JP2012524451A - 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法 - Google Patents

無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524451A
JP2012524451A JP2012505816A JP2012505816A JP2012524451A JP 2012524451 A JP2012524451 A JP 2012524451A JP 2012505816 A JP2012505816 A JP 2012505816A JP 2012505816 A JP2012505816 A JP 2012505816A JP 2012524451 A JP2012524451 A JP 2012524451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drs
transmitted
dedicated reference
power ratio
reference signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012505816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524451A5 (ja
Inventor
ジャンツォン・ツァン
ヨン・ハン・ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012524451A publication Critical patent/JP2012524451A/ja
Publication of JP2012524451A5 publication Critical patent/JP2012524451A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/327Power control of multicast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

多重ユーザ多重入力多重出力(MU−MIMO)無線通信システムで制御情報を提供するための装置及び方法が提供される。このような方法は、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む複数のリソース要素(RE)を受信する段階と、ダウンリンク制御情報を利用して複数のダウンリンクレファレンス信号(DRS)がマッピングされた1つ以上のリソース要素セットを判別する段階と、残っているリソース要素をデータがマッピングされたリソース要素として判別する段階と、ダウンリンク制御情報に含まれた拡散インデックスを利用してデータを逆拡散する段階と、端末に対応する専用レファレンス信号のプリコーディングベクトルを利用してデータを復調する段階とを備える。

Description

本発明は、多重ユーザ多重入力多重出力(MU−MIMO;Multi User−Multiple Input Multiple Output)無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、MU−MIMO無線通信システムでダウンリンク制御情報(DCI;Downlink Control Information)を提供するための装置及び方法に関する。
無線移動通信市場の急激な成長は、無線通信環境で多様なマルチメディアサービスに対する要求の増加をもたらした。最近、このような大容量の伝送データ及び増加されたデータ伝送率を含む、マルチメディアサービスを提供するために、制限された周波数をさらに効果的に使用することができるように提供するMIMO(Multiple Input Multiple Output)無線通信システムに対する研究が進行されている。
MIMO無線通信システムは、アンテナ当たり独立されたチャネルを通じて信号を伝送することによって、SISO(Single−Input Single−Output)システムと比較した時、追加伝送パワーが要請されず、追加周波数を使用しなくても、伝送信頼度及びデータ処理量が増加する。さらに、MIMO無線通信システムは、MIMOシステムで複数のユーザを支援する多重ユーザ(MU)環境に拡張することができる。このようなMU−MIMOシステムは、複数のユーザが多重のアンテナによって保証された分割された資源を共有することができるようにして、さらに向上したスペクトル効率を有する。
MU−MIMOを採択した次世代通信システムで、約100Mbpsのデータ伝送速度と共に多様なQoS(サービス性能、Quality of Services)を提供することを発展させるための研究が活発に進行中にある。このような通信システムが提供された例は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16システムと3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)標準である。IEEE802.16システム及びLTE標準は、いずれも直交周波数分割多重化/直交周波数分割多重接続(OFDM/OFDMA;Orthogonal Frequency Division Multiplexing/Orthogonal Frequency Division Multiple Access)スキーム(scheme)を採択し、広帯域ネットワークは、物理チャネルで支援される。
図1及び図2は、従来技術によってOFDMを採択した無線通信システムのダウンリンクフレームの一般的な構造を示す図である。
図1を参照すれば、OFDMダウンリンクで使用される一般的なフレーム構造は、0.5msの20個の均等なスロット103に分割された10ms無線フレーム(radio frame)101を含む。サブフレーム105は、2個の連続されたスロットで構成され、1つのフレームは、10個のサブフレームを含む。
図2を参照すれば、1つのダウンリンクスロット103期間(持続期間)に対するリソースグリッドの一般的な構造が示された。活用可能なダウンリンク帯域は、15kHzを占有する
サブキャリアで構成される。
の値は、拡張可能な(scalable)帯域運営を許容するために、20MHzまで変更されることができる。また、1つのダウンリンクスロットは、
シンボルよりなり、各シンボルは、循環前置(CP、Cyclic Prefix)の長さによる
の値である保護時間(guard time)として付着されるCPを含む。図1a及び図1bに示されたように、一般CP長さを有する一般的なフレーム構造は、
シンボルを有する。
OFDM技術を採択した無線通信システムで、データは、リソースブロック109の資源要素(REs、Resource Elements)107を利用して移動端末(MS、Mobile Station)に割り当てられる。図2を参照すれば、リソースブロック109は、時間領域で連続されたシンボル
及び周波数領域で連続された12個のサブキャリアで構成される。要求されるデータ率によれば、各移動端末は、1msの各伝送間隔で(例えば、2スロットまたは1サブフレーム)1つ以上のリソースブロックが割り当てられ、このようなリソース割り当ては、基地局(BS、Base Station)によって行われる。ユーザデータは、ダウンリンク共有チャネル(PDSCH;Physical Downlink Shared Channel)に運搬され、個別移動端末に対するスケジューリングを決定するための調査のために使用されるダウンリンク制御シグナリングは、ダウンリンク制御チャネル(PDCCH;Physical Downlink Control Channel)に運搬される。PDCCHは、スロットの一番目のOFDMシンボルに位置する。
OFDM技術の1つの特徴は、各移動端末に対するリソースブロック内で提供されるレファレンス信号の使用である。レファレンス信号は、移動性測定、隣接セルモニタリング、チャネル推定、セル探索などのために移動端末により使用される。さらに、レファレンス信号の類型は、セル識別レファレンス信号(CRS;Cell−specific Reference Signal)及び専用レファレンス信号(DRS;Dedicated Reference Signal)として知られた、移動端末識別信号を含む。
図3〜図9は、従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。
図3〜図9を参照すれば、あらかじめ定められたREは、アンテナの数によってCRSシーケンスを伝送するのに使用される。図3に示された単一アンテナシステムにおいて、CRSは、時間領域で、各スロットの0番目及び4番目シンボルと関連したREに位置する。周波数領域で、CRSは、各6番目サブキャリアに関連したREに位置し、シンボル間の3サブキャリアの時差を置く。図4〜図9の2個及び4個のアンテナシステムで、CRSは、単一アンテナシステムと類似の方式によるREに位置する。これは、異なるアンテナに対するCRS間の3サブキャリアのオフセットを有する。さらに、2アンテナシステム(図4及び図9)及び4アンテナシステム(図6〜図9)を参照すれば、REは、他のアンテナで伝送のために使用されない1つのアンテナのCRS伝送のために使用される。
図10は、従来技術によってOFDM技術を採択した無線通信システムでダウンリンクDRSを示す図である。
図10を参照すれば、要素(R)によって指示されるDRSパターンが4アンテナシステムの番号が付かないCRSとともにリソースブロック対が示された。リソースブルロック対当たり8REを使用するCRSとは異なって、DRSは、リソースブロック対内の12REを使用する。DRSは、PDSCHの1アンテナ伝送を支援し、移動端末は、DRSの存在有無を、上位階層を通じて情報を提供される。さらに、DRSは、対応するPDSCHがマッピングされたリソースブロックに運搬されて伝送される。PDSCHとアンテナポートは、同一のプリコーディングを使用する。
個別移動端末に対するスケジューリングを決定するための調査のために使用されるダウンリンク制御シグナリングは、PDCCHに運搬される。PDCCHは、スロットの一番目のOFDMシンボルに位置する。PDCCHに運搬される情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)で表される。制御メッセージの目的によって、DCIは、異なる形式で定義される。さらに詳細には、3GPP技術明細書(TS;Technical Specification)36.212は、スケジューリングの時間で通信システムの異なる要求に基礎したDCIの多様な形式について定義する。例えば、DCIフォーマット0は、アップリンク共有チャネル(PUSCH;Physical Uplink Shared Channel)のスケジューリングのために使用され、DCIフォーマット1は、1つのPDSCHコードワード(codeword)のスケジュールのために使用される。TS 36.212には、10個のDCIフォーマット(例えば、フォーマット0、1、1A、1B、1C、1D、2、2A、3及び3A)があり、各DCIフォーマットは、レファレンス信号とともに基地局により伝送されるデータを受信するために使用される多様な情報を含む。
無線通信システムに関する技術が発展し続けることに伴い、大容量のデータの伝送及び受信に関して向上が可能となった。このような向上は、たびたび基地局から移動端末に追加または異なる制御情報を伝送することが要求される。したがって、このようなものは、無線通信システムで、制御情報を提供し、使用するための向上した装置及び方法が要求される。
本発明の一態様は、少なくとも前述した問題及び/または利得を提示するためのものであり、 少なくとも後述する利得を提供するためのものである。したがって、本発明の一態様は、MU−MIMO(Multi User−Multiple Input Multiple Output)移動通信システムで、制御情報を利用して提供する向上した装置及び方法を提供するためのものである。
本発明の一態様によれば、端末により無線通信信号を受信するための方法が提供される。この方法は、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む複数のリソース要素(RE)を受信する段階と、ダウンリンク制御情報を利用して、複数のダウンリンクレファレンス信号(DRS)がマッピングされた1つ以上のリソース要素セットを判別する段階と、残っているリソース要素をデータがマッピングされたリソース要素として判別する段階と、端末に対応する専用レファレンス信号のプリコーディングベクトルを利用してデータを復調する段階とを備える。
本発明の他の態様によれば、基地局による無線通信信号を伝送するための方法が提供される。この方法は、複数の専用レファレンス信号(DRS;Dedicated Reference Signals)をコード分割多重化し、多重化された専用レファレンス信号を1つ以上のリソース要素(RE;Resource Element)セット各々にマッピングする段階と、1つ以上のリソース要素セットを除いたリソース要素にデータをマッピングする段階と、1つ以上のリソース要素セット、データリソース要素及びダウンリンク制御情報(DCI;Downlink Control Information)を含むリソース要素を含む複数のリソース要素を伝送する段階と、を備え、前記ダウンリンク制御情報は、前記専用レファレンス信号の多重化のために使用される拡散コードインデックスを含む。
本発明の他の態様によれば、端末による無線通信信号を受信するための方法が提供される。この方法は、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む複数のリソース要素(RE)を受信する段階と、ダウンリンク制御情報を利用して、複数のダウンリンクレファレンス信号(DRS)がマッピングされた1つ以上のリソース要素セットを判別する段階と、残っているリソース要素をデータがマッピングされたリソース要素として判別する段階と、ダウンリンク制御情報に含まれた拡散インデックスを利用してデータを逆拡散する段階と、端末に対応する専用レファレンス信号のプリコーディングベクトルを利用してデータを復調する段階とを備える。
本発明の他の態様によれば、端末による無線通信信号を受信するための方法が提供される。この方法は、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む複数のリソース要素(RE)を受信する段階と、ダウンリンク制御情報内のダウンリンクパワーオフセットフィールドを利用して各リソース要素にマッピングされたダウンリンクレファレンス信号の数を判別する段階と、残っているリソース要素をデータがマッピングされたリソース要素として判別する段階と、端末に対応する専用レファレンス信号のプリコーディングベクトルを利用してデータを復調する段階とを備える。
本発明の他の態様によれば、基地局により無線通信信号を伝送するための方法が提供される。この方法は、複数の専用レファレンス信号をリソース要素(RE;Resource Element)各々にマッピングする段階と、各専用レファレンス信号にマッピングされたリソース要素を除いたリソース要素にデータをマッピングする段階と、専用レファレンス信号が各々マッピングされたリソース要素、データリソース要素及びダウンリンク制御情報(DCI;Downlink Control Information)を含むリソース要素を含む複数のリソース要素を伝送する段階とを備え、前記ダウンリンク制御情報は、リソース要素に各々マッピングされた専用レファレンス信号の数を示すためのダウンリンクパワーオフセットフィールドを含む。
本発明の他の態様によれば、基地局による無線通信信号のダウンリンクパワー制御のための方法が提供される。この方法は、基地局により伝送される専用レファレンス信号の数を決定する段階と、専用レファレンス信号の数を決定するのに使用されるパワーオフセットの値を決定する段階とを含む。
本発明の他の態様によれば、この方法は、端末により伝送されるリソース要素のパワー比率を決定するための方法を提供する。この方法は、リソース要素を変調するために使用された変調方法の種類を判別する段階と、前記変調方法の種類が時分割多重化(TDM)及び周波数分割多重化(FDM)のうち1つとして判別されれば、基地局により伝送された専用レファレンス信号(DRS)の数を把握することができるか否かを判別する段階と、前記伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができれば、前記伝送された専用レファレンス信号の数に対応してパワー比率を設定する段階と、伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができなければ、伝送された専用レファレンス信号の最大数を把握することができるか否かを判別する段階と、を含む。
本発明の他の態様、利得及び核心的な構成は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に添付の図面を参照して本発明の実施例を説明する下記の詳細な説明によってさらに明確になる。
本発明の前述した他の態様、利得及び核心的な構成は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に添付の図面を参照して本発明の実施例を説明する下記の詳細な説明によってさらに明確になる。
従来技術によってOFDMを採択した無線通信システムのダウンリンクフレームの一般的な構造を示す図である。 従来技術によってOFDMを採択した無線通信システムのダウンリンクフレームの一般的な構造を示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術による1アンテナ、2アンテナ及び4アンテナ構成を使用するダウンリンクCRSを示す図である。 従来技術によってOFDM技術を採択した無線通信システムでダウンリンクDRSを示す図である。 3GPP(3rd Generation PartnershipProject)TS(Technical Specification)36.212のフォーマット1Dと従来技術によるDCI(Downlink Control Information)のための一番目提案されたフォーマットを比較した図である。 3GPP(3rd Generation PartnershipProject)TS(Technical Specification)36.212のフォーマット1Dと従来技術によるDCI(Downlink Control Information)のための一番目提案されたフォーマットを比較した図である。 従来技術によって提案されたDCIフォーマット1Eを使用して2アンテナを採択した無線通信システムで2個のダウンリンクDRSを使用することを示す図である。 従来技術による提案されたDCIフォーマット1Eを受信した後、個別端末の動作を示す図である。 従来技術による提案されたDCIフォーマット1Eを受信した後、個別端末の動作を示す図である。 従来技術によるDCIに対する二番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す図である。 従来技術によるDCIに対する二番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す図である。 従来技術による提案されたDCIフォーマット1Fを受信した時、個別端末動作を示す図である。 従来技術による提案されたDCIフォーマット1Fを受信した時、個別端末動作を示す図である。 従来技術によるDCIに対する三番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す図である。 従来技術によるDCIに対する三番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す図である。 従来技術によるDCIに対する4番目提案されたフォーマットを示す図である。 従来技術によるDCIに対する5番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したことを示す図である。 従来技術によるDCIに対する5番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したことを示す図である。 従来技術によるDCIに対する6番目提案されたフォーマットを示す図である。 本発明の実施例によるFDM(Frequency Division Multiplexing)、TDM(Time Division Multiplexing)及びCDM(Code Division Multiplexing)を利用するシステムのためのデュアル階層RSパターンを示す図である。 本発明の実施例によるFDM(Frequency Division Multiplexing)、TDM(Time Division Multiplexing)及びCDM(Code Division Multiplexing)を利用するシステムのためのデュアル階層RSパターンを示す図である。 本発明の実施例によるFDM(Frequency Division Multiplexing)、TDM(Time Division Multiplexing)及びCDM(Code Division Multiplexing)を利用するシステムのためのデュアル階層RSパターンを示す図である。 本発明の実施例による無線通信システムでダウンリンクDRSパターンを示す図である。 本発明の実施例による無線通信システムでダウンリンクDRSパターンを示す図である。 本発明の実施例によるハイブリッドCDM/FDM DRSパターンを示す図である。 本発明の実施例によるDCIフォーマットを示す図である。 本発明の実施例によるDCIフォーマットを示す図である。 本発明の実施例に他のDCIフォーマットを示す図である。 本発明の実施例に他のDCIフォーマットを示す図である。 本発明の実施例によるパワー比率γを決定する方法を示す流れ図である。 本発明の実施例によるランク−3伝送のための2個のダウンリンクパワー制御数式の組合を示す図である。 本発明の実施例によるランク−3伝送のための2個のダウンリンクパワー制御数式の組合を示す図である。 本発明の実施例によるランク−3伝送のための2個のダウンリンクパワー制御数式の組合を示す図である。
図面全体を通じて、同一または類似の要素、構成及び構造は、同一の参照符号を利用して示していることを留意しなければならない。
図面及びその参照符号と一緒に提供される下記の実施例は、特許請求範囲とそれと同等なものによって定義される本発明の実施例の理解を助けるためのものである。これは、理解を助けるための多様な詳細な説明を含む。しかし、このようなものなどは、ただ実施例として見なされなければならない。したがって、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者なら、本発明の思想を逸脱することなく、これらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解することができる。また、下記の説明及び添付の図面で、本発明の要旨を不明にすることができる公知機能または構成に対する詳細な説明は省略する。
以下で説明される本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈すべきものではなく、発明者は、その自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念として適切に定義することができるという原則に即して本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈すべきものである。したがって、本発明の実施例による詳細な説明が添付の請求範囲及びこれと同等なものによって定義される本発明を限定するためのものではなく、ただその実施例を説明するために提供される点は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明であろう。
単数形態で使用された「1つ」、「その」、「前記」、「この」などは複数のレファレンスではないことが明確に記述されていない場合、複数のレファレンスを含むものと解釈すべきである。したがって、例えば、「コンポーネント表面」に対するレファレンスは、1つまたは1つ以上の表面を含む。
本発明の実施例は、基地局(BS;Base Station)から制御情報が受信された時、移動端末(MS;Mobile station、以下、「端末」)の動作を制御するための装置及び方法を提供する。本発明の他の実施例は、基地局により端末に提供される制御情報のための改善したフォーマットを提供する。また、本発明のさらに他の実施例は、端末に制御情報を伝送するために使用されるパワーレベルを制御するための基地局による装置及び方法を提供する。
下記の詳細な説明は、或る移動通信技術に対する専門用語を言及することができる。しかし、これは、その専門技術について本発明を限定するものと解すべきではない。例えば、LTE(Long Term Evolution)通信標準と関連した用語である、UE(User Equipment)及びeNB(evolved NodeB)のような用語が下記の詳細な説明で使用されたとしても、これは、ただ端末(MS)及び基地局(BS)の一般的な概念について使用された特定用語に理解しなければならない。すなわち、本発明は、LTE標準を採択した通信システムだけでなく、本発明は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16m標準、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)フォーラム技術などを採択した通信システムのような、いずれの通信システムにも適用される。
本発明の実施例に関連した説明を提供する前に、本発明の多様な側面の理解を助けるために、従来技術の詳細な説明が提供される。
MU−MIMOに基礎したDRS(専用レファレンス信号;Dedicated Reference Signals)の単一階層データ伝送を可能にするために、DCI(ダウンリンク制御情報:Downlink Control Information)に対する修正されたフォーマットが提案されてきた。特に、2009年2月2日、「無線通信システムで多重ユーザ多重セルMIMO伝送(Multi−User Multi−Cell MIMO Transmissions in Wireless Communication Systems)」という名称で米国仮出願第61/206、597号として出願され、現在、その出願は、譲受人に譲渡された。前記出願の全体明細書が参照として本明細書に含まれ、その明細書は、その中に含まれたMU−MIMO単一階層伝送に基礎したDRSをアドレスするための(DRSの位置を知らせるための)DCIフォーマットに示す。下記で説明するように、提案されたDCIフォーマットは、3GPP(3rd Generation Partnership Project)TS(Technical Specification)36.212に記述されたDCIフォーマット1Dと関連した修正内容を含む。
図11及び図12は、3GPP TS 36.212のフォーマット1Dと従来技術によるDCIのための一番目提案されたフォーマットを比較した図である。
図11を参照すれば、DCIフォーマット1Dは、ハイブリッド自動再伝送要請(HARQ;Hybrid Automatic Repeat reQuest)フィールド(403)、変調及び符号化スキーム(MCS;Modulation and Coding Scheme)フィールド405、伝送プリコーディングマトリックス指示子(TPMI;Transmitted Precoding Matrix Indicator)フィール407及び他のフィールド401を含む。図12を参照すれば、DCIフォーマット1Eとして指定され、仮出願第61/206、592で提案されたDCIフォーマットは、HARQフィールド411、MCSフィールド413及び他のフィールド409を含む。DCIフォーマット1Dとは異なって、DCIフォーマット1Eは、TPMIフィールドを含まず、関連された伝送で使用されるDRSインデックス(i_DRS)415に関するフィールドを紹介している。i_DRSフィールド415は、DCIを受信する端末によりシステムのどんなDRSが使用されるかを示す。i_DRSフィールドのビット幅は、MU−MIMOシステムが許容するDRSの最大数による。最大許容DRS数は、Mで示され、よって、i_DRSフィールドのビット幅は、
である。M値は、セルに定めた特定値として基地局によりシグナリングされるか、または標準で定められることができる。本発明の実施例において、M値は、放送チャネルを通じて提供される。
提案されたDCIフォーマット1Eの使用は、基地局と端末により次の動作が行われる。もし、基地局により行われるデータをRE(リソース要素:Resource Element)マッピングする段階で、DCIフォーマット1EがMU−MIMO伝送のためにSA(Scheduling Assignment)中に基地局により使用されれば、基地局は、データをインデックスi_DRSにより示されるDRS REのセットをその他のREに運搬して伝送する。DCIフォーマット1Eを受信すれば、端末は、インデックスi_DRSにより示されるDRS REのセットが同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層としてプリコーディングされたものと推定し、したがって、データ階層に対する復調パイロットとして使用されるもの推定する。また、端末は、基地局データがインデックスi_DRSにより示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。さらに、端末は、基地局データは、伝送に使用されるCRS(Cell−specific Reference Signal)以外のREにマッピングされるものと推定する。次の例は、システムにより定義されるDRSパターンとともにDCIフォーマット1Eの使用に対する理解を助ける。
図13は、従来技術によって提案されたDCIフォーマット1Eを使用して2アンテナを採択した無線通信システムで2個のダウンリンクDRSを使用することを示す。図14及び図15は、従来技術による提案されたDCIフォーマット1Eを受信した後、個別端末の動作を示す。
図13を参照すれば、これは、M=2(例えば、システムで特定された2個のDRSパターン)であり、RBには、2個のCRS(例えば、CRS1及びCRS2)があるものと仮定する。さらに、これは、2個の端末(例えば、MS#1及びMS#2)がサブフレームでスケジュールされたものと仮定し、これは、MS#1に対してi_DRS=1がスケジューリングされ、その意味は、第1DRSパターン、DRS(1)がMS#1に対して使用されることを示す。同様に、MS#2に対してi_DRS=2が割り当てられ、これは、第2DRSパターン、DRS(2)がMS#2に対して使用されることを意味する。
図14及び図15を参照すれば、図15は、MS#2の探知を示すが、図14は、MS#1の探知を示した。図14に示されたように、MS#1は、ただDRS(1)だけをパイロットREとして認識し、他のRE(CRS1、CRS2及びDRS(1)を除いた)は、データREとして認識する。同様に、図14に示されたように、MS#2は、ただDRS(2)だけをパイロットREとして認識し、他のRE(CRS1、CRS2及びDRS(1)を除いた)は、データREとして認識する。このような接近の問題点は、MS#1がデータをDRS(2)が発生した位置のREに運搬して伝送することができることである。同様に、MS#2がデータをDRS(1)が発生した所のREに運搬して伝送することができる。端末によるこのような伝送は、いずれか1つの端末のデータREと他の端末のDRSとの間に干渉を発生させる。
図16及び図17は、従来技術によるDCIに対する二番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す。
図16を参照すれば、図16は、HARQフィールド703、MCSフィールド705、TPMIフィールド707及び他のフィールド701を含むDCIフォーマット1Dを示す。図17を参照すれば、DCIフォーマット1Fとして指定され、仮出願第61/206、597号で提案された二番目DCIフォーマットは、HARQフィールド711、MCSフィールド713及び他のフィールド709を含む。DCIフォーマット1Dとは異なって、DCIフォーマット1Fは、TPMIフィールドを含まず、2個のフィールドを提示する。提案されたDCIフォーマット1Eと同様に、DCIフォーマット1Fは、伝送に使用されるDRSのインデックス(i_DRS)を示すフィールド717を提供する。i_DRSフィールド717は、システムのDRSがDCIを受信する端末により使用されるためのものであるか否かを示す。i_DRSのビット幅は、MU−MIMOシステムで許容されるDRSの最大数による。許容されるDRS数の最大値は、Mで示され、i_DRSのビット幅=
である。Mの値は、セル特定値で基地局によりシグナリングされるか、または、標準で定められることができる。本発明の実施例では、M値は、放送チャネルを通じて提供される。
また、提案されたDCIフォーマット1Fは、スケジュールされた帯域でDRSの総数(N_DRS)を示すフィールド715を提示する。さらに詳細には、N_DRSフィールドは、スケジュールされたバンドでDRSの総数を示す。これは、いずれか特定サブフレーム内の同一の帯域でスケジューリングされたこの端末と他の端末に対して使用されるDRSを含む。また、N−DRSフィールドのビット幅は、
であり、N_DRSの値の範囲は、1以上M以下(1≦N_DRS≦M)である。
端末がN_DRS及びi_DRSを受信すれば、DRSセット(例えば、DRS(1)、DRS(2)、…、DRS(N_DRS))がこのサブフレームで多重のユーザにデータ伝送のために使用されたものと予想することができる。追加に、端末は、DRS(i_DRS)を自分のデータを復調するためにレファレンス信号として使用することができることを予測する。
さらに詳細には、提案されたDCIフォーマット1Fの使用によって基地局及び端末により次の動作が行われる。端末は、i_DRSにより示されるDRS REは、同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層にプリコーディングされたものと推定し、したがって、データ階層に対する復調パイロットとして使用されることができるものと推定する。追加に、DCIフォーマット1FがMU−MIMO伝送のためにSA中に基地局により使用されれば、基地局伝送のREマッピング過程でデータ内のDRS REを防止する観点から、これは、少なくとも3個の代案がある。
代案1で、基地局は、DRS(1)〜DRS(N_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにデータを伝送する。端末で、端末は、基地局データがDRS(1)〜DRS(N_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
代案2で、DCIフォーマット1Dの伝送に対する動作と同様に、基地局は、インデックスi_DRSにより示されるDRS REセットを除いたREでデータを伝送する。端末で、端末は、インデックスi_DRSにより示されるDRS REセットを除いたREにデータがマッピングされたものと推定する。
代案3で、端末は、セル特定または端末特定スイッチを受信する。これは、高い階層で使用する基地局により構成され、DRS_region_switchで示される。この場合、もし、DRS_region_switch=0なら、端末は、基地局データがDRS(1)〜DRS(N_DRS)セットにより示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。他の観点で、もし、DRS_region_switch=1なら、端末は、基地局データがインデックスDRS(i_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。DCIフォーマット1Fの使用に対する理解を助けるための一例が提供される。
図18及び図19は、従来技術による提案されたDCIフォーマット1Fを受信した時、個別端末動作を示す。
さらに図13を参照すれば、M=2であり、RBに2個のDRSパターン及び2個のCRSパターンが使用されたと仮定する。データをREにマッピングする接近の代案1が基地局により使用されたと仮定する。さらに、2個の端末(例えば、MS#1及びMS#2)がサブフレームでスケジューリングされたものと仮定し、MS#1に対して、N_DRS=2及びi_DRS=1のようにスケジューリングされ、これは、第1DRSパターン、DRS(1)がMS#1に対して使用されることを意味する。また、MS#2に対して、N_DRS=2及びi_DRS=2のような場合、これは、第2DRSパターン、DRS(2)がMS#1に対して使用されることを意味する。
図18を参照すれば、MS#1はただDRS(1)だけをパイロットREとして認識する。そして、MS#1は、(CRS1、CRS2、DRS(1)及びDRS(2)を除いた)他のREをデータREとして認識する。図19を参照すれば、MS#2は、ただDRS(2)だけをパイロットREとして認識する。そして、MS#1は、(CRS1、CRS2、DRS(1)及びDRS(2)を除いた)他のREをデータREとして認識する。図14及び図15に示された接近と比較すれば、このような接近は、いずれか1つのMSのDRS及び他のMSのデータによって発生する干渉を経験しない。
図20及び図21は、従来技術によるDCIに対する三番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す。図22は、従来技術によるDCIに対する4番目提案されたフォーマットを示す。
図20を参照すれば、DCIフォーマット1Dは、HARQフィールド903、MCSフィールド905、TPMIフィールド907及び他のフィールド901を含む。図21を参照すれば、DCIフォーマット1Gとして指定され、仮出願第61/206、597号で提案された3番目DCIフォーマットは、HARQフィールド911、MCSフィールド913及び他のフィールド909を含む。DCIフォーマット1Dとは異なって、DCIフォーマット1Gは、TPMIフィールドを含まず、2個のフィールドを提示する。提案されたDCIフォーマット1Eと同様に、DCIフォーマット1Gは、適切な伝送に使用されるDRSのインデックス(i_DRS)を示すフィールド917を提示する。i_DRSフィールド917は、システムのDRSがDCIを受信する端末により使用されるためのものであるか否かを示す。i_DRSのビット幅は、MU−MIMOシステムで許容されるDRSの最大数による。許容されるDRS数の最大値は、Mで示され、i_DRSのビット幅=
である。Mの値は、セル特定値で基地局によりシグナリングされるか、または、標準で定められることができる。本発明の実施例では、M値は、放送チャネルを通じて提供される。
また、提案されたDCIフォーマット1Gは、端末に対する適切な伝送で階層の数(N_L)を示すフィールド915を提示する。したがって、提案されたフォーマット1Gの使用によって、基地局は、どれだけ多い階層がデータ伝送のために使用されるか(1)、そして、このような階層に対して対応するDRS(2)を伝達する。さらに、DCIフォーマット1Gで、伝送に使用される階層の数に関係なく、1つのコードワードが基地局から端末に伝送されると仮定する。
DCIフォーマット1Gが、もし、SA中にMU−MIMO伝送のために基地局により使用されれば、データをREにマッピングする過程で、基地局は、連続されたDRSパターン(DRS(i_DRS)、…、DRS(i_DRS+N_L))のセットにより示されるDRS REセットを除いたREでデータを伝送する。このような伝送を受信すれば、端末は、DRS(i_DRS)により示されるREのセットが同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層#1としてプリコーディングされたものと推定し、したがって、データ階層#1に対する復調パイロットとして使用されることができるものと推定する。同様に、DRS(i_DRS+1)は、階層#2などの復調のために使用され、DRS(i_DRS+N_L)は、階層#N_Lの復調のために使用される。また、端末は、基地局データがインデックスDRS(i_DRS)〜DRS(i_DRS+N_L)(DRS(i_DRS)、…、DRS(i_DRS+N_L))により示されるDRS REのセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
図22を参照すれば、2個のコードワードまでMU−MIMOで使用されれば、フォーマット1Gの変形として、DCIフォーマット2Gは、仮出願第61/206、597号で提案される。図22に示されたように、提案されたDCIフォーマット2Gは、HARQフィールド1003、N_Lフィールド1009、i_DRSフィールド1011及び他のフィールド1001を含む。N_Lフィールド1009及びi_DRSフィールド1011は、DCIフォーマット1Gで提案されたものと非常に類似している。しかし、図22に示されたように、各々2個のコードワードに連関され、各々与えられた伝送ブロック(TB;Transport Block)に対応する、2セットのMCSフィールド1005及び1007がある。
図23及び図24は、従来技術によるDCIに対する5番目提案されたフォーマットと3GPP TS 36.212フォーマット1Dを比較したものを示す。図25は、従来技術によるDCIに対する6番目提案されたフォーマットを示す。
図23を参照すれば、DCIフォーマット1Dは、HARQフィールド1103、MCSフィールド1105、TPMIフィールド1107及び他のフィールド1101を含む。図24を参照すれば、DCIフォーマット1Hとして指定され、仮出願第61/206、597号で提案された5番目DCIフォーマットは、HARQフィールド1111、MCSフィールド1113及び他のフィールド909を含む。DCIフォーマット1Dとは異なって、DCIフォーマット1Hは、TPMIフィールドを含まず、3個のフィールドを提示する。提案されたDCIフォーマット1E、1F及び1Gと同様に、DCIフォーマット1Hは、伝送に使用されるDRSのインデックス(i_DRS)を示すフィールド1119を提示する。i_DRSフィールド1119は、システムのDRSがDCIを受信する端末により使用されるためのものであるか否かを示す。i_DRSフィールド1119のビット幅は、MU−MIMOシステムで許容されるDRSの最大数による。許容されるDRS数の最大値は、Mで示され、i_DRSのビット幅は、
である。Mの値は、セル特定値で基地局によりシグナリングされるか、または、標準で定められることができる。本発明の実施例では、M値は、放送チャネルを通じて提供される。
また、提案されたDCIフォーマット1Hは、端末に対する伝送で階層の数(N_L)を示すフィールド1115を提示し、スケジュールされた帯域でDRS(N_DRS)の総数を示すフィールド1117を提示する。さらに詳細には、N_DRSフィールド1117は、スケジュールされたバンドでDRSの総数を示し、これは、特定サブフレーム内の同一の帯域でスケジューリングされた他の端末とこの端末のために使用されるDRSを含む。N_DRSフィールド1117のビット幅は、
であり、N_DRSの値の範囲は、1以上M以下(1≦N_DRS≦M)である。
DCIフォーマット1Hで、伝送に使用された階層の数に関係なく、1つのコードワードが基地局から端末に伝送されるものと仮定する。
もし、DCIフォーマット1HがSA中にMU−MIMO伝送のために、基地局により使用されれば、端末は、DRS(i_DRS)によって示すREのセットは、同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層#1としてプリコーディングされたものと推定することができ、したがって、データ階層#1に対する復調パイロットとして使用されることができるものと推定することができる。同様に、DRS(i_DRS+1)は、階層#2などの復調のために使用され、DRS(i_DRS+N_L)は、階層#N_Lの復調のために使用される。追加に、基地局伝送中に、データをREにマッピングする過程でDRS REがマッピングされることを防止する観点から、これは、少なくとも3個の代案がある。
代案1で、基地局は、DRS(1)〜DRS(N_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにデータを伝送する。端末は、基地局データがDRS(1)〜DRS(N_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
代案2で、DCIフォーマット1Gの伝送に対する動作と同様に、基地局は、DRS(i_DRS)、…、DRS(i_DRS+N_L)セットにより示されるDRS REセットを除いたREでデータを伝送する。端末は、DRS(i_DRS)、…、DRS(i_DRS+N_L)セットにより示されるDRS REセットを除いたREに基地局データがマッピングされたものと推定する。
代案3で、端末は、セル特定または端末特定スイッチを受信する。これは、高い階層で使用する基地局により構成され、DRS_region_switchで示される。もし、DRS_region_switch=0なら、端末は、基地局データがDRS(1)、…、DRS(N_DRS)セットにより示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。他の観点で、もし、DRS_region_switch=1なら、端末は、基地局データがインデックスセットDRS(i_DRS)、…、DRS(i_DRS+N_L)により示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
図25を参照すれば、2個のコードワードまでMU−MIMOで使用されれば、フォーマット1Hの変形として、DCIフォーマット2Hが仮出願第61/206、597号で提案される。図25に示されたように、提案されたDCIフォーマット2Hは、HARQフィールド1203、N_Lフィールド1209、N_DRSフィールド1211、i_DRSフィールド1213及び他のフィールド1201を含む。N_Lフィールド1209、N_DRSフィールド1211、及びi_DRSフィールド1213は、DCIフォーマット1Hで提案されたものと非常に同様である。しかし、図25に示されたように、各々与えられた伝送ブロック(TB、Transport Block)に対応する、2セットのMCSフィールド1205及び1207がある。
第1実施例
本発明の第1実施例で、DCIフォーマット1Eの使用のための代案的な方法が提供される。さらに詳細には、MU−MIMO伝送モードで端末が構成される時、基地局がDCIフォーマット1EをSAのために使用する場合に対する代案的な基地局−端末の動作が提供される。例示的な具現で、無線通信システムでDRSパターンのための周波数分割多重化(FDM;Frequency Division Multiplexing)が使用される。他の例示的な具現で、コード分割多重化(CDM;Code Division Multiplexing)がDRSパターンのために使用される。
図26〜図28は、本発明の実施例によるFDM、TDM及びCDMを利用するシステムのためのデュアル階層RSパターンを示す。
図26を参照すれば、TDM信号を利用するシステムのためのRSパターンが示された。図27を参照すれば、TDM/FDM信号を利用するシステムのためのRSパターンが示された。図28を参照すれば、CDM信号を利用するシステムのためのRSパターンが示された。
DCIフォーマット1EがMU−MIMO伝送のためにSA中に基地局により使用されれば、基地局により行われるデータをREにマッピングする過程で、基地局は、すべてのM DRS REのセット以外のREにデータを伝送する。その伝送を受信すれば、端末は、i_DRSにより示されるDRS REセットは、同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層としてプリコーディングされたものと推定し、しだかって、データ階層に対する復調パイロットとして使用されるものと推定する。また、端末は、基地局データがすべてのM DRSによって使用されるもの以外のREにマッピングされるものと推定する。ここで、Mは、半−静的に上位階層により示されるDRSの最大数である。このような方法の例示的な具現が下記で説明される。
図29及び図30は、本発明の実施例による無線通信システムでダウンリンクDRSパターンを示す。
図29を参照すれば、MS#1は、ただDRS(1)だけをパイロットREとして認識する。しかし、MS#1によって認識されるデータREは、DRS(1)及びDRS(2)の両方を遮断する。図30を参照すれば、MS#2は、ただDRS(2)だけをパイロットREとして認識する。しかし、MS#1によって認識されるデータREは、任意のCRSと同様に、DRS(1)及びDRS(2)の両方を遮断する。図29の示された例で、図8A及び8Bの従来技術で示されたものと類似の結果を有するようにDRSの最大数(M)は2である。しかし、図29及び図30の例示的な具現は、図18及び図19の提案されたDCIフォーマット1FよりはDCIフォーマット1Eの使用を示す。前述したように、DCIフォーマット1Eは、DCIフォーマット1Fで要求されるもののようなN_DRSフィールドを含まず、したがって、DCIフォーマット1Fの追加オーバーヘッドが要求されない。さらに、DRS REの最大数Mによって使用されるものを除いたすべてのREにデータをマッピングすることを推定することによって、端末は、データをさらに効果的に受信し、復調することができる。
例示的な具現で、無線通信システムは、図28に示されたものと類似なCDM DRSパターンを採択することができる。もし、そのようなCDMパターンが適用されれば、DRS(1)及びDRS(2)がいずれも同一のREセットを使用する。この例で、M=2なので、DRS(1)及びDRS(2)がいずれもコード分割多重化(CDMed)される。したがって、端末及び基地局の動作は、端末がチャネル推定を決定するための逆拡散(de−spreading)の追加過程を処理するための要求を除いて前述したものと非常に同一である。これを成就するために、DCIフォーマット1Eで、CDM DRS(またはハイブリッドCDM/FDM(DRS))の場合、i_DRSが基地局により使用されるワルシコード(Walsh code)の拡散を示し、また、i_DRSフィールドは、相変らずDRSのインデックスを示すために使用されるものを言及する。特に、CDMまたはハイブリッドCDM/FDMスキームが使用される場合には、DRS位置と拡散コードを示すためにi_DRSを使用することは、DCIフォーマット1E、1F、1G、2G、1H及び2Hのうちいずれかに対しても可能である。
本発明の実施例によれば、DCIフォーマット1Eは、MU−MIMO伝送のためにSA中に基地局により使用される。そして、すべてのM DRSは、図28に示されたようなCDMパターンを利用する。伝送する間に、基地局により行われるデータをREにマッピングする動作で、基地局は、DRS REの全体セットを除いたREでデータを伝送する。したがって、端末は、DRSが同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層としてプリコーディングされたものと推定し、i_DRSにより示されるワルシインデックスによるリソースで拡散するものと推定する。さらに、端末は、基地局データがM DRSセット全体によって使用されるものなどを除いたREにマッピングされたものと推定する。ここで、Mは、半−静的に上位階層により示されるDRSの最大数である。
第2実施例
本発明の第2実施例で、ハイブリッドCDM/FDM DRSパターンの場合、DCIフォーマット1Fを使用するための代案的な方法が提供される。
図31は、本発明の実施例によるハイブリッドCDM/FDM DRSパターンを示す。
図31を参照すれば、DRS(1)及びDRS(2)は、長さ2のワルシ拡散を利用した第1REセットを同一に共有する。一方、DRS(3)及びDRS(4)は、長さ2のワルシ拡散を利用した第2REセットを同一に共有する。
本発明による例示的な実施例で、端末は、i_DRSにより示されるDRS REが同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層としてプリコーディングされたものと推定し、したがって、データ階層に対する復調パイロットとして使用することができるものと推定する。また、基地局により行われるデータをREにマッピングする過程で、DRS REを避けるための観点で、基地局は、DRS(1)、…、DRS(N_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにデータを伝送する。基地局から伝送を受信すれば、端末は、基地局データがDRS(1)、…、DRS(N_DRS)セットにより示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
さらに、ハイブリッドCDM/FDMとして推定されるので、DCIフォーマット1Fのi_DRSは、i_DRSを拡散するために基地局により使用される拡散ワルシコードを示す。
他の実施例によれば、4個の端末が基地局によりスケジューリングされ、各端末は、ランク−1伝送を有することが考慮される。図31のDRSパターンは、システムによって使用されるものと仮定する。このような場合、MS#1〜MS#4は、次の動作を行う。
1)各端末は、データREがCRSまたはDRS REを含まないものと推定する。
2)MS#1及びMS#2のために、第1DRSセットが復調のために使用される。MS#1は、第1DRSセットの逆拡散のためにワルシコード[1、1]を使用する。一方、MS#2は、第1DRSセットの逆拡散のためにオラシコード[1、−1]を使用する。
3)MS#3及びMS#4のために、第2DRSセットが復調のために使用される。MS#3は、第2DRSセットの逆拡散のためにワルシコード[1、1]を使用する。一方、MS#4は、第2DRSセットの逆拡散のためにオラシコード[1、−1]を使用する。
第3実施例
図32及び図33は本発明の実施例によるDCIフォーマットを示す。
図32を参照すれば、HARQフィールド1603、MCSフィールド1605、N_DRSフィールド1607、i_DRSフィールド1609及び他のフィールド1601を含むDCIフォーマット1Fが示された。図33を参照すれば、DCIフォーマット1F_aとして指定され、本発明の実施例によるDCIフォーマットは、HARQフィールド1613、MCSフィールド1615、i_DRSフィールド1619及び他のフィールド1611を含む。DCIフォーマット1Fとは異なって、DCIフォーマット1F_aは、N_DRSフィールドを含まず、新しいフィールドを提示する。さらに詳細には、DCIフォーマット1F_aで、DCIフォーマット1Fで提案されたN_DRSフィールドは、サブフレームの伝送で使用されるDRSセットの総数(N_SET)を示すフィールド(1617)に代替される。
DCIフォーマット1F_aを利用した例示的な具現によれば、各々のセットで、CDMは、多重N_SFDRSに対して使用される。ここで、N_SFは、拡散長さを示す。図31に示されたようなハイブリッドCDM/FDM DRSパターンのために、N_SETフィールドを利用することは、N_DRSフィールドを使用することに比べてDCIフォーマット1F_aで使用されるビット数の減少をもたらす。例えば、図31に示されたように、ただ、N_SETの2個の状態が必要である。すなわち、N_SETは、N_SET=1(第1DRSセットを示すのに使用)の状態またはN_SET=2(DRSセット2個を共に示すのに使用)の状態を有することができる。なぜなら、ただ2個の状態があるので、状態重要度は、DCIフォーマット1F−aでただ単一ビットに反映される。一方、DCIフォーマット1FのN_DRSフィールドは、必ず4個の可能な状態(例えば、N_DRS=1、2、3、4)を反映しなければならない。これは、DCIフォーマット1FでN_DRS状態重要度を反映するために2ビットが要求される。したがって、DCIフォーマット1F_aの使用は、制御情報を伝送する時、オーバーヘッドを低減することができる。
代案的な実施例で、1H及び2Hのような他のDCIフォーマットは、N_DRSフィールドを本発明のN_SETフィールドに交替することができる。
第4実施例
図34及び図35は、本発明の実施例によるDCIフォーマットを示す。
図34を参照すれば、MCSフィールド1703、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)フィールド1705、ダウンリンクパワーオフセットフィールド1707及び他のフィールド1701を含むDCIフォーマット1Dが示された。図35を参照すれば、DCIフォーマット1F_bとして指定された本発明の実施例によるDCIフォーマットは、MCSフィールド1711、ダウンリンクパワーオフセットフィールド1715及び他のフィールド1709を含む。DCIフォーマット1Dとは異なって、DCIフォーマット1F_bは、TPMIフィールドを含まず、伝送で使用されるDRS(i_DRS)インデックスに対するフィールド1713を提示する。i_DRSフィールド1713は、DCIフォーマット1E、1F及び1Gで提案されたレファレンスのように前述したi_DRSフィールドと同様である。i_DRSフィールド1713のビット幅は、MU−MIMOで許容されたDRSの最大数による。最大許容DRS数は、Mで示され、M値は、セルに定めた特定値で基地局によりシグナリングされるか、または、標準で定められることができる。したがって、i_DRSフィールド1713のビット幅は、
である。
図35を参照すれば、DCIフォーマット1F_bは、MU−MIMOモードで2個のMSまで支援のために設計される。さらに詳細には、DCIフォーマット1F_bは、伝送に使用されるDRSの総数を示すDCIフォーマット1Dで設立される「ダウンリンクパワーオフセット」のフィールドに使用される。すなわち、DCIフォーマット1F_bは、DCIフォーマット1FでN_DRSフィールドを利用することの必要を除去するために「ダウンリンクパワーオフセット」のフィールドを使用する。
表1は、フォーマット1F_bでDRSの数とパワーオフセットを共に示すために存在する「ダウンリンクパワーオフセット」フィールドの使用を示す。
例示的な具現によれば、パワーオフセット及びDRSの数を連帯して示すためのダウンリンクパワーオフセットフィールドを基地局及び端末の両方が使用する追加過程を除外すれば、DCIフォーマット1F_bを使用する時の基地局及び端末の動作は、DCIフォーマット1Fを使用する時と非常に同一である。
さらに詳細には、端末がダウンリンクパワーオフセット及びi_DRSを受信すれば、ダウンリンクパワーオフセット値に基礎してサブフレームで使用される関連されたDRSの数を決定する。端末は、DRSセット(例えば、DRS(1)、DRS(2)、…、DRS(N_DRS))がサブフレーム内で多重のユーザに対するデータ伝送に使用されたものと予測する。追加に、端末は、DRS(i_DRS)が自分のデータを復調するためのレファレンス信号として使用されるものと予測する。また、端末は、i_DRSにより示されるDRS REが同一のプリコーディングベクトルを利用してデータ階層としてプリコーディングされたものと推定する。したがって、i_DRSにより示されるDRS REがデータ階層に対する復調パイロットとして使用されることができるものと推定する。
ダウンリンクパワーオフセットフィールドを利用すれば、基地局は、ダウンリンクパワーオフセット値に基礎してサブフレーム内で使用されるDRSの関連された数(例えば、N_DRS)を決定する。N_DRSがSA中にMU−MIMO伝送のためのダウンリンクパワーオフセットフィールドに基礎して決定されれば、基地局伝送のデータをREにマッピングする過程でDRS REを回避するための観点によれば、少なくとも3個の代案が存在する。
代案1で、基地局は、DRS(1)、…、DRS(N_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにデータを伝送する。端末で、端末は、基地局データがDRS(1)、…、DRS(N_DRS)セットにより示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
代案2で、DCIフォーマット1Dの伝送に対する動作と同様に、基地局は、インデックスi_DRSにより示されるDRS REセットを除いたREでデータを伝送する。端末で、端末は、インデックスi_DRSにより示されるDRS REセットを除いたREにデータがマッピングされたものと推定する。
代案3で、端末は、セル特定または端末特定スイッチを受信する。これは、高い階層で使用する基地局により構成され、DRS_region_switchで示される。この場合、もし、DRS_region_switch=0なら、端末は、基地局データがDRS(1)〜DRS(N_DRS)セットにより示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。他の観点で、もし、DRS_region_switch=1なら、端末は、基地局データがインデックスDRS(i_DRS)により示されるDRS REセットを除いたREにマッピングされたものと推定する。
第5実施例
本発明の実施例で、ダウンリンクパワーを制御するための向上した方法が提供される。
3GPP TS 36.213のセクション5.2は、発展した無線通信システムで物理階層に対するダウンリンクパワー割当をアドレスする。このセクションは、本発明の実施例の理解を助けるための背景を提供するものと言及する。
セクション5.2に前述したように、基地局は、RE当たりダウンリンク伝送エネルギーを決定する。端末は、他のCRSパワー情報を受信するまで、ダウンリンクセル特定RSリソース要素当たりエネルギー(EPRE、Energy Per Resource Element)は、ダウンリンクシステム帯域にわたって均等であり、モードサブフレームにわたって均等なものと推定する。ダウンリンクレファレンス信号EPREは、上位階層で提供されるパラメーターレファレンス−信号−パワーによって与えられるダウンリンクレファレンスシグナル伝送パワーから得られる。ダウンリンクレファレンス信号伝送パワーは、運営システム帯域内でCRSを運搬するすべてのリソース要素のパワー分配([W]で)にわたった線形平均として定義される。
各OFDMシンボルに対するPDSCH REのうちCRS EPREに対するPDSCHEPREの比率(PDSCH REに0 EPREを適用することはできない)は、表5.2−2(本発明の実施例で、表2として再現される)によって与えられるOFDMシンボルインデックスによってρAまたはρBのうちいずれか1つにより示される。追加に、ρA及びρBは、端末に特定される。
端末は、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、少なくとも1つの階層の空間多重化に対して、またはMU−MIMO伝送スキームに関連されたPDSCH伝送に対して、端末が3GPP TS 36.211のセクション6.3.4.3による4個のセル特定アンテナポートによる伝送ダイバシティのためのプリコーディングを利用するPDSCHデータ伝送を受信した時、ρAは、
[dB]と同一のものと推定し、そうではなければ、ρAは、
[dB]と同一のものと推定することができる。ここで、MU−MIMOを除いたすべてのPDSCH伝送スキームに対して
は、0dBであり、PAは、上位階層によって提供される端末特定パラメータである。
もし、DRSがRBで提供されれば、各OFDMシンボルに対してDRS EPREに対するPDSCH EPREの比率は同一である。追加に、端末は、16QAMまたは64QAMdpに対してこの比率は、0dBであると推定する。
セル特定比率ρBAは、上位階層によってシグナリングされるセル特定パラメータPB及び構成された基地局セル特定アンテナポートの数による表5.2−1(本発明の実施例では表3)によって与えられる。
16QAMまたは64QAMのPMCHに対して、端末はMBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)RS EPREに対するPMCH EPREの比率は、0dBと同一のものと推定する。
3GPP TS 36.213のセクション7.1.5は、MU−MIMOスキームを利用したシステムでPDSCHを受信するための手続をアドレスする。
PDSCHの多重ユーザMIMO伝送スキームに対して、セクション7.1.5で言及したように、端末は、PDSCHを通じた基地局伝送は、3GPP TS 36.211のセクション6.3.4.2.1によって、1つの階層で行われるものと推定する。ダウンリンクパワーオフセットフィールドを利用するDCIフォーマット1DのPDCCHを通じてシグナリングされた
dB値は、表7.1.5−1(本発明の実施例では表4)で与えられる。
3GPP TS 36.213のセクション7.1.5セクション5.2に対する前述した論議に示されたように、
の値は、「ダウンリンクパワーオフセット」フィールドの値によって0または−10log10(2)のうち1つとして定められる。本発明の第5実施例で、
の値を決定するための代案的な方法が提供される。さらに詳細に、
の値は、次のように定められる。
数式1で、N_DRSは、スケジュールされた帯域でDRSの総数を示す。数式1を使用することによって、
の値は、スケジュールされた帯域に3個以上のDRSがある状況をさらに正確に反映する。例示的な具現で、数式1は、MU−MIMOのためにDRSの総数(これは、対応する階層の総数である)が含まれるいずれのDCIフォーマットに対しても使用される。例えば、数式1は、DCIフォーマット1F、1H、2Hなどに使用される。ここで、N_DRSまたはN_Lフィールドが提供される。
第6実施例
本発明の実施例で、γとして示されるデータRE(階層当たり)及びDRS RE(階層当たり)間のパワー比率に対する関係が提供される。下記で証明するように、パワー比率γは、すべての変調に適用可能であり、特に、16QAM及び64QAMに適用することができる。さらに、パワー比率γは、単一ユーザ(SU、Single User)−MIMO及びMU−MIMO動作の両方に適用することができる。
図36は、本発明の実施例によるパワー比率を決定する方法を示す流れ図である。
図36を参照すれば、1801段階で、端末はDRSシグナリングのために使用された多重化方法を決定する。すなわち、端末は、TDMまたはFDMが使用されたか、CDMが使用されたか、TDMまたはFDMと一緒にハイブリッドCDMが使用されたかを決定する。もし1801段階で、DRSシグナリングのためにTDMまたはFDMが使用されたものと判断されれば、端末は、1803段階に進行し、N_DRSを把握することができるか否かを判断する。すなわち、端末は、N_DRSフィールドが基地局から受信されたシグナリングで提供されるか否かを判断する。もし、端末が1803段階でN_DRSを把握することができるものと判断すれば、端末は、1805段階に進行し、パワー比率を
に設定する。一方、端末が1803段階でN_DRSの値を把握することができないものと判断すれば、端末は、1807段階に進行し、M値を把握することができるか否かを判断する。すなわち、端末は、DCIシグナリングで基地局からM値が提供されるか、またはそうではないかを判断する。1807段階で、Mの値を把握することができると判断すれば、端末は、1809段階に進行し、パワー比率を
に設定する。一方、1807段階で、端末がMの値を把握することができなければ、端末は、1811段階に進行し、パワー比率をγ[dB]=0dBに設定する。代案的な実施例の具現で、N_DRS及びMの値が知られているにもかかわらず、基地局は、パワー比率をγ[dB]=0dBに設定することができる。このような場合、基地局は、端末にパワー比率γ[dB]=0dBに関連された情報を提供することが好ましい。
1801段階で、DRSシグナリングが純粋CDMを利用して作られたものと判断すれば、すなわち、すべてのDRSが同一のREセットで、コード分割多重化された(CDMed)ものと判断されれば、端末は、1811段階に進行し、パワー比率をγ[dB]=0dBに設定する。
最後に、1801段階で、DRSシグナリングが例えば、図31に示されたように、ハイブリッドCDMとFDMまたはTDMのうち1つを利用して作られたものと判断されれば、端末は、1813段階に進行し、N_DRSを把握することができるか否かを判断する。すなわち、端末は、基地局から受信されたシグナリングでN_DRSフィールドが提供されるか否かを判断する。もし、1813段階で、N_DRSの値を把握することができるものと判断されれば、端末は、パワー比率を
に設定する。ここで、N_SFは、ワルシコード拡散長さである。一方、1813段階で、N_DRS値を把握することができないものと判断されれば、端末は、1817段階に進行し、N_SET値を把握することができるか否かを判断する。N_SET値が端末に知られれば、端末は、1809段階に進行し、パワー比率を
に設定する。ここで、N_SETは、前述したように、コード分割多重化された(CDMed)セットの数である。一方、N_SET値を把握することができなければ、端末は、1811段階に進行し、パワー比率をγ[dB]=0dBに設定する。代案的な実施例の具現で、N_DRS及びN_SETの値を知られているにもかかわらず、基地局は、パワー比率をγ[dB]=0dBに設定することができる。このような場合、基地局は、端末にパワー比率γ[dB]=0dBに関連された情報を提供することが好ましい。下記で説明されるさらに他の実施例の具現で、奇数ランクの伝送に対して、パワー比率γ[dB]を決定するために2個の数式の組合が使用されることができる。
図37及び図39は、本発明の実施例によるランク−3伝送のための2個のダウンリンクパワー制御数式の組合を示す。
図37を参照すれば、2個の階層(L0及びL1)が割り当てられた第1CDM DRSセット及び1つの階層(L2)が割り当てられた第2CDM DRSが示された。階層の他の番号の使用は、各レベルのCDM DRSに対する他のパワー割当を許容する。これは、順に同一でないエラー保護を許容する。例えば、図37に示されたように、第2CDM DRSの階層(L2)がPのEPRE値に割り当らされる一方、第1CDM DRSの各階層(L0及びL1)がP/2のEPRE値に割り当てられる。例示的な具現で、第2CDM DRSセットの単一階層(L2)が数式
を使用する一方、数式
によって第1CDM DRSの2個の階層(L0及びL1)が割り当てられる。図38に示されたように、第2CDM DRSがP/2のEPREに割り当てられた2階層(L1及びL2)を含む一方、第1CDM DRSはPのEPREに割り当てられた単一階層(L0)を含むことができる。図37の例と同様に、第1CDM DRSの単一階層(L0)が数式
を利用する一方、第2CDM DRSの2個の階層(L1及びL2)に数式
によるパワーが割り当てられる。最後に、図39に示されたように、CDM DRSは、3個の階層(L0、L1及びL2)が割り当てられる。各階層は、P/3のEPRE値が割り当てられる。
追加に、DCIフォーマットでN_DRSまたはN_SETがパワーオフセットを示すための目的に使用されれば、存在するフィールド「ダウンリンクパワーオフセット」は、除去されることができる。
本明細書と図面には、レファレンスとともに本発明の好ましい実施例に対して説明し開示したが、ここに開示された実施例以外にも添付の特許請求範囲及びこれと同等なものによって定義される本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
DRS 専用レファレンス信号:Dedicated Reference Signals
RE リソース要素:Resource Element
DCI ダウンリンク制御情報:Downlink Control Information
TDM 時分割多重化
FDM 周波数分割多重化
PDSCH ダウンリンク共有チャネル

Claims (20)

  1. 基地局による無線通信信号を伝送するための方法において、
    複数の専用レファレンス信号をコード分割多重化し、多重化された専用レファレンス信号を1つ以上のリソース要素セット各々にマッピングする段階と、
    1つ以上のリソース要素セットを除いたリソース要素にデータをマッピングする段階と、
    1つ以上のリソース要素セット、データリソース要素及びダウンリンク制御情報を含むリソース要素を含む複数のリソース要素を伝送する段階と、
    を備え、
    前記ダウンリンク制御情報は、前記専用レファレンス信号の多重化のために使用される拡散コードインデックスを含むことを特徴とする無線通信信号を伝送するための方法。
  2. 前記ダウンリンク制御情報は、伝送に含まれる専用レファレンス信号の数に対するフィールドを含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信信号を伝送するための方法。
  3. 前記ダウンリンク制御情報は、コード分割多重化された専用レファレンス信号がマッピングされたリソース要素セット各々の数に対する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信信号を伝送するための方法。
  4. 前記コード分割多重化された専用レファレンス信号がマッピングされたリソース要素セットの総数は、1つまたは2つであることを特徴とする請求項3に記載の無線通信信号を伝送するための方法。
  5. 端末による無線通信信号を受信するための方法において、
    ダウンリンク制御情報(DCI)を含む複数のリソース要素(RE)を受信する段階と、
    ダウンリンク制御情報を利用して、複数のダウンリンクレファレンス信号(DRS)がマッピングされた1つ以上のリソース要素セットを判別する段階と、
    残っているリソース要素をデータがマッピングされたリソース要素として判別する段階と、
    ダウンリンク制御情報に含まれた拡散インデックスを利用してデータを逆拡散する段階と、
    端末に対応する専用レファレンス信号のプリコーディングベクトルを利用してデータを復調する段階と、
    を備えることを特徴とする無線通信信号を受信するための方法。
  6. 前記ダウンリンク制御情報は、前記端末のための専用レファレンス信号がマッピングされたリソース要素の数に対する情報を含むことを特徴とする請求項5に記載の無線通信信号を受信するための方法。
  7. 前記ダウンリンク制御情報は、専用レファレンス信号がマッピングされていて、コード分割多重化された1つ以上のリソース要素セットの総数に対する情報を含み、
    前記端末は、前記コード分割多重化された1つ以上のリソース要素セットを、データを復調する処理過程で除外することを特徴とする請求項5に記載の無線通信信号を受信するための方法。
  8. ダウンリンク制御情報フォーマットにより示されるすべてのコード分割多重化されたリソース要素セットのうち、少なくとも1つのセットは、前記端末のために作られた専用レファレンス信号を含まないことを特徴とする請求項7に記載の無線通信信号を受信するための方法。
  9. 端末の伝送されたリソース要素(RE)のパワー比率を決定するための方法において、
    専用レファレンス信号リソース要素を多重化するために使用された多重化方法の種類を判別する段階と、
    前記多重化方法の種類が時分割多重化(TDM)及び周波数分割多重化(FDM)のうち1つとして判別されれば、基地局により伝送された専用レファレンス信号(DRS)の数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    前記伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができれば、ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データを前記伝送された専用レファレンス信号の数に対応する専用レファレンス信号パワー比率に設定する段階と、
    伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができなければ、伝送された専用レファレンス信号の最大数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    を備えることを特徴とするパワー比率を決定するための方法。
  10. 伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を把握することができれば、
    パワー比率を伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数に対応して設定する段階と、
    伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を把握することができなければ、パワー比率を0dBに設定する段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のパワー比率を決定するための方法。
  11. 前記伝送された専用レファレンス信号の数に対応するパワー比率に設定する段階は、数式
    を利用して行い、
    前記γ[dB]は、伝送された専用レファレンス信号の数を含むN_DRS及びパワー比率を含むことを特徴とする請求項10に記載のパワー比率を決定するための方法。
  12. 前記パワー比率を伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数に対応して設定する段階は、数式
    を利用して行い、
    前記γ[dB]は、前記伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を含むM及びパワー比率を含むことを特徴とする請求項10に記載のパワー比率を決定するための方法。
  13. 前記多重化方法の種類がコード分割多重化であると判別されれば、パワー比率を0dBに設定する段階をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のパワー比率を決定するための方法。
  14. 端末の伝送されたリソース要素(RE)のパワー比率を決定するための方法において、
    専用レファレンス信号リソース要素を多重化するために使用された多重化方法の種類を判別する段階と、
    前記多重化方法の種類が時分割多重化(TDM)及び周波数分割多重化(FDM)のうち1つとして判別されれば、基地局により伝送された専用レファレンス信号(DRS)の数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    前記伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができれば、ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データを前記伝送された専用レファレンス信号の数に対応する専用レファレンス信号パワー比率に設定する段階と、
    伝送されたダウンリンクレファレンス信号の数を把握することができなければ、伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    前記多重化方法の種類が周波数分割多重化及び時分割多重化のうち1つとハイブリッドコード分割多重化であれば、基地局により伝送された専用レファレンス信号(DRS)の数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができれば、コード分割多重化のために使用された拡散長さ及び伝送された専用レファレンス信号の数に対応してパワー比率を設定する段階と、
    を備えることを特徴とするパワー比率を決定するための方法。
  15. 伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を把握することができれば、パワー比率を伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数に対応して設定する段階と、
    伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を把握することができなければ、パワー比率を0dBに設定する段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のパワー比率を決定するための方法。
  16. コード分割多重化のために使用された拡散長さ及び伝送された専用レファレンス信号の数に対応してパワー比率を設定する段階は、数式
    を利用して行い、
    前記γ[dB]は、コード分割多重化のために使用された拡散長さを含むN_SF、伝送された専用レファレンス信号の数を含むN_DRS及びパワー比率を含むことを特徴とする請求項15に記載のパワー比率を決定するための方法。
  17. 前記多重化方法の種類が周波数分割多重化及び時分割多重化のうち1つとハイブリッドコード分割多重化であれば、コード分割多重化されたDRSセットの数及び基地局により伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができるか否かを判別し、伝送階層の総数が奇数であり、1より大きいか否かを判別する段階と、
    伝送階層の総数が奇数であり、伝送階層が2つのコード分割多重化された専用レファレンス信号セットに分割されれば、前記2つのコード分割多重化された専用レファレンス信号セットに他のパワー比率を適用する段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のパワー比率を決定するための方法。
  18. 3個の伝送階層を2個のコード分割多重化された専用レファレンス信号セットに分割することができれば、2個の伝送階層には、パワー比率を数式
    を利用して適用する段階と、
    1個の伝送階層にはパワー比率を数式
    を利用して適用する段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載のパワー比率を決定するための方法。
  19. 端末の伝送されたリソース要素(RE)のパワー比率を決定するための方法において、
    専用レファレンス信号リソース要素を多重化するために使用された多重化方法の種類を判別する段階と、
    前記多重化方法の種類が時分割多重化(TDM)及び周波数分割多重化(FDM)のうち1つとして判別されれば、基地局により伝送された専用レファレンス信号(DRS)の数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    前記伝送された専用レファレンス信号の数を把握することができれば、ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データを前記伝送された専用レファレンス信号の数に対応する専用レファレンス信号パワー比率に設定する段階と、
    伝送されたダウンリンクレファレンス信号の数を把握することができなければ、伝送されたダウンリンクレファレンス信号の最大数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    前記多重化方法の種類が周波数分割多重化及び時分割多重化のうち1つとハイブリッドコード分割多重化であれば、基地局により伝送されたコード分割多重化された専用レファレンス信号(DRS)セットの数を把握することができるか否かを判別する段階と、
    伝送されたコード分割多重化された専用レファレンス信号(DRS)セットの数を把握することができれば、コード分割多重化された専用レファレンス信号(DRS)セットの数に対応するパワー比率を設定する段階と、
    を備えることを特徴とするパワー比率を決定するための方法。
  20. 前記コード分割多重化された専用レファレンス信号(DRS)セットの数に対応するパワー比率を設定する段階は、数式
    を利用して行い、
    前記γ[dB]は、伝送された専用レファレンス信号セットの総数を含むN_SET及びパワー比率を含むことを特徴とする請求項19に記載のパワー比率を決定するための方法。
JP2012505816A 2009-04-14 2010-04-14 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法 Pending JP2012524451A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21265909P 2009-04-14 2009-04-14
US61/212,659 2009-04-14
US12/753,364 2010-04-02
US12/753,364 US8369885B2 (en) 2009-04-14 2010-04-02 Multi-user MIMO transmissions in wireless communication systems
PCT/KR2010/002297 WO2010120106A2 (en) 2009-04-14 2010-04-14 Multi-user mimo transmissions in wireless communication systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188766A Division JP6618111B2 (ja) 2009-04-14 2015-09-25 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524451A true JP2012524451A (ja) 2012-10-11
JP2012524451A5 JP2012524451A5 (ja) 2013-05-30

Family

ID=42934304

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505816A Pending JP2012524451A (ja) 2009-04-14 2010-04-14 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法
JP2015188766A Active JP6618111B2 (ja) 2009-04-14 2015-09-25 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188766A Active JP6618111B2 (ja) 2009-04-14 2015-09-25 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8369885B2 (ja)
EP (2) EP2420008B1 (ja)
JP (2) JP2012524451A (ja)
KR (1) KR101705665B1 (ja)
CN (2) CN104619002B (ja)
RU (2) RU2526538C2 (ja)
WO (1) WO2010120106A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511855A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 シャープ株式会社 復調参照信号に対するリソース割り当ての通知方法
JP2021177658A (ja) * 2019-05-23 2021-11-11 三菱電機株式会社 送信装置、通信システム、制御回路およびプログラム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4445467B2 (ja) 2003-07-02 2010-04-07 パナソニック株式会社 通信装置および通信方法
US8937897B2 (en) 2009-04-27 2015-01-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication device and wireless communication method
US8712399B2 (en) * 2009-05-06 2014-04-29 Texas Instruments Incorporated Coordinated multi-point transmission in a cellular network
ES2536840T3 (es) 2009-06-19 2015-05-29 Blackberry Limited Método y sistema para señalizar capas de transmisión para MIMO de único usuario y múltiples usuarios
US20120120942A1 (en) * 2009-06-19 2012-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, transmitter and wireless communication method
CN101621492A (zh) * 2009-08-14 2010-01-06 中兴通讯股份有限公司 一种专用解调数据参考信号的资源确定方法
KR101641968B1 (ko) 2009-09-14 2016-07-29 엘지전자 주식회사 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치
CN102014099B (zh) * 2009-11-02 2013-04-24 电信科学技术研究院 一种下行导频的传输方法、装置及系统
WO2011085542A1 (zh) * 2010-01-12 2011-07-21 上海贝尔股份有限公司 用于降低控制信令开销的方法和设备
US20110255483A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Research In Motion Limited Signaling of Precoding Granularity for LTE and LTE-A
WO2011132942A2 (ko) * 2010-04-20 2011-10-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
KR101792880B1 (ko) 2010-04-20 2017-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
US9635648B2 (en) 2011-05-03 2017-04-25 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
US8848638B2 (en) * 2011-06-27 2014-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular communication system support for limited bandwidth communication devices
CN102256358B (zh) * 2011-07-08 2013-11-20 电信科学技术研究院 一种数据传输和接收方法、装置及系统
JP6031105B2 (ja) * 2011-08-16 2016-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて基地局が下りリンク制御チャネルを多重化する方法及びそのための装置
CN103858361B (zh) * 2011-10-07 2017-05-31 黑莓有限公司 无线网络中的干扰管理
CN103067118A (zh) * 2011-10-18 2013-04-24 华为技术有限公司 一种实现数据传输的方法及装置
WO2013113140A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for realizing enhanced physical downlink control channel
CN103428860B (zh) * 2012-05-18 2019-07-09 索尼公司 无线通信系统中的通信方法和设备
CN104685802B (zh) 2012-10-04 2018-03-23 Lg电子株式会社 在无线通信系统中通过考虑天线端口关系收发下行链路信号的方法和设备
US9425946B2 (en) 2013-02-21 2016-08-23 Blackberry Limited Interference measurement methods for advanced receiver in LTE/LTE-A
CN105144768B (zh) * 2013-04-26 2019-05-21 英特尔Ip公司 频谱共享情境中的共享频谱重新分配
WO2015081108A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for a scale-invariant symbol demodulator
US10541797B2 (en) * 2014-09-24 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling transmission power in transmitter of wireless communication system
US10624039B2 (en) * 2015-08-28 2020-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for power offset adjustments for downlink communications
US10973018B2 (en) * 2015-11-23 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Wireless resource blocks with integrated control and data
WO2018105069A1 (ja) 2016-12-07 2018-06-14 三菱電機株式会社 送信装置、通信システムおよび送信方法
CN108282202B (zh) 2017-01-06 2021-09-14 华为技术有限公司 一种功率配置方法及相关设备
WO2020255417A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
US20230094321A1 (en) * 2019-10-11 2023-03-30 Ntt Docomo, Inc. Terminal and radio communication method
WO2022067649A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 华为技术有限公司 一种dci传输方法、装置、芯片及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531615A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 送信ノードにおける輻輳制御
JP2012506213A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド チャネル推定を向上させるための無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の送信および無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の電力の増大の方法および装置
JP2013509739A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 日本電気株式会社 ダウンリンクmimo用ダウンリンク制御シグナリング
JP2013511855A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 シャープ株式会社 復調参照信号に対するリソース割り当ての通知方法
JP2013520130A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける複数のレイヤを複数のアンテナポートにマッピングする方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324474B2 (en) * 2003-10-21 2008-01-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for Network Initiated Data Services
JP4940867B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-30 日本電気株式会社 移動通信システムにおける制御信号およびリファレンス信号の多重方法、リソース割当方法および基地局
KR101355313B1 (ko) 2006-10-12 2014-01-23 엘지전자 주식회사 Mimo 시스템에서의 참조신호 배치 방법
US8243850B2 (en) * 2006-10-24 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating reference signals in a wireless communication system
KR101265632B1 (ko) 2006-12-12 2013-05-22 엘지전자 주식회사 참조 신호 전송, 참조 신호 전송 패턴 설정, 자원 블록설정 및 할당을 위한 방법 및 장치
WO2008103317A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Interdigital Technology Corporation Precoded pilot transmission for multi-user and single user mimo communications
CA2821614C (en) 2007-03-21 2016-08-23 Interdigital Technology Corporation Mimo wireless communication method and apparatus for transmitting and decoding resource block structures based on a dedicated reference signal mode
CN101287278A (zh) * 2007-04-11 2008-10-15 华为技术有限公司 配置信息的处理方法、设备和系统
KR101448309B1 (ko) * 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
EP3179665B1 (en) * 2008-11-04 2021-05-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method in a wireless communication system
KR101605482B1 (ko) * 2008-12-18 2016-03-22 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 오버랩하는 함께 스케쥴링된 사용자들에 서비스를 제공하는 mu-mimo-ofdma 시스템 및 방법
KR101635883B1 (ko) * 2009-02-03 2016-07-20 엘지전자 주식회사 하향링크 참조 신호 송수신 기법
US8472539B2 (en) * 2009-04-07 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting power information in wireless communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531615A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 送信ノードにおける輻輳制御
JP2012506213A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド チャネル推定を向上させるための無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の送信および無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の電力の増大の方法および装置
JP2013509739A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 日本電気株式会社 ダウンリンクmimo用ダウンリンク制御シグナリング
JP2013511855A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 シャープ株式会社 復調参照信号に対するリソース割り当ての通知方法
JP2013520130A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける複数のレイヤを複数のアンテナポートにマッピングする方法及び装置

Non-Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110010306; Samsung: 'Discussion on Layer to DMRS mapping[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#60 R1-101154 , 20100222, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110011107; Samsung: 'Discussion on Layer to DMRS mapping[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#59b R1-100112 , 20100118, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110012300; NEC Group: 'Downlink control signalling support for SU/MU-MIMO[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#59 R1-094730 , 20091109, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110013383; CATT: 'Discussion on power boosting of DMRS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#58b R1-094135 , 20091012, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110017207; Motorola: 'Control Signaling for Enhanced DL transmission for LTE[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#56b R1-091339 , 20090323, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110017219; Nokia, Nokia Siemens Networks: 'UE-specific reference symbol multiplexing for LTE-Advanced downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#56b R1-091352 , 20090323, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110021188; Panasonic, Qualcomm Europe: 'RAN1/2 specification alignment on HARQ operation[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#54b R1-083667 , インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110022461; Motorola,,[Ericsson],[Sharp],[: 'DRS EPRE[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#54 R1-083247 , 20080818, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
CSNC201110023324; Nokia, Nokia Siemens Networks: 'Way forward on DRS EPRE[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53b R1-082607 , 20080630, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014020014; NEC Group: 'Downlink control signalling support for SU/MU-MIMO[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#59 R1-094730 , 20091109, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014020016; CATT: 'Discussion on power boosting of DMRS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#58b R1-094135 , 20091012, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014025759; Motorola: 'Control Signaling for Enhanced DL transmission for LTE[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#56b R1-091339 , 20090323, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014025760; Motorola,,[Ericsson],[Sharp],[: 'DRS EPRE[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#54 R1-083247 , 20080818, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014025761; Nokia, Nokia Siemens Networks: 'UE-specific reference symbol multiplexing for LTE-Advanced downlink[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#56b R1-091352 , 20090323, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014025762; Nokia, Nokia Siemens Networks: 'Way forward on DRS EPRE[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53b R1-082607 , 20080630, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014025763; 3GPP TS 36.213 V8.4.0 , 200809, P.46-47 *
JPN6014025764; Panasonic, Qualcomm Europe: 'RAN1/2 specification alignment on HARQ operation[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#54b R1-083667 , インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014044322; Samsung: 'Discussion on Layer to DMRS mapping[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#60 R1-101154 , 20100222, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014044325; Samsung: 'Discussion on Layer to DMRS mapping[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#59b R1-100112 , 20100118, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511855A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 シャープ株式会社 復調参照信号に対するリソース割り当ての通知方法
JP2021177658A (ja) * 2019-05-23 2021-11-11 三菱電機株式会社 送信装置、通信システム、制御回路およびプログラム
JP7118224B2 (ja) 2019-05-23 2022-08-15 三菱電機株式会社 送信装置、通信システム、制御回路およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102461001B (zh) 2016-02-17
KR20120019447A (ko) 2012-03-06
RU2011141585A (ru) 2013-04-20
CN102461001A (zh) 2012-05-16
RU2526538C2 (ru) 2014-08-27
EP2420008A2 (en) 2012-02-22
EP3787201B1 (en) 2024-10-09
CN104619002A (zh) 2015-05-13
JP6618111B2 (ja) 2019-12-11
RU2014123513A (ru) 2015-12-20
USRE48849E1 (en) 2021-12-07
KR101705665B1 (ko) 2017-02-23
EP2420008A4 (en) 2014-11-26
EP3787201A1 (en) 2021-03-03
US8369885B2 (en) 2013-02-05
US20100260059A1 (en) 2010-10-14
JP2016027747A (ja) 2016-02-18
USRE46161E1 (en) 2016-09-20
USRE47338E1 (en) 2019-04-02
WO2010120106A3 (en) 2011-01-27
RU2649856C2 (ru) 2018-04-05
CN104619002B (zh) 2018-08-28
WO2010120106A2 (en) 2010-10-21
EP2420008B1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618111B2 (ja) 無線通信システムで多重ユーザ多重入力多重出力伝送方法
USRE48935E1 (en) Method for indicating a DM-RS antenna port in a wireless communication system
US9621242B2 (en) Downlink control signalling for indication of interfering layers
US9860900B2 (en) Method for indicating a DM-RS antenna port in a wireless communication system
KR101875614B1 (ko) 무선 통신 시스템 셀 간 간섭을 감소시키는 방법 및 이를 위한 장치
KR101904945B1 (ko) 무선 통신 시스템 셀 간 간섭을 감소시키는 방법 및 이를 위한 장치
US10050758B2 (en) Method and device for determining reference signal antenna port for downlink control channel in wireless communication system
CA2855702A1 (en) Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication systems
KR20140129980A (ko) 효율적 자원 할당을 위한 제어채널 시간-주파수 무선자원 구성
KR20140129978A (ko) 스몰셀에 적합한 제어 및 데이터 자원 할당 및 채널 구조
KR20140129977A (ko) 상향링크 제어 및 데이터 채널 구성

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150525