JP2012520089A - 医療処理装置の容積部を他の容積部に対してシールするためのシール手段、ならびに、装置および方法 - Google Patents

医療処理装置の容積部を他の容積部に対してシールするためのシール手段、ならびに、装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520089A
JP2012520089A JP2011553341A JP2011553341A JP2012520089A JP 2012520089 A JP2012520089 A JP 2012520089A JP 2011553341 A JP2011553341 A JP 2011553341A JP 2011553341 A JP2011553341 A JP 2011553341A JP 2012520089 A JP2012520089 A JP 2012520089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing means
sealing
receiving
connecting means
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5626810B2 (ja
Inventor
ゴーツ ギュンター,
マルクス ケーラー,
ウーヴェ ラップ,
マーティン ラウアー,
ラルフ ミュラー,
ペーター シャウナート,
ヴォルフガング シュルツ,
ウドー ヴェーバー,
マンフレッド ヴァイス,
Original Assignee
フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012520089A publication Critical patent/JP2012520089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626810B2 publication Critical patent/JP5626810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/362223Details related to the interface between cassette and machine the interface being evacuated interfaces to enhance contact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36224Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with sensing means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/11General characteristics of the apparatus with means for preventing cross-contamination when used for multiple patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/121General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base
    • A61M2205/122General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base using evacuated interfaces to enhance contact

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの医用流体の処理のための装置(100)の少なくとも1つの第1の容積部を少なくとも1つの第2の容積部に対してシールするためのシール手段(1)であって、第1の容積部が少なくとも1つの外部機能手段を受けるために設けられるシール手段(1)に関する。シール手段(1)は少なくとも1つの第1の接続手段(7)を含み、それにより、シール手段(1)を装置(100)に接続できる。また、装置(100)および方法が明らかにされる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医用流体の処理のための装置の少なくとも1つの第1の容積部(volume)をシールするための請求項1の前文に係るシール手段に関する。また、本発明は、本発明に係るシール手段を含む請求項26に係る医用流体を処理するための装置、および、本発明に係る装置を使用することにより医用流体を処理するための請求項29に係る方法に関する。
例えば医療技術の処理機、臨床技術装置、または、食品製造のための装置などの技術装置では、装置に対する外部機能手段の機能的結合が頻繁に想定される。そのような外部機能手段の1つの例が独国特許第102007042964号明細書に記載される使い捨てカセットである。
機能的結合は、装置の構成要素(以下、結合相手とも称される)に対する外部機能手段の単一の構成要素の正確な接続を必要とする。製造公差に起因して、および/または、使用中の単一の構成部品の望ましい補償的な動きを可能にするため、開口または隙間が形成されてもよい。これらは、望ましくない場合があり、許容される場合があり、意図される場合があり、あるいは、必要な場合さえある。塵粒子、細菌、流体などが装置の容積部内(例えば内側空間または内部など)に侵入する場合があり、これは、望ましくない場合があり、また、疑いもなく明らかな欠点を伴う場合がある。
本発明の目的は、医用流体の処理のための装置の第1の容積部を第2の容積部に対してシールするための他のシール手段を提供することである。また、本発明は、同様のシール手段を含む医用流体を処理するための装置、および、医用流体を処理するための方法を明らかにしようとする。
本発明の目的は、請求項1の特徴を有するシール手段によって達成される。
本発明のシール手段は、(その用途にしたがって)少なくとも1つの医用流体が処理される装置の少なくとも1つの第1の容積部を少なくとも1つの第2の容積部に対してシールするように適切に構成されて意図される。
したがって、シール手段は少なくとも1つの第1の接続手段を含み、それにより、シール手段を装置に接続できる。
本発明の意味の範囲内の「装置(arrangement)」は、例えば血液処理器などの医療技術装置、例えば、透析器であることが好ましい。また、装置は、臨床技術における装置、例えば、クロマトグラフィ機器、スケール等の分析機器、製薬における装置等であってもよい。更なる例が以下で更に明らかにされる。
表現「医用流体」は、例えば血液、置換液(substituate liquid)、分泌物等の医用液体を包含するが、これらに限定されない。
ここで使用される表現「シール」は、装置の第2の容積部からの第1の容積部の物理的分離を示す。
本発明の意味の範囲内のシールは、流体、特にガスまたは液体および/または細菌および/または汚れ等の第1の容積部から第2の容積部への交差混合をシールが防止することを意味する。好ましくは、そのようなシールは、前述した状態の前述した物質の第2の容積部から第1の容積部へのおよび/または同時に両方向の交差混合の防止も包含する。
「第1の容積部」は装置内の任意の領域であってもよい。
第1の容積部は、少なくとも1つの外部機能手段を受けるようになっていてもよい。第1の容積部は、機械界面、すなわち、外部機能手段に対する装置の機能的な結合のための装置の結合面または結合部を含むことが好ましい。
第1の容積部は、装置を取り囲む領域、例えば大気など、装置の外側または内側に少なくとも部分的に配置される領域であってもよい。
「外部機能手段」は、好ましくは、エネルギ、測定値、および/または、動きおよび力を装置へ伝えてもよく、あるいは、これらを装置から受けてもよい。外部機能手段が装置と流体連通してもよい。あるいは、しかしながら、外部機能手段は、装置と相互作用しないおよび/または信号通信しないおよび/または流体連通しない状態で装置により保持されるだけでもよい。
「外部機能手段」は、熱交換器、測定機器、多機能使い捨てカセット等であってもよい。外部機能手段は、例えば硬質プラスチック部品などの硬質部品、および、例えばプラスチックフィルムなどの膜を含んでもよい。
本発明にしたがって考慮される外部機能手段は、血液や置換液などの医用流体を伝導するのに適していてもよい。そのような外部機能手段は、例えば、血液伝導カセットであってもよい。外部機能手段は体外血液循環の一部を含んでもよい。特に、外部機能手段は、その関連する開示内容の全体が参照することにより本願に組み入れられる独国特許第102007042964号明細書に記載される使い捨てカセットとして構成されてもよい。本開示の文脈では、表現「含んでもよい」、「であってもよい」等が、ここでおよび他の場所で使用される表現「含むことが好ましい」、「のが好ましい」等と同じ意味であると言われてもよい。
「第2の容積部」は装置の内側に配置されてもよい。例えばセンサおよび/またはアクチュエータおよび/または導管および/またはその一部などの装置の機能要素が第2の容積部内に存在してもよい。
第2の容積部は、外部機能手段を内部に受けるための受け入れ部を含むことが好ましく、および/または、そのような受け入れ部によって画定される。
第2の容積部は、例えば移動できるあるいは揺動できるように配置されおよび/または軸線を中心に回転できるように装着されるASプレートの下側の領域、または外部機能手段のための接触部の下側の領域などの装置の内側の領域であってもよい。
第1の容積部も第2の容積部も限られたあるいは特定の空間または容積部である必要はない。しかしながら、これらの容積部は、単一でありあるいは個別に画定されてもよく、あるいは、空間であってもよく、あるいは、容積部を取り囲んでもよい。
本発明の意味の範囲内における「受け入れ部」は、少なくとも1つの外部機能手段を受けるのに適する部分である。受け入れは、外部機能手段の保持、取り囲み、包囲、覆い等、および、それらの組み合わせを意味してもよい。
受け入れ部(平坦または平面的であってもよいがそうである必要はない)は、外部機能手段と受け入れ部との間の相互作用または信号通信を確立してもよい。
受け入れ部は、例えば好ましくは安定した「アクチュエータ−センサプレート」(要するに、「ASプレート」)等の受け入れプレートであってもよい。
受け入れ部は、移動でき、揺動でき、および/または、少なくとも1つの軸線を中心に回転できるように装着されてもよい。したがって、受け入れ部は変形の補償を達成してもよい。
受け入れ部が適合された変形能力を示してもよい。これは、例えば対応して選択された材料を用いて達成されてもよい。同様に、例えば、変形補償を可能にするように外部機能手段を装置内にあるいは装置と共同で受けて押圧するあるいはクランプするための機構を構成することもできる。これは、例えば、本出願と同じ出願日に共通の出願人における独国特許出願第102009012633.3−44号明細書を受けて寄託された「Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung,Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden」(外部機能手段を装置に接続するための機器、同様の機器を含む装置、および、接続のための方法)と題して本発明の出願人がドイツ特許商標局に出願した特許出願に開示される少なくとも1つの外部機能手段を受けるための受け入れ部を用いて達成されてもよい。
また、受け入れ部は、装置の内部と大気との間および/または装置の内部と例えば医用流体の処理が行なわれる処理場所との間の真空シールとしての機能を果たしてもよい。また、受け入れ部は、その表面に設けられる通路を用いた真空伝導を可能にするように適切に構成されて設けられてもよい。
「ASプレート」は、アクチュエータおよび/またはセンサおよび/または外部機能手段またはその一部に結合するための導管を含んでもよい。例えば、空気分配プレートおよび/または置換コネクタ(substituate connector)がASプレート内および/またはASプレート上に設けられてもよい。
同様に、センサおよび/またはアクチュエータおよび/または導管および/またはその一部がASプレートに組み込まれあるいは保持されてもよい。また、本発明にしたがって使用されるセンサの全てがASプレートによって受け入れられおよび/またはASプレート上に配置されてもよい。
同様のASプレートは、外部機能手段を位置決めして固定するための受け入れ部としての機能を果たしてもよい。本発明の意味の範囲内の任意の受け入れ部と同様、ASプレートは、外部機能手段を押圧するための当接部としての機能を果たしてもよい。
軸線を中心に揺動できるおよび/または回転できるように装着される同様のASプレートは、例えば、本出願と同じ出願日に共通の出願における独国特許出願第102009012633.3−44号明細書を受けて寄託された「Device for connecting an external functional means to an arrangement,arrangement including a like device,and method for connecting」と題して本発明の出願人がドイツ特許商標局に出願した特許出願に記載される結合面であってもよい。先に特定された特許出願の関連する開示は、参照することにより全体が本願に組み入れられる。
第1および第2の容積部の画定および/または容量は、装置の構造および/または現在の状態によりもたらされる。装置の閉じられた状態(例えば装置のドアによって閉じられた状態)では、第1の容積部および第2の容積部がいずれも装置の内側に配置されてもよい。装置の開放状態では(例えば装置のドアが開放しているときには)、第1の容積が大気または装置の近傍であってもよい。
本発明の意味の範囲内の「接続手段」は、シール手段を装置に接続するように適切に構成されて設けられる手段を意味する。
第1の接続手段はシール手段の一体部分であってもよい。しかしながら、第1の接続手段は、形状閉塞(form closure:形状が合うことで閉塞又は拘束する方式)接続および/または摩擦接続によってシール手段に接続される接続手段であってもよい。
第1の接続手段は、シール手段の側部の少なくとも1つの部分に存在してもよい。しかしながら、第1の接続手段は、シール手段の上面および/または下面に設けられてもよくあるいはシール手段に接続されてもよい。
本発明によれば、各接続手段が1または複数の接続要素から実現されてもよい。
ここで使用される表現「接続する」または「接続を確立する」は、装置に対する外部機能手段の機能的および/または機械的接続を意味するあるいは包含してもよい。2つの要素を互いに「接続する」ことは、ここで使用される表現「シール」の意味の範囲内で接続手段の領域にシール接続をもたらす。
シール手段と装置との間の適切な接続は、摩擦接続および/または形状閉塞接続および/または材料接続であってもよい。
シール手段は、例えば装置の内部にASプレートを受けるための支持手段などの装置の少なくとも1つの部分および/またはASプレートおよび/または装置の何らかの他の適切な要素に接続されてもよい。
同様の「支持手段」は、例えば支持フレームなどの安定した支持手段であってもよい。
支持手段は、少なくとも1つの外部機能手段を受けるための受け入れ手段の一部であってもよい。
支持手段は、摩擦接続および/または形状閉塞接続および/または材料接続によって装置に接続されてもよい。
シール手段と支持手段との間で行なわれる接続を用いて、装置の第1の容積部の第2の容積部に対するシールを達成することもできる。
本発明の有利な進展または実施形態がそれぞれの従属請求項の主題である。
本発明の好ましい実施形態において、第1の接続手段は、機能的または構造的な意味で装置の一部である第2の接続手段に接続するように構成される。
本発明にしたがって使用される場合がある「第2の接続手段」は、第1の接続手段と摩擦接続および/または形状閉塞接続および/または材料接続を行なうように構成されてもよい。
第2の接続手段の要素の数は、第1の接続手段を形成する要素の数に対応してもよい。また、装置に対する第2の接続手段の位置、すなわち、幾何学的な配置は、それがシール手段の第1の接続手段と対向するように選択されてもよい。
第2の接続手段の幾何学的形状および/または寸法は、第2の接続手段が一種の「キー/ロック原理」で第1の接続手段と組み合わされ、あるいは第1の接続手段に接続され得るように設けられて構成されてもよい。したがって、第1および第2の接続手段が接続対を形成してもよい。これは、第2の接続手段に対する第1の接続手段の接続(逆もまた同様)を容易にし、したがって、接続作業を簡略化する。また、改良されたシールを得ることも頻繁に可能な場合がある。更に、確実な接続、したがって、信頼できるシールおよび欠陥のある接続またはシールを更に容易に認識できる場合がある。
第2の接続手段は、摩擦接続および/または形状閉塞接続および/または材料接続によって装置に接続されてもよい。第2の接続手段が装置の一部を形成してもよい。また、第2の接続手段が解放可能な態様で装置に接続されてもよい。
本発明の他の実施形態において、第1の接続手段は、第2の接続手段に対して摩擦接続および/または形状閉塞接続するように構成される。
適切な摩擦接続は、圧力および/または摩擦力によって行なわれる接続を包含する。適切な摩擦接続は、これらに限定されることなく、ボルト、楔、クランプを介しておよび/またはスナップ留めクリップを使用することにより達成される接続を包含する。
適切な形状閉塞接続は、第1および第2の接続手段同士の係合によって行なわれる接続を包含する。適切な形状閉塞接続は、これらに限定されることなく、スナップ留め接続、溝−舌部接続、溝−舌部結合、蟻継手、フェザーキーによる接続などの解放可能な接続、および、例えばリベット、ピン、または、接着結合の使用によって行なわれる接続などの解放不可能な接続を包含する。
第1の接続手段は、好ましくは、形状適合接続で受け入れ手段に導入されてもよい。
第1の接続手段は、肉厚部および/または返しまたは何らかの他の適した要素を含んでもよく、それにより、受け入れ手段に引っ掛けられてもよい。
同様の「引っ掛け要素」が第1の接続手段に設けられてもよいが、第1の接続手段自体がそのような要素の形態を成して構成され得るのが適当である。同様に、第2の接続手段は、「引っ掛け要素」を含むように構成され、あるいはそのような引っ掛け要素として構成されてもよい。
シール手段と装置との間の接続は、例えば第2の接続手段から第1の接続手段を引き抜くだけで、例えばシール手段を引張ることにより解放されてもよい容易に解放できる接続であってもよい。また、シール手段と装置との間の接続は、かなりの力を及ぼすことによってのみ解放され得る接続であってもよい。
第1および第2の接続手段のそれぞれの幾つかの要素が互いに接続されるべき場合には、対応する接続対が同じあるいは異なる態様で互いに接続されてもよい。
本発明の他の好ましい実施形態では、第1の接続手段が第2の接続手段に挿入されてもよい挿入可能手段として構成され、第2の接続手段が上記挿入可能手段のための受け入れ機器の形態を有する。
第1の接続手段は、少なくともシール手段の1つの縁または表面で突出してもよい。
第1の接続手段のための受け入れ手段を形成する第2の接続手段は、装置に設けられる窪みおよび/または切り欠きであってもよくあるいはそれらを含んでもよい。
受け入れ手段は、挿入可能手段を取り囲みおよび/または包囲してもよい。
挿入可能手段は、好ましくは、形状適合関係で受け入れ手段に挿入されてもよい。挿入可能手段は、肉厚部および/または返しまたは何らかの他の適した要素を備えてもよく、それにより、受け入れ手段に引っ掛けられてもよい。
挿入可能手段は、受け入れ手段の受け入れ容積よりも大きい体積を有してもよい。しかしながら、挿入可能手段は、更に小さい体積を有して、受け入れ手段に空間を残してもよい。後者の場合には、挿入可能手段が受け入れ手段の内側で移動できてもよい。そのような場合、シール手段は、それに応じて、装置およびシール手段または結合面あるいはAS表面のそれぞれの相対的な移動性を高めるのに寄与してもよい。
本発明の他の好ましい実施形態では、第2の接続手段が第1の接続手段に挿入できる挿入可能手段として構成され、第1の接続手段が上記挿入可能手段のための受け入れ手段として構成される。
本発明のそのような実施形態は前述した実施形態の逆を構成するため、この実施形態の説明に関しては、第1接続手段と第2の接続手段との交換を考慮に入れつつ先の説明が参照されてもよい。
本発明の更なる好ましい実施形態において、シール手段は、装置の受け入れ部または外部機能手段を受けるための受け入れ手段に対してシール手段を接続するための「第3の接続手段」を更に含む。
また、第3の接続手段は、受け入れ部の第4の接続手段に対する接続に適合されるように構成されてもよい。
第3の接続手段および第4の接続手段は、シール手段および受け入れ部の相互に面する側で互いに対向してもよい。例えば、第3の接続手段がシール手段の下面に設けられてもよい。それに対応して、第4の接続手段が受け入れ部の上面に配置されてもよい。
前述したように、第3の接続手段は、挿入可能手段として、または、挿入可能手段のための受け入れ手段として構成されてもよい。そのようにして構成される第3の接続手段の説明に関しては、前述した実施形態を参照されたい。
したがって、「第4の接続手段」は、挿入可能手段のための受け入れ手段として、または、挿入可能手段として構成されてもよい。
第3および第4の接続手段がそれに対応して接続対を形成してもよい。
更なる好ましい実施形態では、少なくとも第1の接続手段、第2の接続手段、第3の接続手段、および/または、第4の接続手段が外周に構成される。
ここで使用される表現「外周」は、それぞれの(第1、第2、第3、および/または、第4の)接続手段が連続するように、すなわち、それによって取り囲まれる領域の周囲で中断されないあるいは実質的に中断されないように構成されることを意味する。
接続手段は、シール手段の外部境界の外周に設けられてもよい。接続手段は、装置の構成要素の内部境界の外周に設けられてもよい。例えば、接続手段は、支持手段の内部境界の外周に設けられてもよい。接続手段は、シール手段の下面の少なくとも1つの部分に設けられ得るのが適当である。また、接続手段は、外部機能手段を受けるために受け入れ部の上面の少なくとも1つの部分に設けられてもよい。
更なる好ましい実施形態では、接続手段のうちの1つあるいは幾つかがシールリップとして構成される。シールリップは、弾性シールを表わしてもよく、また、例えば金属、プラスチック、弾性ゴム、または、これらの組み合わせから実現されてもよい。
本発明の更なる好ましい実施形態では、第1の接続手段が第2の接続手段と共に、および/または、第3の接続手段が第4の接続手段と共に、それぞれの流体密なシールを共同でもたらすように構成される。
ここで使用される表現「流体密」は、任意の流体の侵入および/または任意の流体、例えば血液などの医用流体、置換液等による成分の侵入が実質的に防止されることを示す。
流体密なシールは、第1の容積部から第2の容積部へのあるいはその逆への例えば空気などのガスの侵入も防止することが好ましい。
更なる好ましい実施形態において、第1の接続手段は、その少なくとも1つの部分で、シール手段の他の部分よりも薄い厚さを有する。
薄い厚さに起因して、第1の接続手段のそのような部分は、同じ材料を使用しつつ高い柔軟性を有するように実現されてもよい。したがって、シール手段は移動できるように構成されてもよい。
薄い厚さを有する部分は、第1の接続手段の近傍におよび/または第1の接続手段と第2の接続手段との間に配置されてもよい。また、上記部分は、外部機能手段を受けるための受け入れ部と支持手段との間の自由空間を覆うシール手段の1つの部分であってもよい。
例えば、シール手段は、(好ましくは2つの外周シールリップ間に)薄い厚さを有するシール手段の外周領域を含む。そのように構成されるシール手段は、シール手段の厚さの薄い領域で、(例えば、外部機能手段を装置に結合する作業の最中に)受け入れ部の動きに局所的に屈する。厚さの薄いそのような領域は、例えば、受け入れ部と支持手段との間の開口または隙間のすぐ近傍に配置される領域であってもよい。そのような薄い厚さは、例えばシール手段またはその一領域、特に境界領域を例えば主延在部または残りの延在部に対して3°にわたって回動させることができ有益である。
本発明の更なる好ましい実施形態において、シール手段は、外部機能手段を受けるための受け入れ部の表面の少なくとも1つの部分を覆う。
そのような「受け入れ部の表面」は、外部機能手段に対向する表面であってもよい。この表面は、外部機能手段が載置する側であってもよい。
シール手段は、受け入れ部の1つの境界領域であるいは幾つかの境界領域で受け入れ部の表面を覆ってもよい。シール手段は、受け入れ部の内部領域または中心領域を露出させてもよい。シール手段は、受け入れ部を所定の領域で覆ってもよい。
更なる好ましい実施形態において、シール手段は、その使用状態で、受け入れ部の全表面を覆う。ここで、表面は、本発明の範囲内では、外部機能手段と対向する表面、すなわち、例えば外部機能手段が載置する表面であると理解されてもよい。
シール手段は、例えば、移動可能に装着されるASプレートまたは外部機能手段の結合面に及んでもよく、同時に、移動可能に装着されるASプレートと例えば機械フレームなどの周囲の固定支持手段との間の隙間または開口に及んでシールしてもよい。
シール手段は、規則的な態様で受け入れ部の表面を覆ってもよい。シール手段は、各領域で同じ厚さを有してもよい。また、シール手段は、厚さが厚いあるいは薄い領域を更に含んでもよい。
本発明の更なる好ましい実施形態において、シール手段は、外部機能手段を受けるための装置の受け入れ部に対して摩擦接続および/または形状閉塞接続するように構成されて設けられる。
シール手段は、例えば、第3の接続手段および第4の接続手段の相互の組み合わせ、特に相互の挿入により、受け入れ部に接続するように適合されていてもよい。また、シール手段が受け入れ部にスナップ留めされてもよい。スナップ式のシール手段を急速で簡単な容易に解放できる態様で受け入れ部から取り外しできる、すなわち、引き出すことができるのが有益である。
本発明の他の好ましい実施形態では、第3の接続手段または第4の接続手段が少なくとも1つのノブを含む。
本発明の意味の範囲内の「ノブ」は、第3または第4の接続手段の表面での隆起を示す。第3または第4の接続手段それ自体がノブの形態を有してもよい。
ノブはゴムから形成されるのが好ましい。
ノブは、容易に形成される接続手段を表わしてもよい。また、ノブは、容易にかつ急速に解放され得る接続を表わしてもよい。
本発明の更なる好ましい実施形態において、シール手段は、負圧の印加によって受け入れ部の表面に接続できるように構成される。
そのような負圧は、例えば、シール手段および/または受け入れ部の開口を通じてシール手段を受け入れ部の表面へ向かう方向に吸引することにより、および/または、シール手段と受け入れ部との間の隙間を真空引きすることにより生成されてもよい。
シール手段と受け入れ部との間の隙間を真空引きするために、シール手段によって覆われないあるいは塞がれない空気通路が設けられてもよい。このようにすると、空気の信頼できる伝導を確保できる。
また、例えば不織布材料などの空気伝導中間層が一様に設けられてもよく、および/または、十分な数の真空供給場所が受け入れ部に形成されてもよい。
シール手段を受け入れ部の表面に接続する目的での負圧の印加により、シール手段が受け入れ部に対して解放可能な態様で接続されてもよい。
更なる好ましい実施形態では、シール手段が装置に対して解放不可能に接続するように構成されてもよい。
シール手段と装置との間のそのような解放不可能な接続は、シール手段を装置に結合することにより、シール手段を装置に対して加硫処理することにより、シール手段の少なくとも1つの部分を装置に半田付けすることにより、あるいは、様々な他の方法で達成されてもよい。
本発明の文脈において解放不可能な接続が言及されるときには常に、これは、何らかの破壊を伴わなければ取り外しできない、すなわち、支持面からあるいは受け入れ部から、例えばASプレートから分離できないあるいは引き離すことができないシール手段であると理解されてもよい。
装置に対するシール手段の解放不可能な接続は、例えば、いわゆる「不正開封防止閉塞」として実現されてもよい。同様の不正開封防止閉塞が例えば外側シールリップに設けられてもよい。解放不可能な接続は、例えば、シール手段を取り外そうとする試みを防止する、あるいはそのような試みが行なわれたはずである場合にはそのような試みを表示する役目を果たしてもよい。このようにすると、任意の欠陥のあるシール、または、もはや安全でないシールを迅速で安全な態様で認識することができ有益である。
この目的を達成するため、支持手段のシール溝内のシールがその除去中に裂け、したがって、シール手段が使用できないようになる。
シール手段は、例えばアクチュエータ−センサプレートの形態を成す受け入れ部と解放不可能な態様で接続されてもよく、および/または、装置により設けられるフレームあるいはその異なる部分と接続されてもよい。そのような実施形態では、非破壊的な態様で、および/または例えば通常はサービス技術者にしか利用できない特別な工具を伴うことなく、シール手段を受け入れ部から取り外すあるいは分離することができない。
本発明の特定の実施形態において、シール手段は、例えば不正開封防止閉塞の目的で、背後から、すなわち機械側から、フックなどの機械的な要素によって引っ掛けられてもよい。それぞれのフックは例えば受け入れ部の部位に設けられてもよい。フックを受けるため、シール手段は、例えば、その裏側に外周リップ(例えば10mmの幅を有する)を備えてもよい。そのような実施形態では、フックを引っ掛けるためのアパーチャが設けられてもよい。これらのフックは、例えば、サービス技術者により特別な工具を使用してのみ非破壊的な方法で取り外し可能であってもよい。
フックは、(特に機械的な)拘束システムの単なる1つの例である。それは任意に具現化されてもよい。
更なる好ましい実施形態では、シール手段が少なくとも1つの部分に事前変形領域を含み、これらの事前変形領域は、該事前変形領域を取り囲むシール手段の領域の厚さと比べて脆弱な領域または強化された領域によって構成される。
シール手段自体はセンサおよび/またはアクチュエータとしての機能を果たしてもよい。これは、例えば前述した事前変形領域の実現によって達成されてもよい。
シール手段の事前変形領域は、例えば外部機能手段の存在を認識するためのセンサ機能を果たしてもよい。
一例として、外部機能手段の膜を外部機能手段の硬質部または本体に対して押し付けるあるいは引き上げることにより、外部機能手段で通路の流体分離を達成することが望ましい場合がある。これは、例えば、シール手段および/またはシール手段に全体があるいは一部が含まれるアクチュエータおよび/または装置のASプレートに設けられあるいは一体化されるアクチュエータによって伝えられる力により得られてもよい。一方、そのような通路は、膜を引き上げるあるいは押圧することによって相互に接続されてもよい。
この目的を達成するため、シール手段は、例えば置換液のための供給点に永久的に配置され、および/または、置換導管などの供給点に可変配置される通路開口を含んでもよい。この目的のため、シール手段が単針(SN)チャンバ開口を更に含んでもよい。
膜を押圧するあるいは引き上げるために必要とされる力は、例えばシール手段の介在により、膜へ伝えられてもよい。
本発明の更なる好ましい実施形態では、事前変形領域がバルブ機能を果たすように構成される。
バルブ機能は、例えば以下に記載されるファントム・バルブ・アクチュエータによってもたらされてもよい。ファントム・バルブ・アクチュエータは、好ましくは、完全なピストンシールとして構成されてもよい。
ファントム・バルブ・アクチュエータは、シールマットに一緒に組み込まれるダイアフラムアクチュエータとして構成されてもよい。シールマットは、空気分配プレート(要するに、LVP;ufterteileerlatte)として構成されてもよい。
LVPシールマットに組み込まれるアクチュエータダイアフラムは、圧力下で拡張して、外部機能手段と接触するあるいは対向するシール手段の表面へ向かう方向にタペットを押すように構成されてもよい。
そのようなタペットは、電気的に、空気圧的に、および/または、液圧的に動作されてもよい。
タペットは、ピストンシールを含んでもよく、あるいは、そのようなピストンシールとして作用してもよい。
タペットは、ASプレート上に設けられてもよくおよび/またはASプレートに組み込まれてもよい。
タペットは、シール手段に押し付くように、したがって、外部機能手段の膜に押し付くように適切に構成されて設けられてもよい。
同様に、タペットは、シール手段を膜から引き上げるように適切に構成されて設けられてもよい。これは、例えば、結合、加硫、負圧の印加等による接続などのASプレートに対するその接続の結果として達成されてもよい。その後、膜は、外部機能手段の硬質部からそれ自体が分離されてもよい。
また、そのような機能は、シール手段に設けられる事前変形領域と弾性シール手段のリセット力とによって助けられてもよい。
特定の実施形態において、本発明に係るシール手段は、外部機能手段のバルブ手段に作用できるように構成されて設けられ、それにより、バルブ手段は、自動的におよび/または好ましくはシール手段とバルブ手段とを統合するだけで更なる動作を伴うことなく、結合中に使用状態に入ることができる。
バルブ手段は、例えば、本発明の出願人がドイツ特許商標局に出願した独国特許出願第102009024469.7−44号明細書に記載される外部機能手段のバルブ手段であってもよく、この特許出願のそれぞれの開示内容は参照することにより完全に本願に組み入れられる。外部機能手段は、例えば、本発明の出願人がドイツ特許商標局に出願した独国特許出願第102009018664.6号明細書および独国特許出願第102009024468.9−41号明細書から引き出されてもよく、これらの特許出願のそれぞれの開示内容は参照することにより完全に本願に組み入れられる。
バルブ手段、例えば独国特許出願第102009024469.7−44号明細書に記載される多機能バルブのバルブコアは、通常、(外部機能手段が殺菌されている間)バルブコアが、例えば使い捨てカセットとして具現化される外部機能手段の硬質部へ、ストッパに至るまで完全に押圧されない位置にある。
本発明に係る特定の実施形態では、殺菌媒体、例えば過熱蒸気、ガス、例えばエチレンオキシド(EO)が、この位置で、外部機能手段の内部へ侵入してもよい。
本発明に係る幾つかの実施形態において、完全に殺菌されてパッケージングされた外部機能手段のバルブ手段は、一般に、この状態で、顧客への配送状態のままでもある。
外部機能手段を装置に結合することは、例えば、例えば本発明の出願人がドイツ特許商標局に出願した独国特許出願第102009012633.3−44号明細書に開示される機械ドアを用いて行なわれてもよい。
外部機能手段がその使用のために装置に結合されている間、本発明に係る特定の実施形態では、バルブコアがシール手段の表面上または該表面の隆起または突出部等によりストッパに至るまでバルブハウジング(例えば、使い捨てカセットの硬質部)へ自動的に押し込まれる。
このように、本発明に係る幾つかの実施形態では、例えば、特にバルブ手段とシール手段とを統合するときに逆止弁としてのバルブ手段の機能が起動されてもよい。
シール手段の表面上の隆起部は、例えばノブ(材料隆起または膨出)として、製造中に形成されあるいはもたらされてもよく、または、製造中に形成されてしまってあるいはもたらされてしまっていてもよい。
病院でシール手段を洗浄する目的で、これに代えておよび/またはこれに加えて、例えば結合されるべき外部機能手段のバルブ手段と正反対の位置で、ボルト、例えば金属ボルトなどの隆起を受け入れ部に設けることが有利に考慮されてもよい。
そのようなボルトまたはそのような隆起は、受け入れ部の結合面の上方にあるいは結合面を越えて突出する金属ボルトであってもよい。そのようなボルトまたはそのような隆起は、受け入れ部に押し込まれあるいはねじ込まれてもよい。非結合状態で、ボルトは、基本的に局部的に、好ましくは所定の量だけ、例えば最大上昇1mmだけ、シール手段を受け入れ部から持ち上げてもよく、あるいは、それにしたがって突出されてもよい。
したがって、シール手段の表面を最初に滑らかにあるいは均一に維持して容易に洗浄できるのが有益な場合がある。
しかしながら、外部機能手段がシール手段に結合されるとき、受け入れ部のボルトがシール手段を局所的に押してもよく、該ボルトが、シール手段を外部機能手段へ向かう方向に局所的に曲げてもよく、したがって、場合によりバルブコアをストッパに至るまで外部機能手段の硬質部へ、へこませてもよい。
外部機能手段の結合状態中、シール手段は、局所的に曲げられた状態または突出された状態のままであってもよい。
例えば細目ねじによりボルトを螺合固定すると、バルブコアの所望の移動経路の所定の設定が可能であり有益である。
ボルトは、その直径が細目ねじまたは押し込み型釘よりも大きい広がりバルブ支持体を備えてもよい。
更なる好ましい実施形態において、シール手段は、少なくとも1つの外部機能手段を機能的に結合するように構成される。
ここで使用される表現「結合」は、外部機能手段の結合状態で外部機能手段と装置との間の相互作用および/または信号通信および/または流体連通を含む、装置側の結合相手に対する外部機能手段の機能的および/または機械的な接続を意味しあるいは包含してもよい。
「装置の結合相手」は、例えば、センサなどの測定機器であってもよい。結合相手が流体導管等であってもよい。
外部機能手段がカセットシステムであってもよい。外部機能手段は血液透析法で用いるのに適してもよい。同様のカセットシステムは、プラスチックまたは何らかの他の硬質材料の固体三次元カセット本体から成ってもよい。
カセット本体は、一方側へ向けて開放してもよく、また、挿入チューブの挿入または結合および/または溶着のための多数の接続開口を含んでもよい。
そのようなカセット本体の開放側に、例えばプラスチックフィルムなどの膜が適用されてもよい。膜は、例えば、結合および/または溶着によって適用されてもよい。そのような膜を使用することにより、カセット本体および膜は、例えば血液および/または置換液などの流体が導通されてもよい通路およびチャンバを形成することができる。
膜は、カセット本体の外部境界だけに取り付けられおよび/または全ての通路画定部に取り付けられてもよい。バルブ機能を果たすおよび/または確保するため、装置の動作中に開放されるべき領域のために設けられる特定の場所に膜を取り付けないことが望ましく有益な場合がある。
例えばプラスチックチューブなどのチューブはカセット本体の接続開口に取り付けられてもよく、それにより、開口を備える通路に流体が供給されてもよくおよび/または通路から流体が排出されてもよい。
一方では大型のカセット本体を含むカセットの構造に起因して、他方では柔軟な膜に起因して、通路およびチャンバ内の異なる測定量の検出のための様々なセンサおよび/または通路の液体流れに影響を与えるためのアクチュエータを、膜に対して機能的に結合することができてもよい。
装置に対する外部機能手段の機能的な結合は、機械的な結合によって、例えば外部機能手段と共に装置のASプレートを押圧することによって適切に達成されてもよい。
特に、このことは、外部機能手段の膜がシール手段との物理的な接触に至らされてシール手段と表面接触することを意味する。
シール手段と膜との材料の直接的な接触は不正確な測定をもたらす場合があるため、好ましい実施形態では、摩擦係数を有利に減少させるように材料が選択されるのが好ましい。これは、例えば、シール手段のその後のコーティングまたは表面改質によって達成されてもよい。このようにすると、せん断応力が例えば圧力センサに伝えられるのを防止できる。
また、外部機能手段の通路のシール状態を少なくとも部分的な領域で確保するために、膜へ向けた外部機能手段の押圧またはクランプが必要な場合がある。これは、膜を外部機能手段に押し付けるあるいは外部機能手段に押圧することによって達成されてもよい。また、それにより、外部機能手段の流体内圧を支持することができる。
外部機能手段を装置に対して機能的に結合するため、装置が、最初に位置決めされて、所定の場合にはASプレートに固定され、その後、ASプレートと共に押圧される。このようにして、ASプレート内および/またはASプレートに設けられおよび/または装着されるセンサおよび/またはアクチュエータおよび/またはその一部が、外部機能手段に対して、特にその膜に対して結合してもよい。ここで、他の実施形態の場合と同様、例えばシリコーンの弾性マットなどの弾性シール手段が結合相手としての機能を果たしてもよい。
ASプレートおよび/またはその構成要素に対するシール手段の結合と同様、シール手段は、負圧を印加することにより外部機能手段の膜に結合されてもよい。これに関しては、その関連する開示内容が参照することにより完全に本願に組み入れられる同じ出願人の独国特許出願第102007042964号明細書も参照されたい。
しかしながら、外部機能手段の膜に対するシール手段の無空気結合は、シール手段と膜との間の隙間の能動的な真空引きを伴うことなく行なわれてもよい。例えば、外部機能手段およびシール手段は、それらの幾何学的な形状に起因して無空気加圧接触に至らされてもよい。このようにして、これらが適切な態様で押圧されてもよい。
シール手段と外部機能手段の膜との間の隙間の正確な結合、および、血液および/または置換液などの空気または液体の漏れであっても、センサを用いて検出されてもよい。これに関しては、その関連する開示内容が参照することにより本開示内容にも組み入れられる出願人の独国特許出願第102008062037号明細書も参照されたい。
シール手段は、その弾力性に起因してダイアフラムとして作用するように適切な態様で構成されて設けられてもよい。シール手段は、適切に変形してもよく、および/または、ダイアフラムまたはシール手段の上面と下側との間の圧力差に起因して力をセンサへ向けて伝えてもよい。そのようなセンサは、外部機能手段上および/またはASプレート上に設けられてもよい。
本発明のシール手段のセンサおよび/またはアクチュエータは、ASプレートに接続されるように適切な態様で適合されて設けられてもよい。
本発明の更なる好ましい実施形態では、シール手段が少なくとも1つのセンサおよび/またはアクチュエータおよび/または導管および/または少なくともその一部を含むようになっている。
ここで示される「センサ」は、電気的、光学的、音響的、機械的、化学的、仮想的、および/または、デジタルのセンサ、トランスデューサ、および/または、プローブ等(先と同様にこれらに限定されることはない)を包含する。
例えば、機械センサのためのスイッチを使用することができる。化学センサは、例えば、マットまたは膜がガス拡散を透過させるときには常に使用されてもよく、また、そのようなガスの拡散を測定することが望ましい。
表現「仮想センサ」は、ソフトウェアまたはそのようなセンサの得られた効果を用いて実現されるセンサであって、経験的に学習されるモデルあるいは物理的なモデルを用いて実際のセンサの測定値から得られる値を「測定する」センサであると理解されてもよい。仮想センサは、実際のセンサが非常に高価である用途に適し、あるいは、実際のセンサが耐えることができずあるいは早期に摩耗する環境で適することが好ましい。
センサは、特定の物理的および/または化学的な特性またはその変化、例えば、効果、特性、質等の増大または減少、例えば温度、圧力、湿度、光信号、例えば輝度および/または組成体の光学的変化、熱放射、音、流量、および/または、その環境の材料品質を定性的または定量的に検出してもよい。
本発明の意味の範囲内のセンサは、受動センサまたは能動センサとして構成されてもよい。
本発明の意味の範囲内のセンサは、例えば、環境圧力よりも低い圧力も感知する圧力センサであってもよい。
本発明の意味の範囲内のセンサは、圧力センサ、レベルセンサ、光センサ、超音波センサ、温度センサ等であってもよい。
本発明の意味の範囲内のセンサは、外部機能手段の硬質部と外部機能手段の膜とによって形成されるチャンバ内の流体レベル、特に液位を検出する容量センサであってもよい。適した容量センサは、シール手段を通じて誘電性の差異を検出してもよい。
好ましい実施形態において、本発明のシール手段は少なくとも1つの薄肉部を含む。薄肉部は逆止弁を補助するように構成される。薄肉部は、他の領域よりも低い弾性を有してもよい。薄肉部は例えば0.5〜1mmの深さを有してもよい。薄肉部は圧力センサの上側に設けられてもよい。
薄肉部は、圧力測定に対する押圧の影響を減少させる役目を果たしてもよい。
シール手段は、バルブまたはチャンバ導管のための少なくとも1つの予備成形体を含んでもよい。
シール手段が少なくとも1つの凹部を含んでもよい。凹部は、永久的な通路開口のために構成されてもよい。凹部は1mmの深さを有してもよい。
シール手段は、希釈後バルブのための予備成形体を含むことが好ましい。シール手段は、SNバルブ(ingle−eedle valve)のための予備成形体を含むことが好ましい。シール手段は、希釈前バルブのための予備成形体を含むことが好ましい。
シール手段は、外部機能手段をシール手段に取り付けるための取り付け手段を含むことが好ましい。取り付け手段が位置決めピンであってもよい。
シール手段が置換(substituate)コネクタを含むことが好ましい。該コネクタが自動置換コネクタであってもよい。
シール手段は、真空を導入しおよび/または使い捨てカセットの膜を真空引きするための自由位置を含むことが好ましい。
受け入れ部が血液処理器の一部であってもよい。
受け入れ部の第4の接続手段は、シールリップとして構成される第3の接続手段を受けるための切り欠きであってもよい。シール手段のシールリップおよび受け入れ部の切り欠きが一緒に真空シールを形成してもよい。
受け入れ部が逆止弁のための支持体を含むことが好ましい。
受け入れ部および/またはシール手段は、様々なバルブ、例えば、希釈後バルブ、SNバルブ、および/または、希釈前バルブを含んでもよい。希釈後バルブおよび希釈前バルブはそれぞれ、5mm〜25mm、好ましくは9mmの直径を有してもよい。SNバルブは、5mm〜40mm、好ましくは18mmの直径を有してもよい。
受け入れ部および/またはシール手段は様々なセンサを含んでもよい。これらは、典型的には、SN圧力センサ、SNレベル検出器、例えば静脈室の血中濃度を検出するためのレベル検出器、結合された外部機能手段を検出するためのセンサ、静脈圧センサ、動脈圧センサ、結合センサ、および/または、プレフィルタ圧センサを網羅する。
SN圧力センサは、好ましくは、大気圧を上回る圧力、および、負圧、好ましくは−333mbar〜+1000mbar、特に好ましい態様では−266mbar〜+800mbarの負圧の両方を検出してもよい。
静脈圧センサは、好ましくは、大気圧を上回る圧力および−333mbar〜+1000mbarの負圧の両方を検出してもよい。静脈圧センサは、好ましくは、大気圧を上回る圧力および好ましくは−266mbar〜+800mbarの負圧の両方を検出してもよい。
動脈圧センサは、好ましくは、大気圧を上回る圧力、および、−733mbar〜+600mbar、特に好ましい態様では−533mbar〜+533mbarの負圧の両方を検出してもよい。
プレフィルタ圧力センサは、好ましくは、−133mbar〜+2868mbarの圧力(負圧および大気圧を上回る圧力)を検出してもよい。プレフィルタ圧力センサは、好ましくは、最大で+1500mbarの圧力を検出してもよい。
受け入れ部は、受け入れ部とシール手段との間から空気を排出するための真空引き開口を含むことが好ましい。真空引き開口は、−680mbar〜−700mbarの負圧を生み出すのに適してもよい。真空引き開口は、少なくとも測定されるべき最小負圧、好ましくは−500mbar〜−800mbarの負圧に対応する負圧を生み出すのに適してもよい。
真空引き開口は、好ましくは−500mbar〜−800mbarの負圧を生み出すのに適してもよい。
シール手段は、結合センサのためのプランジャを含むことが好ましい。結合センサは光センサであってもよい。プランジャは移動できてもよい。プランジャが押圧力によって移動されてもよい。
シール手段は、結合される外部機能手段を検出するあるいは認識するセンサのためのプランジャを含むことが好ましい。プランジャは圧力の印加によって移動可能であってもよい。
結合される外部機能手段を検出するためのセンサは、結合センサと同じ構造を有するように実現されてもよい。
シール手段は、圧力センサのための圧力パッドを含んでもよい。圧力センサの上側の薄肉部は、好ましくは0.1mm〜1.5mm、特に好ましい態様では0.5mmに相当してもよい。これらの値は、薄肉にされない領域と比べて薄いという意味では、比較的薄いと言ってもよい。あるいは、これらは、絶対値、すなわち、厚さに関する幾何学的表示または薄さの程度であると理解されてもよい。
外部機能手段は逆止弁用のキャビティを含むことが好ましい。逆止弁は例えばシリコーンから形成されてもよい。
ここで使用される意味での「アクチュエータ」としては、例えばバルブなどの機械的および/または空気圧的および/または電気的な部品、位置決めおよび/または調整部材、モータオペレータ、圧力ピストン等(これらに限定されることはない)が挙げられる。
本発明にしたがって使用される場合がある導管としては、例えば血液伝導通路などの流体導管、置換導管、電気ライン、信号通信用のライン、例えばガラスファイバケーブル等(これらに限定されることはない)を挙げることができる。
本発明の更なる好ましい実施形態において、センサおよび/またはアクチュエータおよび/または導管および/またはこれらの一部は、形状閉塞接続および/または摩擦接続および/または材料接続によってシール手段に接続される。
適切な接続は、例えば、センサおよび/またはアクチュエータおよび/またはラインおよび/またはそれらの一部をシール手段に直接に組み込むことによって達成されてもよい。例えば、センサおよび/またはその一部は、シール手段と共に成型されてもよくおよび/またはシール手段中に加硫処理されてもよい。これにより、シール手段中のセンサの結合位置によりセンサとシール手段との間の測定距離を減少させることができ有益である。
本発明の更なる好ましい実施形態において、シール手段は、外部機能手段および/または受け入れ部の取り付け手段のための少なくとも1つの受け入れを含む。
ここで適切に使用されて設けられる「取り付け手段(fastening means)」は、位置決めピン、置換コネクタ、位置決めマンドレル、ボルト、ブラケット、楔などの要素群の中から選択される少なくとも1つの要素であってもよい。
そのような取り付け手段のための「受け入れ部」は、シール手段に設けられる開口、貫通孔、開口、スロット、隙間、穴等であってもよい。
取り付け手段と受け入れ部との組み合わせ、特に、受け入れ部への取り付け手段の導入および/または所定の場合には受け入れ部内での取り付け手段の固定は、外部機能手段および/またはASプレートの位置決めおよび/または固定に役立ってもよい。
そのような取り付け手段を受けるために設けられる領域は、外部機能手段の血液伝導領域の外側に配置されるのが好ましい。
更なる好ましい実施形態では、シール手段が多成分シール手段として構成されあるいはそのような材料を備える。
更なる好ましい態様において、シール手段は、少なくとも1つのエラストマー材料を含んでもよくあるいはエラストマー材料から構成されていてもよい。適したエラストマー材料は、典型的には、ゴム、シリコーン、天然ゴム、プラスチック、PVC等(これらに限定されることはない)であってもよい。
適したエラストマー材料は、液晶エラストマーおよび/または熱可塑性エラストマーを更に含んでもよい。
そのような多成分シール手段は、例えばプラスチック部などの硬質部の周囲でエラストマー材料を射出成形することによって、および/または、これらの硬質部をエラストマー部へスナップ留めするあるいは結合することによって得られてもよい。このようにすると、それ自体安定した構成要素を有するシール手段の安定した構造を形成できる。
別の方法として、シール手段はその全体がエラストマー材料から形成されてもよく、それにより、容易な製造および低い製造コストを実現でき有益である。
シール手段は、寸法的に安定した、弾性のあるいは弾力のある、あるいは柔軟な、および/または移動性のあるいは移動できるシール手段であってもよい。シール手段は、例えばマットとして、例えば機械マットとして構成されてもよい。
本発明のシール手段は、それが電場の伝搬に実質的に影響を及ぼさないように構成されてもよい。シール手段が電気的に絶縁するように構成されてもよい。シール手段は、例えば装置内および/または外部機能手段内の低い圧力も感知しおよび/または伝えるのに十分な感度をもって構成されてもよい。
シール手段は、1.0mm〜10.0mm、好ましくは2.6mmの厚さを有してもよい。
更に好ましい実施形態において、シール手段は、押圧領域で大きい厚さ(例えば、2.6mmの厚さ)を有するように、しかし、チャンバ、レベル検出器、チャネル外側領域、逆止弁等の領域では小さい厚さ(例えば、0.1mm〜1.5mm、好ましくは1.0mmの厚さ)を有するように、構成されてもよい。圧力センサの領域では、シール手段が例えば0.5mmの厚さを有してもよい。シール手段は、30°〜80°のショア硬度、好ましくは約50°のショア硬度を有してもよい。
他の実施形態では、受け入れ部の中心軸線で受け入れ部に対して外部機能手段を押圧するための0.5kN〜10kN、好ましくは約5kNの押圧力が使用される。置換バルブは、約5N〜50N、好ましくは約40Nの所要の力を加える。SNバルブの力は、20N〜200N、好ましくは100Nである。
本発明のシール手段の1つの実施形態において、本発明にしたがって可能なシール手段の想定し得る通路シールは、押圧がバルブでのみ必要とされるように変えられる。このようにすると、押圧力を明らかに(好ましい態様では約2.5kN未満に)減らすことができる。これは、例えばシール手段の領域での材料の厚さ、形状、および、選択に関して最適化の可能性をもたらすことができ有益である。したがって、シール手段と受け入れ部との相互作用を更に最適化することもでき有益である。
本発明の目的は、請求項26に係る装置によって更に達成される。本発明のそのような装置は、本発明に係る少なくとも1つのシール手段を含む。
好ましい実施形態において、装置は、医用流体を処理するための装置として構成される。特に、本発明の装置は、透析器、血液透析器、血液濾過または血液透析濾過などのための器械として構成されてもよい。
本発明の装置は、臨床技術における装置、例えば、クロマトグラフィ機器、スケール等の分析機器、および/または、食品および/または製薬の製造における装置として構成されてもよい。
好ましい実施形態において、本発明の装置は、シール手段を負圧によって装置に固定するための負圧手段を含む。
本発明の目的は、請求項29に係る方法によって更に達成される。
本方法は、医用流体の処理に関し、本発明に係る装置の使用を含む。
単に繰り返しを避けるため、ここでは、特に前述した実施形態および以下に言及される利点が参照され、これらは本発明の方法および本発明の装置の任意の実施形態に適用され、また、挙げられた利点を縮小せずに得ることができる。
本発明のシール手段は、少なくとも1つの医用流体の処理のための装置の少なくとも1つの第1の容積部を装置の少なくとも1つの第2の容積部に対してシールするのに有利に適する。シール手段は、外部機能手段に設けられる流体を伝導するための通路のシールをもたらすことができ有益である。
本発明のシール手段は真空シールを与えることができ有益である。本発明のシール手段は、外部機能手段の膜を支持しおよび/またはその真空引きをサポートすることができ有益である。
本発明のシール手段は、弾性(好ましくはエラストマー)材料から形成されてもよく、および/またはそのような材料を含んでもよいため、少なくとも1つの部分でそれ自体がセンサとして有利に機能することができ、あるいは、センサの一部に相当し得る。この目的を達成するため、シール手段は、圧力をもたらし、例えば圧力を送りおよび/または圧力を伝えてもよい。しかしながら、シール手段は、その材料の品質に起因して、圧力分離をもたらしてもよい。シール手段の機械的な変形によって、シール手段は、例えば結合センサを接続することにより、比較圧力測定を行なうことができ有益である。
また、本発明のシール手段は、温度、電圧、および、電流の伝達および/または分離を有利に行なうことができてもよい。
特に、本発明のシール手段がエラストマー材料を含む場合には、シール手段は、外部機能手段を装置で受けるための受け入れ部の傾動を更に許容し得る。シール手段は、その材料特性に起因して、装置および/または外部機能手段、特に外部機能手段の硬質部の異なる構成要素間の公差の補償を更に許容してもよい。
エラストマーシール手段の柔軟性および/または移動性または可動性に起因して、シール手段は、バルブの領域で製造公差および接続移行を補償することもでき有益である。
本発明のシール手段は、弾性特性を有してASプレートを越えて突出してもよく、また、隣接するハウジング部、例えば機械フレームまたは支持フレームなどの支持手段に接続されてもよいため、容易に洗浄できる滑らかな機械表面を実現することができ有益である。
また、(シール手段を製造する方法またはシール手段の寸法によって更に有利に働くが)洗浄が困難なアンダーカットの発生を回避することができ有益である。
所定の場合には、更に、大きな隙間および/または開口も確実に埋めてシールすることも有利にでき、これは、相対的移動性を有する構成部品を実現するために必要とされる場合がある。この場合、構成部品の移動性または可動性の抑制または制限を回避することができる。特に、これは、第1の接続手段に設けられる厚さが薄いシール手段の領域によって有利に働く場合がある。
特に本発明のシール手段が閉じられた形態を有する(すなわち、貫通穴がないあるいはその内部領域に自由のままの領域がない)場合には、シール手段の下側に配置される全ての構成要素を機械的な、電気的な、化学的な、および/または、放射線の影響から可能な最高の度合いで保護することができ有益である。
本発明のシール手段がその内部を開放するシール手段として構成される場合には、選択されたセンサを外部機能手段の膜に対して直接に結合することができ有益である。本発明のシール手段は、例えばASプレートに対する取り付けによく適しており、シール手段により覆われるASプレートの領域に対して開放領域をシールできるため、開放シール手段の場合には、ASプレートの表面を容易に洗浄することもできる。
本発明のシール手段は、機能の統合化において高い適合性を有する。特に、本発明のシール手段では、使い捨てカセットなどの外部機能手段と相互作用しつつ、透析器などの血液処理器の動作のために必要とされる機能を統合することができ有益である。
本シール手段において、本発明のシール手段によっておよび外部機能手段の膜によって引き起こされる測定精度の低下、および、材料の直接的な接触によって引き起こされる測定精度の低下は、様々な手段によって有利に減らすことができる。したがって、例えば、センサの領域でシール手段の厚さを明確に減らすことができ、および/または、材料相手(例えば:シール手段および外部機能手段)の摩擦係数を下げることができ有益である。
また、本発明のシール手段は、結合センサを用いて、特に幾何学的形状および/または材料に起因して一定である機械的なリセット力の存在で、外部機能手段の存在を検出することができ有益である。そのような結合センサは受け入れ部に設けられてもよい。
シール手段の好ましく設けられるIR不透過性は、外部機能手段の認識に等しく寄与し得る。
外部機能手段の通路および/またはチャンバ内の圧力が検出されるべきときには、(例えばエラストマーから形成されて設けられるシール手段の圧力伝達特性に起因して)ASプレートにおけるシール手段の内側に保護態様でセンサを配置するおよび/または固定することもでき有益である。したがって、本発明のシール手段は、外部の影響に対するセンサおよび/またはアクチュエータおよび/または導管のための保護機能を示すことができ有益である。これは、センサのための保護、および、それぞれのセンサによって測定される値の高い精度をもたらし得る。
シール手段は、外側からの漏れ空気に対して外部機能手段の膜とシール手段との間の隙間の確実なシールを確保できるため特に有益である。これは、シール手段にシールリップを設けることにより行なわれてもよい。
本発明のシール手段が負圧を用いてASプレートなどの支持面に接続されると、負圧の解除後にシール手段をASプレートおよび/または他の構成要素から容易に解放することができ有益である。このようにすると、損傷および/または劣化に起因するシール手段の交換または洗浄目的でのシール手段の除去を、容易な態様で行なうことができ有益である。
本発明にしたがって実現されてもよい不正開封防止閉塞は、シール手段の不適切な組み付けあるいは分解を防止でき有益である。また、不正開封防止閉塞は、細菌の感染を防止することができ有益である。更に、洗浄によく適した表面を得ることもできる。この実施形態では、隙間あるいは開口にユーザがアクセスできないため、埃などの望ましくない粒子の侵入、および/または、置換液および/または血液などの流体の侵入を回避することができ、あるいは更には特に信頼できる態様で防止することができ有益である。
シール手段が多成分シール手段として構成されると、位置決め、取り付け、変形のために、耐用年数を増大しつつ、シール手段の特定の部分を意図的にかつ互いに独立に構成することができ有益である。
以下、図面を参照しつつ、本発明のシール手段を本発明の好ましい実施形態によって説明する。図中、同じ参照符号は、同じあるいは同一の要素を示している。
装置に接続される本発明の第1の実施形態に係るシール手段の側部領域の部分断面図を示している。 装置に接続される本発明の第2の実施形態に係るシール手段の側部領域の部分断面図を示している。 装置および外部機能手段に接続される本発明の第3の実施形態に係るシール手段の側部領域の部分断面図を示している。 装置および外部機能手段に接続される本発明の第4の実施形態に係るシール手段の側部領域の部分断面図を示している。 本発明のシール手段と共に使用するためのスナップロックを示している。 外部機能手段を位置決めするための手段を本発明のシール手段の平面図で概略的に示している。 シール手段がスナップ留めされていない状態の本発明のシール手段のスナップ接続を断面図で概略的に示している。 シール手段がスナップ留めされている状態の本発明のシール手段のスナップ接続を断面図で概略的に示している。 センサを有する本発明のシール手段を断面図で示している。 シール手段と外部機能手段との間の受け入れ部の接続を水平断面で概略的に示している。 第1の実施形態のファントム・バルブ・アクチュエータの水平断面図を示している。 第2の実施形態のファントム・バルブ・アクチュエータの水平断面図を示している。 本発明に係るシール手段に結合されるバルブ手段の切断面を簡略化して概略的に示している。
図1は、装置100の支持手段3および装置100の受け入れ部5に接続される本発明の第1の実施形態に係るシール手段1の一部の断面図を示している。装置100は血液処理器であってもよい。装置100の支持手段3は支持フレームであってもよい。装置100の受け入れ部5はASプレートであってもよい。
シール手段1は第1の接続手段7を含む。第1の接続手段7は挿入可能手段のための受け入れ手段である。支持手段3は第2の接続手段9を含む。第2の接続手段9は挿入可能手段である。
シール手段1は第3の接続手段11を含む。第3の接続手段11も挿入可能手段である。受け入れ部5は第4の接続手段13を含む。第4の接続手段13は、挿入可能手段として構成されるシール手段1の第3の接続手段11のための受け入れ手段である。
シール手段1は、支持手段3への移行のための突出リップ15を含む。
第1の接続手段7の領域で、シール手段1は、シール手段1の他の部分と比べて薄い厚さを有する領域17を含む。
図2は、本発明の第2の実施形態に係るシール手段1の一部の断面図を示している。
第2の実施形態のシール手段1は、第1の実施形態のシール手段に実質的に対応する。しかしながら、このシール手段は、シール手段1の第1の接続手段7が挿入可能手段として構成され、また、支持手段3の第2の接続手段9が、挿入可能手段として構成される第1の接続手段7のための受け入れ手段として構成されるという点において、図1のシール手段と異なる。
図2の第2の実施形態では、第1の接続手段7が返しである。
図3は、本発明の第3の実施形態に係るシール手段1の側部領域の断面図を示している。シール手段1は装置100および外部機能手段19に接続される。外部機能手段は血液伝導使い捨てカセットであってもよい。
シール手段1は、外部機能手段19の膜25とシール手段1との間の隙間23をシールするための真空シール21を含む。真空シール21は膜25と接触する。真空シール21がシールリップとして構成されてもよい。
隙間23は、外部機能手段19をシール手段1に接続して、外部機能手段19を装置100に対して機能的に結合するために真空引きされてもよい。
図4は、装置100および外部機能手段19に接続される本発明の第4の実施形態に係るシール手段1の細部の断面図を示している。
第4の実施形態に係るシール手段1は、第3の実施形態のシール手段に実質的に対応する。このシール手段は、シール手段1に真空シール21があるにもかかわらず、隙間23をシールするために外部機能手段19に真空シール27が設けられるという点において、第3の実施形態のシール手段と異なる。真空シール27は典型的にシールビードとして構成される。
図5は、ピンの形態を有するスナップ作用手段29またはその一部を示している。スナップ作用手段29は、挿入斜面31、アンダーカット33、および、外部機能手段(図示せず)を方向付けるおよび/または位置決めするための部分35を含む。挿入斜面31は、開口内へのピンの簡単な導入を可能にし、また、アンダーカット33を用いて、ピンが開口にスナップ式に嵌め込まれて開口に保持されてもよい。部分35は、それがスナップ留めされている間、外部機能手段の方向付けあるいは位置決めを確保してもよい。
例えば図5に示されるピンなどのスナップ作用手段29は、シール手段1の一部であってもよく、また、外部機能手段19であるいは装置100の一部でその方向付けおよび/またはスナップ接続を行なってもよい。スナップ作用手段29は、先の説明にしたがって不正開封防止閉塞体を形成してもよくあるいはその一部であってもよい。
図6は、表面、例えば、外部機能手段19の一例としてのカセットの下面を示している。表面上には、座標系の基準点または原点として第1の位置決めピン37が設けられ、また、公差の補償のための楕円穴を伴う第2の位置決めピン39が設けられる。
図7は、第4の接続手段13を含む受け入れ部5を有する、第3の接続手段11を含む本発明のシール手段1のスナップ接続手段を示している。図7において、スナップ接続手段は、それがそれぞれスナップ留めされないあるいは接続されない状態で示されている。
図8は、図7の発明のシール手段1のスナップ接続手段を、それがそれぞれスナップ留めあるいは接続された状態で示している。図7と図8とを比べると明らかなように、断面で部分円の形態を最初に有する(図7参照)第3の接続手段11がスナップ接続後に異なる断面形状を有する(図8参照)。形状の変化はシールに寄与する。また、形状の変化は、受け入れ部5に対するシール手段1の取り付けにも寄与し得ることが好ましい。
図9は、センサ41を含む本発明のシール手段1の断面図を示している。図9に示されるように、センサ41はシール手段1の内部に埋め込まれる。センサは温度センサとして構成されてもよい。センサ41は、供給ライン43によってシール手段1の外側に接続される。図9では、センサは、信号通信を確立するためのプラグコネクタ45を含む。
参照符号47により示される位置で、真空シールは、図7、図8に示されるスナップ接続によって確立される。
図10は、受け入れ部5、シール手段1、および、外部機能手段19の構造を水平断面図で概略的に示している。
受け入れ部5は、センサ51(ここでは、圧力センサ)とタペット55とを含む。タペット55はバルブタペットであってもよい。
ファントムバルブ54を用いたタペット55のシール手段1内での移動により、シール手段1を保持するための負圧を生み出すことができる。
受け入れ部5のセンサ51の例としては、それぞれの実施形態の更なる特徴に関係なく、また、シール手段を介して測定する機械に設けられるセンサのようなものに限定されることなく、例えば、外部機能手段の単針チャンバのための容量レベル検出器、圧力センサ、超音波センサ、光センサ等が挙げられる。
図11および図12は、ファントム・バルブ・アクチュエータの第1および第2の実施形態における水平断面図をそれぞれ示している。
タペット55はバルブ57による力の伝達によって移動できる。バルブ57はパイロット制御バルブであってもよい。タペット55はT形状に構成される。T形状の長い方の部分におけるタペット55の直径dは、例えば5mm〜40mm、好ましくは18mm(SNバルブの場合)、または、5mm〜25mm、好ましくは9mm(置換バルブ(substituate valve)の場合)であってもよい。
2つの環状外周突起を有するディスク形状要素58が設けられる。2つの環状外周突起は、円筒状の内壁に抗して径方向に作用する。本発明によれば、異なる数の環状外周リングまたは環状外周突起、例えば1つのリング、3つのリング、または、それ以上のリングが設けられてもよい。
また、充填体61が設けられる。充填体61は、例えば10mm〜60mm、好ましくは25mm(SNバルブ)、または、例えば10mm〜50mm、好ましくは16mm(置換バルブ)の直径Dを有してもよい。バルブ57と充填体61との間には、空気分配プレート63とシールビード67を有するシールマット65とが設けられる。
ファントム・バルブ・アクチュエータの作動がシール手段1の変形68をもたらしてもよい。
開口69を介して、バルブ57が空気またはガスを吸引あるいは供給してもよい。タペット55は、図11におけるその下方または上方への移動において、シール手段1を下方へ引き寄せあるいはシール手段を上方へ押し上げてもよく、あるいは、シール手段の上方向移動を許容してもよい。
ディスク形状要素58は、径方向に作用するシールリングの態様であるいは該リングとして円筒内壁に作用するため、タペット55は孔または止まり穴70内でその移動が自由ではない。
ディスク形状要素58に起因して、負圧の生成を可能にするガス緊密または気密の空間71が形成されてもよい。
空気分配プレート63を用いて、シール手段1に吸引力を及ぼすための負圧、または、シール手段1を引き上げるための大気圧を越える圧力が、所定の位置でのみ生成される。
孔または止まり穴70は、ディスク形状要素58の摺動にとって、適切なシールにとって好ましい表面品質を得るために、その円筒内壁が適切な態様で表面処理され、例えば、好ましくは光沢仕上げされあるいは研磨される。
図12は、ファントム・バルブ・アクチュエータの第2の実施形態の水平断面図を示している。
シール手段としての機能を果たしてもよいアクチュエータダイアフラム59が設けられる。図11の実施形態における以外に、図12のシールマット65は、一体型アクチュエータダイアフラム59と共同で構成される。充填体61がストッパ73を更に含む。
シールマット65に組み込まれるアクチュエータダイアフラム59は、圧力下で拡張して図12の基準系でタペット55を上方へ押し上げ、あるいは、タペットを支えるように適合されている。負圧下で、アクチュエータダイアフラム59は、収縮しあるいは潰れて図の基準系でタペット55を下方へ引き寄せてもよく、あるいは、その移動をこの方向で許容してもよい。このように、シール手段1は、ドーム状であってもよいが、少なくとも吸引されてもよい。
図12に係る装置において、タペット55は、止まり穴70の軸線方向で止まり穴70内を自由に移動してもよい。
この実施形態では、孔または止まり穴70の円筒内壁の表面品質に対して特定の要件が存在せず、そのため、止まり穴70を製造するプロセスを簡略化でき有益である。
図11および図12に示されるファントム・バルブ・アクチュエータはストッパと共に作用する。すなわち、タペット55の移動経路は、受け入れ部5のストッパ73によって制限される。したがって、シール手段1の下側に平面が生じるのが好ましい。
しかしながら、タペット55の移動経路が制限されなくてもよい。ここに示されない実施形態において、移動経路は、バルブ領域でのシール手段1の押圧により外部機能手段19に対してのみ制限されてもよい。このようにすると、バルブの領域で確実な押圧を確保でき有益である。
図13は、バルブ手段200の切断面を、閉じられた逆止弁のバルブ状態で簡略化して概略的に示している。
バルブ手段200は、外部機能手段19の一部であり、外部機能手段19のフローチャネル77内に配置されるバルブコア75を備える。
図13に示されるように、外部機能手段19は、受け入れ部5のボルト79がバルブ手段200の変形空間81上にあるいはこれを横切って配置されるように、あるいは変形空間81に影響を及ぼすように、その使用のための配列(ここには示されない)で配置される。
外部機能手段19をシール手段1に結合する際、受け入れ部5、例えばアクチュエータ−センサプレートのボルト79は、それが外部機能手段19へ向かう方向で座屈されるようにシール手段1に局所的に押し付き、バルブコア75をストッパ83に至るまで外部機能手段19の硬質部に押し込む。
図示の逆止弁位置で、バルブコア75の弾性シールリング85は、隙間89が閉じられるように外部機能手段19の硬質部の硬質シールリング87に押し付く。したがって、流体は、外部機能手段19のフローチャネル77を通じて流れることができない。
本発明は前述した実施形態に限定されず、これらは単なる例示目的を果たす。

Claims (29)

  1. 少なくとも1つの医用流体の処理のための装置(100)の少なくとも1つの第1の容積部を少なくとも1つの第2の容積部に対してシールするためのシール手段(1)であって、前記第1の容積部が少なくとも1つの外部機能手段(19)を受けるために設けられている、シール手段(1)において、
    前記シール手段(1)が少なくとも1つの第1の接続手段(7)を含み、
    もって、前記シール手段(1)が前記装置(100)に接続され得ることを特徴とする、シール手段(1)。
  2. 前記第1の接続手段(7)が、前記装置(100)の一部である第2の接続手段(9)に接続するように構成される、請求項1に記載のシール手段(1)。
  3. 前記第1の接続手段(7)が、前記第2の接続手段(9)に対して摩擦接続および/または形状閉塞接続するように構成される、請求項1または2に記載のシール手段(1)。
  4. 前記第1の接続手段(7)が、前記第2の接続手段(9)に挿入できる挿入可能手段として構成され、前記第2の接続手段(9)が前記挿入可能手段のための受け入れ手段として構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  5. 前記第2の接続手段(9)が、前記第1の接続手段(7)に挿入できる挿入可能手段として構成され、前記第1の接続手段(7)が前記挿入可能手段のための受け入れ手段として構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  6. 前記外部機能手段(19)を受けるための受け入れ部(5)に対して前記シール手段(1)を接続するための第3の接続手段(11)を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  7. 前記第3の接続手段(11)が、前記外部機能手段(19)を受けるための受け入れ部(5)の第4の接続手段(13)に接続できるように構成される、請求項6に記載のシール手段(1)。
  8. 少なくとも前記第1の接続手段(7)、前記第2の接続手段(9)、前記第3の接続手段(11)、および/または、前記第4の接続手段(13)が外周形態を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  9. 前記接続手段(7、9、11、13)のうちの1つあるいは幾つかがシールリップとして構成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  10. 前記第1の接続手段(7)が前記第2の接続手段(9)と共に、および/または、前記第3の接続手段(11)が前記第4の接続手段(13)と共に、それぞれの流体密なシールを共同でもたらすように構成される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  11. 前記第1の接続手段(7)が、少なくとも1つの部分(17)で、前記シール手段(1)の他の部分におけるよりも薄い厚さを有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  12. 前記シール手段(1)が、前記外部機能手段(19)を受けるための受け入れ部(5)の表面の少なくとも一部を覆う、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  13. 前記受け入れ部(5)の全表面をその使用状態で覆うように構成される、請求項12に記載のシール手段(1)。
  14. 前記シール手段(1)が、前記外部機能手段(19)を受けるための前記装置(100)の受け入れ部(5)に対して摩擦接続および/または形状閉塞接続するように構成されて設けられる、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  15. 前記第3の接続手段(11)または前記第4の接続手段(13)が少なくとも1つのノブを含むあるいはノブとして構成される、請求項6〜14のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  16. 前記シール手段(1)が、負圧の印加によって前記受け入れ部(5)の表面に接続できるように構成される、請求項1〜15のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  17. 前記シール手段(1)が、前記装置(100)に対して解放不可能に接続するように構成される、請求項1〜16のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  18. 前記シール手段(1)が、少なくとも1つの部分(17)に事前変形領域を有し、これらの事前変形領域が、該事前変形領域を取り囲む領域の厚さの補強または脆弱部によって構成される、請求項1〜17のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  19. 前記事前変形領域が、バルブ機能を果たすように構成される、請求項18に記載のシール手段(1)。
  20. 前記シール手段(1)が、少なくとも1つの前記外部機能手段(19)を機能的に結合するように構成される、請求項1〜19のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  21. 前記シール手段(1)が、少なくとも1つのセンサ(41、51)および/またはアクチュエータ(54)および/または導管(43)および/またはこれらのうちの少なくとも1つの少なくとも1つの部分を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  22. 前記センサ(41、51)および/またはアクチュエータ(54)および/または導管(43)および/またはこれらの一部が、確実な態様でおよび/または摩擦態様でおよび/または一体的態様で前記シール手段(1)に接続される、請求項21に記載のシール手段(1)。
  23. 前記シール手段(1)が、前記外部機能手段(19)および/または前記受け入れ部(5)の取り付け手段のための少なくとも1つの受け入れを含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  24. 前記シール手段(1)が、多成分シール手段として構成される、請求項1〜23のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  25. 前記シール手段(1)が、少なくとも1つのエラストマー材料を含みあるいはエラストマー材料から構成される、請求項1〜24のいずれか一項に記載のシール手段(1)。
  26. 請求項1〜25のいずれか一項に記載の少なくとも1つのシール手段(1)を含む、医用流体を処理するための装置(100)。
  27. 前記シール手段(1)を負圧によって前記装置(100)に固定するための負圧手段を含む、請求項26に記載の装置(100)。
  28. 血液処理器として構成される、請求項26または27に記載の装置(100)。
  29. 医用流体を処理するための方法であって、
    請求項26〜28のいずれか一項に記載の装置(100)を使用するステップ、
    を含む方法。
JP2011553341A 2009-03-10 2010-03-09 医療処理装置の容積部を他の容積部に対してシールするためのシール手段、ならびに、装置および方法 Expired - Fee Related JP5626810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009012632A DE102009012632A1 (de) 2009-03-10 2009-03-10 Abdichtungseinrichtung zum Abdichten eines Volumens einer medizinischen Behandlungsanordnung gegen ein weiteres Volumen sowie Anordnung und Verfahren
DE102009012632.5 2009-03-10
PCT/EP2010/001455 WO2010102784A1 (de) 2009-03-10 2010-03-09 Abdichtungseinrichtung zum abdichten eines volumens einer medizinischen behandlungsanordnung gegen ein weiteres volumen sowie anordnung und verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520089A true JP2012520089A (ja) 2012-09-06
JP5626810B2 JP5626810B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42269714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553341A Expired - Fee Related JP5626810B2 (ja) 2009-03-10 2010-03-09 医療処理装置の容積部を他の容積部に対してシールするためのシール手段、ならびに、装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9827358B2 (ja)
EP (2) EP2792376B1 (ja)
JP (1) JP5626810B2 (ja)
CN (2) CN105582581B (ja)
DE (1) DE102009012632A1 (ja)
ES (2) ES2544264T3 (ja)
PL (2) PL2792376T3 (ja)
WO (1) WO2010102784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507746A (ja) * 2014-03-14 2017-03-23 フレゼニウス ムディカル カーレ ドイチェランド ゲーエムベーハーFresenius Medical Care Deutschland GmbH 傾き公差を改善した、位置決めラッチを有する流体カセット並びに血液処理装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012633A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung, Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden
DE102009012632A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Abdichtungseinrichtung zum Abdichten eines Volumens einer medizinischen Behandlungsanordnung gegen ein weiteres Volumen sowie Anordnung und Verfahren
WO2010121740A1 (de) 2009-04-23 2010-10-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Aufnahmeeinrichtung zum aufnehmen von medizinischen fluiden sowie externe funktionseinrichtung und medizinische behandlungsvorrichtung
EP2421579B1 (de) 2009-04-23 2018-10-10 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Ventilvorrichtung, ventileinsatz, externe funktionseinrichtung, behandlungsvorrichtung sowie verfahren
DE102009024575A1 (de) 2009-04-23 2010-12-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verbindungseinrichtung und Verfahren zum Konnektieren wenigstens zweier fluidführender medizinitechnischer Systeme, sowie medizintechnische Vorrichtung
JP2012524559A (ja) 2009-04-23 2012-10-18 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医療用流体の処理のための装置および外部機能手段および処理機器
EP2421581B1 (de) 2009-04-23 2020-02-19 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Behandlungsvorrichtung zur extrakorporalen blutbehandlung eines patient
WO2010121817A1 (de) 2009-04-23 2010-10-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Luftabscheider, externe funktionseinrichtung, blutkreislauf sowie behandlungsvorrichtung
CA2759590C (en) 2009-04-23 2018-08-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh External functional device, blood treatment apparatus for accommodating such external functional device, and methods
DE102010020838A1 (de) 2010-05-18 2011-11-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Ventilanordnung zur Verwendung in einem extrakorporalen Blutkreislauf sowie Verfahren
DE102010032182B4 (de) 2010-07-23 2016-09-29 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Spülleitung, medizintechnische Funktionseinrichtung, medizintechnische Behandlungsvorrichtung sowie Verfahren
DE102011108784A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren sowie Vorrichtungen zum Überprüfen wenigstens einer Funktion einer medizinischen Funktionseinrichtung
DE102012006226A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Hydac Filtertechnik Gmbh Anordnung zur Bildung einer Abdichtung
DE102014103490A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungskassette mit Folienventil und elastischem Abstandhalter sowie Blutbehandlungsvorrichtung
DE102014103507A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinische Funktionsvorrichtung mit einem Ventilsitz für ein remanentes Rückschlagventil
DE102014103506A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungskassette mit gedelltem Folienventil sowie Blutbehandlungsvorrichtung
DE102014103491A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungskassette mit Folienventil und unelastischem Abstandhalter sowie Blutbehandlungsvorrichtung
DE102014103489A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Rückschlagventilanordnung, medizinische Funktionsvorrichtung und eine Blutbehandlungsvorrichtung
DE202016102660U1 (de) 2016-05-19 2016-06-10 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Externe Funktionseinrichtung, Blutbehandlungsvorrichtung zum Aufnehmen einer erfindungsgemäßen externen Funktionseinrichtung
DE102016006089A1 (de) 2016-05-20 2017-11-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Externe Funktionseinrichtung
CN107261237B (zh) * 2017-07-01 2018-05-15 郑州大学第一附属医院 一种具有消毒和加热功能的腹膜透析管连接装置
US10413452B2 (en) * 2017-08-06 2019-09-17 Ramon ESTEVANELL Cloth-silicone nursing pad assembly
US11530760B2 (en) 2020-08-03 2022-12-20 Deere & Company Hydraulic cartridge valve with activation sensor
DE102021210484A1 (de) * 2021-09-21 2023-03-23 Carl Zeiss Meditec Ag Konsole und Kassette für ein ophthalmochirurgisches System sowie ophthalmochirurgisches System

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116245A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nikkiso Co Ltd 血液ポンプ
JPH08507121A (ja) * 1993-12-22 1996-07-30 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 血液処理システムその他のための蠕動ポンプチューブカセット
JP2005528168A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 医療用の液体を取り扱う装置
JP2010538687A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 医療流体を処理するための器具および方法ならびに医療用カセット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1140811A (en) * 1979-12-07 1983-02-08 Ici Canada Inc. Primer assembly having a delay cap/sensor element hermetically sealed in a shell unit
US4319614A (en) * 1980-03-28 1982-03-16 Boice William E Salad dressing bottle and top stopper with individual server
US4388998A (en) * 1981-09-14 1983-06-21 J. Larry Underwood Lid and container with improved fastening and sealing means
US4838303A (en) * 1986-10-14 1989-06-13 Goans Kip B Buoyancy operable liquid level sensor for controlling an alarm pressure fluid supply responsive to changes of liquid level in a pressure vessel
US5336188A (en) * 1989-06-16 1994-08-09 Science Incorporated Fluid delivery apparatus having a stored energy source
US6294094B1 (en) * 1999-09-03 2001-09-25 Baxter International Inc. Systems and methods for sensing red blood cell hematocrit
DE10034711B4 (de) * 2000-07-17 2006-04-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dichtvorrichtung
US6612456B1 (en) * 2000-10-12 2003-09-02 Wincup Holdings, Inc. Drink-through cup lid having selectively inwardly and outwardly rotatable hinged portion
DE10157924C1 (de) 2001-11-26 2003-06-26 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit
US7153286B2 (en) * 2002-05-24 2006-12-26 Baxter International Inc. Automated dialysis system
ITMI20030214A1 (it) * 2003-02-07 2004-08-08 Gambro Lundia Ab Elemento di supporto per un modulo integrato
WO2005042065A2 (en) * 2003-10-28 2005-05-12 Baxter International Inc. Improved priming, integrity and head height methods and apparatuses for medical fluid systems
US20050167430A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Sonoco Development, Inc. Double rib overcap for a container with a removable membrane
US20050209563A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Peter Hopping Cassette-based dialysis medical fluid therapy systems, apparatuses and methods
JP2006097314A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械における電装品の取付構造
US7935074B2 (en) 2005-02-28 2011-05-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Cassette system for peritoneal dialysis machine
SE0500493L (sv) * 2005-03-04 2005-12-13 Novaseptic Ab Metod och don för kontaminationssäker och/eller steril tätning mellan åtminstone två med varandra hopkopplingsbara kopplingsorgan
US7909795B2 (en) * 2007-07-05 2011-03-22 Baxter International Inc. Dialysis system having disposable cassette and interface therefore
JP5509216B2 (ja) 2008-12-12 2014-06-04 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医療液体の処理装置及びその漏れ密封の試験方法
DE102009012633A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung, Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden
DE102009012632A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Abdichtungseinrichtung zum Abdichten eines Volumens einer medizinischen Behandlungsanordnung gegen ein weiteres Volumen sowie Anordnung und Verfahren
DE102009024469A1 (de) 2009-06-10 2011-01-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Ventilvorrichtung, Ventileinsatz, externe Funktionseinrichtung, Behandlungsvorrichtung sowie Verfahren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116245A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nikkiso Co Ltd 血液ポンプ
JPH08507121A (ja) * 1993-12-22 1996-07-30 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 血液処理システムその他のための蠕動ポンプチューブカセット
JP2005528168A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 医療用の液体を取り扱う装置
JP2010538687A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 医療流体を処理するための器具および方法ならびに医療用カセット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507746A (ja) * 2014-03-14 2017-03-23 フレゼニウス ムディカル カーレ ドイチェランド ゲーエムベーハーFresenius Medical Care Deutschland GmbH 傾き公差を改善した、位置決めラッチを有する流体カセット並びに血液処理装置
US10471196B2 (en) 2014-03-14 2019-11-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Fluid cassette with alignment latching having an improved tilt-tolerance as well as a blood treatment apparatus
US11458234B2 (en) 2014-03-14 2022-10-04 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Fluid cassette with alignment latching having an improved tilt-tolerance as well as a blood treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
PL2792376T3 (pl) 2017-07-31
ES2623223T3 (es) 2017-07-10
PL2405956T3 (pl) 2015-10-30
EP2405956B1 (de) 2015-05-06
EP2792376B1 (de) 2017-01-25
CN102421466A (zh) 2012-04-18
EP2792376A1 (de) 2014-10-22
US9827358B2 (en) 2017-11-28
CN105582581B (zh) 2019-05-10
ES2544264T3 (es) 2015-08-28
CN105582581A (zh) 2016-05-18
WO2010102784A1 (de) 2010-09-16
CN102421466B (zh) 2016-01-20
EP2405956A1 (de) 2012-01-18
US20120080437A1 (en) 2012-04-05
DE102009012632A1 (de) 2010-09-23
JP5626810B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626810B2 (ja) 医療処理装置の容積部を他の容積部に対してシールするためのシール手段、ならびに、装置および方法
JP6563414B2 (ja) 残留物逆流防止弁用の弁座を有する医療機能デバイス
EP3228341B1 (en) Fluid processing cassette and sensor coupling system
US6168653B1 (en) Pressure transmission apparatus
CA2741725C (en) Apparatus for the treatment of a medical liquid and method for checking its leak tightness
JP5923081B2 (ja) 医療流体を処理するための器具および方法ならびに医療用カセット
JP2001511655A (ja) 手術中の眼内圧の制御
CA2581616C (en) Surgical cassette with compliant clamping zone
WO2006053673A1 (en) Membrane unit, housing of a pressure measuring unit and pressure measuring unit
JPH07333093A (ja) 媒体の圧力を測定するための装置及び該装置を使用して圧力測定を行なう方法
JP6921929B2 (ja) 医療用機能デバイスのプレストレス弁及び医療用機能デバイス
MX2007011878A (es) Valvula que esta normalmente cerrada en estado libre.
TW200928341A (en) Thin-type vacuum chamber device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees