JP2012527829A - メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル - Google Patents

メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル Download PDF

Info

Publication number
JP2012527829A
JP2012527829A JP2012511885A JP2012511885A JP2012527829A JP 2012527829 A JP2012527829 A JP 2012527829A JP 2012511885 A JP2012511885 A JP 2012511885A JP 2012511885 A JP2012511885 A JP 2012511885A JP 2012527829 A JP2012527829 A JP 2012527829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
content
media
search
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012511885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527829A5 (ja
JP5612676B2 (ja
Inventor
リウ,ミン
マー,ゼン
ディスコロ,アンソニー・ビンセント
ニン,ウェイ
ウー,イン
ホリンガム,ラース
ボーデレット,ルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2012527829A publication Critical patent/JP2012527829A/ja
Publication of JP2012527829A5 publication Critical patent/JP2012527829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612676B2 publication Critical patent/JP5612676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists

Abstract

メディアコンテンツ検索及び読出しのためのシステム並びに該システムを用いることが可能な仮想テレビチャンネルが開示される。本システムの第1の態様は、能力が限られているクライアントデバイスが、該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットでウェブサイトから到来するメディアコンテンツを再生することを可能にするメディアダウンロード制御エンジンに関する。本システムの第2の態様は、メディアダウンロード制御エンジンを利用してメディアコンテンツを取得し、カスタマイズされた仮想チャンネルを作成することができる。

Description

本発明は、メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネルに関する。
[001]従来から、人々は自身のテレビを保有する上での体験とは異なる形で自身のホームコンピューターを体験してきた。特に、ユーザーは自身のテレビを介して放送コンテンツを受信し、自身のコンピューターを介して、ビデオ、写真、音楽、及びオーディオファイル等のインターネットメディアコンテンツを受信してきた。しかしながら、2つの体験を合体させようという近年の動きがある。人々はますます、自身のテレビを用いて従来のインターネットコンテンツを受信し、自身のコンピューターを用いて従来の放送コンテンツを受信するようになってきている。
[002]コンピューターの範囲内に大部分が留まった1つの分野は、インターネットナビゲーション及びメディア検索の分野である。この理由は、テレビコンテンツを受信するのに用いられる従来のセットトップボックス(STB)が、通常のコンピューターが有する処理能力又はブラウジング機能を備えてこなかったことである。この1つの例は、セットトップボックスが、存在する多岐にわたるメディアファイルフォーマットの限られた数しかプレイバックすることができないことである。ビデオファイルはウィンドウズ(登録商標)メディアビデオ(WMV)、フラッシュビデオ(FLV)、MPEGビデオファイル、及び多くの他のフォーマットとして符号化される。オーディオファイルは、例を挙げると、ウィンドウズメディアオーディオ(WMA)、ウェーブフォームオーディオフォーマット(WAV)、及びMPEGオーディオレイヤー3(MP3)として符号化される。そして、グラフィックファイルはJPG、GIF、TIF等として格納される。従来のセットトップボックスは、メディアのタイプごとに限られた数のフォーマットしかサポートしない。
[003]セットトップボックスのようなクライアントデバイスはいくつかのインターネット検索機能を有し、いくつかのタイプのメディアファイルをプレイバックすることができるが、これらの能力は限られている。従来のPCコンピューターと同じ処理能力及びブラウジング機能を有するセットトップボックスを提供することは確かに可能である。しかしながら、これによって、セットトップボックスのコストを著しく増大させる。セットトップボックスのコストを増大させることは、放送及び或る特定のタイプのダウンロードコンテンツを扱う機能をセットトップボックスに提供するが、その他の点ではセットトップボックスを単純かつ安価にしておくという現在の傾向に反している。このため、ワールドワイドウェブを介して利用可能な多岐にわたるメディアファイルを体験するために、ユーザーは依然として自身のコンピューターに頼っている。
[004]他方で、テレビの範囲内に大部分が留まった1つの分野は、ユーザが自身が受信するコンテンツのすべてを能動的に探し出し選択する必要なくコンテンツを受信する能力である。ユーザーは、自身のコンピューターを用いてウェブサーフィンを行い、自身の興味のあるコンテンツのみを受信することができる一方、1つのコンテンツピース(content piece)が終了すると、ユーザーは別のコンテンツピースを能動的に選択しなくてはならない。逆に、テレビでは、ユーザーはチャンネルにチューニングを合わせ、放送局が選択した終わりのないコンテンツフローをくつろいで受信することができる。放送局は多岐にわたるコンテンツを提供するが、ユーザーは自身の興味のある特定のコンテンツを放送するチャンネルを必ずしも見つけることはできない。
[005]本システムは、概して、メディアコンテンツ検索及び読出しのためのシステム及び該システムを用いることが可能な仮想テレビチャンネルに関する。本システムは、たとえばホームPC等のメディアサービスサーバー、及びたとえばテレビシステムのセットト
ップボックス、移動電話、携帯情報端末、又はゲームコンソール等のクライアントデバイス上に実装することができる。
[006]本システムの第1の態様は、能力が限られているクライアントデバイスが、該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットでウェブサイトから到来するメディアコンテンツを再生することを可能にするメディアダウンロード制御エンジンに関する。メディアダウンロード制御エンジンはまず、クライアントデバイスと、メディアコンテンツが格納されているリモートサーバーとの間の媒介者としての役割を果たすことによってメディア検索プロセスを制御する。メディアダウンロード制御エンジンは、クライアントデバイスによって作成されるコンテンツ要求をフォーマット設定し、それによって、クライアントデバイスはユーザー選択を受信するだけでよく、その選択は、その要求を扱い、要求された情報を返すメディアサービスサーバーに自動的にルーティングされる。
[007]特定のメディアファイルへのリンクがメディアサービスによってフォーマット設定され、次にクライアントデバイスに送信される。メディアサービスサーバーは、クライアントデバイスの能力を検出することができ、特に、クライアントデバイスがいずれのタイプのメディアファイルをサポートしているかを検出することができる。ユーザーがサポートされているメディアファイルをダウンロードのために選択すると、クライアントデバイスが所望のメディアファイルをホスティングしているリモートサーバーにコンテンツを直接要求するように、このコンテンツへのリンクがメディアサービスサーバーからクライアントデバイスに提供される。一方で、ユーザーがサポートされていないメディアファイルをダウンロードのために選択した場合、クライアントデバイスがメディアサービスサーバーに対するコンテンツ要求を作成するように、このコンテンツへのリンクがメディアサービスサーバーからクライアントデバイスに提供される。次に、メディアサービスサーバーはリモートサーバーからコンテンツを取得し、該コンテンツをクライアントデバイスによってサポートされているフォーマットにトランスコードする。次に、トランスコードされたファイルはプレイバックのためにクライアントデバイスに送信される。
[008]メディアダウンロード制御エンジンは、ユーザーに、メディアコンテンツを検索し、自身のテレビシステムに直接ダウンロードする能力を提供する。本システムの第2の態様は、メディアダウンロード制御エンジンを利用してメディアコンテンツを取得し、カスタマイズされた仮想チャンネルを作成することができる。第2の態様は特に、ユーザーのために、該ユーザーの関心のあるトピックに基づいて選択されたコンテンツの連続ストリームをスケジューリングする仮想チャンネルエンジンに関する。ユーザーは検索クエリーを入力するように促される。クエリーが入力されると、検索エンジンはその検索クエリーに関連する結果を返す。ルート検索クエリーからの結果に加えて、ルート検索クエリーからさらなるクエリーを派生させる(導出する)ことができ、派生した(導出した)検索クエリーからの結果も取得することができる。
[009]次に、ルート検索クエリー及び派生した検索クエリーからのメディアコンテンツをまとめて、ユーザーが仮想テレビチャンネルを介して閲覧するためのメディアコンテンツ番組にする。ルート検索クエリー及びそれぞれの派生した検索クエリーは、それぞれ仮想チャンネルの異なる番組を形成することができる。コンテンツ持続時間、ルート検索クエリー及び派生した検索クエリーに対する結果の近さを含む様々な判断基準に基づいて番組にコンテンツが加えられる。番組が組立てられると、それらは、たとえば1週間〜2週間後等の未来にスケジューリングされる。ユーザーは電子番組ガイドのスケジュールを閲覧して、番組のうちのいずれを自身が閲覧するか又は聴取することを望むかを選択する。
[010]本システムの一実施形態によるシステムのアーキテクチャのブロック図である。 [011]本システムの一実施形態によるメディアサービスサーバーのブロック図である。 [012]本システムの一実施形態によるメディアダウンロード制御エンジンの動作のフローチャートである。 本システムの一実施形態によるメディアダウンロード制御エンジンの動作のフローチャートである。 本システムの一実施形態によるメディアダウンロード制御エンジンの動作のフローチャートである。 [013]本システムの一実施形態による、メディアダウンロード制御エンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースの図である。 本システムの一実施形態による、メディアダウンロード制御エンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースの図である。 本システムの一実施形態による、メディアダウンロード制御エンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースの図である。 本システムの一実施形態による、メディアダウンロード制御エンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースの図である。 [014]本システムの一実施形態による、仮想チャンネルエンジンの動作のフローチャートである。 本システムの一実施形態による、仮想チャンネルエンジンの動作のフローチャートである。 本システムの一実施形態による、仮想チャンネルエンジンの動作のフローチャートである。 [015]本システムの一実施形態による、仮想チャンネルエンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースの図である。 本システムの一実施形態による、仮想チャンネルエンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースの図である。 [016]本システムの一実施形態による、仮想チャンネルエンジンによって提示されるグラフィックユーザーインターフェースにおける電子番組ガイドの図である。 [017]本システムの一実施形態によるクライアントデバイスのブロック図である。 [018]本システムの一実施形態による、ローカルセットトップボックス広告挿入を実施するためのコンピューティング環境のブロック図である。
[019]次に、図1〜図11を参照してシステムの実施形態を説明する。このシステムは、包括的にはメディアコンテンツの検索及び読出しのためのシステム、並びに該システムを用いることが可能な仮想テレビチャンネルに関する。本システムの第1の態様では、メディアダウンロード制御エンジンが、能力が限られているクライアントデバイスが該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットでウェブサイトから到来するメディアコンテンツをロケーション特定し再生することを可能にする。メディアダウンロード及び制御エンジンは、PC等のメディアサービスサーバーによってホスティングされる。メディアサービスサーバーは、クライアントデバイスに、サポートされていないメディアファイルの要求を該メディアサービスサーバーを通じて行うように指示する。メディアサービスサーバーはサポートされていないメディアファイルを取得し、それらをクライアントデバイスによってサポートされているフォーマットにトランスコードする。次に、トランスコードされたファイルは、クライアントデバイスによる再生のために該クライアントデバイスに送信される。本システムの第2の態様は、メディアダウンロード制御エンジンを利用してメディアコンテンツを取得し、カスタマイズされた仮想チャンネルを作成することができる。第2の態様は特に、ユーザのためのコンテンツの連続ストリームをスケジューリングする仮想チャンネルエンジンに関し、該コンテンツはユーザが関心のあるトピックに基づいて選択される。
[020]最初に図1を参照すると、メディアサービスサーバー102及びクライアントデバイス104を含むシステムアーキテクチャ100が示されている。実施形態において、メディアサービスサーバー102は、従来のホームPC等の計算装置とすることができ、
クライアントデバイス104は、テレビとすることができるディスプレイ106に取り付けられたセットトップボックスとすることができる。図11について、以下で、クライアントデバイス104がセットトップボックスである一実施形態のより詳細な説明を行い、図9について、以下で、メディアサービスサーバーの一例のより詳細な説明を行う。代替的な実施形態では、クライアントデバイス104は、メディアサービスサーバー102と比較して限られた処理能力を有する、セットトップボックス以外のデバイスとすることができることが理解される。そのようなさらなるクライアントデバイスは、移動電話、携帯情報端末、及びたとえばマイクロソフト社からのXbox(登録商標)ゲーム機等のゲームコンソールを含むことができるがこれらに限定されない。
[021]メディアサービスサーバー102及びクライアントデバイス104はユーザーの自宅に置くことができ、有線又は無線のネットワーク接続によって互いにネットワーク接続される。デバイス102及び104はそれぞれインターネット110にも接続され、インターネット110においてデバイス102及び104は、ビデオオンデマンド(VOD)及び他のサービスを提供するメディアサーバー112、並びにウェブ検索を実行することが可能な検索エンジンを含むポータル114を含む様々なウェブサーバーにアクセスすることができる。メディアサーバー112は、受信したコンテンツメディア要求に基づいてメディアサービスサーバー102及び/又はクライアントデバイス104へのメディアコンテンツの配信を管理するメディア配信エンジンを備えることができる。ポータル114は、メディアファイルを求めてワールドワイドウェブを検索することが可能なウェブクローラーアプリケーション、及びメディアファイルのロケーションを格納するためのインデックスを有する検索エンジンを備えることができる。
[022]次に図2を参照すると、メディアサービスサーバー102は概して、1つ又は複数のプロセッサ116、及びオペレーティングシステム118を備えることができる。メディアサービスサーバー102と、クライアントデバイス104と、他の計算システムとの間の通信を可能にするために、ネットワークインターフェース120をさらに設けることができる。メディアサービスサーバー102は、プロセッサ116上で実行される複数のソフトウェアアプリケーションプログラムをさらに備える。これらのアプリケーションプログラムは、本システムによる一対のクライアントアプリケーションを含む。これらのクライアントアプリケーションのそれぞれが以下で詳細に説明されるが、概して、本明細書においてメディアダウンロード制御エンジン124と呼ばれる第1のアプリケーションは、クライアントデバイス104が、メディア検索を実行し、クライアントデバイス104によってサポートされていないファイルフォーマットでリモートソースサーバー上に存在する場合があるメディアをプレイバックすることを可能にする。本明細書において仮想チャンネルエンジン128と呼ばれる第2のクライアントアプリケーションは、ユーザーが、該ユーザーの関心のあるトピックに対する検索クエリーに関連するコンテンツの連続的なストリームを提示する仮想テレビチャンネルを作成することを可能にする。
[023]実施形態において、メディアダウンロード制御エンジン124及び仮想チャンネルエンジン128の双方がメディアサービスサーバー102上に常駐することができるが、代替的な実施形態では、ソフトウェアエンジン124、128は互いに異なるサーバー上に格納することができることが理解される。1つのそのような実施形態では、仮想チャンネルエンジンはクライアントデバイス104上に常駐することができる。
[024]メディアサービスサーバー102はユーザーのホームPCとすることができるが、代替的に、メディアサービスサーバー102は専用アプリケーションサーバーとすることもできる。そのような専用アプリケーションサーバーは、ユーザーの自宅に置くことができ、又はさらなる実施形態では、メディアサービスサーバーはユーザーの自宅からリモートにあることができる。すなわち、メディアダウンロード制御エンジン及び/又は仮想チャンネルエンジンは、電話会社又は他のサービスプロバイダーのリモートサーバー上に置くすることができる。そのような実施形態では、リモートサーバーはインターネット又は他のネットワーク接続を介してクライアントデバイス104と通信することができる。さらに、メディアサービスサーバー102は単一のクライアントデバイス104と関連付
けられて示されているが、さらなる実施形態ではメディアサービスサーバーに関連付けられた2つ以上のクライアントデバイスが存在することができる。
[025]メディアサービスサーバー102は、メディアコンテンツ及び該メディアコンテンツに関するメタデータを格納するためのデータストア130をさらに備える。そのようなメタデータは、タイトル、キャスト、プロダクション、及びメディアサービスサーバーデータストア130内に格納されたメディアコンテンツに関する他のデータを含むことができる。メタデータは、プロセッサ116が、テレビ106を介して表示されることになるコンテンツのスケジュールを提示するインタラクティブな電子番組ガイド(「EPG」)を生成することを可能にする。このコンテンツは、データストア130に格納することもできるし、メディアサーバー112又はポータル114(図1)から適切な時点においてダウンロードすることもできる。以下で説明するように、ユーザーは仮想チャンネルエンジン128を用いてカスタマイズされた仮想チャンネルを生成することができる。仮想チャンネルのために選択されたメディアコンテンツ、及び該仮想チャンネルのメタデータをデータストア130に格納することができる。代替的な実施形態では、データストア130はクライアントデバイス104内に常駐することができる。
[026]次に、図3A〜図3Cのフローチャート及び図4及び図5のユーザーインターフェースの図を参照してメディアダウンロード制御エンジン124の動作を説明する。ソフトウェアエンジン124がメディアサービスサーバー102にインストールされ実行されると、ステップ200におけるクライアントデバイス104の起動時に、クライアントデバイスはローカルエリアネットワーク内の他のデバイスに呼掛けを行い、ステップ202においてメディアサービスサーバー102にリンクすることができる。クライアントデバイスは単純サービス発見プロトコル(simple service discovery protocol、SSDP)を用いることができ、SSDPは、クライアントデバイスがメディアサービスサーバー102の存在を含むネットワークサービスを発見することを可能にするメカニズムを提供する。クライアントデバイス104についてSSDP以外のプロトコルを用いてメディアサービスサーバー102を見つけることができる。
[027]メディアサービスサーバー102は、クライアントデバイス104にリンクすると、ステップ204において、クライアントデバイス104の能力を判断する。メディアサービスサーバー102は、クライアントデバイスがいずれのメディアファイルフォーマットに互換性があるか(すなわちクライアントデバイスがいずれのメディアファイルフォーマットをサポートし、再生することができるか)を含めて、クライアントデバイス能力を検出する、当該技術分野において既知のユーザーエージェントを備えることができる。ステップ206において、メディアサービスサーバー102は、クライアントデバイス104がメディアコンテンツ検索を開始するときに該クライアントデバイスの要求をメディアサービスサーバー102に送信する命令をクライアントデバイス104に与えるブロードキャストメッセージで応答する。
[028]ステップ208において、クライアントデバイス104は、既知の方式でテレビ106にユーザーインターフェースを生成するためにテレビ106にデータを送信する。ユーザーインターフェースはユーザーに、メディア検索を実行するオプションを含むメインメニューを提示する。ユーザーはクライアントデバイス104及び/又はテレビ106に関連付けられたリモコンを介してこのユーザーインターフェースとインタラクトすることができる。ステップ210において、クライアントデバイス104は、ユーザーがメディア検索を開始することを望むか否かを判断する。ステップ210においてユーザーがメディア検索を実行することを望むというインジケーションを受信すると、ステップ212において、クライアントは、検索開始要求をメディアサービスサーバー102に送信する。ステップ212において送信された要求は、ステップ206においてメディアサービスサーバー102から最初に送信された(すなわち、検索が開始されることになったときにメディアサービスサーバーに接触する)命令に従って生成される。
[029]メディアサービスサーバー102は、ユーザーがメディア検索を開始することを望むという通知をクライアントデバイスから受信すると、ステップ214において、所定
のウェブURLに接続して、メディア検索トピックのメニューディレクトリを取得する。所定のウェブURLは、ポータル114(図1)のアドレスとすることができる。ウェブポータル114は、たとえばマイクロソフト社によってホスティングされているMSN.comのような様々な既存の検索エンジンポータルのうちの任意のものとすることができる。ステップ214において、メディアサービスサーバー102はポータル114のホームページ又はメインの検索ページのロケーションを格納し、指定されたウェブページから検索トピックのリストをダウンロードする。メディアサービスサーバー102の接続先のページは、ポータル上のユーザーのカスタマイズされたホームページとすることもできる。メディアサービスサーバー102は、所定のウェブサイトに接触し、メディア検索ディレクトリを要求し、該ウェブサイトから応答情報を受信することが可能な既知のブラウザーアプリケーションを含むことができる。
[030]ステップ220において、メディアサービスサーバー102は取得した検索トピックのリストを、クライアントデバイス104がリストから選択を行い、選択された1つ又は複数のトピックごとのさらなる結果を取得することを可能にするデータ構造にフォーマット設定する。多くの例のうちの1つとして、メディア検索ディレクトリは以下のようなトピック、すなわち
−アルバム名からの音楽
−アーティスト名からの音楽
−曲名からの音楽、
−アルバム名からの写真
−日付からの写真
−タイトルからのビデオ
−お気に入り
−最近再生したもの
−キーワード
をダウンロードすることができる。さらなる実施形態において、メディアディレクトリリストは、追加のトピック又は代替的なトピックを含むことができることが理解される。ユーザーはメディアサービスサーバー102によって読み出されたトピックを、クライアントデバイスユーザーインターフェース又はメディアサービスサーバーを用いて直接調整することができる。
[031]示されるように、ステップ220において、メディアサービスサーバー102はメディアディレクトリのデータをトピックごとのそれぞれのデータ構造にフォーマット設定する。各データ構造は所与のトピックを指定し、該所与のトピックがポータル114に格納されるURLへのURLリンクも提供する。メディアディレクトリデータがデータ構造にフォーマット設定されると、ステップ224において、該データ構造はクライアントデバイスに送信される。以下はメディアサービスサーバー102によってフォーマット設定され、メディアサービスサーバー102からクライアントデバイス104に送信される様々なデータ構造のXMLバージョンの例である。
Figure 2012527829
Figure 2012527829
[032]上記のXMLコードでは、メディアディレクトリ内の各トピックがデータ構造内に埋め込まれる。各トピックにおいて、CAMLNodeはそれぞれのデータ構造の定義である。トピックタイトルがそれに続き、所定のウェブサイトにおけるそのトピックのURLを指定するコンテンツリンクがそれに続く。各データ構造におけるリンクの開始部(この例では「157.56.144.163:9999」)は、ステップ202においてクライアントデバイスが最初にデバイス102にリンクするときに該クライアントデバイスによって検出されるメディアサービスサーバー102のローカルアドレスである。以下で説明するように、データ構造内にトピックを含むメディアディレクトリがクライアントデバイス104によってテレビ106を介して表示され、ユーザーはさらに探索するトピックを選択することができる。各データ構造内にメディアサービスサーバーのローカルアドレスを含めることによって、クライアントに、トピックに関するさらなる情報の任意の要求をメディアサービスサーバー102を通じてルーティングさせる。
[033]上記は様々なメディアトピックを指定するためにメディアサービスサーバーからクライアントデバイスに渡すことができるデータ構造の1つの例である。メディア検索のためのトピックをメディアサービスサーバーからクライアントデバイスに他のデータフォーマットで通信することができることが予期される。さらに上記はXMLであるが、他の言語プロトコルも用いることができる。さらなる例として、クライアントデバイス104がマイクロソフト社によるSilverLight(登録商標)ブラウザープラグインをサポートしている場合、メディアサービスサーバー102とクライアントデバイス104との間の言語プロトコルとしてJSONを用いてデータ構造を通信することができる。
[034]ステップ230(図3B)において、クライアントデバイスはデータ構造を受信し、テレビ106上に既知の方式でユーザーインターフェースを生成する。このユーザーインターフェース140の例が図4に示されている。クライアントデバイスはデータ構造からメディアディレクトリトピックを取り出し、それらをユーザーインターフェース140を介してユーザーが使いやすい方式で表示する。
[035]ステップ232において、クライアントデバイス104は、ユーザーが表示されたトピックをさらなる検索のために選択したか否かを判断する。選択した場合、クライアントデバイス104はそのトピックに関連付けられた追加情報のHTTP要求をメディアサービスサーバー102に対し行う。特に、メディアサービスサーバー102によってク
ライアントデバイス104に提供されるデータ構造は、トピックのリスト及びそれらのトピックに関する追加情報を見つけることができるURLへのリンクを含む。このため、ユーザーが所与のトピックを選択すると、クライアントデバイスはユーザーインターフェース140からの選択のインジケーションを受信し、次にその選択されたトピックに関連付けられたリンクを辿る。
[036]上記で示したように、各データ構造内のリンクは、メディアサービスサーバー102のローカルアドレスを含むこともできるので、トピックに対する追加情報のすべての要求はメディアサービスサーバー102を通じてルーティングされる。クライアントデバイスに送信されたデータ構造内のリンクをフォーマット設定することによって、クライアントデバイスは追加情報を取得する方法も、場所も、ルートも処理する必要がない。クライアントデバイスは、各トピックに関連付けられたデータ構造において指定されたリンクを単に辿る。
[037]ステップ236において、メディアサービスサーバー102は、クライアントデバイス104から受信したURLを用いて、指定されたURLアドレスでサーバーに接触し、要求された追加情報を有する検索結果を取得する。ステップ240において、指定されたトピックの追加情報を上述したようなデータ構造においてフォーマット設定することができる。すなわち、データ構造は、追加情報のタイトルと、クライアントデバイス104を介してユーザーによって選択された場合、メディアサービスサーバー102によって追加情報を取得することができるリンクとを含むことができる。
[038]ステップ244において、要求された追加情報のデータ構造は、メディアサービスサーバー102からクライアントデバイス104に送信される。以下はメディアサービスサーバーからクライアントデバイスに送信される選択されたトピックの追加情報のXMLバージョンの例である。この例において、ユーザーはユーザーインターフェース上に表示されたメディアディレクトリから「MSNビデオ」を選択した。
Figure 2012527829
Figure 2012527829
Figure 2012527829
[039]上記のステップ214のように、メディアサービスサーバー102は返された情報をデータ構造にフォーマット設定し、次にそのデータ構造をクライアントデバイス104に転送する。次に、上述したようにステップ230において、追加情報はクライアントデバイス104によってユーザーインターフェース140を介してユーザーが使いやすいフォーマットで表示される。ユーザーインターフェース140上に表示することができる追加情報の例が図5Aに示されている。上記のデータ構造において示されるように、メディアサービスサーバーは「ポスター」並びにサムネイル及び説明も返すことができ(図5B及び図5Cに示される)、それによってクライアントはリッチユーザーインターフェースを表示することができる。次に、ユーザーはユーザーインターフェース140を介して表示された追加情報からさらなる選択を行うことができる。ステップ230〜244は、メディア検索を、ユーザーが閲覧及び/又は聴取することを望んでいる特定のコンテンツに絞り込むことをユーザーが望むたびに繰り返すことができる。
[040]ステップ230〜244を繰り返すことによってユーザー検索を絞り込むことに対する1つの例外は、ユーザーが概括的なメディアトピックの代わりにキーワード検索を選択する場合である。ユーザーがキーワード検索を選択した場合、ユーザーインターフェースはユーザーがその中に検索を入力することができるウィンドウを表示する。次にユーザーは、クライアントデバイス104及び/又はテレビに関連付けられたキーボード又はリモコンを用いてテキストクエリーを入力することができる。キーボードが存在しない場合、クライアントは代わりに、ユーザーインターフェース上にソフトキーボードを生成することができ、そこからユーザーはクエリーを編成するテキストを選択することができる。次に、検索クエリーはメディアサービスサーバー102に送信される。メディアサービスサーバー102は、ウェブポータル検索エンジンを用いたウェブポータル検索のために所定のウェブポータル114にクエリーを渡す。検索結果はクライアントデバイス104に返され、クライアントデバイス104はその結果をたとえば上述したデータ構造にフォーマット設定する。次に、フォーマット設定された結果がクライアントデバイス104に送信され、ユーザーインターフェース140を介してユーザーが使いやすいフォーマットで表示される。
[041]ユーザーは、上述したステップを用いて、トピック又はキーワード検索を選択す
ることができ、クライアントデバイス104は要求をメディアサービスサーバー102に渡す。このプロセスは、ユーザーがダウンロードを望むビデオ、音楽、又は画像に該ユーザーが到達するまでいくつかのステップの間続くことができる。このシステムによれば、クライアントデバイス104は自身がいずれのサーバーと通信しているかを知らない。クライアントデバイスは選択されたトピックに関連付けられたURLに要求を単に行う。メディアサービスサーバー102はCAMLNodeの「URL」部に設定されたURLを制御することによってフローを制御する。これによって著しい量の柔軟性がもたらされる。たとえば、以下で説明するように、このシステムは、クライアントデバイス104が、該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットでサイトから到来するメディアコンテンツを再生する能力を提供する。
[042]ステップ232においてユーザーが情報の追加検索を選択しない場合、次に、ステップ248において、メディアダウンロード制御エンジン124は、ユーザーが特定のメディアをダウンロードするリンクを選択したか否かを判断する。選択していない場合、ステップ250において、エンジン124は、ユーザーがメディアの検索を終了することを望むか否かをチェックする(終了オプションはユーザーインターフェース140上に提供することができる)。所望している場合、ステップ254において、クライアントデバイス104はメインメニュースクリーン(図示せず)に戻り、メディアダウンロード制御エンジン124は終了する。
[043]しかしながら、ステップ248において、ユーザーがダウンロードする特定のメディアを選択すると仮定すると、メディアはダウンロードされ再生される。図5B及び図5Cは、ユーザーが再生することを望むコンテンツに到達するために、該ユーザーに自身の選択の結果として提示することができるユーザーインターフェース140の例を示している。ユーザーが図4に示すユーザーインターフェースから「ビデオ」を選択し、次に図5Aに示すユーザーインターフェースから「ニュース」を選択したと仮定する。このとき、メディアサービスサーバー102はビデオのリストを取得することができ、それらは次に転送され、図5Bに示すようなインターフェース140上で表示される。ユーザーはリストをスクロールし、関心のあるビデオを選択することができる。上記に示したように、サムネイル142又は他のグラフィックをコンテンツリストに加えることができる。この例では、ユーザーは、マイクロソフトのSteve Ballmerへのインタビューのビデオを選択した。選択されると、メディアサービスサーバー102は、図5Cに示すようなコンテンツのサマリーを有するサマリーページを読み出すことができる。ユーザーがそのコンテンツを閲覧することを選択する場合、図3Cのステップ256〜270に関して以下で説明するように、そのコンテンツのメディアファイルが取得され、ユーザーのテレビ106を介して再生される。図4〜図5Cに示すユーザーインターフェーススクリーン140は単なる例示であり、多岐にわたる代替的かつ/又は付加的なユーザーインターフェーススクリーンをユーザーに提示して、該ユーザーが所望のコンテンツにナビゲートすることを可能にすることができることが理解される。
[044]上記で示したように、メディアサービスサーバー102は、クライアントデバイス104の能力がわかっており、特に、クライアントデバイスが再生可能なファイルタイプがわかっている。メディアサービスサーバー102は、メディアファイルのリストを有するデータ構造を、ユーザーによるレビューのためにクライアントデバイス104に送信するとき、サポートされているメディアファイル及びサポートされていないメディアファイルの双方のリストを送信する。クライアントデバイスによってサポートされていることを計算システムが知っているメディアファイルの場合、計算システムは、そのファイルのためのデータ構造内のリンクを、クライアントデバイスがメディアファイルを自身で取りに行くことができるようにフォーマット設定する。すなわち、メディアファイルが、クライアントデバイスが再生することができるフォーマットである場合、そのメディアファイルに対するメディアサービスサーバー102からのデータ構造内のリンクは、そのファイルが位置するリモートサーバーを直接指す。このため、ユーザーがサポートされているファイルをダウンロードのために選択する場合、選択されたリンクはリモートサーバーを直
接指し、要求はクライアントデバイス104からリモートサーバーに直接行われる。次に、リモートサーバーはファイルをクライアントデバイス104に直接ダウンロード(又はストリーミング)する(ステップ256)。
[045]一方で、メディアサービスサーバーによって送信されたリストは、クライアントデバイスが再生することができないフォーマットのメディアファイルへのリンクを含むことができる。これらのサポートされていないファイルの場合、メディアサービスサーバー102はメディアサービスサーバーに戻るように指すリンクに関連付けられたデータ構造を符号化する。すなわち、クライアントデバイス104に送信されるデータ構造内のリンクは、メディアサービスサーバー102のローカルアドレスを含むことになる。このため、ユーザーがサポートされていないファイルをダウンロードのために選択する場合、選択されたリンクはメディアサービスサーバー102を指し、クライアントデバイス104は、メディアサービスサーバーのファイル取得要求をメディアサービスサーバー102に対し行う(ステップ260)。次に、メディアサービスサーバーは指定されたウェブサイトに接触し、サポートされていないファイルをメディアサービスサーバー102にダウンロードする(ステップ264)。
[046]ステップ266において、メディアサービスサーバーは、メディアファイルを受信するとトランスコードする。トランスコードするプロセスは元のメディアファイルを取り込み、クライアントデバイスによってサポートされているフォーマットで新たなメディアファイルを生成する。メディアファイルを1つのフォーマットから別のフォーマットにトランスコードする方法が当該技術分野において既知である。コンテンツをトランスコードする多数の既存の方式が存在し、クライアントネットワーク状態の変化を利用して、適応制御(すなわち、利用可能なネットワーク帯域幅が減少するときの可変ビットレート)を提供することができるものもある。メディアサービスサーバー102はこのタイプのトランスコード及び任意の他の既知のトランスコード方式を用いることができる。
[047]ファイルがトランスコードされると、メディアサービスサーバー102はトランスコードされたファイルをメディアサービスサーバー102上のストレージロケーションに格納することができる。クライアントデバイスから送信されたリンクはこのストレージロケーションを指す。このため、ファイルがトランスコードされると、ステップ268において該ファイルをクライアントデバイス104に送信し、ステップ270においてプレイバックすることがでる。本明細書において用いられるとき、メディアファイルのプレイバック又は再生はテレビ106(若しくは他のモニター)上でビデオを表示すること及び/又はテレビ106(若しくは他のデバイス)に関連付けられたスピーカーを介してオーディオを再生することを意味する。さらなる実施形態では、メディアサービスサーバー102はファイルがトランスコードされるのを待つ必要なく、リアルタイムでコンテンツを「オンザフライ」でトランスコードすることができる。そのような実施形態では、クライアントはすべてのソースコンテンツがトランスコードされる前にコンテンツを閲覧し始めることができるようになる。
[048]1つの例として、クライアントデバイス104はウィンドウズメディアビデオ(WMV)をサポートしているがフラッシュビデオ(FLV)をサポートしていない場合がある。ユーザーが、FLVビデオファイル(又は他のサポートされていないファイルフォーマット)をリモートサーバーからダウンロードするために選択する場合、クライアントデバイス104において選択されるデータ構造リンクは、メディアサービスサーバー102に、リモートサーバーからファイルを取得することを指示する。メディアサービスサーバー102は、.flvビデオファイルを受信すると、クライアントデバイスがサポートしているフォーマット(たとえば.wmv)を有する新たなファイルにライブトランスコードし、トランスコードされた.wmvファイルをクライアントデバイスに送信する。次に、ステップ270において、クライアントデバイスはトランスコードされたビデオを再生することができる。一方で、ユーザーがサポートされているフォーマット(たとえば.wmv)のファイルをリモートサーバーからダウンロードしようとした場合、クライアントデバイス104は、メディアサービスサーバーの支援なしでリモートサーバーから直接
.wmvファイルをダウンロードする。次に、ステップ270において、クライアントデバイス104は.wmvビデオを再生する。サポートされている/サポートされていないオーディオファイル、サポートされている/サポートされていないグラフィックファイル、及びサポートされている/サポートされていないテキストファイルについて同様のプロセスを実行することができる。
[049]クライアントデバイス104が所与のメディアのための複数のフォーマットをサポートしている場合、サポートされていないファイルフォーマットがトランスコードされる、デフォルトのサポートされているファイルフォーマットが存在することができる。代替的に又は付加的に、メディアダウンロード制御エンジン124は、サポートされていないファイルフォーマットをサポートされているファイルフォーマットにトランスコードする際に規則を用いることができる。たとえば、所与のファイルフォーマットが、デフォルトのファイルフォーマット以外のサポートされているファイルフォーマットにより手際よくトランスコードされることが知られている場合、エンジン124は、サポートされていないファイルフォーマットを、トランスコードの手際がよりよいファイルフォーマットにトランスコードすることができる。
[050]上記のシステムは、ユーザーに、メディアコンテンツを検索し、自身のテレビシステムに直接ダウンロードする能力を与える。これは、ユーザーに、該ユーザーのコンテンツ検索体験における柔軟性の増大をもたらし、テレビシステムから様々なインターネット検索アプリケーションが実行されることを可能にする。本システムによる1つのそのようなアプリケーションは、図2について上述し、図6及び図7について次にさらに詳細に説明する仮想チャンネルエンジン128である。仮想チャンネルエンジン128の実施形態は上述したメディアダウンロード制御エンジン124を利用するが、本システムの代替的な実施形態では、仮想チャンネルエンジン128はメディアダウンロード制御エンジン124を用いる必要がないことが理解される。
[051]概して、仮想チャンネルエンジン128は、ユーザーが上記で示したクライアントデバイス104を用いて検索クエリーを入力することを可能にし、次に検索クエリーに関連する番組を生成する。エンジン128はこれらの番組をスケジューリングし、ユーザーが自身のテレビを介して見るのに利用可能になるようにする。取り入れられた番組のスケジュールは、ユーザーに示されるEPGにおいて、他のチャンネルのスケジューリングされたコンテンツと共に新たな仮想チャンネルの下にリストすることができる。
[052]次に、図6A〜図6Cのフローチャート及び図7〜図9のユーザーインターフェースを参照して仮想チャンネルエンジン128の動作を説明する。仮想チャンネルエンジン128は、メディアサービスサーバー102、クライアントデバイス104、又は2つの組み合わせによって実行することができることが理解される。仮想チャンネルエンジン128は、ユーザーがルーチンにアクセスし、該ルーチンを実行して1つ又は複数の仮想チャンネルを作成することができるリモートサーバー上に置かれることも考えられる。
[053]ステップ300において、エンジン128はユーザーが所望の検索クエリーを入力することを可能にするユーザーインターフェースを表示する。特に、仮想チャンネルエンジン128がメディアサービスサーバー102上でホスティングされている場合、デバイス102はクライアントデバイス104にメッセージを送信し、次にクライアントデバイス104がテレビ106にメッセージを送信し、テレビ106上にユーザーインターフェースを生成する。仮想チャンネルエンジン128がクライアントデバイス上に常駐している場合、クライアントデバイスはテレビ106にメッセージを送信し、テレビ106上にユーザーインターフェースを生成する。
[054]そのようなユーザーインターフェース148の例が図7に示されている。ユーザーは、クライアントデバイス104又はテレビ106に関連付けられたキーボードを用いて検索クエリーを入力する。代替的に、キーボードが存在しない場合、ユーザーが自身のリモコンを用いてインタラクトすることができるソフトキーボードをインターフェース148上に表示することができる。ステップ302において、検索クエリーが受信されると、たとえばポータル114(図1)によってサポートされているリモート検索エンジンウ
ェブサイト等のリモート検索エンジンウェブサイトを介してそのクエリーの検索が実行される。検索は、人々、映画、ショー、音楽、イベント、又は特定のユーザーが興味のある任意の他のトピックに関連することができる。ユーザーによって入力された特定の検索クエリーは、本明細書ではルート検索クエリー又は第1世代検索クエリーと呼ぶ。
[055]ステップ304において第1世代検索クエリーの結果が受信される。検索エンジンの検索結果について通常そうであるように、取得された結果は関連度順でランキングされ、テキストファイル、ビデオファイル、グラフィックファイル、及びオーディオファイルへのリンクを含むことができる。実施形態では、仮想チャンネル上に含まれる番組は、ビデオファイルからのみ形成される。しかしながら、ビデオファイル、グラフィックファイル、オーディオファイル、テキストファイル、又はそれらの任意の組み合わせを含む番組を形成することができることが理解される。実施形態では、ユーザーは検索を1つのタイプのメディア、たとえばビデオのみに限定することができる。これらの実施形態では、番組は選択されたメディアタイプからのみ編集されることになる。他の検索判断基準を用いて検索結果を精緻化することもできる。そのような追加の判断基準は、検索結果の持続時間、検索結果の縦横比、検索結果の解像度、検索結果が取得される取得元、検索結果のジャンル(たとえば映画、音楽ビデオ、ドキュメンタリー、ニュース等)を含む。他の検索判断基準を用いることもできる。
[056]一般的な検索トピックに関連する検索クエリーは、以下で説明するような番組を形成することができる材料の大きなコーパスを生成することができる。しかしながら、検索クエリーがほとんど結果をもたらさない場合も起こり得るし、ユーザーがルート検索クエリーに関連する異なる検索クエリーからの検索結果を取得するように手を広げることを望むことも起こり得る。したがって、仮想チャンネルエンジン128は第2世代検索クエリーを用いてさらなる結果を取得することができる。
[057]特に、検索は、元のルート検索クエリーに関連する検索クエリーを派生させることが可能なメタデータマイニングエンジンを用いて検索エンジンによって実行することができる。そのようなメタデータマイニングエンジンはルート検索クエリーに関連する派生した検索クエリーを取得するための様々な既知のアルゴリズムを用いることができる。概して、メタデータマイニングエンジンは検索エンジンから検索クエリーのログを検査して、ルート検索クエリーに関連する派生した検索クエリーを求めることができる。この関連は、意味的相関、文脈的相関、時間的相関、又はルート検索クエリーから派生した検索クエリーを求めるための他の既知の相関とすることができる。ルート検索クエリーから派生した検索クエリーは、本明細書では派生した検索クエリー又は第2世代検索クエリーと呼ぶ。
[058]1つの例では、マイニングエンジンは、たとえばWikipedia(登録商標)検索サイト等の既存の検索ウェブサイト上で用いられるマイニングエンジンとすることができる。そのような例では、マイニングエンジンは第1世代検索クエリーを取り込み、該第1世代検索クエリーに戻るリンクを含む結果を有する検索サイト上のクエリーのインデックスを検索することができる。1つの例として、ユーザーは、第1世代ルート検索クエリーとして、俳優「John Cleese」の名前を入力することができる。次に、マイニングエンジンは他のクエリーの結果を検索して、それらのうちのいずれがJohn Cleeseに戻るリンクを含むかを知る。1つの例として、検索クエリー「Monty Python」及び「James Bond」は共に、名前「John Cleese」及びJohn Cleeseのページへのリンクを含む検索結果を有する場合がある。これらの検索クエリーは次に、第2世代検索クエリーの少なくとも一部をなす。マイニングエンジンは、たとえば「John Cleeseの経歴」及び「John Cleeseの映画」等の多岐にわたる他のトピックに関する第2世代検索クエリーも生成することができる。多岐にわたる他の方式に従って派生検索クエリー(derivative search query)を求めることができることが理解される。
[059]実施形態では、第2世代検索クエリー、第3世代検索クエリー等の生成は、ユーザーによって制御することができる。以下に説明する代替的な実施形態では、仮想チャンネルエンジンはルート検索クエリーから世代の検索クエリーを自動的に作成することがで
きる。ユーザーがさらなる世代の検索クエリーの作成を制御する実施形態では、ユーザーが第1世代のルート検索クエリーを入力した後、ステップ306において第2世代の検索クエリーを取得することができ、ステップ308においてテレビ106上のユーザーインターフェース148を介してユーザーに表示することができる。そのようなユーザーインターフェース148が、検索クエリーの第1世代及び第2世代の上記の例を用いて図11に示されている。ユーザーは第2世代検索クエリーのうちの1つ又は複数を選択して検索するオプションを与えられる(ステップ312)。ユーザーがいずれの第2世代クエリーも検索しないことを選んだ場合、検索は終わり、ルート検索クエリー及びその結果が格納される(図6B、ステップ336)。一方で、ユーザーが第2世代検索クエリーのうちの1つ又は複数を検索することを選んだ場合、ステップ314において、選択された第2世代検索クエリーごとの検索結果が取得される。
[060]図11に示されるように、ユーザーは、さらなる世代の検索クエリーを作成するオプションも与えられる(ステップ318)。たとえば、検索クエリーの第3世代(n=3)のセットは、メタデータマイニングエンジンが、第2世代検索クエリーのうちの1つに関連していると判断する検索クエリーである。各第2世代検索クエリーは、結果として第3世代検索クエリーのセットをもたらすことができる。このため、検索クエリーは後に続く各世代と共に指数関数的に枝を広げることができる。
[061]ステップ318〜332は、第n世代の検索クエリー及び検索結果を生成するステップを表している。ステップ306において第2世代検索クエリーが取得されたため、最初にステップ318〜332を通るとき、nは3(すなわち第3世代)で開始し、ループを通るたびに1世代インクリメントする。このため、最初にステップ318〜332を通るとき、ユーザーは、自身が第3世代検索クエリーを見ることを望むか否かを示す(ステップ318)。望む場合、ステップ320において第3世代検索クエリーが取得される。ステップ324において、第3世代検索クエリーがユーザーインターフェース148(図11)を介してユーザーに表示される。次に、ユーザーは、第3世代検索クエリーを検索するオプションを与えられる(ステップ326)。
[062]ユーザーが第3世代クエリーのいずれも選択して検索しない場合、検索クエリー(第1世代クエリー及び任意の選択された第2世代クエリー)のすべて及びこれらの検索クエリーについて取得された結果が格納される(図6B、ステップ336)。一方、ユーザーがステップ326において第3世代検索クエリーのうちの1つ又は複数を検索することを選んだ場合、ステップ330において、選択された第3世代検索クエリーごとの検索結果が取得される。次に、ステップ332において、世代カウンターnが(たとえば第4世代に)インクリメントされ、ルーチンはステップ318に戻る。n=4のとき、ステップ318において、ユーザーは再び第n世代検索クエリーを取得するオプションを与えられる。ここで、第n世代検索クエリーは、第n−1世代検索クエリーのそれぞれから派生した検索クエリーである。次に、プロセスは再びステップ318〜332を通過する。
[063]実際に、第2世代〜第3世代以降の派生した検索クエリーが取得される必要があることは稀である場合がある。しかしながら、ステップ318〜332は、ユーザーが、自身が所望するだけの検索クエリーの世代及び結果を取得するために、ユーザーが望むだけ何度も繰り返すことができることが考えられる。実施形態では、第2世代を超える世代検索の結果は、ルート検索クエリーに対して相互参照され、離れた世代の検索結果がルート検索クエリーに対し何らかの関連を有することを確実にすることができる(ただし、この相互参照は実施形態において省くことができる)。
[064]実施形態において、ユーザーが自身が何世代分の検索結果を所望するかを決める代わりに、仮想チャンネルエンジンが1つ又は複数の世代の検索クエリー及び検索結果を自動的に生成することができる。この実施形態では、様々な判断基準を用いて何世代分の検索語が用いられるかを求めることができる。1つの実施形態では、ルート検索クエリー及び派生した検索クエリーの検索は、番組を形成するのに十分な、全体として所定の時間期間、たとえば数時間、一日、一週間、又は数週間続くコンテンツが存在するようになるまで実行することができる。検索結果が、番組に形成されたときに所定の時間期間続くコ
ンテンツを生成した場合、それ以上の世代の検索を実行する必要はない。
[065]さらなる実施形態では、異なる世代の検索を実行し、元の検索クエリーに関連する様々な異なるコンテンツが存在することを確実にすることができる。このため、John Cleeseに関連する結果を与える上記のJohn Cleeseの例では、Monty Python及びJames Bondが良い見本となり、John Cleeseに関連する様々なコンテンツをもたらす。
[066]ルート検索クエリー及び任意の派生した検索クエリーについて取得された検索結果は、ポータル114の検索エンジンによるワールドワイドウェブの検索を通じて取得される。これらの検索結果に加えて、仮想チャンネルエンジン128はメディアサービスサーバー102及び/又はクライアントデバイス104上のローカルストレージのコンテンツストア内に格納された関連コンテンツも検索することができる。エンジン128は、他のIPチャネル又はネットワークブロードキャストチャネルにまもなく登場するコンテンツのスケジュールも検索して、関連コンテンツ(すなわち、ルート検索クエリー語又は派生した検索クエリー語を含むコンテンツ又は該コンテンツのメタデータ)を見つけることができる。これらのソースのうちの任意のものからのコンテンツを以下で説明されるように番組内に含めることができる。
[067]次に図6Bを参照すると、検索プロセスが完了すると、第1世代及び任意の追加の世代のすべての検索クエリーが、これらの検索クエリーの検索結果と共に格納される(ステップ336)。その後、ステップ340において、仮想チャンネル名が定義される。仮想チャンネルはルートクエリーと同じ名前を取ることができる。このため、上記の例において、仮想チャンネルエンジン128は、「John Cleese」と呼ばれる仮想チャンネルを作成することができる。長い検索語に対応する仮想チャンネル名は縮めることができる。
[068]ステップ342において、様々な番組のための番組タイトルを作成することができる。1つの実施形態では、番組タイトルはルート検索クエリー及び任意の派生した検索クエリーと同じ名前を取ることができる。各検索クエリーを用いて異なる番組名を形成することができる。このため、上記の例では、「John Cleese」、「Monty Python」、「James Bond」、「John Cleeseの経歴」、及び「John Cleeseの映画」と呼ばれる番組を作成することができる。これらの番組名は単なる例示である。ステップ344において、仮想チャンネル名及び番組タイトルをメディアサービスサーバー102のデータストア130内に格納することもできるし、クライアントデバイス104のデータストア内又はリモートサーバーに格納することもできる。所与の検索クエリーの検索結果は、メモリ内で該所与の検索クエリーに対応する番組名とリンクされる。
[069]ステップ346において、番組のコンテンツを番組に加えることができる。ステップ346の1つの実施形態のさらなる詳細が図6Cのフローチャートに示されている。この実施形態では、ステップ354において、番組名がメモリから連続的に読み出される。このため、上記の例では、第1の番組名は「John Cleese」である。番組の長さも読み出される。番組は所定の長さ(たとえば1/2時間、1時間、2時間等)に設定することができる。すべての番組を同じ長さに設定することもできるし、異なる番組を異なる長さに設定することもできる。
[070]番組にコンテンツを追加するために、所与の番組について次に高いランキングの検索結果の長さが選ばれる(ステップ356)。この寸法(measure:長さ)は、検索結果に関連付けられるメタデータの一部として返される。次に、ステップ358において、現在の番組において、次に高いランキングの検索結果を番組に追加するのに十分な利用可能時間が存在するか否かを知るためのチェックが行われる。存在する場合、ステップ360においてそのコンテンツが番組に追加され、ルーチンはステップ356に戻り、次に高いランキングの検索結果をチェックする。次のランキングのコンテンツの余地がない場合、ステップ361において、ルーチンは、現在の番組タイトルに関連付けられたさらなる結果が存在するか否かをチェックする。存在する場合、ルーチンはステップ356に戻り、次の検索結果が番組内に適合するか否かをチェックする。
[071]このため、1つの例では、第1の番組は1/2時間に設定することができる。仮
想チャンネルエンジンは第1の番組を読み出し、その番組に関連付けられた第1のランキングの検索結果の時間の長さを読み出す。エンジンは、第1のランキングの検索結果が10分の長さのビデオであると判断する。これは1/2時間の番組に加えられることになる最初のコンテンツであり、コンテンツ長が1/2時間未満であるので、番組に加えられる。次に、第2のランキングの検索結果の時間の長さが選ばれる。その長さが20分未満の長さ(第1のコンテンツピースを加えた後に番組内に残った時間)である場合、第2のコンテンツピースは加えられる。コンテンツピースが番組内に残された時間に対して長すぎる場合、そのコンテンツピースはスキップされ、次のコンテンツピースが検討される。スキップされたコンテンツピースは、(以下で説明するように)番組が変更された場合に該番組に最初に加えるためにタグ付けすることができる。
[072]ステップ356〜361のプロセスは、この例では1/2時間の番組がコンテンツで満たされるまで継続する。検索結果を下方に進むと、番組にあまり関連していない場合があるので、仮想チャンネルエンジンは検討する結果を切り捨てて、たとえば最初の20個の結果のみとすることができる。さらなる実施形態では、切捨ての境界は省くこともできるし、20個よりも多いか又は少ない結果とすることもできる。コンテンツピース間の遷移が急になることを防ぐために、各コンテンツピースに短時間のバッファーを付加することができる。番組が完成したとき(割り当てられた時間内に適合するコンテンツがこれ以上ないとき)、ステップ362において該番組を格納することができる。
[073]番組内に数分が残されることが起こる場合があり、その数分内に適合するコンテンツを見つけることが困難である場合がある。これは多くの方法のうちの1つによって対処することができる。その数分を埋める広告を選択することができる。代替的に番組の時間の長さを、番組内のコンテンツピースの長さに適合するように短くすることもできるし長くすることもできる。別のオプションとして、コンテンツを、その一部のみが番組に含まれるように加えることができる。
[074]番組が格納された後、次に、ステップ364において、仮想チャンネルエンジンは、コンテンツを加えるさらなる格納された番組が存在するか否かを確かめることができる。存在する場合、上記で説明したように、ルーチンはステップ360に戻って、次の番組についてコンテンツを加える。これ以上番組が存在しない場合、コンテンツを番組に加えるステップ346は完了する。実施形態において、格納されるのは、番組名、及びその番組に含まれるコンテンツピースへのリンクである。以下で説明されるように、番組が再生されるとき、エンジンは格納されたリンクからコンテンツを取ってくることができる。代替的な実施形態では、番組が作成されるときに実際のコンテンツ自体をダウンロードして、番組の一部として格納することができる。
[075]上記の例では、より低いランキングの検索結果の前により高いランキングの検索結果が番組に編集される。さらなる実施形態において、コンテンツは他のステップに従って番組に加えることができることが理解される。1つの代替形態として、コンテンツピースをそれらのランクによって番組に加える代わりに、その時間を合算すると全体として番組の時間の長さとなる、所与の番組に関連付けられた一群のコンテンツピースを選択することができる。上記のプロセスの後にコンテンツが残されている場合があるので、番組は長くすることもできるし、番組がシリーズとなるように該番組の他のエピソードを作成することもできる。
[076]番組は通常、ビデオのみ又はビデオ及びオーディオファイルで構成することができるが、テキスト及び/又はグラフィックファイルも含むことができる。テキスト及び/又はグラフィックファイルの場合、デフォルト表示時間期間は、ファイルのサイズに依拠して各ファイルに割り当てることができる。このため、より短いテキストファイル又はグラフィックファイルは、たとえば30秒間表示することができ、より長いテキストファイル又はグラフィックファイルはより長く表示することができる。このとき、テキストファイル又はグラフィックファイルを表示する時間期間は、そのようなファイルを番組に含めるときにカウントすることができる。
[077]図6Bに戻ると、番組が作成された後、該番組は次にステップ348においてス
ケジューリングすることができる。番組は、元のルート検索に最も密に関連する番組がスケジュールの最初にあり、より密に関連していない番組がより後にスケジューリングされるようにスケジュールに加えることができる。仮想チャンネルエンジンは、番組のスケジュールを、未来の異なる時間期間であるが、未来の約1週間〜2週間とすることができる時間期間続くように組み立てることができる。スケジュール内の番組のすべてが再生された後、スケジュールを繰り返すことができる。時間が経過すると、未視聴番組を繰り返すことができる。さらに、以下で説明するように、仮想チャンネルエンジンはフィードバックメカニズムを含む。高い評価を与えられた視聴済み番組を再度スケジュールに加え、繰り返すことができる。スキップされた番組又は低評価を与えられた番組は、いずれスケジュールから省くことができる。
[078]上記の例の作成された仮想チャンネルのための番組のスケジュールの例が、図9のユーザーインターフェースEPG150に示されている。EPG150は、概して、上部を横切って水平方向に示されるスケジュール時間と、側部を下って垂直方向に示される様々な利用可能なチャンネルを含むグリッドとすることができる。図9のEPG150は単純な例であるが、概して、EPGは多数のチャンネルを有することができ、該チャンネルをユーザーがスクロールし、特定の時点において自身のテレビ106を介して見るコンテンツを選択することができる。EPGには、ケーブル又は衛星サービスプロバイダーを介してネットワーク放送局(ABC、NBC等)を含む様々な外部ソースから、又はインターネットプロトコルテレビ(IPTV)をストリーミングするウェブサーバー(サーバー112等)から受信したコンテンツ情報が埋め込まれている。EPGには、メディアサービスサーバー102及び/又はクライアントデバイス104に常駐しているローカルストレージ(たとえばストレージ130)からの情報も埋め込むことができる。
[079]記録されたメディアコンテンツは、このコンテンツが現在の検索クエリーに関連していることを示すサブタイトル、テレテキスト、又は検索することができる他のデータ要素等の組込みデータを有することができる。サブタイトル、テレテキスト、又は他のデータは、検索インデクサーによって復号することができ、所与の検索クエリーについて特定の番組をインデックス付けするのに用いられる。たとえば、ユーザーがJohn Cleeseの個人検索チャンネルを有している場合、該ユーザーは、サブタイトルストリームを含む記録されたニュース番組を有することができる。このサブタイトルストリームは、サブタイトル復号器に読み込むことができ、その結果として得られるテキストは、検索インデクサーがこの特定の記録された番組コンテンツをインデックス付けするのに用いることができる。別の例として、ニュース記事がJohn Cleeseをカバーしている場合、この記事はインデックス付けすることができ、このコンテンツを、個人検索チャンネルに用いられる可能性のあるコンテンツとすることができる。
[080]クライアントデバイス104はEPG150のためのEPGコンテンツデータ、並びに外部ソース及び/又は内部ソースからのメタデータを受信する。このメタデータは、様々なチャンネル上にスケジューリングされたコンテンツに関連し、たとえば、タイトル、あらすじ、ジャンル、カテゴリ、分類、レビュー、キャスト、クルー、アーティスト、プロデューサー、時間、期間、ロケーション、コンテンツタイプ、コンテンツプロバイダー、ソース、解像度、コスト、加入者、又は特定のメディアコンテンツに関連する他のデータを含むことができる。図9のEPG150には示されないが、このメタデータはユーザーのリモコンを介してEPG150とインタラクトすることを通じてユーザーに利用可能とすることもできる。
[081]本システムによれば、仮想チャンネルエンジン128はEPG150に新たなチャンネルを加えることができ、該チャンネルはEPG150において利用可能な他のチャンネルと共に示される。ステップ348が完了すると、仮想チャンネルエンジン128は、チャンネルにおいて利用可能な番組のスケジュールと共にEPG150に新たなチャンネル名を加えることができる。この情報は、メディアサービスサーバー102、クライアントデバイス104、又はリモートサーバーに格納されている。上記の例を続けると、「John Cleese」と呼ばれるチャンネルが作成され、様々な番組がそれらのスケジューリン
グされた時間によって示される。図9のEPG150は数番組しか含まないが、さらに多くが存在することができる。
[082]特定の番組を視聴する時間になると、メディアサービスサーバー102又はクライアントデバイス104は、番組に含まれるコンテンツを有するソースサーバーに接触することができ、次にデバイス102又は104はその番組のためのコンテンツをダウンロード(又はストリーミング)することができる。コンテンツのダウンロード又はストリーミングは、メディアダウンロード制御エンジン124、並びに上記でメディアダウンロード及び制御エンジン124に関して説明した図3Bのステップ248及び図3Cのステップ256〜270によって達成することができる。すなわち、サポートされるファイルタイプは、クライアントデバイス104によって取得し、該クライアントデバイス104に直接ダウンロード又はストリーミングすることができる。番組内で用いられるファイルのうちのいくつかは、クライアントデバイス104によってサポートされていないフォーマットである場合がある。これらのファイルはメディアサービスサーバー102に送信してトランスコードし、次にクライアントデバイス104に送信することができる。実施形態において、仮想チャンネルエンジン128は、メディアダウンロード制御エンジンなしで用いることができることが理解される。そのような実施形態では、仮想チャンネルに加えられる番組は、クライアントデバイス104によってサポートされているコンテンツに限定することができる。
[083]番組の開始時に、様々なソースから番組のコンテンツの全てをダウンロードすることもできるし、番組中に特定のコンテンツが示されることになる時点において様々なソースからコンテンツをストリーミングすることもできる。さらなる実施形態では、近く登場する番組のコンテンツを該コンテンツのスケジューリングされた閲覧時間の前にダウンロードし、トランスコードし(必要な場合)、メディアサービスサーバー102のメディアストア130又はクライアントデバイス104内に格納することができる。広告を挿入するためのスペースを番組の間又は番組中に設けることができる。実施形態では、広告は個々のユーザーの番組のために選択されたコンテンツに基づいて、該個々のユーザーを対象とすることができる。
[084]上記で示したように、仮想チャンネルエンジン128は、所与の番組内のコンテンツ及び/又は番組全体に対するフィードバックを可能にすることができる。フィードバックはステップ350において受信することができる。そのようなフィードバックは受動的とすることができる。すなわち、クライアントデバイス104は番組コンテンツのユーザーの閲覧パターンを検出する。ユーザーはコンテンツピース又は全体番組をスキップするする場合がある。或いは、ユーザーは、コンテンツピース又は番組の一部分を巻戻すか又は早送りする場合がある。エンジン128は、この受動フィードバックを格納し、該受動フィードバックを用いてスケジュールを経時的に変更し、仮想チャンネルを特定のユーザーの嗜好にさらにカスタマイズする(ステップ352)。代替的に、ステップ350におけるフィードバックは能動的とすることができる。ユーザーには、該ユーザーに提示されるコンテンツを明示的に評価するオプションを与えることができる。そのようなフィードバックは、番組の完成時にユーザーに表示されるユーザーインターフェースを介して取得することができる。
[085]仮想チャンネルエンジン128を用いて、ユーザーは、該ユーザーの興味のあるトピックに基づいて選択される該ユーザーのコンテンツの連続ストリームをスケジューリングするチャンネルを作成することができる。ユーザーが自身の検索クエリーを入力し、任意の派生検索クエリーを選択すると、仮想チャンネル及び番組が自動的に作成され、ユーザーは、該ユーザー側でさらにインタラクトすることなく番組を提供される。上記の例は単一の仮想チャンネルの作成を示しているが、上記のステップを用いて、ユーザーが関心のある任意のトピックに関する複数の仮想チャンネルを作成することができることが理解される。これらの仮想チャンネルのそれぞれがEPG150に表示され、ユーザーは、単一チャンネルで閲覧するコンテンツを選択することもできるし、チャンネル間を切り換えることもできる。
[086]上述した実施形態では、仮想チャンネルのための番組が特定の時点にスケジューリングされる。一方、代替的な実施形態では、番組は上述したように生成することができるが、これらの番組は、スケジューリングされる代わりに、メディアサービスサーバー102及びクライアントデバイス104にローカルなストレージ内に、又はリモートメディアサーバー112に格納することができる。この実施形態では、コンテンツ番組を、オンデマンドコンテンツとして利用可能にし、ユーザーが望む任意の時点に閲覧するためにオンデマンドで選択することができる。
[087]実施形態では、仮想チャンネルは各ユーザーに対し個人的なものである。一方、さらなる実施形態では、個々のユーザーの仮想チャンネルのラインアップは、バックエンドサーバー、たとえばメディアサーバー112(図1)にアップロード及び格納することができる。その後、後続のユーザーが検索クエリーを入力して仮想チャンネルを作成するとき、後続のユーザーのクライアント又はメディアサービスサーバーはバックエンドサーバーに呼び掛け、何らかの他のユーザーが仮想チャンネルの作成時に同じ検索クエリーを入力したか否かをチェックする。入力していた場合、仮想チャンネルエンジン128は、同じルート検索クエリーからの仮想チャンネルの以前の作成に関連付けられた格納された番組データから、後続のユーザーのための新たな仮想チャンネルを構築することができる。
[088]上述したメディアダウンロード制御エンジン124及び仮想チャンネルエンジン128は、メディアサービスサーバー102、クライアントデバイス104、又はメディアサーバー112等のリモートサーバー上で実行されているプログラムモジュール等のコンピューター実行可能命令の一般的な文脈で説明することができる。概して、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等を含む。本システムは、通信ネットワークを通じてリンクされたリモート処理デバイスによってタスクが実行される分散コンピューティング環境において実行することもできる。分散コンピューティング環境において、プログラムモジュールは、メモリストレージデバイスを含むローカルコンピューターストレージ媒体及びリモートコンピューターストレージ媒体の双方に配置することができる。
[089]図10は、たとえばテレビ106に関連付けられたセットトップボックスとすることができる放送対応電子メディアデバイス368の構成例を示している。デバイス368は、プロセッサ372、揮発性メモリ374(たとえばRAM)、及びプログラムメモリ376(たとえばROM、フラッシュ、ディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD−ROM等)を有する中央処理ユニット370を含む。デバイス368は1つ又は複数の入力デバイス380(たとえば、リモコン、キーボード、マウス等)、テレビ106又は他のVGAディスプレイ、SVGAディスプレイとすることができるビデオディスプレイ、及びステレオシステムとインターフェースするステレオI/O382を有する。
[090]デバイス368は、インターネット110、LAN若しくはWAN等のネットワーク上の適切なアドレス、又はネットワーク上にない周波数にチューニングする1つ又は複数のチューナー384を有する。チューナーは、アンテナ、ケーブル、又は衛星用アンテナに結合することができる。代替的に、チューナーは、ネットワークインターフェース388を通じてサーバー112(図1)等のコンテンツサーバーにアクセスすることを可能にするソフトウェアで実装される「仮想チューナー」386とすることができる。チューナーカード384は、アナログデータ及び/又はデジタルデータを受信するように構成することができる。たとえば、チューナーカード384は、MPEG符号化されたデジタルビデオ及びオーディオデータ、並びにデータファイルの形態のソフトウェアプログラム及びプログラミング情報を含む多くの異なる形態のデータを受信することができる。ネットワークインターフェース388はネットワークへのアクセスを提供し、モデム、ネットワークカード、RF受信機、又は外部ネットワークへのアクセスを提供する他のタイプのポート/受信機とすることができる。
[091]デバイス368は、複数のアプリケーションをサポートするオペレーティングシステムを実行する。オペレーティングシステムは、複数のアプリケーションの同時実行を可能にするマルチタスクオペレーティングシステムとすることができる。オペレーティングシステムは、「ウィンドウ」と呼ばれる表示スクリーンの特別に輪郭が画定されたエリア内にアプリケーション又は文書を提示するグラフィックユーザーインターフェースウィンドウ環境を用いることができる。
[092]デバイスは、必要な場合、サーバー112等のリモートサーバーから送信された認証キー及びセッションキーを受信するキーリスナー390を有するものとして示される。リスナー390によって受信されたキーは、セッションキー及びデータの暗号解読を可能にするために実装された暗号セキュリティサービスによって用いられる。暗号サービスは、ハードウェア及びソフトウェアの組合わせを通じて実装される。セキュアな耐タンパーハードウェアユニット392がCPU370の外部に設けられる。プロセッサ372上で実行されているソフトウェアレイヤーを用いて暗号ハードウェア392上のリソースへのアクセスを容易にする。
[093]ソフトウェアレイヤーは、暗号サービス(たとえば、暗号化、暗号解読、署名、又は検証)を求める任意のアプリケーションに機能を提供する暗号アプリケーションプログラムインターフェース(CAPI)394を含む。1つ又は複数の暗号サービスプロバイダー(CSP)396は、CAPIによってアプリケーションに提示された機能を実施する。CAPIレイヤー394は、要求された暗号機能を実行するための適切なCSPを選択する。CSP396は、暗号化キー管理、暗号化/暗号解読サービス、ハッシングルーチン、デジタル署名、及び認証タスク等の様々な暗号機能を暗号ユニット392と連携して実行する。異なるCSPを、暗号化、暗号解読、署名等のような特定の機能を扱うように構成することができるが、単一のCSPを、それらの全てを扱うように実装することができる。CSP396は、CAPIによってオンデマンドでロードされる動的リンクライブラリ(DLL)として実装することができ、その場合、アプリケーションによってCAPI394を通じて呼び出すことができる。
[094]図11は、例えばメディアサービスサーバー102でとすることができるコンピューティング環境を示す。本システムの態様を実施するコンピューティング環境は、コンピューター410の形態の汎用計算装置を含む。コンピューター410の構成要素は、処理ユニット420、システムメモリ430、及びシステムメモリを含む様々なシステム構成要素を処理ユニット420へ結合するシステムバス421を含むことができるが、これらに限定されない。システムバス421は、様々なバスアーキテクチャのいずれかを用いるメモリバス又はメモリコントローラ、周辺機器バス、及びローカルバスを含むいくつかの種類のバス構造のいずれかとすることができる。例として、非制限的に、このようなアーキテクチャは、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、拡張ISA(EISA)バス、ビデオ電子規格協会(VESA)ローカルバス、及びメザニンバスとしても知られている周辺機器相互接続(PCI)バスを含む。
[095]コンピューター410は通常、様々なコンピューター読み取り可能な媒体を備える。コンピューター読み取り可能な媒体は、コンピューター410によりアクセス可能な任意の利用可能な媒体とすることができ、揮発性媒体及び不揮発性媒体の双方、並びにリムーバブル媒体及び非リムーバブル媒体を含む。非限定的な例として、コンピューター読み取り可能な媒体は、コンピューター記憶媒体及び通信媒体を含むことができる。コンピューター記憶媒体は、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータ等の情報を記憶する任意の方法又は技術で実施される揮発性及び不揮発性のリムーバブル媒体及び非リムーバル媒体の双方を含む。コンピューター記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ若しくは他の磁気記憶デバイス、又は所望の情報を記憶するために用いることができ、コンピューター410によってアクセスできる任意の他
の媒体を含むが、これらに限定されない。通信媒体は、通常、搬送波又は他の伝送メカニズム等の変調されたデータ信号中のコンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータを具現化し、任意の情報配信媒体を含む。「変調されたデータ信号」という用語は、信号の特性のうちの1つ又は複数が該信号に情報を符号化するように設定又は変更された信号を意味する。非限定的な例として、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接配線接続等の有線媒体、並びに音響、RF、赤外線及び他の無線媒体等の無線媒体を含む。上記のいずれかの組み合わせも、コンピューター読み取り可能な媒体の範囲内に含まれる。
[096]システムメモリ430は、ROM431及びRAM432等の揮発性及び/又は不揮発性のメモリの形態のコンピューター記憶媒体を含む。コンピューター410内の要素間の、例えば起動時の情報の転送を助ける基本ルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)433は通常、ROM431に記憶される。RAM432は通常、処理ユニット420が即時にアクセスでき、且つ/又は現在操作しているデータモジュール及び/又はプログラムモジュールを含む。非限定的な例として、図11は、オペレーティングシステム434、アプリケーションプログラム435、他のプログラムモジュール436、及びプログラムデータ437を示している。
[097]コンピューター410は、他のリムーバブル/非リムーバブルな揮発性/不揮発性コンピューター記憶媒体も含むことができる。単なる例示として、図11は、非リムーバブルな不揮発性磁気媒体に対して読み出し又は書き込みを行うハードディスクドライブ441、リムーバブルな不揮発性の磁気ディスク452に対して読み出し又は書き込みを行う磁気ディスクドライブ451、及びCD ROM又は他の光媒体等のリムーバブルな不揮発性の光ディスク456に対して読み出し又は書き込みを行う光ディスクドライブ455を示している。例示的な動作環境において用いることができる他のリムーバブル/非リムーバブルな揮発性/不揮発性コンピューター記憶媒体は、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、DVD、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROM等を含むが、これらに限定されない。ハードディスクドライブ441は通常、インターフェース440等の非リムーバブルメモリインターフェースを介してシステムバス421に接続され、磁気ディスクドライブ451及び光ディスクドライブ455は通常、インターフェース450等のリムーバブルメモリインターフェースによってシステムバス421に接続される。
[098]上述し図11に示したドライブ及びその関連するコンピューター記憶媒体は、コンピューター可読命令、データ構造、プログラムモジュール及び他のデータのストレージをコンピューター410に提供する。図11において、例えば、ハードディスクドライブ441は、オペレーティングシステム444、アプリケーションプログラム445、他のプログラムモジュール446、及びプログラムデータ447を記憶するものとして示されている。これらの構成要素は、オペレーティングシステム434、アプリケーションプログラム435、他のプログラムモジュール436、及びプログラムデータ437と同じであっても、異なっていてもよいことに留意されたい。オペレーティングシステム444、アプリケーションプログラム445、他のプログラムモジュール446、及びプログラムデータ447は、ここでは、少なくとも異なるコピーであることを示すために異なる符号を付している。ユーザーは、キーボード462、及び一般にマウス、トラックボール又はタッチパッドと呼ばれるポインティングデバイス461等の入力デバイスを介してコマンド及び情報をコンピューター410に入力することができる。他の入力デバイス(図示せず)として、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星用アンテナ、スキャナ等を含むことができる。これら及び他の入力デバイスは多くの場合、システムバス421に結合されたユーザー入力インタフェース460を介して処理ユニット420に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート又はユニバーサルシリアルバス(USB)等の他のインタフェース構造及びバス構造によっても接続することができる。上述したモニター493又は他のタイプのディスプレイデバイスも、ビデオインタフェース490等のインタフェースを介してシステムバス421に接続される。モニター120に加えて、コンピュータ
ー410は、出力周辺機器インタフェース495を介して接続することができるスピーカー497及びプリンター496等の他の周辺出力デバイスも含むことができる。
[099]コンピューター410は、リモートコンピューター480等の1つ又は複数のリモートコンピューターへの論理接続を用いたネットワーク接続環境で動作することができる。リモートコンピューター480は、パーソナルコンピューター、サーバー、ルーター、ネットワークPC、ピアデバイス又は他の一般的なネットワークノードとすることができ、図11にはメモリストレージデバイス481のみを示しているが、通常、コンピューター410に関して上述した要素の多く又は全てを含む。図11に示す論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)471及びワイドエリアネットワーク(WAN)473を含むが、他のネットワークも含むことができる。このようなネットワーク環境は、オフィス、企業全体のコンピューターネットワーク、イントラネット及びインターネットで一般的なものである。
[0100]LANネットワーク環境で用いる場合、コンピューター410は、ネットワークインタフェース又はネットワークアダプタ470(インターフェース126等)を介してLAN471に接続される。WANネットワーク環境で用いる場合、コンピューター410は通常、インターネット等のWAN473を介した通信を確立するためのモデム472又は他の手段を含む。内部又は外部とすることができるモデム472は、ユーザー入力インタフェース460又は他の適切なメカニズムを介してシステムバス421に接続することができる。ネットワーク接続環境において、コンピューター410と関連して示されるプログラムモジュール又はその一部は、リモートメモリ記憶デバイスに記憶することができる。非限定的な例として、図11は、リモートアプリケーションプログラム485をメモリデバイス481に常住するものとして示している。図示したネットワーク接続は例示的なものであり、コンピューター間の通信リンクを確立する他の手段を用いることができることが理解されるであろう。
[0101]本システムの上記の詳細な説明は、例示及び説明の目的で提示されてきた。この詳細な説明は、包括的であることも、本システムを開示された正確な形態に限定することも意図されていない。上記の教示に鑑みて多くの変更形態及び変形形態が可能である。説明された実施形態は、本システム及びその実際の応用の原理を最も良好に説明し、それによって当業者が様々な実施形態において、かつ意図される特定の使用に適した様々な変更形態を用いて本システムを最も良好に利用することを可能にするために選択された。本発明の範囲は本明細書に添付された特許請求の範囲によって規定されることが意図される。

Claims (15)

  1. 計算装置(102、400)のプロセッサ(420)を、該計算装置にネットワーク接続されたクライアントデバイス(104、368)がメディアファイルを再生することを可能にする方法を実行するようにプログラミングするためのコンピューター実行可能命令を有するコンピューター読み取り可能な媒体(441、456)であって、前記方法は、
    (a)前記クライアントデバイスによってサポートされている前記メディアファイルフォーマットを検出するステップ(ステップ204)と、
    (b)前記クライアントデバイスに、前記計算装置に接触して該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットのメディアファイルを取得するように指示するステップ(ステップ240)と、
    (c)前記クライアントデバイスに、リモートロケーションに直接接触して該クライアントデバイスによってサポートされているフォーマットのメディアファイルを取得するように指示するステップ(ステップ240)と、
    (d)前記クライアントデバイスから、該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットのメディアファイルを取得するという要求を受信するステップ(ステップ256、260)と、
    (e)前記ステップ(d)において要求された前記メディアファイルを取得するステップ(ステップ264)と、
    (f)前記ステップ(e)において取得された前記メディアファイルを、前記クライアントデバイスによってサポートされているフォーマットにトランスコードするステップ(ステップ266)と、
    (g)前記ステップ(f)においてトランスコードされた前記メディアファイルを前記クライアントデバイスによって再生するために該クライアントデバイスに転送するステップ(ステップ268)と、
    を含む、コンピューター読み取り可能な媒体。
  2. (h)前記クライアントデバイスから、メディアファイルの検索を実行するという要求を受信するステップと、
    (i)リモートロケーションに接触するステップと、
    (j)前記リモートロケーションから利用可能なメディアファイルのカテゴリを取得するステップと、
    (k)前記カテゴリを、前記リモートロケーションにおける利用可能なメディアファイルの前記カテゴリへのリンクを含むデータ構造にフォーマット設定するステップと、
    (l)前記フォーマット設定されたデータ構造を前記クライアントデバイスに送信するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  3. 前記クライアントデバイスから、利用可能なメディアファイルの前記カテゴリのうちの1つ又は複数の閲覧要求を受信し、前記リモートロケーションに接触するステップであって、前記要求された1つ又は複数のカテゴリを取得する、受信し接触するステップをさらに含む、請求項2に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  4. 前記ステップ(b)及び前記ステップ(c)は、前記クライアントデバイスが前記メディアファイルを取得する際に用いるためのデータ構造を該クライアントデバイスに送信するステップを含む、請求項1に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  5. 前記データ構造が、前記クライアントデバイスが前記メディアファイルを要求する際に用いるべきリンクを指定するステップをさらに含む、請求項4に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  6. 前記クライアントデバイスに、前記計算装置に接触して該クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットのメディアファイルを取得するように指示する前記ステップ(b)は、前記クライアントデバイスに、前記計算装置への接続を指定するリンクを有するデータ構造を送信するステップを含む、請求項5に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  7. 前記クライアントデバイスに、リモートロケーションに直接接触して該クライアントデバイスによってサポートされているフォーマットのメディアファイルを取得するように指示する前記ステップ(c)は、前記クライアントデバイスに、前記要求されたメディアファイルの前記ロケーションへの直接接続を指定するリンクを有するデータ構造を送信するステップを含む、請求項5に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  8. クライアントデバイス(104、368)が仮想テレビチャンネル上でメディアファイルを再生することを可能にする方法を実行するようにプロセッサ(420)をプログラミングするためのコンピューター実行可能命令を有するコンピューター読み取り可能な媒体(441、456)であって、前記クライアントデバイスは計算装置にネットワーク接続され、前記方法は、
    (a)ルート検索クエリーを受信するステップ(ステップ302)と、
    (b)前記ルート検索クエリーの検索結果を生成するステップ(ステップ304)と、
    (c)前記ルート検索クエリーから1つ又は複数の派生検索クエリーを生成するステップ(ステップ306)と、
    (d)前記1つ又は複数の派生検索クエリーの検索結果を生成するステップ(314)と、
    (e)前記ステップ(b)において生成された前記ルートクエリーの前記検索結果からのコンテンツを含み、かつ前記ステップ(d)における前記1つ又は複数の派生検索クエリーの前記検索結果からのコンテンツを含む前記仮想テレビチャンネルを作成するステップ(ステップ340、342、346、348)と、
    (f)前記計算装置が、前記クライアントデバイスによってサポートされている前記ファイルフォーマットを検出するステップ(ステップ204)と、
    (g)前記仮想テレビチャンネルに含まれる前記コンテンツを取得するステップ(ステップ264)であって、前記クライアントデバイスによってサポートされているフォーマットのコンテンツは該サポートされているコンテンツのソースから前記クライアントデバイスに直接送信され、前記クライアントデバイスによってサポートされていないフォーマットのコンテンツは該サポートされていないコンテンツのソースから前記計算装置に送信される、取得するステップ(ステップ264)と、
    (h)前記ステップ(g)において前記計算装置に送信されたコンテンツを前記クライアントデバイスにサポートされているファイルフォーマットにトランスコードするステップ(ステップ266)と、
    (i)前記ステップ(h)においてトランスコードされたコンテンツを前記クライアントデバイスに送信するステップ(ステップ268)と、
    を含む、コンピューター読み取り可能な媒体。
  9. 未来の或る所定の時間期間にコンテンツプレイバックのための時間を設定するスケジュールに従って前記仮想テレビチャンネル上で前記コンテンツを再生するステップをさらに含む、請求項8に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  10. 前記クライアントデバイスが、前記サポートされているコンタクトのソースに直接接触して該サポートされているコンテンツを要求するステップをさらに含む、請求項8に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
  11. メディアコンテンツを含む仮想チャンネルを生成する方法であって、
    (a)ルート検索クエリーを受信するステップと、
    (b)前記ルート検索クエリーの検索結果を生成するステップと、
    (c)前記ルート検索クエリーから1つ又は複数の派生検索クエリーを生成するステップと、
    (d)前記1つ又は複数の派生検索クエリーの検索結果を生成するステップと、
    (e)前記ステップ(b)において生成された前記ルートクエリーの前記検索結果からのコンテンツを含み、かつ前記ステップ(d)における前記1つ又は複数の派生検索クエリーの前記検索結果からのコンテンツを含む前記仮想テレビチャンネルを作成するステップと、
    (f)前記コンテンツを異なる番組に分解するステップであって、各番組は前記ルート検索クエリーの結果及び前記1つ又は複数の派生検索クエリーの結果から作成される、分解するステップと、
    (g)ユーザーが表示されることになる前記コンテンツを指定することなく前記番組を前記ユーザーに表示するステップと、
    を含む、方法。
  12. 前記1つ又は複数の派生検索クエリーから1つ又は複数のさらなる派生検索クエリーを生成するステップと、前記1つ又は複数のさらなる派生検索クエリーの検索結果を生成するステップとをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 未来の或る所定の時間期間にコンテンツプレイバックのための時間を設定する所定のスケジュールに従って前記仮想テレビチャンネル上で前記コンテンツを再生するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 番組の前記スケジュールを調整するステップであって、元々スケジューリングされていた番組を削除し、かつ/又は前記ユーザーから受信されるフィードバックを受信するステップに基づいて新たな番組を加える、調整するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記番組をユーザーに表示する前記ステップ(g)は、電子番組ガイドを介してユーザーに前記番組を表示するステップであって、前記仮想テレビチャンネルは前記電子番組ガイドにおいて他のチャンネルと共に表示され、前記仮想テレビチャンネルの様々な番組は前記他のチャンネルの番組と共に提示される、表示するステップを含む、請求項11に記載の方法。
JP2012511885A 2009-05-19 2010-05-11 メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル Expired - Fee Related JP5612676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/468,289 US8813127B2 (en) 2009-05-19 2009-05-19 Media content retrieval system and personal virtual channel
US12/468,289 2009-05-19
PCT/US2010/034286 WO2010135101A2 (en) 2009-05-19 2010-05-11 Media content retrieval system and personal virtual channel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012527829A true JP2012527829A (ja) 2012-11-08
JP2012527829A5 JP2012527829A5 (ja) 2013-05-30
JP5612676B2 JP5612676B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43125430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511885A Expired - Fee Related JP5612676B2 (ja) 2009-05-19 2010-05-11 メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8813127B2 (ja)
EP (1) EP2433423B1 (ja)
JP (1) JP5612676B2 (ja)
KR (1) KR101683323B1 (ja)
CN (1) CN102428465B (ja)
RU (1) RU2011147048A (ja)
WO (1) WO2010135101A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251890A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Wistron Corp 映像ストリームの再生方法およびシステム
JP2014150519A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Wistron Corp ビデオストリームのプレビューおよび再生方法、およびそのシステム
JP2017519382A (ja) * 2014-03-19 2017-07-13 タイム ワーナー ケーブル エンタープライズス エルエルシー メディア・ストリームを記録する装置及び方法
US10375452B2 (en) 2015-04-14 2019-08-06 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for thumbnail generation
US11695994B2 (en) 2016-06-01 2023-07-04 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
US11722938B2 (en) 2017-08-04 2023-08-08 Charter Communications Operating, Llc Switching connections over frequency bands of a wireless network

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600246B2 (en) * 2002-04-17 2009-10-06 Microsoft Corporation Method and apparatus for analyzing program data
US9241136B2 (en) * 2009-06-29 2016-01-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for creating a personalized programming guide
US8990858B2 (en) 2009-06-29 2015-03-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Search-based media program guide systems and methods
CN101989980A (zh) * 2009-08-04 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多媒体共享方法
US8312079B2 (en) * 2009-09-22 2012-11-13 Thwapr, Inc. Adaptive rendering for mobile media sharing
US9357269B2 (en) * 2009-11-17 2016-05-31 Broadcom Corporation Method and system for providing secure handling of information for complete internet anywhere
JP5713652B2 (ja) * 2010-12-13 2015-05-07 キヤノン株式会社 データ検索装置、方法、及びプログラム
US8589982B2 (en) 2011-06-03 2013-11-19 Sony Corporation Video searching using TV and user interfaces therefor
US8745122B2 (en) 2011-06-14 2014-06-03 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing an adjunct device in a content delivery network
KR101893151B1 (ko) 2011-08-21 2018-08-30 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치, 단말 장치 및 그 동작 방법
CN103959286B (zh) * 2011-08-26 2019-02-12 谷歌有限责任公司 用于识别媒体项的可用性的系统和方法
US8751800B1 (en) 2011-12-12 2014-06-10 Google Inc. DRM provider interoperability
US8627387B2 (en) * 2011-12-22 2014-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed method of indexing time and file size alignment
CN102547394B (zh) * 2011-12-27 2013-10-09 福建升腾资讯有限公司 Vdi环境下云接入设备通用的音视频重定向方法
US20130254223A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Ramp Holdings, Inc. Search for related items using data channels
US8584156B2 (en) * 2012-03-29 2013-11-12 Sony Corporation Method and apparatus for manipulating content channels
US20130304871A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Fred Silverman Continually Updating a Channel of Aggregated and Curated Media Content Using Metadata
JP5377712B2 (ja) * 2012-05-31 2013-12-25 株式会社東芝 電子機器
CN102724571A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 上海美琦浦悦通讯科技有限公司 数字电视网络中终端机顶盒和局端机顶盒管理系统间的通讯方法
CN103686234A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 姚德明 一种生成音视频播放列表的方法与装置
US9137501B2 (en) * 2012-09-12 2015-09-15 The Directv Group, Inc. Method and system for communicating between a host device and user device through an intermediate device using syntax translation
US9535722B2 (en) 2012-09-12 2017-01-03 The Directv Group, Inc. Method and system for communicating between a host device and a user device through an intermediate device using a composite graphics signal
US10521250B2 (en) 2012-09-12 2019-12-31 The Directv Group, Inc. Method and system for communicating between a host device and user device through an intermediate device using a composite video signal
US20140189141A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Humax Co., Ltd. Real-time content transcoding method, apparatus and system, and real-time content receiving method and apparatus
US10162893B2 (en) * 2013-02-20 2018-12-25 The Marlin Company Configurable electronic media distribution system
CN104104972A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 深圳市快播科技有限公司 多媒体播放方法、装置及系统
US9462346B2 (en) * 2013-04-26 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Customizable channel guide
CN104349180B (zh) * 2013-07-25 2019-01-15 中兴通讯股份有限公司 海报的显示方法及装置
CN104427355B (zh) * 2013-08-30 2018-11-02 中兴通讯股份有限公司 一种多媒体资源的播放方法及装置
US20150127634A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-07 Ricoh Company, Ltd. Electronic document retrieval and reporting
US9600479B2 (en) 2014-01-31 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Electronic document retrieval and reporting with review cost and/or time estimation
US9286410B2 (en) 2013-11-07 2016-03-15 Ricoh Company, Ltd. Electronic document retrieval and reporting using pre-specified word/operator combinations
CN103618951A (zh) * 2013-12-16 2014-03-05 乐视致新电子科技(天津)有限公司 在智能电视中播放视频集的方法及系统
CN103648052A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 乐视致新电子科技(天津)有限公司 基于播放列表的智能电视媒体播放方法和装置、智能电视
US9348917B2 (en) 2014-01-31 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Electronic document retrieval and reporting using intelligent advanced searching
US9449000B2 (en) 2014-01-31 2016-09-20 Ricoh Company, Ltd. Electronic document retrieval and reporting using tagging analysis and/or logical custodians
JP5920738B2 (ja) * 2014-08-26 2016-05-18 株式会社アイ・オー・データ機器 ストリーミングコンテンツの受信機、およびストリーミングコンテンツの登録方法
US9467743B2 (en) * 2014-09-15 2016-10-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Personalized content aggregation platform
CN105792020A (zh) * 2014-12-26 2016-07-20 北京奇虎科技有限公司 播放视频文件的方法及装置
US11361148B2 (en) 2015-10-16 2022-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device sharing content with an external device and method for sharing content thereof
US10015228B2 (en) 2015-10-28 2018-07-03 Dell Products L.P. Remote desktop protocol client for a standards-based web browser
US10051033B2 (en) 2015-10-30 2018-08-14 Dell Products L.P. Providing audio data for a remote desktop protocol in a standards-based web browser
US10057376B2 (en) * 2015-10-30 2018-08-21 Dell Products L.P. Remote desktop protocol client with virtual channel support implemented in a standards-based web browser
CN105657521A (zh) * 2015-11-02 2016-06-08 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种频道数据存储方法和装置
US10652594B2 (en) 2016-07-07 2020-05-12 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for presentation of key frames in encrypted content
CN106210876A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 乐视控股(北京)有限公司 一种播放视频的方法及电视端
US11074280B2 (en) * 2017-05-18 2021-07-27 Aiqudo, Inc Cluster based search and recommendation method to rapidly on-board commands in personal assistants
CN110476411B (zh) * 2017-07-19 2022-07-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 感测计算设备的可移动相机的位置
US11200459B1 (en) * 2017-10-10 2021-12-14 Snap Inc. Adversarial network for transfer learning
US10623794B2 (en) 2017-12-01 2020-04-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic playlist customization by adaptive streaming client
WO2019237142A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Fetch Tv Pty Ltd Systems and methods for creating and managing virtual channels
CN109561321B (zh) * 2018-12-10 2021-08-03 深圳Tcl数字技术有限公司 节目搜索方法、装置、电视终端及存储介质
CN110688569B (zh) * 2019-09-18 2022-10-11 苏州达家迎信息技术有限公司 一种信息搜索方法、装置、介质及设备
US11601814B2 (en) * 2021-02-18 2023-03-07 T-Mobile Usa, Inc. Mitigating malware in media

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074060A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Sony Corporation Systeme servant a creer une liste de programmes virtuels
JP2001326867A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp コンテンツ検索・提示システム及び方法、並びに、ソフトウェア記憶媒体
JP2002534853A (ja) * 1998-12-23 2002-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラム受信装置
JP2003016001A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd コンテンツ変換方法及び変換後コンテンツ取得方法
EP1387583A1 (en) * 1998-12-23 2004-02-04 NTL Group Limited Automatic electronic programme scheduling system
JP2004046789A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007150764A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Softbank Bb Corp マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法
JP2007166536A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Softbank Bb Corp マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法
WO2007074521A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha トランスコーダ装置
JP2008305029A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Yahoo Japan Corp Webページ作成サーバ及びWebページ作成方法
JP2009510908A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 マイクロソフト コーポレーション バーチャルチャンネル

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286294B2 (en) * 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US20020049832A1 (en) 1996-03-08 2002-04-25 Craig Ullman Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5996022A (en) * 1996-06-03 1999-11-30 Webtv Networks, Inc. Transcoding data in a proxy computer prior to transmitting the audio data to a client
US6184877B1 (en) 1996-12-11 2001-02-06 International Business Machines Corporation System and method for interactively accessing program information on a television
US6774926B1 (en) 1999-09-03 2004-08-10 United Video Properties, Inc. Personal television channel system
US7747781B2 (en) 2001-04-20 2010-06-29 Palmsource Inc. Content access from a communications network using a handheld computer system and method
CN100346338C (zh) 2001-07-12 2007-10-31 捷讯研究有限公司 用于为移动通信设备提供远程数据访问和代码转换的系统和方法
US20030028890A1 (en) 2001-08-03 2003-02-06 Swart William D. Video and digital multimedia acquisition and delivery system and method
US7634795B2 (en) * 2002-01-11 2009-12-15 Opentv, Inc. Next generation television receiver
US6772147B2 (en) 2002-02-26 2004-08-03 Sony Corporation System and method for effectively implementing a personal channel for interactive television
US20040073941A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Ludvig Edward A. Systems and methods for dynamic conversion of web content to an interactive walled garden program
US20040205816A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Barrett Peter T. Virtual channel preview guide
US20090029687A1 (en) 2005-09-14 2009-01-29 Jorey Ramer Combining mobile and transcoded content in a mobile search result
GB2430507A (en) 2005-09-21 2007-03-28 Stephen Robert Ives System for managing the display of sponsored links together with search results on a mobile/wireless device
CN1859561B (zh) * 2005-11-01 2010-05-12 华为技术有限公司 流媒体点播系统及方法
KR100692493B1 (ko) 2006-01-06 2007-03-12 주식회사 알티캐스트 인터넷을 이용한 텔레비전 프로그램 편성정보 예약시스템및 이를 이용한 예약방법
US9143735B2 (en) 2006-02-17 2015-09-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for providing a personal channel via television
CN101438256B (zh) * 2006-03-07 2011-12-21 索尼株式会社 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法
US20070244902A1 (en) 2006-04-17 2007-10-18 Microsoft Corporation Internet search-based television
US20080263621A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Horizon Semiconductors Ltd. Set top box with transcoding capabilities
US20080307463A1 (en) 2007-06-09 2008-12-11 Todd Beetcher Systems and methods for searching and for displaying media content
US8082564B2 (en) * 2007-06-22 2011-12-20 Morega Systems Inc. Method for creating a subscriber cable channel and set-top box for use therewith
US8145660B2 (en) 2007-10-05 2012-03-27 Fujitsu Limited Implementing an expanded search and providing expanded search results

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534853A (ja) * 1998-12-23 2002-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラム受信装置
EP1387583A1 (en) * 1998-12-23 2004-02-04 NTL Group Limited Automatic electronic programme scheduling system
WO2001074060A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Sony Corporation Systeme servant a creer une liste de programmes virtuels
JP2001326867A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp コンテンツ検索・提示システム及び方法、並びに、ソフトウェア記憶媒体
JP2003016001A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd コンテンツ変換方法及び変換後コンテンツ取得方法
JP2004046789A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009510908A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 マイクロソフト コーポレーション バーチャルチャンネル
JP2007150764A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Softbank Bb Corp マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法
JP2007166536A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Softbank Bb Corp マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法
WO2007074521A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha トランスコーダ装置
JP2008305029A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Yahoo Japan Corp Webページ作成サーバ及びWebページ作成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251890A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Wistron Corp 映像ストリームの再生方法およびシステム
JP2014150519A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Wistron Corp ビデオストリームのプレビューおよび再生方法、およびそのシステム
JP2017519382A (ja) * 2014-03-19 2017-07-13 タイム ワーナー ケーブル エンタープライズス エルエルシー メディア・ストリームを記録する装置及び方法
US10375452B2 (en) 2015-04-14 2019-08-06 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for thumbnail generation
US11310567B2 (en) 2015-04-14 2022-04-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for thumbnail generation
US11695994B2 (en) 2016-06-01 2023-07-04 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
US11722938B2 (en) 2017-08-04 2023-08-08 Charter Communications Operating, Llc Switching connections over frequency bands of a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
US8813127B2 (en) 2014-08-19
WO2010135101A3 (en) 2011-02-24
RU2011147048A (ru) 2013-05-27
WO2010135101A2 (en) 2010-11-25
EP2433423A2 (en) 2012-03-28
KR20120014904A (ko) 2012-02-20
EP2433423A4 (en) 2013-11-06
US20100299701A1 (en) 2010-11-25
JP5612676B2 (ja) 2014-10-22
EP2433423B1 (en) 2019-03-27
CN102428465B (zh) 2014-05-07
KR101683323B1 (ko) 2016-12-06
CN102428465A (zh) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612676B2 (ja) メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル
US11076178B2 (en) Media content redirection
US8589973B2 (en) Peer to peer media distribution system and method
KR101185119B1 (ko) 컨트롤 디바이스를 사용한 미디어 서비스에 대한 간략화된 검색
KR101009629B1 (ko) 디지털 방송 프로그램 서비스를 제공하기 위한 확장메타데이터의 데이터 구조와 이를 이용한 적응적 프로그램서비스 제공 시스템 및 그 방법
US8627380B2 (en) System and method for an interactive internet radio application in an internet protocol television system
US10664138B2 (en) Providing supplemental content for a second screen experience
US20080182509A1 (en) Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
JP2014078241A (ja) 番組ショートカット
WO2007061090A1 (ja) マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法
KR101221473B1 (ko) 메타 데이터 정보 제공 서버, 클라이언트 장치, 메타데이터 정보 제공 방법 및 콘텐츠 제공 방법
US8756630B2 (en) Imaging distribution apparatus and imaging distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees