JP2012519512A - 後退可能な針を備えたシリンジ用のシール部材 - Google Patents

後退可能な針を備えたシリンジ用のシール部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519512A
JP2012519512A JP2011552456A JP2011552456A JP2012519512A JP 2012519512 A JP2012519512 A JP 2012519512A JP 2011552456 A JP2011552456 A JP 2011552456A JP 2011552456 A JP2011552456 A JP 2011552456A JP 2012519512 A JP2012519512 A JP 2012519512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
drug delivery
delivery device
seal member
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619037B2 (ja
Inventor
イリーナ・ラニン
ベルンハルト・フォリュス
アラステア・クラーク
マシュー・エクマン
カースティン・グード
マイケル・ヒールド
ジョン・ハイルズ
クリス・スミス
アンドルー・マーティン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012519512A publication Critical patent/JP2012519512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619037B2 publication Critical patent/JP5619037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/285Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/286Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened upon internal pressure increase, e.g. pierced or burst
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3231Proximal end of needle captured or embedded inside piston head, e.g. by friction or hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3241Needle retraction energy is accumulated inside of a hollow plunger rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion

Abstract

シール部材(10)は、薬物を含有するのに適している薬物送達デバイスのチャンバーをシールするように構成され、ここでシール部材(10)はダイアフラムを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、薬物を含有するのに適している薬物送達デバイスのチャンバーをシールするように構成されるシール部材に関する。
特許文献1は、後退可能な針を有する事前に充填されたシリンジを示す。初期状態おいて、シリンジの使用前に針の近位端が薬物と接触状態にあり得るように、針の近位端は、薬物を含有するチャンバーにシールを通して伸びている。
WO2009/003234号公報
本発明の目的は、針と使用前の薬物の間の接触を防ぐのに適している手段を供することである。
この目的のために、シール部材が供され、ここでシール部材は薬物を含有するのに適している薬物送達デバイスのチャンバーをシールするように構成され、そしてシール部材はダイアフラムを含む。
可撓性膜シールを含むダイアフラムは、薬物送達デバイスのチャンバーを分離し、そしてチャンバーからの液状内容物の漏れが妨げられるように流体シールを供する。ダイアフラムは可撓性であり、そのため、チャンバーの液状内容物が膜を横切ることを防ぎながら、膜を横切る圧力差に応じてチャンバー内容物が容積を変えることを可能にする。ダイアフラム材料は弾性的でありそして引き裂きに抵抗性があり、そして性質の正しい集合(correct collection of properties)を供するために異なる材料の積層体を含み得る。
薬物送達デバイスは薬物を排出するように構成される。薬物送達デバイスの一つの実施態様は、針によって薬物を注射するように構成される。薬物送達デバイスは、例えば、自己注射器、注射薬物送達デバイス、ペン型薬物送達デバイス又はシリンジとして設計され得る。
一つの実施態様において、チャンバーは、事前に充填され得る、例えば、事前に充填されシリンジとして設計された薬物送達デバイスの本体内部に置かれている。チャンバーは、チャンバーの遠位壁を形成するシール部材、側壁を形成するシリンジバレルの内壁、及び近位壁を形成する栓によって画成され得る。一つの実施態様において、チャンバーは、薬物送達デバイスのカートリッジとして設計される。カートリッジは薬物送達デバイスの取り外し可能な部分であり得る。
一つの実施態様において、シール部材は、チャンバーの開口部、及び開口部を覆う可撓性膜と係合するように構成される周辺部(periphery)を含む。
チャンバーの開口部は、シール部材がチャンバーからの液状内容物の漏れが防がれることを意味する流体シールを供するように、シール部材の周辺部と係合される。一つの実施態様において、シール部材は薬物を含有するチャンバーの壁を形成する。一つの実施態様において、周辺部は機械的摩擦を用いて係合され、例えば、ゴムシール部材はシリンジのバレル内部と摩擦力で連結される。一つの実施態様において、周辺部は係合手段によって係合され、例えば、周辺部は周囲のリブによって薬物送達デバイスのハウジングの内壁上に搭載される。
膜は、圧力効果が薬物ではなく、シール部材によって形成されるバリアを横切ることを可能にする。言い換えると、膜は、例えば、静水圧によって変形可能である。
一つの実施態様において、シール部材は、特に同じ材料、例えば、ゴム又はプラスチックの一体部品で作られる。代替実施態様において、周辺部及び膜が搭載される。
薬物送達デバイスの一つの実施態様は更に、遠位端及び近位端を備えた針を有するニードルアセンブリーを含む。薬物は針を通して排出することができる。
一つの実施態様において、シール部材は、針とチャンバーの間のバリアとして働く。シール部材は、針がチャンバー内部の薬物と接触しないように、チャンバー内部の薬物と針の近位端を分離する。この配置によって、針と使用前の薬物の間の接触が防がれる。一つの有利な点は、もし前もって殺菌されるならば、液体が無菌状態に留まることである。別の有利な点は、針との反応が不可能であるので、薬物の安定性が改善されることである。
従来の事前に充填された安全シリンジは後退可能な針を有する。後退可能な針の近位端は、針台が形成されるように、例えば、プラスチックによって被覆されるか、又は(圧締のような金属成形技術によって)その形を変えており、ここで針台は、薬物送達後の針の後退中に、後退手段と係合されるのに適している。シリンジは、薬物を含有するチャンバーの遠位壁を形成している針シールを有し、ここで針の近位端が薬物と接触状態にあり得るように、後退可能な針は針シールを通して伸びる。従来のシリンジにおいては、針の近位先端が被覆されないことが必要である。もし被覆と薬物が相互作用するとすれば、薬物の安定性特性が低下し得る。従って、針のごく近位端に置かれた被覆は、従来の薬物送達デバイスの製造中に除去されなければならない。
本発明の薬物送達デバイスの針は、針のごく近位端に置かれた被覆を有し得る。この被覆は、使用前に、針と薬物が接触していないので、薬物の安定性特性に影響を及ぼさない。従って、針のごく近位端に置かれた被覆が除去される必要が無いので、製造プロセスが簡略化される。
薬物送達デバイスの一つの実施態様は、チャンバーを圧縮するように構成される圧縮手段を含み、そうすることによって、可撓性膜の中心が針の近位端に向かって動くように、可撓性膜を変形させる。針の近位端は膜に貫入するように構成される。膜は、チャンバーの変形によって静水圧が膜を変形させるとき、それが針に向かって押されるように、針によって穴が開けられる。次いで、薬物は針を通して排出することができる。針は、圧力又は栓が逆になるとき、膜が針に取り付けられて留まるように、形成され得る。あるいは、針端は、液体が含有され続けけるために閉じている針から膜が滑り落ちるように、形付けられ得る。
一つの実施態様において、チャンバーは側壁を有する。圧縮手段はチャンバーの近位端に置かれた栓として形成され、ここで栓は、チャンバーの側壁に沿ってシール部材に向かって可動である。言い換えると、シリンジのバレルによって形成され得るチャンバーの側壁に対して遠位方向に栓が動くとき、チャンバーは圧縮される。そうすることによって、静水圧が膜にインパクトを与える。
薬物送達デバイスの一つの実施態様は、針を針保持体に対する移動に抗して固定するように構成される針保持体、及び針がロック解除されるように、針保持体と相互作用するように構成されている排出部材を含むニードルアセンブリーを有する。
針保持体は、薬物送達中の針保持体に対して移動に抗して、針を開放可能なように固定する。排出手段は、薬剤が送達されたときに、針のロックを解除するのに適している。一つの実施態様において、膜の中心が針保持体に向かって動くとき、針がロック解除される。
一つの実施態様は、針がロック解除されるよう、針保持体と相互作用するように構成される排出部材を含む。一つの実施態様において、排出手段が針保持体に向かって押されるときに、排出手段は針をロック解除する。
一つの実施態様は、排出部材が針保持体と相互作用するように、膜の中心は排出部材に向かって可動である。一つの実施態様において、排出手段は、膜が排出手段に向かって動くときに、針保持体に向かって押される。一つの実施態様において、膜は、栓が膜に達するときに、排出手段向かって動かされる。シール部材の周辺部は、膜が排出手段に向かって押されるときに、遠位方向に動かない。膜のみを排出手段に向かってを押すことによる針のロック解除は、針をロック解除するために排出手段に向かって全てのシールが動かされる従来のデバイスと比べてより小さな圧力しか必要としない。
薬物送達デバイスの代替実施態様において、ニードルアセンブリーは針に搭載される針ホルダーを含む。ハウジングの内部に針が位置付けられる第一の位置から、針がハウジングから伸長した第二の位置に針が動くように、針ホルダーは薬物送達デバイスのハウジングに対して遠位方向に可動である。もし薬物送達デバイスがシリンジであるならば、ハウジングはシリンジのバレルであり得る。この実施態様は、薬物送達デバイスが使用されるときに伸びる針を有する。この配列によって、薬物送達デバイスの使用前の針刺し傷害が防がれる。
一つの実施態様において、栓がハウジングに対して遠位方向に動かされるとき、シール部材はハウジングに対して遠位方向に第一の位置から第二の位置へと動くように構成される。栓の動きによって生じる圧力によってシール部材が遠位に押され、そのことによって、シール部材は、針が伸びるように、針ホルダーを遠位方向に押す。
一つの実施態様において、シール部材が針ホルダーと係合するとき、針は膜に貫入する。穴開けの後、薬物は針を通して排出される。この実施態様は、後退可能な針を有し得る。針がハウジング内に後退するとき、シール部材と針ホルダーの連結の故に、シール部材はハウジングに対して近位方向に移動する。
薬物送達デバイスの一つの実施態様は、針保持体に対して近位方向に針を後退させるように構成される後退部材を含む。後退手段は、針がロック解除されるとき、薬物送達デバイス内に針を後退させるのに適している。後退手段の一つの実施態様は、薬物が送達されたとき、針を薬物送達デバイス内に自動的に後退させる。後退は、針を後退させるために減圧する圧縮されたばねを用いて実行され得る。
薬物送達デバイスの一つの実施態様は、ニードルアセンブリーと係合するように構成される係合手段を含む。ニードルアセンブリーは、針が係合後に後退可能であるように、係合手段と係合される。
一つの実施態様において、栓が針保持体に対して近位方向に後退可能である。栓は係合手段を含む。栓が後退させられるとき、栓と係合している針も後退させられる。係合手段の一つの実施態様は空洞として形成される。係合手段の一つの実施態様はスナップ手段として形成される。
一つの実施態様において、針は、係合手段と係合するように構成される嵌め合い手段を含む。嵌め合い手段は、針の近位端に置かれた針台として形成され得る。針台は、栓が針保持体に対して近位方向に動くとき、針が栓によって後退させられるように、栓の空洞内にピッタリはまる。これは薬物容器中の薬物の残留容積が小さいという利点を有する。
別の実施態様において、薬物送達デバイスは薬剤を含む。薬剤は、カートリッジ中に事前に充填され得るであろうし、又はもし薬物送達デバイスがシリンジとして設計されるならば、シリンジ中に事前に充填され得るであろう。
本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む薬学的処方品を意味し、
ここで一実施態様において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daの分子量を有し、及び/又は、ペプチド、蛋白質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、抗体、酵素、抗体、ホルモン若しくはオリゴヌクレオチド、又は上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈又は肺血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、癌、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症、及び/又は、リューマチ性関節炎などの血栓塞栓症の処置、及び/又は、予防に有用であり、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置、及び/又は、予防のため、少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリン、又はヒトインスリン類似体若しくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)、又はその類似体若しくは誘導体、又はエキセジン−3又はエキセジン−4、若しくはエキセジン−3又はエキセジン−4の類似体若しくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;ヒトインスリンであり、ここで、B28位におけるプロリンは、Asp、Lys、Leu、Val又はAlaで代替され、そして、B29位において、Lysは、Proで代替されてもよく;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、及びDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、例えば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイル ヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン; B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル) ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えば、エキセンジン−4(1−39)、配列HHis−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2のペプチドを意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);又は
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
ここで、基−Lys6−NH2は、エキセンジン−4誘導体のC−末端と結合してもよく;
又は以下の配列のエキセンジン−4誘導体;
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28 Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desMet(O)14,Asp28,Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5,desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25, Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
又は前述のエキセンジン−4誘導体のいずれか1つの薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物;
から選択される。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、絨毛性ゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン (ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に表示されているような脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は調整活性ペプチド及びそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、例えば、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、又は超低分子量ヘパリン、若しくはそれらの誘導体などのグルコアミノグリカン、又は上述の多糖類のスルホン化された、例えば、ポリスルホン化形態、及び/又は、薬学的に許容可能なそれらの塩がある。ポリスルホン化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウム塩がある。
薬学的に許容される塩は、例えば、酸付加塩及び塩基塩がある。酸付加塩としては、例えば、HCl又はHBr塩がある。塩基塩は、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属、例えば、Na+、又は、K+、又は、Ca2+から選択されるカチオン、又は、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)を有する塩であり、ここで、R1〜R4は互いに独立に、水素;場合により置換されたC1−C6アルキル基;場合により置換されたC2−C6アルケニル基;場合により置換されたC6−C10アリール基、又は場合により置換されたC6−C10ヘテロアリール基である。薬学的に許容される塩の更なる例は、“Remington's Pharmaceutical Sciences”17編、Alfonso R.Gennaro(編集),Ma
rk Publishing社,Easton, Pa., U.S.A.,1985 及び Encyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容可能な溶媒和物は、例えば、水和物である。
他の特徴は、添付図面と併せて考慮されたとき、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
プレフィルドシリンジの実施態様の断面図を示す。 初期位置におけるシリンジの一部の詳細断面図を示す。 薬物送達が始まるときのシリンジの一部の詳細断面図を示す。 薬物が送達されたときのシリンジの一部の詳細断面図を示す。 針が引き抜かれるシリンジの一部の詳細断面図を示す。 初期位置におけるシリンジの別の実施態様の遠位部の詳細断面図を示す。 穿刺開始位置におけるシリンジの遠位部の詳細断面図を示す。 薬物注射開始位置におけるシリンジの遠位部の詳細断面図を示す。 薬物が送達されたときのシリンジの遠位部の詳細断面図を示す。 針が引き抜かれるシリンジの遠位部の詳細断面図を示す。
図1を参照すると、事前に充填されたシリンジの実施態様の断面図が示されており、ここでシリンジは薬物を含有する。図は明確化のために実縮尺通りではない。
シリンジは、遠位端及び近位端を有するバレル1並びに遠位端及び近位端を有するプランジャー2を含む。
バレル1の一つの実施態様はガラスでできている。バレル1の代替実施態様はプラスチックでできている。プランジャー2の遠位端はバレル1の内部に置かれている。プランジャー2は、プランジャー2の遠位端に置かれている栓3を含む。栓3は、プランジャー2がバレル1に対して遠位方向に動くとき、バレル1に対して遠位方向に動く。
ニードルアセンブリー4はバレル1の遠位端に置かれている。ニードルアセンブリー4は、針5及び、バレル1の遠位端内部に搭載される針保持体6を含む。針5は、針5の近位部分を覆う針被覆7を含む。針被覆7はきめの粗い表面を有する。一つの実施態様において、針被覆7はプラスチックでできている。代替実施態様は針内に押し込まれた又は形成された形を有する。針被覆7によって覆われる針5の近位端は、鋭い先端を有する針台8として形成される。
一つの実施態様において、バレル1及び針保持体6は一体的に形成されている。針保持体6は、針保持体6に対して移動に抗して針5を固定するように構成される。針保持体6のこの実施態様は、円筒状本体及び遠位方向に延びているフィンガー22を含む。針保持体6は、針5がそれを通して伸びる開口部を有する。フィンガー22は、シリンジの提供中及び使用中に、針5を所定の場所に開放可能なように保持するために7と隣接する。針5は、フィンガー22が針5から無理やり離されるとき又は曲げて離されるとき、ロック解除される。
一つの実施態様において、針5は、針保持体6、特に針保持体のフィンガー22と針被覆7のきめの粗い表面の間の摩擦ロック接合によって、針保持体6と解除可能なように係合される。一つの実施態様において、針5は、針保持体6、特に針保持体のフィンガー22とポジティブロッキング(positive locking)、例えば、スナップ手段によって、針保持体6と解除可能なように係合される。
排出部材9はニードルアセンブリー4中に供され、ここで排出部材9は、針5がロック解除されるように針保持体6と相互作用するように構成される。排出部材9は、針5がそれを通して伸びる開口部を有する。排出部材9は更に、針保持体6に向かって向けられる排出リング、及び針保持体6からそらされるベースを含む。一つの実施態様において、排出部材9は固定されず、又は確動的に搭載されず又は針被覆7と係合されない。一つの(示されていない)実施態様において、排出部材9は針被覆7と開放可能なように固定され、例えば、排出部材は環状の戻り止めを介して針被覆上の周辺部の凹部と係合する。
排出部材9は、排出部材9のベースが押されるときに、排出部材を半径方向に外側に向かって曲げるために、排出リングが針保持体のフィンガー22に向かって動くように、針保持体6に対して遠位方向に可動である。この目的のために、排出部材9を用いて針保持体のフィンガー22から無理やり離すのを容易にするために、針保持体のフィンガー22の先端及び排出リングの遠位端は傾斜し得る。
周辺部11及び、可撓性膜12として形成される中央領域を含むシール部材10が供される。シール部材10はダイアフラムシールとして働く。膜12が可撓性であるため、圧力効果が薬物ではなく、シール部材10によって形成されたバリアを横切ることを可能にする。
シール部材10は、シリンジが使用される前の初期状態において、針5の近位端が膜12に触れないように、栓3とニードルアセンブリー4の間に置かれている。一つの実施態様において、排出部材9は固定されず、又は確動的に搭載されず又はシール部材10と係合されない。
液体内容物、つまり薬物は、チャンバー21の側壁を形成するバレル1、チャンバー21の近位壁を形成する栓3、及びチャンバー21の遠位壁を形成するシール部材10によって形成されるチャンバー21中に含有される。栓3は、液体内容物の漏れを防ぐべく、流体シールを供するために、バレル1の内壁と助け合う(co-operates)。
周辺部11は、チャンバー21からの液体内容物の漏れを防ぐべく、流体シールを供するために、バレル1の内壁と助け合う。シール部材10は、薬物を含有しているチャンバー21をシールする。もしチャンバー21内部の薬物が圧縮されると、膜12は、膜12の中心が周辺部11に対して遠位方向に動くように変形され、その結果、針5の近位端によって膜12に穴が開けられる。
プランジャー2は、もしシリンジが送達用の薬物で事前に充填されているならば、シリンジの液体内容物を送達するため押し下げの準備ができた、使用前の初期の位置で供される。
使用中、プランジャー2は、シリンジの薬物の送達を容易にするために、バレル1に対して遠位方向内に可動である。
プランジャー2は、薬物が送達されるとき、針5と係合するように構成された係合手段を含む。係合手段は栓3の遠位側に置かれた空洞13として設計される。空洞13、針台8として設計された栓3の近位端とぴったり合う。空洞13は、薬物送達後、栓3が針5の近位端に向かって押されるとき、針台8と係合する。
更に、薬物が送達されるとき、栓3は更に、膜が針保持体6に向かって排出部材9を動かすように、膜12を遠位方向に向かって押す。排出部材9は針5をロック解除するために針保持体6と相互作用する。
プランジャーはプランジャーロッド14及びプランジャーハウジング15を含む。プランジャー2は更に、プランジャーロッド14とプランジャーハウジング15の間に搭載される圧縮されたばね16を含む。ばね16は、プランジャーロッドの環状の棚(ledge)17とプランジャーハウジングのベース18の間に圧縮された状態で保持される。
プランジャーロッド14は、半径方向に外側に向かって伸びている第一のアーム19を含む。第一のアーム19は内側に曲げることができる。初期位置において、第一のアーム19はプランジャーハウジングの歯止め23と係合される。この係合によってピストンハウジング15に対してプランジャーロッド14の近位運動が防がれる。
ピストンハウジング15は、突起を有する第二のアーム20を含む。第二のアーム20は、第二のアームが内側に曲げられるとき、第一のアーム19を内側に押すように構成される。第一のアーム19が内側に曲げられるとき、プランジャーロッド14がピストンハウジング15に対して近位方向に可動であるように、第一のアーム19は、もはや歯止め23と係合されない。
プランジャーロッド14の近位部分は、薬物を排出するために使用者が押すことができるボタン24として設計される。ピストン2は、使用者がボタン24を押すとき、バレル1に対して遠位方向に動く。
圧縮されたばね16は、それをロック解除した後、針5を後退するために減圧しなければならない。後退はプランジャーハウジング15から係合を解かれるプランジャーロッド14によって促進される。遠位方向へのプランジャー2の軸運動によって、薬物が投与されたとき、バレル1の近位端に寄りかかるために第二のアーム20の突起がもたらされる。一つの代替(示されていない)実施態様において、プランジャーハウジング15の近位端がバレル1に達するとき、プランジャーハウジング15はバレル1と係合する。第二のアーム20の突起がバレル1の近位端に向かって押されるとき、第二のアーム20は内側に曲げられ、その結果第一のアーム19が無理に動かされて歯止め23との係合を外す。この係合解除によって、圧縮されたばね16がプランジャーロッドの棚17を減圧し、それに抗して押すことが可能になり、そうすることによってプランジャーロッド14を後退させる。後退可能な針5は、針がプランジャーロッド14を用いてバレル1に対して遠位方向に後退させることができるように、栓3に連結される。
(示されていない)代替実施態様において、針は、薬物送達後に、バレル1に対して近位方向に手動でプランジャー2を引っ張ることによって後退させられる。
図2〜5はシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。薬物の送達工程、次いで針の後退工程が示される。
図2は初期位置におけるシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。図は明確化のために実縮尺通りではない。
栓3は、シリンジ中に含有される薬物を送達するため押し下げる準備ができた初期位置に置かれている。
ニードルアセンブリー4は、針保持体6による移動に抗して固定される針5を含む。シール部材10は薬物送達デバイスのバレル1内部に摩擦力で置かれ、そして薬物が針5から分離されるように位置付けられる。シール部材の周辺部11は摩擦力でバレル1の内壁と接続される。一つの実施態様において、もし周辺部11の直径が、例えば、バレル1の内径より少し大きければ、摩擦連結が達成される。
この実施態様において、シール部材10の周辺部11及び膜12は一体的に形成される。チューブ形状の周辺部11の厚みは可撓性膜12の厚みより大きい。周辺部11の厚みは、シール部材10がシール性能を助け、かつ液体内容物の不用意な漏れを防ぐことを確実にする。一つの(示されていない)実施態様において、周辺部11はシール性能を増すためにバレル1の内壁と助け合う環状リブを有する。
可撓性膜12は、圧力効果が薬物ではなく、膜12を横切ることを可能にする。言い換えると、膜12は、圧が膜12にインパクトを与えるときに変形させられる。
針5は、針5の近位端に置かれた針台8を形成するために、少なくとも部分的に被覆される。一つの実施態様において、針5の近位端は膜12に近づいているが触れはしない。
針材料及び/又は被覆材料を、シリンジの使用前に薬物との接触から除去することによって薬物の安定性特性が改善される。膜12は薬物内容物と針被覆7を分離し、その結果、針被覆7の材料とシリンジ内部の薬物の化学反応が防がれる。
図3は、薬物送達が始まるときのシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
(示されていない)ピストン2はバレル1に対して遠位方向に押される。そうすることによって、栓3はバレル1に沿って遠位方向に動き始める。薬物を含有するチャンバー21は、遠位に動いている栓3から生じる静水圧が可撓性膜12を凸に変形するように、圧縮される。膜12の中心領域は針5の近位端に向かって動く。シール部材の周辺部11は固定される。
薬物は、送達過程の最初に初めて針5と接触する。シール部材10及び針5は、薬物送達中に栓3がバレル1に沿って動き始めるとき、針5の尖った近位先端が膜12の穴をあける、そして膜12の中心が遠位方向に動かされるように位置付けられる。穴開けによって、薬物が針5に侵入して薬物送達デバイスから排出されることが可能になる。
膜12は、送達過程中に、静水圧がシール部材10にインパクトを与えるとき、針5が膜12を通して貫入するように変形される。もし栓3の遠位運動が止まるならば、薬物は、膜12が針5から除かれるまで排出されるであろうし、そうすることにより、針5とチャンバー21が分離される。
しかしながら、この実施態様は、一気に送達されるべき薬物の用量を含有している、事前に充填されたシリンジを示す。典型的に、栓3は、薬物が完全に排出されるまで、遠位方向に動く。
図4は、薬物が送達されたときのシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
薬物の送達中に、栓3は初期位置からシール部材10に向かって動かされる。薬物が排出されるとき、栓3はシール部材10と接触する。栓3が更に遠位方向に動くとき、栓3中に置かれている空洞13は針の針台8を受け取り、ここで針台8は空洞13内に挿入される。この動きによって針5が栓3と効果的に連結する。針台8と空洞13は摩擦によって機械的に連結される。一つの(示されていない)実施態様において、針と栓はスナップ手段によって連結される。
栓3の遠位表面は、針5を針保持体6からロック解除するために排出部材9が針保持体6と相互作用するように、シール部材の周辺部11を押すように構成される。一つの実施態様において、シール部材の周辺部11はバレル1に対して動かないが、栓3が更にシール部材10に向かって動くとき、そして薬物が送達されるとき、膜12が変形させられる。
栓3がシール部材10に到達するとき、シール部材10は栓3によって変形され得る。一つの実施態様において、栓3は、膜12の中心領域が更に、静水圧によって生じる変形と比べて遠位方向に動かされるように変形を引き起こすのに適している。排出部材9は、針保持体のフィンガー22が無理やり離されるように、針保持体に向かって押される。そうすることによって針5はロックを解除される。
この実施態様において、栓3の遠位表面は、ドームのように凸状に形成される。一つの(示されていない)実施態様において、栓の遠位表面は、針保持体6に向かって排出部材9を押すのに十分である膜12の変形を引き起こすのに適している代替形態を有する。
図5は、針が引き抜かれるシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
もし、針台8が栓の空洞13と係合されるならば、針5はバレル1内に後退させられ得るであろう。栓3が近位方向に取り除かれるとき、針は、バレル1内部に置かれているシール部材10の膜12を通して少なくとも部分的に引っ張られる。シール部材10はその場に留まる。
後退は、プランジャーロッドがプランジャーハウジングから連結を外される上述の例のような後退手段によって、又は手動で薬物送達デバイスのプランジャーを後退させることによって達成され得る。
針の後退によって、針刺し傷害が防がれ、そしてシリンジの安全な廃棄が可能になる。
一つの(示されていない)実施態様において、薬物送達デバイスは、もし薬物送達デバイスが供されるならば、針の近位端が初期状態において膜に貫入するように置かれているシール部材を有する。このように、針は次いで薬物を含有しているチャンバー中の薬物と接触する。一つの(示されていない)実施態様において、薬物送達デバイスは図1において示される実施態様のように設計されるが、針の近位端は初期状態においてシール部材に貫入する。
薬物が送達されるとき、膜が排出手段に向かって押されるように、栓は膜に向かって動かされ、そのことによって、針がロックを解除されるように、排出手段が針保持体と相互作用する。そうすることによって針が送達デバイスの本体内部に後退されることが可能になる。
針がバレル1内に置かれ、そして静水圧によってシリンジ本体から外に向かって、そして受け取る患者内に動かされるように、追加の実行例が構成され得るであろう。後退手段は、次いで、ニードルアセンブリー全体上に、又は丁度近位端上に作用することができる。
図6a、6b、6c、7及び8はシリンジの更なる実施態様の遠位部の詳細な断面図を示す。薬物の送達工程、次いで針の後退工程が示される。
図6aは、初期位置におけるシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。図は明確化のために実縮尺通りではない。
シリンジは、遠位端及び近位端を有するバレル1を含む。栓3はバレル1の近位端に置かれている。栓3は、シリンジ中に含有される薬物を送達するための押し下げに対して準備ができた初期位置に置かれている。バレル1の遠位端は、針カバー25によって覆われている開口部を有する。針カバー25の一つの実施態様は、もし殺菌されておれば、バレル1の内部が無菌状態に留まるように、開口部を覆う。
ニードルアセンブリー4は、針5に搭載される針ホルダー26を含む。針5の遠位端及び近位端は尖っている。一つの実施態様において、針台が供される。初期位置において、針ホルダー26及び針5は、針5の遠位先端が針カバー25に触れずかつ穴も開けないように、バレル1内部に置かれている。針ホルダー26はバレル1の内壁に沿って動くように構成される。針ホルダーは、針5、及びバレル1の内壁に隣接して置かれている外側部分30を保持している中心部分を有する。一つの実施態様において、外側部分30の少なくとも一部はバレル1の内壁に触れる。針ホルダー26の一つの実施態様は、針5がそれを通って伸びる孔を有する板として具体化される(embodied)。針ホルダー26の一つの実施態様は、針5、及リングからバレル1の側壁に又はその近くに半径方向に伸びるフィンガーを保持するのに適しているリングを含む。一つの実施態様において、針1は針ホルダー26の中心に置かれているスリーブ又はバレルによって保持される。
スペーシング手段29は係合手段28の遠位側に置かれている。一つの実施態様において、スペーシング手段29はリングとして設計される。一つの代替実施態様において、スペーシング手段29は複数の突起として設計される。
針ホルダー26はバレル1の内壁に沿って可動である。針ホルダー26は、針ホルダーのスペーシング手段29がバレルの遠位出張り27に達するまで、バレル1に対して遠位方向に可動である。針5は針ホルダー26に対して動かないが、針ホルダー26が遠位方向に動かされるとき、針5は縦軸に沿って遠位方向に動く。針ホルダー26が近位方向に動かされるとき、針5は縦軸に沿って近位方向に動く。
周辺部11及び膜12を有するシール部材10は、薬物送達デバイスのバレル1内部に置かれ、薬物が針5から分離されるように位置付けられる。
膜12は圧力効果が薬物ではなく、膜12を横切ることを可能にする。この実施態様において、膜12は初期位置において凸状に形作られる。一つの実施態様において、膜の材料は事前に形作られる。代替実施態様において、薬物は、膜が初期位置において変形されるように、薬物を含有しているチャンバー中に加圧された状態で供される。初期位置において、針5の近位端は膜12に触れない。
シール部材の周辺部11は、バレル1の内壁と摩擦力で連結される。周辺部11は針ホルダー26、特に、針ホルダーの外側部分30と係合するように構成される係合手段28を含む。一つの実施態様において、係合手段28はチューブ状の形をした周辺部11の内壁の遠位部分に置かれている円周トレンチ(trench)として形成される。トレンチは針ホルダー26の板の外部端、又は針ホルダー26の別の実施態様のフィンガー先端の邪魔をする。一つの実施態様において、係合手段28は、針ホルダーのフィンガー先端が周辺部11中の穴を邪魔することができるように配置されている複数の穴として形成される。しかしながら、初期位置において、周辺部11及び針ホルダー26は接続されない。
図6bは、突き刺し開始位置におけるシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
(部分的に示されている)ピストン2はバレル1に対して遠位方向に押される。そうすることによって、栓3は遠位方向にバレル1に沿って動き始める。薬物を含有するチャンバー21は、遠位に動いている栓3によって生じる静水圧がシール部材10をバレル1に対して遠位方向に押すように圧縮される。成形された膜12及び周辺部11は遠位に動く。
栓3がバレル1に対して遠位方向に動かされるとき、周辺部11の遠位端は、針5の遠位先端が針カバー25に貫入するように、バレル1に対して遠位方向に針ホルダー26を押す。針5は、針ホルダー26の更なる遠位への動きに際して、針カバー25を通して伸びる。
針ホルダー26は、スペーシング手段29がバレルの遠位出張り27に達するまで、バレル1に対して遠位に動く。
図6cは、薬物注射開始位置におけるシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
栓3は更に、スペーシング手段29がバレル1の遠位出張り27に達するとき、遠位方向に動かされる。周辺部11の遠位端が更に、針ホルダーの外側部分に向かって押されるような更なる運動故に、静水圧がシール部材10にインパクトを与える。周辺部の係合手段28は針ホルダーの外側部分30と係合する。一つの実施態様において、針ホルダーの外側部分30が周辺部の内壁の遠位部分に亘って係合手段28内に滑走するように、可撓性材料でできている周辺部11は変形される。一つの実施態様において、周辺部11の遠位端は、針ホルダー26のフィンガー先端がトレンチ形状の係合手段28に挿入されるように、バレルの遠位出張り27に向かって押される。
係合手段28及び、針ホルダーの外側部分30が接続されるとき、針5の近位端は膜12に貫入する。
シール部材10及び針5は、係合手段28及び、針ホルダーの外側部分30が接続されるとき、針5の尖った近位端が膜12に貫入するように位置付けられる。穴開けによって、薬物が針5に侵入し、そして薬物送達デバイスから排出されることが可能になる。
この実施態様は、一気に送達されるべき薬物の用量を含有している、事前に充填されたシリンジを示す。栓3は、薬物が完全に排出されるまで、遠位方向に動く。
図7は、薬物が送達されたときのシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
薬物の送達中に、栓3はシール部材10に向かって動かされる。薬物が排出されるとき、栓3はシール部材10と接触する。栓3が遠位方向に更に動かされるとき、栓3中に置かれている空洞13は針5の針台(明示されていない)を受け取り、ここで針台は空洞13内に挿入される。この動きによって後退可能な針5が栓3と効果的に連結する。針台8と空洞13は摩擦によって機械的に連結される。一つの(示されていない)実施態様において、針と栓はスナップ手段によって連結される。
栓3がシール部材10に到達するとき、シール部材10は栓3によって変形され得る。一つの実施態様において、栓3は、膜12の中心領域が更に、遠位方向に動かされるように変形を引き起こすのに適している。この実施態様において、栓3の遠位表面は、ドームのように凸状に形成されている。
図8は、針が引き抜かれるときのシリンジの遠位部の詳細な断面図を示す。
もし針台8が栓の空洞13と係合されるならば、針5はバレル1内に後退させられ得るであろう。シール部材10に連結される針ホルダー2は、針5が後退させられているとき、針ホルダー26及びシール部材10が近位に動くように、針5に搭載される。
栓3が近位方向に取り除かれるとき、針は、所定の位置に留まる針カバー25を通して引き抜かれる。
後退は、プランジャーロッドがプランジャーハウジングから連結を外される上述の例のような後退手段によって、又は手動で薬物送達デバイスのプランジャーを後退させることによって達成され得る。
針の後退によって、針刺し傷害が防がれ、そしてシリンジの安全な廃棄が可能になる。
他の実行態様(implementation)は本請求項の範囲内にある。異なる実行態様のエレメントは組み合されて本明細書に特別に述べられていない実行態様を形成し得る。
1 バレル
2 プランジャー
3 栓
4 ニードルアセンブリー
5 針
6 針保持体
7 針被覆
8 針台
9 排出部材
10 シール部材
11 周辺部
12 膜
13 空洞
14 プランジャーロッド
15 プランジャーハウジング
16 ばね
17 プランジャーロッドの棚
18 プランジャーハウジングのベース
19 第一のアーム
20 第二のアーム
21 チャンバー
22 フィンガー
23 歯止め
24 ボタン
25 針カバー
26 針ホルダー
27 遠位出張り
28 係合手段
29 スペーシング手段
30 針ホルダーの外側部分

Claims (19)

  1. 薬物を含有するのに適している薬物送達デバイスのチャンバー(21)をシールするように構成されるシール部材(10)であって、ダイアフラムを含む、上記シール部材(10)。
  2. 請求項1に記載のシール部材(10)であって、チャンバー(21)の開口部と係合するように構成される周辺部(11)を含み、そして更に可撓性膜(12)を含む、上記シール部材(10)。
  3. 請求項1又は2に記載のシール部材(10)であって、一体成形で作られている、上記シール部材(10)。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のシール部材(10)を含む薬物送達デバイスであって、更に遠位端及び近位端を備えた針(5)を有するニードルアセンブリー(4)を含む、上記薬物送達デバイス。
  5. 請求項4に記載の薬物送達デバイスであって、シール部材(10)が、針(5)とチャンバー(21)の間のバリアとして働く、上記薬物送達デバイス。
  6. 請求項5に記載の薬物送達デバイスであって、チャンバー(21)を圧縮するための圧縮手段を含み、そうすることによって、少なくとも可撓性膜(12)の中心が針(5)の近位端に向かって動くように、可撓性膜(12)を変形させる、上記薬物送達デバイス。
  7. 請求項6に記載の薬物送達デバイスであって、針(5)の近位端が膜(12)に貫入するように構成される、薬物送達デバイス。
  8. 請求項6又は7に記載の薬物送達デバイスであって、チャンバー(21)が側壁を有し、ここで圧縮手段がチャンバーの近位端に位置する栓(3)として形成され、栓(3)がチャンバー(21)の側壁に沿ってシール部材(10)に向かって可動である、上記薬物送達デバイス。
  9. 請求項4〜8の何れか1項に記載の薬物送達デバイスであって、ニードルアセンブリー(4)が、針保持体(6)に対しての変位に抗して針(5)を固定するように構成される針保持体(6)を含み、そしてここで膜(12)の中心が針保持体(6)に向かって動くとき、針がロック解除される、上記薬物送達デバイス。
  10. 請求項9に記載の薬物送達デバイスであって、針をロック解除するために針保持体(6)と相互作用するように構成される排出部材(9)を含み、ここで排出部材(9)が針保持体(6)と相互作用するように、膜(12)の中心が排出部材(9)に向かって可動である、上記薬物送達デバイス。
  11. 請求項4〜8の何れか1項に記載の薬物送達デバイスであって、ニードルアセンブリー(4)が針(5)に取付けされた針ホルダー(26)を含み、ここで針(5)がハウジング(1)の内部に位置付けられる第一の位置から、針(5)がハウジング(1)から伸長した第二の位置に針(5)が動くように、針ホルダー(26)が薬物送達デバイスのハウジング(1)に対して遠位方向に可動である、上記薬物送達デバイス。
  12. 請求項11に記載の薬物送達デバイスであって、栓(3)がハウジング(1)に対して遠位方向に動くとき、シール部材(10)がハウジング(1)に対して遠位方向に第一の位置から第二の位置へと動くように構成される、上記薬物送達デバイス。
  13. 請求項11又は12に記載の薬物送達デバイスであって、シール部材(10)が針ホルダー(26)と係合するように構成される、上記薬物送達デバイス。
  14. 請求項12又は13に記載の薬物送達デバイスであって、針(5)がハウジング(1)内に後退するとき、シール部材(10)がハウジング(1)に対して近位方向に移動する、上記薬物送達デバイス。
  15. 請求項9〜14の何れか1項に記載の薬物送達デバイスであって、針保持体(6)に対して近位方向に針(5)を動かすように構成される後退部材を含む、上記薬物送達デバイス。
  16. 請求項15に記載の薬物送達デバイスであって、ニードルアセンブリー(4)と係合するように構成される係合手段を含む、上記薬物送達デバイス。
  17. 請求項16に記載の薬物送達デバイスであって、栓(3)が針保持体(6)に対して近位方向に後退可能であり、ここで栓(3)が係合手段を含む、上記薬物送達デバイス。
  18. 請求項16又は17に記載の薬物送達デバイスであって、針(5)が、係合手段と係合するように構成される嵌め合い手段を含む、上記薬物送達デバイス。
  19. 請求項16〜18の何れか1項に記載の薬物送達デバイスであって、係合手段が空洞(13)として形成され、そしてここで嵌め合い手段が針(5)の近位端に位置する針台(8)として形成される、薬物送達デバイス。
JP2011552456A 2009-03-06 2010-03-04 後退可能な針を備えたシリンジ用のシール部材 Expired - Fee Related JP5619037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09003278 2009-03-06
EP09003278.0 2009-03-06
PCT/EP2010/052789 WO2010100244A1 (en) 2009-03-06 2010-03-04 Seal member for syringe with retractable needle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519512A true JP2012519512A (ja) 2012-08-30
JP5619037B2 JP5619037B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=40834454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552456A Expired - Fee Related JP5619037B2 (ja) 2009-03-06 2010-03-04 後退可能な針を備えたシリンジ用のシール部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8597256B2 (ja)
EP (1) EP2403563A1 (ja)
JP (1) JP5619037B2 (ja)
AU (1) AU2010220258B2 (ja)
CA (1) CA2753960A1 (ja)
WO (1) WO2010100244A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159337A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Corp サンプル液供給治具、サンプル液供給治具セット及びマイクロチップセット
LT3045189T (lt) 2011-10-14 2018-06-25 Amgen Inc. Inžektorius ir surinkimo būdas
EP2596826A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Safety syringe
SG11201406551WA (en) * 2012-07-12 2014-11-27 Agency Science Tech & Res A connector for microfluidic device, a method for injecting fluid into microfluidic device using the connector and a method of providing and operating a valve
WO2014013547A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 テルモ株式会社 液体投与具
DE102012024371A1 (de) 2012-12-13 2014-06-18 Schott Ag Vorrichtung zur Aufbewahrung Lagerung von flüssigen Medien, insbesondere Arzneimitteln und Verfahren zum Ausbringen von flüssigen Medien
AU2014238267B2 (en) 2013-03-22 2019-08-15 Amgen Inc. Injector and method of assembly
JP6446042B2 (ja) 2013-07-01 2018-12-26 クレデンス メドシステムズ インコーポレイテッド 安全注射器
CN105658257B (zh) 2013-08-23 2019-06-25 尤尼特拉克特注射器公司 用于药物输送泵的集成的可刺破密封流体通路连接件和药物容器
KR102458637B1 (ko) 2013-10-24 2022-10-24 암겐 인코포레이티드 주입기 및 조립 방법
BR112016011085B1 (pt) 2013-11-15 2022-09-20 Credence Medsystems Inc Sistema de injeção
CN105792868B (zh) 2013-12-06 2022-05-31 豪夫迈·罗氏有限公司 用于低体积药物递送的设备和方法
EP3102261A4 (en) * 2014-02-03 2017-11-08 UNL Holdings LLC Selectable needle syringe with retraction plunger
IL298454A (en) 2014-04-24 2023-01-01 Credence Medsystems Inc System and method for a safety syringe
KR101661580B1 (ko) * 2016-04-11 2016-09-30 김정규 주사기 결합형 안전 조립체 및 이를 포함하는 안전 주사기
WO2018112305A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. System and method for resistance-dependent, self-regulated medical penetration
KR20220083712A (ko) * 2019-09-20 2022-06-20 메이라지티엑스 테라퓨틱스, 인크. 주입 시스템 및 사용 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735429A (en) * 1956-02-21 Hypodermic syringes
US3368558A (en) * 1964-08-21 1968-02-13 Sarnoff Two compartment cartridge
US6045534A (en) * 1997-10-27 2000-04-04 Sarcos, Inc. Disposable fluid injection module
JP2003126252A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 注射器用薬液カートリッジ及び注射器
JP3834476B2 (ja) * 1998-03-04 2006-10-18 ジェイ. ショー,トーマス 引き込み可能な歯科用シリンジ
US20070276338A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Ming-Jeng Shue Disposable syringe with built-in carpule
WO2008009063A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Occupational & Medical Innovations Ltd A single use syringe

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735761A (en) * 1971-02-11 1973-05-29 Ampoules Inc Hypodermic devices
US5601534A (en) 1995-06-07 1997-02-11 The University Of Memphis Disposable hypodermic syringe and needle combination
US6796969B1 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Stig O. Andersson Hypodermic injection device
NZ595031A (en) 2007-07-02 2012-02-24 Unitract Syringe Pty Ltd Automatically retracting syringe with spring based mechanisim

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735429A (en) * 1956-02-21 Hypodermic syringes
US3368558A (en) * 1964-08-21 1968-02-13 Sarnoff Two compartment cartridge
US6045534A (en) * 1997-10-27 2000-04-04 Sarcos, Inc. Disposable fluid injection module
JP3834476B2 (ja) * 1998-03-04 2006-10-18 ジェイ. ショー,トーマス 引き込み可能な歯科用シリンジ
JP2003126252A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 注射器用薬液カートリッジ及び注射器
US20070276338A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Ming-Jeng Shue Disposable syringe with built-in carpule
WO2008009063A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Occupational & Medical Innovations Ltd A single use syringe
JP2009543616A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 オキュペイショナル・アンド・メディカル・イノベイションズ・リミテッド 使い捨て注射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2403563A1 (en) 2012-01-11
US8597256B2 (en) 2013-12-03
AU2010220258B2 (en) 2015-01-22
AU2010220258A1 (en) 2011-09-22
CA2753960A1 (en) 2010-09-10
US20120095409A1 (en) 2012-04-19
JP5619037B2 (ja) 2014-11-05
WO2010100244A1 (en) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619037B2 (ja) 後退可能な針を備えたシリンジ用のシール部材
US11819670B2 (en) Auto-injector
US11559630B2 (en) Auto-Injector
US20230082328A1 (en) Auto-injector
US10376642B2 (en) Auto-injector
US10413668B2 (en) Auto-injector
US10384015B2 (en) Auto-injector
JP6027984B2 (ja) 自動注射器
JP6018089B2 (ja) 自動注射器
JP6054310B2 (ja) 自動注射器
JP6027985B2 (ja) 戻り止め機構
JP5797209B2 (ja) 自動注射器
JP5791637B2 (ja) 注射デバイス用の指保護具
JP5608687B2 (ja) 薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees