JP2012523780A - 電力消費を規制する方法、装置、およびシステム - Google Patents

電力消費を規制する方法、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012523780A
JP2012523780A JP2012505034A JP2012505034A JP2012523780A JP 2012523780 A JP2012523780 A JP 2012523780A JP 2012505034 A JP2012505034 A JP 2012505034A JP 2012505034 A JP2012505034 A JP 2012505034A JP 2012523780 A JP2012523780 A JP 2012523780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
information
cell
message
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012505034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5495144B2 (ja
Inventor
道威 王
力 ▲陳▼
▲穎▼▲華▼ 黄
敏 黄
明▲増▼ 戴
▲剛▼ 余
斌 夏
臻▲飛▼ 唐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2012523780A publication Critical patent/JP2012523780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495144B2 publication Critical patent/JP5495144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

電力消費を規制する方法、装置、およびシステムが提供される。電力消費を規制する方法は、基地局が適用点および構成パラメータを取得すること(110)、適用点および構成パラメータに従って、基地局が端末に指示メッセージを送信すること(120)、基地局が適用点で構成パラメータを使用すること(130)を含み、構成パラメータが、セルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージが、端末が適用点で構成パラメータを使用することを示す。ユーザ通信を通常に維持することを前提として、本発明は、ネットワーク装置の電力消費を低減する目的を達成するように、システム帯域幅またはセルのアンテナ数を動的に変更し、ダウンリンク基準シンボル数を動的に低減する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、その内容全体が本明細書に組み込まれる、2009年4月13日に中国特許庁に出願された「METHOD, DEVICE, AND SYSTEM FOR REGULATING POWER CONSUMPTION」という名称の中国特許出願第200910106642.9号の優先権を主張する。
本発明は通信技術に関し、詳細には、電力消費を規制する方法、装置、およびシステムに関する。
遠隔通信ネットワークオペレータのコストは、ネットワーク装置、コンピュータ、計器などの資本支出(CAPEX:Capital Expenditure)と、日常の稼働支出(OPEX:Operating Expenditure)という2つの部分を含む。現在、OPEXは、オペレータが懸念する重要な部分となっている。モバイルオペレータにとって、電気エネルギー消費のコストが、OPEXの非常に大きな部分を占める。大部分の電気エネルギーは、送信信号の電力増幅器によって消費される。LTE(long term evolution)システムでは、ダウンストリームデータ受信のためにダウンストリーム基準信号が必要となる。送信すべきデータがなくても、基地局は、ダウンストリーム基準信号を定期的に送信する必要がある。ダウンストリーム基準信号の送信電力に影響を及ぼす要素は、ダウンストリーム基準信号数、およびダウンストリーム基準信号のパワースペクトル密度(PSD)である。
本発明の実施形態は、電力消費を規制する方法、装置、およびシステムを提供する。技術的解決策は以下の通りである。
電力消費を規制する方法は、基地局により、適用点(application point)および構成パラメータを取得すること、基地局により、適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信すること、基地局により、適用点で構成パラメータを使用することを含む。構成パラメータはセルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
基地局は、適用点および構成パラメータを取得するように構成された情報取得ユニットと、情報取得ユニットによって取得された適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信するように構成された送信ユニットと、情報取得ユニットによって取得された適用点および構成パラメータに従って適用点で構成パラメータを使用することにより、基地局の電力消費を規制するように構成された実行ユニットとを含む。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
電力消費を規制する方法は、端末により、基地局から指示メッセージを受信し、適用点および構成パラメータについての情報を取得すること、ならびに端末により、適用点情報に従って適用点で構成パラメータを使用することを含む。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令するように構成され、基地局は、適用点で構成パラメータを使用するように構成される。
電力消費を規制するシステムは、電力消費を規制する上記の方法で基地局のすべての機能を実装するように構成された基地局を含む。
本発明の実施形態による基地局は、基地局および端末がセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを使用するように、端末に指示メッセージを送信する。したがって、本発明で提供する技術的解決策では、ユーザの通常の通信を維持するという条件下で、ダウンストリーム基準信号数を動的に調節するように、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を動的に変更する。これにより、基地局の電力消費が低減され、したがって遠隔通信キャリアの日常のOPEXが削減される。
本発明の一実施形態による電力消費を規制する方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による電力消費を規制する別の方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による基地局の概略ユニットである。 本発明の一実施形態による別の基地局の概略ユニットである。 本発明の一実施形態による端末の概略ユニットである。 本発明の一実施形態による電力消費を規制するシステムの概略図である。
本発明の実施形態によれば、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅が変化したとき、基地局は、適用点および構成パラメータを取得し、適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信し、基地局は、適用点で構成パラメータを使用する。構成パラメータはセルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
本発明の実施形態によれば、設定有効時間(すなわち適用点)を通じて、端末および基地局は、適用点でのセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを同時に使用し、したがってセルアンテナ数またはシステム帯域幅が変更されるとき、ユーザ通信は通常のままである。さらに、基地局は、セルアンテナ数およびシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、これにより、ダウンストリーム基準信号数が低減され、したがって基地局の電力消費が低減される。
実施形態および添付の図面と共に以下でさらに説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態は、電力消費を規制する方法を提供する。この方法は以下を含む。
110:基地局が適用点および構成パラメータを取得する。
この実施形態では、基地局は、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始するとき、適用点および構成パラメータを取得する。検出した障害に従って、基地局は、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報が変化すると判定し、次いで、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始する。基地局はまた、トリガ因子に従って、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始する。
無線周波数(RF)チャネルに関する障害、ならびにセルアンテナ数の変更およびシステム帯域幅の変更を引き起こす障害を検出したとき、基地局は、検出した障害に従って、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始する。
基地局によって開始されるセルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更するプロセスをトリガするトリガ因子は、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。以下のセクションでは、例を用いて上述のトリガ因子を説明する。
トリガ因子がセル負荷であるとき、ネットワーク側は、現セル負荷に従って、システム帯域幅またはアンテナ数を動的に変更する必要があるかどうかを判定する。現セル負荷がセル負荷のしきい値以下である場合、システム帯域幅またはセルアンテナ数を低減することができる。現セル負荷がセル負荷のしきい値以上である場合、システム帯域幅またはセルアンテナ数を増大させる必要がある。
トリガ因子が、選択された時点であるとき、ネットワーク側は、選択された時点に従って、システム帯域幅またはアンテナ数の低減または復元を開始する。時点は、毎日の時刻、および/またはある日付でよい。
トリガ因子がトラフィックであるとき、ネットワーク側は、トラフィックに従って、システム帯域幅またはアンテナ数を低減または復元すべきかどうかを判定する。トラフィックがプリセットしきい値未満である場合、システム帯域幅またはセルアンテナ数を低減することができる。トラフィックがプリセットしきい値より大きい場合、システム帯域幅またはアンテナ数をシステム帯域幅またはアンテナ数の上限以内で増大させる必要がある。
こうしたトリガ因子は例示のために説明したに過ぎず、本発明の実施形態でのトリガ因子を限定することを意図するものではないことに留意されたい。本発明の実施形態によるトリガ因子に対して様々な修正または等価な置換を行えることを当業者は理解されたい。そのような修正および等価な置換は、本発明の保護範囲内に包含される。
基地局によって開始されるセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更のトリガ因子に含まれる内容はこの実施形態で説明されるので、トリガ因子に関係する以下の実施形態ではトリガ因子を再度説明しない。特定のトリガ因子については、この実施形態の説明を参照されたい。
適用点は、システムメッセージの修正期間(modification period)の開始点で使用され、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のシステムフレーム番号(System Frame Number、SFN)のうちのSFNによって使用される構成パラメータを示す。構成パラメータは以下を含む。
(1)変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅についての情報
(2)セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報。
構成パラメータでは、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅についての情報、およびセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報は、基地局によって送信される指示メッセージ内に含まれないことがあり、基地局と端末のどちらでもプリセットされないことがあることに留意されたい。端末は、システムブロードキャストメッセージを検出し、読み取ることにより、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅についての情報を取得する。
構成パラメータは、以下をさらに含むことができる。
1)セルアンテナ数が変更された後の伝送モードについての情報。LTEシステムでは、セルアンテナ数が変更されたとき、伝送モードを変更する必要がある。セルアンテナ数と伝送モードとの間の関係をTable 1(表1)に示す。構成パラメータ内に含まれるセルアンテナ数が変更された後の伝送モード構成パラメータについての情報は、基地局および端末上でプリセットできることに留意されたい。
Figure 2012523780
2)対応するシステム情報、例えばMIB(管理情報ブロック)、SIB1(システム情報ブロック1)、およびSIB2(システム情報ブロック2)。
この実施形態では、構成パラメータの内容を説明する。以下の実施形態が構成パラメータに関係するとき、詳細な説明は与えない。構成パラメータの内容は、この実施形態を参照することができる。
120:基地局が、適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信する。
適用点および構成パラメータは、基地局によって送信される指示メッセージ内に含めることができ、指示メッセージを通じて端末に送られる。
指示メッセージは、ページングメッセージ、無線資源制御接続再構成メッセージ(Radio Resource Control Connection Reconfiguration message)、または新しく追加されたメッセージでよい。指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す。端末は、指示メッセージ内の命令に従って適用点および構成パラメータを取得し、適用点で構成パラメータを使用する。
130:基地局が適用点で構成パラメータを使用する。
基地局は、適用点で構成パラメータを使用し、システム帯域幅の変更またはセルアンテナ数の変更の操作を実施する。その時、端末も適用点で構成パラメータを使用すべきであり、システム帯域幅の変更またはセルアンテナ数の変更の操作を実施する。
この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、基地局は、検出した障害またはトリガ因子に従って、セルアンテナ数およびセルシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、端末および基地局がセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを適用点で同時に使用するように、端末に指示メッセージを送信する。したがって、ユーザの通常の通信を維持することのできる条件下で、ダウンストリーム基準信号数を動的に調節するように、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を動的に変更する。これにより、基地局の電力消費が低減される。図2に示すように、本発明の一実施形態は、電力消費を規制する別の方法を提供する。この方法によれば、基地局が、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、端末および基地局は、構成点で構成パラメータを使用する。この実施形態は、アイドル端末および接続された端末を例として使用して、電力消費を規制する方法を説明する。この方法は以下を含む。
310:基地局が、トリガ因子に従って、セル送信アンテナ数またはシステム帯域幅の変更をトリガする。
320:基地局が、適用点および構成パラメータを取得する。
アイドル端末の場合:
適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの第1修正期間後の、システムメッセージの修正期間の開始点以外の他のシステムSFNである。
基地局によって送信される指示メッセージ内に適用点および構成パラメータを含めることができ、指示メッセージを通じて適用点および構成パラメータが端末に送信される。任意選択で、端末は、基地局によって送信されるシステムブロードキャストメッセージを検出し、かつ/または読み取ることによって適用点情報を取得することができる。
接続された端末の場合:
指示メッセージ内に適用点および構成パラメータを含めることができる。適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
構成パラメータは、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅と、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報とを含む。
さらに、構成パラメータはまた、セルアンテナ数の変更後のシステム情報に対応するシステム情報および伝送モードについての情報をも含む。
325:基地局が、取得した適用点および構成パラメータに従って、端末に指示メッセージを送信する。
アイドル端末の場合:
基地局は、システムメッセージの第1修正期間内に端末に指示メッセージを送信し、システム帯域幅またはセルアンテナ数を変更すべきであることを端末に通知する。
指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいはシステムブロードキャストメッセージについての変更情報を含むページングメッセージである。
接続された端末の場合:
基地局は、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更の前に、端末に指示メッセージを送信する。
指示メッセージは、新しく追加されたメッセージまたは無線資源制御接続再構成メッセージでよい。
330:端末が、基地局によって送信された指示メッセージを受信する。
340:指示メッセージに対応して、端末が適用点および構成パラメータを取得する。
アイドル端末の場合:
指示メッセージを受信したとき、端末は、システム帯域幅またはセルアンテナ数を変更すべきであることを認識する。システムメッセージの修正期間の開始点(システムメッセージの次の修正期間の開始点)で、基地局は新しいシステムブロードキャストメッセージを送信し、端末はメッセージを読み取り、メッセージを検出し、変更すべきセルアンテナ数およびシステム帯域幅を含む構成パラメータを取得する。そのような場合、構成パラメータは、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅と、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報とを含み、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報およびシステム情報に対応するシステム情報をさらに含むことができる。
接続された端末の場合:
指示メッセージが適用点および構成パラメータを含む場合、端末は、指示メッセージから適用点および構成パラメータを取得することができる。
350:端末および基地局が、適用点で構成パラメータを使用する。
アイドル端末の場合:
端末および基地局は、構成パラメータについての情報に従って、適用点でセルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更する。適用点は、システムメッセージの第2修正期間の開始点でよい。システムメッセージの第2修正期間は、システムメッセージの第1修正期間に続く、第1システムメッセージの次の修正期間、またはシステムメッセージの第1修正期間の後の、次の修正期間でよい。適用点はまた、構成パラメータで指定され、システムメッセージの第1修正期間に続くSFNでもよい。
接続された端末の場合:
端末および基地局は、構成パラメータについての情報に従って、適用点でセルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更する。
この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、基地局は、セルアンテナ数およびセルシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、端末および基地局がセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを適用点で使用するように、アイドル端末に指示メッセージを送信する。したがって、ダウンストリーム基準信号数を動的に調節するように、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を動的に変更する。これにより、基地局の電力消費が低減される。
さらに、この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、アイドル端末は、受信した指示メッセージ内の命令に従って、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更すべきであることを認識し、適用点および基地局で、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを使用する。これにより、セルアンテナ数またはシステム帯域幅が変更されたときに、基地局と端末との間の通常の通信サービスが保証される。
さらに、この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、接続された端末は、受信した指示メッセージ内の命令に従って、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更すべきであることを認識し、適用点および基地局で、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを使用する。これにより、セルアンテナ数またはシステム帯域幅が変更されたときに、基地局と端末との間の通信サービスの連続性が保証される。
さらに、この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、基地局によって送信される指示メッセージは、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更するために必要な構成パラメータを含むことができる。システム情報MIB、SIB1、SIB2などの、構成パラメータ内の一部の情報は任意選択である。端末の接続ステータスが、MIB、SIB1、SIB2などのシステム情報の影響を受けることがある。基地局によって送信される、接続された端末の構成パラメータがシステム情報MIB、SIB1、およびSIB2を含む場合、接続された端末は、システム情報MIB、SIB1、SIB2を読み取る必要がなく、したがって端末サービスの中断時間を低減することができる。任意選択で、構成パラメータがシステム情報MIB、SIB1、およびSIB2を含まない場合、接続された端末は、システム情報MIB、SIB1、SIB2を読み取る必要があり、それにより、接続された端末について、許容できる短いサービス中断、例えば200msのサービス中断が引き起こされることがある。
図3に示すように、本発明の一実施形態は、
適用点および構成パラメータを取得するように構成された情報取得ユニット615と、
メッセージ取得ユニット615によって取得された適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信するように構成された送信ユニット610と、
情報取得ユニット615によって取得された適用点および構成パラメータに従って適用点で構成パラメータを使用することにより、基地局の電力消費を規制するように構成された実行ユニット620と
を含む基地局600を提供する。
構成パラメータは、セルアンテナ数およびシステム帯域幅についての情報を含む。指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
さらに、図4に示すように、基地局600は、
トリガ因子に従って適用点および構成パラメータを取得するように取得ユニット615をトリガするように構成されたトリガリングユニット700
をさらに含む。
トリガ因子は、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの1つでよい。
この実施形態では、適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
さらに、指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは無線資源制御接続再構成メッセージである。
さらに、指示メッセージは適用点および構成パラメータを含む。
さらに、構成パラメータは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報を含む。構成パラメータは、端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報と、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報とをさらに含むことができる。
さらに、適用点は、基地局上でプリセットされた時点であり、構成パラメータは、基地局上でプリセットされたセルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報である。
図5に示すように、本発明の一実施形態は、受信ユニット822と、情報取得ユニット824と、実行ユニット826とを含む端末820を提供する。
受信ユニット822は、指示メッセージを受信するように構成され、情報取得ユニット824は、受信ユニット822によって受信された指示メッセージに対応する適用点情報および構成パラメータ情報を取得するように構成され、実行ユニット826は、情報取得ユニット824によって取得された適用点で構成パラメータを使用するように構成される。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含む。指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末820に指令するのに使用される。基地局は、適用点情報に対応する適用点で構成パラメータを使用するように構成される。
さらに、適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
さらに、指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは無線資源制御接続再構成メッセージである。
構成パラメータは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報を含む。
さらに、構成パラメータは、端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報と、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報とをさらに含む。
図6に示すように、本発明の一実施形態は、基地局910を含む、電力消費を規制するシステム900を含む。
基地局910は、適用点および構成パラメータを取得するように構成され、適用点および構成パラメータに従って端末920に指示メッセージを送信する。端末920は、受信した指示メッセージに従って適用点および構成パラメータを取得するように構成される。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末920に指令する。
さらに、システム900は端末920も含むことができる。
さらに、この実施形態に従って電力消費を規制するシステム900内の基地局910はさらに、
トリガ因子に従って適用点および構成パラメータを取得する
ように構成される。
トリガ因子は、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの1つを含む。
さらに、この実施形態では、適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
さらに、指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは無線資源制御接続再構成メッセージである。
さらに、指示メッセージは適用点および構成パラメータを含む。
さらに、構成パラメータは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報を含む。構成パラメータは、システム情報と、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報とをさらに含むことができる。
さらに、適用点は、基地局910および端末920上でプリセットされた時点であり、構成パラメータは、基地局910および端末920でプリセットされたセルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報である。
本発明の実施形態では、基地局は、マクロセル基地局、マイクロセル基地局、HomeNB(home NodeB)、またはeNB(evolved Node B)でよい。
上記の方法のすべてまたは一部のステップは、プログラムの命令に従うハードウェアで実装されうることを当業者は理解できる。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されうる。記憶媒体は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク、またはコンパクトディスクでよい。
結論として、上記は本発明の例示的実施形態に過ぎない。本発明の範囲はそれに限定されない。本発明の技術的範囲内の、当業者には直ちに明らかとなる変形または置換は、本発明の保護範囲内に包含されるものとする。したがって、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲による。
600、910 基地局
610 送信ユニット、送信モジュール
615 情報取得ユニット、情報取得モジュール
620 実行ユニット、実行モジュール
700 トリガリングユニット、トリガリングモジュール
822 受信ユニット、受信モジュール
824 情報取得ユニット、情報取得モジュール
826 実行ユニット、実行モジュール
820、920 端末
本発明は通信技術に関し、詳細には、電力消費を規制する方法、装置、およびシステムに関する。
遠隔通信ネットワークオペレータのコストは、ネットワーク装置、コンピュータ、計器などの資本支出(CAPEX:Capital Expenditure)と、日常の稼働支出(OPEX:Operating Expenditure)という2つの部分を含む。現在、OPEXは、オペレータが懸念する重要な部分となっている。モバイルオペレータにとって、電気エネルギー消費のコストが、OPEXの非常に大きな部分を占める。大部分の電気エネルギーは、送信信号の電力増幅器によって消費される。LTE(long term evolution)システムでは、ダウンストリームデータ受信のためにダウンストリーム基準信号が必要となる。送信すべきデータがなくても、基地局は、ダウンストリーム基準信号を定期的に送信する必要がある。ダウンストリーム基準信号の送信電力に影響を及ぼす要素は、ダウンストリーム基準信号数、およびダウンストリーム基準信号のパワースペクトル密度(PSD)である。
本発明の実施形態は、電力消費を規制する方法、装置、およびシステムを提供する。技術的解決策は以下の通りである。
電力消費を規制する方法は、基地局により、適用点(application point)および構成パラメータを取得すること、基地局により、適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信すること、基地局により、適用点で構成パラメータを使用することを含む。構成パラメータはセルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
基地局は、適用点および構成パラメータを取得するように構成された情報取得モジュールと、情報取得モジュールによって取得された適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信するように構成された送信モジュールと、情報取得モジュールによって取得された適用点および構成パラメータに従って適用点で構成パラメータを使用することにより、基地局の電力消費を規制するように構成された実行モジュールとを含む。
構成パラメータは、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
電力消費を規制する方法は、端末により、基地局から指示メッセージを受信し、適用点および構成パラメータについての情報を取得すること、ならびに端末により、適用点情報に従って適用点で構成パラメータを使用することを含む。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令するように構成され、基地局は、適用点で構成パラメータを使用するように構成される。
電力消費を規制するシステムは、電力消費を規制する上記の方法で基地局のすべての機能を実装するように構成された基地局を含む。
本発明の実施形態による基地局は、基地局および端末がセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを使用するように、端末に指示メッセージを送信する。したがって、本発明で提供する技術的解決策では、ユーザの通常の通信を維持するという条件下で、ダウンストリーム基準信号数を動的に調節するように、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を動的に変更する。これにより、基地局の電力消費が低減され、したがって遠隔通信キャリアの日常のOPEXが削減される。
本発明の一実施形態による電力消費を規制する方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による電力消費を規制する別の方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による基地局の概略モジュールである。 本発明の一実施形態による別の基地局の概略モジュールである。 本発明の一実施形態による端末の概略モジュールである。 本発明の一実施形態による電力消費を規制するシステムの概略図である。
本発明の実施形態によれば、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅が変化したとき、基地局は、適用点および構成パラメータを取得し、適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信し、基地局は、適用点で構成パラメータを使用する。構成パラメータはセルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
本発明の実施形態によれば、設定有効時間(すなわち適用点)を通じて、端末および基地局は、適用点でのセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを同時に使用し、したがってセルアンテナ数またはシステム帯域幅が変更されるとき、ユーザ通信は通常のままである。さらに、基地局は、セルアンテナ数およびシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、これにより、ダウンストリーム基準信号数が低減され、したがって基地局の電力消費が低減される。
実施形態および添付の図面と共に以下でさらに説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態は、電力消費を規制する方法を提供する。この方法は以下を含む。
110:基地局が適用点および構成パラメータを取得する。
この実施形態では、基地局は、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始するとき、適用点および構成パラメータを取得する。検出した障害に従って、基地局は、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報が変化すると判定し、次いで、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始する。基地局はまた、トリガ因子に従って、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始する。
無線周波数(RF)チャネルに関する障害、ならびにセルアンテナ数の変更およびシステム帯域幅の変更を引き起こす障害を検出したとき、基地局は、検出した障害に従って、セルアンテナ数情報またはシステム帯域幅情報を変更するプロセスを開始する。
基地局によって開始されるセルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更するプロセスをトリガするトリガ因子は、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。以下のセクションでは、例を用いて上述のトリガ因子を説明する。
トリガ因子がセル負荷であるとき、ネットワーク側は、現セル負荷に従って、システム帯域幅またはアンテナ数を動的に変更する必要があるかどうかを判定する。現セル負荷がセル負荷のしきい値以下である場合、システム帯域幅またはセルアンテナ数を低減することができる。現セル負荷がセル負荷のしきい値以上である場合、システム帯域幅またはセルアンテナ数を増大させる必要がある。
トリガ因子が、選択された時点であるとき、ネットワーク側は、選択された時点に従って、システム帯域幅またはアンテナ数の低減または復元を開始する。時点は、毎日の時刻、および/またはある日付でよい。
トリガ因子がトラフィックであるとき、ネットワーク側は、トラフィックに従って、システム帯域幅またはアンテナ数を低減または復元すべきかどうかを判定する。トラフィックがプリセットしきい値未満である場合、システム帯域幅またはセルアンテナ数を低減することができる。トラフィックがプリセットしきい値より大きい場合、システム帯域幅またはアンテナ数をシステム帯域幅またはアンテナ数の上限以内で増大させる必要がある。
こうしたトリガ因子は例示のために説明したに過ぎず、本発明の実施形態でのトリガ因子を限定することを意図するものではないことに留意されたい。本発明の実施形態によるトリガ因子に対して様々な修正または等価な置換を行えることを当業者は理解されたい。そのような修正および等価な置換は、本発明の保護範囲内に包含される。
基地局によって開始されるセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更のトリガ因子に含まれる内容はこの実施形態で説明されるので、トリガ因子に関係する以下の実施形態ではトリガ因子を再度説明しない。特定のトリガ因子については、この実施形態の説明を参照されたい。
適用点は、システムメッセージの修正期間(modification period)の開始点で使用され、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のシステムフレーム番号(System Frame Number、SFN)のうちのSFNによって使用される構成パラメータを示す。構成パラメータは以下を含む。
変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅についての情報
セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報。
構成パラメータでは、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅についての情報、およびセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報は、基地局によって送信される指示メッセージ内に含まれないことがあり、基地局と端末のどちらでもプリセットされないことがあることに留意されたい。端末は、システムブロードキャストメッセージを検出し、読み取ることにより、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅についての情報を取得する。
構成パラメータは、以下をさらに含むことができる。
セルアンテナ数が変更された後の伝送モードについての情報。LTEシステムでは、セルアンテナ数が変更されたとき、伝送モードを変更する必要がある。セルアンテナ数と伝送モードとの間の関係をTable 1(表1)に示す。構成パラメータ内に含まれるセルアンテナ数が変更された後の伝送モード構成パラメータについての情報は、基地局および端末上でプリセットできることに留意されたい。
Figure 2012523780
2)対応するシステム情報、例えばMIB(管理情報ブロック)、SIB1(システム情報ブロック1)、およびSIB2(システム情報ブロック2)。
この実施形態では、構成パラメータの内容を説明する。以下の実施形態が構成パラメータに関係するとき、詳細な説明は与えない。構成パラメータの内容は、この実施形態を参照することができる。
120:基地局が、適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信する。
適用点および構成パラメータは、基地局によって送信される指示メッセージ内に含めることができ、指示メッセージを通じて端末に送られる。
指示メッセージは、ページングメッセージ、無線資源制御接続再構成メッセージ(Radio Resource Control Connection Reconfiguration message)、または新しく追加されたメッセージでよい。指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す。端末は、指示メッセージ内の命令に従って適用点および構成パラメータを取得し、適用点で構成パラメータを使用する。
130:基地局が適用点で構成パラメータを使用する。
基地局は、適用点で構成パラメータを使用し、システム帯域幅の変更またはセルアンテナ数の変更の操作を実施する。その時、端末も適用点で構成パラメータを使用すべきであり、システム帯域幅の変更またはセルアンテナ数の変更の操作を実施する。
この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、基地局は、検出した障害またはトリガ因子に従って、セルアンテナ数およびセルシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、端末および基地局がセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを適用点で同時に使用するように、端末に指示メッセージを送信する。したがって、ユーザの通常の通信を維持することのできる条件下で、ダウンストリーム基準信号数を動的に調節するように、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を動的に変更する。これにより、基地局の電力消費が低減される。図2に示すように、本発明の一実施形態は、電力消費を規制する別の方法を提供する。この方法によれば、基地局が、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、端末および基地局は、構成点で構成パラメータを使用する。この実施形態は、アイドル端末および接続された端末を例として使用して、電力消費を規制する方法を説明する。この方法は以下を含む。
310:基地局が、トリガ因子に従って、セル送信アンテナ数またはシステム帯域幅の変更をトリガする。
320:基地局が、適用点および構成パラメータを取得する。
アイドル端末の場合:
適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの第1修正期間後の、システムメッセージの修正期間の開始点以外の他のシステムSFNである。
基地局によって送信される指示メッセージ内に適用点および構成パラメータを含めることができ、指示メッセージを通じて適用点および構成パラメータが端末に送信される。任意選択で、端末は、基地局によって送信されるシステムブロードキャストメッセージを検出し、かつ/または読み取ることによって適用点情報を取得することができる。
接続された端末の場合:
指示メッセージ内に適用点および構成パラメータを含めることができる。適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
構成パラメータは、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅と、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報とを含む。
さらに、構成パラメータはまた、セルアンテナ数の変更後の端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報および伝送モードについての情報をも含む。
325:基地局が、取得した適用点および構成パラメータに従って、端末に指示メッセージを送信する。
アイドル端末の場合:
基地局は、システムメッセージの第1修正期間内に端末に指示メッセージを送信し、システム帯域幅またはセルアンテナ数を変更すべきであることを端末に通知する。
指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいはシステムブロードキャストメッセージについての変更情報を含むページングメッセージである。
接続された端末の場合:
基地局は、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更の前に、端末に指示メッセージを送信する。
指示メッセージは、新しく追加されたメッセージまたは無線資源制御接続再構成メッセージでよい。
330:端末が、基地局によって送信された指示メッセージを受信する。
340:指示メッセージに対応して、端末が適用点および構成パラメータを取得する。
アイドル端末の場合:
指示メッセージを受信したとき、端末は、システム帯域幅またはセルアンテナ数を変更すべきであることを認識する。システムメッセージの修正期間の開始点(システムメッセージの次の修正期間の開始点)で、基地局は新しいシステムブロードキャストメッセージを送信し、端末はメッセージを読み取り、メッセージを検出し、変更すべきセルアンテナ数およびシステム帯域幅を含む構成パラメータを取得する。そのような場合、構成パラメータは、変更すべきセルアンテナ数またはシステム帯域幅と、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報とを含み、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報および端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報をさらに含むことができる。
接続された端末の場合:
指示メッセージが適用点および構成パラメータを含む場合、端末は、指示メッセージから適用点および構成パラメータを取得することができる。
350:端末および基地局が、適用点で構成パラメータを使用する。
アイドル端末の場合:
端末および基地局は、構成パラメータについての情報に従って、適用点でセルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更する。適用点は、システムメッセージの第2修正期間の開始点でよい。システムメッセージの第2修正期間は、システムメッセージの第1修正期間に続く、第1システムメッセージの次の修正期間、またはシステムメッセージの第1修正期間の後の、次の修正期間でよい。適用点はまた、構成パラメータで指定され、システムメッセージの第1修正期間に続くSFNでもよい。
接続された端末の場合:
端末および基地局は、構成パラメータについての情報に従って、適用点でセルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更する。
この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、基地局は、セルアンテナ数およびセルシステム帯域幅を変更するプロセスを開始し、端末および基地局がセルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを適用点で使用するように、アイドル端末に指示メッセージを送信する。したがって、ダウンストリーム基準信号数を動的に調節するように、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を動的に変更する。これにより、基地局の電力消費が低減される。
さらに、この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、アイドル端末は、受信した指示メッセージ内の命令に従って、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更すべきであることを認識し、適用点および基地局で、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを使用する。これにより、セルアンテナ数またはシステム帯域幅が変更されたときに、基地局と端末との間の通常の通信サービスが保証される。
さらに、この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、接続された端末は、受信した指示メッセージ内の命令に従って、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更すべきであることを認識し、適用点および基地局で、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を含む構成パラメータを使用する。これにより、セルアンテナ数またはシステム帯域幅が変更されたときに、基地局と端末との間の通信サービスの連続性が保証される。
さらに、この実施形態で提供される電力消費を規制する方法では、基地局によって送信される指示メッセージは、セルアンテナ数またはシステム帯域幅を変更するために必要な構成パラメータを含むことができる。システム情報MIB、SIB1、SIB2などの、構成パラメータ内の一部の情報は任意選択である。端末の接続ステータスが、MIB、SIB1、SIB2などのシステム情報の影響を受けることがある。基地局によって送信される、接続された端末の構成パラメータがシステム情報MIB、SIB1、およびSIB2を含む場合、接続された端末は、システム情報MIB、SIB1、SIB2を読み取る必要がなく、したがって端末サービスの中断時間を低減することができる。任意選択で、構成パラメータがシステム情報MIB、SIB1、およびSIB2を含まない場合、接続された端末は、システム情報MIB、SIB1、SIB2を読み取る必要があり、それにより、接続された端末について、許容できる短いサービス中断、例えば200msのサービス中断が引き起こされることがある。
図3に示すように、本発明の一実施形態は、
適用点および構成パラメータを取得するように構成された情報取得モジュール615と、
メッセージ取得モジュール615によって取得された適用点および構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信するように構成された送信モジュール610と、
情報取得モジュール615によって取得された適用点および構成パラメータに従って適用点で構成パラメータを使用することにより、基地局の電力消費を規制するように構成された実行モジュール620と
を含む基地局600を提供する。
構成パラメータは、セルアンテナ数およびシステム帯域幅についての情報を含む。指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末に指令する。
さらに、図4に示すように、基地局600は、
トリガ因子に従って適用点および構成パラメータを取得するように取得モジュール615をトリガするように構成されたトリガリングモジュール700
をさらに含む。
トリガ因子は、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの1つでよい。
この実施形態では、適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
さらに、指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは無線資源制御接続再構成メッセージである。
さらに、指示メッセージは適用点および構成パラメータを含む。
さらに、構成パラメータは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報を含む。構成パラメータは、端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報と、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報とをさらに含むことができる。
さらに、適用点は、基地局上でプリセットされた時点であり、構成パラメータは、基地局上でプリセットされたセルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報である。
図5に示すように、本発明の一実施形態は、受信モジュール822と、情報取得モジュール824と、実行モジュール826とを含む端末820を提供する。
受信モジュール822は、指示メッセージを受信するように構成され、情報取得モジュール824は、受信モジュール822によって受信された指示メッセージに対応する適用点情報および構成パラメータ情報を取得するように構成され、実行モジュール826は、情報取得モジュール824によって取得された適用点で構成パラメータを使用するように構成される。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含む。指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末820に指令するのに使用される。基地局は、適用点情報に対応する適用点で構成パラメータを使用するように構成される。
さらに、適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
さらに、指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは無線資源制御接続再構成メッセージである。
構成パラメータは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報を含む。
さらに、構成パラメータは、端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報と、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報とをさらに含む。
図6に示すように、本発明の一実施形態は、基地局910を含む、電力消費を規制するシステム900を含む。
基地局910は、適用点および構成パラメータを取得するように構成され、適用点および構成パラメータに従って端末920に指示メッセージを送信する。端末920は、受信した指示メッセージに従って適用点および構成パラメータを取得するように構成される。構成パラメータは、セルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報を含み、指示メッセージは、適用点で構成パラメータを使用するように端末920に指令する。
さらに、システム900は端末920も含むことができる。
さらに、この実施形態に従って電力消費を規制するシステム900内の基地局910はさらに、
トリガ因子に従って適用点および構成パラメータを取得する
ように構成される。
トリガ因子は、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの1つを含む。
さらに、この実施形態では、適用点は、システムメッセージの修正期間の開始点であり、またはシステムメッセージの修正期間の開始点以外の他のSFNである。
さらに、指示メッセージは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは無線資源制御接続再構成メッセージである。
さらに、指示メッセージは適用点および構成パラメータを含む。
さらに、構成パラメータは、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報を含む。構成パラメータは、システム情報と、セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報とをさらに含むことができる。
さらに、適用点は、基地局910および端末920上でプリセットされた時点であり、構成パラメータは、基地局910および端末920でプリセットされたセルアンテナ情報またはシステム帯域幅情報である。
本発明の実施形態では、基地局は、マクロセル基地局、マイクロセル基地局、HomeNB(home NodeB)、またはeNB(evolved Node B)でよい。
上記の方法のすべてまたは一部のステップは、プログラムの命令に従うハードウェアで実装されうることを当業者は理解できる。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されうる。記憶媒体は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク、またはコンパクトディスクでよい。
結論として、上記は本発明の例示的実施形態に過ぎない。本発明の範囲はそれに限定されない。本発明の技術的範囲内の、当業者には直ちに明らかとなる変形または置換は、本発明の保護範囲内に包含されるものとする。したがって、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲による。
600、910 基地局
610 送信モジュール
615 情報取得モジュール
620 実行モジュール
700 トリガリングモジュール
822 受信モジュール
824 情報取得モジュール
826 実行モジュール
820、920 端末

Claims (16)

  1. 電力消費を規制する方法であって、
    基地局により、適用点および構成パラメータを取得する段階と、
    前記基地局により、前記適用点および前記構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信する段階と、
    前記基地局により、前記適用点で前記構成パラメータを使用することによって前記基地局の前記電力消費を規制する段階と
    を含み、
    前記構成パラメータが、セルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含む方法。
  2. 前記適用点が、システムメッセージの修正期間の開始点であり、または前記システムメッセージの前記修正期間の前記開始点以外の他のシステムフレーム番号である請求項1に記載の方法。
  3. 前記構成パラメータが、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報、前記端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報、および前記セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報のうちの1つまたは複数を含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記指示メッセージが、前記セルアンテナ数の変更または前記セルシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージであり、あるいは
    前記指示メッセージが無線資源制御接続再構成メッセージであり、
    前記指示メッセージが、前記適用点で前記構成パラメータを使用するように前記端末に指令する請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記適用点および構成パラメータを取得する段階が、
    前記基地局により、トリガ因子に従って前記適用点および前記構成パラメータを取得する段階
    を含み、
    前記トリガ因子が、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの1つまたは複数を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記適用点で前記構成パラメータを使用することによって前記基地局の前記電力消費を規制する段階が、
    前記基地局により、前記構成パラメータおよび前記適用点に従って前記適用点でダウンストリーム基準信号数を規制する段階
    を含む請求項1または2に記載の方法。
  7. 適用点および構成パラメータを取得するように構成された情報取得ユニットと、
    前記情報取得ユニットによって取得された前記適用点および前記構成パラメータに従って端末に指示メッセージを送信するように構成された送信ユニットと、
    前記情報取得ユニットによって取得された前記適用点および前記構成パラメータに従って前記適用点で前記構成パラメータを使用することにより、前記基地局の電力消費を規制するように構成された実行ユニットと
    を備える基地局であって、
    前記構成パラメータが、セルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含む基地局。
  8. 前記情報取得ユニットによって取得された前記適用点が、システムメッセージの修正期間の開始点であり、または前記システムメッセージの前記修正期間の前記開始点以外の他のシステムフレーム番号である請求項7に記載の基地局。
  9. メッセージ取得ユニットによって取得された前記構成パラメータが、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報、前記端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報、および前記セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報のうちの1つまたは複数を含む請求項7または8に記載の基地局。
  10. 送信ユニットによって送信された前記指示メッセージが、前記セルアンテナ数の変更または前記セルシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージ、あるいは前記セルアンテナ数の変更または前記セルシステム帯域幅の変更を示す無線資源制御接続再構成メッセージであり、
    前記送信ユニットによって送信された前記指示メッセージが、前記適用点で前記構成パラメータを使用するように前記端末に指令する請求項7または8に記載の基地局。
  11. トリガ因子に従って前記端末に前記指示メッセージを送信するように前記送信ユニットをトリガするように構成されたトリガリングユニット
    をさらに備え、
    前記トリガ因子が、セル負荷、選択された時点、およびトラフィックのうちの1つまたは複数を含む請求項7または8に記載の基地局。
  12. 電力消費を規制する方法であって、
    端末により、基地局によって送信された指示メッセージを受信し、適用点および構成パラメータについての情報を取得する段階と、
    前記端末により、前記適用点で前記構成パラメータを使用することによって前記電力消費を規制する段階と
    を含み、
    前記構成パラメータが、セルアンテナ情報またはセルシステム帯域幅情報を含み、前記指示メッセージが、前記適用点で前記構成パラメータを使用するように前記端末に指令するのに使用される方法。
  13. 前記適用点が、システムメッセージの修正期間の開始点であり、または前記システムメッセージの前記修正期間の前記開始点以外の他のシステムフレーム番号である請求項11に記載の方法。
  14. 前記指示メッセージが、セルアンテナ数の変更またはセルシステム帯域幅の変更を示すページングメッセージであり、あるいは
    前記指示メッセージが無線資源制御接続再構成メッセージである請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記構成パラメータが、セルアンテナ数の変更またはシステム帯域幅の変更を示す指示情報、前記端末の接続ステータスに影響を及ぼすシステム情報、および前記セルアンテナ数の変更後の伝送モードについての情報のうちの1つまたは複数を含む請求項12または13に記載の方法。
  16. 電力消費を規制するシステムであって、
    請求項7から11のいずれか一項に記載の基地局
    を備えるシステム。
JP2012505034A 2009-04-13 2010-04-13 電力消費を規制する方法、装置、およびシステム Active JP5495144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910106642.9 2009-04-13
CN200910106642.9A CN101860948B (zh) 2009-04-13 2009-04-13 功耗调节的方法、设备及系统
PCT/CN2010/071724 WO2010118676A1 (zh) 2009-04-13 2010-04-13 功耗调节的方法、设备及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523780A true JP2012523780A (ja) 2012-10-04
JP5495144B2 JP5495144B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42946525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505034A Active JP5495144B2 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 電力消費を規制する方法、装置、およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8792932B2 (ja)
EP (1) EP2413636B1 (ja)
JP (1) JP5495144B2 (ja)
CN (1) CN101860948B (ja)
BR (1) BRPI1011848A2 (ja)
WO (1) WO2010118676A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134978A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ntt Docomo Inc 無線通信システムのノードを制御するための装置および方法
WO2014163140A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 京セラ株式会社 基地局及び通信制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101860948B (zh) * 2009-04-13 2014-07-30 华为技术有限公司 功耗调节的方法、设备及系统
US8526933B2 (en) * 2009-06-23 2013-09-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangements to reconfigure a radio base station in a wireless communication system
US9048913B2 (en) * 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
US9451620B2 (en) 2011-06-16 2016-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base station and method for positioning support
CN103797739B (zh) * 2011-06-24 2017-03-29 太阳专利托管公司 发送装置、发送方法、接收装置及接收方法
KR101953216B1 (ko) * 2011-11-11 2019-02-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 시스템 정보 전송 방법 및 장치
CN103974340B (zh) * 2013-01-31 2018-05-18 华为技术有限公司 调整网络配置的方法及装置
EP3902322A1 (en) * 2013-03-28 2021-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Bandwidth allocation method and apparatus, user equipment, and base station
US9258731B2 (en) 2013-03-29 2016-02-09 Alcatel Lucent Load-dependent transmission in communication networks
US20150208345A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Qualcomm Incorporated Reducing power consumption at a transceiver
CN105612811B (zh) * 2014-01-29 2020-10-09 华为技术有限公司 配置方法和通信设备
US20150365890A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System And Method For Reducing Power Consumption By A Network Node
KR102063280B1 (ko) * 2015-05-13 2020-01-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 전력 제어 방법, 단말 및 기지국
WO2017028881A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distribution of system access information in wireless communication system
WO2017152405A1 (zh) * 2016-03-10 2017-09-14 华为技术有限公司 一种传输分集方法、设备及系统
WO2017166164A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 华为技术有限公司 下行物理信道的发送方法、ue和基站
CN107733592B (zh) 2016-08-10 2020-11-27 华为技术有限公司 传输方案指示方法、数据传输方法、装置及系统
CN109661845B (zh) 2016-10-26 2021-03-30 华为技术有限公司 基于变带宽的通信方法和装置
CN107493597B (zh) * 2017-09-30 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 降低移动终端功耗的方法、装置及系统
CN110072285A (zh) * 2018-01-22 2019-07-30 维沃移动通信有限公司 频域资源的配置方法、终端和基站
CN111865541B (zh) * 2019-04-30 2023-11-21 华为技术有限公司 一种调度切换方法及装置
CN112291835A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 大唐移动通信设备有限公司 一种系统带宽处理方法、基站及装置、介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077010A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および無線受信方法
JP2006238314A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチアンテナ通信装置および無線リソース割当方法
JP2007214824A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ntt Docomo Inc 移動局及び基地局
EP1843482A2 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Broadcom Corporation Transmission power and protocol control in a wireless communication system
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
JP2008022173A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toshiba Corp 通信装置、表示端末および通信プログラム
US20090069057A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Jacobus Cornelis Haartsen Power-Aware Link Adaptation with Variable Bandwidth Allocation

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157687A (en) * 1989-06-29 1992-10-20 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication network
US5280498A (en) * 1989-06-29 1994-01-18 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication system
US5142550A (en) * 1989-06-29 1992-08-25 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication system
US5103461A (en) * 1989-06-29 1992-04-07 Symbol Technologies, Inc. Signal quality measure in packet data communication
US5029183A (en) * 1989-06-29 1991-07-02 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication network
US5668803A (en) * 1989-06-29 1997-09-16 Symbol Technologies, Inc. Protocol for packet data communication system
US5528621A (en) * 1989-06-29 1996-06-18 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication system
CA2091851A1 (en) * 1992-03-25 1993-09-26 Michael J. Sherman Link layered communications network and method
GB9304638D0 (en) * 1993-03-06 1993-04-21 Ncr Int Inc Wireless data communication system having power saving function
USRE40032E1 (en) * 1993-03-06 2008-01-22 Agere Systems Inc. Wireless data communication system having power saving function
US5542115A (en) * 1994-06-24 1996-07-30 Pioneer Tech Development Limited Paging method and apparatus
US5982813A (en) * 1996-09-30 1999-11-09 Amsc Subsidiary Corporation Demand-based power and data rate adjustments to a transmitter to optimize channel capacity and power usage with respect to data transmission traffic over a fixed-bandwidth channel
US6243050B1 (en) 1997-02-28 2001-06-05 Radio Frequency Systems, Inc. Double-stacked hourglass log periodic dipole antenna
FI108764B (fi) * 1997-05-28 2002-03-15 Nokia Corp Solukkoradiojärjestelmän lähetinvastaanotinyksiköiden ohjaus
KR100375143B1 (ko) 1997-09-09 2003-06-09 삼성전자주식회사 모듈러,분산형무선장치구조및동일한안테나를사용하는이중반송파접속장치
US6603751B1 (en) * 1998-02-13 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
US6061344A (en) * 1998-02-19 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
BR9906705A (pt) * 1998-08-20 2000-09-05 Samsung Electronics Co Ltd Processo e dispositivo de comunicação de canal para um sistema de comunicação móvel usando diversidade de antena de transmissão, processo para selecionar, em uma estação móvel, uma antena de transmissão em uma estação base em um sistema de comunicação móvel usando diversidade de antena de transmissão, e, dispositivo de estação base
SE9802883L (sv) 1998-08-28 2000-02-29 Ericsson Telefon Ab L M Antennanordning
US6519245B1 (en) * 1999-01-11 2003-02-11 Trimble Navigation Limited Communication system having dedicated time slots for selection signals
US6334047B1 (en) * 1999-04-09 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power control in a mobile radio communications system
JP3346332B2 (ja) * 1999-04-16 2002-11-18 日本電気株式会社 符号分割多元接続方式移動通信システム
US7027773B1 (en) * 1999-05-28 2006-04-11 Afx Technology Group International, Inc. On/off keying node-to-node messaging transceiver network with dynamic routing and configuring
JP2003508939A (ja) * 1999-05-28 2003-03-04 ベーシック・リソーシィズ・インコーポレイテッド ノード間データメッセージを使用する無線トランシーバネットワーク
JP2001008262A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Hitachi Ltd ダイナミック符号割当て符号分割多元接続通信方法、および、それを実現するための基地局
FI19991940A (fi) * 1999-09-10 2001-03-10 Nokia Networks Oy Lähetysdiversiteetti
US7590095B2 (en) * 2000-02-14 2009-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control of multiple channels in a wireless communication system
US6567397B1 (en) * 2000-02-15 2003-05-20 Sophia Communications, Inc. System and method for wireless exchange of data in a non-real-time data communications system
GB2363256B (en) * 2000-06-07 2004-05-12 Motorola Inc Adaptive antenna array and method of controlling operation thereof
US7099384B1 (en) 2000-09-01 2006-08-29 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for time-division power assignments in a wireless communication system
US7133419B1 (en) * 2001-05-04 2006-11-07 Conexant, Inc. System and method for reducing power consumption by spectral shaping of signals
US7529548B2 (en) * 2001-06-28 2009-05-05 Intel Corporation Method and system for adapting a wireless link to achieve a desired channel quality
SE0201102D0 (sv) * 2002-04-10 2002-04-10 Ericsson Telefon Ab L M Method in a communication network
JP4507482B2 (ja) 2002-05-15 2010-07-21 日本電気株式会社 適応アンテナ送信装置
EP1369954A3 (en) * 2002-06-05 2004-10-20 Fujitsu Limited Adaptive antenna unit for mobile terminal
US6961595B2 (en) * 2002-08-08 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple states
US7162250B2 (en) * 2003-05-16 2007-01-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for load sharing in wireless access networks based on dynamic transmission power adjustment of access points
JP4279288B2 (ja) * 2003-06-19 2009-06-17 三菱電機株式会社 無線基地局装置と移動体通信システム
US7161916B2 (en) * 2003-08-20 2007-01-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink rate selection in the presence of multiple transport channels in a wireless communication system
US7583975B2 (en) * 2004-03-08 2009-09-01 Intel Corporation Adaptive transmit power control in wireless devices
US20050245280A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Ke Liu Apparatus, and associated method, for facilitating closed-loop power control in a communication system utilizing a multiple transmit antenna configuration
DE102004026775A1 (de) * 2004-06-02 2006-01-12 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau eines drahtlosen selbstorganisierenden Kommunikationsnetzwerkes, Sendeempfangsgerät und Basisstation eines drahtlosen selbstorganisierenden Kommunikationsnetzwerkes und drahtloses selbstorganisierendes Kommunikationsnetzwerk
US7378953B2 (en) * 2004-08-30 2008-05-27 International Business Machines Corporation Transmission between a sensor and a controller in a wireless sensor network
US8428650B2 (en) * 2004-09-03 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Reconfigurable base station using mobile station RF ASIC
US8019303B2 (en) * 2004-09-28 2011-09-13 Intel Corporation Multi-antenna multicarrier receiver and methods for adaptively adjusting a receive data rate based on channel utilization
WO2006063536A1 (fr) * 2004-12-17 2006-06-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et systeme pour maintenir la continuite d'une session
US7408898B1 (en) * 2004-12-20 2008-08-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Flexible network wireless transceiver and flexible network telemetry transceiver
US8050203B2 (en) * 2004-12-22 2011-11-01 Eleven Engineering Inc. Multi-channel digital wireless audio system
FI118291B (fi) * 2004-12-22 2007-09-14 Timo D Haemaelaeinen Energiatehokas langaton anturiverkko, solmulaitteita sitä varten sekä menetelmä tietoliikenteen järjestämiseksi langattomassa anturiverkossa
CN100512251C (zh) * 2005-02-06 2009-07-08 华为技术有限公司 一种降低adsl线路发送功率的方法
US7421251B2 (en) * 2005-03-31 2008-09-02 Silicon Laboratories Inc. Precise frequency generation for low duty cycle transceivers using a single crystal oscillator
US7289811B2 (en) * 2005-04-26 2007-10-30 Motorola, Inc. Method and system for coverage prediction in wireless networks
US8494539B1 (en) * 2005-06-30 2013-07-23 Alcatel Lucent Congestion management in radio access networks
US7486936B2 (en) * 2005-07-29 2009-02-03 Broadcom Corporation Over-current protection in linear regulators
JP4699843B2 (ja) * 2005-09-15 2011-06-15 富士通株式会社 移動通信システム、並びに移動通信システムにおいて使用される基地局装置および移動局装置
US7729665B2 (en) * 2005-09-28 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Down-link data transmission and receiving system and method of ARQ in wireless communication system
KR20070059666A (ko) * 2005-12-07 2007-06-12 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉스 통신 시스템의 전력 제어 방법 및 장치
JP4647486B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-09 京セラ株式会社 送受信回路
US20070155375A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Kappel Thomas A Cellular telecommunications system and methods of monitoring, control and communications
US7653386B2 (en) * 2006-05-05 2010-01-26 Broadcom Corporation Access point multi-level transmission power control supporting periodic high power level transmissions
CN101449525B (zh) * 2006-04-29 2016-08-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 控制传感器网络节点能量消耗的方法及装置
KR101011604B1 (ko) * 2006-09-01 2011-01-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
US7949343B2 (en) * 2006-09-18 2011-05-24 Nokia Corporation Method and apparatus for adjusting guard band size between two carriers by quality of service data positioning in the spectrum band
US8660104B2 (en) * 2006-09-29 2014-02-25 Broadcom Corporation Method and system for communicating information in a multi-antenna system
KR100933160B1 (ko) * 2006-10-02 2009-12-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서의 페이징 정보의 송수신 방법 및 장치
US7889777B2 (en) * 2006-11-08 2011-02-15 Silicon Laboratories Inc. System and method for data transfer in frequency hopping wireless networks
EP2102999A4 (en) * 2006-12-21 2016-09-14 Optis Wireless Technology Llc METHOD AND ARRANGEMENT IN A COMMUNICATION SYSTEM
EP2227061B1 (en) * 2007-01-31 2012-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Interference information indicator table for a mobile station located at a cell edge
US20120143383A1 (en) * 2007-02-02 2012-06-07 Inovus Solar, Inc. Energy-efficient utility system utilizing solar-power
US8005515B1 (en) * 2007-04-04 2011-08-23 Marvell World Trade Ltd. Beacon miss prevention in power save modes using timing synchronization function
KR101454027B1 (ko) * 2007-08-10 2014-10-24 한국전자통신연구원 병렬 구조를 가지는 시분할 다중화 통신 시스템 및 방법
US8588118B2 (en) * 2007-08-24 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication system
US8175661B2 (en) * 2007-09-03 2012-05-08 Intel Corporation Device, system, and method of power saving in wireless network
US7978621B2 (en) * 2007-09-24 2011-07-12 Broadcom Corporation Power consumption management in a MIMO transceiver and method for use therewith
BRPI0722119A2 (pt) * 2007-09-28 2014-04-08 Ericsson Telefon Ab L M Método para uso em um sistema de comunicações sem fio, e, transceptor.
US20090093281A1 (en) * 2007-10-07 2009-04-09 Mustafa Demirhan Device, system, and method of power saving in wireless communication
US8150443B2 (en) * 2007-10-31 2012-04-03 Nokia Siemens Networks Oy Overload indicator for adjusting open loop power control parameters
CN103763774B (zh) * 2007-12-17 2017-10-13 Tcl通讯科技控股有限公司 移动通信系统
WO2009088332A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Identification of unique cell identity for building neighbour cell relation
US8139528B2 (en) * 2008-01-28 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Adaptive transmission of resource utilization messages
MY155177A (en) * 2008-02-01 2015-09-15 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for serving high speed downlink shared channel cell change
US20090318177A1 (en) * 2008-02-28 2009-12-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for lte system information update in connected mode
US8005510B2 (en) * 2008-07-10 2011-08-23 T-Mobile Usa, Inc. Cell site power conservation
US8218493B2 (en) * 2008-09-08 2012-07-10 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for interference mitigation in wireless networks
JP5228119B2 (ja) * 2009-03-13 2013-07-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 基地局のエネルギー消費管理
TWI424760B (zh) 2009-04-08 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 行動通訊的方法及其系統
CN101860948B (zh) * 2009-04-13 2014-07-30 华为技术有限公司 功耗调节的方法、设备及系统
US8526305B2 (en) * 2009-08-26 2013-09-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and methods for reducing power consumed by a base station
US8442076B1 (en) * 2009-09-30 2013-05-14 Rf Micro Devices, Inc. Precise timing control of TD-SCDMA via an asynchronous serial interface
MX2012004186A (es) * 2009-10-09 2012-07-17 Consert Inc Aparatos y metodos para controlar comunicaciones a y de puntos de servicio de una compañía de electricidad.
US9048913B2 (en) * 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
US8902830B2 (en) * 2010-12-28 2014-12-02 Motorola Mobility Llc Energy-saving base station and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077010A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および無線受信方法
JP2006238314A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチアンテナ通信装置および無線リソース割当方法
JP2007214824A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ntt Docomo Inc 移動局及び基地局
EP1843482A2 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Broadcom Corporation Transmission power and protocol control in a wireless communication system
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
JP2008022173A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toshiba Corp 通信装置、表示端末および通信プログラム
US20090069057A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Jacobus Cornelis Haartsen Power-Aware Link Adaptation with Variable Bandwidth Allocation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134978A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ntt Docomo Inc 無線通信システムのノードを制御するための装置および方法
WO2014163140A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 京セラ株式会社 基地局及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120034948A1 (en) 2012-02-09
CN101860948B (zh) 2014-07-30
US8792932B2 (en) 2014-07-29
US20140302891A1 (en) 2014-10-09
US20160255582A1 (en) 2016-09-01
JP5495144B2 (ja) 2014-05-21
WO2010118676A1 (zh) 2010-10-21
US9699724B2 (en) 2017-07-04
EP2413636A4 (en) 2012-03-28
EP2413636A1 (en) 2012-02-01
BRPI1011848A2 (pt) 2016-03-15
US9369955B2 (en) 2016-06-14
CN101860948A (zh) 2010-10-13
EP2413636B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495144B2 (ja) 電力消費を規制する方法、装置、およびシステム
US10631270B2 (en) Methods and nodes for setting values of system parameters used in a wireless communication system
US10674380B2 (en) On-demand system information for wireless terminal in connected state
RU2557662C2 (ru) Способ, приборы и система для агрегации несущих частот
US20190313332A1 (en) User Equipment (UE) Adaptation Framework for Power Saving
CN111278028B (zh) 小区测量方法、装置及存储介质
EP2429229A1 (en) Method and apparatus for communicating neighbor cells
CN104145509B (zh) 用户设备的非连续接收配置方法、基站及系统
US11483755B2 (en) Configuration information transmission method, CU and DU, and computer storage medium
CN111314953B (zh) 寻呼消息的接收方法、装置及存储介质
WO2023130471A1 (zh) 小区接入方法、装置、设备及可读存储介质
US20130308514A1 (en) Communication system, communication method, mobile terminal, device, and base station
CN111385842B (zh) 一种终端控制方法、终端及网络侧设备
CN111165068B (zh) 用户设备、网络节点以及在其中使用的方法
JP2011249858A (ja) 端末装置、基地局装置、移動通信システム、及び送信モード設定方法
KR20210022634A (ko) 무선 통신 방법, 단말 장치와 네트워크 장치
WO2015063887A1 (ja) 無線アクセスシステム、及び基地局装置
KR102262125B1 (ko) 간섭 억제를 위한 적응형 공통 참조 신호(crs) 전송 방법 및 장치
JPWO2017170774A1 (ja) ユーザ装置、基地局、及び報知情報受信方法
JP2023516252A (ja) 測定方法、装置及び端末デバイス
EP4344114A1 (en) Pdcch monitoring method and apparatus, and device and storage medium
CN104125630A (zh) 功耗调节的方法、设备及系统
CN117479261A (zh) 无线转发设备的控制方法、系统和相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250