JP2012520696A - 眼内レンズを保持する、折り畳む、及び注入するための装置 - Google Patents

眼内レンズを保持する、折り畳む、及び注入するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520696A
JP2012520696A JP2012500080A JP2012500080A JP2012520696A JP 2012520696 A JP2012520696 A JP 2012520696A JP 2012500080 A JP2012500080 A JP 2012500080A JP 2012500080 A JP2012500080 A JP 2012500080A JP 2012520696 A JP2012520696 A JP 2012520696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
lens
guide
support
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5450783B2 (ja
Inventor
プタルルアズ セバストイエン
ピバルド ルアウレント
Original Assignee
オプフトハルモ プハルマ エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプフトハルモ プハルマ エージー filed Critical オプフトハルモ プハルマ エージー
Publication of JP2012520696A publication Critical patent/JP2012520696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450783B2 publication Critical patent/JP5450783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/167Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with pushable plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

可撓性の眼内レンズを折り畳み、患者の目の中に注入するための注入器(1)であって、注入ノズル(202)と、広げられた可撓性の眼内レンズ(400)を保持し、注入ノズルと連通しているレンズコンパートメントと、レンズコンパートメントと連通する注入器本体(3)と、注入器本体の自由端部で挿入される押出部(2)とのアセンブリを含み、レンズコンパートメント及び注入器本体が、レンズが、押出部の第1の距離の軸に沿った移動に応えて非軸方向にレンズを押し付ける力によって最初に折り畳まれ、次に押出部の第2の距離の軸に沿った移動に応えて注入ノズルを通して注入器から排出される機構を含む。
【選択図】
図1

Description

本発明は、使用準備ができている、つまり患者の目の壁に形成される切り口を通した注入によって移植される準備が完了している可撓性眼内レンズを注入する装置及び方法に関する。
可撓性眼内レンズは、白内障のために不透明になった本来の水晶体を置換するかかる眼内レンズを目の中に挿入する外科的処置によって視力を回復するために、例えば白内障手術で役立つ。
可撓性眼内レンズは、多くの場合、例えばヒドロゲル、アクリルゲル、又はアクリル系(後者の用語はその通常の意味から派生している)等の親水性材料(複数の場合がある)から作られており、その材料は16%以上、特に24%と28%の間まで水和したPMMA(ポリメチルメタクリレート)、及び/またはHEMA(ヒドロキシメチルメタクリレート)である。米国特許第4,787,904号は、親水性レンズを生産するために使用されてよい材料の多様な例を説明している。これらのレンズは、保存のために水和状態で保たれる必要がある。
また、可撓性眼内レンズは、親水性材料よりも高い屈折率を有するシリコーン材料、又はガラス転移点温度が低い疎水性アクリル材料から作ることもできる。後者の材料は、それらが通常高い屈折率を有し、それらから作られるレンズがシリコーンレンズよりもよりゆっくりと、且つより制御可能で広がるために望ましい。米国特許第7,157,538号は、疎水性可撓眼内レンズを作るために使用される、かかる高屈折率のアクリル材料を説明している。
可撓性眼内レンズは、折り畳むことができ、それらを小さい寸法の目の切り口を通過できるようにするという利点を有する。ただし、これらの可撓性レンズで生じる問題は、まさに、外科行為の瞬間にこれらの可撓性レンズを折り畳み、操作するという問題である。米国特許第4787904号は、保存溶液内に浸漬されている間に、注入装置内で折り畳まれた状態で親水性レンズを保存し、アセンブリ全体が可撓性パッケージポケット内に入れられることを提案している。ただし、長い間折り畳まれたままであったレンズは折り畳まれた状態の形状記憶を保持する可能性があり、したがって移植後に、その広げられた機能上の形状に復帰しないために、この方法は、実際には使用されないことがある。
その結果、現在まで親水性レンズは保存溶液の滅菌された剛性の容器内に平らに保存されてきた。外科的な行為の瞬間に、外科医はピンセットを使用してレンズを取り外し、(任意選択で折り畳み装置を用いて)それを折り畳む、もしくは折り畳みカートリッジ又は注入器内にレンズを置き、それを眼の中に注入する。これらの操作は相対的に複雑且つ繊細であり、レンズの汚染及び損傷のリスクを高める。
米国特許第6386357号は、先細摺動溝部分付きの基部部材と、弾性的に曲げ可能な1組の脚部及びその組の脚部をつなぐ共通の基部を含む可動部材を含む、柔らかな眼内レンズ折り畳み装置を開示している。柔らかな眼内レンズは、可動部材のレンズ受入れ部分に挿入され、レンズは壁部分によって把持される。レンズは、可動部分を基部部材内の溝部分の中に移動し、可動部材の脚部を強制的に互いの近くに引き寄せることによって折り畳まれる。この文書は、折り畳まれたレンズを注入するどのような手段も開示していない。
米国特許公報第2005182419号は、眼内レンズが筐体内に配置された、注入器筐体を含む、眼内レンズ用注入器を開示している。この注入器は、アクチュエータに応えて、レンズを係合し、レンズを折り畳むために狭窄注入ノズル内でレンズを移動するレンズキャリヤをさらに含む。次に、折り畳まれたレンズを前進させ、それを患者の目の中に注入するために押出部分が使用される。ここでは、レンズの折り畳み及び注入は、押出部分の単一の連続的な移動によって達成することはできず、外科的処置に複雑度を加える。
本発明は、患者の目の壁に形成される切り口を通して可撓性眼内レンズを注入するための、レンズが注入される前に再現性良く折り畳まれる装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、とりわけ、可撓性眼内レンズを折り畳み、患者の目の中に注入するための注入器によって達成され、注入器は、注入ノズルと、広げられた可撓性眼内レンズを保持し、注入ノズルと連通しているレンズコンパートメントと、レンズコンパートメントと連通している注入器本体と、注入器本体の自由端部で挿入される押出部とのアセンブリを含み、レンズコンパートメント及び注入器本体は、レンズが、押出部の第1の距離の軸に沿った移動に応えて非軸方向にレンズを押し付ける力によって最初に折り畳まれ、次に押出部の第2の距離の軸に沿った移動に応えて、注入ノズルを通して注入器から排出される機構を含む。
本発明のレンズ注入器の別の実施形態では、レンズコンパートメントは注入器本体に一体化されている。
本発明の特定の実施形態では、注入器は、
a)末端のフランジ、及び押出部の挿入のための開口部を含む近端の末端部を含む中空の注入器本体と、
b)サポートガイド及びレンズサポートから成るレンズコンパートメントであって、サポートガイドが注入器本体の末端フランジ上に取り付けられる構造体のより幅広い近端部と、遮られない/取り付けられないままとなり、注入ノズルの通過のための開口部を設ける構造体のより狭い末端部とで先細の内部形状を画定する側壁を有する開かれた中空構造体から成り、レンズサポートが、その末端部近くのサポートガイド内に位置決めされるときに、サポートガイドの側壁に当接できる寸法に作られた先細形状の平行した1組のウェッジプレートであって、注入ノズルにその狭い先端でウェッジプレートに連結されている平行なウェッジプレートと、その狭い先端でウェッジプレートに枢着されている1組の折り畳み部材とを含み、ウェッジプレート及び外向きに枢動される折り畳み部材が、可撓性眼内レンズを広げられた状態で保持する内部サポート空洞を画定し、レンズサポートがその末端部からある距離をおいてサポートガイド内に設置され、注入器本体の末端フランジと基本的に当接するレンズコンパートメントと、
c)その末端部がレンズサポートに接触する状態で注入器本体内に置かれる押出部ガイドと、
d)押出部の挿入された端部が、押出部ガイド内で可逆的に保持された状態で、注入器本体の近端部にある開口部を通して注入器本体内に部分的に挿入される押出部と、
を含み、
第1の距離での押出部の軸に沿った移動に応えて、押出部ガイド及びレンズサポートが同距離分、前進し、それによってサポートガイドの先細側壁部との相互作用を通して、レンズサポートの折り畳み部材が強制的に内向きに枢動され、注入軸に基本的に垂直な方向で眼内レンズを折り畳み、押出部ガイドが、押出部ガイド内での押出部の移動を可能にする代替形状構成を獲得し、第2の距離での押出部の軸に沿った移動に応えて、折り畳まれたレンズは、サポート空洞の末端部を通る押出部、及びその中からレンズが出てくる注入ノズルと直接接触することで前進する。
本発明の別の実施形態では、サポートガイドは、サポートガイド近端部からサポートガイドのサポートガイド末端部まで互いに向かって傾斜する傾斜隆起を含み、それによって傾斜隆起との相互作用を通して、折り畳み部材は、注入軸に基本的に垂直な方向に眼内レンズを折り畳むために強制的に内向きに枢動される。
注入器は、注入器本体のフランジ上に固定してかぶせられ、それによってレンズサポートを包み込む端部キャップをさらに含むことが出来る。
本発明による注入器のさらに特定の実施形態では、押出部ガイドは押出部に可逆に取り付けられ、押出部が第1の距離だけ移動するときに押出部とともに移動し、それによってレンズサポートはサポートガイド内で前進し、押出部が第2の距離だけさらに移動するときに、押出部から離れ、押出部は次いで押出部ガイド内で自由に動くことが可能であり、それによってレンズが注入ノズルの中から押し出される。
本発明の別の実施形態では、押出部ガイドは、連結部分によって押出部ガイドの末端側で連結される1組の可撓性脚部を含み、各脚部の自由端部が、停止部品を含み、押出部が、脚部が閉鎖位置にあるときに停止部品上で留め、押出部ガイドに押出部を取り付けることができ、脚部が開放位置にあるときに外し、押出部ガイドから押出部を取り外すことができるクリップ手段を含む。
本発明のさらに別の実施形態では、クリップ手段は停止部品の末端縁上で係合できる2つの向かい合うスナップフックである。
本発明のさらに別の実施形態では、注入器本体は第1の部分及び第2の部分を含み、押出部ガイドの脚部は、押出部ガイドが少なくとも部分的に第2の部分の中に位置決めされるときに閉鎖位置にあり、押出部ガイドが完全に第1の部分の中に位置決めされるときに脚部は開放位置にある。
本発明のさらに別の実施形態では、第2の部分及び第1の部分の長さは、それぞれ第1の距離及び第2の距離に相当する。
本発明のさらに別の実施形態では、第2の部分の内部断面は、押出部ガイドの脚部を強制的に閉鎖位置に押しやるほどであり、第1の部分は第2の部分のものよりも大きな内部断面を有し、脚部がその応力を受けていない開放位置を取り戻すことをできるようにする。
本発明のさらに別の実施形態では、各折り畳み部材は、その末端の先端に切欠きを含み、切欠きは、レンズサポート内に折り畳み部材を枢止するために注入ノズルの端縁に当接できる。
本発明のさらに別の実施形態では、折り畳み部材は、可撓性連接部を用いて注入ノズルの外壁に、それらの末端の先端によって固定される。
本発明のさらに別の実施形態では、サポートガイドは、折り畳み部材と協調するように前もって定められ、レンズサポートが第1の距離だけサポートガイド内で前進するにつれて、折り畳み部材が注入軸に基本的に平行になるまで、強制的に折り畳み部材を折り畳む2つの傾斜隆起を含む。
本発明のさらに別の実施形態では、各折り畳み部材は、レンズ空洞を形成する要素の反対側に突出する要素(例えば鼻)を含み、その要素は傾斜隆起と協調する。
本発明のさらに別の実施形態では、栓が押出部の末端部に保持され、栓は、押出部が第2の距離だけ移動されるときに、レンズを押し出すことができる。
本発明のさらに別の実施形態では、栓は柔らかで撓みやすい材料から作られている。
本発明のさらに別の実施形態では、押出部の末端部は、栓を保持するように前もって定められた2本の歯が付いたフォークの形状を有する。
本発明のさらに別の実施形態では、レンズサポート及びサポートガイドが、内部サポート空洞の粘弾性溶液での充填を前もって定められた貫通孔を含む。
本発明のさらに別の実施形態では、末端部は円環体ジョイントを含み、末端部は固定され、注入器本体上で流動的に封止し、開口部はそれを通過する押出部を誘導できる。
本発明のさらに別の実施形態では、レンズサポートは、注入プラスチック成形工程によって一体に製造される。
本発明は、本発明の注入器を組み立てるための方法も含み、方法は、
a)円環体ジョイント、及び任意選択で末端部を押出部上に配置し、押出部の末端部に可撓性の栓を任意選択で取り付けるステップと、
b)注入器本体の末端部を通って注入器本体の中に押出部を挿入するステップと、
c)注入器本体の中に押出部ガイドを挿入するステップと、
d)レンズサポートの内部サポート空洞内に眼内レンズを広げて配置し、押出部ガイド上にレンズサポートを取り付けるステップと、
e)注入器本体上にサポートガイド及び端部キャップを固定するステップと、
f)レンズを濡れた状態に保つほど十分な量の水溶液を、押出部の末端部の開口部を通して任意選択で導入するステップと、
g)注入器本体の末端部上に円環体ジョイント及びスリーブ部分を固定するステップと、
h)密封可能な撓みやすい包装で注入器を任意選択で包装し、容器を密封し、包装された注入器を滅菌するステップと、
を含む。
組立方法の特定の実施形態では、ステップd)では、2つの向かい合うハプティックを有するレンズが、2つのハプティックが注入軸に沿って向けられた状態で内部サポート空洞内に配置される。
本発明は、
a)注入器本体のフランジから端部キャップを取り除くステップと、
b)サポートガイド内でレンズサポートを前進させ、注入軸に沿ってレンズを折り畳むために、第1の距離だけ、押出部を押し下げるステップと、
c)注入ノズルの外部でレンズを押し出すために、第2の距離だけ、押出部を押し下げるステップと、
を含む、本発明の注入器を使用して眼内レンズを注入するための方法も含む。
注入方法の実施形態では、注入器は、予備ステップの間にその包装から取り除かれる。
注入方法の別の実施形態では、前述された注入方法のステップb)の前に、粘弾性溶液が内部サポート空洞内に導入される。
注入方法のさらに別の実施形態では、粘弾性溶液は、それぞれレンズサポート及びサポートガイドのウェッジプレート内に設けられた穴を通して、又は注入ノズルを通して内部サポート空洞内に導入される。
本発明のこの説明では、表現「末端部」又は「末端の先端」は注入の側面の端部を意味し、一方、表現「近端部」は反対側を意味する。
本発明は、例として示され、図によって図解されている実施形態の説明を活用してよりよく理解される。
本発明の一実施形態による、端部キャップ、注入器本体、押出部を含む注入器を表す図である。 サポートガイドを示す、端部キャップが取り除かれた、本発明の図1の注入器の部分図である。 レンズサポート、押出部ガイド、及び押出部を示す、端部キャップ、注入器本体及びサポートガイドが取り除かれた注入器の別の部分図である。 押出部及びレンズサポートの隔離図である。 ウェッジプレート、1組の折り畳み部材、及び注入ノズル付きのレンズサポートの隔離図である。 1組の折り畳み部材が枢着された状態のレンズサポートの別の隔離図である。 本発明の一実施形態による、押出部側からみられるサポートガイド内に取り付けられるレンズサポートの隔離斜視図である。 図7Aの線C−Cに沿った断面図である。 本発明の一実施形態による、レンズサポート内部に置かれる眼内レンズを示す図である。 本発明の一実施形態による、レンズサポート内で完全に折り畳まれている眼内レンズを示す図である。 その近端部から見られる、本発明の注入器を表す図である。 その近端部から見られる、端部キャップを示す図である。
本発明の実施の形態による注入器1は、図1、図2、及び図3に表されている。注入器1は、中空の円筒注入器本体3の中で、注入軸Aに一致する長手方向軸に沿って延在する押出部2を含む。図1及び図2の例では、注入器本体3は、基本的に注入軸Aに垂直に延在し、注入器本体3上に取り付けられる、2つの向かい合ったウィング形状をしたフィンガータブ4を含む。注入器本体3に利用者の指が支えることができる手段が備えられている限り、注入器本体3及びフィンガータブ4の異なる形状構成が考えられる。表されていない別の例では、注入器本体3は、放射状に延在する支持構造物上で注入器本体3に取り付けられた2組の向かい合ったフィンガータブを含むことがある。
注入器本体3は、押出部2が差し込まれ、誘導される開口部7を含む末端部6によってその近端部で閉じられる。末端部6は、注入器本体3の近端部の中にスナップ篏合によって固定されるように構成されるスリーブ部分8を有する。第1の円環体ジョイント9(図3を参照)は、注入器本体3上の末端部6、及び押出部2がそれを通過している状態の開口部7を流動的に封止するために、末端部6内に収容される。円環体ジョイント9は、任意の可撓性エラストマ材料から形成されてよい。
注入器本体3は、その末端部で、つまり末端部6に向かい合う端部で、基本的に注入軸Aに垂直に延在する楕円形のフランジ部分10を含む。フランジ部分10は、部分10から軸方向に延在するカラー部分12(図2を参照)を含む。フランジ10の他の形状構成も考えられる。例えば、フランジ10は、円形、楕円形、又は矩形の形状を有することがあり、サポート要素(不図示)により注入器本体3上で支えることができる。
本発明の一実施形態では、注入器本体3は、第1の内径を有し、フランジ10から、第1の内径よりも小さい第2の内径を有する第2の部分17まで延在する第1の部分16を含む。また、注入器本体3は、第2の部分17の第2の内径よりも小さい内面を有し、第2の部分17と末端部6の間に延在する第3の部分18も含む。
図1では、注入器1は、端部キャップ13上の向かい合う位置に位置し、端部キャップ13に向かい合うフランジ10の面で係合する2つのクリップ14を使用して、又は任意の他の固定手段によって、フランジ10の上に固定して装着可能な端部キャップ13を含む。カラー部分12の外壁の回りに設置された第2の円環体ジョイント11(図2を参照)が、端部キャップ13とフランジ10の間の液密を保証する。
注入器1は、サポートガイド100及びレンズサポート200(図3を参照)から成るレンズコンパートメントも含む。図2は、端部キャップ13が注入器本体3から取り外された注入器1を表し、フランジ10上に固定されたサポートガイド100を示している。サポートガイド100は、先細の内部形状を画定する側壁と、より狭い、先端が切り取られたサポートガイド末端部101と、楕円断面、つまりカラー部分12の内部周辺部と共形の任意の断面を有する、より幅広い近端部102とを有する開かれた中空構造体である。サポートガイド100は、カラー部分12の内部周辺部内にその近端部102を圧入することによってフランジ10上に取り付け、固定することができる。図2の例では、サポートガイド100は、カラー部分12内の対応する刻み目15に篏合する誘導ピン103を含み、サポートガイド100のフランジ10上でのより優れた位置決め及び固着を保証する。穴107は、後述されるように、レンズサポート200内での粘弾性溶液の導入を可能にするために、サポートガイド100内に設けられる。図2の例では、穴107には、カラー部分12の中に入れられる刻み目15を通してアクセスできる。
本発明の一実施形態では、注入器本体3は、注入プラスチック成形工程で一体に製造される。
押出部及び押出部ガイド
図3は、注入器本体3、端部キャップ13、及びサポートガイド100が取り除かれた注入器1の別の部分図を表す。図3は、その円環体ジョイント9付きの末端部6と、図2に示されているサポートガイド100の真下に設置されたレンズサポート200の間に延在する押出部2を示している。図3では、注入器本体3内に置かれ、注入器本体3の内壁と押出部2の間に延在する押出部ガイド300も見える。押出部ガイド300は、1組の中空の半楕円形の可撓性脚部301を含み、脚部301は押出部ガイド300の末端側で、又はレンズサポート200の側で、脚部301と一体形成される連結部分302によって連結されている。脚部301は、それぞれ、そのそれぞれの自由端部で突出する停止部品303を含む。
図3では、脚部301は、押出部2が押出部ガイド300内で軸に沿って移動できるようにする応力を受けていない開放位置で示されている。押出部ガイド300は、その全長に沿って延在する2つの向かい合うリブ304も含む。リブ304は、押出部ガイド300が注入器本体3内部に挿入されるときに、注入器本体3の内壁に設けられる対応する溝(不図示)内で誘導され、注入器本体3内で押出部ガイド300を放射状に配向し、軸に沿って誘導するために使用される。
図4は、レンズサポート200が押出部2の末端部22に置かれた状態の押出部2の隔離図を示す。好ましくは、押出部2は楕円形又は卵形の断面を有するが、円形、正方形、又は矩形の断面等の任意の他の適切な断面形状を有することがある。また、押出部2はクリップ手段も含む。図4の例では、クリップ手段は、押出部2上に向かい合って置かれ、それぞれが押出部ガイド300の停止部品303のその位置に相当する位置にある、2つのスナップフック19である。
レンズサポート
本発明の一実施形態によるレンズサポート200は、図5及び図6の斜視図に表されている。レンズサポート200は、先細形状であり、その狭い先端で、注入ノズル202に連結される、平行した1組のウェッジプレート201を含む。注入ノズル202は、水晶体置換術の間に患者の目の壁に形成される切り口内に入れられることが前もって定められているノズル末端部203によって終端する。注入ノズル202の内部がノズル導管204を形成する。
レンズサポート200は、図8及び図9に例示されるような押出部2の軸に沿った移動に応えて、注入器軸に基本的に垂直な方向でレンズ400を折り畳むための折り畳み装置も含む。図5及び図6の例では、折り畳み装置は、可撓性連接部206を備えた注入ノズル202の外壁に、注入ノズル202の側面上の先端であるその末端の先端によって固定されている1組の折り畳み部材205である。折り畳み部材205は、その末端の先端に切欠き207を含む。1組の折り畳み部材205は、図6に示されるように、注入ノズル202の端縁に対してそのそれぞれの切欠き207を当接することによって枢止できる。2つのウェッジプレート201間の間隔が、折り畳み部材205が、プレート201によって側面方向に誘導されながら、2つのプレート201内で枢動できるようにする。2つの折り畳み部材205が、図6に示される開放位置にあるとき、2つのウェッジプレート201及び折り畳み部材205は、内部サポート空洞208の範囲を定める。
ウェッジプレート201は、図3に示されるように押出部2に沿って、及び押出部ガイド300内で延在する尾部形状部分209も含む。尾部形状部分209の内面は、ウェッジプレート201の内面上の注入軸Aに沿って延在する溝210を形成し、注入ノズル202のノズル導管204を伸長する注入導管を形成する。2つのリブ211は、尾部形状部分209、及びレンズサポート200のウェッジプレート201の2つの向かい合う外面上で注入軸Aに沿って延在する。
サポートガイド
図7A及び図7Bは、本発明の一実施形態によるサポートガイド100の隔離図を示す。図7Aでは、サポートガイド100は押出部側から見られ、図7Aの線C−Cに沿った断面図が図7Bに表される。図7Bでは、レンズサポート200は、枢動される折り畳み部材205とともに示されている。
サポートガイド100は、サポートガイド100の内面内に形成され、サポートガイド近端部102から、サポートガイド100のサポートガイド末端部101に、互いに向かって傾斜する2つの内部側面方向傾斜隆起106を含む。これらの傾斜隆起106は、後述されるように、折り畳み部材205と協調すると前もって定められている。
図7A及び図7Bの例では、サポートガイド100の内面は、サポートガイド100の両側に沿って延在し、注入軸Aに沿ったサポートガイド100内のレンズサポート200の移動を側面方向に誘導するように適応された2つの誘導長穴104も含む。2つのリブ211は、サポートガイド100内で前進するレンズサポート200を側面方向に誘導するために、注入軸Aに沿って延在し、サポートガイド100の内部上面及び下面上に向かい合って置かれる、2つの平行する誘導面105を押す。代わりに、2つのリブ211は、注入軸Aに沿って延在し、サポートガイド100の内部上面及び下面上に向かい合って置かれる、2つの平行した誘導リブ(不図示)も押すことができる。
サポートガイド100の他の形状構成も考えられる。例えば、誘導長穴104は、注入軸Aに沿ったサポートガイド100内でのレンズサポート200の移動を長手方向に誘導するために、1組のリブで置き換えることもできる。
本発明のレンズ注入器、及びそれらの多様な部分は、異なるタイプのプラスチック材から製造されてよい。例えば、注入器本体は、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルイミド(PEI)又はポリスルホン(PSU)から生産されてよく、端部キャップはPC、PEI又はポリアミド(PA)から生産されてよく、押出部はPC、PEI又はPSUから生産されてよく、サポートガイドはPP、PC、ポリブチレン−テレフタレート(PBT)又はポリオキシメチレン(POM)から生産されてよく、レンズサポートはPOM、PP、BC、PA、PEI又はポリエチレン−テレフタレート(PET)から生産されてよく、押出部ガイドはPA、PBT又はポリプロピレンから生産されてよく、栓はシリコーン又は加硫処理された熱可塑性プラスチック材料から生産されてよく、円環体ジョイントはシリコーンから生産されてよい。
注入器の組み立て
注入器1を組み立てるとき、末端部6及び円環体ジョイント9は、最初に押出部2の近端部に置かれる。ここで、押出部2は、開口部7を通して末端部6の中に挿入される。押出部2は、次に注入器本体3の中に挿入される。押出部2の2つのスナップフック19は、注入器本体3の第3の部分18を通過し、いったんフック19がこの部分18を通過すると部分18の末端部に当接し、押出部2が後方に移動するのを防ぐことができるように構成されている。好ましくは、末端部6は、注入器本体3の近端部ではまだクリップで留められていない。
本発明の注入器の好ましい一実施形態では、その後、可撓性栓20が押出部22の末端部に取り付けられる。栓20は、注入動作中にレンズ400のひっかき傷を回避するために、好ましくは柔らかで撓みやすい材料から作られている。ここでは、押出部2の末端部は、図4に示されるような分岐した末端部22を含むことがあり、可撓性栓20が末端部22の2つの歯の間で少なくとも部分的に延在できるようにする。栓20に当接する末端部22の他の形状構成も考えられる。栓20は後の段階であるが、押出部ガイド300のレンズサポート200の取付けの前に、押出部端部22に追加されてよい。
押出部ガイド300は、次に注入器本体3の中に取り付けられる。押出部ガイド300の2つの向かい合うリブ304は、注入器本体3の対応する溝の中で誘導され、押出部ガイド300を注入器本体3内の所望される角位置にまで差し込むことを可能にする。押出部ガイド300はその完全な背部位置に達すると、閉鎖位置に押し込められ、ここでは2つのスナップフック19である押出部2のクリップ手段が、停止部品303の末端縁上で係合し、押出部ガイド300及び押出部2を可逆に連結できる。
部分16、17、18のそれぞれの内径は、押出部ガイド300を、第3の部分18内ではなく、第1の部分及び第2の部分の中に差し込むことができるほどである。フランジ10側から注入器本体3の中に差し込まれる押出部ガイド300は、このようにして、第3の部分18に隣接する第2の部分17の端部に当接する。この初期の位置では、押出部ガイド300は、第1の部分及び第2の部分16、17に沿って延在する。第2の部分17の内径は、2つのスナップフック19と接触するように脚部301の2つの向かい合う停止部品303を押し入れるほどであり、したがって押出部ガイド300は閉鎖位置にある。押出部の前方への移動に応えて、押出部ガイドが第2の部分17の中から第1の部分16の中に前進すると、押出部ガイド300はその応力を受けていない開放位置を取り戻すことができる。
注入器本体3内の押出部ガイド300の軸に沿った位置に応じて、押出部ガイド300が閉鎖位置、又は応力を受けていない開放位置のどちらかにあることができるようにする形状構成を提供するのであれば、注入器本体3の他の形状構成も考えられる。例えば、注入器本体3は、その全長に沿って均一な内径を有することがあるが、その内壁の周辺に分散された内部リブを含み、リブは、注入器本体3に沿った断面間で変わる高さを有する。
次に、眼内レンズ400は、内部サポート空洞208内(図6、図8)で、2つのウェッジプレート201の間で広げられて置かれる。好ましくは、レンズ400は、その2つのハプティック401が、図8に示されるように、注入軸Aに沿って配向された状態で、内部サポート空洞208内に置かれる。
次に、レンズ400を含むレンズサポート200は、尾部形状部分209を押出部ガイド300(図3、図6)の連結部分302内に挿入することによって押出部ガイド300上に取り付けられる。この位置で、2つの折り畳み部材205は、注入器本体3(図8を参照)のフランジ10の上に位置する2つの突出部23に当接することによって、眼内レンズ400上で枢動するのを妨げられる。図8には、レンズ400が折り畳まれ、排出されるまで、広げられたレンズ400を、前述されるようにその広げられた向きでレンズサポート200内に維持するように構成された2つの突出部材21も示される。突出する部材21は、2つの折り畳み部材205の枢動を妨げない。
次に、サポートガイド100は、注入器本体3のフランジ10上で固定され、端部キャップ13は、第2の円環体ジョイント11をカラー部分12(図1、図2)の外部周辺部の回りに設置した後に、フランジ10上でクリップで留められる。また、第2の円環体ジョイント11は、後述される、フランジ10上に端部キャップ13をクリップで留めるステップの前に、任意の他の注入器組み立てステップで配置することもできるであろう。
可撓親水性眼内レンズのケースでは、端部キャップ13及び注入器本体3は、眼内レンズ400を濡れた状態に保つために、食塩水、蒸留水等の水溶液、又は適切な任意の他の水溶液で充填される。水溶液は、注射器によって、注入器本体3の近端部で、充填開口部を通して導入されてよい。かかる2つの開口部27は、その近端部から見られる注入器3を表す図10の例に示されている。
水溶液は、端部キャップ13、レンズサポート200、及び注入器本体3によって封入される容積を少なくとも部分的に充填する。可撓親水性眼内レンズが使用される場合、薬液溶液の必要性はなく、注入器本体3および端部キャップ13を水溶液で充填するステップは省略されてよい。
端部キャップ13が注入器本体3上に固定されると、レンズサポート200が端部キャップ13に当接し、押出部2は押し下げることはできない。
その近端部から見られる端部キャップ13を表す図11に示される本発明の好ましい一実施形態では、端部キャップ13は、注入器本体3に向かって注入軸Aに沿って延在する中心中空管24を含む。端部キャップ13が注入器本体3上に固定されると、レンズサポート200の両方の向かい合うサポートリブ211の末端部215は、中心管24の近端部25に当接する。この形状構成では、押出部2は、前述されたように、スナップフック19が部分18の末端部に当接するために、後方に移動することはできない。結果的に、注入動作前の押出部2のどのような誤った操作も回避される。
端部キャップ13を固定した後、円環体ジョイント9は、注入器本体3(図9を参照)の近端部上の溝26の上に設置され、末端部6は前記近端部上でクリップで留められ、注入器本体の内部を封止させる。次に、注入器1は、スリーブ又はブリスタ等の封止可能な可撓性包装容器(不図示)、又は任意の他の包装容器の中に包装する準備が完了する。包装容器が封止された後、包装された注入器1は滅菌を受ける。好ましい滅菌の方法は、蒸気滅菌(高圧蒸気殺菌法)である。
注入器の使用
注入動作の前に、注入器はその包装容器から分離され、端部キャップ13はクリップを外され、フランジ10から取り外され、水溶液を注入器本体3及びレンズサポート200から排出させる。注入動作中にレンズ400及びレンズサポート200を滑りやすく保つために、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、又はヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等のセルロース誘導体を含有する溶液等の粘弾性溶液を、例えば注射器を使用することによって、ウェッジプレート205内に設けられた穴212、及びサポートガイド100の対応する穴107を通して内部サポート空洞208内に導入できる。代わりに、又は加えて、粘弾性溶液は、注入ノズル202のノズル末端部203を通して導入することもできる。穴107及び212、及びノズル末端部203は、端部キャップ13内での流動連通も強め、湿潤性水溶液のレンズサポート200の中への浸透を促進する。
注入動作中、押出部2は押し下げられ、押出部ガイド300を、第1の距離だけ前方に移動させ、レンズサポート200を、注入軸Aに沿ってサポートガイド100内で前進させる。レンズサポート200の前進中、サポートガイド100の傾斜隆起106は、1組の折り畳み部材205を強制的に注入軸Aに向かって枢動させ、それらが基本的に注入軸Aに平行になるまでそれらを互いに近くに引き寄せ、内部サポート空洞208を、折り畳まれた折り畳み部材205に沿って延在する注入導管213に、及び注入ノズル202のノズル導管204に変える。レンズサポート200は、それがサポートガイド100に当接し、さらに前進できなくなるまで、サポートガイド100内で前進する。
表されていない本発明の一実施形態では、レンズサポート200がサポートガイド100内で前進する間に、レンズサポート200の折り畳み部材205は内部先細側壁と相互関連し、折り畳み部材205を、強制的に内向きに枢動させ、注入軸Aに基本的に垂直な方向で眼内レンズを折り畳ませる。
前記動作は、眼内レンズ400を折り畳ませ、レンズ400は、完全に折り畳まれたときに、図7Bに示されるように注入軸Aに基本的に垂直な方向で折り畳まれている、又は丸められている。結果的に、折り畳まれたレンズ400は、ノズル導管204の中に軸に沿って前進する準備ができている。
本発明の一実施形態では、各折り畳み部材205は、突出要素214を含む。レンズサポート200がサポートガイド100内で前進すると、傾斜隆起106が突出要素214を押し、前述されたように、折り畳み部材205の組を注入軸Aに向かって枢動させる。有利なことに、突出要素214は、折り畳み部材205が、サポートガイド100内でのレンズサポートの前進運動の間にレンズサポート200内で移動する角距離を強化する。さらに、突出要素214を使用することにより、折り畳み部材205全体に沿ってなされる接触に比較して、サポートガイド100内のレンズサポート200の前進中の摩擦を削減することもできる。
押出部2が第1の距離だけ移動し、レンズサポート200がサポートガイド100内のその当接位置に達すると、押出部ガイド300は第2の部分17の完全に外部に移動し、注入器本体3の第1の部分16内、及びサポートガイド100内だけに延在する。いったん押出部ガイド300が第2の部分17の外部に移動すると、それは部分17内のその初期位置に戻ることはできず、それによって押出部2の偶発的な後退の結果として折り畳まれたレンズが広げられるのを防ぐことに留意されたい。第1の部分16の直径は、押出部ガイド300の2本の脚部301がその応力を受けていない位置を取り戻すことを可能にするほど大きく、その応力を受けていない位置では2本の脚部301はわずかに離れて曲げられ、押出部ガイド300を押出部2から切り離すことができるようにし、押出部2が、押出部ガイド300内で自由に移動し、その中で前進できるようにする。
手術者圧力がかけ続けられると、押出部2及び栓20は第2の距離だけ前進し、折り畳まれたレンズ400を注入管路213に沿って、及びノズル末端部203の外部で推進し、レンズ400を患者の目(図9を参照)の中に注入できるようにする。可撓性栓20は、2つの折り畳み部材205及びノズル導管204によって形成される内部サポート空洞208の変化する寸法に一致して従うことができ、圧縮されたサポート空洞208及びノズル導管204を形成する異なる部分に対して正確な寸法を要求する必要性を回避する。
本発明の例示的な実施形態では、レンズサポート200は、約15mmの距離をサポートガイド100内で前進することができ、この距離は注入器本体3の第2の部分17の長さに相当する。ここでは、第1の部分及び第2の部分16、17によって形成される総長が、基本的に押出部ガイド300の長さに一致する。
本発明の一実施形態では、2つのウェッジプレート201、注入ノズル202、2つの折り畳み部材205、及び連接部206を含むレンズサポート200が、注入プラスチック成形工程によって一体に製造される。
1注入器
2押し出し器
3注入器本体
4フィンガータブ
6末端部
7開口部
8末端部のスリーブ部分
9円環体ジョイント
10フランジ
11第2の円環体ジョイント
12カラー部分
13端部キャップ
14クリップ
15刻み目
16第1の部分
17第2の部分
18第3の部分
19スナップフック
20栓
21突出部材
22押出部の末端部
23突出部
24中心中空管
25中心管の近端部
26溝
27充填開口部
100サポートガイド
101サポートガイド末端部
102サポートガイド近端部
103誘導ピン
104誘導長穴
105誘導リブ
106傾斜隆起
107サポートガイドの穴
200レンズサポート
201ウェッジプレート
202注入ノズル
203ノズル末端部
204ノズル導管
205折り畳み部材
206連接部
207切欠き
208内部サポート空洞
209尾部形状部
210溝
211サポートリブ
212ウェッジプレートの穴
213注入導管
214突出要素
215サポートリブの末端部
300押出部ガイド
301押出部ガイドの脚部
302連結部分
303停止部品
304リブ
400眼内レンズ
401ハプティック

A注入軸
本発明のレンズ注入器、及びそれらの多様な部分は、異なるタイプのプラスチック材から製造されてよい。例えば、注入器本体は、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルイミド(PEI)又はポリスルホン(PSU)から生産されてよく、端部キャップはPC、PEI又はポリアミド(PA)から生産されてよく、押出部はPC、PEI又はPSUから生産されてよく、サポートガイドはPP、PC、ポリブチレン−テレフタレート(PBT)又はポリオキシメチレン(POM)から生産されてよく、レンズサポートはPOM、PP、PC、PA、PEI又はポリエチレン−テレフタレート(PET)から生産されてよく、押出部ガイドはPA、PBT又はポリプロピレンから生産されてよく、栓はシリコーン又は加硫処理された熱可塑性プラスチック材料から生産されてよく、円環体ジョイントはシリコーンから生産されてよい。
注入器の組み立て

Claims (27)

  1. 可撓性眼内レンズを折り畳み、患者の目の中に注入するための注入器(1)であって、注入ノズル(202)と、広げられた可撓性眼内レンズ(400)を保持し、前記注入ノズルと連通しているレンズコンパートメントと、前記レンズコンパートメントと連通する注入器本体(3)と、注入器本体の自由端部に挿入される押出部(2)とのアセンブリを備え、レンズコンパートメント及び注入器本体が、前記レンズが、前記押出部の第1の距離の軸に沿った移動に応えて非軸方向に前記レンズを押し付ける力によって最初に折り畳まれ、次に前記押出部の第2の距離の軸に沿った移動に応えて前記注入ノズルを通して前記注入器から排出される機構を備える、注入器。
  2. 前記レンズコンパートメントが前記注入器本体(3)内に一体化されている、請求項1に記載の注入器(1)。
  3. a)前記中空の注入器本体(3)が、末端フランジ(10)、及び前記押出部(2)の挿入のための開口部(7)を備える近端の末端部(6)を備え、
    b)前記レンズコンパートメントが、サポートガイド(100)及びレンズサポート(200)から成り、前記サポートガイドは、前記注入器本体の前記末端フランジ(10)上に取り付けられる構造体のより幅広い近端部と、遮られない/取り付けられないままとなり、前記注入ノズル(202)の通過のための開口部を設ける前記構造体のより狭い末端部とで先細の内部形状を画定する側壁を有する開かれた中空の構造体から成り、前記レンズサポートが、その末端部近くで前記サポートガイド内に位置決めされるときに、前記サポートガイド(100)の前記側壁に当接できる寸法に作られた先細形状の平行した1組のウェッジプレート(201)であって、前記注入ノズルにその狭い先端で連結される平行なウェッジプレートと、その狭い先端で前記ウェッジプレートに枢着されている1組の折り畳み部材(205)とを備え、前記ウェッジプレート及び前記外向きに枢動される折り畳み部材が、前記可撓性眼内レンズ(400)を広げられた状態で保持する内部サポート空洞(208)を画定し、前記レンズサポート(200)がその末端部からある距離をおいて前記サポートガイド(100)内に設置され、前記注入器本体の前記末端フランジ(10)と基本的に当接し、
    c)押出部ガイド(300)が、その末端部が前記レンズサポートに接触する状態で前記注入器本体内に置かれ、
    d)前記押出部(2)が、前記押出部の前記挿入された端部が、前記押出部ガイド内で可逆的に保持された状態で、前記注入器本体の近端部にある前記開口部(7)を通して前記注入器本体内に部分的に挿入され、
    第1の距離での前記押出部の軸に沿った移動に応えて、前記押出部ガイド(300)及び前記レンズサポート(200)が同距離分、前進し、それによって前記サポートガイド(100)の前記先細側壁部との相互作用を通して、前記レンズサポートの前記折り畳み部材(205)が強制的に内向きに枢動され、前記注入軸(A)に基本的に垂直な方向で前記眼内レンズを折り畳み、前記押出部ガイドが、前記押出部ガイド内での前記押出部の移動を可能にする代替形状構成を獲得し、第2の距離での前記押出部の軸に沿った移動に応えて、前記折り畳まれたレンズは、前記サポート空洞(208)の前記末端部を通る前記押出部(2)、及びその中から前記レンズが出てくる前記注入ノズル(202)と直接接触することで前進している、請求項1又は2に記載の注入器(1)。
  4. 前記サポートガイド(100)が、前記サポートガイド(100)の前記サポートガイド近端部(102)から前記サポートガイド末端部(101)に、互いに向かって傾斜する傾斜隆起(106)を備え、それによって前記傾斜隆起(106)との相互作用を通して、前記折り畳み部材(205)は、前記注入軸(A)に基本的に垂直な方向に前記眼内レンズ(400)を折り畳むために強制的に内向きに枢動される、請求項3に記載の注入器(1)。
  5. 前記注入器(1)が、前記注入器本体(3)の前記フランジ(10)の上に固定してかぶせられ、それによって前記レンズサポート(200)を包み込む端部キャップ(13)を備える、請求項3または4に記載の注入器(1)。
  6. 前記押出部ガイド(300)が、前記押出部(2)に可逆に取り付けられ、前記押出部が前記第1の距離だけ移動するときに前記押出部(2)とともに移動し、それによって前記レンズサポート(200)が前記サポートガイド(100)内で前進し、前記押出部が前記第2の距離だけさらに移動するときに、前記押出部(2)から離れ、前記押出部(2)は、前記押出部ガイド(300)内で自由に動くことが可能であり、それによって前記レンズ(400)が注入ノズル(202)の中から押し出される、請求項3から5のいずれかに記載の注入器(1)。
  7. 前記押出部ガイド(300)が、連結部分(302)によって前記押出部ガイド(300)の末端側で連結される1組の可撓性脚部(301)を備え、各脚部(301)の前記自由端部が、停止部品(303)を備え、前記押出部(2)が、前記脚部(301)が閉鎖位置にあるときに前記停止部品(303)上で留め、前記押出部ガイド(300)に前記押出部(2)を取り付けることができ、前記脚部(301)が開放位置にあるときに外され、前記押出部ガイド(300)から前記押出部(2)を取り外すことができるクリップ手段(19)を備える、請求項3から6のいずれかに記載の注入器(1)。
  8. 前記クリップ手段が、前記停止部品(303)の末端縁上で係合できる2つの向かい合うスナップフック(19)である、請求項7に記載の注入器(1)。
  9. 前記注入器本体(3)が、第1の部分(16)及び第2の部分(17)を備え、前記押出部ガイド(300)の前記脚部(301)は、前記押出部ガイド(300)が少なくとも部分的に前記第2の部分(17)の中に位置決めされるときに閉鎖位置にあり、前記押出部ガイド(300)が完全に前記第1の部分(16)の中に位置決めされるときに前記脚部(301)が開放位置にある、請求項3から8のいずれかに記載の注入器(1)。
  10. 前記第2の部分及び前記第1の部分(17、16)の長さが、それぞれ前記第1の距離及び前記第2の距離に相当する、請求項9に記載の注入器(1)。
  11. 前記第2の部分(17)の前記内部断面は、前記押出部ガイド(300)の前記脚部(301)を強制的に閉鎖位置に押しやるほどであり、前記第1の部分(16)は前記第2の部分(17)のものよりも大きな内部断面を有し、前記脚部(301)がその応力を受けていない開放位置を取り戻すことをできるようにする、請求項9または10に記載の注入器(1)。
  12. 各折り畳み部材(205)が、その末端の先端に切欠き(207)を含み、前記切欠き(207)は、前記レンズサポート(200)内に前記折り畳み部材(205)を枢止するために前記注入ノズル(202)の端縁に当接できる、請求項3から11のいずれかに記載の注入器(1)。
  13. 前記折り畳み部材(205)が、可撓性連接部(206)を用いて前記注入ノズル(202)の前記外壁に、それらの末端の先端によって固定される、請求項3から12のいずれかに記載の注入器(1)。
  14. 前記サポートガイド(100)が、前記折り畳み部材(205)と協調するように前もって定められ、前記レンズサポートが前記第1の距離だけ、前記サポートガイド(100)内で前進するにつれて、折り畳み部材が前記注入軸(A)に基本的に平行になるまで、強制的に折り畳み部材を折り畳む2つの傾斜隆起(106)を備える、請求項3から13のいずれかに記載の注入器(1)。
  15. 各折り畳み部材(205)が、前記傾斜隆起(106)と協調する突出要素(214)を備える、請求項3または14のいずれかに記載の注入器(1)。
  16. 栓(20)が前記押出部(2)の末端部に保持され、前記栓が、前記押出部(2)が前記第2の距離だけ移動されるときに、前記レンズ(400)を押し出すことができる、請求項3から15のいずれかに記載の注入器(1)。
  17. 前記栓(20)が、柔らかで撓みやすい材料から作られている、請求項3から16のいずれかに記載の注入器(1)。
  18. 前記押出部(2)の前記末端部が、前記栓(20)を保持するように前もって定められた2本の歯が付いたフォーク(22)の形状を有する、請求項3から17のいずれかに記載の注入器(1)。
  19. 前記レンズサポート(200)及び前記サポートガイド(100)が、前記内部サポート空洞(208)の粘弾性溶液での充填を前もって定めた貫通孔(212、107)を備える、請求項3から18のいずれかに記載の注入器(1)。
  20. 前記末端部(6)が、円環体ジョイント(9)を含み、前記末端部(6)は固定され、前記注入器本体(3)上で流動的に封止し、前記開口部(7)はそれを通過する前記押出部(2)を誘導できる、請求項3から19のいずれかに記載の注入器(1)。
  21. 前記レンズサポート(200)が、注入プラスチック成形工程によって一体に製造される、請求項3から20のいずれかに記載の注入器(1)。
  22. 請求項3から21のいずれかによる前記注入器(1)を組み立てるための方法であって、
    a)円環体ジョイント、及び任意選択で前記末端部(6)を前記押出部(2)上に配置し、前記押出部の前記末端部に可撓性の栓(20)を任意選択で取り付けるステップと、
    b)前記注入器本体の前記末端部(6)を通って前記注入器本体(3)の中に前記押出部(2)を挿入するステップと、
    c)前記注入器本体(3)の中に前記押出部ガイド(300)を挿入するステップと、
    d)前記レンズサポート(200)の前記内部サポート空洞(208)内に前記眼内レンズ(400)を広げて配置し、前記押出部ガイド(3)上に前記レンズサポートを取り付けるステップと、
    e)前記注入器本体(3)上に前記サポートガイド(100)及び前記端部キャップ(13)を固定するステップと、
    f)前記レンズを濡れた状態に保つほど十分な量の水溶液を、前記注入器本体(3)の前記末端部(6)の開口部を通して任意選択で導入するステップと、
    g)前記注入器本体(3)の前記末端部(6)上に円環体ジョイント(9)及びスリーブ部分を固定するステップと、
    h)密封可能な撓みやすい包装で前記注入器(1)を任意選択で包装し、前記容器を密封し、前記包装された注入器を滅菌するステップと、
    を含む、方法。
  23. 請求項22のステップd)で、2つの向かい合うハプティック(401)を有する前記レンズ(400)が、前記2つのハプティック(401)が前記注入軸(A)に沿って向けられた状態で前記内部サポート空洞(208)内に配置される、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項3から21のいずれかによる注入器(1)を使用して眼内レンズ(400)を挿入するための方法であって、
    a)前記注入器本体(3)の前記フランジ(10)から端部キャップ(13)を取り除くステップと、
    b)前記サポートガイド(100)内で前記レンズサポート(200)を前進させ、前記注入軸(A)に沿って前記レンズ(400)を折り畳むために、第1の距離だけ、前記押出部(2)を押し下げるステップと、
    c)前記注入ノズル(202)の外部で前記レンズ(400)を押し出すために、第2の距離だけ、前記押出部(2)を押し下げるステップと、
    を含む、方法。
  25. 前記注入器(1)が、予備ステップの間にその包装から取り除かれる、請求項24に記載の方法。
  26. 請求項24のステップb)の前に、粘弾性溶液が前記内部サポート空洞(208)内に導入される、請求項24又は25に記載の方法。
  27. 前記粘弾性溶液が、それぞれ前記レンズサポート(200)及び前記サポートガイド(100)のウェッジプレート(201)内に設けられた穴(212、107)を通して、又は前記注入ノズル(202)の末端部(203)を通して前記内部サポート空洞(208)内に導入される、請求項24から26のいずれかに記載の方法。
JP2012500080A 2009-03-18 2009-03-18 眼内レンズを保持する、折り畳む、及び注入するための装置 Expired - Fee Related JP5450783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/053206 WO2010105678A1 (en) 2009-03-18 2009-03-18 Device for holding folding and injecting an intraocular lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520696A true JP2012520696A (ja) 2012-09-10
JP5450783B2 JP5450783B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40707680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500080A Expired - Fee Related JP5450783B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 眼内レンズを保持する、折り畳む、及び注入するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8858625B2 (ja)
EP (1) EP2408398B1 (ja)
JP (1) JP5450783B2 (ja)
KR (1) KR101622434B1 (ja)
CN (1) CN102427777B (ja)
AU (1) AU2009342271B2 (ja)
CA (1) CA2755434C (ja)
ES (1) ES2507493T3 (ja)
HK (1) HK1166598A1 (ja)
SG (1) SG174400A1 (ja)
WO (1) WO2010105678A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2408398B1 (en) * 2009-03-18 2014-06-25 Ophthalmopharma AG Device for holding folding and injecting an intraocular lens
WO2011138790A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Nulens Ltd Injector apparatus for injecting intraocular lens
US9301833B2 (en) 2012-04-20 2016-04-05 Staar Surgical Company Pre-loaded injector for use with intraocular lens
KR102160315B1 (ko) * 2012-04-20 2020-09-28 스타 서지컬 컴퍼니 안구내 렌즈와 사용하기 위한 사전-장전 인젝터
KR102125004B1 (ko) 2012-06-04 2020-06-22 알콘 인코포레이티드 안구내 수정체 삽입기
BR112014030895B1 (pt) 2012-06-12 2021-11-09 Alcon Inc Aparelho injetor de gás portátil
US9999499B2 (en) 2012-09-04 2018-06-19 Carl Zeiss Meditec Production, LLC Preloaded intraocular lens (IOL) system and method
JP6278701B2 (ja) * 2012-12-27 2018-02-14 参天製薬株式会社 眼内レンズ用インジェクタ
US9636216B2 (en) * 2013-04-19 2017-05-02 Staar Surgical Company Injector cartridge with improved lubricity
DE102013105184B4 (de) 2013-05-21 2020-02-20 Carl Zeiss Meditec Ag Injektorvorrichtung zum Einführen einer Intraokularlinse in ein Auge sowie Verfahren zum Falten einer Intraokularlinse in einer Injektorvorrichtung
US9795474B2 (en) * 2013-10-24 2017-10-24 Carl Zeiss Meditec Ag Hydrophilic IOL packaging system
BE1022246B1 (fr) * 2014-03-28 2016-03-04 Physiol S.A. Systeme de controle d'un injecteur intraoculaire
WO2015154049A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Altaviz, Llc Intraocular lens inserter
BR112017004765B1 (pt) 2014-09-09 2022-08-23 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um humano
US10588780B2 (en) 2015-03-04 2020-03-17 Alcon Inc. Intraocular lens injector
US10172706B2 (en) 2015-10-31 2019-01-08 Novartis Ag Intraocular lens inserter
BR112018068184B1 (pt) 2016-03-09 2023-02-14 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um ser humano
US10568735B2 (en) 2017-01-13 2020-02-25 Alcon Inc. Intraocular lens injector
US11000367B2 (en) 2017-01-13 2021-05-11 Alcon Inc. Intraocular lens injector
CN107374817B (zh) * 2017-08-23 2019-09-20 微瞳(武汉)医疗科技有限公司 支架加载装置及眼部降压手术工具
US10722346B2 (en) 2017-09-19 2020-07-28 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector assembly having shuttle assembly retaining intraocular lens in storage vial and operably presenting intraocular lens in injector assembly
US10774164B2 (en) 2018-08-17 2020-09-15 Staar Surgical Company Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index
US11224537B2 (en) 2018-10-19 2022-01-18 Alcon Inc. Intraocular gas injector
EP3860534A1 (en) 2018-12-11 2021-08-11 Alcon Inc. Haptic optic management system utilizing a squid clip
US11534292B2 (en) * 2018-12-19 2022-12-27 Alcon Inc. Folding device for intraocular lens injector
DE102020115482A1 (de) 2020-06-10 2021-12-16 Carl Zeiss Meditec Ag Injektoranordnung für ein Einführen einer Intraokularlinse und Injektor
DE102020115489A1 (de) 2020-06-10 2021-12-16 Carl Zeiss Meditec Ag Injektoranordnung für ein Einführen einer Intraokularlinse und Injektor
DE102021208333B3 (de) 2021-08-02 2022-10-06 Carl Zeiss Meditec Ag Behältervorrichtung mit einem eine Intraokularlinse aufweisenden ophthalmologischen Injektor
DE102021133707B3 (de) * 2021-12-17 2023-01-19 Carl Zeiss Meditec Ag Injektor mit einer Hülle und einem Stopfen, Verpackungsanordnung und Verfahren zum Sterilisieren des Injektors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528078A (ja) * 2001-03-16 2004-09-16 ラボラトワール ドゥ コンタクトロジー アプリケ―エルセーアー 眼内レンズを注入するための注入器
JP2007244570A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP2008194479A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Alcon Manufacturing Ltd 眼内レンズ送出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681102A (en) * 1985-09-11 1987-07-21 Bartell Michael T Apparatus and method for insertion of an intra-ocular lens
US5499987A (en) * 1992-09-30 1996-03-19 Staar Surgical Company Deformable intraocular lens cartridge
US5776138A (en) * 1996-01-26 1998-07-07 Allergan Apparatus and methods for IOL insertion
US6386357B1 (en) * 1999-07-12 2002-05-14 Hoya Healthcare Corporation Soft intraocular lens-folding device and storage case
US6500181B1 (en) * 2000-10-17 2002-12-31 Valdemar Portney Instrument for folding and inserting anterior chamber intraocular lenses
FR2833154B1 (fr) * 2001-12-12 2004-11-19 Ioltechnologie Production Cassette et injecteur de lentille intraoculaire souple et procede d'injection de telles lentilles
JP3791421B2 (ja) * 2002-01-23 2006-06-28 キヤノンスター株式会社 眼内レンズの挿入器具
US20040147938A1 (en) * 2002-09-25 2004-07-29 Microsurgical Technology System for IOL insertion
JP4138428B2 (ja) * 2002-09-27 2008-08-27 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
FR2848182B1 (fr) 2002-12-04 2006-02-03 Eurocrystal Procede et dispositif d'emballage sterile d'une lentille intraoculaire hydrophile souple prete a l'emploi
US20050283162A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Stratas Byron A Intraocular lens inserter
US8273122B2 (en) * 2008-06-23 2012-09-25 Abbott Medical Optics Inc. Pre-loaded IOL insertion system
US20100106160A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 George Tsai Intraocular lens injection systems and methods
EP2408398B1 (en) * 2009-03-18 2014-06-25 Ophthalmopharma AG Device for holding folding and injecting an intraocular lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528078A (ja) * 2001-03-16 2004-09-16 ラボラトワール ドゥ コンタクトロジー アプリケ―エルセーアー 眼内レンズを注入するための注入器
JP2007244570A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP2008194479A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Alcon Manufacturing Ltd 眼内レンズ送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120071888A1 (en) 2012-03-22
EP2408398B1 (en) 2014-06-25
US20140378987A1 (en) 2014-12-25
SG174400A1 (en) 2011-10-28
CA2755434A1 (en) 2010-09-23
CN102427777B (zh) 2015-04-22
CN102427777A (zh) 2012-04-25
CA2755434C (en) 2016-09-20
EP2408398A1 (en) 2012-01-25
US9943440B2 (en) 2018-04-17
JP5450783B2 (ja) 2014-03-26
US20180228650A1 (en) 2018-08-16
KR101622434B1 (ko) 2016-05-31
KR20120015299A (ko) 2012-02-21
AU2009342271B2 (en) 2014-12-11
US8858625B2 (en) 2014-10-14
HK1166598A1 (en) 2012-11-02
AU2009342271A1 (en) 2011-10-06
WO2010105678A1 (en) 2010-09-23
ES2507493T3 (es) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450783B2 (ja) 眼内レンズを保持する、折り畳む、及び注入するための装置
US10117775B2 (en) Pre-loaded injector for use with intraocular lens
CA2871046C (en) Pre-loaded injector for use with intraocular lens
EP1891911A1 (en) Lens delivery system
JP6511065B2 (ja) 眼内レンズを受承するデバイス及び眼内レンズを折り畳む方法
JPH09508053A (ja) 使い捨て眼内レンズの挿入システム
BRPI1008638B1 (pt) Montagem de cartucho injetor de lente intraocular
US9636216B2 (en) Injector cartridge with improved lubricity
WO2020065516A1 (en) Front haptic auto folding pre-loaded intraocular lens delivery device
JP3779859B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP5269488B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees