アッセイ緩衝液で1:1に希釈した患者の血漿試料0.1mlをプレートに加えた。プレートは、恒常的な振盪下、室温で30分間インキュベートした。緩衝液Aで洗浄した後、検出用抗体IBP30(1mg/L)を含むアッセイ用緩衝液溶液 0.1mlを添加した。プレートは、恒常的な振盪下、室温で30分間インキュベートした。緩衝液Aで洗浄した後、各ウェルに0.2mlの増強溶液を添加し、穏やかな振盪下、室温で3分間インキュベートした。Eu3+の蛍光をVictor 1420 マルチラベルカウンター(Wallac-Perkin Elmer製)で測定した。ACS患者の血漿におけるIGFBP−4断片レベルは、健常ドナーの血漿におけるレベルよりも3.2倍も高かった(p<0.0005)(図3)。平均±標準偏差を図面に記した。蛍光は、1秒当たりのカウント(CPS)で表した。
Spencer EM著.Modern concepts of insulin-like growth factors(インスリン様成長因子の現代的概念).ニューヨーク州、Elsevier発行、1991. Frystyk J., Free insulin-like growth factors - measurements and relationships to growth hormone secretion and glucose homeostasis. Growth Horm IGF Res. 2004; 14(5):337-75. Ferns GA et al. The insulin-like growth factors: their putative role in atherogenesis. Artery 1991; 18(4): 197-225. Rosenfeld RG, Lamson G, Pham H, Oh Y, Conover C, De Leon DD, Donovan SM, Ocrant I, Giudice L. Insulin-like growth factor-binding proteins. Recent Prog Horm Res. 1990; 46:99-159. Baxter RC, Martin JL. Binding proteins for the insulin-like growth factors: structure, regulation and function. Prog in Growth Factor Res. 1989; 1:49-68. Rechler MM., Insulin-like growth factor binding proteins. Vitam Horm. 1993; pp. 471-114. La Tour D, Mohan S, Linkhart TA, Baylink DJ, Strong DD. Inhibitory insulin-like growth factor binding protein: cloning, complete sequence, and physiologic regulation. Mol Endocrinol. 1990; 4:1806-1814. Shimasaki S, Uchiyama F, Shimonaka M, Ling N., Molecular cloning of the cDNAs encoding a novel insulin-like growth factor binding protein from rat and human. Mol Endocrinol. 1990, 4:1451-1458. Mohan S, Bautista C, Wergedal J, Baylink DJ. Isolation of an inhibitory insulin-like growth factor (IGF) binding protein from bone cell conditioned medium: a potential local regulator of IGF action. Proc Nat Acad Sci USA. 1989; 86:8338-8342. Mohan S, Nakao Y, Honda Y, et al., Studies on the molecular mechanisms by which insulin-like growth factor (IGF) binding protein-4 (IGFBP-4) and IGFBP-5 modulate IGF actions in bone cells. J Biol Chem. 1995; 270:20424-20431. Mohan S, Strong DD, Linkhart TA, Baylink DJ. Regulation and actions of insulin-like growth factor binding protein (IGFBP-4 and IGFBP-5 in bone: physiological and clinical implications.Excerpta Medica発行、Baxter RC, Gluckman PD, Rosenfeld RG 編のThe insulin-like growth factors and their regulatory proteins(インスリン様成長因子およびそれらの調節タンパク質)に掲載;1994;205-215. Honda Y, Landale EC, Strong DD, Baylink DJ., Recombinant Synthesis of Insulin-Like Growth Factor-Binding Protein-4 (IGFBP-4): Development, Validation, and Application of a Radioimmunoassay for IGFBP-4 in Human Serum and Other Biological Fluids. Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism 1996; 81(4): 1389-1396. Zhou R, Diehl D, Hoeflich A, Lahm H, WoIf E., IGF-binding protein-4: biochemical characteristics and functional consequences. Journal of Endocrinology 2003; 178: 177-193. Overgaard MT, Haaning J, Boldt HB, Olsen IM, Laursen LS, Christiansen M, Gleich GJ, Sottrup-Jensen L, Conover CA, Oxvig C Expression of recombinant human pregnancyassociated plasma protein-A and identification of the proform of eosinophil major basic protein as its physiological inhibitor. Journal of Biological Chemistry, 2000; 275: 31128-31133. Bayes-Genis A, Conover CA, Schwartz RS. The insulin-like growth factor axis: A review of atherosclerosis and restenosis. Circ Res. 2000; 86:125-30. Bayes-Genis A, Conover CA, Overgaard MT, Bailey KR, Christiansen M, Holmes DR Jr, et al. Pregnancy-associated plasma protein A as a marker of acute coronary syndromes. N Engl J Med. 2001; 345:1022-9. Libby P, What happens inside an atherosclerotic plaque? International Congress Series, 2004; 1262 253-256 Wittfooth S, Qin Q, Pettersson K., Perfomance of immunofluorometric point-of-care assays for free pregnancy-associated plasma protein A detection in whole blood samples. Clin Chem Lab Med; 2008; 46 (1)18-20 Kohler G, Milstein C, Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity. Nature. 1975; 256(5517):495-7. Kohler G, Milstein C, Derivation of specific antibody-producing tissue culture and tumor lines by cell fusion. Eur J Immunol. 1976; 6(7):511-9. Kohler G, Howe SC, Milstein C, Fusion between immunoglobulin-secreting and nonsecreting myeloma cell lines. Eur J Immunol. 1976; 6(4):292-5. Hammerling, G.J., Hammerling, U. および KearneyJ.F.編、Monoclonal Antibodies and T-CeIl Hybridomas(モノクローナル抗体とT細胞ハイブリドーマ)、ニューヨーク州、ノースホーランド、Elsevier発行;pp. 563-587. Fields CG, Fields GB, Noble RL, Cross TA., Solid phase peptide synthesis of 15N-gramicidins A, B, and C and high performance liquid chromatographic purification. Int J Pept Protein Res. 1989; 33(4):298-303. Hyytia H, Ristiniemi N, Airas L, Pettersson K, Hellman J, Development of an immunoassay for the detection of cystatin C dimers. J Immunol Methods 2010; 355(1-2): 14-20.
配列番号3: PAPP−A開裂部位

Claims (24)

  1. IGFBP−4の新規エピトープを認識する抗体であって、該エピトープは、配列番号3に記載のアミノ酸配列または配列番号3と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を包含するIGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生するものであることを特徴とする抗体。
  2. IGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープを、全長IGFBP−4を認識するよりも高い親和性をもって特異的に認識することを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  3. IGFBP−4の新規エピトープを特異的に認識し、且つ、全長IGFBP−4を認識しない抗体であって、該エピトープは、配列番号3に記載のアミノ酸配列または配列番号3と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を包含するIGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生するものであることを特徴とする抗体。
  4. IGFBP−4のM135とK136との間で生じる酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープを特異的に認識し、且つ、全長IGFBP−4を認識しないことを特徴とする、請求項3に記載の抗体。
  5. IGFBP−4のM135とK136との間で生じる酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープを特異的に認識することを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  6. IGFBP−4のM135とK136との間で生じる酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープを、全長IGFBP−4を認識するよりも高い親和性をもって特異的に認識することを特徴とする、請求項5に記載の抗体。
  7. IGFBP−4のM135とK136との間で生じるPAPP−Aによる開裂の結果として発生する新規エピトープを、全長IGFBP−4を認識するよりも高い親和性をもって特異的に認識することを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  8. 請求項1〜4のいずれかの抗体と同等の特異性を有するアプタマーまたはその他のバインダー。
  9. モノクローナル抗体またはその断片である、請求項1〜4のいずれかに記載の抗体。
  10. ポリクローナル抗体またはその断片である、請求項1〜4のいずれかに記載の抗体。
  11. 組み換え抗体またはその断片である、請求項1〜4のいずれかに記載の抗体。
  12. 請求項1〜4の抗体から選ばれる少なくとも1種を用いる、IGFBP−4のタンパク質分解断片を定性的または定量的に検出する方法。
  13. 請求項8のアプタマーまたはその他のバインダーから選ばれる少なくとも1種を用いる、IGFBP−4のタンパク質分解断片を定性的または定量的に検出する方法。
  14. 診断的免疫アッセイ法であることを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. 循環器系疾患の診断用である、請求項14に記載の方法。
  16. 癌の診断用である、請求項14に記載の方法。
  17. 内因性IGFBP−4タンパク質分解断片、組み換えIGFBP−4タンパク質分解断片、またはIGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープに相当するエピトープを包含する合成ペプチドを標準物質として用いて検量曲線を作製することを包含し、診断方法として使用することを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  18. 検出されたIGFBP−4タンパク質分解断片のレベルを、作製した検量曲線と比較することを更に包含する、請求項17に記載の方法。
  19. 免疫アッセイ法が、第1の捕捉抗体および第2の検出抗体を用いるサンドイッチ免疫アッセイ法である、請求項14に記載の方法。
  20. 請求項1〜4のいずれかのモノクローナル抗体および請求項8のアプタマーまたはバインダーからなる群より選ばれる少なくとも1種を包含する免疫アッセイにおける、内因性IGFBP−4タンパク質分解断片、組み換えIGFBP−4タンパク質分解断片、またはIGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープに相当するエピトープを包含する合成ペプチドの、標準物質または検量物質としての使用。
  21. 請求項1〜4のいずれかの抗体と同等の特異性を有する抗体の製造における、内因性IGFBP−4タンパク質分解断片、組み換えIGFBP−4タンパク質分解断片、またはIGFBP−4の酵素依存性開裂によって発生する新規エピトープに相当するエピトープを包含する合成ペプチドの、抗原としての使用。
  22. 患者試料中のIGFBP−4タンパク質分解断片の診断的アッセイを行うための免疫アッセイキットであって、
    (a)請求項1〜4のいずれかの抗体と同等の特異性を有する抗体、
    (b)全長IGFBP−4のいずれかのエピトープに特異的な他の抗体、および
    (c)請求項20において定義した標準物質または検量物質
    を包含するキット。
  23. 請求項1〜4のいずれかのモノクローナル抗体および請求項8のアプタマーまたはバインダーからなる群より選ばれる少なくとも1種を用いるアッセイの使用によって、患者試料中のPAPP−Aのタンパク質分解活性を測定することを包含する診断方法。
  24. 請求項23の診断方法のための標準物質または検量物質である、酵素学的に活性な内因性PAPP−Aまたは組み換えPAPP−A。
JP2012516812A 2009-06-29 2010-06-29 診断方法のためのigfbp−4断片の検出 Active JP5840605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22122509P 2009-06-29 2009-06-29
FI20095733A FI20095733A0 (fi) 2009-06-29 2009-06-29 IGFBP-4-fragmenttien määrittäminen diagnostisena menetelmänä
US61/221,225 2009-06-29
FI20095733 2009-06-29
PCT/FI2010/050559 WO2011001029A1 (en) 2009-06-29 2010-06-29 Detection of igfbp-4 fragments as a diagnostic method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531396A true JP2012531396A (ja) 2012-12-10
JP5840605B2 JP5840605B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=40825438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516812A Active JP5840605B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-29 診断方法のためのigfbp−4断片の検出

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9012610B2 (ja)
EP (1) EP2448969B1 (ja)
JP (1) JP5840605B2 (ja)
KR (1) KR101767611B1 (ja)
CN (1) CN102471379B (ja)
FI (1) FI20095733A0 (ja)
WO (1) WO2011001029A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518964A (ja) * 2012-06-06 2015-07-06 アトークアント・ダイアグノスティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングAttoquant Diagnostics Gmbh 血液試料中のタンパク質分解カスケードのペプチド分解産物の測定方法
JP2018193372A (ja) * 2018-05-29 2018-12-06 株式会社森永生科学研究所 抗ペプチド抗体の製造方法及び設計方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20115367A0 (fi) * 2011-04-15 2011-04-15 Hytest Oy Menetelmä sydän- ja verisuonitapahtumien määrittämiseksi käyttämällä IGFBP-fragmentteja
GB201121924D0 (en) * 2011-12-20 2012-02-01 Fahy Gurteen Labs Ltd Detection of breast cancer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511748A (ja) * 1997-05-19 2002-04-16 カイロン コーポレイション アポトーシス誘導性ゲルゾリン配列
JP2004536600A (ja) * 2001-06-26 2004-12-09 ニュー ヨーク ステイト オフィス オブ メンタル ヘルス 細胞に基づいた高スループットスクリーニング法
WO2009059972A2 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Nordic Bioscience A/S Biochemical markers for cvd risk assessment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004775A (en) * 1990-08-03 1999-12-21 The Salk Institute For Biological Studies DNA encoding IGFBP-4
US5712103A (en) * 1995-02-13 1998-01-27 Regents Of The University Of California Diagnostic assay for the prediction of preeclampsia
DK1169058T3 (da) * 1999-03-15 2007-09-10 Mayo Foundation Insulinlignende vækstfaktorbindingsprotein-4-protease
US6500630B2 (en) 2001-01-12 2002-12-31 Mayo Foundation For Medical Education And Research Marker for inflammatory conditions
AU2003302018A1 (en) 2002-05-15 2004-06-15 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods of detecting ovarian neoplasia
ATE412181T1 (de) 2004-01-28 2008-11-15 Turun Yliopisto Verbessertes verfahren zur diagnose des akuten koronarsyndroms

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511748A (ja) * 1997-05-19 2002-04-16 カイロン コーポレイション アポトーシス誘導性ゲルゾリン配列
JP2004536600A (ja) * 2001-06-26 2004-12-09 ニュー ヨーク ステイト オフィス オブ メンタル ヘルス 細胞に基づいた高スループットスクリーニング法
WO2009059972A2 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Nordic Bioscience A/S Biochemical markers for cvd risk assessment

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014045318; Clinical Chemistry Vol.53, No.5, 2007, p.947-954 *
JPN6014045320; The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism Vol.87, No.11, 2002, p.5235-5240 *
JPN6014045322; 医学のあゆみ Vol.224, No.5, 2008, p.385-388 *
JPN6014045324; Clinical Biochemistry Vol.35, 2002, p.531-538 *
JPN6014045326; Journal of Endocrinology Vol.178, 2003, p.177-193 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518964A (ja) * 2012-06-06 2015-07-06 アトークアント・ダイアグノスティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングAttoquant Diagnostics Gmbh 血液試料中のタンパク質分解カスケードのペプチド分解産物の測定方法
JP2018193372A (ja) * 2018-05-29 2018-12-06 株式会社森永生科学研究所 抗ペプチド抗体の製造方法及び設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120178113A1 (en) 2012-07-12
CN102471379B (zh) 2019-08-06
FI20095733A0 (fi) 2009-06-29
US9012610B2 (en) 2015-04-21
EP2448969B1 (en) 2015-03-04
US9964549B2 (en) 2018-05-08
EP2448969A4 (en) 2013-01-23
EP2448969A1 (en) 2012-05-09
WO2011001029A1 (en) 2011-01-06
JP5840605B2 (ja) 2016-01-06
US20150219671A1 (en) 2015-08-06
KR20120102499A (ko) 2012-09-18
CN102471379A (zh) 2012-05-23
KR101767611B1 (ko) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714019B2 (ja) 急性心不全の診断、予知及び/又は予後用バイオマーカー及びその使用
JP2010506145A (ja) バイオマーカー
DK2828282T3 (en) Biomarkers
US20190100576A1 (en) Signal biomarkers
AU2017294549B2 (en) Adrenomedullin for assessing congestion in a subject with acute heart failure
US9964549B2 (en) Method for detection of IGFBP-4 fragments
JP2024056971A (ja) APP669-xのN末端を特異的に認識する抗体、及び免疫測定法
EP2697654B1 (en) Method for determining the risk of cardiovascular events using igfbp fragments
AU2014281270A1 (en) Assay for Anti-Mullerian Hormone
US20070190580A1 (en) Immunoassay of Fragments of Insulin-Like Growth Factor Binding Proteins
JP7517311B2 (ja) APP669-xのN末端を特異的に認識する抗体、及び免疫測定法
CN113597429A (zh) App669-711测定方法及测定用试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250