JP2012525611A - 偏光依存性損失を削減するように構成された液晶式光スイッチ - Google Patents

偏光依存性損失を削減するように構成された液晶式光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2012525611A
JP2012525611A JP2012508781A JP2012508781A JP2012525611A JP 2012525611 A JP2012525611 A JP 2012525611A JP 2012508781 A JP2012508781 A JP 2012508781A JP 2012508781 A JP2012508781 A JP 2012508781A JP 2012525611 A JP2012525611 A JP 2012525611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
optical
polarized
polarization
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012508781A
Other languages
English (en)
Inventor
シュィエフェン ユィエ、
クリストファー リン、
ルイペン サン、
ルイボ ワン、
Original Assignee
オクラロ(ノース アメリカ)インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オクラロ(ノース アメリカ)インコーポレイテッド filed Critical オクラロ(ノース アメリカ)インコーポレイテッド
Publication of JP2012525611A publication Critical patent/JP2012525611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3524Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being refractive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/06Polarisation independent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/58Multi-wavelength, e.g. operation of the device at a plurality of wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

光装置は、偏光依存性損失(PDL)を削減しつつ、光ビームの切換及び減衰を実行する構造を有する。光装置は、複屈折式偏向装置と2つの液晶(LC)構造とを含む。第1LC構造を利用して光ビームのs偏光成分を調整し、第2LC構造を利用して光ビームのp偏光成分を調整する。各LC構造は、光ビームのs偏光成分と光ビームのp偏光成分を別個に且つPDLが削減されるように調整することができるような、個別の制御電極を有する。本光装置は、波長分割多重(WDM)光信号から分割された複数の波長チャンネル等の、複数の入力光束を処理するように設定されてもよい。
【選択図】図2A

Description

本発明の実施形態は、一般に、光通信システム及び部品に関し、特に、液晶式光スイッチ及び減衰器に関する。
光通信システムでは、入力光束が入力ポートを通じて光切換装置に入り、2つの出力ポートのうちの1つに誘導される、光信号の1×2切換を実行することを時折必要とする。複数の1×2光スイッチを組み合わせることにより実現され得る2×2、1×N、及びN×N光スイッチ等の更に複雑な光切換方式もある。
光通信システム内では、例えば、波長分割多重(WDM)を用いる光通信システム内では、光スイッチによる信号の迂回に加えて、信号の減衰が必要とされる。そのような光システムでは、情報は、複数のチャンネルにより搬送され、各々のチャンネルには、固有の波長がある。WDMにより、各々のデータ源が専用チャンネルに割り当てられるので、異なるデータから同じ光ファイバリンク上で同時にデータを伝送することができる。その結果、光通信リンクは、WDM信号に組み込まれる波長又はチャンネルの数につれて増す凝集帯域を有する。このように、WDM技術は、利用可能な光ファイバ基盤を最大限に利用するので、1つのみの光リンク又はファイバを必要とする多数の光リンク又は光ファイバを通常必要していたものが、代わりに、1つしか必要としない。実際に、WDM信号の異なる波長のチャンネルは、光通信システムを通り抜ける際に、非対称な損失を通常被り、各々のチャンネルに対する強度が不均等になる。これらの不均等な強度は、WDM信号により搬送される情報の完全性に悪影響を与える場合があるので、WDMシステム中に光装置又は光装置アレイを利用して、波長に依存しない減衰を行い、WDM信号内に含まれるチャンネルのそれぞれの強度を均等にする。
当該技術分野では、WDM信号内に含まれるチャンネルを切り換え、減衰させる液晶(LC)基盤の光スイッチが知られており、幾つかの用途では、他の光スイッチ設計よりも多くの利点を与えるが、入力光束の偏光状態に関連する欠点がある。LC式光スイッチは、切換機能を実行するのに、直線に偏光された入力光の偏光状態を回転させることに依存しているので、そのような光スイッチが、要望に応じて光束の光チャンネルを変えるために、入力光束は、偏光状態が単一で周知のものでなければならない。しかしながら、光ファイバ上を伝送される光信号は、通常、無作為に偏光される、即ち、光信号は、s成分とp成分が無作為に重なり合い、各偏光成分は、光スイッチにより別個に処理されなければならない。
光束をLCで切り換えるために光束のs偏光成分とp偏光成分とを管理する当該技術分野で周知の1つの取り組みは、光束をs偏光ビームとp偏光ビームに、又は、s偏光成分とp偏光成分に空間的に分割するために、複屈折要素で偏光に「差」をつけること含む。光信号が、LC式光スイッチ内に最初に導入される際に、例えば、光信号が光入力ファイバを出て、自由空間ビームになるので、偏光に差をつけることができる。複屈折光学部品が、光信号を2つの物理的にずれたs偏光成分とp偏光成分に分離した後、それらの成分のうちの一方の偏光を90°回転させて、他方の偏光に整合させることができる。このように、光信号は、同じ偏光状態を有する密接に配置された一対の平行ビームに変換され、このビーム対は、光スイッチにより、周知の偏光状態を有する単一の光束として共に処理され得る。しかしながら、そのような取り組みは、光信号が、時には長いチャンネル長にわたって2つの平行ビームの形態であることを必要とし、それにより、信号の質を低下させる大きな偏光依存性損失(PDL)の尤度が増す。加えて、光信号がファイバを出るときに偏光に差をつけるのに比較的大きな光アセンブリを必要とするので、光スイッチの入力ポートと出力ポートとの間の間隔が、不都合にも大きくなり、例えば、1mmを越えることになる。
代わりに、LC式光スイッチは、入力ビームをs偏光成分とp偏光成分に分解し、次に、各成分を個別に減衰させ、切り換えるのを管理する。しかしながら、そのような取り組みは、s偏光とp偏光に対するLC材料の減衰能が異なるために、PDLが、大きくなり得る。図1は、s偏光とp偏光に対するLC光減衰器の電気光学動作を示し、減衰曲線191及び192を含む。グラフ100の横軸は、LC光減衰器に印加される電圧であり、グラフ100の縦軸は、その結果得られる、光減衰器上に直交するように入射され且つ光減衰器を通り抜ける光束の減衰である。減衰曲線191は、s偏光である光束の減衰を示し、減衰曲線192は、p偏光である光束の減衰を示す。図示されるように、p偏光の減衰曲線は、s偏光の減衰と実質的に異なる。従って、光束のs偏光成分及びp偏光成分は、両方が、LC光減衰器により調整され、各成分が、異なる量で減衰され、その結果、PDL193になる。例えば、印加されたVoでは、LC光減衰器は、s偏光を10dBに、p偏光を12dBに減衰させ、2dBのPDL193が生じる。
当該技術分野では、光信号を切り換え、減衰させることが知られているが、それらの操作の各々は、通常、異なる光装置により行われる。切り換えるために一方の光装置を利用し、光通信システム内で減衰させるために他方の装置を利用することにより、システムの寸法と複雑さが増し、光装置が整列されずに信号の質の低下が更に起こりそうになり、切換機能を完全にするための第1の独立した制御信号と、減衰機能を完全にするための第2の独立した制御信号が必要とされる。
従って、当該技術分野では、部品の数が最小限であり、入力ポートと出力ポートが密接に配置され、s偏光とp偏光が任意に組み合わされた信号を切り換え、低いPDLで減衰することができる、光通信網用の光スイッチが必要とされる。
本発明の1つ以上の実施形態は、PDLを削減しつつ、光ビームを切り換え、減衰させる構造を有する光装置を提供する。光装置は、複屈折式偏向装置と2つの液体LC構造とを含む。第1LCを利用して光ビームのs偏光成分を調整し、第2LCを利用して光ビームのp偏光成分を調整する。各LC構造は、光ビームのs偏光成分と光ビームのp偏光成分を別個に且つPDLが削減されるように調整することができるような、個別の制御電極を有する。光装置は、波長分割多重光信号から分割される多重波長チャンネル等の、複数の入力光束を処理する波長選択スイッチとして設定されてもよい。
本発明の一実施形態による光装置は、入力ビームの光経路内に、及び、その入力ビームの成分から生成される複数の出力ビームの光経路内に配置される複屈折式偏向装置と、入射光の偏光状態を調整するために入力ビーム及び出力ビームのp偏光成分の光経路内に配置される第1LC構造であって、複数のLCセルと前記第1LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第1制御電極とを有する第1LC構造と、入力光の偏光状態を調整するために入力ビーム及び出力ビームのs偏光成分の光経路内に配置される第2LC構造であって、複数のLCセルと前記第2LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第2制御電極とを有する第2LC構造とを含む。第1LC構造と第2LC構造は、それぞれ、第1制御電極と第2制御電極とを利用して独立に制御することができる。
本発明の別の実施形態による光装置は、p偏光成分とs偏光成分とを独立に制御することにより偏光依存性損失を削減するように設定される。光装置は、入射光の偏光状態を調整するために入力ビーム及び前記入力ビームから生成される出力ビームのp偏光成分の光経路内に配置される第1LC構造であって、複数のLCセルと前記第1LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第1制御電極とを有する第1LC構造と、入射光の偏光状態を調整するために入力ビーム及び出力ビームのs偏光成分の光経路内に配置される第2LC構造であって、複数のLCセルと前記第2LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第2制御電極とを有する第2LC構造とを含む。第1制御電極により加えられる制御信号は、第2制御電極により加えられる制御信号とは異なる。
本発明の実施形態による波長選択スイッチは、入力ビームをその波長成分に分離する波長分散要素と、入射光の偏光状態を調整するために波長成分及び前記波長成分から生成される出力ビームのp偏光成分の光経路内に配置される第1LC構造であって、複数のLCセルと前記第1LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第1制御電極とを有する第1LC構造と、入力光の偏光状態を調整するために波長成分及び出力ビームのs偏光成分の光経路内に配置される第2LC構造であって、複数のLCセルと前記第2LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第2制御電極とを有する第2LC構造とを含む。第1LC構造と第2LC構造は、それぞれ、第1制御電極と第2制御電極とを利用して、独立に制御することができる。
本発明の上述の特徴を詳細に理解することができるように、上に簡潔に要約された本発明は、実施形態を参照することにより、更に具体的に記述され得る。その実施形態の幾つかは、付属の図面に示されている。しかしながら、付属の図面は、本発明の典型的な実施形態のみを説明しており、従って、本発明に対するその範囲を限定するものと見なされるべきではなく、他の同じく有効な実施形態を許容し得ることに留意しなければならない。
入射のs偏光及びp偏光に対する液晶(LC)光減衰器の電気光学動作を示す。 本発明の実施形態に従って、最小限のPDLで、光信号を1×2に切り換え、減衰させるように設定されている光装置の断面図を概略的に示す。 本発明の実施形態に従って光装置が入力ビームを出力ポートに切り換えるように設定されている場合の、入力ビームのs成分及びp成分により取られる光経路を示す。 本発明の実施形態に従って光装置が入力ビームを出力ポートに切り換えるように設定されている場合の、入力ビームのs成分及びp成分により取られる光経路を示す。 本発明の実施形態に従って入力ビームのs成分及びp成分を減衰する際に、副画素の独立した制御が、どのように偏光依存性損失(PDL)を最小限にするのかを示すグラフである。 本発明の実施形態に従って入力ビームを出力ポートに切り換えるように設定されている場合のLC式ビーム偏光構造の概略側面図を示す。 本発明の実施形態に従って入力ビームを出力ポートに切り換えるように設定されている場合のLC式ビーム偏光構造の概略側面図を示す。 複屈折式アセンブリの概略側面図を示す。 本発明の実施形態に従って、複数の偏光ビーム分割器で構成される光装置の概略側面図を示す。 本発明の実施形態に従って、WDM信号を1×2で切り換え、減衰させる波長選択スイッチの概略上面図である。 本発明の実施形態に従って、WDM信号を1×2で切り換え、減衰させる波長選択スイッチの概略側面図である。 本発明の実施形態に従って、複数の入力光束を処理するためのLC式ビーム偏光アレイの概略断面図を示す。
明快さのために、図面間で共通である同一の要素を表記するために、利用可能である箇所では、同一の参照番号が利用された。
本発明の実施形態は、偏光依存性損失(PDL)を削減しつつ、s偏光とp偏光が任意に組み合わされている光ビームを1×2で切り換え、減衰させる光切換装置を考察する。光切換装置は、光ビームをs偏光成分とp偏光成分に分離し、各偏光成分が実質的に同じ量で減衰されるように、第1液晶(LC)ビーム偏光構造と第1制御信号を利用してs成分を切り換え、減衰させ、第2LCビーム偏光構造と第2制御信号を利用してp成分を切り換え、減衰させる。
光装置は、複屈折式偏向装置と、各々が3つの副画素を有する2つの液晶(LC)ビーム偏光構造と、偏光分離回転アセンブリとを含む。複屈折式偏向装置は、入力光束をs偏光成分とp偏光成分に、それらの成分がLCビーム偏光構造により調整される前に分離し、分離されたs偏光成分とp偏光成分がLCビーム偏光構造により調整された後に、出力光束の分離されたs偏光成分とp偏光成分を単一の出力ビームに組み合わせる。第1LCビーム構造内の画素は、1つの偏光、例えば、s偏光を有する入力ビーム及び出力ビームの成分を調整し、第2LCビーム偏光構造内の画素は、別の偏光、例えば、p偏光を有する入力ビーム及び出力ビームの成分を調整する。各々のLCビーム偏光構造により、単一の制御信号を利用して、1つの偏光成分の1×2切換及び減衰を制御することができる。LCビーム偏光構造をそのような構造のアレイに拡張することにより、光切換装置は、波長分割多重(WDM)光信号から分割される多重波長チャンネル等の、複数の入力光束を処理するように設定され得る。
図2Aは、本発明の実施形態に従って、最小限のPDLで光信号を1×2に切り換え、減衰させるように設定される光装置200の断面図を概略的に示す。光装置200は、複屈折式偏向装置101と、LCビーム偏光構造102、104と、偏光分離回転アセンブリ120とを含み、それらの全ては、図示されるように、入力ビーム171を処理する、即ち、切り換え、減衰させるために任意選択に組み合わされる。光装置200は、1×2光スイッチとして働くために、光経路P1、P2及びP3により、それぞれ、入力ポート131及び出力ポート132、133に任意選択に結合される。光装置200内の入力ビーム171、出力ビーム172、173、及びそれらの各々のs偏光成分及びp偏光成分の可能な光経路150が、矢印で表示されている。p偏光は、鉛直棒の矢印で表示され、s偏光は、点の矢印で表示されている。光装置200の特定の切換形態での、例えば、入力ポート131から出力ポート132に入力ビームを切り換える形態での入力ビームと出力ビームが通過する特定の光経路150が、図2B、2Cと関連して以下に記載される。
複屈折式偏向装置101は、直交偏光状態に基づいて、並進で異なる量だけ入射光束を偏らせる、YVO又は他の複屈折材料あってもよい。複屈折式偏向装置101は、1つの偏光状態(図2A〜Cに示される実施形態ではs偏光)の光が、大きく偏向することなく複屈折式偏向装置101を通過し、反対の偏光状態(図2A〜Cに示される実施形態ではp偏光)の光が、図示される偏向で複屈折式偏向装置101を通過するように、入射ビーム171に対して方向付けられる。結果として、入力ビーム171のs偏光成分は、偏光調整用のLCビーム偏光構造102に向かい、入力ビーム171のp偏光成分は、偏光調整用のLCビーム偏光構造104に向かう。LCビーム偏光構造102、104により実行される偏光調整が、以下に示される。
LCビーム偏光構造102及び104は、各々が、2つの透明な板(明快さのために、図示されず)の間に形成される3つのLC副画素を含み、当該技術分野で十分に知られている技術を用いて、前記副画素を積層して、LC副画素102A〜C及びLC副画素104A〜Cを形成する。一実施形態では、LCビーム偏光構造102及び104が、単一のLC構造として作製されることにより、光装置200の部品の製造、組立、光の整列が容易になる。LC副画素102A〜C及び104A〜Cは、ねじれネマティック(TN)型材料、電気的に制御される複屈折(ECB)型材料等のようなLC材料を含む。LCビーム偏光構造102は、LC副画素102A〜Fの両端に電位差を与える透明電極も含み、それにより、LC副画素102A〜Fを「オフ」又は「オン」に選択的に切り換える、即ち、入射光の偏光を変更するか又は変更しないかのどちらかに各LC副画素を設定する。ねじれネマティック型材料に対して、ほぼ零ボルトの電位差は、90°回転の偏光を生成し、約5ボルト以上の電位差は、0°回転の偏光を生成する。
LCビーム偏光構造102の透明電極は、1つの鉛直制御電極103と3つの水平電極106A〜Cとを含み、酸化インジウム錫(ITO)層から形作られる。同様に、LCビーム偏光構造104の透明電極は、1つの鉛直制御電極105と3つの水平な電極106D〜Fとを含む。それらの透明電極は、LC構成を確定する緩衝ポリイミド層で覆われる。水平電極106A〜Fは、一方の透明板の表面上に形成され、図示されるように、各々が、LC副ピクセル102A〜C及び104A〜Cの隣に配置される。鉛直制御電極103は、反対の透明電極板の表面上に形成され、LC副画素102A〜Cの隣に位置し、鉛直制御電極105は、反対の透明電極板の表面上に形成され、LC副画素104A〜Cの隣に位置する。入射光の偏光状態を調整することにより、LC副画素102A〜C及び104A〜Cは、光装置200が、図2B、2Cに関連して以下に記載されるように、PDLを最小限にしつつ、s偏光とp偏光が任意に組み合わされた入力ビーム171を1×2で切り換え、減衰させることを可能にする。水平方向及び鉛直方向の参照記号は、単に記載目的のためのものである。当業者は、光装置200を任意の方位に設定して、本明細書に記載されるような1×2切換及び減衰を行ってもよいことを認識するであろう。
偏光分離回転アセンブリ120は、複屈折要素121と、4分の1波長板122と、鏡123とを含む。複屈折要素121は、入射光に対して複屈折式偏向装置101の偏向方式とは反対の偏向方式が実施されるように光軸が向いていることを除いて、複屈折式偏向装置101と実質的に同じであり得る。即ち、図2A〜Cに示される実施形態では、入射p偏光は、図示される偏向で複屈折式偏向装置121を通過し、入射s偏光は、大きく偏向することなく複屈折式偏向装置121を通過する。4分の1波長板122は、鏡123の上に備え付けされ、鏡123は、図示されるように入射光を反射し、4分の1波長122は、入射光が、4分の1波長板122を2回通過する際に、入射光の偏光を合わせて90°回転させる。代わりに、鏡123の代わりに、当業者が他の光学機器を実装して、LCビーム偏光構造102と4分の1波長を通過した光を、LCビーム偏光構造102と第2経路用の4分の1波長板122に戻すように再誘導することができる。
光装置200は、作動中に、s偏光成分とp偏光成分が任意に組み合わされた直線偏光入力ビームを1×2で切り換え、低いPDLで減衰させる。1×2切換操作の一部として、光装置200は、入力ポート131から出力ポート132(出力ビーム172)又は出力ポート133(出力ビーム173)へ入射ビーム171を誘導するように設定することができる。入力ビーム171をs偏光成分とp偏光成分に分離し、LCビーム偏光構造102を利用してs成分の偏光を所望の偏光に調整し、LCビーム偏光構造104を利用してp成分の偏光を所望の偏光に調整することにより、出力ポート132と133との間の入力ビーム171の1×2切換及び減衰が達成される。入力ビーム171が光装置200により減衰される際にPDLを最小限にするために、ビーム171のs成分及びビーム171のp成分は、別個に調整され得る(異なる量で回転され得る)。偏光調整の後に、各々の分離、調整された偏光成分を、その成分の調整された偏光に基づいて、それぞれの光経路に沿って誘導し、それらの成分を再結合して、出力ビームを形成することにより、入力ビーム171の1×2切換及び減衰が完了する。偏光調整並びに切換及び減衰プロセスの他の詳細は、図2B、2Cと関連して以下に記載される。当業者は、本明細書に記載されるような光装置200の実施形態が、1×2光スイッチであるが、光装置200が、本質的に双方向であり、2×1光スイッチとしても有効に動作し得ると理解するであろう。光装置200が、2×1光スイッチとして動作する場合、入力ポート131は、出力ポートの役割をし、出力ポート132、133は、入力ポートの役割をする。
図2Bは、本発明の実施形態に従って、光装置200が入力ビーム171を出力ポート132に切り換えるように設定される場合に、入力ビーム171のs成分及びp成分により取られる光経路を示す。入力ビーム171は、光経路P1を介して入力ポート131から複屈折式偏向装置101に向かう。複屈折式偏向装置101は、入力ビーム171を2つの成分171Aと171Bに分割し、ここでは、成分171Aが、入力ビーム171のp偏光成分であり、成分171Bが、入力ビーム171のs偏光成分である。
最初に、光装置200を通る成分171Aの経路が記述される。成分171Aは、図示されるように下方に偏り、複屈折式偏向装置101を出て、次に、副画素104Bを通過する。副画素104Bは、要望に応じて成分171Aの偏光を調整し、続いて、成分171Aが、出力ポート132に実質的に向かうようにする。この実施形態では、副画素104Bは、成分171Aの偏光が0°だけ(副画素104B内に、成分171Aに平行な線で表示される)回転するように設定される。従って、成分171Aは、副画素104Bを去った後、実質的にp偏光のままである。そのために、少なくとも約5Vの電位差が、副画素104Bの電極間に、即ち、水平電極106Eと鉛直電極105との間に印加される。副画素104BのLC材料の両端でのそのような電位差により、副画素104Bの消光比は、約−40dB未満である、即ち、成分171A内のs偏光の強度が、副画素104Bを通過した後に、成分171A成分内のp偏光の強度よりも約4倍大きいことが確保される。成分171Aは、複屈折要素121に入り、上方に偏り、4分の1波長板122に入り、鏡123から反射され、4分の1波長板122と複屈折要素121に戻って通過し、従って、副画素104Aに向かう。4分の1波長板122を2回通過することにより、成分171Aの偏光は、90°だけ回転し、従って、成分171Aは、s偏光に変換され、偏ることなく複屈折要素121を直接通過する。成分171Aは、偏光分離回転アセンブリ120を出た後に、副画素104Aに入る。この実施形態では、副画素104Aは、成分171Aの偏光が90°だけ(副画素104A内に、成分171Aに垂直な線で表示される)回転すように設定されている。従って、成分171Aは、副画素104Aを去った後、実質的にp偏光に変換される。そのために、ほぼ零ボルトの電位差が、副画素104Aの電極間に、即ち、水平電極106Dと鉛直制御電極105との間に印加される。成分171Aは、複屈折式偏向装置101により上方に偏り、図示されるように、成分171Aを成分171Bと組み合わせて、光経路P2に沿って誘導される出力ビーム172を形成する。
同様に、入力ビーム171のs偏光成分である成分171Bは、副画素102B及び102Aを通って光経路P2に向かい、成分171Aと再結合され、出力ポート132に向かう。副画素102A〜Cは、副画素104A〜Cが成分171Aの偏光を回転させるのと同じように、成分171Bの偏光を回転させるようには設定されていない。結果として、水平電極106A〜Cと鉛直電極103との間に印加される電圧は、水平電極106D〜Fと鉛直電極105との間に印加される電圧と同じではない。即ち、図2Bに示される光装置200の構成では、少なくとも約5Vの電位差が、副画素102A及び102Cの電極間に印加され、ほぼ零ボルトの電位差が、副画素102Bの電極間に印加される。
当該分野で周知のように、ある電圧範囲では、LC式光スイッチは、消光比が最適なものを下回り、適切な切換分離が問題となる。例えば、零ボルトでは、ねじれネマティックLC材料は、消光比が、−10〜−15dBのみであり得る。結果として、そのようなLCを通過した後、1つの偏光を最初に有する光は、反対の偏向を有する光エネルギーの残留量を有してLCを出る。LCと作動状態ではない出力ポートとの間に指向性がある場合、望まれない残留光が、不利に、作動状態ではない出力ポートに向かう場合があり、それは、極めて望ましくないことである。光装置200は、望まれない光エネルギーを、LCビーム偏光構造102又は104を2回通るように誘導することにより、そのような状況を回避する。LCビーム偏光構造を通る第2経路では、残留ビームの偏光状態を調整して、続いて、望まれない光経路から偏光状態を実質的に選別又は再誘導できるようにする。
図2Bは、副画素102B、104Bをそれぞれ通過する成分171A、171Bの副産物である残留ビーム171C、171Dの光経路を示す。残留ビーム171C、171Dは、副画素104B、102Bをそれぞれ通過した後に成分171A、171B内にそれぞれ存在する、少量のs偏光及びp偏光から構成される。光装置200は、十分な量の残留ビーム171C、171Dが、作動状態ではない出力ポートP3に入るのを妨げ、それにより、消光比の高い切換が提供される。例えば、残留ビーム171Cは、複屈折要素121により成分171Aから分離され、4分の1波長板122を通過することによりp偏光に変換され、副画素104Cに向かう。副画素104Cは、残留ビーム171Cの偏光が90°回転するように設定され、副画素104Cを去った後、残留ビーム171Cを実質的にs偏光に変換する。次に、残留ビーム171C内の光エネルギーの大部分は、複屈折式偏向装置101により減衰経路AP1に沿って誘導され、出力ポート133に入らない。実際に、残留ビーム171C内の、即ち、いずれかのp偏光内の光エネルギーの小部分は、複屈折式偏向装置101により、減衰経路AP2を介して出力ポート133に向かう。副画素102A及び102Cのように、副画素104Bは、消光比が、図2Bに示される構成において−40dB未満であるので、減衰経路AP2を介して出力ポート133に達する望まれない光エネルギーの強度は、大きくはない。同様に、光装置200は、残留ビーム171Dの光エネルギーを、出力ポート133ではなく減衰経路AP3に向ける。残留ビーム171Dのs偏光部分は、減衰経路AP4に沿って出力ポート133に向かうが、残留ビーム171Cと同様に、s偏光部分は、少なくとも40dB削減されており、大きくはない。
図2Cは、光装置200が、本発明の実施形態に従って入力ビーム171を出力ポート133に切り換えるように設定される場合の入力ビーム171のs成分及びp成分により取られた光経路を示す。この構成では、副画素102A〜C及び104A〜Cは、それらの両端に印加される電位差が、図2Bに示される構成の場合とは異なるので、成分171A及び171B並びに残留ビーム171C、171Dは、異なる光経路に沿っている。光装置200が、入力ビーム171を出力ポート133に切り換えるように設定される場合、少なくとも約5Vの電位差が、副画素102B、104A及び104Cの両端に印加されるので、それらを通過する偏光は、偏光性が変わらない。反対に、ほぼ零ボルトの電位差が、副画素102A、102C、及び104Bの両端に印加されるので、それらを通過する光の偏光は、90°だけ回転する。図示されるように、成分171A及び171Bは、入力ビーム173に組み合わされ、出力ポート133に誘導され、残留ビーム171C、171Dは、それぞれ、減衰経路AP5、AP6に沿って誘導される。
光装置200は、本発明の実施形態に従って、低いPDLで入力ビーム171を減衰する。入力ビーム171の減衰は、LCビーム偏光構造102及び104で入力ビーム171の偏光を部分的に調整することにより達成されるので、入力ビーム171の光エネルギーの一部分は、出力ポート132に向かい、入力ビーム171の光エネルギーの残りは、残留経路AP1及びAP3に沿って誘導される残留ビームを形成する。
そのような構成では、副画素102B及び104Bの両端に印加される電位差は、零ボルト又は5ボルトにもはや維持されずに、代わりに、副画素104B及び102Bがそれぞれ成分171A、171Bの偏光を部分的にのみ調整するように、0〜5ボルトの間を変化する。このように、所望の出力ポート、即ち、最終的に出力ポート132に向かう入力ビーム171からの光エネルギーの強度は、要望に応じて削減されてもよい。結果として、残留ビーム171C、171Dに割り当てられる光エネルギーの強度の増加は、それに従って増加する。従って、入力ビーム171は、益々減衰され、残留ビーム171C、171Dは、減衰された光エネルギーを得る。上記のように、実質的に全ての光エネルギー171C、171Dは、それぞれ、減衰経路AP1、AP3に沿って誘導され、作動状態ではない出力ポート、即ち、出力ポート133に入らない。
入力ビーム171を減衰する際に、成分171A、171bの各々は、PDLを最小限にするために、実質的に等しく減衰されてもよい。成分171A、171Bの各々を実質的に等しく減衰させるために、入力ビーム171に対して、副画素102の両端に印加される電位差と副画素104Bの両端に所与の減衰レベルで印加される電位差は、同じではない。代わりに、副画素102B及び104Bを独立に制御して、入射p偏光、即ち、成分171Aと、s偏光、即ち、成分171Bに対するLC材料のその異なる電気光学動作を相殺し、各成分の等しい減衰を作り出すことができる。
図3は、本発明の実施形態に従って、副画素102B及び104Bの独立した制御が、成分171A及び171Bを減衰させる際に、どのようにPDLを最小限にするのかを示すグラフ300である。グラフ300は、入射s偏光及びp偏光に対する副画素102B及び104Bの電気光学動作を示す。グラフ300の横軸は、副画素102B及び104Bに印加される電位差を表し、グラフ300の縦軸は、その結果得られる、直交するように入射され、副画素102B及び104Bを通過する光束の減衰を表す。減衰曲線391は、両副画素を通過するs偏光の減衰を示し、減衰曲線392は、両副画素を通過するp偏光の減衰を示す。図示されるように、所与の印加電位差では、p偏光の減衰は、s偏光の減衰とは実質的に異なる。副画素102B及び104Bは、独立して制御されるので、各々の副画素の両端に異なる電位差を印加することができ、それにより、一方の副画素を通過するs偏光と他方の副画素を通過するp偏光について等しい減衰レベルを作り出す。例えば、入力ビーム171の所望の減衰レベルは、10dBであり、電位差V102Bは、副画素102Bに印加され、電位差V104Bは、副画素104Bに印加される。p偏光であり、副画素104Bを通過する成分171Aは、減衰曲線392により示されるように、V104Bの電位差が副画素104Bに印加される際に10dBに減衰する。同様に、s偏光であり、副画素102Bを通過する成分171Bは、減衰曲線391により示されるように、V102Bの電位差が副画素102Bに印加される際に10dBに減衰する。従って、副画素102B及び194Bの独立した制御により、低いPDLで入力ビーム171を減衰させることができる。加えて、副画素102B及び104Bの独立した制御により、光装置200は、入力ビーム171が、回折格子によりWDM信号から空間的に分割されている光束である場合のように、他の光源から入力ビーム171が被るPDLを補償することができる。
表1は、LCビーム偏光構造102、104の電極への電圧印加方法を要約している。前記方法により、入力ビーム171は、本発明の実施形態に従って、出力ポート132,133の間で切り換えられてもよく、及び/又は、要望に応じて減衰されてもよい。上に記載される成分171Bの1×2切換及び減衰は、LCビーム偏光構造102の制御信号を変えることにより達成される。同様に、成分171Aの1×2切換及び減衰は、LCビーム偏光構造104の制御信号を変えることにより達成される。明快さのために表1の、その電圧印加方法は、LCビーム偏光構造102に対して記載されるが、同様に、LCビーム偏光構造104に適用することができる。
この電圧印加方法に従って、第1バイアスは、水平電極106A及び106Cに印加され、反対の極性の第2バイアスは、水平電極106Bに印加され、制御信号である第3バイアスは、鉛直制御電極103に印加される。水平電極106A〜Cに対する制御信号は、値が、第1バイアスと第2バイアスとの間の範囲であり得る。水平電極と鉛直制御電極103との間に現れる電位差は、各々のLC画素が、直線偏光の入力ビームを調整する方式を定める。従って、鉛直制御電極103と水平電極106Aとの間に現れる電位差は、LCビーム偏光構造102内のLC副画素102Aの偏光効果を定める。ねじれネマティック(TN)型LC材料を含むLC画素は、その両端で約1.2Vまでの電位差により、大部分の線形偏光が、s偏光からp偏光に変換され、逆も又は同様である。その両端の電位差が約4.0V以上であるLC画素は、入射ビームの偏光を本質的に変換しない。結果として、その両端の電位差が約1.2V〜4.0VであるLC画素は、電位差に応じて、入射光の偏光を部分的に変換する。
表1は、その結果得られる、成分171Bと残留ビーム171Dが通過する各々の副画素102A〜Cの両端で生成される電位差を(ボルトで)示す。その結果得られる、各々のLC画素の両端での電位差の値は、(表1の第1行に与えられる)鉛直制御電極103に印加されるボルト表示でのバイアスを、(表1の第1列に与えられる)水平電極106A〜Cに印加されるボルト表示でのバイアスと相互参照することにより定められる。表1に要約される実施例では、+6Vの一定のバイアスが、水平電極106A及び106Cを介して、それぞれ副画素102A及び102Cに印加される。−6Vの一定のバイアスは、水平電極106Bにより副画素102Bに印加される。鉛直制御電極103に印加されるバイアスは、+6V〜−6Vで変化し得る。
Figure 2012525611
表1を参照して、その結果得られる、LCビーム偏光構造102の各LC画素の両端で生成され得る電位差は、−12V〜+12Vの範囲である。従って、副画素102A〜Cは、成分171Bの偏光を完全に又は部分的に変換するように設定されてもよく、成分171Bが変換されずに通過するように設定されてもよい。表1の第4行及び第5行に要約されるように、成分171Bは、鉛直制御電極103に印加されるバイアスを変えることにより、光出力ポート132、出力ポート133に完全に又は部分的に誘導されてもよく、阻止されても、即ち、減衰経路に沿って誘導されてもよい。同様に、表1に表される電圧印加方法は、成分171Aを光出力ポート132、出力ポート133に、又は減衰経路に沿って完全に又は部分的に誘導するように、LCビーム偏光構造104に適用されてもよい。
当業者は、鉛直制御電極103、105及び水平電極105A〜Fへの電圧印加方法について表1に開示される特定値が、本発明の実施形態において変更されてよいことを理解するであろう。例えば、LCの動作は、鉛直制御電極103、105と水平電極106A〜Fとの間の電位差に相応しているので、全ての電極上のバイアスは、副画素102A〜C及び副画素104A〜Cの動作に影響を与えることなく、同じ量で増加されても、減少されてもよいと考えられる。更に、前記電極間の電位差の範囲は、−12V〜+12Vに正確に保持される必要がある。どの種類のLC材料が副画素102A〜C及び104A〜Cに存在するかに応じて、表1に開示される電位差を変更して、前記LC材料の光効率を最適化してもよい。
図4Aは、入力ビーム171を出力ポート133に切り換えるように設定される場合の、LCビーム偏光構造102及び104の概略側面図を示す。副画素102B及び104Cは、それらの両端に印加される電位差が12ボルトであり、入射光が、偏光状態を実質的に変えずに通過することができるのに対し、副画素102C及び104Bは、それらの両端に印加される電位差が零ボルトであり、入射光401の偏光状態が90°回転する。図4Bは、入力ビーム171を出力ポート132に切り換えるように設定される場合のLCビーム偏光構造102及び104の概略側面を示し、副画素102A〜C及び104A〜Cの各々の調整状態が、それに応じて図示されている。
要約すれば、鉛直制御電極103のバイアス値は、減衰される、即ち、出力ポートに入るのを望まれている偏光状態とは反対の偏光状態に調整されて、続いて減衰経路に向かう、成分171Bの一部分を定める。このように、成分171Bの1×2切換及び減衰は、第1制御信号により制御され、単一の(即ち、縦列ではない)LC構造により実行される。鉛直制御電極105のバイアス値は、減衰される成分171Aの一部分を定め、従って、成分171Aの1×2切換及び減衰は、第2制御信号により制御され、単一のLC構造により実行される。そのような配置により、特に、LCビーム偏光構造102及び104が単一のLC構造として作製される場合、切換及び減衰機能を実行する光システムの寸法と複雑さが削減される。加えて、そのようなシステムの制御は、入力ビームのs成分を切り換え、減衰させる第1制御信号と、入力ビームのp成分を切り換え、減衰させる第2制御信号という、入力ビーム切換及び減衰ための2つの制御信号しか必要としないので、簡略化される。
図2B、2Cを再び参照して、複屈折式偏向装置101を通る成分171A及び171Bの光経路長は、実質的に異なり、大きな偏光モード分散(PMD)と他の問題が生じ得る。当業者は、光装置200内の複屈折式偏向装置101を、成分171A及び171Bに対して等しい経路長を与える複屈折式アセンブリに入れ替えてもよいことを認識するであろう。図5は、そのようなアセンブリの一実施例の概略側面図を示す。複屈折式アセンブリ500は、図示されるように、入力ビーム505のs偏光成分503及びp偏光成分504に対して等しい光経路長を与える、第1複屈折性結晶501と第2複屈折性結晶502とを含む。一実施形態では、第1複屈折性結晶501と第2複屈折性結晶502との間に半波長板506を設置して、s偏光成分503とp偏光成分504を好ましいように調整してもよい。
一実施形態では、YVO結晶の代わりに、偏光ビーム分割器を複屈折式偏向装置101として利用して、入力ビームをs偏光成分とp偏光成分に分離する。追加の偏光ビーム分割器を利用して、一方の偏光の出力ビームを出力ポートに誘導し、他方の偏光の望まれないエネルギーを損失ポート、光緩衝器、又は他の除去手段に誘導してもよい。図6は、本発明の実施形態に従って、複数の偏光ビーム分割器で構成される光装置600の概略側面図を示す。
光装置600は、YVO結晶の代わりに偏光ビーム分割器601と光アレイ610を利用することを除いて、光装置200に実質的に同じである。偏光ビーム分割器601は、入力ビーム171をs偏光成分とp偏光成分に分離し、光アレイ610は、前記成分をLCビーム偏光構造102及び104並びに出力ポート132、133に選択的に誘導する。光アレイ610は、鏡611、結合光学部品612、並びに偏光ビーム分割器613、614、及び615を含む。説明のために、図6に示される光経路は、光装置600が入力ビーム171を出力ポート132に切り換えるように設定される場合の成分171A及び171Bに対するものである。偏光ビーム分割器613、614、及び615は、作動状態の出力ポート、例えば、出力ポート132に出力ビームを誘導し、作動状態ではない出力ポート、例えば、出力ポート133から離れるように残留ビームを誘導するように設定されている。図2B、2Cの光装置200に関して、少なくとも40dBだけ低減された残留ビームのみが、作動状態ではない出力ポートに向かう。
図7Aは、本発明の実施形態に従って、WDM信号の1×2切換及び減衰を実行するWSS700の概略上面図である。図7Bは、WSS700の概略側面図である。WSS700は、入力光束の波長チャンネルの各々を、2つの出力光経路のうちの1つに選択的に誘導することができる。例えば、複数の波長チャンネルを含む入力光束は、入力ファイバを通るように入り、個別の波長チャンネルの各々は、2つの出力ファイバのうちの1つに向かってもよい。本発明の実施形態は、光装置200と実質的に同じ光装置をWSS700内に組み込むことを考慮している。 LC式光切換装置は、WDM信号内に含まれる波長チャンネルを選択的に1×2で切り換え、減衰させる。用語「上面図」及び「側面図」並びに水平方向及び鉛直方向の参照記号は、単に、記載目的のためのものである。当業者は、WSS700をいずれかの方位に設定して、本明細書に記載されるような1×2切換及び減衰を行ってもよいことを認識するであろう。
WSS700は、光入力ポート701と、光出力ポート702及び703と、ビーム形成光学部品と、回折格子710と、光切換アセンブリ720とを含む。WSS700は、鏡、集束レンズ、及び他の操縦光学部品等の追加の光学部品も含み得るが、明快さのために、図7A、7Bからは省かれている。ビーム形成光学部品として、x円筒レンズ704、705及びy円筒レンズ706、707が挙げられる。WSS700の部品は、記載目的のために、本明細書で水平面として定義される平らな表面790上に備え付けられている。本明細書に記載される実施例では、平面790は、WSS700と相互作用する光束が通過する平面に実質的に平行である。その上、記載目的のために、本明細書に記載されるWSS700の構成は、WDM信号を水平面に波長で分割し、鉛直平面に切換選択する、即ち、チャンネルを迂回させる。
光入力ポート701は、WDM光入力信号771をWSS700に光学的に誘導する。光入力信号771は、複数の多重波長チャンネルを含み、s偏光とp偏光が、任意に組み合わされる。X円筒レンズ704は、外から入ってきたビーム750を鉛直方向に延ばし、円筒レンズ716は、外から入ってきたビーム750を水平方向に延ばす。X円筒レンズ704及びY円筒レンズ706は、共に、光入力信号771を形作り、ビームが、回折格子710上に入射される際に断面で楕円形であり、その楕円の長軸が、水平面に平行であるようにする。加えて、X円筒レンズ704及びY円筒レンズ706は、光入力信号771を回折格子710上に集束させる。
回折格子710は、鉛直方向に整列され、各々の波長を固有の光経路に沿って誘導することにより、光入力信号771の各々の波長チャンネルを空間的に分離又は分割するように設定された回折格子である。そのようにする際に、回折格子717は、複数の外から入ってきたビームを形成し、外から入ってきたビームの数は、光入力信号771内に含まれる光波長チャンネルの数に対応する。図7Aでは、回折格子710は、光入力信号771を3つの入力信号771A〜Cに分離するように示されている。実際には、入力信号771内に含まれる光チャンネルの数は、50までであるか、又はそれよりも大きい。図7A、7Bに示される構成では、回折格子710による波長チャンネルの分離が水平方向に生じるので、スペクトル解像度は、Y円筒レンズ706により行われるように、外から入ってきたビーム750を水平方向に広げることにより高められる。回折格子710は、出力ビーム722、773の、多重化と呼ばれる波長チャンネル結合も実行する。
X円筒レンズ705及びY円筒レンズ707は、共に、ビームが、光切換アセンブリ720、即ち、複屈折式偏向装置101の第1要素に直交して入射するように、入力信号771を縦列化する。加えて、X円筒レンズ705及びY円筒レンズ707は、出力ビーム722、773が光切換アセンブリ720を出た後に、それらの出力ビームを回折格子710上に集束させる。
光切換アセンブリ720は、光入力信号771から分割される複数の水平方向にずれた波長チャンネルを調整するように変更されていることを除いて、構成及び操作が、図2A〜Cの光装置200と同じである。そのために、光切換アセンブリ720は、光装置200と同じ構造のLCビーム偏光アレイを含む。
図8は、本発明の実施形態に従って複数の入力光束を処理するLCビーム偏光アレイ722の概略断面図を示す。図8は、図7に示されるようなLCビーム偏光アレイ722の断線A−Aで切り取られている。LCビーム偏光アレイ722は、複数の鉛直制御電極725A〜C及び726A〜Cと、複数の水平電極106A〜Fとを含む。各々の鉛直制御電極725A〜Cは、構成が、図2A〜Cの鉛直制御電極103と実質的に同じであり、光入力信号771が分割される波長チャンネルのうちの1つに対応する。同様に、各々の鉛直制御電極726A〜Cは、構成が、図2A〜Cの鉛直制御電極105と実質的に同じであり、光入力信号771から分割される波長チャンネルのうちの1つに対応する。そのために、各々の鉛直制御電極725A〜C、726A〜Cは、所望の波長チャンネルが必要な鉛直電極上に入射するように適切に配置される。明晰さのために、図8には、鉛直電極が、3つのチャンネルのみに対して示されている。50以上の波長チャンネルに設定される鉛直電極アレイも考慮される。水平電極106A〜Fは、LCビーム偏光アレイ722により処理される全ての波長チャンネル用の共通電極として働く。LCビーム偏光アレイ722の副画素は、鉛直制御電極725A〜C、726A〜Cと、水平電極106A〜Fとの間の領域により確定される。鉛直電極725A内の陰影付きの領域は、LCビーム偏光アレイ722のそのような1つの副画素801を示す。
WSS700は、作動中に、光装置200内の入力ビーム171に対して上に記載された同じ方法で、チャンネルのs成分及びp成分を(LC偏光を介して)調整し、鉛直方向にずらすことにより、所与の波長チャンネルの光を迂回させる。従って、LCビーム偏光アレイ722内の入力ビーム771よりも下に鉛直方向にずれた出力ビーム772は、出力ポート702用に選択された波長チャンネルを含む。同様に、LCビーム偏光アレイ722内の入力ビーム771よりも上に鉛直方向にずれた出力ビーム773は、出力ポート703用に選択された波長チャンネルを含む。光装置200内の入力ビーム171に対する上記の方法で、各々の波長チャンネルを独立して減衰させてもよい。
要するに、WSS700は、s偏光とp偏光が任意に組み合わされた入力ビームをWDMで信号迂回させることと、波長に依存せずに減衰させることの両方を可能にする光切換装置である。単一LCビーム偏光構造は、入力ビームの各々の波長チャンネルのs偏光成分とp偏光成分を独立に制御して減衰及び切換を行い、それは、大きなPDLを回避する。WSSは、入力ファイバで偏光差を必要としないので、偏光に依存する損失の別の大きな原因が回避される。加えて、波長チャンネルの1×2切換を実行する同じ光切換装置により、WDM信号内に含まれる個別のチャンネルを均等にすることができるので、光切換装置の製作、整列、及び制御が簡略化される。
上記のことは、本発明の実施形態を目指しているが、本発明の他の及び更なる実施形態が、その基本的な範囲から逸脱することなく具現化されてもよく、その範囲は、以下の請求項により定められる。

Claims (20)

  1. 入力ビームの光経路内に、及び、前記入力ビームの成分から生成される複数の出力ビームの光経路内に配置される複屈折式偏向装置と、
    入射光の偏光状態を調整するために前記入力ビーム及び前記出力ビームのp偏光成分の光経路内に配置される第1液晶(LC)構造であって、複数のLCセルと前記第1液LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第1制御電極とを有する第1LC構造と、
    入力光の偏光状態を調整するために前記入力ビーム及び前記出力ビームのs偏光成分の光経路内に配置される第2LC構造であって、複数のLCセルと前記第2LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第2制御電極とを有する第2LC構造と
    を含む、光装置であって、
    前記第1LC構造及び前記第2LC構造が、それぞれ、前記第1制御電極及び前記第2制御電極を利用して独立に制御可能である、光装置。
  2. 前記入力ビームの成分が前記第1及び第2LC構造を通過した後に、前記入力ビームの成分の光経路内に配置される第2複屈折式偏向装置を更に含み、前記第2複屈折式偏向装置が、前記入力ビームの成分から複数の出力ビームを生成する、請求項1に記載の光装置。
  3. 前記複数の出力ビームを、前記第2複屈折式偏向装置、前記第1及び第2LC構造、及び前記第1複屈折式偏向装置に通るように再誘導するために、前記複数の出力ビームの光経路内に配置される反射要素を更に含む、請求項2に記載の光装置。
  4. 前記第2複屈折式偏向装置と前記反射要素との間に配置される4分の1波長板を更に含む、請求項3に記載の光装置。
  5. 前記第1LC構造が、第1出力ビームが通過する第1LCセルと第1入力ビーム成分が通過する第2LCセルと第2出力ビームが通過する第3LCセルとを含み、
    前記第2LC構造が、第3出力ビームが通過する第4LCセルと第2入力ビーム成分が通過する第5セルと第4出力ビームが通過する第6LCセルとを含む、請求項1に記載の光装置。
  6. 前記第1及び第3出力ビームが、前記第1複屈折式偏向装置内で結合されて、出力ビームを形成する、請求項5に記載の光装置。
  7. 前記第2及び第4出力ビームが、前記第1複屈折式偏向装置内で結合されて、出力ビームを形成する、請求項5に記載の光装置。
  8. p偏光成分とs偏光成分とを独立に制御することにより偏光依存性損失を削減するように設定された光装置であって、
    入射光の偏光状態を調整するために入力ビーム及び前記入力ビームから生成される出力ビームのp偏光成分の光経路内に配置される第1液晶(LC)構造であって、複数のLCセルと前記第1LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第1制御電極とを有する第1LC構造と、
    入射光の偏光状態を調整するために前記入力ビーム及び前記出力ビームのs偏光成分の光経路内に配置される第2LC構造であって、複数のLCセルと前記第2LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第2制御電極とを有する第2LC構造と
    を含み、
    前記第1制御電極により加えられる制御信号が、前記第2制御電極により加えられる制御信号と異なる、光装置。
  9. 前記入力ビームの光経路、並びに、前記出力ビームの前記s偏光及びp偏光成分の光経路内に配置される第1複屈折式偏向装置と、
    前記入力ビームの前記s偏光及びp偏光成分が前記第1及び第2LC構造を通過した後に、前記入力ビームの前記s偏光及びp偏光成分の光経路内に配置される第2複屈折式偏向装置であって、前記入力ビームの前記s偏光及びp偏光成分から前記出力ビームを生成する第2複屈折式偏向装置と
    を更に含む、請求項8に記載の光装置。
  10. 前記複数の出力ビームを、前記第2複屈折式偏向装置、前記第1及び第2LC構造、並びに前記第1複屈折式偏向装置に戻るように再誘導するために、前記出力ビームの光経路内に配置される反射要素を更に含む、請求項9に記載の光装置。
  11. 前記第2複屈折式偏向装置と前記反射要素との間に配置される4分の1波長板を更に含む、請求項10に記載の光装置。
  12. 前記第1LC構造が、第1出力ビームが通過する第1LCセルと第1入力ビーム成分が通過する第2LCセルと第2出力ビームが通過する第3LCセルとを含み、
    前記第2LC構造が、第3出力ビームが通過する第4LCセルと第2入力ビーム成分が通過する第5セルと第4出力ビームが通過する第6LCセルとを含む、請求項8に記載の光装置。
  13. 前記第1及び第3出力ビームが結合されて、出力ビームを形成する、請求項12に記載の光装置。
  14. 前記第2及び第4出力ビームが結合されて、出力ビームを形成する、請求項12に記載の光装置。
  15. 入力ビームをその波長成分に分離する波長分散要素と、
    入射光の偏光状態を調整するために前記波長成分及び前記波長成分から生成される出力ビームのp偏光成分の光経路内に配置される第1LC構造であって、複数のLCセルと前記第1LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第1制御電極とを有する第1LC構造と、
    入力光の偏光状態を調整するために前記波長成分及び前記出力ビームのs偏光成分の光経路内に配置される第2LC構造であって、複数のLCセルと前記第2LC構造の前記LCセルに同じ制御信号を加える第2制御電極とを有する第2LC構造と
    を含む、波長選択スイッチであって、
    前記第1LC構造及び前記第2LC構造が、それぞれ、前記第1制御電極及び前記第2制御電極を利用して独立に制御可能である、波長選択スイッチ。
  16. 前記波長成分の光経路、並びに、前記出力ビームの前記s偏光及びp偏光成分の光経路内に配置される第1複屈折式偏向装置と、
    前記波長成分の前記s偏光及びp偏光成分が前記第1及び第2LC構造を通過した後に、前記波長成分の前記s偏光及びp偏光成分の光経路内に配置される第2複屈折式偏向装置であって、前記波長成分の前記s偏光及びp偏光成分から前記出力ビームを生成する第2複屈折式偏向装置と
    を更に含む、請求項15に記載の波長選択スイッチ。
  17. 前記複数の出力ビームを、前記第2複屈折式偏向装置、前記第1及び第2LC構造、並びに前記第1複屈折式偏向装置に戻るように再誘導するために、前記出力ビームの光経路内に配置される反射要素を更に含む、請求項16に記載の波長選択スイッチ。
  18. 前記第2複屈折式偏向装置と前記反射要素との間に配置される4分の1波長板を更に含む、請求項17に記載の波長選択スイッチ。
  19. 前記第1LC構造の前記LCセルが3行に配置され、各行が複数のLCセルを有し、前記第2LC構造の前記LCセルが3行に配置され、各行が複数のLCセルを有する、請求項15に記載の波長選択スイッチ。
  20. 前記第1LC構造が、前記3行のLCセルの各々に対して個別のバイアス電極を含み、前記第2LC構造が、前記3行のLCセルの各々に対して個別のバイアス電極を含む、請求項19に記載の波長選択スイッチ。
JP2012508781A 2009-04-30 2010-04-30 偏光依存性損失を削減するように構成された液晶式光スイッチ Pending JP2012525611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/433,769 2009-04-30
US12/433,769 US8064036B2 (en) 2009-04-30 2009-04-30 Liquid crystal optical switch configured to reduce polarization dependent loss
PCT/US2010/033207 WO2010127273A1 (en) 2009-04-30 2010-04-30 Liquid crystal optical switch configured to reduce polarization dependent loss

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012525611A true JP2012525611A (ja) 2012-10-22

Family

ID=43030110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508781A Pending JP2012525611A (ja) 2009-04-30 2010-04-30 偏光依存性損失を削減するように構成された液晶式光スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8064036B2 (ja)
EP (1) EP2425217A4 (ja)
JP (1) JP2012525611A (ja)
CN (1) CN102460094B (ja)
WO (1) WO2010127273A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520787A (ja) * 2014-05-27 2017-07-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 可変光減衰器
KR20170089899A (ko) * 2014-11-26 2017-08-04 니스티카, 인코포레이티드 파장 선택적 스위치를 위한 광 경로 보정 기능을 가진 발진 광학 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9654848B2 (en) 2012-07-19 2017-05-16 Finisar Corporation Polarization diverse wavelength selective switch
US11906823B2 (en) 2021-04-20 2024-02-20 Ii-Vi Delaware, Inc. Reconfigurable port arrays for wavelength selectable switch
KR20220169807A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 삼성전자주식회사 광 편향기, 광 편향기의 구동방법 및 광 편향기 기반의 아이 트래킹 디바이스
US11722236B1 (en) * 2022-04-05 2023-08-08 Ii-Vi Delaware, Inc. Polarization-maintaining wavelength selective switch for free-space optical communication

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505668A (ja) * 1996-07-23 2001-04-24 コラム テクノロジーズ インコーポレイテッド 誤り耐性の高い光学的ルート切換えスイッチ
US20020163691A1 (en) * 1996-10-29 2002-11-07 Charles Wong Compact wavelength filter using optical birefringence and reflective elements
WO2004019124A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Avanex Corporation High extinction ratio and low crosstalk compact optical switches
JP2004151339A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp 光処理装置及び光増幅システム
US20080260390A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Giovanni Barbarossa Bistable liquid crystal optical device
JP2009508159A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エクステラス インコーポレイテッド 光波長選択ルータ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461543A (en) * 1982-03-26 1984-07-24 Sperry Corporation Electro optic switch
JPH03204621A (ja) * 1990-01-08 1991-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリックススイッチ
WO1998035251A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Tellium, Inc. Dual liquid-crystal wavelength-selective optical switch
US5946116A (en) * 1997-04-02 1999-08-31 Wu; Kuang-Yi 1 X N digitally programmable optical routing switch
US5963291A (en) * 1997-07-21 1999-10-05 Chorum Technologies Inc. Optical attenuator using polarization modulation and a feedback controller
US6134358A (en) * 1998-08-27 2000-10-17 Chorum Technologies Inc. N x N switch array with reduced components
US6735016B1 (en) * 1999-09-15 2004-05-11 Spectraswitch, Inc. Electro-optically controllable polarization insensitive optical device
AU2002241780A1 (en) 2000-11-02 2002-06-11 Cambridge Research And Instrumentation Inc. Folded liquid-crystal variable optical attenuator
US6807329B2 (en) * 2001-07-17 2004-10-19 Civcom Devices & Systems Ltd. Method and device for polarization-based all-optical switching
US6493139B1 (en) * 2001-03-16 2002-12-10 Hongdu Liu Optical switch
US6795182B2 (en) * 2001-07-06 2004-09-21 Arroyo Optics, Inc. Diffractive fourier optics for optical communications
US7263250B1 (en) * 2002-10-18 2007-08-28 Finisar Corporation Optical switch using polarization beam splitters
CA2465602C (en) * 2003-09-29 2009-09-22 Accelink Technologies Co., Ltd. Variable polarization independent optical power splitter
JP4712413B2 (ja) * 2004-04-19 2011-06-29 シチズンホールディングス株式会社 可変光減衰器およびそれを備えた光学フィルタ
US7280720B2 (en) * 2004-08-06 2007-10-09 Giovanni Barbarossa Apparatus, system and method for a tunable optical filter and channel dropping de-multiplexer
US8203691B2 (en) * 2007-03-08 2012-06-19 Oclaro (North America), Inc. High extinction ratio liquid crystal optical switch
US20080219668A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Giovanni Barbarossa Liquid crystal optical device with arrayed waveguide grating
US20100214527A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Xuefeng Yue Liquid crystal optical switch for optical signal having arbitrary polarization

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505668A (ja) * 1996-07-23 2001-04-24 コラム テクノロジーズ インコーポレイテッド 誤り耐性の高い光学的ルート切換えスイッチ
US20020163691A1 (en) * 1996-10-29 2002-11-07 Charles Wong Compact wavelength filter using optical birefringence and reflective elements
WO2004019124A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Avanex Corporation High extinction ratio and low crosstalk compact optical switches
JP2004151339A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp 光処理装置及び光増幅システム
JP2009508159A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エクステラス インコーポレイテッド 光波長選択ルータ
US20080260390A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Giovanni Barbarossa Bistable liquid crystal optical device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520787A (ja) * 2014-05-27 2017-07-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 可変光減衰器
KR20170089899A (ko) * 2014-11-26 2017-08-04 니스티카, 인코포레이티드 파장 선택적 스위치를 위한 광 경로 보정 기능을 가진 발진 광학 장치
JP2018500592A (ja) * 2014-11-26 2018-01-11 ニスティカ,インコーポレーテッド 波長選択スイッチのための光路補償を有する光照射器
KR102043870B1 (ko) * 2014-11-26 2019-12-02 니스티카, 인코포레이티드 파장 선택적 스위치를 위한 광 경로 보정 기능을 가진 발진 광학 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20100277658A1 (en) 2010-11-04
WO2010127273A1 (en) 2010-11-04
US8064036B2 (en) 2011-11-22
EP2425217A4 (en) 2013-06-26
CN102460094A (zh) 2012-05-16
CN102460094B (zh) 2015-07-01
EP2425217A1 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9041897B2 (en) High extinction ratio liquid crystal optical switch
EP1436667B1 (en) Wavelength selective optical switch
US6690854B2 (en) Optical wavelength division multiplexer
US8441586B2 (en) Liquid crystal optical device configured to reduce polarization dependent loss and polarization mode dispersion
US10474001B2 (en) Wavelength selection switch including a switching module having a liquid crystal phase array, a polarizer and a liquid crystal on silicon
US10267994B2 (en) Wavelength selective switch including a liquid crystal on silicon
JP2012525611A (ja) 偏光依存性損失を削減するように構成された液晶式光スイッチ
US20030175030A1 (en) Re-configurable optical add/drop multiplexer module and method
US20190324212A1 (en) Optical arrangement for suppressing outerband crosstalk in a wavelength selective switch
US6792175B2 (en) Optical crossbar switch
WO2010146589A1 (en) Multiple port wavelength selectable router
US20080219663A1 (en) Optical device with cascaded steering devices
US20100214527A1 (en) Liquid crystal optical switch for optical signal having arbitrary polarization
US6947628B1 (en) Dynamic wavelength-selective optical add-drop switches
US20020122251A1 (en) Wavelength selective switch and variable optical attenuator
US20080260390A1 (en) Bistable liquid crystal optical device
US8358398B2 (en) Single control liquid crystal optical switch and attenuator
US20050089265A1 (en) Optical switch
JP2012530930A (ja) 液晶波長選択ルータ
WO2021147586A1 (zh) 硅基液晶的驱动方法和驱动电路
JP2017102404A (ja) 波長選択スイッチおよび波長選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140805