JP2012522753A - 炎症の治療のための4−イソプロピル−3−メチルフェノール - Google Patents

炎症の治療のための4−イソプロピル−3−メチルフェノール Download PDF

Info

Publication number
JP2012522753A
JP2012522753A JP2012502687A JP2012502687A JP2012522753A JP 2012522753 A JP2012522753 A JP 2012522753A JP 2012502687 A JP2012502687 A JP 2012502687A JP 2012502687 A JP2012502687 A JP 2012502687A JP 2012522753 A JP2012522753 A JP 2012522753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
composition
ipmp
inflammation
oral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012502687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629754B2 (ja
Inventor
ヤン,ジンジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2012522753A publication Critical patent/JP2012522753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629754B2 publication Critical patent/JP5629754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0063Periodont
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、炎症と闘うための4−イソプロピル−3−メチルフェノール(IPMP)の使用、およびそのような使用のためのIPMPを含む組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、炎症と闘う(combat)(すなわち、予防、阻害、または治療するのに役立つ)ための4−イソプロピル−3−メチルフェノール(IPMP)の使用、およびそのような使用のためのIPMPを含む組成物に関する。適切な組成物には、医薬組成物、ならびに口腔、咽喉、および皮膚のケアのためのパーソナルケア組成物、特に口腔ケア組成物が含まれる。
口腔内の口腔粘膜の炎症は、天然の歯または入れ歯装着者のいずれの人々にとっても問題になり得る。炎症は、様々な方法で、例えば腫れ上がる、ヒリヒリする、痛みを伴う、および出血した歯肉、ならびに/または口腔潰瘍および水疱として現れ得る。炎症は、歯肉炎につながり得、治療しないでいると、歯周組織の歯槽骨を失う可能性のある歯周炎につながる。炎症は、口の中の不衛生によっても生じ得る。
ステロイド性および非ステロイド性の抗炎症剤は、当該技術分野において周知である。例には、アスピリン、インドメタシン、コルチコステロイド、およびイブプロフェンが含まれる。これらの薬剤のすべては、ヒトにおける炎症と闘うといわれている。残念なことには、これらの薬剤は、胃腸障害などの副作用を引き起こすことも知られている。さらに、口腔ケア製品の伝統的な性能測定基準は、治療効力ではなく歯肉の健康または洗浄効力であるため、これらの薬剤をこれらの製品の中に組み込むことについては知られていない。
IPMPは、確立された安全性プロファイルを有する成分であり、その抗微生物特性で知られており、かつ毒物学および規制上の観点から口腔使用に許容可能である。
U.S.2008/0253976(ProcterおよびGamble)は、シトラール、ネラール、ゲラニアール、ゲラニオール、およびネロールから選択される第一の成分、ならびにユーカリプトール、オイゲノール、およびカルベノールから選択される第二の成分の混合物を含む、口腔、咽喉、および皮膚のケアのためのパーソナルケア組成物を記載しており、該混合物は、抗菌活性および抗炎症活性の両方を示すことが記載されており、歯肉炎などの細菌媒介性炎症疾患に対して特に有効であることが述べられている。場合によっては、前記混合物は、多くの他の潜在的薬剤の中でもIPMPを含む、さらなる抗微生物成分および/または抗炎症成分をさらに含んでいてよい。
US2007/0053849(ProcterおよびGamble)は、抗炎症剤と抗菌剤の組み合わせを含む、局所的口腔ケア組成物を記載している。抗炎症剤の例には、ビタミン化合物;クルクミノイド;香辛料および植物成分由来の油および抽出物;タイム、オレガノ、およびセージ由来の油および抽出物;ニーム油;フラボノイドおよびフラボン;ならびに植物源由来のフェノール成分が含まれる。抗菌剤の例には、塩化セチルピリジニウム、スズイオン剤(ion agent)、亜鉛イオン剤、銅イオン剤、鉄イオン剤、トリクロサン、アスコルビルステアレート、オレオイルサルコシン、ジオクチルスルホサクシネート、アルキルサルフェート、およびそれらの混合物が含まれる。IPMPの使用については記載していない。
U.S.2008/0253976 US2007/0053849
"The role of arachidonic acid oxygenation products in pain and inflammation",Annu.Rev.Immunol.2(1984),pp.335−357 "Zinc:mechanisms of host defense".The Journal of Nutrition,(2007)May;137(5):1345−9
本発明は、IPMPが固有の抗炎症活性を有するという発見に基づくものである。特に、IPMPは、治療上有効な量で用いた場合、炎症性サイトカインマーカーであるプロスタグランジンE2(PGE2)の細胞内放出によって測定される炎症を阻害することが見出された。臨床の場では、PGE2は、生体組織への刺激または損傷に伴う痛み、腫れ、赤み、および熱などの炎症の兆候に関連する。例えば、P.Davies,P.J.Bailey,M.M.GoldenbergおよびA.W.Ford−Hutchinson,“The role of arachidonic acid oxygenation products in pain and inflammation”,Annu.Rev.Immunol.2(1984),pp.335−357を参照されたい。
また、IPMPは、公知の抗炎症剤である亜鉛と組み合わせて用いた場合、増強した抗炎症効力を提供することも見出された。亜鉛の抗炎症活性は、例えば“Zinc:mechanisms of host defense”.The Journal of Nutrition,(2007)May;137(5):1345−9に記載されている。
したがって、第一の態様では、本発明は、組成物がIPMPを含む、炎症の闘いにおける使用のための組成物を提供する。
第二の態様では、本発明は、炎症と闘うための組成物の製造におけるIPMPの使用を提供する。
第三の態様では、本発明は、炎症との闘いを必要とする患者における炎症と闘うための方法であって、該方法は、有効量のIPMPを含む組成物を投与する工程を含む方法を提供する。
本明細書において使用する「炎症」という用語は、すべてにおいて、痛みおよび腫れおよび赤みおよび熱を特徴とする、損傷または刺激に対する生体組織の応答を表す。
適切には、IPMPは、組成物全体の0.01重量%〜1.00重量%、例えば0.04重量%〜0.20重量%または0.05重量%〜0.10重量%の量で存在する。
適切には、本発明の組成物は、亜鉛イオンの供給源をさらに含む。
適切には、相当する塩の亜鉛部分として定義される亜鉛イオンの供給源は、組成物全体の0.01重量%〜2.50重量%、例えば0.04重量%〜0.70重量%の量で存在する。
適切には、亜鉛イオンの供給源は、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、酢酸亜鉛、硫酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、乳酸亜鉛、マレイン酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、酒石酸亜鉛、炭酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、または硫酸亜鉛などの亜鉛塩である。さらなる亜鉛塩は、米国特許第4,022,880号(Vinsonら)に記載されている。
好ましい亜鉛塩は、塩化亜鉛である。
一実施形態では、本発明の組成物は、製薬上許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物である。
経口投与のための適切な医薬投薬形態には、錠剤およびカプセルが含まれる。局所投与のための適切な医薬投薬形態には、皮膚に適用できるクリームおよび軟膏が含まれる。
製薬上許容される担体または賦形剤の例は、Handbook of Pharmaceutical Excipients(例えば、Pharmaceutial Pressによって発行されている,第4版,2003年)に記載されている。
別の実施形態では、本発明の組成物は、パーソナルケア用途に許容される担体または賦形剤を含む、口腔、咽喉、または皮膚のケアのためのパーソナルケア組成物である。適切なパーソナルケア投薬形態および担体または賦形剤の例は、U.S.2008/0253976(ProcterおよびGamble)に記載されており、その内容は参照することにより本明細書に組み入れられている。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、経口的に許容される担体または賦形剤を含む、口腔ケア組成物である。
本発明の口腔ケア組成物は、典型的に、歯磨き粉、スプレー、洗口液、ゲル、ドロップ、チューインガム、錠剤、トローチ、インスタント粉末、口腔ストリップ(oral strip)、頬側パッチ、創傷被覆材、および歯科用接着剤の形態で製剤化される。
本発明の口腔ケア組成物は、口腔ヘルスケア組成物に従来用いられている1種以上の活性剤、例えば、フッ化物供給源、脱感作剤、抗プラーク剤、抗歯石剤、ホワイトニング剤、口腔の悪臭用薬剤、またはそれらのうちの少なくとも2種の混合物を含んでいてよい。そのような薬剤を、所望の治療効果を提供するレベルで含んでいてよい。口腔ケア組成物は、さらなる抗炎症剤、抗酸化剤、抗菌剤、または創傷治癒剤をさらに含んでいてよい。
適切な抗炎症剤には、ビタミン(ビタミンE、ビタミンB2、葉酸等);NSAIDS(アスピリン、イブプロフェン、ケトプロフェン等);ステロイド性抗炎症化合物(コルチコステロイド);天然抽出物(ターメリック(tumeric)、緑茶抽出物、ショウガ抽出物等);生体化合物(オメガ−3脂肪酸、ピルビン酸エチル等)が含まれる。
適切な抗酸化剤には、ビタミン(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE等);生体化合物(レスベラトロール、EGCG、リコピン等);食品防腐剤(TBHQ、BHA、BHT、パラベン等);および天然抽出物(大豆、ブドウ、オリーブ油等)が含まれる。
本発明の口腔ケア組成物は、口腔衛生組成物の分野でそのような目的のために従来用いられているものから選択される、研磨剤、増粘剤、界面活性剤、保湿剤、香味剤、甘味剤、乳白剤または着色剤、防腐剤、および水などのさらなる配合剤を含有する。
適切な口腔ケア活性剤(active)、および経口的に許容される担体または賦形剤(すなわち、上述の配合剤)は、例えばUS2007/0053849(ProcterおよびGamble)に記載されている。
適切には、口腔ケア組成物は、該口腔ケア組成物中のIPMPおよび/または亜鉛イオンの供給源の抗微生物効力を強化することが見出されている陰イオン性界面活性剤を含む。
陰イオン性界面活性剤の適切な例には、アルカリ金属C8−18アルキル硫酸塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム,SLS)、アルカリ金属C8−18アルキルアリールスルホン酸塩(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム,SDDBS)、C10−18アルキル脂肪酸のアルカリ金属スルホン化モノグリセリド(例えば、ココナッツモノグリセリドスルホン酸ナトリウム)、アルカリ金属C10−18アルキルスルホ酢酸塩(例えば、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム)、ならびにサルコシン酸、イセチオン酸、およびタウリン酸のアルカリ金属塩、例えばラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ミリストイルサルコシン酸ナトリウム、パルミトイルサルコシン酸ナトリウム、ステアロイルサルコシン酸ナトリウム、オレオイルサルコシン酸ナトリウム、およびラウロイルイセチオン酸ナトリウムなどが含まれる。
適切には、陰イオン性界面活性剤は、アルカリ金属C8−18アルキル硫酸塩、またはアルカリ金属C8−18アルキルアリールスルホン酸塩、またはアルカリ金属サルコシン酸塩、あるいはそれらの混合物である。
本発明における使用に最も適した陰イオン性界面活性剤は、好ましくは0.1%〜2.5%、より好ましくは0.5%〜2.0%、さらにより好ましくは1.0%〜1.5%の総濃度での、SDDBS、SLS、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、およびそれらの混合物である。
本発明による組成物を、都合のよい任意の順序で、成分を適当な相対量で混合し、必要であれば所望の最終値を与えるpHに調整することによって調製することができる。
組成物が歯磨き粉の形態である場合、それは、当該技術分野において従来用いられているラミネートチューブまたはポンプ内に含有することおよびそこから分注するのに適している。
ここで、本発明を、以下の限定されない実施例として記載する。
実施例1
古典的炎症モデルであるLPS刺激したRaw264.7マクロファージ細胞で抗炎症活性を評価した。細胞からのプロスタグランジンE2(PGE)の放出を測定することによって、炎症応答を定量化した。アッセイ前に、IPMP有りまたは無しで、細胞を大腸菌(E.coli)リポ多糖類(LPS)に24時間暴露した。IPMPは、細胞のLPSへの暴露によって誘導される全般的炎症のレベルを有意に低下させた。IPMP自体は、細胞を刺激しなかった。すべての値を、同じサンプルの細胞生存率に対して、次いで薬剤またはLPS(100%)の添加なしでの細胞の炎症応答に対して正規化した。
Figure 2012522753
結果は、非刺激性の用量、すなわち細胞死を引き起こさず、細胞増殖にも影響を及ぼさないIPMPの用量(この場合、50μM)でのIPMPは、強力な抗炎症活性を提供することを示す。
実施例2
口腔におけるIPMPの抗炎症活性をさらに評価するために、同様の実験をヒト歯肉線維芽細胞に対して行った。細胞を、LPS並びに3つの非刺激性の用量のIPMPに暴露した(実施例1を参照されたい)。
Figure 2012522753
これらの結果は、ヒト口腔細胞に対して、IPMPは、用量依存的にLPS誘導性炎症を抑制することを示している。
実施例3
IPMPおよび塩化亜鉛を用いた別のさらなる実験を、ヒト歯肉線維芽細胞に対して行った。
Figure 2012522753
結果は、ヒト歯肉線維芽細胞モデルに対する、IPMPおよび塩化亜鉛(1:5.5のモル比)の相乗的抗炎症活性を示している。
実施例4〜7
Figure 2012522753

Claims (10)

  1. 炎症との闘いにおける使用のための、4−イソプロピル−3−メチルフェノール(IPMP)を含む組成物。
  2. 亜鉛イオンの供給源をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記亜鉛イオンの供給源が、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、酢酸亜鉛、硫酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、乳酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、マレイン酸亜鉛、酒石酸亜鉛、炭酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、または硫酸亜鉛から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記亜鉛イオンの供給源が塩化亜鉛である、請求項3に記載の組成物。
  5. 製薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. パーソナルケア用途に許容される担体または賦形剤を含む、口腔、咽喉、または皮膚のケアのためのパーソナルケア組成物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 経口的に許容される担体または賦形剤を含む口腔ケア組成物である、請求項6に記載の組成物。
  8. 陰イオン性界面活性剤を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 炎症と闘うための組成物の製造におけるIPMPの使用。
  10. 炎症との闘いを必要とする患者における炎症と闘うための方法であって、有効量のIPMPを含む組成物を投与する工程を含む、上記方法。
JP2012502687A 2009-04-03 2010-04-01 炎症の治療のための4−イソプロピル−3−メチルフェノール Expired - Fee Related JP5629754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0905864.5 2009-04-03
GBGB0905864.5A GB0905864D0 (en) 2009-04-03 2009-04-03 Novel use
PCT/EP2010/054394 WO2010112578A1 (en) 2009-04-03 2010-04-01 4 -isopropyl-3-methylphenol for the treatment of inflammation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522753A true JP2012522753A (ja) 2012-09-27
JP5629754B2 JP5629754B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40750109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502687A Expired - Fee Related JP5629754B2 (ja) 2009-04-03 2010-04-01 炎症の治療のための4−イソプロピル−3−メチルフェノール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120034312A1 (ja)
EP (1) EP2413921A1 (ja)
JP (1) JP5629754B2 (ja)
GB (1) GB0905864D0 (ja)
WO (1) WO2010112578A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100583A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 小林製薬株式会社 乳化組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222120A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Mund- und Zahnpflege- und -reinigungsmittel zur Verringerung der Wiederanfärbung von Zähnen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068971A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Lion Corp 歯肉炎改善組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022880A (en) 1973-09-26 1977-05-10 Lever Brothers Company Anticalculus composition
JP3031004B2 (ja) * 1991-11-06 2000-04-10 ライオン株式会社 口腔用組成物
US5665333A (en) * 1995-01-17 1997-09-09 Homola; Andrew M. Methods, compositions, and dental delivery systems for the protection of the surfaces of teeth
US8283135B2 (en) * 2000-06-30 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Oral care compositions containing combinations of anti-bacterial and host-response modulating agents
WO2007148551A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Lion Corporation イソプロピルメチルフェノール含有液体口腔用組成物
US20080069784A1 (en) * 2006-06-30 2008-03-20 Millikin Cheri L Regulation of mammalian keratinous tissue using skin and/or hair care actives
JP5013790B2 (ja) * 2006-09-12 2012-08-29 株式会社マンダム 殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤
US20080253976A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Douglas Craig Scott Personal Care Compositions Comprising An Antimicrobial Blend of Essential Oils or Constituents Thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068971A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Lion Corp 歯肉炎改善組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100583A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 小林製薬株式会社 乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2413921A1 (en) 2012-02-08
GB0905864D0 (en) 2009-05-20
WO2010112578A1 (en) 2010-10-07
US20120034312A1 (en) 2012-02-09
JP5629754B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2632363T3 (es) Composición farmacéutica antiséptica para la higiene bucal y el tratamiento de enfermedades bucales de origen microbiano
AU2005322191B2 (en) Method of reducing oral tissue inflammation using magnolia extract
JP2010095534A (ja) フェノール誘導体およびレチノイド含有水−アルコール脱色ゲル
TW201338796A (zh) 包含沒食子酸酯及沒食子醯胺之組成物
EP1444984B1 (en) Topical pharmaceutical compositions containing natural active constituents suitable for the prevention and treatment of mucosal inflammation processes
JP2012522752A (ja) 4−イソプロピル−3−メチルフェノールおよび亜鉛イオンを含む抗菌組成物
TW200946134A (en) Oral care product and methods of use thereof
US20140154342A1 (en) Sandalwood oil and its uses related to skin disorders
CA2484514A1 (en) Compositions and methods for the prophylaxis and treatment of aphthous ulcers and herpes simplex lesions
JP2011511793A (ja) 口内乾燥の処置のための組成物および方法
BR112017013730B1 (pt) enxaguante bucal bifásico, método para tratar a boca seca, método para preparar um enxaguante bucal bifásico e uso de uma fase hidrofílica e uma fase hidrofóbica
JP7096332B2 (ja) 腫瘍処置誘導性の経口胃腸粘膜炎の予防および/または処置における使用のための組成物
JP4824954B2 (ja) 口内炎治療のための口腔用組成物
Kuwatada et al. Turmeric: a boon to oral health
JP5629754B2 (ja) 炎症の治療のための4−イソプロピル−3−メチルフェノール
RU2582290C2 (ru) Стоматологический гель с ниосомами для лечения воспалительных и дистрофических заболеваний пародонта
KR20200131913A (ko) 플루르비프로펜을 포함하는 약학적 조성물
US20190321308A1 (en) Compositions containing tetrahydrocurcuminoids for improvement of oral health and hygiene
JP6288652B2 (ja) アモルファスリン酸カルシウムを有する局所用口腔ユビキノールサプリメント組成物
US20140106002A1 (en) Homeopathic composition and method for the treatment of skin irritations and other skin diseases
JP6315741B2 (ja) NSAIDsまたはヘパリン類含有口腔用組成物
JP2015178462A (ja) イブプロフェンの口腔内濯ぎ剤
JP2024516652A (ja) 過酸化ベンゾイルおよびアゼライン酸を含む外用剤およびその使用
Oates Complementary medicines for oral health
WO2019203813A1 (en) Compositions containing tetrahydrocurcuminoids for improvement of oral health and hygiene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees