JP2012527544A - 紙および板紙製品の強度の改良 - Google Patents

紙および板紙製品の強度の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2012527544A
JP2012527544A JP2012511314A JP2012511314A JP2012527544A JP 2012527544 A JP2012527544 A JP 2012527544A JP 2012511314 A JP2012511314 A JP 2012511314A JP 2012511314 A JP2012511314 A JP 2012511314A JP 2012527544 A JP2012527544 A JP 2012527544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
paper
fibers
polyvinyl alcohol
paperboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012511314A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモ・ラヒティネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SINOCO CHEMICALS
Original Assignee
SINOCO CHEMICALS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SINOCO CHEMICALS filed Critical SINOCO CHEMICALS
Publication of JP2012527544A publication Critical patent/JP2012527544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/16Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/70Inorganic compounds forming new compounds in situ, e.g. within the pulp or paper, by chemical reaction with other substances added separately
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/12Coatings without pigments applied as a solution using water as the only solvent, e.g. in the presence of acid or alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/66Treating discontinuous paper, e.g. sheets, blanks, rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/70Multistep processes; Apparatus for adding one or several substances in portions or in various ways to the paper, not covered by another single group of this main group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、セルロース繊維、1つ以上の炭酸ジルコニウム化合物および水不溶性ポリビニルアルコール繊維を含む、改良された引張強さを有する紙または板紙製品、および、そのような製品を製造するための方法であって、セルロース繊維と水不溶性ポリビニルアルコール繊維の複合水性懸濁液を形成させ、それを紙または板紙製品にプレスするか、または水不溶性ポリビニルアルコール繊維およびセルロース繊維の層を、サンドイッチ構造を有する製品にプレスするステップ、および乾燥前の製品を、炭酸ジルコニウム化合物の水溶液で、炭酸ジルコニウム化合物の水溶液で、製品の表面の1つ以上または製品全体に溶液を含浸させることによって処理するステップを含む方法に関する。

Description

本発明は、セルロース繊維、炭酸ジルコニウム化合物および水不溶性ポリビニルアルコールの繊維を含む紙または板紙製品、ならびに紙または板紙製品を製造するための方法に関する。
紙および板紙の機械的強度は繊維ネットワークの結合度に関係する。したがって、紙および板紙製品の強度特性の改良は、一般に、該結合度を増加させることによって試みられる。これは、例えば、セルロース系繊維を互いに結合させる添加剤を紙または板紙パルプに加えることによって、行うことができる。
ジルコニウム化合物は、紙および板紙の強さ、特に紙用塗工剤の湿潤引張強さを改良するのに、ある程度使われてきた。この使用は、該ジルコニウム化合物が、セルロース繊維のOH基、ならびにデンプン、可溶性ポリビニルアルコールおよびバインダーとして使用される他のポリマーと反応して、強いネットワークを形成する能力を有することに基づいている。
水溶性ポリビニルアルコール(PVA)は、長い間、バインダーとして使用されてきた。しかしその欠点も知られている。可溶性PVAは高い親水性を有するので、紙または板紙の製造方法中にPVA繊維に水が浸透することになり、耐水性が低くなる。例えばGB 1 260 028などにおいて、可溶性PVAを不溶性PVAで置き換える試みがなされてきたが、不溶性PVA、安定な架橋生成物および望ましい湿潤強度を得るために使用すべき適切なさらなる添加剤を見つけることは困難であった。
水不溶性PVAは、建設産業では、セメントベースの構築物、吹付け材(sprayable mass)および建築板の強度および靱性を改良するために、広く使用されてきた。典型例は、健康上の理由で現在は禁止されているアスベスト繊維を置き換えるために、耐震建物の型入コンクリート、橋、トンネルの吹付け材、ならびに建築板に、それらの繊維を使用することである。
不溶性PVAの機能は、そのかなり高い引張強さと、PVA繊維の表面にあるOH結合を使って養生後にコンクリートと極めて強い結合を形成するというその能力とに基づいている。
紙または板紙製品の機械的強度を改良することは、この改良を達成するための方法が、一般に、最終製品の他の品質の劣化を引き起こす助剤の添加を伴うことから、困難であることが、よく知られている。さらに、高濃度の添加剤は、それ自体、繊維−繊維間結合および繊維−バインダー間結合を弱くすることによって、製品の脆性を増大させうる。したがって、これらの製品の強度を改良する新しい方法が、常に必要とされている。
先行技術と比較して改良された性質を有する紙または板紙製品を提供することが、本発明の目標である。
特に、先行技術の製品と比較して改良された引張強さを有する紙または板紙製品であって、製紙工場の既存の設備を使って製造することができる製品を提供することが、本発明の目標である。
以下に説明し、請求項に記載するように、これらの目的および他の目的は、既知の製品および方法に対するその利点と共に、本発明によって達成される。
本発明は、セルロース繊維を含む紙または板紙製品、およびセルロースを含有する紙または板紙製品を製造するための方法に関する。
より具体的に述べると、本発明の紙または板紙製品は、請求項1の特徴部分で述べることを特徴とする。
さらに、本発明の方法は、請求項7の特徴部分で述べることを特徴とする。
本発明によってかなりの利点が得られる。したがって本発明は、類似する既知の製品と比較して改良された引張強さを有する紙または板紙製品を提供する。例えば、本発明と同じように不溶性ポリビニルアルコール繊維を使用すれば、例えばポリプロピレン繊維を使って得られる強度より3〜5倍まで高い引張強さを有する紙または板紙製品を得ることができる。
以下に、添付の図面および詳細な説明を参照して、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明のセルロース繊維、水不溶性ポリビニルアルコールの繊維および炭酸ジルコニウム化合物の間に形成されるネットワーク構造の図であり、繊維は実線と破線とで表され、炭酸ジルコニウムはその分子構造で表されている。 本発明の方法に従って製造された紙片から引き裂かれた単繊維の末端の顕微鏡像である。
本発明は、セルロース繊維、1つ以上の炭酸ジルコニウム化合物および水不溶性ポリビニルアルコール繊維を含む紙または板紙製品、ならびに紙または板紙製品を製造するための方法に関する。
用語「紙または板紙製品」は、全ての繊維状セルロース含有予備成形製品、例えば紙、板紙および予備成形された製紙用パルプを包含する。
本発明の好ましい実施形態によれば、製品は、塗工剤、バインダー、填料、サイズ剤、定着剤(retention agent)または他の製紙用薬品から選択される、従来の製紙用薬品をさらに1つ以上含有する。さらなるバインダーは、例えば、可溶性ポリビニルアルコールまたはデンプン(これは、任意の加工または未加工デンプン、好ましくはカチオン性デンプン、最も好ましくはコメ、コムギ、ジャガイモ、トウモロコシまたはキャッサバ由来のデンプンであることができる)であることができる。塗工剤は、従来から使用されている任意の塗工剤、例えばポリマー塗工剤であることができる。填料は、無機填料、好ましくは炭酸カルシウム(例えば沈降炭酸カルシウム)、カオリン、タルク、酸化アルミニウム、二酸化チタン、無機硫酸塩またはケイ酸塩であることができる。定着剤は任意の樹脂であるか、さらにはイオン性またはポリマー定着剤であってもよい。
本発明において使用される水不溶性ポリビニルアルコール(PVA)繊維は、2〜10mm、好ましくは4〜8mm、最も好ましくは約5mmの繊維長を有する。これらは、その反応性官能基、例えばそのOH基を介して、セルロース繊維と水素結合を形成し、よってセルロースとポリビニルアルコール繊維との架橋ネットワークを形成することで機能する。このネットワークは、炭酸ジルコニウム化合物の添加によって、さらに強化される。
ポリビニルアルコール(PVA)は、さまざまな形態で、例えばさまざまな立体異性体型で、存在しうる。これは、なかんずく、溶解特性の相違をもたらす。最も一般的な形態のPVA、ここでは可溶性PVAの場合、水が最もよく使用される溶剤である。この形態のPVAは、なかんずく、水溶性フィルムに使用される。したがって、用語「水不溶性ポリビニルアルコール」は、本明細書においては、よく使用される可溶性PVAよりも有意に低い溶解度を有する形態のPVAを述べるために使用される。
本発明において、炭酸ジルコニウム化合物は、好ましくは、最終的な紙または板紙製品中に、製品に含浸された炭酸ジルコニウム化合物の水溶液として存在する。炭酸ジルコニウム化合物は炭酸ジルコニウムアンモニウム(AZC)または炭酸ジルコニウムカリウム(KZC)であることができる。これらは、一般に水性溶液として入手することができ、紙用塗工剤、塗料およびインク製剤、金属表面処理剤、接着剤ならびに触媒に使用される、アニオン性無機ヒドロキシル化ジルコニウムポリマーである。
これらは、ジルコニウムの、例えば遊離カルボキシル基およびヒドロキシル基との反応により、架橋剤として機能する。伝統的な(古い)ジルコニウム系架橋剤と比較して、これらの利点の一つは、同じ架橋力を得るのに、40〜70%の添加レベルで通常は十分であることである。
使用される炭酸ジルコニウムの反応機序は、含浸溶液が乾燥するにつれて、水の喪失を原因として、炭酸ジルコニウム分子がヒドロキシル基およびカルボキシル基などの官能基に対して反応性になり、不可逆的な共有結合を形成するというものである。高温を用いて反応をさらに効果的にすることができる。
紙または板紙製品の製造に使用される伝統的な架橋剤は、一般に、セルロース分子のヒドロキシル基と反応する官能基をその構造内に少なくとも2つは含有する有機化合物である。形成された架橋は繊維製品を安定化し、例えば曲げられるか他の形で変形された後に元の形状に戻るという製品の傾向を高める。架橋繊維で製造された紙または板紙製品は一般に、良好な強度のみならず、増加した厚さ、白色度、光散乱効率および不透明度を有する。紙または板紙製品の保水特性も架橋によって改良される。
場合によっては、炭酸ジルコニウム化合物に加えて、さらなる架橋剤を使用してもよい。これらは、例えば、コハク酸、マレイン酸またはクエン酸などのカルボキシル基を含有する化合物であることができる。
本発明は、本発明の製品などの紙または板紙製品を製造するための方法であって、
・セルロース繊維と水不溶性ポリビニルアルコール繊維との複合水性懸濁液を形成させ、それを従来の方法で紙または板紙製品にプレスするか、またはポリビニルアルコール繊維およびセルロース繊維の層をサンドイッチ構造を有する製品にプレスするステップ、
・乾燥前の製品を、炭酸ジルコニウム化合物の水溶液で、製品の表面の1つ以上または製品全体に溶液を含浸させることによって処理するステップ、および
・処理した製品を乾燥するステップ、
を含む方法にも関係する。
セルロース繊維および水不溶性ポリビニルアルコールの繊維の複合水性懸濁液は、これらの繊維を水中で混合することによって直接形成させるか、またはセルロース繊維の水性懸濁液と水不溶性ポリビニルアルコール繊維の水性懸濁液との両方をまず最初に形成させ、次にこれらの懸濁液を合わせて、それらを複合懸濁液にすることによって形成させることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、強力な混合により、例えば高速回転ブレード撹拌機を使って、本質的に均一な懸濁液を、セルロース繊維および水不溶性ポリビニルアルコールの繊維で形成させ、それを、本質的に一様な厚さを有する紙または板紙製品にプレスした後、繊維を架橋させる。
場合によって使用される別々に調製されたセルロース繊維の水性懸濁液は、好ましくは5〜20g/l、最も好ましくは10〜14g/lの繊維含有量を有するのに対し、場合によって使用される別々に調製された水不溶性ポリビニルアルコール繊維の水性懸濁液は、好ましくは3〜10g/l、最も好ましくは5〜7g/lの繊維含有量を有する。
本発明において使用される炭酸ジルコニウム分子は安定型である。これらは複雑な化合物であるため、その濃度は一般に酸化ジルコニウムZrOの濃度として表される。本発明では、この濃度が、好ましくは1〜25重量%、より好ましくは3〜15重量%、最も好ましくは3〜10重量%のZrOである。
本発明の好ましい実施形態によれば、炭酸ジルコニウム化合物の溶液は、プレスされた紙または板紙製品の両表面上に、表面の最外層に含浸させるのに十分な量で塗布されるので、溶液は、製品の繊維材料の1〜95%、好ましくは前記材料の25〜90%、最も好ましくは前記材料の50〜80%に吸収される。製品の引張強さを実質的に増加させるには、これで十分であるのに対し、製品全体に十分に含浸させる場合は、使用される溶液の量を、セルロース繊維および水不溶性ポリビニルアルコールの繊維の既存の繊維−繊維間結合を弱めることがない量に制限するために、より多くの注意が必要である。
もう一つの好ましい実施形態によれば、サンドイッチ構造が、交互に重なった2〜10層のポリビニルアルコール繊維層およびセルロース繊維層、好ましくは交互に重なった3〜8層、最も好ましくは交互に重なった4〜5層を含有する。
特に好ましい実施形態によれば、サンドイッチ構造は3層を含有し、この場合、紙または板紙製品は、繊維としては、セルロース繊維のみをその中央層に含有し、両表面層はセルロース繊維とポリビニルアルコール繊維との混合物を使って形成される。
紙製品は好ましくは、炭酸ジルコニウム化合物を用いる処理の前に、もしくはその処理の後に、またはこれらの段階の両方において、高温(この温度は、30〜120℃、好ましくは50〜100℃、最も好ましくは70〜100℃の範囲にありうる)で、乾燥される。
以下の実施例は、本発明を限定しようとするものではなく、その好ましい実施形態の一つを説明するものである。
実施例1−繊維と炭酸ジルコニウムカリウムとの間の反応の実行
試験材料:
・セルロース繊維(無酸)
・水不溶性ポリビニルアルコール繊維(King's PVA繊維PF−120/繊維長5mm/12.0±0.2cN/dtex)
・炭酸ジルコニウムカリウム溶液(Raisacoat KZ20:ZrO濃度20%)。
セルロース繊維は、高速回転ブレード撹拌機を使って温水(50℃)中できめの粗い無酸紙(250g/m)を粗く引き裂くことによって得た。繊維/水の比は6g/500mlだった。
水不溶性ポリビニルアルコール繊維(King's PVA繊維PF−120/繊維長5mm/12.0±0.2cN/dtex)は、同じ撹拌機を使って水に混合した。繊維/水の比は2g/300mlだった。
繊維懸濁液を合わせ(800ml)、混合して均一混合物にした。得られた懸濁液(セルロースおよび不溶性PVA)を金網(メッシュ120)で濾過し、残留水の一部を真空吸引を使って除去することにより、紙中に接着剤(glue)として使用されたデンプンを少量だけ含有している湿った繊維塊を得た。
最後に、その湿った繊維塊を、従来の方法で一様な厚さにプレスし、90〜100℃で乾燥した。
乾燥材料から試験ストリップを切り出し、希釈(30%または35%)炭酸ジルコニウムカリウム溶液、KZC(Raisacoat KZ20:ZrO濃度20%)を使って(希釈炭酸塩溶液は6%または7%の最終ZrO濃度を有する)、いくつかのストリップに完全に含浸させた。鋼板に挟んだストリップを圧搾することによって過剰なKZC溶液を除去し、試験ストリップを90〜100℃で乾燥した。
製造した繊維製品から調製された試験ストリップの引張強さを測定した。結果を下記の表1に示す。
Figure 2012527544
この結果は、炭酸ジルコニウム化合物がセルロース系材料中の繊維と反応し、それゆえにその強度を改良することを、明確に示している。PVA繊維だけを添加しても引張強さに本質的な効果は無かったことが観察された。これはおそらく、PVA繊維が、セルロース繊維と比較して、極めて丸く真っ直ぐで滑らかな断面を有し、それが、それらをセルロース繊維塊から抜け出しやすくしている(というのも、それらはセルロース繊維の間から簡単に滑り出るからである)ことに起因するのだろう。
しかしKZCとの反応は異なる繊維および他の構成要素間に豊富なネットワークを形成して(図1)、引張強さが2.5倍まで増加する原因になる。構造へのPVA繊維のこの強い結合は、試験ストリップから単繊維を引き裂き、繊維の末端の顕微鏡像を観察することによっても、観察することができた。この像は繊維そのものの引裂きを明確に示している(図2)。
引張強さは、水不溶性PVA繊維の添加量および炭酸ジルコニウムアンモニウムまたは炭酸ジルコニウムカリウムの濃度/量を調整することによって、調節することができる。
実施例2−炭酸ジルコニウムアンモニウムを使った試験紙シート(laboratory paper sheet)の製造
この実施例では、本発明の方法に従って、すなわち、セルロース繊維と水不溶性ポリビニルアルコール繊維との水性懸濁液を形成させ、それを、使用した試験紙シートにプレスし、そのシートを炭酸ジルコニウムアンモニウムの水溶液で、シートの表面に溶液を含浸させることによって処理し、処理されたシートを乾燥することにより、動的シート成形機(dynamic sheet former)(Formette Dynamic)で、配向試験シート(oriented laboratory sheet)を製造した。シートを表面サイジングし、製造された紙を引張強さ、引裂強さおよび内部結合強度について試験した(表2参照)。
使用したパルプおよび薬品:
・Voith LabrefinerでSR30まで精製したユーカリSAパルプ−SEL 0.4J/m、粘稠度(cons.)4%、SRE 70kWh/t
・King's PVA繊維PF−120/5mm
・表面サイジング用の水中の7%(ZrOとして算出)Raisacoat AZ20炭酸ジルコニウムアンモニウムおよび1.5%トウモロコシデンプン(食品品質)の混合物(AZC/デンプン)。
シート成形条件:
・原紙の目標坪量100g/m
・ワイヤスピード1000m/分、ジェットスピード960m/分(1.6バール)
・圧搾1+2+3バール
・乾燥90℃。
紙の表面処理では、試料紙に塗料ばけで塗工(表面サイジング)し、空気を再循環させた80〜90℃の乾燥器中で30分間、枠に入れて乾燥し、50%相対湿度および23℃で1週間コンディショニングした。
これらの試験の目的は、少量のPVA繊維が紙力に与える影響を調べることにあった。PVA繊維のセルロースマトリックスとの完全な結合を保証するために、過剰量のAZCを使用した。しかしこの過剰分は必要ではない。炭酸ジルコニウムの量は、とりわけ実験の規模を実験室での試験からより大きな規模へと拡大する場合には、さらに最適化することができる。
下記の結果(表2)は、引張強さがMD(+47〜52%)でもCD(+48〜54%)でも改良されたことを示している。CDでは、引裂強さが、PVA繊維含有量の関数として、+57%まで改良された。PVA繊維の添加およびAZC−デンプンサイジングにより、スコットボンド(Scott Bond)の大きな改良を認めることができた。改良はMDでもCDでも400%前後だった。MDでは引張剛性がPVA繊維含有量の関数として+29%まで改良された。
Figure 2012527544

Claims (12)

  1. セルロース繊維を含む紙または板紙製品であって、1つ以上の炭酸ジルコニウム化合物および水不溶性ポリビニルアルコール繊維をさらに含むことを特徴とする、紙または板紙製品。
  2. 前記1つ以上の炭酸ジルコニウム化合物が炭酸ジルコニウムアンモニウムもしくは炭酸ジルコニウムカリウムまたはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の紙または板紙製品。
  3. 前記ポリビニルアルコール繊維が、2〜10mm、好ましくは4〜8mm、最も好ましくは約5mmの繊維長を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の紙または板紙製品。
  4. 前記セルロース繊維および前記ポリビニルアルコール繊維が架橋されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の紙または板紙製品。
  5. 前記炭酸ジルコニウム化合物が、ZrOの濃度として表して、1〜25重量%、好ましくは3〜15重量%、最も好ましくは3〜10重量%の濃度を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の紙または板紙製品。
  6. 前記製品が、1つ以上のさらなる塗工剤、バインダー、填料、サイズ剤、定着剤もしくは他の製紙用薬品、またはそれらの混合物を含有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の紙または板紙製品。
  7. ・セルロース繊維と水不溶性ポリビニルアルコール繊維との複合水性懸濁液を形成させ、それを紙または板紙製品にプレスするか、または水不溶性ポリビニルアルコール繊維およびセルロース繊維の層をサンドイッチ構造を有する紙または板紙製品にプレスすること、
    ・乾燥前の製品を、炭酸ジルコニウム化合物の水溶液で、製品の表面の1つ以上または製品全体に溶液を含浸させることによって処理すること、および
    ・処理した製品を乾燥すること
    を特徴とする、セルロース繊維を含有する紙または板紙製品の製造方法。
  8. まず最初に前記セルロース繊維の水性懸濁液と水不溶性ポリビニルアルコール繊維の水性懸濁液とを形成させ、次にこれらの懸濁液を合わせて前記複合懸濁液を形成させることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 強力な混合によって前記セルロース繊維および前記水不溶性ポリビニルアルコールの繊維の本質的に均一な懸濁液を形成させ、それを本質的に一様な厚さを有する紙または板紙製品にプレスし、前記繊維を架橋させることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. 交互に重なった2〜10層の水不溶性ポリビニルアルコール繊維層およびセルロース繊維層、好ましくは交互に重なった3〜8層、最も好ましくは交互に重なった4〜5層を、前記サンドイッチ構造に成形することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  11. 前記炭酸ジルコニウム化合物の水溶液を前記製品の前記表面の1つ以上に塗布し、それを、前記製品の繊維状材料の1〜95%、好ましくは前記材料の25〜90%、最も好ましくは前記材料の50〜80%に吸収させることを特徴とする、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記プレスした製品または前記処理した製品を、30〜120℃、好ましくは50〜100℃、最も好ましくは70〜100℃の温度で乾燥するか、該範囲の温度において、まず最初に、前記プレスした製品を乾燥し、次に、前記処理した製品を乾燥することを特徴とする、請求項7〜11のいずれか一項に記載の方法。
JP2012511314A 2009-05-18 2010-05-17 紙および板紙製品の強度の改良 Pending JP2012527544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20095547A FI121478B (fi) 2009-05-18 2009-05-18 Paperi- ja kartonkituotteiden lujuuden parantaminen
FI20095547 2009-05-18
PCT/FI2010/050397 WO2010133762A1 (en) 2009-05-18 2010-05-17 Improving the strength of paper and board products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012527544A true JP2012527544A (ja) 2012-11-08

Family

ID=40680729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511314A Pending JP2012527544A (ja) 2009-05-18 2010-05-17 紙および板紙製品の強度の改良

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120055642A1 (ja)
EP (1) EP2432934B1 (ja)
JP (1) JP2012527544A (ja)
KR (1) KR20120036315A (ja)
CN (1) CN102482850B (ja)
BR (1) BRPI1010992A2 (ja)
CA (1) CA2762024A1 (ja)
FI (1) FI121478B (ja)
WO (1) WO2010133762A1 (ja)
ZA (1) ZA201108255B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478388B2 (ja) 2020-02-27 2024-05-07 ユニマテック株式会社 含フッ素セルロースジルコニウムコンポジット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121478B (fi) * 2009-05-18 2010-11-30 Sinoco Chemicals Paperi- ja kartonkituotteiden lujuuden parantaminen
CN102615859A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 康士达生物科技股份有限公司 纸制容器的制造方法
US9777143B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Polyvinyl alcohol fibers and films with mineral fillers and small cellulose particles
US9777129B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fibers with filler
KR20170026594A (ko) 2014-07-03 2017-03-08 바스프 에스이 종이 및 판지용 수성 표면 코팅제
CN105525534A (zh) * 2015-12-31 2016-04-27 上海全宇生物科技遂平有限公司 一种高强度特种纸及其制备方法
BR112021018360A2 (pt) 2019-04-02 2021-11-23 Kemira Oyj Aumento da resistência em papel usando quelatos de metal e polímeros catiônicos sintéticos
CN113661289A (zh) * 2019-04-02 2021-11-16 凯米拉公司 金属螯合物作为用于改善纸和纸板的磨损性和/或泰伯刚度的表面应用的用途
WO2020201862A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Dipped Products Plc Latex dipped article with a modified polyvinyl alcohol layer which resist to water, solvents and diluted solvents

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146793A (ja) * 1989-10-26 1991-06-21 Junichi Ishikawa 湿式混抄紙
JPH08325988A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱紙
JP2002153138A (ja) * 2000-09-07 2002-05-28 Mishima Paper Co Ltd 育苗ブロック成形用生分解性シート材
JP2005522598A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 ファイバーマーク インコーポレイテッド 耐熱紙
JP2005321703A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写用紙および画像形成方法
JP2007197858A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kohjin Co Ltd 滅菌紙
JP2009510274A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. 記録用支持体
JP2010095804A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Aoi Techno:Kk 生分解性樹脂含浸紙

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484334A (en) * 1964-11-30 1969-12-16 Sumitomo Chemical Co Decorative laminated article and preparation thereof
US4084033A (en) * 1967-02-24 1978-04-11 Johnson & Johnson Bonded nonwoven fabrics
US3582462A (en) * 1968-04-19 1971-06-01 Kurashiki Rayon Co Process for production of paper of polyvinyl alcohol synthetic fibers
US3740253A (en) 1968-12-13 1973-06-19 T Hattori Method for the manufacture of a highly water resistant paper
DE2614869C3 (de) * 1976-04-06 1980-08-21 Centralnyj Nautschno-Issledovatelskij Institut Bumagi, Moskovskaya Oblast (Sowjetunion) Vernetzungsmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
US4157275A (en) * 1977-12-14 1979-06-05 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Polyvinyl alcohol fibers containing acicular colloidal clay
BE884712A (fr) * 1979-07-10 1981-02-11 Arjomari Prioux Produits nouveaux en feuille contenant un thermoplastique et des fibres cellulosiques, procede pour leur preparation et application de ces produits
US4812145A (en) * 1987-12-22 1989-03-14 Lydall, Inc. Process for the production of a battery separator
EP0643166B1 (en) * 1990-05-14 1999-04-07 Oji Paper Co., Ltd. Process for modifying hydrophilic fibers with substantially water-insoluble inorganic substance
US5362573A (en) * 1993-01-28 1994-11-08 Pandian Vernon E Use of zirconium salts to improve the surface sizing efficiency in paper making
DE69603539T2 (de) * 1995-05-18 2000-01-13 Fort James Corp Neue adhesive Zusammensetzungen zum Kreppen, Verfahren zum Kreppen und gekrepptes fibröses Gewebe
US5824190A (en) * 1995-08-25 1998-10-20 Cytec Technology Corp. Methods and agents for improving paper printability and strength
GB2309039B (en) * 1996-01-12 1999-07-07 Portals Ltd Security paper
PL204932B1 (pl) * 1997-01-21 2010-02-26 Dexter Corp Układany na mokro włókninowy materiał wstęgowy oraz kompozytowy wielowarstwowy materiał arkuszowy zawierający warstwę włókninowego materiału wstęgowego
US6667424B1 (en) * 1998-10-02 2003-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with nits and free-flowing particles
US6300259B1 (en) * 1999-04-26 2001-10-09 Weyerhaeuser Company Crosslinkable cellulosic fibrous product
DE19953591A1 (de) * 1999-11-08 2001-05-17 Sca Hygiene Prod Gmbh Metallvernetzbare oxidierte cellulosehaltige Faserstoffe und daraus hergestellte Produkte
ATE446396T1 (de) * 2003-03-10 2009-11-15 Kuraray Co Binderfasern aus polyvinylalkohol und diese fasern enthaltendes papier und vliesstoff
US8163133B2 (en) * 2003-04-01 2012-04-24 Akzo Nobel N.V. Dispersion
ZA200601215B (en) * 2003-08-25 2007-05-30 Takayasu Co Ltd Sound absorbing material
US20060037724A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Kao Corporation Bulky water-disintegratable cleaning article and process of producing water-disintergratable paper
US8067087B2 (en) * 2005-09-08 2011-11-29 Wausau Paper Mills, Llc Heat seal adhesive paper product, method for manufacturing, and laminate product
CN101484636B (zh) * 2006-07-05 2011-04-06 三菱制纸株式会社 片状物及加工物
US7749317B2 (en) * 2007-06-25 2010-07-06 Weyerhaeuser Nr Company Fibrous blend and method of making
US8058194B2 (en) * 2007-07-31 2011-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductive webs
US7944401B2 (en) * 2008-05-29 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Radiating element for a signal emitting apparatus
FI121478B (fi) * 2009-05-18 2010-11-30 Sinoco Chemicals Paperi- ja kartonkituotteiden lujuuden parantaminen
US8920731B2 (en) * 2010-09-20 2014-12-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven-based chemi-capacitive or chemi-resistive gas sensor
US8496784B2 (en) * 2011-04-05 2013-07-30 P.H. Glatfelter Company Process for making a stiffened paper

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146793A (ja) * 1989-10-26 1991-06-21 Junichi Ishikawa 湿式混抄紙
JPH08325988A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱紙
JP2002153138A (ja) * 2000-09-07 2002-05-28 Mishima Paper Co Ltd 育苗ブロック成形用生分解性シート材
JP2005522598A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 ファイバーマーク インコーポレイテッド 耐熱紙
JP2005321703A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写用紙および画像形成方法
JP2009510274A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. 記録用支持体
JP2007197858A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kohjin Co Ltd 滅菌紙
JP2010095804A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Aoi Techno:Kk 生分解性樹脂含浸紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478388B2 (ja) 2020-02-27 2024-05-07 ユニマテック株式会社 含フッ素セルロースジルコニウムコンポジット

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1010992A2 (pt) 2019-04-09
WO2010133762A1 (en) 2010-11-25
CN102482850B (zh) 2015-11-25
EP2432934B1 (en) 2013-09-04
US20120055642A1 (en) 2012-03-08
CA2762024A1 (en) 2010-11-25
CN102482850A (zh) 2012-05-30
EP2432934A1 (en) 2012-03-28
FI20095547A0 (fi) 2009-05-18
FI121478B (fi) 2010-11-30
KR20120036315A (ko) 2012-04-17
ZA201108255B (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012527544A (ja) 紙および板紙製品の強度の改良
US11634863B2 (en) Method to produce composite-enhanced market pulp and paper
Sehaqui et al. BIOREFINERY: Nanofibrillated cellulose for enhancement of strength in high-density paper structures
Alcalá et al. All-cellulose composites from unbleached hardwood kraft pulp reinforced with nanofibrillated cellulose
RU2388863C2 (ru) Способ получения бумаги и бумага, полученная данным способом
JP2020511297A (ja) ミクロフィブリル化セルロースを含むフィルムの製造方法
CN103590281B (zh) 表胶液及应用该表胶液的施胶纸
Wu et al. Cellulose fibre networks reinforced with carboxymethyl cellulose/chitosan complex layer-by-layer
JP6314094B2 (ja) 複合紙の製造方法及び複合紙
AU739737B2 (en) Structural mat matrix
JP2010531376A (ja) 予備含浸された生成物
CA3123789A1 (en) Surface-treated fibrous materials and methods for their preparation
US20220389658A1 (en) Mfc substrate with enhanced water vapour barrier
WO2021074879A1 (en) Mfc composition with phosphorylated cellulose fibers
WO2021090190A1 (en) A surface coated cellulosic film
CN114651099A (zh) 生产包括化学改性的纤维素纤维的片材的方法
RU2333304C1 (ru) Клей для обработки целлюлозных материалов
Gimåker et al. Influence of polymeric additives on short-time creep of paper
WO2018009611A1 (en) Gypsum wallboard comprising laminated multi-ply paper cover sheets bonded with a non-ionic polymeric binder and methods
CN113939399B (zh) 单板层积材产品及其制造方法
RU2318943C1 (ru) Способ изготовления бумаги, устойчивой к загрязнению
Bergamo et al. BIOPOLYMER APPLICATION TO IMPROVE THE SACK KRAFT PAPER PRODUCTION
KR20190122378A (ko) 지력증강제용 양이온성 나노셀룰로오스의 제조 방법
KR20190103588A (ko) 고분자전해질을 이용한 지력증강제용 나노셀룰로오스의 제조 방법
JPS6285097A (ja) ミルクおよびその他の添加物を有する紙製品の熱処理

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930