JP2012520783A - コポリマーベースのポリイミド物品および航空機におけるその使用 - Google Patents

コポリマーベースのポリイミド物品および航空機におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520783A
JP2012520783A JP2012500890A JP2012500890A JP2012520783A JP 2012520783 A JP2012520783 A JP 2012520783A JP 2012500890 A JP2012500890 A JP 2012500890A JP 2012500890 A JP2012500890 A JP 2012500890A JP 2012520783 A JP2012520783 A JP 2012520783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
mol
psi
filler
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012500890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520783A5 (ja
Inventor
ピー.カニンガム ジョン
エル.ラウディン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2012520783A publication Critical patent/JP2012520783A/ja
Publication of JP2012520783A5 publication Critical patent/JP2012520783A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2077/10Aromatic polyamides [polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本明細書において、航空機における使用に適したポリイミド物品を作製するための方法が開示される。本明細書において開示される物品は、剛性、酸化安定性、耐摩耗性、ならびに加熱された湿気およびガスに対する透過性を有し、コポリマーベースのポリイミドおよび少なくとも1つの添加剤または充填剤を含み、20,000〜50,000psiの圧縮圧力を用いて作製される。

Description

プラスチック材料は、一部の高温用途を含め、広範な工業的用途を有している。ポリイミドは、一部のより高温の用途に使用され得るが、特定の他の物性を備えることも必要であり得る。本明細書において、高温用途における使用に適し、向上した透過性、耐久性、酸化安定性、望ましい摩耗寿命、および熱曝露による欠陥に対する耐性をも有するコポリマーベースのポリイミド物品が開示される。
高温作業条件および工業的製造には、その条件に対して耐性のある材料の使用が必要とされる。現在のところ、これまでと同様、金属、セラミック、グラファイト、アスベストおよび他の材料が、高温用途に使用されている。プラスチックは、高温用途のためのこれらの材料のいくつかを置き換えるのに有用であった。しかしながら、一部の用途には、さらなる特性(例えば、耐摩耗性、耐薬品性、低摩擦、低減した摩耗、およびその用途への適合性を付与する他の特性など)を有する材料もまた必要とされる。
一部の用途には、400℃をはるかに上回る温度に耐え得る適切な材料が必要とされる。例えば、ガラス製造作業は、約1400℃〜1600℃で実施される。他のシステム(例えば、内燃機関)には、高温に耐えられ、そうした高温のせいで作動しなくなること、または急速に摩耗することのない材料の使用が必要とされる。
高温に適した物品または機械部品を作製するために使用される材料が作製され得る。しかしながら、機械部品の断面積が増大するにつれ、閉じ込められた加熱された水分およびガスがその部品の表面領域に到達しにくくなり、その結果、それらの放出が抑制される。そのような場合、この機械部品は、急激な熱サイクルの熱曝露による欠陥(例えば、ふくれ)に対して脆弱である。「湿潤Tgノックダウン(wet Tg knockdown)」と呼ばれることもあるプラスチックの測定ガラス転移温度(tg)の低下により示される、部品の機械的性質の漸進的低下もまた、水分曝露および熱曝露のサイクルが繰り返されるにともない起こり得る。
グラファイトは、高温用途において使用されてきたが、脆く、したがって、耐久性を欠き、一部の用途において加えられる荷重に耐えることができず、多くの用途に所望される摩耗寿命を有していない。
プラスチックから作られる他の材料(例えば、熱硬化性材料)が使用されてきた。しかしながら、これらの材料の多くは、高温用途に適さず、強度、耐久性および所望される機械的性質を欠くため、グラファイトよりも早く劣化してしまう。
いくつかのポリイミド材料も使用されてきたが、特定の用途における温度範囲による、または部品表面積と比較してかなり大きいまたはより大きい断面積を有するポリイミド部品は熱曝露の際に加熱された水分およびガスの放出が不能であるということによる限界があるため、より高温の用途に不適当となり得る。
本発明の目的は、ポリイミド組成物から調製される物品を作製するための方法であって、この物品が、急激な熱サイクルまたは熱曝露により引き起こされる欠陥を回避するための剛性、酸化安定性、加熱された水分およびガスに対する透過性を有し、高温用途に適したものである方法を提供することである。
さらに、本発明の方法によって作製されたポリイミド部品は、同じまたは類似の用途において使用されるグラファイトベースの材料が影響を受けやすい劣化油残留物の付着(build−up)に対して、感受性ではない。
本明細書において、航空機における使用に適した物品を作製する方法であって、前記物品は、コポリマーベースのポリイミド組成物を含み、前記組成物は、
a)芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、
b)(i)60モル%超〜約85モル%のp−フェニレンジアミンおよび
(ii)15モル%〜40モル%未満のm−フェニレンジアミン
をさらに含むジアミン成分と
を含み、a)およびb)は1:1の比で存在し、前記方法は、圧縮を用いて所定の形状の部品を形成する工程を包含し、透湿性、および熱曝露により引き起こされる欠陥に対する耐性を有する多孔性物品を実現するために圧縮において使用される圧力量は、約20,000psi〜約50,000psiである方法が開示される。
さらに、本明細書において、航空機で使用するための製造物品であって、前記物品は、コポリマーベースのポリイミド組成物を含み、前記組成物は、
a)芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、
b)i)60モル%超〜約85モル%のp−フェニレンジアミンおよび
ii)15モル%〜40モル%未満のm−フェニレンジアミン
をさらに含むジアミン成分と
を含み、a)およびb)は1:1の比で存在し、前記物品は多孔性であり、透湿性、および熱曝露により引き起こされる欠陥に対する耐性を有する物品が開示される。
図1は、本開示に従って作製されたコポリマーベースのポリイミドを含む物品についての、圧密圧力に対する引張強さのグラフである。 図2は、本開示に従って作製されたコポリマーベースのポリイミドを含む物品についての、圧密圧力に対する伸びのグラフである。
ポリイミド材料は、大気水分を容易に吸収する。環境によっては、平衡点は1重量%より高くなるかもしれない。ポリイミド材料が加熱されると、この水分が放出されることになる。しかしながら、この水分が流出し得るよりも速い速度でこの材料が加熱される場合、ふくれが起こるかもしれない。
本発明は、高温の航空機用途での使用に適した物品を作製するための方法を提供する。本発明の方法に従って作製された物品は、耐久性、高温用途における経時的な耐摩耗性、剛性、酸化安定性、および急激な熱サイクルにより引き起こされる欠陥に対する耐性を有する物品である。
本方法において、物品は、コポリマーベースのポリイミド組成物を含み、前記組成物は、
a)芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、
b)i)60モル%超〜約85モル%のp−フェニレンジアミンおよび
ii)15モル%〜40モル%未満のm−フェニレンジアミン
をさらに含むジアミン成分と
を含み、a)およびb)は1:1の比で存在し、前記方法は、圧縮を用いて所定の形状の部品を形成する工程を包含し、透湿性、および熱曝露により引き起こされる欠陥に対する耐性を有する多孔性物品を実現するために圧縮において使用される圧力量は、約20,000psi〜約50,000psiである。
本発明の1つの実施形態において、特定の所望される密度を有する物品を作製するために、圧縮圧力は、予め決定されてもよい。
本発明における方法の1つの実施形態において、物品は、その物品の表面積と比較してより大きい断面積を有してもよく、前記物品は、その物品の断面領域に存在する水分およびガスをその物品の表面領域を通して放出し得る。
本明細書に開示される方法のさらに別の実施形態において、ポリイミド組成物は、少なくとも1つの充填剤を含んでもよい。本発明において使用される充填剤は、天然グラファイト、合成グラファイトおよび炭素繊維からなる群より選択される炭質充填剤、フルオロポリマー(ポリテトラフルオロエチレンを包含するがこれに限定されない)、ならびにカオリナイト、セピオライトおよびそれらの混合物からなる群より選択される無機充填剤である。
本発明は、種々の高温用途である。本明細書に開示されるように作製された物品は、高温において使用される従来の材料を置き換えるように使用され得る。例えば、本明細書に開示されるように作製された物品は、機械要素(グラファイト、金属、セラミックまたはアスベストから主としてなる部品)を置き換えるように使用され得る。
本発明の物品の使用は、熱対流炉における部品、科学器械における(例えば、回折チャンバー(defracting chamber)を隔離するための)部品、自動車システムにおける部品(排気システム部品、内燃機関部品、ブッシュ、軸受、ワッシャー、シールリング、摩耗パッド、およびスライドブロックを包含する)としての使用である。本明細書に開示される部品のさらなる使用は、再循環システム;クラッチシステム;ポンプ;ターボチャージャー;逆スラスト装置、ナセル、フラップシステム;射出成型機;コンベヤー;およびテンターフレームからなる群より選択される。
本発明は、ポリイミド組成物から成形部品を作製するための方法であって、この部品が改善された酸化安定性および優れた引張特性を有するものである方法を提供する。そのような成形部品は、高温用途、または約400℃以上で作動する用途において有用である。ガラス容器製造に加えて、本発明の方法によって作製された物品の他の使用としては、科学器械、熱対流炉、加熱コンベヤー、自動車用途、および航空宇宙エンジンが挙げられる。より詳細には、本発明の方法を用いて調製された部品および他の物品としては、航空機エンジン部品(例えば、ブッシュ、軸受、ワッシャー、シールリング、ガスケット、摩耗パッド、およびスライドブロック)が挙げられるが、これらに限定されない。これらの部品は、あらゆる種類の航空機エンジン(例えば、往復ピストンエンジンおよび特にジェットエンジン)において使用され得る。本発明の方法を用いて調製された部品および他の物品はまた、次のものにおいて有用である:自動車用および他の種類の内燃機関;他の輸送機関サブシステム(例えば、排気ガス再循環システムおよびクラッチシステム);ポンプ;非航空用ジェットエンジン;ターボチャージャー;航空機サブシステム(例えば、逆スラスト装置、ナセル、フラップシステムおよびバルブ);材料加工装置(例えば、射出成型機);材料運搬処理装置(例えば、コンベヤー、ベルトプレス、およびテンターフレーム);ならびにフィルム、シール、ワッシャー、軸受、ブッシュ、ガスケット、摩耗パッド、シールリング、スライドブロック、およびプッシュピン、ならびに低摩耗が望ましい他の用途。一部の用途において、本明細書に開示される方法に従って調製された部品または他の物品は、その部品を備えた装置が組み立てられる時および通常の使用状態にある時の少なくとも一部の時間、金属と接触している。
用語「剛性ポリイミド」とは、ポリイミド単位内に柔軟な結合が存在しないことを意味する。
本発明のコポリマーポリイミドを作製するために使用される芳香族テトラカルボン酸二無水物成分としては、ピロメリト酸二無水物(PMDA),3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、および任意の他の剛性芳香族二無水物が挙げられる。最良の結果は、二無水物成分としてBPDAが使用される場合に生じる。本発明の好ましい実施形態には、溶液イミド化法が、反復単位
Figure 2012520783
を有する剛性芳香族ポリイミド組成物を提供するために使用される。式中、Rは、60モル%超〜85モル%のPPD単位および15モル%〜40モル%未満のMPD単位である。70%のPPDおよび30%のMPDを有するポリイミド組成物が好ましい。
本ポリイミド組成物の調製において、溶液イミド化法は、下記に従って利用される。ジアミン(PPDおよびMPD)は、一般に、まず溶媒に溶解されてジアミン成分を生成する。一般に、必要とされる濃度のこの溶媒にジアミン成分を溶解させた後、二無水物が実質的に等モル量でこの反応溶液に加えられて、ポリアミド酸(PAA)ポリマー溶液を生成する。二無水物またはジアミン成分の、僅かなモル過剰は可能である。0.5〜1.0%のジアミン成分のモル過剰が、最良の結果をもたらすことが見出された。原則的に、より優れた引張特性は等モル化学量論に近づくほど得られるが、当業者であれば分かるように、これは、等モル点に近づくにつれて起こるより高い粘度に対して考量されなければならない。
結果として生じるPAAポリマー溶液は、ある時間をかけて、加熱された溶媒溶液に移される。移されたPAAポリマー溶液は、継続的に加熱され、攪拌されて、可溶性PAAから不溶性ポリイミドのスラリーへの反応を完了する。
結果として生じるポリイミドスラリーは溶媒で洗浄され、100〜230℃、好ましくは140〜190℃、より好ましくは180℃で乾燥されて、このポリイミドスラリーが、高表面積を有する粉末形態のポリイミド樹脂に転化される。180℃という最適温度が、より高い工程効率およびより優れた物性をもたらす。反応溶液からのポリアミド酸の析出によりもたらされる粒度によっては、ポリイミドの粒子は、例えば適切な粉砕技術によりさらに変性されて、取扱いおよびその後の成形に望ましい粒度を提供し得る。
PAAポリマー溶液を合成するための溶液重合法において有用な溶媒は、官能基が反応物(BPDAまたはジアミン)のいずれとも、評価可能な程度までは反応しない有機溶媒である。この溶媒は、約8〜10のpHを示す。このpHは、溶媒を少量の水と混合し、次いでpH紙またはプローブで測定することにより測定され得るものである。そのような溶媒としては、例えば、ピリジンおよびβ−ピコリンが挙げられる。Gall、およびEdwardsによる米国特許第3,179,614号明細書に開示されている溶媒のうち、ピリジン(KB=1.4×10-9)は、その重合反応においてこれらの反応物にとって好ましい溶媒であるとともに、触媒として機能する。二無水物とジアミンとが反応してPAAポリマー溶液を生成するためには、塩基性触媒が必要とされる。ピリジンは塩基性化合物であるため、本発明において触媒および溶媒の両方として機能する。
溶媒の量は、高表面積を有する生成物を得るのに重要である。特に、溶媒は、PAAポリマー溶液の濃度が約1〜15重量%固形分、好ましくは約8〜12重量%固形分となるような量で存在すべきである。
本発明のポリイミド組成物に由来するポリイミド樹脂についての表面積は、少なくとも20m2/gであるべきである。許容し得る物性を達成するため、および加工性を容易にするためには、この表面積は、少なくとも75m2/gであることが好ましい。
PAAの調製において、分子量は、PAAポリマー溶液の内部粘度(IV)が少なくとも0.2dl/g、好ましくは0.5〜2.0dl/gとなるようなものであることが必要である。IVを測定および算出するための方法については後述される。
ポリイミド組成物は、多くの場合、少なくとも1つの充填剤または1種類の充填剤を含む。本発明のポリイミド組成物における充填剤としては、粘土(例えば、カオリナイトまたはセピオライト);フルオロポリマーまたはコポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレン);二硫化モリブデン;および/または炭質充填剤(例えば、グラファイト、炭素繊維)が挙げられ得る。これらの充填剤は、ポリイミド組成物およびそれから作られる部品の優れた引張および酸化安定性を保持しながらも摩耗および摩擦特性を改善するために使用され得る。
本発明における使用に適するようなグラファイトは、天然グラファイトまたは合成グラファイトであり得る。天然グラファイトは、一般に広範な不純物濃度を有するが、合成により生成されたグラファイトについては、低濃度の反応性不純物を含むものが市販されている。許容し得ないような高濃度の不純物を含有するグラファイトは、様々な公知の処理(例えば、鉱酸での化学処理を包含する)のいずれかにより精製され得る。高温または還流温度での、例えば硫酸、硝酸または塩酸での不純なグラファイトの処理が、不純物を所望のレベルまで減少させるために使用され得る。
セピオライト充填剤、カオリン充填剤、またはそれらの混合物もまた、本発明における使用に適している。本発明における使用に適したセピオライト充填剤としては、セピオライトそのもの[Mg4Si615(OH)2・6(H2O)]が挙げられ、これは、その繊維構造ゆえに高アスペクト比を示す水和ケイ酸マグネシウム充填剤である。ケイ酸塩の間では独特であるが、セピオライトは、シリカ鎖が繊維の軸に平行に走る長い木舞様微結晶からなる。この材料は、α型およびβ型の2種類からなることが示されている。α型は、長い繊維束であることが知られ、この型は、非晶質凝集体として存在する。
本発明における使用に適したセピオライト充填剤はまた、アタパルジャイト(パリゴルスカイトとしても知られる)を包含する。アタパルジャイトは、アタパルジャイトの方が僅かに小さい単位胞を有すること以外は構造的にも化学的にもほぼセピオライトと同一である。
本発明における使用に適したセピオライト充填剤はまた、各層がマグネシウムイオンを含有する八面体単位の中央シートに結合された四面体シリカ単位の2つのシートからなる層状繊維状材料である粘土[例えばL.Bokobzaら,Polymer International,53,1060−1065(2004)の図1および2参照]を包含する。繊維同士がくっつきあって繊維束を形成し、次に凝集物を形成し得る。これらの凝集物は、工業的方法(例えば、微粉化または化学変性)によりばらばらにされ得る(例えばTolsa S.A.による欧州特許第170,299号明細書参照)。
1つの実施形態において、本発明における使用に適したセピオライト充填剤としては、レオロジーグレードのセピオライト粘土(例えば、欧州特許出願公開第A−454,222号明細書および/または欧州特許出願公開第A−170,299号明細書に記載され、かつTolsa S.A.(Madrid,Spain)によりPangel(登録商標)の商標で販売されているもの)が挙げられる。この文脈において用語「レオロジーグレード」は、典型的に、120m2/gよりも大きい平均表面積[(Brunauerら,「Adsorption of Gases in Multimolecular Layers」,Journal of the American Chemical Society,60:309−19,1938に記載されているとおりの)Brunauer/Emmett/Teller法によってN2中で測定される場合]を有し、かつ典型的に、長さ約200〜2000nm、幅10〜30nm、および厚さ5〜10nmの平均繊維寸法を有するセピオライト粘土をいう。レオロジーグレードのセピオライトは、そのセピオライトが水および他の極性液体中に容易に分散し、かつ高度の不規則性、300m2/gよりも大きい高比表面積、および高密度の活性中心を吸着のために有する外面を有し、これらの活性中心により、比較的容易にその活性中心との水素橋を形成することができることに基づき非常に高い保水能力がそのセピオライトにもたらされることとなるように、セピオライト繊維の破壊(breakage)を実質的に防止する微粉化法によって、天然セピオライトから得られる。このレオロジーグレードのセピオライト粒子の微細繊維性が、セピオライトを、高い多孔性および低い見掛け密度を有する材料にする。
さらには、レオロジーグレードのセピオライトは、非常に低いカチオン交換能(10〜20meq/100g)を有し、かつ電解質との相互作用は非常に弱く、これにより、ひいてはレオロジーグレードのセピオライトは、それが見出される媒体中の塩の存在による影響を事実上受けず、したがって、このセピオライトは幅広いpH範囲において安定なままである。レオロジーグレードのセピオライトの上記の品質はまた、典型的には40ミクロンよりも小さい粒度を有するレオロジーグレードのアタパルジャイト(例えば、Engelhard Corporation(United States)によって製造され販売されているATTAGEL(登録商標)粘土(例えば、ATTAGEL 40およびATTAGEL 50)の系列(range);ならびにFloridin CompanyからのMIN−U−GEL系列の製品)においても見出され得る。
本発明における使用に適したカオリン充填剤としては、カオリナイトそれ自体が挙げられる。カオリナイトは、分子が2つの(1つはシリカの、そして1つはアルミナの)シートまたはプレートに配列されているシート型のケイ酸塩である。カオリナイトは化学組成Al2Si25(OH)4を有する粘土鉱物である。これは、1つの四面体シートが酸素原子を介してアルミナ八面体の1つの八面体シートに連結されている、層状ケイ酸塩鉱物である。カオリナイトを多く含む岩は、チャイナクレーまたはカオリンとして知られている。それに対し、スメクタイト(例えば、モンモリロナイト粘土鉱物)では、2つのシリカシートおよび1つのアルミナシートに配列される。スメクタイトの分子は、カオリナイト基の分子ほどには互いに固く連結されておらず、したがってより離れている。シート状ケイ酸塩の結晶構造の相安定性を維持することは、約450℃までといったより高い温度でのシート状ケイ酸塩の構造水の熱安定性[例えば、熱重量分析(TGA)により示される場合]を維持することと同様に、望ましい。ポリイミド組成物の加工の間の構造水の喪失は、ポリイミドの完全性に害を生じることになり得、かつシート状ケイ酸塩の結晶構造を変え、より硬くより研磨性が高い化合物を生じる可能性がある。本明細書に記載される組成物に含まれるのに十分なほど安定ではないシート状ケイ酸塩の例には、モンモリロナイト、バーミキュライト、およびパイロフィライトがある。本発明における使用に適したカオリン充填剤については、Murray,Applied Clay Science 17(2000)207−221でさらに詳しく取り上げられている。
本発明における使用に適したセピオライト充填剤およびカオリン充填剤については、Murray,Applied Clay Science 17(2000)207−221でさらに詳しく取り上げられている。
本発明の実施形態における、充填剤としてのグラファイト、セピオライトおよび/またはカオリンの使用は、典型的に、PAAポリマー溶液(または他の種類のモノマーについての他の溶液)を移す前に加熱された溶媒中に組み込まれ、その結果、結果として生じるポリイミドは成分(b)および(c)の存在下で析出し、それによりそれらの成分が組成物に組み込まれた状態になる。
本発明の組成物における任意の使用に適した添加剤は、以下のうちの1つ以上を含み得るが、これらに限定されない:顔料;酸化防止剤;低下した熱膨張係数を付与するための材料(例えば、炭素繊維);高強度特性を付与するための材料(例えば、ガラス繊維、セラミック繊維、ホウ素繊維、ガラスビーズ、ウィスカー、グラファイトウィスカーまたはダイアモンド粉末);放熱または耐熱特性を付与するための材料(例えば、アラミド繊維、金属繊維、セラミック繊維、ウィスカー、シリカ、炭化ケイ素、酸化ケイ素、アルミナ、マグネシウム粉末またはチタン粉末);耐コロナ性を付与するための材料(例えば、天然雲母、合成雲母またはアルミナ);電気伝導性を付与するための材料(例えば、カーボンブラック、銀粉末、銅粉末、アルミニウム粉末またはニッケル粉末);磨耗または摩擦係数をさらに低減するための材料(例えば、窒化ホウ素またはポリ(テトラフルオロエチレン)ホモポリマーおよびコポリマー)。充填剤は、部品製造の前に、乾燥粉末として最終樹脂に加えられ得る。
添加剤および/または充填剤の任意の1つまたは組み合わせは、0.1〜80重量%の範囲の量で存在し得る。選択される1つまたは複数の特定の充填剤、および使用される量は、当業者には明らかであるように、当然、最終組成物において所望される効果によって決まる。
これらの添加剤または充填剤は、必ずというわけではないが、典型的に、PAAポリマー溶液を移す前に加熱された溶媒に組み込まれ、その結果、ポリイミドは充填剤の存在下で析出し、それによりその充填剤が組み込まれる。場合によっては、1つもしくは複数の充填剤、または1つもしくは複数の添加剤、またはそれらの両方は、ポリイミド微粒子とドライブレンドされる。充填剤の形態は、最終生成物におけるその充填剤の機能によって決まる。例えば、充填剤は微粒子または繊維形態であり得る。
すでに述べたように、本発明のポリイミド組成物は、酸化に対して安定である。酸化安定性を試験するために、引張試験片が後述されるように形成され、次いで、一定の長い時間にわたって極温に供される。この引張試験片は、試験の前後両方で秤量され、減量パーセントが算出される。本発明の剛性の芳香族ポリイミド組成物は、減量パーセントが5%未満、好ましくは3%未満であれば、酸化に対して安定であると見なされる。なぜなら、そのような減量は、引張試験片、またはより具体的には、本明細書に開示される本発明の方法によって作製される部品の完全性を損なわないからである。
本発明のポリイミド物品は、優れた熱酸化安定性のみ、またはいずれか1つの特性のみによって特徴づけられるだけでなく、高温用途において無視できない他の特性(例えば、耐久性、耐摩耗性および摩耗寿命、剛性、加熱された水分およびガスに対する透過性、ならびに熱曝露による欠陥に対する耐性)と共に、非常に優れた引張特性によっても特徴づけられる。引張強さおよび伸びはいずれも、上記のような用途にとっては特に重要な特性である。当業者には一般に知られるように、低い伸びを有する製品は脆い傾向があり、これは、機械加工の間にまたは荷重を支える用途において割れにつながる。
本明細書に開示されるように作製されるポリイミド組成物は、高圧下で、多種多様な形状に成形され得る。多くの用途について、このポリイミド組成物は、周囲温度にて、およそ50,000〜100,000psi(345〜690MPa)ほどの圧力で成形される。
加熱された水分およびガスの透過性を備えた高温用途のための物品を作製する方法は直接成形法であり、この方法は、ポリイミド組成物を型に導入し、物品または部品を形成するために約20,000psi〜約50,000psi、好ましくは約35,000psi〜約45,000psi、最も好ましくは約40,000psiの圧力を使用して部品を圧縮しながら、そのポリイミド組成物を約300℃〜約450℃の高温で焼結することにより実施される。
ポリイミド組成物を約20,000psi〜約50,000psiで圧縮することにより作製される物品または部品は、高温用途において有用である。さらに特定すると、本発明の方法によって作製される部品の物品は、ガラス製造において有用であり、さらに特定すると、ガラス容器製造において有用である。このような物品または部品としては、ガラス運搬処理アセンブリーおよびその構成部品が挙げられるが、これらに限定されない。これらには、テイクアウトジョーアセンブリー(take−out jaw assembly)およびその構成部品(テイクアウトジョーインサート、デッドプレート、スイープアウトデバイス、スタッカーバー、スタッカーバーパッド、スタッカーバー軸受、およびこれらのうちのいずれもの構成部品を包含する)が含まれる。
ポリイミド材料は、大気水分を容易に吸収する。環境によっては、平衡点は1重量%より高くなり得る。ポリイミド材料が加熱されると、この水分が放出されることになる。しかしながら、この水分が流出し得るよりも速い速度でこの材料が加熱される場合、ふくれが起こり得る。この現象は、多くの用途においてこのポリイミド材料の使用を制限し得る。この制限を克服するために、我々は、ポリイミド材料の透過性を増大させる方法を検討してきた。我々は、より低い圧力でのポリイミド材料の圧密(compacting)または圧縮(compressing)が、熱曝露の間または急激な熱サイクルへの曝露の間のふくれに対する耐性がはるかに優れた、より多孔性の高い構造物をもたらし得ることを実証した。我々はまた、この材料の高温磨耗性能および耐久性の鍵となるその機械的性質に重大な影響を及ぼすことなく、これをなし得ることも実証した。
本発明の1つまたは複数の方法および1つまたは複数の物品において使用されるコポリマーベースのポリイミドは、高温用途(例えば、高温ガラス運搬処理用途、航空機エンジンおよび部品、または分析科学機器)において、従来からの慣用されているポリイミド材料、およびカーボングラファイト材料(例えば、ポリイミドを含まないもの)の使用に勝る、特定の利点を付与する。
本明細書に開示される方法および使用は、低い熱伝導率をもたらし、従来のカーボングラファイトを用いて調製された物品と比較しておよそ50〜100倍低い熱伝達係数を示す。本発明の物品のより低い熱伝導率、およびそれに関連する本発明の物品の使用は、ふくれおよび微小割れの最少化または除去を付与し、これにより品質不良品を減らし、生産性を改善する。
本発明の方法物品は、高温ガラス製造用途において従来から使用されているカーボングラファイト部品よりも70〜100%高い高耐衝撃性をもたらすことも見出される。製造、取扱いおよび使用の間の物品の破壊の減少は、その物品の寿命を延ばし、これは、ひいてはプロセスの信頼性を高め、運転費を下げる。
本発明の方法および物品において、吸油量もまた観測される。本発明において作製される構成部品の吸油量は、カーボングラファイト部品の30分の1の油量からゼロである。吸油量の低減または排除は、この物品によって運搬処理される容器の検査の減少、したがって、容器の歩留まりの上昇、および運転費の削減という利点をもたらす。
本発明の方法および物品の別の利点は、磨耗の減少である。試験結果は、振動条件において600°F(315℃)にてカーボングラファイトと比較して3分の1の磨耗を示し、ガラス運搬処理用カーボングラファイトテイクアウトインサートと比較して2〜11倍長い寿命を示す。このような利点は、消耗品の寿命を著しく延ばすことにつながって、生産効率を高める。
Figure 2012520783
上記の表に記載した試験データのために、本明細書に開示されるポリイミド組成物の試料を、室温および20,000〜100,000psiの範囲の圧力で加工して、ASTM E8−「Standard Tension Test Specimen for Powdered Metal Products−Flat Un−machined Tensile Test Bar」に従う引張試験片を得た。引張試験片を、窒素パージしながら3時間にわたり405℃にて焼結させた。引張強さおよび伸びは、ASTM D638に従って測定した。
比重は、アルキメデスの原理を用いて測定した(すなわち、水中で試験片重量を測定し、それを試験片の乾燥重量から引くことにより体積を求め、次いでこの体積でその乾燥重量を割って比重を求める)。
熱酸化安定性(TOS)は、まず引張試験片または引張試験片の一部分をアルコール中に15分間浸漬させ、1時間にわたり300°Fで乾燥させることにより試験した。冷却後、この試験片を秤量し、次いで、空気中で70psiaの圧力にて100時間にわたり700°Fの温度に曝露する。次いで、最終の重量測定を行う。引張試験片の減量パーセントを、以下の式に従って算出した:
減量%=(初期重量−最終重量/初期重量)×100
熱曝露または急激な熱サイクルの間のふくれに対する耐性は、まず引張試験片または引張試験片の一部分を95℃の水中に12日間浸漬させることにより試験する。次に、この試験片を特定の温度の予熱したオーブンに入れる。この熱曝露後に試験片に目に見える亀裂またはふくれが存在しない場合に、合格結果が得られる。20,000および40,000psiで圧密した試料は、最高400℃(400℃を含む)への曝露後に何ら目に見える欠陥を示さなかった。60,000〜100,000psiで圧密した試料は、325℃以上の温度への曝露後に欠陥を示した。
40,000psiで圧密した試験片は、100,000psiで圧密した試験片の引張強さの88%および伸びの94%を保持すると同時に、より高い圧力で圧密した試験片のわずか325℃に対して400℃にて明確な耐ふくれ性性能を示したということは、注目に値する。
他の方法(例えば、熱的、化学的または機械的な加工工程により分解または融食または圧潰され、その結果水分が出て行くための細孔または経路の網状組織を生じる犠牲的な(scarificial)充填剤の添加)が、低密度のまたは細孔密度が増大した部品を得るために使用され得るということに留意されたい。しかしながら、本明細書に記載される方法は、高温用途に適した機械的完全性を有する部品を実現しながらも付加的な充填剤および加工工程を必要としないため、経済的である。
実施例2:比較分析例
Figure 2012520783
「実施例2:比較分析」において、「従来のポリイミド」と表示した縦列中の結果は、60重量%の従来のポリイミドおよび40重量%のグラファイトからなる試料を用いて得た。「従来の炭素黒鉛」の結果は、ポリイミドなしでグラファイトを用いて得た。「本発明のコポリマーベースのポリイミド」の結果は、50重量%の本明細書に開示されるポリイミド組成物および50重量%のグラファイトからなる試料を用いて得た。

Claims (14)

  1. 航空機における使用に適した物品を作製する方法であって、前記物品は、コポリマーベースのポリイミド組成物を含み、前記組成物は、
    a)芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、
    b)(i)60モル%超〜約85モル%のp−フェニレンジアミンおよび
    (ii)15モル%〜40モル%未満のm−フェニレンジアミン
    をさらに含むジアミン成分と
    を含み、a)およびb)は1:1の比で存在し、前記方法は、圧縮を用いて所定の形状の部品を形成する工程を包含し、透湿性、および熱曝露により引き起こされる欠陥に対する耐性を有する多孔性物品を実現するために圧縮において使用される圧力量は、約20,000psi〜約50,000psiである、方法。
  2. 前記圧縮圧力が、約35,000psi〜約45,000psiである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記圧縮圧力が、約40,000psiである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記物品が、前記物品の表面積と比較してより大きい断面積を有し、前記物品は、前記物品の断面領域に存在する水分およびガスを前記物品の表面領域を通して放出し得る、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリイミド組成物は、少なくとも1つの充填剤または添加剤を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記充填剤が、炭質充填剤であり、前記炭質充填剤は、天然グラファイト、合成グラファイト、および炭素繊維からなる群より選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記充填剤がフルオロポリマーであり、前記フルオロポリマーは、ポリテトラフルオロエチレンからなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記充填剤が、カオリナイト、セピオライト、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項5に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法によって作製された物品。
  10. 前記物品が、航空機部品である、請求項9に記載の物品。
  11. 前記物品が、内燃機関における構成部品である、請求項10に記載の物品。
  12. 前記物品が、シール、ワッシャー、軸受、ブッシュ、ガスケット、摩耗パッド、シールリング、摩耗パッドおよびスライドブロックからなる群より選択される、請求項9に記載の物品。
  13. 前記物品が、航空機サブシステムにおける構成部品であり、前記サブシステムは、逆スラスト装置、ナセル、およびフラップシステムからなる群より選択される、請求項10に記載の物品。
  14. 航空機で使用するために製造された製品であって、前記物品はコポリマーベースのポリイミド組成物を含み、前記組成物は、
    a)芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、
    b)i)60モル%超〜約85モル%のp−フェニレンジアミンおよび
    ii)15モル%〜40モル%未満のm−フェニレンジアミン
    をさらに含むジアミン成分と
    を含み、a)およびb)は1:1の比で存在し、前記物品は多孔性であり、透湿性、および熱曝露により引き起こされる欠陥に対する耐性を有する、製品。
JP2012500890A 2009-03-17 2010-03-16 コポリマーベースのポリイミド物品および航空機におけるその使用 Withdrawn JP2012520783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16095309P 2009-03-17 2009-03-17
US61/160,953 2009-03-17
PCT/US2010/027495 WO2010107802A1 (en) 2009-03-17 2010-03-16 Co-polymer based polyimide articles and their uses in an aircraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520783A true JP2012520783A (ja) 2012-09-10
JP2012520783A5 JP2012520783A5 (ja) 2013-05-02

Family

ID=42229155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500890A Withdrawn JP2012520783A (ja) 2009-03-17 2010-03-16 コポリマーベースのポリイミド物品および航空機におけるその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100240787A1 (ja)
EP (1) EP2408845A1 (ja)
JP (1) JP2012520783A (ja)
KR (1) KR20110120985A (ja)
CN (1) CN102356116A (ja)
CA (1) CA2752047A1 (ja)
SG (1) SG174415A1 (ja)
WO (1) WO2010107802A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101004429B1 (ko) * 2009-12-30 2010-12-28 주식회사 대림코퍼레이션 내열성과 고온영역의 인장특성이 향상된 전방향족 폴리이미드 수지의 제조방법
CN103124772A (zh) * 2010-09-29 2013-05-29 纳幕尔杜邦公司 高温应用的聚酰亚胺树脂
CN102391645B (zh) * 2011-09-28 2013-03-06 洛阳轴研科技股份有限公司 轴承保持架用热塑性聚酰亚胺基复合材料的制备方法
CN102441933B (zh) * 2011-09-29 2013-08-28 洛阳轴研科技股份有限公司 由炭/炭复合材料并经润滑改性后制作轴承保持架的方法
TWI639573B (zh) * 2015-09-02 2018-11-01 中聯資源股份有限公司 環保回塡材
CN108297326B (zh) * 2018-02-05 2020-03-13 大连盛泰密封件有限公司 一种软质聚四氟乙烯垫片的制备方法
CN108641281A (zh) * 2018-04-11 2018-10-12 启东海大聚龙新材料科技有限公司 一种聚芳醚酮耐磨材料及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179614A (en) 1961-03-13 1965-04-20 Du Pont Polyamide-acids, compositions thereof, and process for their preparation
DE3575413D1 (de) 1984-08-02 1990-02-22 Tolsa Sa Sepiolith-produkt mit bestimmten fliessvermoegen und verfahren zu dessen herstellung.
ES2019559A6 (es) 1990-04-24 1991-06-16 Tolsa Sa Perfeccionamientos introducidos en los procesos de fabricacion de productos reforzados con fibras conteniendo mica.
JP3431421B2 (ja) * 1996-10-01 2003-07-28 昌 松井 転がり軸受装置用の多孔質保持器の製造方法
US5886129A (en) * 1997-07-01 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidatively stable rigid aromatic polyimide compositions and process for their preparation
CN1085707C (zh) * 1997-10-23 2002-05-29 上海市合成树脂研究所 钛酸钾晶须增强聚酰亚胺复合材料的制备方法
JP3531719B2 (ja) * 1998-10-21 2004-05-31 宇部興産株式会社 ポリイミド樹脂成形体の製造法
US6555647B2 (en) * 2000-07-21 2003-04-29 Ube Industries, Ltd. Process for production of polyimide molded bodies and polyimide molded bodies
US20050252244A1 (en) * 2003-04-09 2005-11-17 Fred Heldoorn Method, system and apparatus for a takeout holder and insert
US20050215715A1 (en) * 2003-12-19 2005-09-29 Schmeckpeper Mark R Blends of high temperature resins suitable for fabrication using powdered metal or compression molding techniques
CN100513120C (zh) * 2003-12-19 2009-07-15 E.I.内穆尔杜邦公司 适合于用粉末金属或压模技术制造的高温树脂掺混物
US7418834B2 (en) * 2005-04-18 2008-09-02 Poco Graphite, Inc. System, method, and apparatus for interchangeably accommodating both fixed and floating takeout inserts
US20070160856A1 (en) * 2005-12-05 2007-07-12 Krizan Timothy D Polyimide aircraft engine parts
DE102006010729A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Element, Herstellungsverfahren hierfür und Verbund-Bauteil mit einem optischen Element
US7901763B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Porous infusible polymer parts

Also Published As

Publication number Publication date
SG174415A1 (en) 2011-10-28
CN102356116A (zh) 2012-02-15
US20100240788A1 (en) 2010-09-23
US20100240787A1 (en) 2010-09-23
WO2010107802A1 (en) 2010-09-23
CA2752047A1 (en) 2010-09-23
KR20110120985A (ko) 2011-11-04
EP2408845A1 (en) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012520783A (ja) コポリマーベースのポリイミド物品および航空機におけるその使用
US8324304B2 (en) Polyimide resins for high temperature wear applications
JP5701893B2 (ja) 高温摩耗用途向けポリイミド樹脂
JP5604524B2 (ja) 高温摩耗用途向けポリイミド樹脂
KR101617481B1 (ko) 고온 마모 용도를 위한 폴리이미드 수지
JP4980724B2 (ja) 粉末金属または圧縮成形技術を用いる二次加工に好適な耐熱樹脂のブレンド
WO2013003397A2 (en) Polyimide-coated fillers
KR20110131285A (ko) 공중합체 기반 폴리이미드로부터 제조된 물품 및 고온 유리 취급 응용에서의 그의 용도
JP2012520932A (ja) コポリマーベースのポリイミド物品および高温用途におけるその使用
US20130085194A1 (en) Co-polymer based polyimide articles and their uses in high temperature applications
US20130085195A1 (en) Co-polymer based polyimide articles and their uses in high temperature applications
WO2012050958A2 (en) Polyimide resins for high temperature applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130401