JP2012524727A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012524727A5
JP2012524727A5 JP2012506300A JP2012506300A JP2012524727A5 JP 2012524727 A5 JP2012524727 A5 JP 2012524727A5 JP 2012506300 A JP2012506300 A JP 2012506300A JP 2012506300 A JP2012506300 A JP 2012506300A JP 2012524727 A5 JP2012524727 A5 JP 2012524727A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
composition
muscular dystrophy
muscle
fzd7
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012506300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524727A (ja
JP5802195B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2010/000601 external-priority patent/WO2010124365A1/en
Publication of JP2012524727A publication Critical patent/JP2012524727A/ja
Publication of JP2012524727A5 publication Critical patent/JP2012524727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802195B2 publication Critical patent/JP5802195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

他の態様では、サテライト幹細胞枯渇を予防するための方法であって、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドと幹細胞を接触させるステップを含む方法が提供される。
本発明の好ましい実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
活性剤として、幹細胞における平面内細胞極性(PCP)シグナル伝達の調節因子を含む、前記幹細胞の分裂対称性を調節するための組成物。
(項目2)
前記活性剤は、前記幹細胞の対称性分裂を促進することができるPCPシグナル伝達の活性化因子である、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記活性剤は、小分子、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、高分子、抗体、またはその組み合わせを含むまたはそれに由来する、項目1または2に記載の組成物。
(項目4)
前記活性剤は、
(a)Fzd7に結合することおよび/もしくはそれを活性化することができるペプチドもしくはポリペプチド;
(b)Fzd7に結合することおよび/もしくはそれを活性化することができるペプチドもしくはポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(c)Fzd7に結合することおよび/もしくはそれを活性化することができる小分子;(d)前記幹細胞上のFzd7の発現を上方制御することができるポリヌクレオチドもしくはポリペプチド;または
(e)前記PCP経路におけるエフェクター分子を誘発もしくは活性化し、それによって対称性分裂を促進することができるポリヌクレオチドもしくはポリペプチド
の1つまたは複数を含む、項目1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
(項目5)
前記活性剤は、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む、項目4に記載の組成物。
(項目6)
前記活性剤はWnt7aポリペプチドを含む、項目1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
(項目7)
前記活性剤は、Wnt7aポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
(項目8)
前記ポリヌクレオチドは発現ベクター中にある、項目5に記載の組成物。
(項目9)
前記エフェクター分子は、Vangl2、α7−インテグリン、Prickle1、またはCelsr2である、項目4に記載の組成物。
(項目10)
前記PCP経路を調節することができる前記ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、細胞膜におけるVangl2の発現または極性化した分布を誘発する、項目4に記載の組成物。
(項目11)
幹細胞または幹細胞の集団をさらに含む、項目1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
(項目12)
前記幹細胞における標準的なWnt/β−カテニンシグナル伝達の阻害因子をさらに含む、項目1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
(項目13)
1つまたは複数の幹細胞調節因子をさらに含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目14)
前記調節因子は、幹細胞分裂の速度を増加させる、項目13に記載の組成物。
(項目15)
前記幹細胞は成体幹細胞である、項目1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
(項目16)
前記成体幹細胞はサテライト幹細胞である、項目15に記載の組成物。
(項目17)
組織形成、再生、維持、または修復を促進するための、項目1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
(項目18)
前記組織は筋肉である、項目17に記載の組成物。
(項目19)
前記筋肉は骨格筋である、項目17に記載の組成物。
(項目20)
哺乳動物において組織形成、再生、または修復を増強するための組成物であって、活性剤として、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む組成物。
(項目21)
生理学的に許容される担体または希釈剤と混合された、項目1〜20のいずれか一項に記載の組成物。
(項目22)
注射用に製剤される、項目1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
(項目23)
静脈内注射、筋肉内注射、心臓内注射、皮下注射、または腹膜腔内注射の1つまたは複数のために製剤される、項目22に記載の組成物。
(項目24)
それを必要とするヒト被験体において、骨格筋の形成、維持、修復、または再生を促進するための、前記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目25)
前記被験体は、変性疾患を有する、有することが疑われる、または有するリスクがある、項目24に記載の組成物。
(項目26)
前記変性疾患は筋ジストロフィーである、項目25に記載の組成物。
(項目27)
筋ジストロフィーは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、エメリ−ドレフュス型筋ジストロフィー、ランドジー−デジェリーヌ型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSH)、肢帯型筋ジストロフィー、フォングレーフェ−フックス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋緊張性ジストロフィー(シュタイネルト病)、および先天性筋ジストロフィーから選択される、項目26に記載の組成物。
(項目28)
前記筋ジストロフィーはデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)である、項目24に記載の組成物。
(項目29)
前記被験体は、筋肉を侵す疾患または状態を有する、有することが疑われる、または有するリスクがある、項目24に記載の組成物。
(項目30)
前記筋肉を侵す疾患または状態は、消耗性疾患(たとえば、癌もしくはAIDSなどのような病気と関連してもよい悪液質)、筋肉の減衰もしくは萎縮(たとえば、老化と関連してもよいサルコペニア)、ICU誘発性の衰弱、長期間の非活動(たとえば昏睡、傷害、完全麻痺)、外科手術誘発性の衰弱(たとえば股関節置換術もしくは膝関節置換術の後の)、または筋変性疾患(たとえば筋ジストロフィー)である、項目29に記載の組成物。
(項目31)
前記被験体は、傷害または病気と関連する筋消耗または萎縮を有する、有することが疑われる、または発症するリスクがある、項目24に記載の組成物。
(項目32)
幹細胞の分裂対称性を調節するための方法であって、活性剤として、前記幹細胞における平面内細胞極性(PCP)シグナル伝達の調節因子を含む組成物と前記幹細胞を接触させるステップを含む方法。
(項目33)
前記活性剤は、前記幹細胞の対称性分裂を促進することができるPCPシグナル伝達の活性化因子である、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記活性剤は、小分子、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、またはその組み合わせを含むまたはそれに由来する、項目32または33に記載の方法。
(項目35)
前記活性剤は、
(a)Fzd7に結合することおよび/もしくはそれを活性化することができるペプチドもしくはポリペプチド;
(b)Fzd7に結合することおよび/もしくはそれを活性化することができるペプチドもしくはポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
(c)Fzd7に結合することおよび/もしくはそれを活性化することができる小分子;(d)前記幹細胞上のFzd7の発現を上方制御することができるポリヌクレオチドもしくはポリペプチド;または
(e)前記PCP経路におけるエフェクター分子を誘発もしくは活性化し、それによって対称性分裂を促進することができるポリヌクレオチドもしくはポリペプチド
の1つまたは複数を含む、項目32〜34のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
前記活性剤は、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記活性剤はWnt7aポリペプチドを含む、項目32〜36のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
前記活性剤は、Wnt7aポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、項目32〜36のいずれか一項に記載の方法。
(項目39)
前記ポリヌクレオチドは発現ベクター中にある、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記エフェクター分子は、Vangl2、α7−インテグリン、Prickle1、またはCelsr2を含む、項目31に記載の方法。
(項目41)
前記PCP経路を調節することができる前記ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、細胞膜におけるVangl2の発現または極性化した分布を誘発する、項目35に記載の方法。
(項目42)
前記幹細胞における標準的なWnt/β−カテニンシグナル伝達の阻害因子と前記幹細胞を接触させるステップを含む、項目27〜36のいずれか一項に記載の方法。
(項目43)
1つまたは複数の幹細胞調節因子と前記幹細胞を接触させるステップをさらに含む、項目27〜37のいずれか一項に記載の方法。
(項目44)
前記調節因子は幹細胞分裂の速度を増加させる、項目38に記載の方法。
(項目45)
in vivoにおける方法であり、前記組成物はそれを必要とする被験体に投与される、項目33〜44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記被験体に幹細胞を投与するステップをさらに含む、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記幹細胞は、前記組成物と同時にまたは連続的に投与される、項目45に記載の方法。
(項目48)
前記組成物は幹細胞を含む、項目33〜45のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
前記幹細胞は、Fzd7または対称性分裂を促進することができるPCPシグナル伝達の調節因子をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む、項目48に記載の方法。
(項目50)
被験体にヘルパー細胞を投与するステップをさらに含む、項目45に記載の方法。
(項目51)
前記ヘルパー細胞は、前記組成物と同時にまたは連続的に投与される、項目50に記載の方法。
(項目52)
組成物は前記ヘルパー細胞を含む、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記ヘルパー細胞は、前記ヘルパー細胞から分泌され、Fzd7に結合することおよび/またはそれを活性化することができるWnt7aタンパク質またはその活性な断片、変異体、類似体、もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む、項目50〜52のいずれか一項に記載の方法。
(項目54)
前記幹細胞は成体幹細胞を含む、項目32〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
前記成体幹細胞はサテライト幹細胞を含む、項目51に記載の方法。
(項目56)
組織形成、再生維持、または修復を促進するための、項目32〜52のいずれか一項に記載の方法。
(項目57)
前記組織は筋肉である、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記筋肉は骨格筋である、項目57に記載の方法。
(項目59)
哺乳動物において組織形成、再生、維持、または修復を増強するための方法であって、
活性剤として、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む組成物を被験体に投与するステップを含む方法。
(項目60)
前記組成物は、生理学的に許容される担体または希釈剤を含む、項目32〜59のいずれか一項に記載の方法。
(項目61)
前記組成物は注射用に製剤される、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記組成物は、静脈内注射、筋肉内注射、心臓内注射、皮下注射、または腹膜腔内注射の1つまたは複数のために製剤される、項目61に記載の方法。
(項目63)
それを必要とするヒト被験体において、骨格筋の形成、維持、修復、または再生を促進するための、項目32〜62のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
前記被験体は変性疾患を有する、項目63に記載の方法。
(項目65)
前記変性疾患は筋ジストロフィーである、項目64に記載の方法。
(項目66)
筋ジストロフィーは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、エメリ−ドレフュス型筋ジストロフィー、ランドジー−デジェリーヌ型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSH)、肢帯型筋ジストロフィー、フォングレーフェ−フックス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋緊張性ジストロフィー(シュタイネルト病)、および先天性筋ジストロフィーから選択される、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記筋ジストロフィーはデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)である、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記被験体は、筋肉を侵す疾患または状態に罹患している、項目63に記載の組成物。
(項目69)
前記筋肉を侵す疾患または状態は、消耗性疾患(たとえば、癌もしくはAIDSなどのような病気と関連してもよい悪液質)、筋肉の減衰もしくは萎縮(たとえば、老化と関連してもよいサルコペニア)、ICU誘発性の衰弱、長期間の非活動(たとえば昏睡、傷害、完全麻痺)、外科手術誘発性の衰弱(たとえば股関節置換術もしくは膝関節置換術の後の)、または筋変性疾患(たとえば筋ジストロフィー)である、項目68に記載の組成物。
(項目70)
前記被験体は、傷害または病気と関連する筋消耗または筋萎縮に罹患している、項目63に記載の組成物。
(項目71)
哺乳動物において、筋肉形成、再生、維持、または修復を促進するための方法であって、前記哺乳動物に、項目1〜31のいずれか一項に記載の治療有効量の組成物を投与するステップを含む方法。
(項目72)
それを必要とする被験体において、筋肉形成、再生、または修復を促進するための方法であって、活性剤として、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、そ
れを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む組成物を前記被験体に投与するステップを含む方法。
(項目73)
それを必要とする被験体において、筋消耗、萎縮、または変性を予防するための方法であって、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む、治療有効量の組成物を前記被験体に投与するステップを含む方法。
(項目74)
in vivoまたはin vitroにおいて、サテライト幹細胞の集団を増大させるための方法であって、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む、有効量の組成物と前記幹細胞を接触させるステップを含む方法。
(項目75)
前記組成物は、生理学的に許容される担体または希釈剤を含む、項目72〜74に記載の方法。
(項目76)
前記組成物は注射用に製剤される、項目75に記載の方法。
(項目77)
前記組成物は、静脈内注射、筋肉内注射、心臓内注射、皮下注射、または腹膜腔内注射用に製剤される、項目76に記載の方法。
(項目78)
前記サテライト幹細胞は、in vitroにおいて増大される、項目74に記載の方法。
(項目79)
前記サテライト幹細胞は、それを必要とする被験体に続いて投与される、項目78に記載の方法。
(項目80)
サテライト幹細胞増大を促進するための方法であって、Wnt7aまたはFzd7を活性化することができるその活性な断片、変異体、類似体、もしくは誘導体と前記幹細胞を接触させるステップを含む方法。
(項目81)
それを必要とする被験体において、筋肉の形成、維持、修復、または再生を促進するための、項目1〜31のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目82)
それを必要とする被験体において、筋肉の形成、維持、修復、または再生を促進するための、医薬の製造のための、項目1〜31のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目83)
他の幹細胞マーカーと組み合わせて使用される、静止状態のサテライト細胞のマーカーとしてのFxz7の使用。
(項目84)
サテライト幹細胞を同定または単離するための方法であって、YFP−またはMyf−と組み合わせてマーカーPax7+を選択するステップを含む方法。
(項目85)
前記活性剤は、前記幹細胞の対称性分裂を阻害することができる、PCPシグナル伝達
の阻害因子である、項目1に記載の組成物。
(項目86)
前記阻害因子は、Wnt7a、Fzd7、またはPCP経路におけるエフェクター分子の阻害を介して、PCPシグナル伝達を直接または間接的に阻害することができるペプチド、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、または小分子である、項目85に記載の組成物。
(項目87)
前記PCP経路における前記エフェクター分子は、Vangl2、α7−インテグリン、Prickle1、またはCelsr2である、項目86に記載の組成物。
(項目88)
前記阻害因子は、Wnt7a、Fzd7、または前記PCP経路におけるエフェクター分子の発現を阻害することができるポリヌクレオチドである、項目86に記載の組成物。
(項目89)
前記阻害因子はsiRNAである、項目87または88に記載の組成物。
(項目90)
活性剤として、Fzd7受容体の1つまたは複数の活性化因子を含む、対称性幹細胞分裂を促進するための組成物。
(項目91)
前記幹細胞はサテライト幹細胞である、項目90に記載の組成物。
(項目92)
筋肉の修復または再生において有用な化合物についてスクリーニングするための方法であって、
(a)サテライト幹細胞の集団を提供するステップ;
(b)試験化合物を用いて前記幹細胞を処理するステップ;ならびに
(c)対照と比較した、前記処理された幹細胞の非対称性分裂に対する対称性分裂の割合を決定するステップ
を含み、対照と比較した、対称性分裂の割合の増加は、前記化合物が筋肉の修復または再生において有用であることを示す方法。
(項目93)
筋肉の修復または再生において有用な化合物についてスクリーニングするための方法であって、
(a)サテライト幹細胞の集団を提供するステップ;
(b)試験化合物を用いて前記幹細胞を処理するステップ;ならびに
(c)前記化合物が、前記処理された幹細胞において、PCPシグナル伝達を活性化し、刺激するかどうかを決定するステップ
を含み、PCPシグナル伝達の増加は、前記化合物が筋肉の修復または再生において有用であることを示す方法。
(項目94)
PCPシグナル伝達の刺激は、Fzd7の活性化を介して起こる、項目93に記載の方法。
(項目95)
前記増加は、少なくとも約10%、25%、50%、75%、またはそれを超える増加である、項目92または93に記載の方法。
(項目96)
サテライト幹細胞枯渇を予防するための方法であって、(a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは(b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドと前記幹細胞を接触させるステップを含む方法。

Claims (15)

  1. 被験体における組織形成、再生、維持または修復を促進する際に使用するための組成物であって、Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体を含む、組成物。
  2. 被験体における組織形成、再生、維持または修復を促進する際に使用するための組成物であって、Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチドを含む、組成物
  3. 前記組織は筋肉であり、前記筋肉は必要に応じて、骨格筋または心筋である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 生理学的に許容される担体または希釈剤をさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
  5. 注射用に製剤されている、請求項1または2に記載の組成物。
  6. 静脈内注射、筋肉内注射、心臓内注射、皮下注射、または腹膜腔内注射の1つまたは複数のために製剤されている、請求項に記載の組成物。
  7. 前記被験体は、筋肉を侵す疾患または状態を有する、請求項1または2に記載の組成物。
  8. 前記筋肉を侵す疾患または状態は、消耗性疾患、筋肉の減衰もしくは萎縮、ICU誘発性の衰弱、長期間の非活動、外科手術誘発性の衰弱、または筋変性疾患である、請求項に記載の組成物。
  9. 前記変性疾患は筋ジストロフィーである、請求項に記載の組成物。
  10. 前記筋ジストロフィーは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、エメリ−ドレフュス型筋ジストロフィー、ランドジー−デジェリーヌ型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSH)、肢帯型筋ジストロフィー、フォングレーフェ−フックス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー(OPMD)、筋緊張性ジストロフィー(シュタイネルト病)、および先天性筋ジストロフィーから選択される、請求項に記載の組成物。
  11. 前記筋ジストロフィーはデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)である、請求項に記載の組成物。
  12. 成体幹細胞の増大を促進するためのex vivoまたはin vitroにおける方法であって、前成体幹細胞と、
    (a)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体、あるいは
    (b)Wnt7aポリペプチド、またはFzd7に結合し、それを活性化することができるその活性な変異体、断片、類似体もしくは誘導体をコードするポリヌクレオチド
    を含む組成物とを接触させるステップを含む方法。
  13. 前記ポリヌクレオチドは発現ベクター中にある、請求項12に記載の方法。
  14. 前記成体幹細胞はサテライト幹細胞を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記組成物は、生理学的に許容される担体または希釈剤を含み、ここで、前記組成物は、必要に応じて注射用に製剤されている、請求項1214のいずれか一項に記載の方法。
JP2012506300A 2009-04-27 2010-04-27 幹細胞を調節するための組成物および方法ならびにその使用 Active JP5802195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17283209P 2009-04-27 2009-04-27
US61/172,832 2009-04-27
PCT/CA2010/000601 WO2010124365A1 (en) 2009-04-27 2010-04-27 Compositions and methods for modulating stem cells and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012524727A JP2012524727A (ja) 2012-10-18
JP2012524727A5 true JP2012524727A5 (ja) 2013-05-30
JP5802195B2 JP5802195B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=43031605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506300A Active JP5802195B2 (ja) 2009-04-27 2010-04-27 幹細胞を調節するための組成物および方法ならびにその使用

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20120213744A1 (ja)
EP (1) EP2424978B1 (ja)
JP (1) JP5802195B2 (ja)
CN (1) CN102459576B (ja)
CA (2) CA2760042C (ja)
WO (1) WO2010124365A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010124365A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 Ottawa Hospital Research Institute Compositions and methods for modulating stem cells and uses thereof
KR102077871B1 (ko) 2010-11-16 2020-02-14 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 체세포 줄기 세포의 비대칭 분열을 향상시키기 위한 cbp/카테닌 길항제
CN103476791A (zh) * 2011-01-11 2013-12-25 菲特治疗公司 新型wnt组合物和该组合物的治疗用途
US9873722B2 (en) 2011-09-16 2018-01-23 Fate Therapeutics, Inc. Wnt compositions and therapeutic uses of such compositions
WO2013040341A2 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Ottawa Hospital Research Institute Wnt7a compositions and methods of using the same
KR20140094528A (ko) 2011-10-07 2014-07-30 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 체세포 줄기 세포의 비대칭 분열을 향상시키기 위한 cbp/카테닌 길항제
WO2015058161A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 University Of Maryland, Baltimore Methods of generating mature human muscle fibers
CN105067810B (zh) * 2015-07-16 2017-06-27 上海市第十人民医院 一种检测原代神经干细胞迁移极化的方法及其应用
EP3630129A4 (en) * 2017-05-24 2021-02-24 President and Fellows of Harvard College SATELLITE CELLS AND COMPOSITIONS AND METHODS FOR THEIR PRODUCTION
CN115386539A (zh) * 2021-05-18 2022-11-25 南京大学 胸腺细胞在培养肌肉干细胞中的用途

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544752A (en) 1980-09-22 1985-10-01 Eli Lilly And Company 3-Aryl-5-isothiazolecarboxylic acids and related compounds used to lower uric acid levels
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
CA2092323A1 (en) 1990-10-01 1992-04-02 George Y. Wu Targeting viruses and cells for selective internalization by cells
ATE199647T1 (de) 1991-05-14 2001-03-15 Univ Connecticut Gerichtete abgabe von genen, die immunogene proteine kodieren
DK0587738T3 (da) 1991-06-05 2000-12-18 Univ Connecticut Destineret levering af gener, som koder for sekretionsproteiner
AU3434393A (en) 1992-01-17 1993-08-03 Regents Of The University Of Michigan, The Targeted virus
CA2133411A1 (en) 1992-04-03 1993-10-14 Alexander T. YOUNG Gene therapy using targeted viral vectors
WO1993025234A1 (en) 1992-06-08 1993-12-23 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for targeting specific tissue
JPH08504091A (ja) 1992-09-22 1996-05-07 メディカル・リサーチ・カウンシル 外部表面に非ウィルス性ポリペプチドを提示する組換えウィルス
US5679647A (en) 1993-08-26 1997-10-21 The Regents Of The University Of California Methods and devices for immunizing a host against tumor-associated antigens through administration of naked polynucleotides which encode tumor-associated antigenic peptides
US5739118A (en) 1994-04-01 1998-04-14 Apollon, Inc. Compositions and methods for delivery of genetic material
US5837533A (en) 1994-09-28 1998-11-17 American Home Products Corporation Complexes comprising a nucleic acid bound to a cationic polyamine having an endosome disruption agent
WO1998039446A2 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Human Genome Sciences, Inc. 70 human secreted proteins
EP0975781A1 (en) 1997-04-01 2000-02-02 The General Hospital Corporation Molecular marker for muscle stem cells
GB9828419D0 (en) 1998-12-23 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO2002000677A1 (en) 2000-06-07 2002-01-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
US20050130181A1 (en) * 2001-05-18 2005-06-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of wingless gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP1597355A2 (en) 2002-09-24 2005-11-23 Neuro Therapeutics AB Method and materials relating to neurogenesis
US7153832B2 (en) 2003-04-07 2006-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions of active Wnt protein
WO2004103394A2 (en) 2003-05-15 2004-12-02 University Of Chicago Method and compositions for nerve regeneration
JP4750697B2 (ja) * 2003-06-25 2011-08-17 オタワ ヘルス リサーチ インスティテュート 幹細胞の成長及び分化を調節する方法及び組成物
EP1789536A2 (en) * 2004-08-30 2007-05-30 IKEN Tissue Therapeutics, Inc. Cultured three dimensional tissues and uses thereof
WO2006036175A2 (en) 2004-09-21 2006-04-06 Rhode Island Hospital, A Lifespan-Partner Wnt proteins and detection and treatment of cancer
US7850960B2 (en) 2004-12-30 2010-12-14 University Of Washington Methods for regulation of stem cells
CA2524619A1 (en) 2005-11-22 2007-05-22 Ottawa Health Research Institute Novel stem cells, nucleotide sequences and proteins therefrom
US20080226707A1 (en) 2007-03-05 2008-09-18 Jill Helms WNT compositions and methods of use thereof
WO2010014948A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 The University Of Utah Research Foundation Methods of treatment using wnt inhibitors
EP2384116A1 (en) 2008-12-31 2011-11-09 The Regents of the University of California Dominant negative wnt2 compositions and methods of use
WO2010124365A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 Ottawa Hospital Research Institute Compositions and methods for modulating stem cells and uses thereof
JP5846558B2 (ja) * 2009-07-09 2016-01-20 国立大学法人京都大学 多能性幹細胞から骨格筋前駆細胞への分化誘導方法
WO2011088127A1 (en) 2010-01-12 2011-07-21 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Wnt-binding agents and uses thereof
CN103476791A (zh) 2011-01-11 2013-12-25 菲特治疗公司 新型wnt组合物和该组合物的治疗用途
US20140200179A1 (en) 2011-01-28 2014-07-17 The Board Of The Trustees Of The Leland Stanford Junior University Wnt compositions and methods of use thereof
US9873722B2 (en) 2011-09-16 2018-01-23 Fate Therapeutics, Inc. Wnt compositions and therapeutic uses of such compositions
WO2013040341A2 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Ottawa Hospital Research Institute Wnt7a compositions and methods of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012524727A5 (ja)
Yang et al. Different roles of the IGF-I Ec peptide (MGF) and mature IGF-I in myoblast proliferation and differentiation
Dupont-Versteegden Apoptosis in muscle atrophy: relevance to sarcopenia
US7541183B2 (en) Growth and differentiation of adult muscle stem cells with activators or inhibitors of Wnt signaling
DK2120997T3 (en) MODULATION OF PRO-NEUROTROPHIN ACTIVITY
US9062125B2 (en) Use of GIP for the treatment of disorders associated with dysfunctional synaptic transmission
NO20080745L (no) Nye peptider for anvendelse i behandling av fedme
Gulati et al. A Novel Neuroregenerative Approach Using ET B Receptor Agonist, IRL-1620, to Treat CNS Disorders.
JP2011057685A (ja) ニューロンの成長を調節する化合物およびそれらの使用
Yu et al. Expression of tenocyte lineage-related factors from tonsil-derived mesenchymal stem cells
Brommage New targets and emergent therapies for osteoporosis
Liao et al. A bivalent securinine compound SN3-L6 induces neuronal differentiation via translational upregulation of neurogenic transcription factors
Ovejero‐Benito et al. Polymorphisms associated with optimization of biological therapy through drug dose reduction in moderate‐to‐severe psoriasis.
ATE425763T1 (de) Verwendung von zusammensetzungen mit der biologischen aktivitat der vasoaktiven intestinalen peptide zur behandlung von sarcoidose
Kawai et al. Prevention of skeletal muscle atrophy in vitro using anti-ubiquitination oligopeptide carried by atelocollagen
Clark et al. Distinct molecular effects of angiotensin II and angiotensin III in rat astrocytes
Luo et al. Two types of protease-activated receptors (PAR-1 and PAR-2) mediate calcium signaling in rat retinal ganglion cells RGC-5
ATE540968T1 (de) Alpha-fetoproteinpeptide und deren verwendungen
Shen et al. Inhibition of postn rescues myogenesis defects in myotonic dystrophy type 1 myoblast model
GB0426960D0 (en) TGR-3 like protein receptor
KR20230167535A (ko) 피브릴린 재조합 단백질을 포함하는 줄기세포의 평활근세포로의 분화 촉진용 조성물
Saber et al. MicroRNA Based Therapy and Osteoporosis: A Review of a Novel Therapeutic Agent from Diagnosis to Treatment
ES2409779A1 (es) Fosforilación en los residuos thr-248 y/o thr-250 del factor de transcripción e2f4 como diana terapéutica en procesos patológicos que cursan por poliploidía somática.
Lee et al. Synthesis and evaluation of coumaroyl dipeptide amide as potential whitening agents
Beckman Development of approaches to improve the regenerative potential of muscle stem cells