JP2012525022A - 無線通信システムにおいて参照信号を設置する方法およびシステム - Google Patents

無線通信システムにおいて参照信号を設置する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012525022A
JP2012525022A JP2012506319A JP2012506319A JP2012525022A JP 2012525022 A JP2012525022 A JP 2012525022A JP 2012506319 A JP2012506319 A JP 2012506319A JP 2012506319 A JP2012506319 A JP 2012506319A JP 2012525022 A JP2012525022 A JP 2012525022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
resource block
interference
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012506319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525022A5 (ja
JP5591913B2 (ja
Inventor
童▲輝▼
徐�明
正幸 星野
大地 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2012525022A publication Critical patent/JP2012525022A/ja
Publication of JP2012525022A5 publication Critical patent/JP2012525022A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591913B2 publication Critical patent/JP5591913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

無線通信システムにおいて参照信号を設置するための方法およびシステムであって、当該無線通信システムはサービングセルおよび隣接セルを含み、サービングセルの移動端末は同一の時間周波数リソースを用いて、当該サービングセルからサービングリソースブロックを受信するとともに隣接セルから干渉リソースブロックを受信し、本公開の方法は、前記干渉リソースブロック中にユーザ固有参照信号を設置するステップと、前記サービングリソースブロック中の、前記干渉リソースブロック上で前記ユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行って、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにするステップと、を含む。本公開において提供する方法およびシステムを用いるとともに、これによってセル間の干渉電力を測定することにより、協調式ビーム形成におけるフィードバックオーバーヘッドを効果的に低減することが可能である。
【選択図】図19

Description

本公開は、通信分野におけるマルチアンテナ信号伝送技術に関する。
現代のセルラネットワーク無線通信システム(例えば、LTE、WiMAX)においては、ユーザ装置(UE)はサービング基地局の信号を受信する以外に、隣接基地局の干渉、すなわちセル間干渉も受信する。ユーザがセルエッジにいる際は、セル間干渉は比較的強くなり、システムスループットを制限する主要な原因となる。
複数基地局協調は、セル間干渉を効果的に抑制する技術の一種である。複数基地局協調の実現方式の一種に、協調式ビーム形成がある。基地局に複数のアンテナが配置されている際は、アンテナの指向性はアンテナアレイのプリコーディングベクトルによって変更可能であり、自セルの信号を増強すると同時に隣接セルの干渉を低減することが可能である。
図1は通信システムにおける各通信セル間の協調式ビーム形成のモデルである。図1に示すように、当該システムは3つ(ただし3つに限らない)の基地局(セル)eNB1、eNB2およびeNB3を有し、このうち基地局eNB1はこの3つのセルの境界に位置するユーザ装置UEのサービング基地局である。ユーザ装置UEは、自己のサービング基地局eNB1から信号を受信するが、同時に隣接セルの基地局eNB2およびeNB3から干渉を受信する。ユーザ装置UEは、サービングセルのチャネルと隣接セルのチャネルを測定して、これらいくつかのチャネルのチャネル情報をサービング基地局eNB1に周期的にフィードバックする必要があり、これによってサービング基地局eNB1がビーム形成のプリコーディングベクトルを設計してサービングセルeNB1の信号を増強するとともに、基地局間通信を通じて対応チャネルのチャネル情報を当該セルの基地局に通知して、それら基地局にも自身のビーム形成のプリコーディングベクトルを調整してサービングセルeNB1に対する干渉を低減させる。
ここでのチャネル情報は、各チャネルのPMI(Precoding Matrix Index:プリコーディング行列インデックス)、またはCSI(Channel Status Information:チャネル状態情報)等でありうる。
図2はユーザ装置UEのサービングセルの基地局eNB1へのチャネル情報報告を示す概略図である。図2に示すように、時間の推移に伴って、ユーザ装置UEは、周期Tごとに一度、3つのセル全てのチャネル情報、例えば、サービングセルeNB1のプリコーディング行列インデックスPMI−1と、2つの隣接セルeNB2およびeNB3のプリコーディング行列インデックスPMI−2およびPMI−3とをサービングセルの基地局eNB1に報告する。
上記の協調式ビーム形成において、ユーザ装置UEはサービングセルeNB1のチャネル情報のフィードバックのみならず、隣接セルのチャネル情報もフィードバックする必要があるため、セル間協調伝送のない従来のシステムと比較して、協調式ビーム形成はより大きなフィードバックオーバーヘッドを必要とする。従って、フィードバックオーバーヘッドを効果的に低減することが、協調式ビーム形成の課題となる。
本公開の1つの態様によれば、無線通信システムにおいて参照信号を設置するための方法を提供し、当該無線通信システムはサービングセルおよび隣接セルを含み、サービングセルの移動端末は同一の時間周波数リソースを用いて、当該サービングセルからサービングリソースブロックを受信するとともに隣接セルから干渉リソースブロックを受信し、本公開の方法は、前記干渉リソースブロック中にユーザ固有参照信号を設置するステップと、前記サービングリソースブロック中の、前記干渉リソースブロック上で前記ユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行って、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにするステップとを含む。
本公開の他の態様によれば、無線通信システムを提供し、当該無線通信システムはサービングセルおよび隣接セルを含み、当該サービングセルの移動端末は同一の時間周波数リソースを用いて、当該サービングセルからサービングリソースブロックを受信するとともに隣接セルから干渉リソースブロックを受信し、当該無線通信システムは、前記干渉リソースブロック中にユーザ固有参照信号を設置する設置手段と、前記サービングリソースブロック中の、前記干渉リソースブロック上で前記ユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行って、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにするパンクチャリング手段とを含む。
本公開において提供する参照信号を設置する方法およびシステムを用いるとともに、これによってセル間の干渉電力を測定することにより、協調式ビーム形成におけるフィードバックオーバーヘッドを効果的に低減することが可能である。
図面と本公開の実施例を組み合わせた以下の詳細な記述から、本公開のこれらの態様、および/またはその他の態様や優位性がより明確になり、より理解しやすくなる。ここで:
通信システムにおける各通信セル間の協調式ビーム形成のモデル ユーザ装置のサービングセルの基地局へのチャネル情報報告を示す概略図 セル間干渉を示す概略図 セル間干渉を示す概略図 本公開の実施例による適応フィードバック方式を示す概略図 本公開の実施例による適応フィードバック方式を示す概略図 本公開の実施例による干渉リソースブロック上でのユーザ固有参照信号設置の図示 本公開の実施例による干渉リソースブロック上でのユーザ固有参照信号設置の図示 本公開の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示 本公開の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示 本公開の他の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示 本公開の他の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示 セル間干渉を示す別の概略図 セル間干渉を示す別の概略図 セル間干渉を示す別の概略図 さらに別の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示 さらに別の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示 本公開のさらに別の実施例による電力感知参照信号の図示 本公開の実施例による電力感知参照信号のデータ信号の位置への設置の図示 本公開の実施例による電力感知参照信号のデータ信号の位置への設置の図示 本公開の実施例による電力感知参照信号の復調参照信号の位置への設置の図示 本公開の実施例による電力感知参照信号の復調参照信号の位置への設置の図示 本公開の実施例による電力感知参照信号の復調参照信号の位置への設置の他の図示 本公開の実施例による電力感知参照信号の復調参照信号の位置への設置の他の図示 本公開の他の実施例による電力感知参照信号の設置の図示 干渉が隣接セルの複数の端末からくる場合の電力感知参照信号の設置の図示 干渉が隣接セルの複数の端末からくる場合の電力感知参照信号の設置の他の例示の図示 隣接セル中に複数の移動端末が存在することによる干渉リソースブロックの発生の図示 本公開の実施例を実現するための無線通信システムの基本配置の図示 本公開の実施例を実現するための方法のフロー図
以下、本公開の具体的な実施例について、図面を組み合わせて詳細に記述する。いくつかの関連する従来技術については、詳細な記述を考慮すると本公開の要点が曖昧になるおそれがあるため、ここでは詳細な記述は示さない。各実施例において、同一の機能を実行する素子または手段は、同一の符号を用いて示す。
本公開は、無線通信システムの下りリンクにおいてユーザ固有参照信号を設置する方式により、セル間の干渉電力を測定することを提起する。具体的な方式は、隣接セル(干渉セル)は、送信するリソースブロック(干渉リソースブロック)上にユーザ固有参照信号を設置し、サービングセル(被干渉セル)は、自身のユーザ装置(例えば、移動端末)に送信するリソースブロック(サービングリソースブロック)上の、当該ユーザ固有参照信号が存在する時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行う。本公開はさらに、「電力感知参照信号」を設置して、電力感知参照信号を当該ユーザ固有の参照信号として用いる方式を提起する。このようにして、被干渉ユーザが干渉信号の層数を知らない場合であっても、総干渉エネルギを正確に感知することができる。この電力感知参照信号の波形指向性図は、各層の干渉信号の波形指向性図の総和と等しい、または近似的に等しいはずである。干渉が複数のユーザの信号からくる状況については、この電力感知参照信号は、複数ユーザの干渉電力の測定に用いられうる。
図3(a)および図3(b)は、セル間干渉を示す概略図である。図3(a)に示すように、セル基地局eNB1は、移動端末UE1と通信する際に、アンテナビームの電力を主にUE1の方向に集中させ、セル基地局eNB2もまた、移動端末UE2と通信する際に、アンテナビームの電力を主にUE2の方向に集中させる。しかしながら、UE1およびUE2は、それぞれ各自のサービング基地局eNB1およびeNB2から信号を受信する際に、隣接セルeNB2およびeNB1からの干渉(図3(a)中の点線で示す)も受信する。ただし、いくつかの場合には、図3(b)に示すように、セル基地局eNB2のアンテナビームの方向は移動端末UE1に背離しており、そのためUE1がそのサービング基地局eNB1と通信する際に、その隣接基地局eNB2から受信する干渉は比較的小さくなるため、その通信に対して生じる干渉も比較的小さくなりうる。それに対し、図3(a)に示す状況では、セル基地局eNB2のアンテナビームの方向はより移動端末UE1寄りになっており、そのためUE1がそのサービング基地局eNB1と通信する際に、その隣接基地局eNB2から受信する干渉は比較的大きくなるため、その通信に対して生じる干渉も比較的大きくなりうる。
このような状況で、本公開は、フィードバックオーバーヘッドを低減可能な解決手段、すなわち、セル間干渉が確実に存在する時にのみ、移動端末が隣接セルのチャネル情報をサービング基地局にフィードバックし、セル間干渉(信号)が存在しない時には、この隣接セルのチャネル情報をフィードバックする必要はないという解決手段を提起する。このようなフィードバック方式は、周期性フィードバック方式ではなく、適応フィードバック方式と称することができる。
図4(a)および図4(b)は、本開示の実施例による適応フィードバック方式を示す概略図である。図4(b)中の垂直のブロックは、移動端末UE1が受信する、隣接セルeNB2からの干渉電力を表し、UE1において測定した隣接セルeNB2からの干渉電力の値が所定の閾値(当該閾値は当業者によりシステムの実際の要求に応じて設定可能である)を超えていれば、UE1はサービングセルeNB1に当該干渉電力を報告し、受信した干渉電力の値が所定の閾値を超えていなければ、移動端末UE1はそのサービング基地局eNB1に当該干渉電力を報告しない。つまり、隣接セルの干渉電力の大きさに応じて報告するか否か決定する必要がある。
上記の適応フィードバック方式は移動端末UE1が隣接セルの干渉電力を効果的に測定できることを必要とするが、従来のセル間チャネル推定の方法はいずれもCSI−RS(CSI参照信号)に基づいている。CSI−RSは、セル固有(cell-specific)の信号であって、これはセル間干渉がない、すなわち本当の干渉信号が送信されていない場合であっても、CSI−RSは依然として通常通り送信されることを意味している。従って、CSI−RSに基づく測定では隣接セルの干渉電力を正確に反映することはできない。
本公開の実施例によれば、隣接セルの干渉電力を測定する解決手段も提起し、この解決手段はセル固有参照信号ではなくユーザ固有参照信号に基づいて行われ、こうすることで隣接セルの干渉電力を効果的に知ることができる。ここで、ユーザ固有参照信号は、移動端末に送信するデータと一緒に送信される、プリコーディングされた参照信号であって、当該セルのアンテナのプリコーディングベクトル情報を備えている。具体的には、被干渉セルの通信基地局、例えばeNB1が、隣接セルeNB2および/またはeNB3のユーザ固有参照信号に対応する時間周波数位置(特定の時間および周波数)上のデータをパンクチャリングすれば、換言すれば、この時間周波数位置上ではいかなるデータも送信しなければ、この時間周波数位置上で測定して得られる受信電力は隣接セルの干渉電力である。
以下、本公開の実施例について、図面を組み合わせて具体的に記述する。
図5(a)および図5(b)は、本開示の実施例による干渉リソースブロック上でのユーザ固有参照信号設置の図示である。図3(a)および図3(b)に示すような環境下では、移動端末UE1はそのサービング基地局eNB1からサービング信号を受信することができ、同時に隣接セルの基地局eNB2(干渉源)から干渉信号を受信する。図5(a)は移動端末UE1がサービングセルeNB1から受信する信号のリソースブロック(以下、サービングリソースブロックと称する)RB1を表し、その横軸は時間tを、縦軸は周波数を表し、それぞれの四角形はリソースユニットを表す。移動端末UE1がサービング基地局eNB1から受信する全ての情報信号リソースは、時間および周波数上で連続する複数のサービングリソースブロックRB1により構成される。各サービングリソースブロックRB1は、1つの時間帯(例えば、時刻t1から時刻t2)および1つの周波数領域(例えば、周波数f1から周波数f2)上で伝送される情報信号である。サービングリソースブロックRB1の前3列のリソースユニットは制御区であって、制御データの伝送を担当し、斜線で表したリソースユニットは、具体的にLTEシステムのRel−8 RS(Rel−8参照信号)を示すことができる。無色で表したリソースユニットは、データ信号の伝送に用いられる。濃色で表したリソースユニットは、セル固有のCSI−RS信号を示す。CSI−RS信号の数量は本公開を制限するものではなく、システムの要求に応じていかなる数量のCSI−RS信号を設置してもよい。
図5(b)は移動端末UE1が隣接セルeNB2から受信する干渉信号のリソースブロック(以下、干渉リソースブロックと称する)RB2を表す。同様に、干渉リソースブロックRB2の横軸は時間tを、縦軸は周波数を表し、それぞれの四角形はリソースユニットを表す。移動端末UE1が隣接セルの基地局eNB2から受信する全ての干渉信号のリソースも、時間および周波数上で連続する複数の干渉リソースブロックRB2により構成される。各干渉リソースブロックRB2は、1つの時間帯(例えば、時刻t1から時刻t2)および1つの周波数領域(例えば、周波数f1から周波数f2)上で伝送される信号である。干渉リソースブロックRB2の前3列のリソースユニットは制御区であって、制御データの伝送を担当し、斜線で示したリソースユニットは、LTEシステムのRel−8 RS(Rel−8参照信号)を具体的に示すことができる。無色で表したリソースユニットは、データ信号の伝送に用いられる。濃色で表したリソースユニットは、セル固有のCSI−RS信号を示す。CSI−RS信号の数量は本公開を制限するものではなく、システムの要求に応じていかなる数量のCSI−RS信号を設置してもよい。
すなわち、サービングリソースブロックRB1および干渉リソースブロックRB2は、それぞれ複数のリソースユニットからなり、各リソースユニットは異なる時間周波数位置(特定の時間および周波数の範囲)を占有し、制御信号、チャネル状態情報参照信号および/またはデータ信号の伝送にそれぞれ用いられる。サービングリソースブロックRB1および干渉リソースブロックRB2は同一の時間周波数リソース上に位置するため、これらは重ね合わせられているとみなすことができる。
本公開の実施例によれば、図3(a)および図3(b)に示すようなシステム環境において、当該無線通信システムはサービングセル(基地局)eNB1および隣接セル(基地局)eNB2を含み、サービングセルeNB1の移動端末UE1は、同一の時間周波数リソースを用いて、すなわち同一の時間および周波数の範囲内で、サービングセルeNB1からサービングリソースブロックRB1を受信するとともに、隣接セルeNB2から干渉リソースブロックRB2を受信すると、当該無線通信システムにおける各セルeNB1および/またはeNB2は、対応の移動端末(例えば、UE1および/またはUE2)に送信する下りリンクにおいて、参照信号を次のように設置する:隣接セルeNB2は、干渉リソースブロックRB2中にユーザ固有参照信号を設置し、サービングセルeNB1は、サービングリソースブロックRB1中の、干渉リソースブロックRB2上で当該ユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置に対してパンクチャリングを行って、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにする。
具体的には、図5(b)に示す干渉リソースブロックRB2中には、1つまたは複数のユーザ固有参照信号(1つのみ示す)を含むことが可能であり、ここでは文字Uで表す。このユーザ固有参照信号Uは、隣接セルの基地局eNB2のプリコーディングを経て、干渉リソースブロックRB2と一緒に送信され、当該隣接セルの基地局eNB2が移動端末UE2と通信を行うプリコーディングベクトル情報を含んでいる。このような状況で、移動端末UE1のサービング基地局eNB1は、隣接セルの基地局eNB2との協議(当業者が熟知している方式による)によってユーザ固有参照信号Uの干渉リソースブロックRB2における位置を取得することができ、図5(a)のサービングリソースブロックRB1中の網掛け線で表すリソースユニット(U1で表す)に示すような、eNB1自身により送信されるサービングリソースブロックRB1の同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1のリソースユニットU1においてはいかなる信号も送信しない。
このようにして、移動端末UE1は、パンクチャリングされた時間周波数位置における当該ユーザ固有参照信号の電力を、隣接セルeNB2から受信する干渉電力として測定することができる。具体的には、移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービングリソースブロックRB1を受信し、および、同一の時間周波数リソース(同一の時間および周波数の範囲内)で隣接セルの基地局eNB2から干渉リソースブロックRB2を受信した際には、移動端末UE1はUおよびU1の位置(同一の時間周波数位置)における信号の総電力を測定することができる。リソースユニットU1はいかなる信号も伝送しないため、測定される信号の総電力はUにおいて伝送された信号の電力であり、隣接セルeNB2からの干渉電力を示すことができる。こうして、移動端末UE1は隣接セルeNB2からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
図6(a)および図6(b)は、本開示の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示である。例えばLTA−A無線通信システムにおいて、セル基地局により送信されるリソースブロック中には、さらに復調参照信号(DM−RS)が含まれており、この復調参照信号自体がユーザ固有の参照信号である。つまり、復調参照信号は、サービング基地局eNB1および/またはeNB2が移動端末UE1および/またはUE2に送信するデータに伴って送信される、プリコーディングを経た参照信号であり、送信セルのアンテナのプリコーディングベクトル情報を備えており、また、当該移動端末UE1および/またはUE2がサービング基地局eNB1および/またはeNB2により送信されたデータを復調する参照信号である。従って、図6(a)および図6(b)において、復調参照信号はユーザ固有参照信号の1つの実例であり、すなわち、当該ユーザ固有参照信号を干渉リソースブロックにおける復調参照信号として設置することが可能である。
図6(a)および図6(b)は、図5(a)および図5(b)と基本的に同様であり、図6(a)および図6(b)において図5(a)および図5(b)と同一の部分については、ここではあらためて述べないが、図6(a)のサービングリソースブロックRB1’および図6(b)の干渉リソースブロックRB2’においてそれぞれ復調参照信号をさらに示しており、ここでは横線によって表されるリソースユニットで示している。ここでは4つの復調参照信号を示しているが、復調参照信号の数量は本公開を制限するものではなく、システムの要求に応じていかなる数量の復調参照信号を設置してもよい。図6(a)および図6(b)からは、サービングリソースブロックRB1’における復調参照信号の位置と干渉リソースブロックRB2’における復調参照信号の位置とは、時間周波数リソース上では重ならないことが見て取れる。ここで、サービングリソースブロックRB1’および干渉リソースブロックRB2’は、それぞれ複数のリソースユニットからなり、各リソースユニットは異なる時間周波数位置(特定の時間および周波数の範囲)を占有し、制御信号、チャネル状態情報参照信号、復調参照信号および/またはデータ信号の伝送にそれぞれ用いられる。
このような状況で、移動端末UE1のサービング基地局eNB1は、隣接セルの基地局eNB2との協議によってリソースブロックRB2’における復調参照信号の位置(そのうちの1つの復調参照信号のみを選択することが可能であり、ここではUで表すが、1つに限らなくてもよい)を取得することができ、図6(a)のサービングリソースブロックRB1’中で網掛け線で表すリソースユニット(U1で表す)に示すような、eNB1自身により送信されるサービングリソースブロックRB1’の対応の時間周波数位置にパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1’のリソースユニットU1においてはいかなる信号も送信しない。
移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービングリソースブロックRB1’を受信し、および、同一の時間周波数リソース(同一の時間および周波数の範囲内)で隣接セルの基地局eNB2から干渉リソースブロックRB2’を受信した際には、移動端末UE1はUおよびU1の位置(同一の位置)における信号の総電力を測定することができる。リソースユニットU1はいかなる信号も伝送しないため、測定される信号の総電力はUにおいて伝送された復調参照信号の電力である。送信セルの復調参照信号の波形指向性図は当該送信セルの各送信信号全体の波形指向性図と同一であるため、その電力は隣接セルeNB2からの干渉電力を示すことができる。こうして、移動端末UE1は隣接セルeNB2からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
図7(a)および図7(b)は、本公開の他の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示であり、ユーザ固有参照信号を干渉リソースブロック中の固有の復調参照信号以外の新たな復調参照信号として設置することが可能である。図7(a)および図7(b)は、図6(a)および図6(b)と基本的に同様であり、図7(a)および図7(b)において図6(a)および図6(b)と同一の部分については、ここではあらためて述べないが、図7(b)の干渉リソースブロックRB2’において、新たに設置される復調参照信号をさらに示しており、ここではUで示している。
本公開のこの実施例によれば、隣接セルの基地局eNB2は、干渉リソースブロックRB2’において、固有の復調参照信号以外の位置に、新たな復調参照信号Uを挿入している。当該復調参照信号Uも、干渉リソースブロックRB2’におけるその他の固有の復調参照信号と同様に、送信アンテナのプリコーディングベクトル情報を具備している。このような状況で、移動端末UE1のサービング基地局eNB1は、隣接セルの基地局eNB2との協議によって、干渉リソースブロックRB2’中に挿入される当該復調参照信号Uの位置を取得することができ、図7(a)のサービングリソースブロックRB1’中の網掛け線で表すリソースユニット(U1で表す)に示すような、サービング基地局eNB1自身により送信されるサービングリソースブロックRB1’の同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1’のリソースユニットU1においてはいかなる信号も送信しない。
移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービングリソースブロックRB1’を受信し、および、同一の時間周波数リソース(同一の時間および周波数の範囲内)で隣接セルの基地局eNB2から干渉リソースブロックRB2’を受信した際には、移動端末UE1はUおよびU1の位置(同一の位置)における信号の総電力を測定することができる。リソースユニットU1は信号を伝送しないため、測定される信号の総電力はUにおいて伝送された復調参照信号の電力である。送信セルの復調参照信号の波形指向性図は当該送信セルの各送信信号全体の波形指向性図と同一であるため、その電力は隣接セルeNB2からの干渉電力を示すことができる。こうして、移動端末UE1は隣接セルeNB2からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
図8(a)、図8(b)および図8(c)は、セル間干渉を示す別の概略図である。図8(a)に示すように、存在する隣接セルの数量は2つに限られず、例えば3つのように多くなってもよい。具体的には、移動端末UE1は、そのサービング基地局eNB1から信号(サービングリソースブロック)を受信する際には、図8(a)における破線で示すように、隣接セルeNB2からの干渉信号(干渉リソースブロック)、および隣接セルeNB3からの干渉信号(干渉リソースブロック)を受信する。サービングセルeNB1の移動端末UE1は、異なる状況に応じて、同一の時間周波数リソース上で隣接セルeNB2およびeNB3のそれぞれから、2つまたはさらに多くの干渉リソースブロックを受信する。これらの干渉リソースブロックは同一の時間周波数リソース上に位置するため、これらを二層または多層が重ねられたものとみなすことができ、総干渉電力は重ねられた多層の干渉リソースブロックの電力の総和に等しい。つまり、サービングセルeNB1の移動端末UE1が隣接セルeNB2およびeNB3から受信する干渉リソースブロックは、多層であってもよい。
多層の干渉リソースブロックが生じる状況は図8(a)に示す干渉信号が異なるセルからのものである場合に限られず、図8(b)に示すように、干渉信号が複数ユーザの信号に起因する場合もありうる。図8(b)において、隣接セルの基地局eNB2は複数(ここでは2つを示している)の移動端末UE2およびUE2’を有し、移動端末UE2およびUE2’と通信する際に、セル基地局eNB2はアンテナビームの電力を主にUE2およびUE2’の方向に集中させる。移動端末UE1がそのサービング基地局eNB1から信号を受信する際には、図8(b)における破線で示すように、隣接セルeNB2からの2つまたはそれ以上の干渉も受信しうる。複数のユーザUE2およびUE2’からの信号の干渉については、多層の干渉リソースブロックを応用して近似することも可能である。
さらに、図8(c)に示すように、サービングセルeNB1の移動端末UE1がそのサービング基地局eNB1から信号を受信する際には、図8(c)における破線で示すように、隣接セルeNB2および隣接セルeNB3からの複数の干渉も受信しうる。これらの干渉リソースブロックは同一の時間周波数リソース上に位置するため、これらを重ねられた多層の干渉リソースブロックとみなすことができ、総干渉電力は重ねられた多層の干渉リソースブロックの電力の総和に等しい。つまり、サービングセルeNB1の移動端末UE1が隣接セルeNB2および/またはeNB3から受信する干渉リソースブロックは、多層であってもよい。
図9(a)および図9(b)は、本開示のさらに別の実施例によるユーザ固有参照信号の復調参照信号としての設置の図示である。図8(a)、図8(b)および図8(c)に示すような環境下で、移動端末UE1はサービング基地局eNB1からサービングリソースブロックRB1”を受信し、同時に隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3から干渉リソースブロックRB”を受信する。図9(a)は移動端末UE1がサービングセルeNB1から受信するサービングリソースブロックRB1”を示し、これは図7(a)に示すサービングリソースブロックRB1’と基本的に同様であって、図9(a)において図7(a)と同一の部分については、ここではあらためて述べない。
図9(b)は移動端末UE1が同一の時間周波数リソース(例えば、時間帯t1からt2および周波数帯f1からf2)上で隣接セルeNB2および/またはeNB3から受信する多層の干渉リソースブロックを重ね合わせたもの、すなわち、第一層の干渉リソースブロックRB2”と第二層の干渉リソースブロックRB3”との和を表す。干渉リソースブロックRB2”およびRB3”のそれぞれは、いずれも図7(b)に示す干渉リソースブロックRB2’と基本的に同様であり、図9(b)において図7(b)と同一の部分については、ここではあらためて述べない。図9(b)に示す二層の干渉リソースブロックRB2”およびRB3”において、第一層の干渉リソースブロックRB2”における復調参照信号をL0で表し、第二層の干渉リソースブロックRB3”における復調参照信号をL1で表す点が異なる。サービングリソースブロックRB1”、第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”における復調参照信号の時間周波数位置が互いに重ならない点に注意する。
このような状況で、移動端末UE1のサービング基地局eNB1は、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3との協議によって、干渉リソースブロックRB2”およびRB3”における復調参照信号の時間周波数位置をそれぞれ取得することができ、サービングセルの基地局eNB1自身により送信されるサービングリソースブロックRB1”の同一の時間周波数位置それぞれにパンクチャリングを行う。具体的には、用いられる復調参照信号として、第一層の干渉リソースブロックRB2”の左上側の復調参照信号の位置を選択してUで表すとともに、第二層の干渉リソースブロックRB3”の左上側の復調参照信号の位置を選択してVで表す。サービングセルの基地局eNB1は、図9(a)のサービングリソースブロックRB1”における網掛け線で表すリソースユニット(それぞれU1およびV1で表す)に示すように、自身が送信するリソースブロックRB1”の対応する二つの位置でパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1”のリソースユニットU1およびV1においてはいかなる信号も送信しない。
また、各リソースブロックにおける復調参照信号の位置は直交しているため、干渉リソースブロックRB2”およびRB3”を送信する際は、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3は、二層の干渉リソースブロックRB2”およびRB3”において、他方の干渉リソースブロックRB3”およびRB2”における復号参照信号の位置に対応する位置においてさらにパンクチャリングを行い、これにより、パンクチャリングされた位置ではいかなる信号も送信しない。具体的には、第一層の干渉リソースブロックRB2”において、第二層の干渉リソースブロックRB3”の復調参照信号Vの位置に対応する位置においてパンクチャリングを行い(例えば、V1’で表す)、第二層の干渉リソースブロックRB3”においても、第一層の干渉リソースブロックRB2”の復調参照信号Uの位置に対応する位置においてパンクチャリングを行う(例えば、U1’で表す)。こうして、第一層の干渉リソースブロックRB2”における復調参照信号U、および、第二層の干渉リソースブロックRB3”における復調参照信号Vのそれぞれの直交化が実現される。つまり、本開示の実施例は、ユーザ固有参照信号(ここでは復調参照信号)を各層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層の干渉リソースブロックにおける当該ユーザ固有参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行い、パンクチャリングされた当該位置ではいかなる信号も送信しない。
移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービング信号を受信し、および、同一の時間周波数リソース(同一の時間および周波数の範囲内)で隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3から干渉信号を受信した際には、移動端末UE1は各リソースブロックのUおよびVの位置における信号の電力をそれぞれ測定することができる。リソースユニットU1、V1、およびリソースユニットU1’、V1’はいずれも信号を送信しないため、測定されたリソースユニットUにおける信号電力およびリソースユニットVにおける信号電力は、それぞれ第一層のリソースブロックRB2”および第二層のリソースブロックRB3”の干渉電力である。こうして、移動端末UE1は各隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は閾値を超えた当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
以下、「干渉リソースブロックRB”の信号電力が干渉リソースブロックRB2”の信号電力と干渉リソースブロックRB3”の信号電力との和に等しい」ことを証明可能である。
上記のように、隣接セルの干渉が多層の信号である場合には、異なる層同士の参照信号は、例えば時間分割直交または周波数分割直交のように直交するはすである。多層の信号の電力測定の問題を解決するために、ここでは二層の干渉を送信すると仮定すると、対応の数学モデルは以下の式で表される。なお、以下の各式では、ベクトルを→で表す。
Figure 2012525022
ここで、ベクトルWdataは全体の干渉を示し、sおよびsはそれぞれ第一層のデータおよび第二層のデータを示し、導出の過程において、sおよびsは独立したランダムな変数である、すなわちこれらの相互相関はゼロであると仮定する。ベクトルWおよびベクトルWはそれぞれ第一層のプリコーディングベクトルおよび第二層のプリコーディングベクトルを示す。すると、方向θにおいて、受信する干渉信号は以下の式で表される。
Figure 2012525022
ここで、Sdata(θ)は方向θにおいて受信される干渉信号であり、ベクトルνθは方向θにおける行列の応答ベクトルであり、(.)は共役置換を示す。
すると、方向θにおいて受信する電力は以下の式で表される。
Figure 2012525022
ここで、P(θ)およびP(θ)はそれぞれ第一層の信号および第二層の信号の方向θにおける電力を示す。
以上の導出から、多層のデータの、ある方向における電力(波形指向性図―基地局によりアンテナアレイのプリコーディングベクトルに応じて調整されうる)は、各層のデータのこの方向における電力(波形指向性図)の和であることが見て取れるため、本公開の解決手段が正確であることが理解できる。
符号分割多重の復調参照信号は、その波形指向性図がデータの波形指向性図と完全に異なるため、干渉電力の推定に用いることはできない点に注意すべきである。符号分割多重の復調参照信号の送信信号の例を挙げると以下の式で表される。
Figure 2012525022
先に述べたデータの波形指向性図の計算と同様にして、以下の結果を得る。
Figure 2012525022
上記の計算から、符号多重の復調参照信号は、データの干渉電力を正確に反映できないことが理解できる。
図10は、本開示のさらに別の実施例による電力感知参照信号の図示である。
本公開のさらに別の実施例によって一種の新たなユーザ固有の参照信号を設計し、ここでは「電力感知参照信号」と称する。
電力感知参照信号は、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3が移動端末UE2、UE2’および/またはUE3に送信するデータに伴って送信される、プリコーディングされた参照信号であって、当該セルの送信アンテナのプリコーディングベクトルの情報を備えている。上記より、符号分割多重の復調参照信号はデータの干渉電力を正確に反映できないことが理解でき、同様の理由で、このことはいかなるユーザ固有の参照信号にも適用でき、換言すれば、符号分割多重のユーザ固有参照信号はいすれもデータの干渉電力を正確に反映できない。このことから、電力感知参照信号に対してプリコーディングベクトルの所定の設計を行ってはじめて、干渉電力の推定が実現できることが理解できる。
図10に示すように、例えば隣接セルeNB2および/またはeNB3において電力感知参照信号を設置して、電力感知参照信号の波形指向性図がサービングセルeNB1の移動端末UE1が受信する、隣接セルeNB2および/またはeNB3からの全干渉信号(多層の干渉)の波形指向性図の総和、すなわち第一層の干渉信号(干渉リソースブロックRB2”)と第二層の干渉信号(干渉リソースブロックRB3”)との波形指向性図を重ね合わせたものに等しくなるようにする。つまり、本公開におけるユーザ固有参照信号を電力感知参照信号として設置するとともに、電力感知参照信号の波形指向性図を、各干渉リソースブロックの全信号の波形指向性図を重ね合わせたものと等しく、または近似的に等しくすることができる。
電力感知参照信号の設計は、以下の数種類の方法の一種類または数種類によって実現される:
方法1:干渉信号を送信する基地局(例えば、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3)においてプリコーディングベクトルデータベースを探索し、各層の干渉リソースブロックの送信信号の全体の波形指向性図に最も合致するプリコーディングベクトルを探し出して、設計した電力感知参照信号のプリコーディングベクトルとする。
方法2:符号帳に基づいて各層の干渉リソースブロックの信号のプリコーディングベクトルを設置し、可能なプリコーディング行列の数量を有限にする。この状況では、あるプリコーディング行列に対応する電力感知参照信号のプリコーディングベクトルを予め記憶しておくことが可能である。
方法3:干渉リソースブロックにおける各層の信号の波形指向性図を算出するとともに、各層の波形指向性図を重ね合わせて、電力感知参照信号の波形指向性図とし、その後、電力感知参照信号の波形指向性図に基づいてスペクトル分解を行って、電力感知参照信号のプリコーディングベクトルを取得する。方法3の算出方法は以下の通りである:図10に示すように二層の干渉リソースブロックを具備する場合に、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3にとっては、第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”それぞれのプリコーディングベクトルは既知であるため、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3は干渉リソースブロックRB2”およびRB3”のプリコーディングベクトルに対してそれぞれ高速フーリエ変換を行い、その後、高速フーリエ変換後に得られた結果の絶対値を取って、干渉リソースブロックRB2”およびRB3”それぞれの波形指向性図を取得し、さらに干渉リソースブロックRB2”およびRB3”それぞれの波形指向性図を重ね合わせて、重ね合わせられた全体の波形指向性図を取得する。その後、この全体の波形指向性図をスペクトル分解することにより、当該電力感知参照信号のプリコーディングベクトルを取得するとともに、取得したプリコーディングベクトルにより、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3により当該全体の波形指向性図に対応する電力感知参照信号を設置する。干渉リソースブロックの層の数は本公開を制限するものではなく、本公開の実施例の干渉リソースブロックは任意の層数を含むことが可能である。
電力感知参照信号は、復調参照信号(DM−RS)の時間周波数リソースを占有しても、占有しなくてもよい。実際には、電力感知参照信号の具体的な位置は重要ではなく、パンクチャリング位置と電力感知参照信号の位置とが対応しておりさえすればよいのであって、重要なのは、電力感知参照信号の波形指向性図が、各層の信号の波形指向性図の総和と等しい、または近似的に等しくなるべきであるという点である。この場合、被干渉セルは電力感知参照信号の受信電力から総干渉電力を知ることができる。
図11(a)および図11(b)は、本開示の実施例による電力感知参照信号のデータ信号の位置への設置の図示である。図11(a)および図11(b)は、図9(a)および図9(b)と基本的に同様であり、図11(a)および図11(b)において図9(a)および図9(b)と同一の部分については、ここではあらためて述べない。
図11(b)にはさらに、第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”のいずれかに設置されることが可能な電力感知参照信号が示されており、ここでは、電力感知参照信号を第二層の干渉リソースブロックRB3”上に設置し、かつ、第二層の干渉リソースブロックRB3”の、データ信号の送信に用いるリソースユニット中に設置すると仮定し、ここではWで表す。こうして、当該リソースユニットはデータ信号を送信できなくなる。
このような状況で、サービングセルの基地局eNB1は、図11(a)のサービングリソースブロックRB1”における網掛け線で表すリソースユニット(W1で表す)に示すように、自身が送信するリソースブロックRB1”における、電力感知参照信号Wに対応する位置でパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1”のリソースユニットW1においてはいかなる信号も送信しない。また、各リソースブロックにおける電力感知参照信号の位置では直交しているため、干渉リソースブロックRB2”およびRB3”を送信する際は、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3は、第一層の干渉リソースブロックRB2”における第二層の干渉リソースブロックRB3”の電力感知参照信号の位置に対応する位置W1’においてさらにパンクチャリングを行い(図示せず)、これにより、パンクチャリングされた位置ではいかなる信号も送信しない。こうして、第二層の干渉リソースブロックRB3”における電力感知参照信号Wの直交化が実現される。つまり、本開示の実施例は、電力感知参照信号を多層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層の干渉リソースブロックにおける当該電力感知参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにする。
この実施例においては、電力感知参照信号はデータ信号の伝送のためのリソースユニットを占有しており、換言すれば、電力感知参照信号を干渉リソースブロックにおけるデータ信号の時間周波数位置に設置している。
移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービング信号を受信し、および、同一の時間周波数リソースを用いて隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3から多層(例えば二層)の干渉信号を受信した際には、移動端末UE1は電力感知参照信号Wの位置における信号電力を測定することができる。電力感知参照信号Wの波形指向性図は第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”それぞれの波形指向性図の総和に等しく、リソースユニットW1およびW1’ではいかなる信号も伝送しないため、測定された信号電力は第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”の総干渉電力である。こうして、移動端末UE1は隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は閾値を超えた当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
図12(a)および図12(b)は、本開示の実施例による電力感知参照信号の復調参照信号の位置への設置の図示である。図12(a)および図12(b)は、図11(a)および図11(b)と基本的に同様であり、図12(a)および図12(b)において図11(a)および図11(b)と同一の部分については、ここではあらためて述べない。
本公開の実施例によれば、電力感知参照信号を第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”のいずれかの復調参照信号の位置に設置することが可能であり、図12(b)には、電力感知参照信号を第一層の干渉リソースブロックRB2”の復調参照信号の位置に設置することが示されており、ここではWで表す。こうして、当該位置では当該復調参考信号を送信しない。
このような状況で、サービングセルの基地局eNB1は、図12(a)のサービングリソースブロックRB1”における網掛け線で表すリソースユニット(W1で表す)に示すように、自身が送信するリソースブロックRB1”における、電力感知参照信号Wに対応する位置でパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1”のリソースユニットW1においてはいかなる信号も送信しない。また、各リソースブロックにおける電力感知参照信号の位置では直交しているため、干渉リソースブロックRB2”およびRB3”を送信する際は、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3は、第二層の干渉リソースブロックRB3”における第一層の干渉リソースブロックRB2”の電力感知参照信号の位置に対応する位置W1’においてさらにパンクチャリングを行い(図示せず)、これにより、パンクチャリングされた位置ではいかなる信号も送信しない。こうして、第一層の干渉リソースブロックRB2”における電力感知参照信号Wの直交化が実現される。つまり、本開示の実施例は、電力感知参照信号を多層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層の干渉リソースブロックにおける当該電力感知参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにする。
この実施例においては、電力感知参照信号は復調参照信号の伝送のためのリソースユニットを占有しており、換言すれば、電力感知参照信号を干渉リソースブロックにおける復調参照信号の時間周波数位置に設置しており、このようにしてデータ伝送の時間周波数リソースを節約することが可能である。
移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービング信号を受信し、および、同一の時間周波数リソースを用いて隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3から多層(例えば二層)の干渉信号を受信した際には、移動端末UE1は電力感知参照信号Wの位置における信号電力を測定することができる。電力感知参照信号Wの波形指向性図は第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”それぞれの波形指向性図の総和に等しく、リソースユニットW1およびW1’ではいかなる信号も伝送しないため、測定された信号電力は第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”の総干渉電力である。こうして、移動端末UE1は隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は閾値を超えた当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
図13(a)および図13(b)は、本開示の実施例による電力感知参照信号の復調参照信号の位置への設置の他の図示である。図13(a)および図13(b)は、図12(a)および図12(b)と基本的に同様であり、図13(a)および図13(b)において図12(a)および図12(b)と同一の部分については、ここではあらためて述べない。
本公開の実施例によれば、電力感知参照信号を第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”のいずれかの復調参照信号の位置に設置することが可能であり、位置を占有された復調参照信号を当該干渉リソースブロックの他の時間周波数位置に設置する。図13(b)には、電力感知参照信号(Wで表す)を第1層の干渉リソースブロックRB2”の復調参照信号の位置に設置するとともに、位置を占有された復調参照信号(Vで表す)を当該干渉リソースブロックにおけるデータ信号の伝送のための時間周波数位置に設置することを示している。
このような状況で、サービングセルの基地局eNB1は、図13(a)のサービングリソースブロックRB1”における網掛け線で表すリソースユニット(W1で表す)に示すように、自身が送信するリソースブロックRB1”における、電力感知参照信号Wに対応する位置でパンクチャリングを行う。つまり、サービングリソースブロックRB1”のリソースユニットW1においてはいかなる信号も送信しない。また、各リソースブロックにおける電力感知参照信号の位置では直交しているため、干渉リソースブロックRB2”およびRB3”を送信する際は、隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3は、第二層の干渉リソースブロックRB3”における第一層の干渉リソースブロックRB2”の電力感知参照信号Wの位置に対応する位置W1’においてさらにパンクチャリングを行い(図示せず)、これにより、パンクチャリングされた位置ではいかなる信号も送信しないようにする。このように、第一層の干渉リソースブロックRB2”における電力感知参照信号Wの直交化が実現される。つまり、本開示の実施例は、電力感知参照信号を多層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層の干渉リソースブロックにおける当該電力感知参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにする。
この実施例においては、電力感知参照信号は復調参照信号の伝送のためのリソースユニットを占有しており、位置を占有された復調参照信号を当該干渉リソースブロックの他の時間周波数位置に設置しており、単層または多層の干渉源については、本方法はいずれもパンクチャリングのオーバーヘッドを保持または低減することが可能であり、また、復調時のチャネル推定の精度を低下させることもない。
移動端末UE1がサービング基地局eNB1からサービング信号を受信し、および、同一の時間周波数リソースを用いて隣接セルの基地局eNB2および/またはeNB3から多層(例えば二層)の干渉信号を受信した際には、移動端末UE1は電力感知参照信号Wの位置における信号電力を測定することができる。電力感知参照信号Wの波形指向性図は第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”それぞれの波形指向性図の総和に等しく、リソースユニットW1およびW1’ではいかなる信号も伝送しないため、測定された信号電力は第一層の干渉リソースブロックRB2”および第二層の干渉リソースブロックRB3”の総干渉電力である。こうして、移動端末UE1は隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力を取得することができる。また、測定された隣接セルeNB2および/またはeNB3からの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、移動端末UE1は閾値を超えた当該干渉電力をサービングセルeNB1に報告する。
本公開の他の実施例によれば、干渉としての二層のリソースブロックRB”(RB2”+RB3”に等しい)において、第一層のリソースブロックRB2”および第二層のリソースブロックRB3”のいずれかのCSI参照信号の位置を占有して電力感知参照信号を送信し、サービングセルeNB1によって移動端末UE1に送信されるサービングリソースブロックRB1”の対応の位置でパンクチャリングを行うことができる。同時に、CSI参照信号が占有された干渉リソースブロックに対応する他層の干渉リソースブロックの対応位置にもパンクチャリングを行っており、換言すれば、CSI参照信号は直交している。つまり、電力感知参照信号を多層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層のリソースブロックにおける当該電力感知参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにする。ここで、電力感知参照信号はチャネル状態情報参照信号を伝送するための位置を占有しており、換言すれば、電力感知参照信号を干渉リソースブロックにおけるチャネル状態情報参照信号の時間周波数位置に設置しており、このようにしてデータ伝送の時間周波数リソースをさらに節約することが可能である。この方法はパンクチャリングがもたらすオーバーヘッドを低減することができ、また、隣接セル内の復調精度に影響することもない。
本公開のさらに別の実施例によれば、干渉源としての二層のリソースブロックRB2”およびRB3”において、ある層の干渉リソースブロックRB2”またはRB3”の制御区内の位置を占有して電力感知参照信号を送信し、サービングセルeNB1によって移動端末UE1に送信されるサービングリソースブロックRB1”の対応の位置でパンクチャリングを行い、位置を占有された干渉リソースブロックに対応する他層の干渉リソースブロックの対応位置においてもパンクチャリングを行うことができる。すなわち、電力感知参照信号を多層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層のリソースブロックにおける当該電力感知参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにする。各リソースブロックにおいてパンクチャリングされたリソースユニットにおいてはいかなるデータも送信しない。ここで、電力感知参照信号は制御区内の位置を占有しており、換言すれば、電力感知参照信号の位置を干渉リソースブロックの制御区内に設置しており、この方法はパンクチャリングがもたらすオーバーヘッドを低減することができ、隣接セル内の復調精度に影響することもなく、隣接セルのチャネル推定の制度を低下させることもない。しかしながら、この位置は、使用可能なリソースユニットが制御区内にまだある場合にのみ使用することができる。
図14は、本開示の他の実施例による電力感知参照信号の設置の図示である。図14に示す干渉リソースブロックRB”において、4層の干渉リソースブロックを示し、各層の干渉リソースブロックの復調参照信号をそれぞれL0、L1、L2、L3で表し、また、斜線で表すリソースユニットでRel−8 RS信号を示す。この実施例によれば、電力感知参照信号の位置をRel−8 RS信号と離すこと、すなわち電力感知参照信号と各層の干渉リソースブロックにおけるRel−8 RS参照信号の時間周波数位置を互いに離すことにより、信号受信の過程において生じる不利な影響を防ぐことが考えられる。
図15は、干渉が隣接セルの複数の端末からくる場合の電力感知参照信号の設置の図示である。干渉源が隣接セルの基地局が複数の移動端末UEに送信する信号である際は、干渉される移動端末UE1が複数のリソースブロックを占拠する(一般には、時間および周波数上で連続するいくつかのリソースブロックを含む)可能性があるため、干渉される移動端末UE1の異なるリソースブロックは、隣接セルの異なる移動端末の信号に干渉される可能性がある。この状況で、隣接セルの各移動端末がいずれも単層の信号を受信したとしても、サービングセルの各リソースブロックの干渉は多層である可能性、すなわち、各層のリソースブロックが隣接セルにおける異なる移動端末の信号からくる可能性がある。この状況で、複数の移動端末の信号からの干渉は、電力感知参照信号を用いて近似することが可能であり、その設計方法は、図15に示すように、多層の干渉信号の設計と同様である。
図15において、例えばリソースブロックRB1およびRB1’はサービングセルの基地局eNB1が移動端末UE1に送信する、周波数領域で連続する2つのサービングリソースブロックであって、リソースブロックRB2およびリソースブロックRB3は隣接セルの基地局、例えばeNB2が異なる移動端末UE2およびUE3にそれぞれ送信する、周波数領域で連続する2つのリソースブロックである。図15における各リソースブロックの構造は前述と同様であり、ここではあらためて述べない。図15に示す状況において、移動端末UE2およびUE3はそれぞれ単層の信号のみを受信しているにもかかわらず、サービングセルの移動端末UE1については、図15に示す特定の時間周波数リソース上で、やはり隣接セルeNB2からの、2つの移動端末UE2およびUE3に送信する信号の干渉を受信している。この状況で、隣接セルの基地局eNB2はそのうちの一部分のリソースブロック(例えば、1つのリソースブロックRB3)上のみに電力感知参照信号を設置することが可能であり、この電力感知参照信号の波形指向性図はこの二層のリソースブロックRB2およびRB3の波形指向性図の総和と等しい、または近似的に等しいはずである。
図16は、干渉が隣接セルの複数の端末からくる場合の電力感知参照信号の設置の他の例示の図示である。図16に示すように、左側の複数のリソースブロックはサービングセルの基地局eNB1がその移動端末UE1に送信するサービングリソースブロックであり、右側の斜線で表すリソースブロックは隣接セルeNB2が自セル内の移動端末UE2に送信するリソースブロックであり、右側の横線で表すリソースブロックは隣接セルeNB2が自セル内の移動端末UE3に送信するリソースブロックである。この状況で、隣接セルの基地局eNB2はそのうちの一部分のリソースブロック上のみに電力感知参照信号を設置することが可能であり、この電力感知参照信号の波形指向性図は移動端末UE2およびUE3に送信する全てのリソースブロックの波形指向性図の総和に等しいはずである。
図17は、隣接セル中に複数の移動端末が存在する際の干渉リソースブロックの発生の図示である。オーバーヘッド低減を考慮して、全ての干渉リソースブロック中に電力感知参照信号の設置が必要であるとは限らない。この状況で、互いに離れたいくつかのリソースブロックには1つの電力感知参照信号が設置されているはずであり、電力感知参照信号の密度について、一種のオプションは確定的な密度であって、基地局中の信号スケジューラの類型および移動端末のリソースブロックの割当の程度(隣接、または隣接しない)に関わらず、電力感知参照信号の密度は常に一様である。もう一種のオプションは調整可能な密度であって、例えば、隣接するリソースブロックの割当については、電力感知参照信号の密度は比較的まばらで、逆に隣接しないリソースブロックの割当については、電力感知参照信号の密度は比較的緊密である。密度を調整可能な解決手段については、被干渉セルに新たな電力感知参照信号の密度を通知できるように、一般に密度の調整は速すぎてはならない。
図17に示すように、異なる線によって表すリソースブロックはそれぞれ異なる移動端末のリソースブロックであり、これらのリソースブロックは時間および周波数上で連続しており、“○”は電力感知参照信号を備えたリソースブロックを表す。この状況では、時間周波数で連続する複数の干渉リソースブロックにおいて、一定の時間周波数間隔で電力感知参照信号を設置する。
また、干渉セルが1より多い際は、各セルの電力感知参照信号は適切な多重メカニズムを有するべきである。時間分割または周波数分割または符号分割の多重メカニズムに基づいて、電力感知参照信号を多重することが可能である。
図18は、本開示の実施例を実現するための無線通信システムの基本配置の図示である。図18に示すように、本公開の実施例の無線通信システムは、サービングセルおよび隣接セルを含み、サービングセルおよび隣接セルはサービング基地局eNB1および隣接基地局eNB2を含んでいる。サービングセルの移動端末UE1は、同一の時間周波数リソースを用いてサービング基地局eNB1からサービングリソースブロックを受信するとともに、(図中で破線で示すように)隣接基地局eNB2から干渉リソースブロックを受信する。図18に示す無線通信システム中には、サービング基地局eNB1中に配置されるパンクチャリング装置181と、隣接基地局eNB2中に配置される設置装置182とをさらに含む。サービング基地局eNB1および隣接基地局eNB2というのは相対的な言い方に過ぎず、移動端末UE2については、eNB2がサービング基地局、eNB1が隣接基地局であるため、設置装置182およびパンクチャリング装置181は、基地局eNB1およびeNB2中にそれぞれ配置されてもよい。基地局eNB1およびeNB2中には、設置装置182およびパンクチャリング装置181以外に、例えば設置装置182およびパンクチャリング装置181の動作を制御できる制御装置等の他の複数の手段がさらに含まれるが、それらは構造上は従来技術の基地局装置と同様でよいため、ここでは詳細な記述を省略する。
本公開の1つの実施例によれば、基地局eNB2の設置装置182は、その移動端末UE2に送信するリソースブロック(UE1にとっては干渉リソースブロック)中にユーザ固有参照信号を設置し、このユーザ固有参照信号は、当該リソースブロックにおける復調参照信号であってもよく、上に述べた単独で設計された電力感知参照信号であってもよい。基地局eNB1、eNB2間の通信(当業者が実現可能ないかなる形式であってもよい)を経て、基地局eNB1は基地局eNB2により干渉リソースブロック中に設置されたユーザ固有参照信号の時間周波数位置を取得し、基地局eNB1中のパンクチャリング装置181は、サービング基地局eNB1により移動端末UE1に送信される、干渉リソースブロックと同一の時間周波数リソースを具備するサービングリソースブロックにおいて、当該干渉リソースブロック上でユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行い、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにする。
移動端末UE1は、同一の時間周波数リソースで当該サービングリソースブロックおよび干渉リソースブロックを受信した後に、隣接セルの基地局eNB2から受信した干渉電力として、パンクチャリングされた時間周波数位置で、設置されたユーザ固有参照信号の電力を測定する。測定された隣接セルの基地局eNB2からの干渉電力が、ある所定の閾値(システムの要求に応じて設置可能)を超えていれば、移動端末UE1はサービングセルの基地局eNB1に報告し、すなわち、測定された干渉電力をサービングセルの基地局eNB1に報告し、超えていなければ、測地された干渉電力をサービングセルの基地局eNB1に報告しない。
上記のように、基地局eNB2が存在するセルをサービングセルとし、基地局eNB1が存在するセルを隣接セルとした際は、サービングセルにおける移動端末UE2については、基地局eNB1中に配置された設置装置および基地局eNB2中に配置されたパンクチャリング装置が上記の方式で動作する。ここではあらためて述べない。
また、隣接セルは1つに限られず、システム中に存在できる任意の数量であってよい。
図19は、本開示の実施例を実現するための方法のフロー図である。
図19に示すフロー図のステップS1901では、隣接セルの干渉リソースブロック中にユーザ固有参照信号を設置する。図19に示すステップS1902では、サービングセルのサービングリソースブロックにおける、干渉リソースブロック上でユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行い、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにする。ステップS1903では、パンクチャリングされた時間周波数位置で、ユーザ固有参照信号の電力を、隣接セルから受信する干渉電力として測定する。ステップS1904では、測定された干渉電力が所定の閾値より大きいか否か判定する。測定された隣接セルからの干渉電力が所定の閾値を超えている場合には、工程はステップS1905に進み、ステップS1905において、当該干渉電力をサービングセルに報告する。
上記のステップS1901は隣接セルの基地局eNB2中に配置された例えば設置装置182によって実現され、ステップS1902はサービングセルの基地局eNB1中に配置された例えばパンクチャリング装置181によって実現され、ステップS1903、ステップS1904およびステップS1905は例えばサービングセルeNB1の移動端末UE1によって実現されうる。
本公開の実施例の方法はさらに、ユーザ固有参照信号を多層の干渉リソースブロック中の一層に設置し、この一層以外の他の層の干渉リソースブロックにおける当該ユーザ固有参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにするステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、ユーザ固有参照信号を干渉リソースブロック中の復調参照信号として設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、ユーザ固有参照信号を干渉リソースブロック中の固有の復調参照信号以外の新たな復調参照信号として設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、電力感知参照信号の波形指向性図を干渉リソースブロック中の全信号の波形指向性図の総和として設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、電力感知参照信号を干渉リソースブロック中のデータ信号の時間周波数位置に設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、電力感知参照信号を干渉リソースブロック中の復調参照信号の時間周波数位置に設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、位置を占有された復調参照信号を他の時間周波数位置に設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、電力感知参照信号を干渉リソースブロック中のチャネル状態情報参照信号の時間周波数位置に設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、電力感知参照信号の位置を干渉リソースブロックの制御区内に設置するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、電力感知参照信号と干渉リソースブロック中のRel−8 RS参照信号の時間周波数位置を互いに離すステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、当該隣接セルの基地局内でプリコーディングベクトルデータベースを探索し、干渉リソースブロックの各層の信号の全体の波形指向性図に最も合致するプリコーディングベクトルを探し出して、電力感知参照信号のプリコーディングベクトルとするステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、符号帳に基づいて各層の信号のプリコーディングベクトルを設置するとともに、当該電力感知参照信号に対応するプリコーディングベクトルを予め記憶するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、干渉リソースブロックにおける各層の信号の波形指向性図を算出するとともに、各層の波形指向性図を重ね合わせて、当該電力感知参照信号の波形指向性図とし、その後、当該電力感知参照信号の波形指向性図に基づいてスペクトル分解を行って、当該電力感知参照信号のプリコーディングベクトルを取得するステップを含みうる。本公開の実施例の方法はさらに、時間周波数が連続した複数の干渉リソースブロックにおいて、所定の時間周波数間隔で当該電力感知参照信号を設置するステップを含みうる。上述の各ステップは隣接セルの基地局eNB2中に配置された例えば設置装置182によって実現されうる。
本公開の実施例の適応フィードバック方式によれば、上りのフィードバックオーバーヘッドは効果的に低減されうる。例えば、各UEがシングル受信アンテナであり、2つの基地局がそれぞれ4つの送信アンテナであると仮定すると、アンテナ間隔はアンテナ間のフェージングが独立フェージングであることを保証する。基地局側に全てのチャネル情報があり、送信は最大比送信であると仮定する。この場合、適応フィードバック方式がフィードバックオーバーヘッドを以下の表のように低減可能であることが1つの簡単なシミュレーションにより導かれる。
適応型のフィードバックはフィードバックオーバーヘッドを効果的に低減できる。
Figure 2012525022
隣接セルの干渉電力を測定する方法は、協調式ビーム形成のフィードバックオーバーヘッドの低減に用いうるのみならず、他のシステム性能の向上や他のオーバーヘッドの低減のために、他の通信システムに応用することが可能であることは、当業者にとって自明である。
本願における上記の各実施例は実例としての記述に過ぎず、各実施例の具体的な構成および動作は、本公開の範囲を制限するものではなく、当業者は上記の各実施例における異なる部分や動作を組み合わせ直して、新たな実施の方式を生み出すことが可能であり、同様に本公開の思想に適合している。
本公開の実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよびそれらの組み合わせの方式で実現されうるが、実現方式は本公開の範囲を制限するものではない。
本公開の実施例における各機能素子(手段)相互の間の接続関係は、本公開の範囲を制限するものではなく、このうち一つまたは複数の素子は、他の任意の機能素子を含んだり、他の任意の機能素子に接続したりしてもよい。
上記では図面を組み合わせて本公開のいくつかの実施例を示し、説明したが、本公開の原則および精神を逸脱することなしに、これらの実施例について変更および修正を行うことが可能であって、依然として本公開の請求の範囲およびその等価物の範囲内におさまることは、当業者にとって自明である。

Claims (28)

  1. 無線通信システムにおいて参照信号を設置するための方法であって、前記無線通信システムはサービングセルおよび隣接セルを含み、前記サービングセルの移動端末は同一の時間周波数リソースを用いて、前記サービングセルからサービングリソースブロックを受信するとともに前記隣接セルから干渉リソースブロックを受信し、前記方法は、
    前記干渉リソースブロック中にユーザ固有参照信号を設置するステップと、
    前記サービングリソースブロック中の、前記干渉リソースブロック上で前記ユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行って、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにするステップと、を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、パンクチャリングされた時間周波数位置で、前記ユーザ固有参照信号の電力を、前記隣接セルから受信する干渉電力として測定するステップをさらに含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記干渉リソースブロックは多層であり、前記方法は、前記ユーザ固有参照信号をそのうちの一層に設置し、前記一層以外の他の層の干渉リソースブロックにおける前記ユーザ固有参照信号と同一の時間周波数位置でパンクチャリングを行って、いかなる信号も送信しないようにするステップをさらに含む、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記サービングリソースブロックおよび各層の前記干渉リソースブロックはそれぞれ複数のリソースユニットからなり、各リソースユニットは異なる時間周波数位置を占有し、それぞれが、制御信号、チャネル状態情報参照信号、復調参照信号、データ信号のうち1つまたは複数を伝送するために用いられる、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記ユーザ固有参照信号を前記干渉リソースブロック中の前記復調参照信号として設置するステップをさらに含む、方法。
  6. 請求項4に記載の方法であって、前記ユーザ固有参照信号を前記干渉リソースブロック中の前記復調参照信号以外の新たな復調参照信号として設置するステップをさらに含む、方法。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法であって、前記ユーザ固有参照信号は電力感知参照信号であり、前記方法は、前記電力感知参照信号の波形指向性図を前記干渉リソースブロック中の全信号の波形指向性図の和として設置するステップをさらに含む、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記電力感知参照信号を前記干渉リソースブロック中のデータ信号の時間周波数位置に設置するステップをさらに含む、方法。
  9. 請求項7に記載の方法であって、前記電力感知参照信号を前記干渉リソースブロック中の前記復調参照信号の時間周波数位置に設置するステップをさらに含む、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、位置を占有された前記復調参照信号を他の時間周波数位置に設置するステップをさらに含む、方法。
  11. 請求項7に記載の方法であって、前記電力感知参照信号を前記干渉リソースブロック中のチャネル状態情報参照信号の時間周波数位置に設置するステップをさらに含む、方法。
  12. 請求項7に記載の方法であって、前記電力感知参照信号の位置を前記干渉リソースブロックの制御区内に設置するステップをさらに含む、方法。
  13. 請求項7に記載の方法であって、前記電力感知参照信号と前記干渉リソースブロック中のRel−8 RS参照信号の時間周波数位置を互いに離すステップをさらに含む、方法。
  14. 請求項7に記載の方法であって、前記隣接セルの基地局内でプリコーディングベクトルデータベースを探索し、前記干渉リソースブロックの各層の信号の全体の波形指向性図に最も合致するプリコーディングベクトルを探し出して、前記電力感知参照信号のプリコーディングベクトルとするステップをさらに含む、方法。
  15. 請求項7に記載の方法であって、符号帳に基づいて各層の信号のプリコーディングベクトルを設置するとともに、前記電力感知参照信号に対応するプリコーディングベクトルを予め記憶するステップをさらに含む、方法。
  16. 請求項7に記載の方法であって、前記干渉リソースブロックにおける各層の信号の波形指向性図を算出して、各層の波形指向性図を重ね合わせて、前記電力感知参照信号の波形指向性図とするとともに、前記電力感知参照信号の波形指向性図に基づいてスペクトル分解を行って、前記電力感知参照信号のプリコーディングベクトルを取得するステップをさらに含む、方法。
  17. 請求項3に記載の方法であって、各層の干渉リソースブロックは異なる隣接セルからくる、方法。
  18. 請求項3に記載の方法であって、各層の干渉リソースブロックは前記隣接セル中の異なる移動端末の信号からくる、方法。
  19. 請求項7に記載の方法であって、時間周波数が連続した複数の前記干渉リソースブロックにおいて、所定の時間周波数間隔で前記電力感知参照信号を設置するステップをさらに含む、方法。
  20. 請求項7に記載の方法であって、前記隣接セルが1つより多い際に、各隣接セルの前記電力感知参照信号を多重するステップをさらに含む、方法。
  21. 請求項2に記載の方法であって、測定された前記隣接セルからの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、前記干渉電力を前記サービングセルに報告するステップをさらに含む、方法。
  22. 無線通信システムであって、サービングセルおよび隣接セルを含み、前記サービングセルの移動端末は同一の時間周波数リソースを用いて、前記サービングセルからサービングリソースブロックを受信するとともに前記隣接セルから干渉リソースブロックを受信し、前記無線通信システムは、
    前記干渉リソースブロック中にユーザ固有参照信号を設置する設置装置と、
    前記サービングリソースブロック中の、前記干渉リソースブロック上で前記ユーザ固有参照信号が設置されている時間周波数位置と同一の時間周波数位置にパンクチャリングを行って、パンクチャリングされた時間周波数位置ではいかなる信号も伝送しないようにするパンクチャリング装置と、を含む無線通信システム。
  23. 請求項22に記載の無線通信システムであって、
    パンクチャリングされた時間周波数位置で、前記ユーザ固有参照信号の電力を、前記隣接セルから受信する干渉電力として測定する移動端末をさらに含む、無線通信システム。
  24. 請求項23に記載の無線通信システムであって、前記移動端末は、測定された前記隣接セルからの干渉電力が所定の閾値を超えていれば、前記干渉電力を前記サービングセルに報告する、無線通信システム。
  25. 請求項8に記載の方法であって、位置を占有された前記データ信号を他の時間周波数位置に設置するステップをさらに含む、方法。
  26. 請求項13に記載の方法であって、前記Rel−8 RS参照信号はセル固有の参照信号である、方法。
  27. 請求項13に記載の方法であって、前記Rel−8 RS参照信号はユーザ固有の参照信号である、方法。
  28. 請求項7に記載の方法であって、前記電力感知参照信号と前記干渉リソースブロック中の物理放送チャネルの時間周波数位置を互いに離すステップをさらに含む、方法。

JP2012506319A 2009-04-27 2010-04-09 参照信号配置方法、チャネル情報測定方法、基地局装置および端末装置 Active JP5591913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910136073.2 2009-04-27
CN200910136073A CN101873601A (zh) 2009-04-27 2009-04-27 在无线通信系统中设置参考信号的方法以及系统
PCT/CN2010/071663 WO2010124553A1 (zh) 2009-04-27 2010-04-09 在无线通信系统中设置参考信号的方法以及系统

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012525022A true JP2012525022A (ja) 2012-10-18
JP2012525022A5 JP2012525022A5 (ja) 2013-02-07
JP5591913B2 JP5591913B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=42998210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506319A Active JP5591913B2 (ja) 2009-04-27 2010-04-09 参照信号配置方法、チャネル情報測定方法、基地局装置および端末装置

Country Status (11)

Country Link
US (7) US8825095B2 (ja)
EP (3) EP3337211B1 (ja)
JP (1) JP5591913B2 (ja)
KR (1) KR101680400B1 (ja)
CN (3) CN101873601A (ja)
BR (2) BR122020009191B1 (ja)
CA (1) CA2760109C (ja)
MY (1) MY166137A (ja)
RU (1) RU2539577C2 (ja)
WO (1) WO2010124553A1 (ja)
ZA (1) ZA201107825B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531129A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 アルカテル−ルーセント チャネル状態情報のための方法および装置
WO2019030934A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び測定方法
JPWO2019012670A1 (ja) * 2017-07-13 2020-07-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101431357B (zh) * 2007-11-08 2012-11-07 电信科学技术研究院 一种数据传输的方法和装置
US9295014B2 (en) * 2010-04-16 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Diminishing the impact of timing delay in downlink signals
KR101910475B1 (ko) * 2011-02-22 2018-10-24 삼성전자 주식회사 단말 및 그 단말에서 랜덤 억세스 수행을 위한 전력 제어 방법
WO2012115445A2 (en) 2011-02-22 2012-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. User equipment and power control method for random access
CN102761911B (zh) * 2011-04-26 2015-07-29 中国移动通信集团公司 解调参考信号的发送方法及装置、接收方法及装置
US9325401B2 (en) * 2011-05-13 2016-04-26 Fujitsu Limited Beamforming from multiple transmission sites
CN102291811B (zh) * 2011-08-11 2013-11-20 大唐移动通信设备有限公司 一种上行功率控制方法和设备
CN103002526B (zh) * 2011-09-13 2015-06-03 华为技术有限公司 小区切换的控制和测量方法、装置及系统
KR20130039644A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 피드백 송수신 방법 및 장치
WO2013055152A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving feedback information in a mobile communication system
KR102120106B1 (ko) * 2011-10-13 2020-06-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103918204B (zh) * 2011-11-07 2017-10-24 株式会社Ntt都科摩 无线通信系统、基站装置、移动终端装置以及干扰测定方法
KR102065377B1 (ko) * 2012-04-10 2020-01-13 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 피드백 신호 송수신 방법 및 장치
EP2850752B1 (en) 2012-05-16 2016-03-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement in a wireless communication system
EP2850750B1 (en) * 2012-05-16 2016-10-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement in a wireless communication system
EP2858402B1 (en) * 2012-06-04 2019-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal received power measurement method, terminal, base station and system
US9014109B2 (en) * 2012-06-05 2015-04-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for bit-level PDSCH muting and/or receiver puncturing in LTE-advanced heterogeneous networks
US9439096B2 (en) 2012-08-13 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to support channel refinement and multi-stream transmission in millimeter wave systems
JP2014131201A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ntt Docomo Inc 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法、及び無線通信システム
US9801191B2 (en) * 2013-01-18 2017-10-24 Lg Electronics Inc. Resource allocation method for supporting interference removal, and serving cell base station
US8989152B1 (en) * 2013-02-12 2015-03-24 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for symmetrical implementation of inter-cell interference coordination (ICIC) in a radio access network (RAN)
US9136984B2 (en) * 2013-03-20 2015-09-15 Google Inc. Multi-listener wireless medium access method
RU2635545C2 (ru) * 2013-06-19 2017-11-14 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ подавления помех в системе беспроводной связи и соответствующее устройство
US9479298B2 (en) 2013-07-08 2016-10-25 Intel IP Corporation Demodulation reference signals (DMRS)for side information for interference cancellation
JP6110265B2 (ja) * 2013-09-26 2017-04-05 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
CN115483956A (zh) * 2014-11-26 2022-12-16 Idac控股公司 高频无线系统中的初始接入
JPWO2016121251A1 (ja) * 2015-01-29 2017-11-09 ソニー株式会社 装置及び方法
US10306597B2 (en) * 2015-07-21 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam-level radio resource management and mobility in cellular network
US10374777B2 (en) * 2015-08-31 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Control signaling in a shared communication medium
US10129859B2 (en) * 2015-10-15 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Uplink control channel for low latency communications
TWI747864B (zh) * 2015-12-30 2021-12-01 美商Idac控股公司 與接收傳輸關聯的方法及裝置
CN107645780B (zh) * 2016-07-22 2021-05-04 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中使用波束成形的传送或接收方法和设备
CN109561433B (zh) 2016-08-10 2020-03-20 华为技术有限公司 数据信道发送和接收方法、网络设备及终端
US20180083750A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Mediatek Inc. Design For Communication Systems Suffering Burst Error
CN108430071B (zh) * 2017-02-14 2020-06-16 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种数据干扰的检测方法及装置
WO2018170863A1 (zh) * 2017-03-23 2018-09-27 华为技术有限公司 一种波束避让方法及基站
CN108933640A (zh) * 2017-05-24 2018-12-04 中兴通讯股份有限公司 一种干扰协调方法、终端、基站和计算机可读存储介质
TWI696372B (zh) * 2017-06-16 2020-06-11 聯發科技股份有限公司 干擾測量方法及裝置
WO2019032882A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Idac Holdings, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR RECOVERING AND BEAM MANAGEMENT
CN107484192B (zh) * 2017-09-06 2021-01-26 中兴通讯股份有限公司 功率处理方法及装置、存储介质
WO2019231368A1 (en) * 2018-06-02 2019-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Demodulation reference signaling in lte/nr coexistence
JP7260762B2 (ja) * 2019-03-26 2023-04-19 日本電信電話株式会社 通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム
KR20210067461A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 동적으로 주파수 자원을 공유하기 위한 방법 및 장치
WO2023209438A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatuses and methods for sensing reference signal multiplexing via superimposition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525044A (ja) * 2003-02-24 2007-08-30 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド マルチセクターセル内で用いるパイロット信号

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735402B1 (ko) 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US7049988B1 (en) 2004-05-25 2006-05-23 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for clock mode determination utilizing a fixed-frequency reference signal
US8085875B2 (en) * 2004-07-16 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Incremental pilot insertion for channnel and interference estimation
JP4642563B2 (ja) 2005-06-29 2011-03-02 パナソニック株式会社 Fsk受信装置
US7751510B2 (en) 2005-07-26 2010-07-06 Qualcomm Incorporated Simplified channel and interference estimation with dedicated pilot tones for OFDMA
CN101047486B (zh) * 2006-06-23 2010-07-07 华为技术有限公司 一种干扰检测方法
US8369424B2 (en) * 2006-07-14 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Frequency selective and frequency diversity transmissions in a wireless communication system
CN101123599B (zh) * 2006-08-11 2010-04-21 华为技术有限公司 数据传输方法及数据传输系统和装置
CN101174851B (zh) * 2006-11-03 2012-11-21 华为技术有限公司 邻站干扰检测、干扰邻站识别的方法和装置
JP5126543B2 (ja) * 2006-12-05 2013-01-23 日本電気株式会社 セルラシステム、通信路品質測定方法、基地局および移動局
CN101267664B (zh) 2007-03-15 2012-04-25 华为技术有限公司 一种参考信号的资源分配和发射方法及装置
CN101690359B (zh) * 2007-06-21 2015-02-04 交互数字技术公司 用于e-utran的与切换相关的测量报告
US8948093B2 (en) * 2007-10-02 2015-02-03 Apple Inc. Rank adaptation for an open loop multi-antenna mode of wireless communication
US8259601B2 (en) * 2007-10-16 2012-09-04 Mediatek Inc. Interference measurement mechanism for frequency reuse in cellular OFDMA systems
KR20090093758A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 엘지전자 주식회사 효율적인 전력 부스팅 방법
KR101349830B1 (ko) * 2008-03-05 2014-01-09 엘지전자 주식회사 간섭 측정 방법
US8675537B2 (en) 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
CN101394263B (zh) 2008-10-29 2012-02-29 中兴通讯股份有限公司 上行信道测量参考信号及其带宽范围频域位置的映射方法
EP2338240B1 (en) * 2008-11-04 2017-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method in a wireless communication system
US8743823B2 (en) * 2009-02-12 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Transmission with collision detection and mitigation for wireless communication
KR101753391B1 (ko) * 2009-03-30 2017-07-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
US9037180B2 (en) * 2011-05-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Measurements and information gathering in a wireless network environment
US9332523B2 (en) * 2013-05-10 2016-05-03 Qualcomm, Incorporated Systems and methods of offloaded positioning for determining location of WLAN nodes
US9445227B2 (en) * 2013-08-30 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Passive positioning utilizing round trip time information
US20150215821A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Qualcomm Incorporated METHOD AND APPARATUS FOR TIME-OF-DEPARTURE (ToD) ADJUSTMENT BASED ON TIME-OF-ARRIVAL (ToA) CORRECTION

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525044A (ja) * 2003-02-24 2007-08-30 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド マルチセクターセル内で用いるパイロット信号

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110017309; Qualcomm Europe: 'Link analyses of different reference signal designs for dual-stream beamforming' 3GPP TSG-RAN WG1#56b, R1-091448 , 20090327 *
CSNC201110017344; NTT DOCOMO: 'DL RS Design for LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#56b, R1-091483 , 20090327 *
CSNC201110018152; Fujitsu: 'DL Reference Signal Design for 8x8 MIMO in LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#56, R1-090706 , 20090213 *
CSNC201110018384; Fujitsu: 'An Efficient Reference Signal Design in LTE Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#56, R1-090949 , 20090213 *
JPN6013057153; Fujitsu: 'An Efficient Reference Signal Design in LTE Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#56, R1-090949 , 20090213 *
JPN6013057155; NTT DOCOMO: 'DL RS Design for LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#56b, R1-091483 , 20090327 *
JPN6013057156; Qualcomm Europe: 'Link analyses of different reference signal designs for dual-stream beamforming' 3GPP TSG-RAN WG1#56b, R1-091448 , 20090327 *
JPN6013057157; Fujitsu: 'DL Reference Signal Design for 8x8 MIMO in LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG1#56, R1-090706 , 20090213 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531129A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 アルカテル−ルーセント チャネル状態情報のための方法および装置
US9379800B2 (en) 2009-06-23 2016-06-28 Alcatel Lucent Method and apparatus for channel state information feedback
JPWO2019012670A1 (ja) * 2017-07-13 2020-07-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP7053615B2 (ja) 2017-07-13 2022-04-12 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2019030934A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2760109A1 (en) 2010-11-04
MY166137A (en) 2018-06-06
US11916829B2 (en) 2024-02-27
RU2539577C2 (ru) 2015-01-20
EP3589004A1 (en) 2020-01-01
ZA201107825B (en) 2012-12-27
BRPI1016053B1 (pt) 2020-11-24
RU2011143358A (ru) 2013-06-10
CN102415121A (zh) 2012-04-11
CN101873601A (zh) 2010-10-27
EP3337211A1 (en) 2018-06-20
WO2010124553A1 (zh) 2010-11-04
US20230117146A1 (en) 2023-04-20
US11012212B2 (en) 2021-05-18
US11563540B2 (en) 2023-01-24
US20180227100A1 (en) 2018-08-09
CN102415121B (zh) 2014-11-12
CA2760109C (en) 2016-01-26
BR122020009191B1 (pt) 2020-12-01
EP3337211B1 (en) 2019-11-20
US20170149544A1 (en) 2017-05-25
US9544109B2 (en) 2017-01-10
EP2426971B1 (en) 2018-03-07
US20210234655A1 (en) 2021-07-29
US9973313B2 (en) 2018-05-15
BRPI1016053A8 (pt) 2017-07-11
KR20120016614A (ko) 2012-02-24
US20120115521A1 (en) 2012-05-10
US20140334328A1 (en) 2014-11-13
EP2426971A1 (en) 2012-03-07
BRPI1016053A2 (pt) 2016-05-10
US10547425B2 (en) 2020-01-28
EP2426971A4 (en) 2017-01-11
US20200119876A1 (en) 2020-04-16
EP3589004B1 (en) 2020-10-07
CN104284342B (zh) 2017-12-12
KR101680400B1 (ko) 2016-11-28
CN104284342A (zh) 2015-01-14
JP5591913B2 (ja) 2014-09-17
US8825095B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591913B2 (ja) 参照信号配置方法、チャネル情報測定方法、基地局装置および端末装置
CN111066366B (zh) 波束故障恢复装置和方法
CN110474734B (zh) 通信方法及装置
KR102418862B1 (ko) 기준 신호의 송수신 및 스케줄링을 위한 방법 및 장치
US10200170B2 (en) Method and apparatus for a multi-cell full-dimension MIMO system
JP7348076B2 (ja) ユーザ装置、無線通信方法、基地局及びシステム
CN105103467A (zh) 基于无线电条件选择传输模式
CN110999175A (zh) 无线通信方法
KR20170020927A (ko) 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국, 송신 방법 및 복조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250