JP2012521168A - マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング - Google Patents

マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP2012521168A
JP2012521168A JP2012500895A JP2012500895A JP2012521168A JP 2012521168 A JP2012521168 A JP 2012521168A JP 2012500895 A JP2012500895 A JP 2012500895A JP 2012500895 A JP2012500895 A JP 2012500895A JP 2012521168 A JP2012521168 A JP 2012521168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
signal
decoding
component
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5509474B2 (ja
Inventor
ゴマダン、クリシュナ、シュリカント
イエリン、ダニエル
メルザー、エザー
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2012521168A publication Critical patent/JP2012521168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509474B2 publication Critical patent/JP5509474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

本願の幾つかの実施形態は、無線通信ネットワーク内の方法を提供し、当方法は、ユーザ装置(UE)によって、信号及び干渉成分を受信する工程と、UEによって、干渉成分の少なくとも一部に基づいて信号をデコードする工程とを備え、干渉成分は、未知の干渉方向に伝送されたものである。その他の実施形態もまた、記載及び請求されている。
【選択図】 図3

Description

本願は、2009年3月16日に出願されたUS仮特許願No.61/160,546の優先権を主張し、もしあれば本願の記載と矛盾する部分を除いて、その内容を全体として援用するものである。
本願の実施例は、マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(MU−MIMO)システムに関し、特に、MU−MIMOシステムに導入される複数の受信機に関する。
ここに記載がない限り、この部分に記した方法は、本願の請求項に対する先行技術にはならず、この部分に含めることは先行技術として認めることを意図していない。
ダウンリンクマルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(MU−MIMO)システムにおいて、通信ノード(例えばベースステーション)は、適当な空間多重化を介して、1つ以上のユーザ装置(例えば、その他の通信ノード及び/又はモバイルステーション等)に同時に仕える。従って、MU−MIMOシステムにおいて、ベースステーションは、1つ以上のユーザ装置(UE)に対して通信信号を同時に送信する。
図1に、通信システム100の概略図を示す。MU−MIMO通信システムである通信システム100は、複数のUE120、130、140及び160と無線通信をする通信ノード104を含む。
通信ノード104は、複数の送信アンテナ106a,...,106d及び複数の受信アンテナ108a及び108bを含む。UE120は、複数の受信アンテナ126a及び126b及び送信アンテナ128aを含む。同様に、UE130は、複数の受信アンテナ136a及び136b及び送信アンテナ138aを含み、UE140は、複数の受信アンテナ146a及び146b及び送信アンテナ148aを含み、UE160は、複数の受信アンテナ166a及び166b及び送信アンテナ168aを含む。
データ信号の送信に先立ち、通信ノード104は、通常、複数の送信アンテナ106a,...,106dの1つ以上を介して、UE120,...,160に対してパイロット又は制御信号を送信する。通信ノード104から受信した信号(例えばパイロット信号)の少なくとも一部に基づいて、個々のUE120、130、140及び/又は160のそれぞれは、通信ノード104とUEとの間の無線チャンネルの状態を推定する。例えば、UE120は、通信ノード104とUE120との間の無線通信チャンネルの品質を表すチャンネル行列H120を推定する。同様に、UE130、140及び160は、それぞれの無線通信チャンネルの品質を表すそれぞれのチャンネル行列H130、H140及びH160を推定する。
通信システム100において、通信ノード104及び/又は1つ以上のUE120,...,160は、通常、共通のコードブックCを格納する。それ故に、コードブックCは、通信ノード104及び/又は1つ以上のUE120,...,160の間で共有された、共有コードブックである。コードブックCは、複数の候補プレコーディング行列c1,.. を含む。つまり、C = {c1,.. }である。
推定されたそれぞれのチャンネル行列H120,..160の少なくとも一部に基づいて、UE120,...,160のそれぞれは、コードブックCに格納された複数の候補プレコーディング行列からそれぞれのプレコーディング行列を選択する。例えば、UE120は、プレコーディング行列cを選択してもよく、UE130は、プレコーディング行列cを選択する等してもよい。
UEにおけるプレコーディング行列の選択は、関連する推定されたチャンネル行列の少なくとも一部に基づく。例えば、プレコーディング行列uは、UE120において次式のように選択される。
Figure 2012521168
式4に関連して後に説明するように、cが選択されたプレコーディング行列である場合、(H120)(c)は、UE120によって通信ノード104から受信されるデータ信号における信号電力成分を表す。このため、式1において、コードブックCに含まれるN個の候補プレコーディング行列c1,..のなかから、UE120において選択されたプレコーディング行列u は、UE120によって通信ノード104から受信されるデータ信号における比較的大きい(例えば最大の)信号電力成分に関連したプレコーディング行列である。
同様に、UE130、UE140及びUE160は、それぞれのチャンネル行列H130、H140及びH160の少なくとも一部に基づいて、コードブックCからプレコーディング行列u、u及びuをそれぞれ選択する。例えば、先に述べたとおり、UE120は、プレコーディング行列c(すなわちu=c)を選択してもよく、UE130は、プレコーディング行列c(すなわちu=c)を選択する等してもよい。
次に、UE120,...,160のそれぞれは、選択されたプレコーディング行列のそれぞれのインデックスを通信ノード104に対して送信する。このインデックスはまた、関連する選択したプレコーディング行列を表すので、プレコーディング行列インデックス(PMI)とも呼ぶ。つまり、UE120,...,160のそれぞれは、通信ノード104に対して各PMIをフィードバックする。例えば、UE120がプリコーディング行列c(すなわちu=cである場合)を選択した場合、UE120は、プリコーディング行列cに対応するPMIを(例えば送信アンテナ128aを介して)フィードバックする。
通信ノード104は、選択されたPMIをUE120,...,140のそれぞれから(例えば受信アンテナ108a及び108bの1つ以上を介して)受信し、UE120,...,160から受信されるPMIを用いて(通信ノード104に格納された)共通コードブックCから関連したプレコーディング行列を探す。通信ノード104は、後続の信号をUEに送信する一方で、ビーム形成のために探されたプリコーディング行列を利用する。
通信システム100は、MU−MIMOシステムであるので、通信ノード104は、空間多重化を介して1つ以上のUEに同時に仕える。1つの例では、通信ノード104は、空間多重化を介して、UE120及びUE130に対して同時に信号を送信する。これは、例えば、UE120及び130の選択されたプリコーディング行列u及びuのそれぞれが互いに直交する場合である。そのような場合において、UE120及び130に対して通信ノード104から送信される信号は次式によって与えられる。
Figure 2012521168
ここで、x及びxはそれぞれ、UE120及び130を対象とした変調シンボルであり、u及びuはそれぞれ、UE120及びUE130に対するプレコーディング行列である。
例えば、UE120によって(例えばUE120の受信アンテナ126a及び126bによって)受信される信号は、次式によって与えられる。
Figure 2012521168
ここで、nは、UE120の受信アンテナ126a及び/又は126bにおけるホワイトノイズであり、xは、通信ノード104によって送信される信号である(例えば式2を参照のこと)。UE120によって受信される信号y120は、更に次式のように簡略化されてもよい。
Figure 2012521168
シンボルxは、UE120を対象としており、シンボルxは、UE130を対象としている。従って、項(H120)(u)(x)は、UE120によって受信されるデータ信号における信号成分であり、項(H120)(u2)(x)は、UE120によって受信されるデータ信号における干渉成分である。
UE120は、すでに、プリコーディング行列uを選択し、プリコーディング行列uに関連したPMIを通信ノード104に対して送信している。従って、UE120は、プリコーディング行列uを認識しており(例えばUE120に格納されたプリコーディング行列uを有している)、このため、項((H120)(u))は、UE120に対して既知である。つまり、データ信号y120の((H120)(u)に関連した)信号方向は、UE120に対して既知である。
しかしながら、プレコーディング行列uに関連したPMIは、通信ノード104に対してUE130によって(UE120によってではない)送信されているので、UE120は、プレコーディング行列u(又はプレコーディング行列uに関連したPMI)を認識していない。従って、データ信号y120の((H120)(u)に関連した)干渉方向は、UE120に対して未知である。
本願の目的として、別のことを述べない限り、UEの信号方向に対応したプリコーディング行列及び関連したPMIは、ここでは、UEに対する「信号プレコーディング行列」及び「信号PMI」とそれぞれ呼ぶ。例えば、プレコーディング行列uは、UE120に対する信号方向に関連している。従って、UE120に対して、プリコーディング行列uは、ここでは信号プリコーディング行列と呼び、関連したPMIは、ここでは信号PMIと呼ぶ。
本願の目的として、別のことを述べない限り、UEの干渉方向に対応したプリコーディング行列及び関連したPMIは、ここでは、UEに対する「干渉プレコーディング行列」及び「干渉PMI」とそれぞれ呼ぶ。例えば、プレコーディング行列uは、UE120に対する干渉方向に関連している。従って、UE120に対して、プリコーディング行列uは、ここでは干渉プリコーディング行列と呼び、関連したPMIは、ここでは干渉PMIと呼ぶ。また、ある1つのUEの干渉プリコーディング行列は、別の1つのUEの信号プリコーディング行列である。例えば、UE120の干渉プレコーディング行列uは、UE130の信号プリコーディング行列である。
式4を再び参照すると、UE120は、UE120によって受信されるデータ信号の信号プレコーディング行列、信号PMI及び信号方向をそれぞれ認識している。しかしながら、UE120は、UE120の干渉プレコーディング行列、干渉PMI及び干渉方向を認識してない。
UE120に対して干渉方向は未知であるので、図1の従来の通信システム100におけるUE120は、干渉を無視し、例えば、高い信号対ノイズ比(SNR)に限定される、データ検知のための最大比合成(MRC)を実行する。多様なシステムが、最小二乗平均誤差(MMSE)受信合成をMRCの代わりとして使用できるように、UE120に対して、干渉情報(例えば干渉PMI)をフィードフォワードすることによって、これを克服している。しかしながら、これは、オーバーヘッドを増加させ、干渉ストリームの数が1つ以上であり得る上位システムにおいては実現不可能になり得る。
多様な実施形態において、本願は、無線通信ネットワーク内の方法を提供する。当方法は、ユーザ装置(UE)によって、信号及び干渉成分を受信する工程と、UEによって、干渉成分の少なくとも一部に基づいて信号をデコードする工程とを備え、干渉成分は、未知の方向に伝送されたものである。当方法は、UEによって、UEの望ましい行列インデックスの少なくとも一部に基づいて、干渉成分に対する考えられる複数の干渉方向を決定する工程を更に備える。
1つの実施形態においては、上記デコードする工程は、(i)未知の干渉方向に対して、考えられる複数の干渉方向のうちの第1の干渉方向を割り当てる工程と、(ii)干渉成分の少なくとも一部に基づいて、信号をデコードする工程と備える。上記デコードする工程は、(i)未知の干渉方向に対して、複数の干渉方向のうちの第2の干渉方向を割り当てる工程と、(ii)干渉成分の少なくとも一部に基づいて、信号をデコードする工程とを更に含んでもよい。
1つの実施形態においては、当方法は、UEによって、考えられる複数の干渉方向に基づいて、推定される干渉方向を決定する工程を更に備え、推定される干渉方向は、考えられる複数の干渉方向の平均又は考えられる複数の干渉方向の加重平均であり、上記デコードする工程は、未知の干渉方向に対して推定される干渉方向を割り当てる工程と、干渉成分の少なくとも一部に基づいて、信号をデコードする工程とを含む。
1つの実施形態においては、当方法は、UEによって、干渉成分に基づいて、信号をデコードする複数の確率を決定する工程を更に備え、干渉成分は、複数の干渉コンスタレーションのうちの1つを含む複合シンボルを有し、上記デコードする工程は、複数の確率のうちの最も高い確率を持つ信号をデコードする工程を含む。
別の1つの実施形態においては、上記デコードする工程は、複数の受信空間に直交する信号及び干渉成分を算定することによって、干渉成分をキャンセルする工程を含む。
以下の詳細の記載において、詳細の記載の一部を形成する添付の図面ついて述べる。図面を通して、同種の番号は、同種の部分を指定し、本願が実施され得る実施例を説明するために示される。その他の実施例が利用されてもよく、構造的変更又は論理的変更が、本願の発明範囲を逸脱しない範囲でなされてもよいことを理解されたい。従って、以下の詳細の説明は、限定的意味において解釈されるべきではなく、本発明に準じた実施例の範囲は、添付の請求項及びその等価物によって定義される。
通信システムの概略図である。 本願の多様な実施例に準じたUEを概略的に示す図である。 多様な実施例に準じた、干渉PMIを取得する工程を含む、信号をデコードする方法を示す図である。 本願の多様な実施例に準じた、干渉PMIを推定する工程を含む、信号をデコードする方法を示す図である。 本願の多様な実施例に準じた、干渉PMI及び干渉信号を把握する工程を含む、信号をデコードする方法を示す図である。 本願の多様な実施例に準じた信号をデコードする別の方法を示す図である。 本願の実施例を実施するのに適したシステムの実例を示すブロック図である。
以下の詳細の記載において、詳細の記載の一部を形成する添付の図面ついて述べる。図面を通して、同種の番号は、同種の部分を指定し、本願が実施され得る実施例を説明するために示される。その他の実施例が利用されてもよく、構造的変更又は論理的変更が、本願の発明範囲を逸脱しない範囲でなされてもよい。従って、以下の詳細の説明は、限定的意味において解釈されるべきではなく、実施例の範囲は、添付の請求項及びその等価物によって定義される。
いくつかの工程は、本発明の実施例を理解する助けになるように、順に実行される複数の個別の工程として記載されてもよい。しかしながら、記載の順序は、これらの工程が順序性を有することを意味するものではない。
以下の記載では、「1つの実施例における」又は「複数の実施例における」との言い回しが用いられてもよく、これらは同一または異なる複数の実施例の一つ以上をそれぞれ参照してもよい。「ある実施例における」との言い回しが繰り返し使用される。当言い回しは、同一の実施例である場合もあるが、一般的に、同一の実施例を参照するものではない。「備える」、「有する」及び「含む」との用語は、文面で違うことを示さない限り、同様の意味を有する。
本願の実施例は、例えば、2009年5月13日に承認された電気電子技術者協会(IEEE)802.16−2009、その補正、更新及び/又は改正(例えば、目下プレドラフト段階である802.16m)、第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)計画、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)計画(「3GPP2」とも呼ばれる)、及び/又は、マルチセル環境を利用した無線アクセスネットワーク(例えば、LTE−Advancedダウンリンク/アップリンク(DL/UL)MIMOシステム(LTE−Aとも呼ばれる)における協調的マルチポイント伝送/受信(CoMP)機構を利用した無線ネットワーク)等において発表された、マルチキャリア伝送スキームによって用いられる直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)通信を利用した無線アクセスネットワークにおいて使用されてもよい。その他の実施例においては、通信は、追加/代替通信規格及び/又は仕様に準拠してもよい。
多様な実施例においては、UEは、空間的に分離された複数のUEからの干渉を決定、推定、或いは把握してもよく、MMSE受信合成を用いてもよい。MMSE受信合成は、その他のUEの干渉方向又は干渉PMIを受信することなく、空間的に分離された複数のUEの1つ以上によって用いられてもよい。これにより、UEパフォーマンスを向上することができ、リンク適合がひとたび干渉方向又は干渉PMIを考慮に入れると、全体のネットワークパフォーマンスの向上をまた引き出し得る。本開示においては、全ての時間周波数ビンにわたって同一のプレコーディングベクトルを含む単一の干渉UEを参照して議論され、そこではノイズ項は、空間的にホワイトであるが、それには限定されない。当業者であれば,その他の多様な状況に対して本願が適用できることは容易に理解できるであろう。
図2を参照して、多様な実施例に準じたUE220を説明する。UE220は、複数の受信アンテナ226a及び226bと1つ以上の送信アンテナ228aを含む。また、UE220は、受信データ信号処理ユニット218及び干渉決定ユニット230を含む。多様な実施例において、これらの複数のユニットの1つ以上は、単一のユニットを形成すべく結合されてもよく、及び/又は、これらの複数のユニットの少なくとも幾つかの1つ以上の要素が共通であっても又は共有されていてもよい。
多様な実施例において、干渉決定ユニット230は、受信信号内の干渉成分の方向を推定すべく、受信信号内の干渉成分の方向を決定すべく、干渉成分に基づいて信号をデコードするいくつかの確率を決定すべく、及び/又は、干渉をキャンセルするためにいくつかのアルゴリズムを実行すべく構成される。例えば、以下に更に説明するように、干渉決定ユニット230は、受信信号の干渉成分を効果的に推定、決定又は把握する1つ以上の方法を実行することができ、その結果、最小二乗平均誤差(MMSE)受信合成を使用することができる。
多様な実施例においては、受信信号データ処理ユニット218は、デコーダ等の1つ以上の構成要素を含む。受信信号データ処理ユニット218は、1つ以上のアンテナと結合し、干渉成分の少なくとも一部に基づいて、受信信号をデコードするように構成される。例えば、干渉成分の未知の干渉方向を推定又は取得することができる。推定又は取得された干渉方向に基づいて、受信信号データ処理ユニット218は、MMSE受信合成を用いて信号をデコードする。
図3に、多様な実施例に準じた、未知の干渉PMI又は干渉方向を取得することによって信号をデコードする方法300を示す。先に述べたとおり、MU−MOMOシステムにおいては、通信ノードは通常、空間的に別個な複数のUEに対して同時に信号を送る。従って、受信した信号のそれぞれに対して、考えられる複数の干渉方向からなる集合が存在する。UEは、考えられる干渉シナリオのそれぞれに対して、パケットをデコードしようと試みることによって、この集合のなかから適切な干渉方向を決定してもよい。このため、UEは、干渉UEの干渉PMIが伝えられることなしに、MMSE受信合成を用いてもよい。この点について、図3を参照して更に詳しく説明する。
図3を参照すると、304において、UE220は、未知の干渉方向を持つ干渉成分及び信号を受信する。つまり、UE220は、通信ノードから干渉UEのPMIの信号が送られなくてもよい。308において、干渉決定ユニット230は、干渉成分に対する考えられる複数の干渉方向を決定する。この決定は、数多くの方法で行なうことができる。例えば、干渉決定ユニット230は、UE220のPMIの少なくとも一部に基づいて、考えられる複数の干渉方向を決定してもよい。UE220は、自身のPMIを自覚しているので、UE220は、考えられる複数の干渉方向からなる完全な集合を決定することができる。
312において、干渉決定ユニット230は、干渉成分の未知の干渉方向に対して、考えられる複数の干渉方向のうちの1つの干渉方向を割り当てる。次に、316において、受信信号データ処理ユニット230は、割り当てられた干渉方向を持つ干渉成分の少なくとも一部に基づいて信号をデコードすることを試みる。320において、UE220が、MMSE受信合成を用いて信号をデコードすることができる場合には、328において当手法は終了し、次のパケットを待つ。しかしながら、320において、UE220が、パケットをデコードすることができない場合には、UE220は、324において、過去に決定した考えられる複数の干渉方向の集合から、それ以上の考えられる複数の干渉方向が存在するかどうかを決定する。
全ての考えられる干渉方向が尽きた場合には、328において当手法は終了する。ブロック328に続いて、UE220は、通信ノードからパケットの再送信を要求する。あるいは、UE220は、次のパケットを待つ。324に戻って、それ以上の考えられる複数の干渉方向が得られる場合には、干渉決定ユニット218は、326において、未知の干渉方向に対して、考えられる複数の干渉方向のうちの別の1つの干渉方向を割り当て、316において、干渉成分の少なくとも一部に基づいて信号をデコードすることを再び試みる。当手法は、全ての考えられる干渉方向が試みられるまで続く。これは、干渉が含まれないシナリオを含んでもよい。
1つの例として、スロットにつき最大2人のスケジュールユーザを有する4×2MU−MIMO通信システムを考える。対象となるUE、例えばUE220が、プレコーディング行列cを使用している場合、干渉PMIの考えられる集合は、
Figure 2012521168
である。この結果、UE220は、考えられる干渉PMIのそれぞれに対して、MMSE受信合成を用いることができる。パケットがデコードされた場合、アルゴリズムは終了する。パケットがデコードされず、全ての考えられるPMIが試みられた場合、UE220は、再送信を要求してもよい。
図4を参照して、干渉PMI又は干渉方向を推定する工程を含む、信号をデコードする方法を多様な実施例に準じて説明する。先に述べたとおり、UE220は、自身のPMIを認識している。この結果、UE220はまた、別のUEに対して同時に送信される別の信号に対して、いくつかの考えられる干渉方向を決定してもよい。1つの実施例においては、UE220の干渉決定ユニット218は、いくつかの考えられる干渉方向を平均化する。この平均化は、受信信号の情報なしで行なわれる。より正確に言えば、この平均化は、考えられる全ての干渉方向の単なる平均であってもよい。
あるいは、干渉決定ユニット218は、受信信号に基づいて、いくつかの干渉方向に対する1つ以上の確率を決定する。確率が与えられた考えられる全ての干渉方向を用いて、UE220の干渉決定ユニット218は、考えられる干渉方向の加重平均を実行する。次に、この加重平均は、信号をデコードするために、受信信号データ処理ユニット230によって用いられることができる。
図4のフロー図を参照して、当手法をより明確に説明する。404において、UE220は、信号及び干渉成分を受信する。408において、UE220の干渉決定ユニット218は、干渉成分に対する考えられる複数の干渉方向を決定する。この決定は、例えばUE220のPMIに基づいたアルゴリズムを含む数多くのやり方で達成されてもよい。先に述べたとおり、自身のPMIを認識しているUE220は、空間的に分離した複数の干渉UEの考えられる複数の干渉方向を決定してもよい。
考えられる複数の干渉PMI又は干渉方向の集合を決定した後で、412において、UE220は、考えられる複数の干渉方向に基づいて、1つの推定される干渉方向を決定する。これは、先に説明したとおり、1つの推定される干渉方向を導き出す目的で、考えられる複数の干渉方向を平均化する工程を含んでもよく、あるいは、考えられる複数の干渉方向の加重平均を実行する工程を含んでもよい。
いくつかの考えられる方向に対する確率を決定することなしに、考えられる干渉方向を平均化する1つの例として、MMSE受信合成は次式として算出できる。
Figure 2012521168
ここで、Hは2×4チャンネルであり、Nはノイズ分散である。ノイズ分散は、空間的にホワイトであってもよい。干渉共分散行列の算出において、共同スケジュールユーザが存在しない場合がまた考慮されてもよい。
1つの実施例によると、加重平均を実行する上で、干渉決定ユニット218は、受信信号に基づいて、それぞれの干渉方向の確率を割り当てる。例えば、
Figure 2012521168
が、複数の受信サンプルを条件として干渉PMI又は干渉方向がiである確率であるとすると、MMSE合成は、次式に従って取得することができる。
Figure 2012521168
図4に戻って、416において、干渉決定ユニット218は、信号処理のために、未知の干渉方向に対して推定される干渉方向を割り当てる。多様な実施例において、この工程は、平均又は加重平均を割り当てる工程を含む。420において、受信信号データ処理ユニット230は、干渉成分に基づいて、例えばMMSE受信合成を用いて、信号をデコードする。
図5を参照して、干渉PMI及び干渉信号を把握する工程を含む、信号をデコードする方法を多様な実施例に準じて説明する。図3及び図4に関連して説明したとおり、UE220は、干渉成分の干渉PMI又は干渉方向を決定又は推定することを試みる。図5において、干渉決定ユニット218は、干渉方向と一緒に、干渉UEに送信されるシンボルをまた考慮してもよい。例えば、干渉決定ユニット218は、全ての方向及びシンボルSのコンスタレーションを把握してもよい。これらのコンスタレーションは、以下には限定されないが、QPSK、16QAM及び64QAMを含む。干渉決定ユニット218は、全ての確率に対してデコードの最大尤度を決定することを試みる。
図5を参照すると、504において、UEは信号及び干渉成分を受信する。干渉成分は、MU−MIMO通信システムに準じた空間的に別個のUEに送信された複合シンボルを含む。シンボルは、送信されたデータを表す信号であってもよい。受信した信号及び干渉成分に基づいて、UEは、干渉成分に基づく信号をデコードする複数の確率を決定する。干渉成分の考えられる全ての方向及びコンスタレーションを考慮してもよい。いくつかのアルゴリズムに関連して、この決定について以下に説明するが、本願の範囲を逸脱しない範囲において、その他のアルゴリズム及び最適化が用いられてもよい。
先に述べたとおり、チャンネルがゆっくり変化すると仮定すれば、UE220は、受信した複数のサンプルから干渉の統計を決定することができ、経験データに最も近く適合する干渉シナリオを見つけ出すことができる。LTEの1つのサブフレームに対応する関連観察期間、例えば1ミリ秒にわたって固定であるuを含む次式によって表されるように、時間周期Tの特定の周波数ビンにおいて、UEの受信サンプルがkである場合を考える。
Figure 2012521168
Figure 2012521168
が、円形対称性ガウスランダムベクトルと仮定すると、干渉プレコーディングベクトルを条件として受信ベクトルy(t)の確率密度は、次式のように定義できる。
Figure 2012521168
ここで、
Figure 2012521168
は、ユーザiのコンスタレーションシンボルを示し、
Figure 2012521168
は、
Figure 2012521168
のアプリオリ確率を示す。ここで、典型例では、ユーザシンボルは統計的に独立であると仮定する。ここで、全体の時間窓t=1,..., Tにわたる観測データをYで示すと、
Figure 2012521168
となり、n(t)及びx(t)は独立であり、時間tにわたって一様に分布していると仮定すると、次式を得ることができる。
Figure 2012521168
(j≠k)の最尤推定値は、式(9)を最大化するujsを見出すことにある。512において、最尤推定値を用いて、デコーダは信号をデコードしてもよい。
多様な実施例において、上記の最尤推定値に関連した複雑性を減少する目的で、代替手段又は最適化が用いられてもよい。例えば、高SNR条件においてのみ、真のシンボルは、式(9)の対数関数内の指数総和に対して無視できない項を与える。
Figure 2012521168
のコンスタレーション値
Figure 2012521168
を示すことにより、高SNRにおける最尤推定値は、次式を満たすujsを見出すことに帰着する。
Figure 2012521168
ここで、
Figure 2012521168
は、{u}の考えられる値を含む集合を示し、ゼロベクトルは除外して、uを固定値として、2つのエントリが同一であることはない。干渉が無い場合を表すために、考えられる集合はまた、干渉PVIがゼロベクトルになることを考慮に入れる。多様な実施例において、式10はまた、以下の最小二重問題を集合的に最小化するujsを見出すことに相当する。
Figure 2012521168
多様な実施例において、チャンネルは観察窓にわたって固定されていると仮定することが合理的である。例えば、低ドップラーシナリオにおいては、H(t)をHに置き換えることによって、これは、しばしば推定量
Figure 2012521168
によって置き換えられが、式11を更に簡略化することができる。
他の実施例においては、受信機において送信されるシンボル、例えばパイロット信号、は既知であり得るが、送信されるシンボルの大部分は未知であり、このため式11において使用することができない。最尤推定値の更なる近似は、
Figure 2012521168
を、ある推定値
Figure 2012521168
に置き換えることであってもよい。項
Figure 2012521168
は多くの方法で生成されてもよい。1つの実施例においては、
Figure 2012521168
を生成するために、UEは、MMSE受信機に式5を適用してもよい。別の実施例においては、
Figure 2012521168
を生成するために、MMSE受信機に対して式6を用いてもよい。別の実施例においては、
Figure 2012521168
を生成するために、式10が用いられてもよい。本願の範囲を逸脱しない範囲において、その他のアルゴリズムがまた用いられてもよい。
式11を上記順守で単純化すると以下の式が得られる。
Figure 2012521168
既定のu,・・・,uに対して
Figure 2012521168
は、最小二乗解から取得することができる。
Figure 2012521168
この結果、最尤推定手順は、考えられる全ての組み合わせujs(j ≠ k)を試みること、式(13)を用いて未知のシンボルを解くこと、及び、式(12)を最小化するujsの集合を見出すことを意味する。多様な実施例においては、式(13)は、その複雑性は同様であるがより正確で強固な推定を提供し、しばしばMMSE等化によって置き換えられることができるゼロフォーシング等化であってもよい。
干渉成分のいくつかの確率にわたってデコーディングの最大尤度を決定するための上記のアルゴリズムはまた、異なるシナリオに適するように適応させることができる。例えば、1つの実施例においては、信号伝達を介して受信機端においてuは既値であると仮定する。この結果、uの情報は、全ての最尤推定式において想定され、最適化プロセスの一部とはならない。uが未知の場合、最大尤度導出は、最適化プロセスにuを含んでもよい。
別の実施例においては、yは、特定の周波数ビンに対する受信信号ベクトルであると仮定する。この仮定は、プレコーディングベクトルが固定であると知られている全ての周波数ビンを含むようy(t)を増大することによって、プレコーディングが、いくつかのビン、例えばLTEにおいて12ビン以上、にわたって固定であるシナリオに対して拡張されてもよく、UEは、「仮想」ユーザの適当数NbinsにわたってUsが固定であると制約するとき、ユーザ数をKNbinsまで広げてもよく、多様な最大化工程を実行してもよい。
別の実施例においては、i番目のユーザのコンスタレーション、例えばLTE Rel.8が受信機に対して未知であり、その他のユーザ信号は、QPSK、16QAM又は64QAMであってもよい。そのような実施例においては、UEは、全ての考えられるコンスタレーションの和集合として
Figure 2012521168
を定義してもよい。
別の実施例においては、UEは、受信したサンプルから干渉共分散行列を推定してもよく、データ復調のために、MMSE受信合成に対して干渉共分散行列を直接使用してもよい。式(7)の信号モデルに対して、受信信号のサンプル共分散は次式として算出することができる。
Figure 2012521168
次に、干渉共分散の推定値は、次式として取得することができる。
Figure 2012521168
ここで、PはUEkに対する平均送信電力である。この共分散行列は、次式に示すように、MMSE受信合成を取得するために直接使用することができる。
Figure 2012521168
複数の干渉シナリオのそれぞれに対応する干渉共分散行列
Figure 2012521168
をまた決定することもでき、それを経験的共分散行列
Figure 2012521168
と比較することによって、最も起こり得るシナリオを選択することができる。平均二乗誤差は、当比較に用いることができる行列の1つである。
Figure 2012521168
ここで、Q[{u}]は、シナリオ{u}に対応する共分散行列を表し、||||はフロベニウスノルムを表す。
概して、UEは、コンスタレーションシンボルが最初に推定され、次に、干渉プレコーディングベクトルを推定するために、推定されたシンボルが用いられる反復アルゴリズムを考慮してもよい。例えば、
Figure 2012521168
をシンボルに対する推定値と仮定しよう。次に、受信信号は、次のモデルに従うと仮定する。
Figure 2012521168
jsに対する推定値を決定することができる。干渉PVIに対する推定値が完全であると仮定すると、新たなシンボル推定値が取得される。この反復は、所定回数又は収束がある間続けることができる。K=2の場合、UEは、ユーザシンボルの推定値に基づいて、干渉方向の最尤推定値に対する閉形式解を取得することができる。K=2の場合のUE1における干渉方向は、次式として取得することができる。
Figure 2012521168
上記推定において最も起こり得る干渉ベクトルに対しての決定は、一般的に、最尤推定値に通じる。式(18)で考慮されたシナリオに対して、干渉共分散の推定値をまた、次のように直接取得することができる。
Figure 2012521168
近似値
Figure 2012521168
が有効であるか、又は、エルゴード平均を使用できるほどサンプル数が十分に大きいシナリオの場合、xに対する最尤推定値が分かれば、干渉共分散行列の推定値を取得することができる。ここで、その共分散が上記推定値に最も近く適合する干渉ベクトルがu2として選択され、シンボル復調のためにMMSE受信合成に対して使用される。
Figure 2012521168
ここで図6を参照して、多様な実施例に準じた、信号をデコードする別の方法を説明する。通信システムにおいて送信されるストリーム総数が、UEにおける受信アンテナ数より小さい場合、UEは、複数の受信空間に直交する信号及び干渉成分を算定することによって、干渉をキャンセルする。ゼロエネルギーをもたらす算定、又は、ノイズが多い場合には、最小エネルギーをもたらす算定は、実際の伝送シナリオに相当する。
フロー図を参照すると、604において、UEは、信号及び干渉成分を受信する。608において、UEは、複数の受信空間に直交する信号及び干渉成分を算定することによって干渉成分をキャンセルし、どの算定が最小のエネルギーをもたらすかを決定する。
1つの例として、ユーザにつき1つのストリームを有し、ユーザが2人の場合を考える。ノイズが無い場合には、受信信号(信号と干渉成分の加算)の次元はわずか2である。受信機が3つ以上のアンテナを有している場合、UEは、Hc及びHc、i= 2, 3, 4に対応する受信空間に直交する受信信号を算定することができる。この算定は、u= cの場合のみゼロエネルギーをもたらす。612において、UEによって既知の伝送シナリオを用いて、信号をデコードしてもよい。
図7は、本願の実施例を実施するのに適したシステム700のブロック図の一例である。図示したとおり、システム700は、1つ以上のプロセッサ又はプロセッサコア702、及びシステムメモリ704を含む。請求項を含み、本願において、「プロセッサ」及び「プロセッサコア」の用語は、文面で明確に別のことを要求していない限り、同様の意味を有すると解釈してもよい。また、システム700は、複数の大容量記憶デバイス706(例えば、ディスケット、ハードドライブ及びコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CDROM)等)、複数の入力/出力デバイス708(例えば、視覚的具現をもたらすためのディスプレイ、キーボード及びカーソルコントロール等)、及び複数の通信インターフェース710(例えば、ネットワークインターフェースカード及びモデム等)を含む。図7の構成要素は、1つ以上のバスを表すシステムバス712を介して互いに結合されてもよい。複数のバスの場合には、それらは1つ以上のバスブリッジによってブリッジされてもよい(不図示)。
1つの実施例においては、システムメモリ704及び大容量記憶デバイス706は、先に記した機能の全て又は一部を実行するプログラミング命令のワーキングコピー及びパーマネントコピー、ここでは集合的に722として示す、を格納するために利用されてもよい。命令722は、プロセッサ702によってサポートされるアセンブラ命令であってもよく、C言語又はその他の適したハイレベルプログラミング言語等のハイレベル言語からコンパイルすることができる命令であってもよい。
1つの実施例においては、プログラミング命令のパーマネントコピーは、工場又は現場において永久記録媒体706、例えば、コンパクトディスク(CD)等の配布メディア(不図示)に格納されてもよく、又は、(配布サーバ(不図示)からの)通信インターフェース710を介して永久記録媒体706に格納されてもよい。つまり、命令722を有する1つ以上の配布メディアは、命令722を配布するため及び多様なコンピュータデバイスをプログラムするために利用されてもよい。
多様な実施例においては、システム700は、図1又は図2のUE220、...260の1つ(例えばUE220)として機能してもよい。これらの実施例において、システム700は、1つ以上の送信アンテナ及び/又は受信アンテナ(例えば、送信アンテナ226a、...226d及び/又は受信アンテナ228a)を含んでもよく、また、これらに結合されてもよい。送信アンテナ及び受信アンテナを介して、システム700は、通信ノード204と通信(望ましい干渉PMIのフィードバック、データ信号の受信等)する。
本願の実施例において、製品(不図示)は、ここに記した1つ以上の方法を実行してもよい。例えば、多様な実施例において、製品は、コンピュータ読み出しメディア等の記録メディア、及び、当該記録メディアに格納された複数のプログラミング命令を備えてもよく、先に記した1つ以上の方法を実行するためにコンピュータデバイスをプログラムするのに適したものであってもよい。
ここまで、特定の実施例を説明及び記載してきたが、多種多様な代替及び/又は等価実施が、本発明の範囲を逸脱しない範囲において、ここに説明及び記載した特定の実施例の代わりとされてもよい。本発明は、添付の請求項の文言上又は均等論上の範囲内に含まれる全ての方法、装置及び製品を含む。本願は、ここに記した実施例の適応又は変更を含むことを意図している。従って、本発明は、請求項及びその等価物によってのみ限定されることを明らかに意図する。

Claims (20)

  1. ユーザ装置(UE)によって、信号、及び未知の干渉方向に伝送された干渉成分を受信する工程と、
    前記UEによって、前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて前記信号をデコードする工程と
    を備える方法。
  2. 前記UEによって、前記UEの望ましい行列インデックスの少なくとも一部に基づいて、前記干渉成分に対する考えられる複数の干渉方向を決定する工程を更に備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記デコードする工程は、(i)前記未知の干渉方向に対して、前記考えられる複数の干渉方向のうちの第1の干渉方向を割り当てる工程と、(ii)前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程とを含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記デコードする工程は、(i)前記未知の干渉方向に対して、前記考えられる複数の干渉方向のうちの第2の干渉方向を割り当てる工程と、(ii)前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程とを更に含み、
    前記第2の干渉方向を割り当てる工程は、未知の干渉方向に対して割り当てられた前記第1の干渉方向におけるデコードの失敗に応じたものである請求項3に記載の方法。
  5. 前記UEによって、前記考えられる複数の干渉方向に基づいて、推定される干渉方向を決定する工程を更に備え、
    前記推定される干渉方向は、前記考えられる複数の干渉方向の平均であり、
    前記デコードする工程は、前記未知の干渉方向に対して前記推定される干渉方向を割り当てる工程と、前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程とを含む請求項2に記載の方法。
  6. 前記UEによって、前記複数の干渉方向に基づいて、推定される干渉方向を決定する工程を更に備え、
    前記推定される干渉方向は、前記考えられる複数の干渉方向の加重平均であり、
    前記デコードする工程は、前記未知の干渉方向に対して前記推定される干渉方向を割り当てる工程と、前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程とを含む請求項2に記載の方法。
  7. 前記UEによって、前記干渉成分に基づいて、前記信号をデコードする複数の確率を決定する工程を更に備え、
    前記干渉成分は、複数の干渉コンスタレーションのうちの1つを含む複合シンボルを有し、
    前記デコードする工程は、前記複数の確率のうちの最も高い確率を持つ前記信号をデコードする工程を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記デコードする工程は、複数の受信空間に直交する前記信号及び前記干渉成分を算定することによって、前記干渉成分をキャンセルする工程を含む請求項1に記載の方法。
  9. コンピュータ読み出し可能命令を格納したコンピュータ読み出し可能メディアを備える製品であって、
    前記コンピュータ読み出し可能命令がコンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    信号、及び未知の干渉方向に伝送された干渉成分を受信する工程と、
    前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程と
    を実行させる製品。
  10. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    前記UEの望ましい行列インデックスの少なくとも一部に基づいて、前記干渉成分に対する考えられる複数の干渉方向を決定する工程を更に実行させる請求項9に記載の製品。
  11. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    前記未知の干渉方向に対して、前記考えられる複数の干渉方向のうちの第1の干渉方向を割り当てる工程と、
    前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程と
    を更に実行させる請求項10に記載の製品。
  12. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    前記未知の干渉方向に対して割り当てられた前記第1の干渉方向における前記信号のデコードの前記コンピュータデバイスによる失敗に応じて、前記未知の干渉方向に対して、前記考えられる複数の干渉方向のうちの第2の干渉方向を割り当てる工程と、
    前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて、前記信号をデコードする工程と
    を更に実行させる請求項10に記載の製品。
  13. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    前記考えられる複数の干渉方向に基づいて、推定される干渉方向を決定する工程と、
    前記未知の干渉方向に対して前記推定される干渉方向を割り当てることにより、前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて前記信号をデコードする工程と
    を更に実行させ、
    前記推定される干渉方向は、前記考えられる複数の干渉方向の平均である請求項10に記載の製品。
  14. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    前記考えられる複数の干渉方向に基づいて、推定される干渉方向を決定する工程と、
    前記未知の干渉方向に対して前記推定される干渉方向を割り当てることにより、前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて前記信号をデコードする工程と
    を更に実行させ、
    前記推定される干渉方向は、前記考えられる複数の干渉方向の加重平均である請求項10に記載の製品。
  15. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    前記干渉成分に基づいて、前記信号をデコードする複数の確率を決定する工程と、
    前記複数の確率のうちの最も高い確率を持つ前記信号をデコードする工程と
    を更に実行させ、
    前記干渉成分は、複数の干渉コンスタレーションのうちの1つを含む複合シンボルを有する、請求項9に記載の製品。
  16. 前記コンピュータ読み出し可能命令が前記コンピュータデバイスによって実行された場合に前記コンピュータデバイスに、
    複数の受信空間に直交する前記信号及び前記干渉成分を算定することによって、前記干渉成分をキャンセルする工程を更に実行させる請求項9に記載の製品。
  17. 信号及び干渉成分を受信する1つ以上のアンテナと、
    前記1つ以上のアンテナに結合された受信信号データ処理ユニットと
    を備え、
    前記干渉成分は、未知の干渉方向に伝送されたものであり、
    前記デコーダは、前記干渉成分の少なくとも一部に基づいて前記信号をデコードするモバイルステーション。
  18. 前記受信信号データ処理ユニットに結合された干渉方向選択ユニットを更に備え、
    前記干渉方向選択ユニットは、前記干渉成分の方向を推定する請求項17に記載のモバイルステーション。
  19. 前記デコーダに結合された干渉方向選択ユニットを更に備え、
    前記干渉方向選択ユニットは、前記未知の干渉方向を決定する請求項17に記載のモバイルステーション。
  20. 前記受信信号データ処理ユニットは、最小二乗平均誤差受信合成を用いて前記信号をデコードする請求項17に記載のモバイルステーション。
JP2012500895A 2009-03-16 2010-03-16 マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング Active JP5509474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16054609P 2009-03-16 2009-03-16
US61/160,546 2009-03-16
PCT/US2010/027512 WO2010107814A2 (en) 2009-03-16 2010-03-16 Multi-user multiple input multiple output (mu-mimo) receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521168A true JP2012521168A (ja) 2012-09-10
JP5509474B2 JP5509474B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42730706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500895A Active JP5509474B2 (ja) 2009-03-16 2010-03-16 マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8599976B2 (ja)
JP (1) JP5509474B2 (ja)
CN (1) CN102356586B (ja)
WO (1) WO2010107814A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019237A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 日本電信電話株式会社 無線受信方法および無線受信装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI363513B (en) * 2008-03-21 2012-05-01 Ralink Technology Corp Signal processing device and signal processing method
WO2011096747A2 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Lg Electronics Inc. Feedback method for interference alignment in wireless network
US8503554B2 (en) * 2010-04-16 2013-08-06 Nec Laboratories America, Inc. Selective joint demodulation
US8934557B2 (en) * 2010-06-30 2015-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Statistical joint precoding in multi-cell, multi-user MIMO
US9391730B2 (en) * 2011-03-18 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for interference alignment in a wireless communication system
US8964911B1 (en) * 2011-11-28 2015-02-24 Marvell International Ltd. Method and apparatus for measuring interference in a communication system
US20140133471A1 (en) * 2012-03-20 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices relating to mimo communications
US8995592B2 (en) * 2012-05-10 2015-03-31 Futurewei Technologies, Inc. Signaling to support advanced wireless receivers and related devices and methods
US8767880B2 (en) * 2012-07-27 2014-07-01 Intel Mobile Communications GmbH Processing data in a receiver circuit and receiver circuit
US9148244B2 (en) * 2012-08-06 2015-09-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for adaptive cancellation of external interference
JP6117440B2 (ja) * 2013-07-29 2017-04-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ユーザ機器およびeNodeB
CN104683005B (zh) * 2013-12-02 2018-11-30 华为技术有限公司 干扰抑制方法及装置
CN106233684B (zh) * 2014-05-08 2019-11-29 华为技术有限公司 无线通信网络节点中的信道估计
CN106714306A (zh) * 2015-07-14 2017-05-24 普天信息技术有限公司 CoMP资源的动态分配方法及基站
KR20170051123A (ko) 2015-10-30 2017-05-11 삼성전자주식회사 다중사용자 다중입력다중출력 무선 신호를 디코딩하는 장치 및 방법
US10985948B2 (en) * 2016-03-11 2021-04-20 Qualcomm Incorporated Noise and interference estimation in wireless systems using multiple transmission time intervals
CN110620604A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 中兴通讯股份有限公司 波束分配方法、装置、基站和计算机可读存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005908A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
WO2008093619A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Panasonic Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び再送制御方法
US20080225960A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Kotecha Jayesh H Generalized reference signaling scheme for MU-MIMO using arbitrarily precoded reference signals
JP2009010752A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置及び方法
WO2009012350A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for encoding and decoding beamforming vectors
JP2009253975A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Ntt Docomo Inc 多入力多出力のプリコーディング方法およびその装置
JP2009260964A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Ntt Docomo Inc 多入力多出力システムにおけるプリコーディング行列・ベクトルの選択方法及び装置
JP2010193189A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散アンテナシステムおよび分散アンテナ制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760882B1 (en) * 2000-09-19 2004-07-06 Intel Corporation Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters
US7428268B2 (en) * 2004-12-07 2008-09-23 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US8116267B2 (en) * 2006-02-09 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a MIMO system
US8279960B2 (en) * 2007-05-23 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple-input multiple-output communication method and multiple-input multiple-output communication system of enabling the method
US7751494B2 (en) * 2007-06-05 2010-07-06 Texas Instruments Incorporated Reduced search space technique for codeword selection
US20090122857A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing rank overriding in long term evolution networks
KR100991793B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-03 엘지전자 주식회사 셀간 간섭 감소 방법
CN102027693B (zh) * 2008-03-28 2015-04-22 Lg电子株式会社 用于避免多小区环境中的小区间干扰的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005908A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
WO2008093619A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Panasonic Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び再送制御方法
US20080225960A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Kotecha Jayesh H Generalized reference signaling scheme for MU-MIMO using arbitrarily precoded reference signals
JP2009010752A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置及び方法
WO2009012350A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for encoding and decoding beamforming vectors
JP2009253975A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Ntt Docomo Inc 多入力多出力のプリコーディング方法およびその装置
JP2009260964A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Ntt Docomo Inc 多入力多出力システムにおけるプリコーディング行列・ベクトルの選択方法及び装置
JP2010193189A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散アンテナシステムおよび分散アンテナ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019237A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 日本電信電話株式会社 無線受信方法および無線受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102356586A (zh) 2012-02-15
WO2010107814A3 (en) 2011-02-10
US20100232553A1 (en) 2010-09-16
WO2010107814A2 (en) 2010-09-23
CN102356586B (zh) 2015-06-03
US8599976B2 (en) 2013-12-03
JP5509474B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509474B2 (ja) マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング
US9281880B2 (en) Wireless transmission device and wireless reception device
CN106464322B (zh) 小区内干扰消除以及抑制的信令的方法以及用户设备
Caire et al. Multiuser MIMO achievable rates with downlink training and channel state feedback
JP5575782B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける分離可能なチャネル状態フィードバックのための方法および装置
KR101381130B1 (ko) 다중 사용자 프리코딩 및 스케줄링 방법 및 이를 구현하는 기지국
KR101524689B1 (ko) 간섭 정렬을 위하여 선택적으로 간섭 채널들에 대한 정보를피드백하는 통신 시스템 및 그 방법
JP5723627B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、制御プログラムおよび集積回路
CN102484870B (zh) 用于无线通信网络中多用户mimo的调度
KR101639240B1 (ko) 랜덤 빔포밍 기술을 이용하여 간섭 제어를 수행하는 통신 시스템 및 통신 방법
US10911172B2 (en) User apparatus, base station, interference reducing method and interference reducing control information notification method
US9320042B2 (en) Wireless communication system with multiple base stations cooperating to transmit data
US20110287798A1 (en) Base Station and Wireless Communication System
US20150029979A1 (en) Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, radio communication system, and integrated circuit
JP2017531363A (ja) 無線通信システムで干渉信号除去及び抑制を用いたダウンリンクデータ受信方法及び装置
Serbetli et al. MMSE transmitter design for correlated MIMO systems with imperfect channel estimates: Power allocation trade-offs
US20160254894A1 (en) Communication system, base station apparatus, and terminal apparatus
EP2225843A2 (en) Optimal user pairing for downlink multiuser mimo
JP6034391B2 (ja) フレームを送信する方法、ならびに、対応するステーションおよびコンピュータプログラム
JP2013042350A (ja) 無線送信装置、無線受信装置、プログラム、集積回路および無線通信システム
JP5859786B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、プログラムおよび集積回路
Ksairi et al. Timely scheduling of URLLC packets using precoder compatibility estimates
JP5339865B2 (ja) 無線受信方法、及び無線受信装置
Gomaa et al. Multi-user MIMO receivers with partial state information
Murakami et al. Antenna decision method for downlink multiuser MIMO systems with receive antenna allocation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250