JP2012517743A - マルチキャリア拡張アップリンクにおける非スケジュールグラント - Google Patents

マルチキャリア拡張アップリンクにおける非スケジュールグラント Download PDF

Info

Publication number
JP2012517743A
JP2012517743A JP2011549334A JP2011549334A JP2012517743A JP 2012517743 A JP2012517743 A JP 2012517743A JP 2011549334 A JP2011549334 A JP 2011549334A JP 2011549334 A JP2011549334 A JP 2011549334A JP 2012517743 A JP2012517743 A JP 2012517743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
power
data
transmission power
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5526151B2 (ja
Inventor
ダンル・ジャン
アジズ・ゴルミエ
ラヴィ・アガルワル
ジェイソン・エフ・フンジンガー
ロヒット・カプール
ビブ・ピー・モハンティー
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2012517743A publication Critical patent/JP2012517743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526151B2 publication Critical patent/JP5526151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

マルチキャリアワイヤレス通信システムにおいて電力分配およびデータ割振りを可能にするシステムおよび方法について説明する。非スケジュールデータフローをサポートするために、送信電力の部分をアンカーキャリアに事前に割り振ることができる。事前割振りの後、アンカーキャリアを含むすべてのキャリアの間で残存電力を分割する。1つまたは複数のフローに関連する優先度に従って、1つまたは複数のフローからのスケジュールデータまたは非スケジュールデータをキャリアに割り振る。データの割振りを、非アンカーキャリアで開始して、逐次実行することができる。さらに、非スケジュールデータフローをアンカーキャリアに制限することができる。

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、2009年2月9日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/150,950号、2009年3月16日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/160,393号、2009年6月19日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/218,543号、2009年8月18日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/234,805号、2009年8月25日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/236,775号、2009年9月30日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/247,266号、2009年10月5日に出願された「DATA RATE SELECTION BASED ON SCHEDULING GRANT」と題する米国仮出願第61/248,817号、および2009年11月2日に出願された「ESTIMATING A NORMALIZED POWER REMAINING MARGIN」と題する米国仮出願第61/257,370号の優先権を主張する。上記の米国仮出願は、本出願の譲受人に譲渡され、それらの全文が参照により本明細書に明確に組み込まれる。
以下の説明は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、アップリンク送信のための電力が複数のキャリアの間で分配されるマルチキャリア構成において非スケジュールフローを処理することに関する。
ワイヤレス通信システムは、ボイスおよびデータなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、使用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力、...)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどがある。さらに、これらのシステムは、third generation partnership project(3GPP)、3GPP2、High Speed Packet Access(HSPA)、High Speed Downlink Packet Access(HSDPA)、High Speed Uplink Packet Access(HSUPA)、3GPP long-term evolution(LTE)、LTE Advanced(LTE-A)などの規格に準拠することができる。
一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のモバイルデバイスのための通信を同時にサポートすることができる。各モバイルデバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンク上の伝送を介して1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)は基地局からモバイルデバイスへの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)はモバイルデバイスから基地局への通信リンクを指す。
ワイヤレス通信が普及するにつれて、消費者は、さらなる機能およびより高いパフォーマンスを要求する。そのような機能は、限定された帯域幅またはスペクトルを用いて達成することが困難であり得る高いデータレートを必要とし得る。無線機器(たとえば、送信機および受信機)の複雑さに対する大きい影響なしに、帯域幅を増加させる(たとえば、帯域幅を広げる)ための1つのオプションは、キャリアアグリゲーションを実装することである。キャリアアグリゲーションを用いると、多重コンポーネントキャリアを統合またはグループ化することができ、その結果、全体的システム帯域幅が広くなる。各コンポーネントキャリアは、制御チャネルとトラフィックチャネルとをもつ完全なダウンリンクとアップリンクとを含むことができる。したがって、各コンポーネントキャリアはワイヤレス通信技術の個別展開のように見え得る。
データを送信するために多重コンポーネントキャリアを利用するようにワイヤレス通信デバイス(たとえば、基地局、モバイル端末など)を構成することができる。たとえば、複数のキャリアのダウンリンク上でそれぞれデータを送信および受信するように基地局およびモバイル端末を構成することができる。さらに、複数のアップリンクキャリア上で複数のアップリンク周波数を利用するようにモバイル端末を構成することができる。したがって、機器の複雑さに対する大きい影響なしに、より高いデータレートおよびより大きい全体的スループットを達成することができる。
以下で、1つまたは複数の実施形態の基本的な理解を与えるために、そのような実施形態の簡略化された概要を提示する。本概要は、すべての企図される実施形態の包括的な概観ではなく、すべての実施形態の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての実施形態の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
関係する態様によれば、送信電力の部分を、複数のキャリア中のアンカーキャリアである第1のキャリアに事前に割り振るステップを含む方法が提供される。本方法はまた、上記部分の事前割振りの後、少なくとも第1のキャリアと、複数のキャリアのうちの第2のキャリアとの間で残存送信電力を分配するステップを含む。さらに、本方法は、1つまたは複数のデータフローからのデータを少なくとも第1のキャリアと第2のキャリアとに逐次割り振るステップであって、割振りが、非アンカーキャリアである第2のキャリアで開始する、逐次割り振るステップを含むことができる。
別の態様はワイヤレス通信装置に関する。本ワイヤレス通信装置は、マルチキャリアアップリンク構成においてアンカーキャリアに対して送信電力の部分を確保するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、送信電力の上記部分が少なくとも1つの非スケジュールデータフローのデータ要件に基づく、少なくとも1つのプロセッサを含むことができる。少なくとも1つのプロセッサは、アンカーキャリアに対する電力確保の後、アンカーキャリアを含む複数のキャリアの間で残存送信電力を分割するようにさらに構成される。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、複数のデータフローに関連する優先度に従って、複数のデータフローからのデータで、複数のキャリアにそれぞれ関連する複数のプロトコルデータユニットを充填するようにさらに構成される。
さらに別の態様は装置に関する。本装置は、複数のキャリア中のアンカーキャリアである第1のキャリアに対して送信電力の部分を確保するための手段を含む。本装置はまた、上記部分の事前割振りの後、少なくとも第1のキャリアと、複数のキャリアのうちの第2のキャリアとの間で残存送信電力を分配するための手段を含むことができる。さらに、本装置は、1つまたは複数のデータフローからのデータを少なくとも第1のキャリアと第2のキャリアとに逐次割り振るための手段であって、割振りが第2のキャリアで開始する、逐次割り振るための手段を含む。
さらに別の態様は、デュアルキャリアアップリンク構成において、少なくとも1つのコンピュータに、アンカーキャリアに対して送信電力の部分を確保させるためのコードであって、送信電力の上記部分が少なくとも1つの非スケジュールデータフローのデータ要件に基づく、確保させるためのコードを含むコンピュータ可読媒体を有することができる、コンピュータプログラム製品に関する。コンピュータ可読媒体はまた、アンカーキャリアに対する電力確保の後、少なくとも1つのコンピュータに、アンカーキャリアとセカンダリキャリアとの間で残存送信電力を分割させるためのコードを含むことができる。さらに、コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、アンカーキャリアおよびセカンダリキャリアにそれぞれ関連する第1のプロトコルデータユニットおよび第2のプロトコルデータユニットを充填させるためのコードであって、第1のプロトコルデータユニットおよび第2のプロトコルデータユニットが、第2のプロトコルデータユニットで開始して逐次充填される、充填させるためのコードを含むことができる。
その上、追加の態様は、マルチキャリアシステムのアンカーキャリア上で非スケジュールデータフローのために送信電力の部分を確保する事前割振りモジュールを含む装置に関する。本装置はまた、事前割振りモジュールによる上記部分の確保の後、アンカーキャリアとセカンダリキャリアの間で残存送信電力を分配する電力分割モジュールを含むことができる。さらに、本装置は、1つまたは複数のデータフローからのデータをアンカーキャリアとセカンダリキャリアとに分配するデータ割振りモジュールであって、セカンダリキャリアで開始して、アンカーキャリアとセカンダリキャリアとにデータを逐次分配する、データ割振りモジュールを含むことができる。
上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の実施形態は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を含む。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の実施形態のいくつかの例示的な態様を詳細に記載する。ただし、これらの態様は、様々な実施形態の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、説明する実施形態は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
様々な態様による、より高いアップリンクデータレートを可能にするために多重コンポーネントキャリアを採用する例示的なワイヤレス通信システムを示す図である。 様々な態様による、シングルキャリア拡張アップリンク上で送信すべき1つまたは複数のデータフローの多重化を可能にする例示的なシステムの図である。 様々な態様による、マルチキャリア拡張アップリンク上で送信すべき1つまたは複数のデータフローの多重化を可能にする例示的なシステムの図である。 様々な態様による、複数のキャリア上で高速アップリンクデータを送信することを可能にする例示的なシステムの図である。 様々な態様による、マルチキャリアアップリンク構成のための電力分配とデータ割振りとを可能にする例示的なシステムの図である。 様々な態様による、マルチキャリア構成において非スケジュールデータフローをサポートするための例示的な方法の図である。 様々な態様による、パケットフォーマット制限と、パケットフォーマット選択と、ハッピービット生成とをサポートする正規化残存電力マージンを推定するための例示的な方法の図である。 様々な態様による、複数のコンポーネントキャリアの間での送信電力およびデータの分配を可能にする例示的な装置の図である。 本明細書で説明する機能の様々な態様を実装するために利用され得るワイヤレス通信デバイスのブロック図である。 本明細書で説明する機能の様々な態様を実装するために利用され得るワイヤレス通信デバイスのブロック図である。 本明細書に記載の様々な態様によるワイヤレス通信システムの図である。 本明細書で説明する様々な態様が機能することができる、例示的なワイヤレス通信システムを示すブロック図である。
次に、図面を参照しながら様々な実施形態について説明する。図面全体にわたって、同様の要素を指すのに同様の参照番号を使用する。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の実施形態の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような実施形態は、これらの具体的な詳細なしに実施され得ることは明らかであろう。他の例では、1つまたは複数の実施形態の説明を円滑にするために、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形態で示す。
本明細書で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを指すものとする。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得るが、これらに限定されない。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、1つの構成要素を1つのコンピュータ上に配置し、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散することができる。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらの構成要素は、たとえば、1つまたは複数のデータパケット(たとえば、ローカルシステム、分散システム内の別の構成要素と対話する、および/またはインターネットなどのネットワーク上で信号を介して他のシステムと対話する1つの構成要素からのデータ)を有する信号に従ってローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信することができる。
さらに、本明細書ではワイヤレス端末および/または基地局に関する様々な態様について説明する。ワイヤレス端末は、ユーザにボイスおよび/またはデータ接続性を提供するデバイスを指すことができる。ワイヤレス端末は、ラップトップコンピュータまたはデスクトップコンピュータなどのコンピューティングデバイスに接続され得、あるいは携帯情報端末(PDA)などの自蔵式デバイスであり得る。ワイヤレス端末はまた、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、リモート局、アクセスポイント、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることがある。ワイヤレス端末は、加入者局、ワイヤレスデバイス、セルラー電話、PCS電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスであり得る。基地局(たとえば、アクセスポイント、ノードB、または進化型ノードB(eNB))は、1つまたは複数のセクタを通して、エアインターフェースを介してワイヤレス端末と通信する、アクセスネットワーク中のデバイスを指すことができる。基地局は、受信したエアインターフェースフレームをインターネットプロトコル(IP)パケットに変換することによって、ワイヤレス端末と、IPネットワークを含むことができるアクセスネットワークの残部との間のルータとして働くことができる。基地局はまた、エアインターフェースの属性の管理を調整する。
その上、本明細書で説明する様々な機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく、例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを担持または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を含むことができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)(BD)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
本明細書で説明する様々な技法は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)システム、および他のそのようなシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに対して使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、本明細書ではしばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、CDMA2000、High Speed Packet Access(HSPA)、High Speed Downlink Packet Access(HSDPA)、High Speed Uplink Packet Access(HSUPA)などの無線技術を実装することができる。UTRAは、Wideband-CDMA(W-CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、CDMA2000は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格をカバーする。TDMAシステムはGlobal System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E-UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDM(登録商標)などの無線技術を実装することができる。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC-FDMAを採用するE-UTRAを使用する今度のリリースである。HSPA、HSDPA、HSUPA、UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、SAE、EPC、およびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。さらに、CDMA2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTHおよび任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含むことができる。明快のために、以下の説明では、WCDMA、HSPA、HSDPA、およびHSUPAに関連する用語を採用する。ただし、本明細書に添付の特許請求の範囲は、明示的にそのように限定されない限り、WCDMA、HSPA、HSDPA、およびHSUPAに限定されるものではないことを諒解されたい。
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。つまり、「XはAまたはBを使用する」という句は、XがAを使用する場合、XがBを使用する場合、またはXがAとBの両方を使用する場合のいずれによっても満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含むことができるシステムに関して、様々な態様を提示する。様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含んでもよく、および/または各図に関連して論じるデバイス、構成要素、モジュールなどのすべてを含まなくてもよいことを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せを使用することもできる。
次に図面を参照すると、図1に、様々な態様による、より高いアップリンクデータレートを可能にするために多重コンポーネントキャリアを採用する例示的なワイヤレス通信システム100が示されている。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレスリンクを介して互いと通信するユーザ機器(UE)110と基地局120とを含む。一例では、基地局120は、マクロセルアクセスポイント、フェムトセルまたはピコセルアクセスポイントなどのアクセスポイント、ノードB、eノードB(eNB)、モバイル基地局、それらの一部分、および/またはワイヤレス通信ネットワークへのアクセスを与える実質的に任意のデバイスまたは装置であり得る。図1にはUE110および基地局120のみが示されているが、システム100は任意の数のUEおよび/または基地局を含むことができることを諒解されたい。一態様によれば、基地局120は、順方向リンクまたはダウンリンクチャネルを介してUE110に情報を送信することができ、UE110は、逆方向リンクまたはアップリンクチャネルを介して基地局120に情報を送信することができる。システム100は、WCDMAワイヤレスネットワーク、OFDMAワイヤレスネットワーク、CDMAネットワーク、3GPP LTEまたはLTE-Aワイヤレスネットワーク、3GPP2 CDMA2000ネットワーク、EV-DOネットワーク、WiMAXネットワーク、HSPAネットワークなどにおいて動作することができることを諒解されたい。
システム100は、基地局120など、1つまたは複数の基地局を制御することができる無線ネットワークコントローラ(RNC)130をさらに含むことができる。RNC130は、呼セットアップ、サービス品質(QoS)、無線リソース管理、自動再送要求(ARQ)プロトコルなどを扱うことができる。さらに、RNC130は、コアネットワークを介してインターネットおよび公衆交換電話網に接続される(図示せず)。
一態様によれば、多重コンポーネントキャリアを採用するようにUE110および基地局120を構成することができる。たとえば、UE110と基地局120は、キャリア140とキャリア150とを介して通信することができる。図1には2つのキャリアのみが示されているが、3つ以上のキャリアとともに動作するようにUE110および基地局120を構成することができることを諒解されたい。
キャリア140および150の各々は完全な無線インターフェースをカプセル化することができる。たとえば、各キャリア140および150が、限定はしないが、専用チャネル(DCH)、エンハンスド専用チャネル(E-DCH)、高速ダウンリンク共有チャネル(HS-DSCH)、高速共有制御チャネル(HS-SCCH)、ブロードキャストチャネル(BCH)、ダウンリンク共有チャネル(DSCH)など、複数のダウンリンクおよびアップリンクの論理チャネルと、トランスポートチャネルと、物理的チャネルとを含むように、キャリア140および150はそれぞれWCDMA/HSPA無線インターフェースを含むことができる。したがって、UE110は、キャリア140またはキャリア150を介して完全なワイヤレス通信サービスを受信することができる。さらに、キャリア140とキャリア150の両方を並行して利用することによって、より大きいデータレートを達成することができる。
一態様では、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)とともにキャリア140とキャリア150の両方を利用するように、(たとえば、基地局120および/またはRNC130によって)UE110を構成することができる。HSUPAは、アップリンク容量、アップリンクデータスループット、およびアップリンクパフォーマンスを高める(たとえば、遅延を低減する)ためにUE110が採用することができる拡張アップリンクチャネルを与える。一例によれば、HSUPAまたは拡張アップリンクは、アップリンク能力を高めるための機能のセットを与える。たとえば、HSUPAは、ノードBまたは基地局において、ハイブリッドARQ、高次変調、送信時間間隔(TTI)オプションなどのスケジューリングを与える。
一態様では、UE110は、MACレイヤ機能を実装する媒体アクセス制御(MAC)モジュール112を含むことができる。MACモジュール112は、限定はしないが、専用制御チャネル(DCCH)や専用トラフィックチャネル(DTCH)などの論理チャネルを介して上位レイヤ(たとえば、無線リンク制御(RLC)など)にサービスを与えることができる。一例では、MACモジュール112は、パケットフォーマット選択と、選択されたパケットフォーマットへの1つまたは複数のフロー(たとえば、論理チャネル上のデータフロー)の多重化とを実行することができる。UE110はまた、アップリンク送信の物理レイヤ態様を実装する物理レイヤモジュール114を含むことができる。たとえば、物理レイヤモジュール114は、トランスポートブロックの符号化、トランスポートチャネル多重化、無線周波キャリアの変調、巡回冗長検査(CRC)の挿入、チップレートへのビットの拡散などを実行することができる。一例では、MACモジュール112は、それぞれのデータフローに関連する優先度に従って、パケットフォーマットを選択し、1つまたは複数のデータフローを選択されたパケットフォーマットに多重化して、トランスポートブロックを生成することができる。物理レイヤモジュール114はトランスポートブロックにCRCを添付することができる。CRC添付の後、物理レイヤモジュール114はトランスポートブロックを符号化することができる。たとえば、物理レイヤモジュール114はターボ符号化または畳み込み符号化を採用することができる。符号化されたトランスポートブロックをインターリーブすることができ、レートマッチングを実行することができる。複数の符号化され、インターリーブされたトランスポートブロックを多重化し、変調して、変調シンボルのストリームを生成することができる。変調シンボルを拡張専用物理データチャネル(E-DPDCH)などの物理チャネルにマッピングすることができる。物理チャネルにマッピングした後、(たとえば、デジタルアナログ変換によって)ストリームを変換し、無線周波搬送波上に変調することができる。
基地局120は、物理レイヤモジュール124とMACモジュール122とを含むことができる。物理レイヤモジュール124は、UE110によって送信されたトランスポートブロックを復元するために、無線周波搬送波の受信、(たとえば、アナログデジタル変換による)変換、復調、多重分離、復号などを実装する。MACモジュール122は、物理レイヤモジュール124によって与えられたトランスポートブロックに対してハイブリッドARQ処理を実装することができる。さらに、MACモジュール122は、トランスポートブロックを1つまたは複数のデータフローに多重分離することができる。データフローは、基地局120またはRNC130のいずれかにおいて上位レイヤ(たとえば、RLC)に転送され得る。RNC130は、基地局120のMACモジュール122と同様のMAC機能を実行することができるMACモジュール132を含むことができる。一態様では、非拡張アップリンク送信の場合、MAC機能はMACモジュール132によって実装される。拡張アップリンク送信の場合、MACモジュール132は、データブロックの順序配信を可能にするためにリオーダを実装することができる。
一態様によれば、UE110の拡張アップリンクまたはHSUPA送信は基地局120のスケジューラ(図示せず)によってスケジュールされる。スケジューラは、UE110がアップリンク上で、いつ、どんなデータレートで送信することができるかを判断することができる。シングルキャリア構成では、たとえば、UE110は、アップリンクリソース要求またはスケジューリング要求を生成することができる。スケジューリング要求は、UE110が利用することを望むデータレートがどのくらい高いかをスケジューラに知らせることができる。UE110がサポート可能な最大データレートは、E-DPDCH送信電力とDPCCH送信電力との電力比として表され得る。一態様では、スケジューリング要求はUE110のMACモジュール112によって判断され得る。
基地局120のスケジューラは、スケジューリンググラント、チャネル状態、および/または他の情報に基づいて、UE110のためのスケジューリンググラントを判断することができる。スケジューリンググラントは、UE110が送信のために採用することができる最大電力比(たとえば、E-DPDCH対DPCCH電力比または送信対パイロット比(T2P))を示す。スケジューリンググラントは、E-DCH絶対グラントチャネル(E-AGCH)を介して絶対スケジューリンググラントとしてUE110にシグナリングされるか、またはE-DCH相対グラントチャネル(E-RGCH)を介して相対スケジューリンググラントとしてUE110にシグナリングされ得る。絶対スケジューリンググラントは、一般に絶対変化を伝達し、次回のパケット送信に高いデータレートを割り当てるために採用され得る。相対グラントは、進行中のパケット送信中の相対変化を伝達する。
UE110は、E-DCH上での高速パケット送信のためにUE110が利用可能な最大T2Pを追跡するサービンググラント変数を維持する。UE110は、絶対グラントまたは相対グラントが受信されたとき、サービンググラント変数を更新する。MACモジュール112は、サービンググラント変数および総利用可能電力の制約内でアップリンク送信のために採用すべきデータレートを判断することができる。一例では、MACモジュール112は、E-DCHトランスポートフォーマット組合せ(E-TFC)選択(たとえば、送信パケットフォーマット選択)によってデータレートを判断する。UE110が利用可能な各E-TFCは、電力要件(たとえば、所与のE-TFCを適用するために必要なT2P比)に関連する。UE110は、どのE-TFCがサポートされ得るか(たとえば、総利用可能電力がE-TFC要件を満たすのに十分であること)、どのE-TFCがブロックされるか(たとえば、総利用可能電力がE-TFC要件を満たすには不十分であること)を識別するために、総利用可能電力に対して各E-TFC要件を評価することができる。UE110は、サポートされたE-TFCのセットから、サービンググラントを超えることなしに送信され得るデータの量を最大にするE-TFCを選択することができる。
一態様によれば、アップリンク送信のために、キャリア140および150など、2つ以上のキャリアを利用するようにUE110を構成することができる。一例では、基地局120のスケジューラは、キャリアにわたって共同で動作することができる。この例によれば、UE110は、共同または総スケジューリング要求を基地局120に送信することができる。スケジューラは、キャリアにわたる総グラントを送信するか、またはそれぞれのグラントを各キャリアに送信することができる。別の例では、スケジューラは各キャリア上で独立して動作することができ、および/または各キャリアについて別々のスケジューラが基地局120中に実装され得る。独立したスケジューラの例によれば、UE110は、キャリアごとに別々のスケジューリング要求を送信することができる。別々の要求を判断するために、UE110は、すべてのキャリアにわたる拡張アップリンク送信のための総利用可能電力を推定し、総利用可能電力の部分を各キャリアに分割するかまたは割り振ることができる。
UE110は、UE110が採用するように構成された各キャリアについて独立したサービンググラント変数を維持することができる。さらに、構成された各キャリアについて、UE110は、そのキャリア上でのアップリンク送信に利用するためのE-TFCを選択する。一態様では、UE110および特にMACモジュール112は、共通の総利用可能電力を条件として共同で各キャリア上のE-TFCを選択する。各キャリア上でハイブリッドARQが構成されるので、UE110は、所与の送信時間間隔(TTI)において各キャリア上で新しいパケットを送信していないことがある。一例では、1つまたは複数のキャリア上で再送信が必要とされ得る。2つのキャリア(たとえば、キャリア140および150)の場合、所与のTTIについて、2つの再送信と、1つの再送信および1つ新しい送信と、2つの新しい送信との3つの状況が可能である。2つの再送信の場合、前のパケットフォーマットのようにE-TFC選択を行う必要はなく、再送信のために電力割振りを再び利用することができる。1つの再送信および1つの新しい送信の場合、新しい送信のために、シングルキャリアに関して上記で説明したE-TFC選択を実行することができる。この例では、新しい送信のための総利用可能電力は、拡張アップリンク送信のための総利用可能電力から、再送信のために必要な電力を引いた電力である。2つの新しい送信の場合、UE110は、拡張アップリンク送信のための総利用可能電力からどのくらいの電力を各キャリアに割り振るべきかを判断する。各キャリアに割り振られた電力は、各キャリアのために選択されるE-TFCに影響を及ぼす。
一態様では、UE110は、ウォーターフィリング方式または完全最適化電力分割方式を実装することができる。この最適化によれば、制約は、両方のキャリアのための最大許容UE送信電力とサービンググラントとを含む。一例では、最適な電力分配解を識別するためにブルートフォース探索が行われ得る。別の例では、近似を判断することができる。
一態様によれば、T2Pmは、キャリアm上で選択されたE-TFCのT2Pである。最適E-TFC選択は、以下の制約を条件としてΣmR(T2Pm)が最大になるような各キャリアmのT2Pmを発見することである、以下の最適化の結果であり得る。
T2Pm≧0
T2Pm≦SGm
Σm(PDPCCH,target,m+PDPCCH,target,m*T2Pm+PDPDCH,m+PHS-DPCCH,m+PE-DPCCH,m)≦Pmax
この例によれば、R(T2Pm)は、ハイブリッドARQターゲットを考慮した後、構成された補間または外挿に基づいて計算され得る、T2Pmに関連するデータレートである。SGmは、キャリアm上のサービンググラントである。Pmaxは、UE110の最大許容送信電力を表す。PDPCCH,target,mは、3スロットフィルタ処理済みDPCCH電力および圧縮モードステータスに基づく。PDPDCH,mは、推定DPDCH送信電力を表す。一例では、PDPDCH,mは、PDPCCH,target,mと、(たとえば、E-TFC選択より前に)すでに行われたTFC選択からの利得係数とに基づいて推定され得る。PHS-DPCCH,mは、最大HS-DPCCH利得係数と、PDPCCH,target,mと、ACK、NACK、およびCQIのうちの最近のシグナリングされた値とに基づく推定HS-DPCCH送信電力である。PE-DPCCH,mは、E-DPCCHブースティングを含む推定E-DPCCH送信電力である。
T2Pに関する、R(T2P)の1次および2次導関数を、それぞれ、R'(T2P)およびR"(T2P)として示す。R'(T2P)およびR"(T2P)は、補間/外挿によるR(T2P)の傾きから発見され得る。一例では、R(T2P)は、R'(T2P)>0およびR"(T2P)≦0となるような凹形であり得る。凹形は、以下に従って各キャリアの最適T2Pが識別され得ることを暗示する。2つのキャリアの例の場合、PDPCCH,target,1≦PDPCCH,target,2となるようにキャリアを分類する。次に、T2P1をできるだけ高くなるように決定し、T2P1は、SG1またはPmaxのいずれかによって制限される。R'(T2P1)/PDPCCH,target,1によって表される第1の値がR'(0)/PDPCCH,target,2によって示される第2の値以上であるかどうかを判断するために、第1の値を評価する。第1の値が第2の値以上である場合、最適化は完了する。他の場合、最適化は継続し得る。最適化が継続する場合、T2P1およびT2P2は、R'(T2P1)/PDPCCH,target,1がR'(T2P2)/PDPCCH,target,2に等しくなるように識別される。一態様によれば、T2P1がR'(T2P1)/PDPCCH,target,1≦R'(0)/PDPCCH,target,2となる点に割り振られる探索によって同等は確立され得る。T2P1およびT2P2は、同等が達成されるまで交互に増加され得る。上記で説明した最適化の例については2つのキャリアに関して説明したが、最適化は3つ以上のキャリアに拡張され得、本明細書に添付の特許請求の範囲は、キャリアの数が2を超える状況をカバーするものとすることを諒解されたい。
UE110が上記で詳述した最適探索を行うための十分な情報を保持している間、別の態様によれば、複雑さを低減するために最適解の近似を採用することができる。一態様では、最適解の複雑さはR(T2P)の凹形に起因する。受信信号対干渉雑音比(SINR)が高いとき、凹形は有意であり得る。CDMAシステムのアップリンクにおいて、受信SINRは、一般に、セル内およびセル間干渉のために低から中である。したがって、R(T2P)は線形であると仮定され得る。したがって、R'(T2P1)/PDPCCH,target,1≧R'(T2P2)/PDPCCH,target,2は、T2P1とT2P2とのたいていの組合せに当てはまり得る。この点から見て、最適解に近い近似としてグリーディーフィリング(greedy-filling)プロシージャを採用することができる。一態様によれば、PDPCCH,target,1≦PDPCCH,target,2となるようにキャリアを分類することができる。T2P1がSG1とPmaxとによって制限されると仮定すれば、T2P1をできるだけ大きくすることができる。キャリア1についてT2P1が識別された後、残存電力を判断する。残存電力およびSG2に鑑みて最大許容となるように、T2P2を識別する。一例では、このグリーディーフィリング方式は、UE110の瞬時データレートを最適化することができる。
別の態様によれば、逐次手法(たとえば、グリーディーフィリング、ウォーターフィリングなど)とは反対の並列分割方式を採用することができる。並列手法では、UE110は各キャリア上の電力を同時に判断する。2つのキャリア(たとえば、(本例ではキャリア1と標示された)キャリア140および(本例ではキャリア2と標示された)キャリア150)がある例では、UE110は、以下の条件が成り立つような、T2Pmax,1およびT2Pmax,2として示される各キャリア上の最大T2Pを発見する。
TxPilotPwr1(1+C2P1+T2Pmax,1)+TxPilotPwr2(1+C2P2+T2Pmax,2)=Pmax
および
T2Pmax,1/SG1=T2Pmax,2/SG2
この例によれば、TxPilotPwriはキャリアi上の送信パイロット電力であり、C2Piはキャリアi上の制御チャネル(たとえば、HS-DPCCH)の総電力オフセットであり、Pmaxは最大電力であり、SGiはキャリアi上のサービンググラントである。一態様では、Pmaxは、最大電力低減(MPR)またはキュービックメトリック(CM)バックオフの考慮事項を反映する。並列手法によれば、比率αが次のように定義され得る。
α=T2Pmax,1/SG1=T2Pmax,2/SG2
これは、次のように言い換えられ得る。
Figure 2012517743
比率αが決定された後、割り振られた電力とサービンググラントとの比率がαに等しくなるように、各キャリアにそれぞれのサービンググラントに基づいて電力が割り振られ得る。
別の態様によれば、UE110は均等分割電力分配方式を実装することができる。たとえば、UE110は、すべてのキャリアにわたって総利用可能電力を等しく分割することができる。たとえば、UE110は、E-DCH送信のための総利用可能電力の等しいシェアをキャリア140とキャリア150とに配分することができる。上記で説明した電力分配方式(たとえば、ウォーターフィリング方式、グリーディーフィリング方式、並列手法、均等分割方式)では、総利用可能電力がキャリアにわたって分配される。別の態様によれば、総利用可能電力は、送信のためにUE110が利用可能な最大電力から導出される。DPDCHが1つまたは複数のキャリア上で構成される場合、すべてのキャリア上のパイロットおよびオーバーヘッド電力を差し引いた後の、利用可能な最大電力からのすべての電力がDPDCH送信のために使用され得ると仮定して、DPDCH送信のためにTFC選択を行う。次に、すべてのキャリア上のE-DPCCHまたはHS-DPCCH送信に必要な電力を判断し、それを総電力から差し引く。したがって、上記で説明した分配方式において利用される総利用可能電力(たとえば、E-DCH送信のために利用可能な電力)は、DPDCH、DPCCH、およびHS-DPCCHへの割振り後にUE110が利用可能な最大電力からのすべての残りの電力であり得る。
別の例では、シングルキャリア構成において、各データフローまたはMAC-dフローのための各E-TFCの状態(たとえば、サポートされたE-TFCまたはブロックされたE-TFC)が、新しい送信があるかどうかにかかわらずTTIごとに更新される。E-TFC状態はまた、ハッピービット(たとえば、UEが現在のサービンググラントに満足であるか不満であるかを示すスケジューリング情報の一部分)を評価するために採用され得る。マルチキャリア構成では、状態更新は電力分割に基づく。したがって、一態様では、電力分割プロシージャがTTIごとに実行され得る。所与のTTIについて2つの再送信があるデュアルキャリア場合、電力分割は、並列手法に従い、2つのキャリアのサービンググラントに基づくべきである。1つの再送信および1つの新しい送信がある状況では、並列手法が適用され得る。UEが、並列手法を適用した後に電力制限されない場合、特別な注意は不要である。UEが電力制限される場合、電力分割は、再送信によって利用される実際の電力に基づき得る。電力分割は、UE電力制限を考慮する必要がないことを諒解されたい。たとえば、電力分割は、UE電力制限条件を検証することなしに行われ得る。2つの新しい送信がある状況では、電力分割は、並列手法に従って、2つのキャリアのサービンググラントに基づいて実装され得る。
別の態様によれば、マルチキャリア構成において、非スケジュールフローが電力分割を中断し、および/または論理チャネル優先度違反につながり得る。一例では、非スケジュールフローは、遅延敏感である低データレートフローである。たとえば、ボイスデータは非スケジュールフローを含み得る。すべてのデータがスケジューリングを必要とする場合、モバイルデバイスはデータ送信を要求し、基地局はモバイルデバイスをスケジュールするであろう。ボイスデータの場合、スケジューリングプロシージャは、会話を中断し得る遅延をもたらす。そのような遅延を回避するために、そのようなフローを非スケジュールフローとし、任意の時間に送信することができる。
シングルキャリア構成の場合、パイロットとオーバーヘッドとDPDCHによって消費された電力が識別され、残存電力が判断された後、各E-TFCの状態は、サポート状態対ブロック状態の観点から、各E-TFCに必要な電力に基づいて更新され得る。非スケジュールフローに関して、E-TFC選択を調整するために、いくつかのルールが実装され得る。1つのルールは、たとえば、TTI中の送信がスケジュールデータを含むとき、選択されたMAC-eまたはMAC-i PDUのサイズは、TTI中の送信のためのすべての非スケジュールグラント適用と、サービンググラントと選択されたHARQプロファイルからの電力オフセットとに基づくスケジュールビットの最大数と、トリガされたスケジューリング情報のサイズとの合計を超えることができないことを規定し得る。別のルールは、たとえば、サポート状態にあるE-TFCのみが考慮されることであり得る。さらに別のルールは、UEが、E-TFCの最小セット中に含まれるE-TFCをサポート状態にあると見なすことであり得る。そのようなルールから、様々なシナリオが暗示され得る。1つの例示的シナリオでは、UEがスケジュールグラントと非スケジュールグラントの両方を満たすのに十分な電力を有するとき、論理チャネル優先度にかかわらず、非スケジュールフローは常に非スケジュールグラントまで送信され得る。別のシナリオでは、UEは、スケジュールグラントと非スケジュールグラントの両方を満たすのに十分な電力を有しない。したがって、非スケジュールフローは、データ割振りに含まれるのに十分高い優先度に関連するときに送信され得る。
一態様によれば、マルチキャリア構成の場合、非スケジュールフローをアンカーキャリアに制限することができる。一態様では、アンカーキャリアは、ダウンリンクのためのすべての制御チャネルを含む、制御チャネルの完全なセットをもつキャリアである。たとえば、マルチキャリアアップリンク構成において、各アップリンクキャリアはダウンリンク制御チャネルを含む必要はない。デュアルキャリアHSUPA(DC-HSUPA)の場合、アンカーキャリアは、HS-DPCCHを含むキャリアであり得る。上記で説明した電力分配方式は非スケジュールグラントを無視する。マルチキャリア構成における非スケジュールフローへの影響を低減するために、電力分割機構を実行するより前に、非スケジュールフローのための電力をアンカーキャリアに事前に割り振ることができる。電力分割機構は、並列電力分割機構(たとえば、比例分配)または逐次電力分割機構(たとえば、グリーディーフィリング、ウォーターフィリングなど)であり得ることを諒解されたい。別の態様では、データ割振り(たとえば、フローからのデータで各キャリアのためのトランスポートブロックを充填すること)は論理チャネルの優先度に従うことができる。一例では、データ割振りは、セカンダリまたは非アンカーキャリア上で開始することができる。非アンカーキャリア上でデータ割振りを開始することにより、アンカーキャリア上でスケジュールフローと非スケジュールフローとを混合するより前に、高い優先度のスケジュールフローのキューをできるだけ空にすることが可能になる。
システム100にさらに示すように、UE110は、MACモジュール112および物理レイヤモジュール114の機能の一部または全部を実装するために利用され得るプロセッサ116および/またはメモリ118を含むことができる。同様に、図1は、基地局120が、MACモジュール122および物理レイヤモジュール124の機能の一部または全部を実装するために採用され得るプロセッサ126および/またはメモリ128を同じく含むことができ、RNC130が、MACモジュール132を実装するためにプロセッサ134および/またはメモリ136を含むことができることを示す。
図2を参照すると、様々な態様による、シングルキャリア拡張アップリンク上で送信すべき1つまたは複数のデータフローの多重化を可能にするシステム200が示されている。システム200は、シングルキャリアを利用するように構成されたUE110を含むことができる。一態様では、UE110は、パケットフォーマットに従って1つまたは複数のMAC-dフロー(たとえば、データフロー)をプロトコルデータユニット(PDU)202に多重化することができるMACモジュール112を含むことができる。パケットフォーマットの識別は、上記で説明したように、E-TFC選択によってMACモジュール112によって実施され得る。UE110は、PDU202を送信機および1つまたは複数のアンテナを介して拡張アップリンクチャネル上の基地局に送信するように構成された物理レイヤモジュール114をさらに含むことができる。
一態様では、MACモジュール112は、E-TFC制限を含むことができるE-TFC選択プロシージャを実行することができる。E-TFC制限では、各MAC-dフローについて、残存電力(たとえば、正規化残存電力マージン)に基づいて、各E-TFCに関連する状態(たとえば、サポート状態またはブロック状態)が更新される。一例では、最小セット中に含まれるE-TFCは、非スケジュールMAC-dフローに対してサポートされていると見なされる。E-TFC制限の後、MACモジュール112は、PDU202のために採用すべきE-TFCを識別するために、データ割振りプロシージャを実装することができる。
一例では、データ割振りは、論理チャネルの中の優先度レベル(たとえば、それぞれのMAC-dフローの優先度)に従う。MACモジュール112は、データをもつ、最も高い優先度を割り当てられた第1のMAC-dフローにおいてデータ割振りプロシージャを開始することができる。MACモジュール112は、他のフローが最も高い優先度のMAC-dフローと多重化され得るかどうかを判断するために、他のMAC-dフローを評価する。一態様では、送信すべきデータをもつ、最も高い優先度のMAC-dフローと多重化され得るMAC-dフローのみが現在のTTIにおいて考慮される。
MACモジュール112は、最も高い優先度のMAC-dフローで開始して、データをPDU202に逐次割り振ることができる。MACモジュール112がデータを割り振っている現在のMAC-dフローがスケジュールフローであるとき、MACモジュール112は、サービンググラントによってサポートされ、許される最大E-TFCのうちの1つが充填されるか、または現在のフロー中でキューイングされたデータがなくなるまで、現在のフローからデータを割り振る。現在のMAC-dフローが非スケジュールフローであるとき、MACモジュール112は、そのフローのために構成された非スケジュールグラント、サポートされた最大E-TFC、または現在のフローからデータが使い果たされることのうちのいずれかまで、現在のフローからデータを割り振る。
シングルキャリアE-TFC選択の例では、UE110は3つのMAC-dフローを含み得る。MAC-dフロー1は非スケジュールフローであり得、MAC-dフロー2および3はスケジュールフローとして構成され得る。それらの例によれば、フロー1、2、および3は、MACモジュール112によってPDU202に一緒に多重化され得る。
第1の例では、MAC-dフローは、フロー1が最も高い優先度を有し、フロー3が最も低い優先度を有するように、優先度に従ってランク付けされ得る。MACモジュール112は、フロー1上でキューイングされたデータがなくなるか、あるいはフロー1からのデータが非スケジュールグラント値またはサポートされた最大E-TFCサイズのいずれかまで割り振られるまで、MAC-dフロー1からのデータでPDU202を充填する。フロー1からのデータの割振りの後、MACモジュール112は、PDU202の容量が到達されない場合、フロー2からのデータでPDU202を充填することができる。MACモジュール112は、最大E-TFCサイズが到達されるか、またはフロー2上のデータが使い果たされるまで、フロー2からのデータをPDU202に割り振ることができる。MACモジュール112は、PDU202中に空間が残っている場合、フロー3上のデータを用いてデータ割振りを続けることができる。
第2の例では、MAC-dフローは、フロー2が最も高い優先度を有し、フロー3が最も低い優先度を有するようにランク付けされ得る。MACモジュール112は、フロー2から開始して、フロー2のデータが使い果たされるか、サポートされた最大E-TFCが到達されるか、またはサービンググラントまで、データでPDU202を充填する。フロー2からのデータの割振りの後、MACモジュール112は、PDU202の容量がそのような割振りを可能にする場合、フロー1からのデータでPDU202を充填することができる。MACモジュール112は、フロー1上でキューイングされたデータがなくなるか、あるいは非スケジュールグラント値または最大E-TFCサイズまで、フロー1からのデータを割り振ることができる。第2の例で示されるように、非スケジュールフロー(たとえば、フロー1)は、より高い優先度をもつスケジュールフロー(たとえば、フロー2)によってブロックされ得るが、より低い優先度をもつスケジュールフロー(たとえば、フロー3)によってはブロックされない可能性が存在する。
次に図3を参照すると、マルチキャリア拡張アップリンク上で送信すべき1つまたは複数のデータフローの多重化を可能にするシステム300が示されている。システム300は、2つのキャリアを利用するように構成されたUE110を含むことができる。一態様では、UE110は、パケットフォーマットに従って1つまたは複数のMAC-dフロー(たとえば、データフロー)をプロトコルデータユニット(PDU)302および/またはPDU304に多重化することができるMACモジュール112を含むことができる。パケットフォーマットは、上記で説明したように、E-TFC選択によってMACモジュール112によって識別され得る。UE110は、PDU302およびPDU304を送信機および1つまたは複数のアンテナを介して、それぞれのキャリアに関連する2つの拡張アップリンクチャネル上の基地局に送信するように構成された物理レイヤモジュール114をさらに含むことができる。一態様では、PDU302はプライマリまたはアンカーキャリアに関連付けられ得、PDU304はセカンダリまたは非アンカーキャリアに関連付けられ得る。
上記で説明したように、複数のキャリアの間で電力を分割するより前に、空でない非スケジュールフローのために送信電力を事前に割り振ることができる。一態様では、送信電力はアンカーキャリアに事前に割り振られる。電力分割およびE-TFC選択の後、データ割振りはセカンダリまたは非アンカーキャリアで開始することができ、データフローは、関連する論理チャネル優先度に従って処理され得る。
一例では、各アクティブ化アップリンク周波数(たとえば、キャリア)上でのUE110による送信のために許される最大電力を判断することができる。最大電力を判断することにより、非スケジュールフローを考慮しながら、各アクティブ化アップリンク周波数についてE-TFC選択を行うことが可能になる。一態様では、データをもつ非スケジュールフローのために送信電力を事前に割り振ることができる。一例では、2つ以上の非スケジュールフローが存在することがあり、したがって、非スケジュールフローの優先度に基づいて送信電力を逐次事前に割り振ることができる。特定の非スケジュールフローに事前に割り振られる電力量は、利用可能な残存電力、フローに関連する非スケジュールグラントまでのデータを送信するために必要な電力、または非スケジュールフロー中のすべてのデータを送信するために必要な電力の、少なくとも3つの電力レベルのうちの最小値に基づくことができる。後者の2つの電力レベルを確認するために、データをもつ、最も高いプロファイルのデータフローのHARQプロファイルから電力オフセットを選択することができる。
空でない非スケジュールフローへの電力の事前割振りの後、アクティブ化アップリンク周波数の間で残存電力を分割することができる。キャリアi上の割り振られた電力πは、(Pmax/ΣPSG,j)PSGjとして表され得、PSGjは、アップリンク周波数j(たとえば、キャリアj)上のサービンググラントによって必要とされる電力を示し、Pmaxは、電力事前割振りの後のUE110の残存送信電力を表す。別の例では、デュアルキャリア構成において1つの再送信および1つの新しい送信があり、Pmax/ΣPSG,j>1であるとき、再送信をもつキャリアに割り振られた電力は、再送信されたパケットによって必要とされる電力であり得る。再送信をもつキャリアへの割振り後の残存電力は、新しい送信をもつキャリアに割り振られ得る。
デュアルキャリア構成において1つの再送信および1つの新しい送信がある別の例によれば、再送信をもつキャリアに電力を無条件で割り振ることができる。たとえば、再送信のための電力は、電力分割を実行するより前に、再送信をもつキャリアに割り振られ得る。この無条件手法の下で、残存電力は、再送信をもつキャリアへの割振りの後、空でない非スケジュールフローに事前に割り振られる電力を含む。
この例によれば、プライマリアップリンクキャリア(たとえば、アンカーキャリア)上で、送信のために許される最大電力は、空でない非スケジュールデータフローに事前に割り振られた総電力と電力分割によってプライマリアップリンクキャリアに割り振られた電力との合計であり得る。セカンダリアップリンクキャリアについては、送信のために許される最大電力は、電力分割によってセカンダリアップリンクキャリアに割り振られた電力であり得る。
最大電力がプライマリアップリンクキャリアおよびセカンダリプライマリアップリンクキャリア上での送信を可能にした後、MACモジュール112はE-TFC選択を実装することができる。一態様では、図3のマルチキャリア構成における各キャリア上でのE-TFC選択は、図2に関して上記で説明したシングルキャリアE-TFC選択プロシージャと同様であり得る。
一態様では、事前割振りの代替策として、非スケジュールフローのための電力確保を行わないことがある。この代替策の下で、非スケジュールフローは、より低い優先度のスケジュールフローによってブロックされ得る。たとえば、非スケジュールフローは高い優先度を有するが、アンカーキャリア上のサービンググラントは低いことがある。この状況において、電力分割によってアンカーキャリアに割り振られた電力は、非スケジュールフローをサポートするには不十分であり得、より低い優先度のスケジュールフローはセカンダリキャリア上の電力を採用する。一例では、UE110は3つのMAC-dフローを含み得る。MAC-dフロー1は非スケジュールフローであり得、MAC-dフロー2および3はスケジュールフローとして構成され得る。MAC-dフローは、フロー1が最も高い優先度を有し、フロー3が最も低い優先度を有するように、優先度に従ってランク付けされ得る。アンカーキャリア上のサービンググラントは0ビットを受け入れることができ、セカンダリキャリア上のサービンググラントは600ビットを受け入れることができる。非スケジュールフロー1に関連する非スケジュールグラントは500ビットを含むことができる。フロー1〜3のそれぞれのキュー長さは、100ビット、500ビット、および1000ビットであり得る。UE110が電力制限されるとき、MACモジュール112は、電力分割を実行し、0ビットを送信するのに十分な電力をアンカーキャリアに割り振ることができ、400ビットを送信するのに十分な電力をセカンダリキャリアに割り振ることができる。この例によれば、MACモジュール112は、フロー2から400ビットをセカンダリキャリアに割り振り、フロー1または3からはデータを割り振らない。したがって、フロー1は、より低い優先度のフロー2によってブロックされる。
別の代替策によれば、非スケジュールフローがすべてのフローの間で最も高い優先度を有するときのみ電力確保が行われ得る。この代替策の下で、非スケジュールフローは、より低い優先度のスケジュールフローによってブロックされ得る。たとえば、フロー1は非スケジュールフローであり得、MAC-dフロー2および3はスケジュールフローとして構成され得る。MAC-dフローは、フロー2が最も高い優先度を有し、フロー3が最も低い優先度を有するように、優先度に従ってランク付けされ得る。アンカーキャリア上のサービンググラントは300ビットを受け入れることができ、セカンダリキャリア上のサービンググラントは600ビットを受け入れることができる。非スケジュールフロー1に関連する非スケジュールグラントは500ビットを含むことができる。フロー1〜3のそれぞれのキュー長さは、500ビット、200ビット、および2000ビットであり得る。UE110が電力制限されるとき、MACモジュール112は、電力分割を実行し、200ビットを送信するのに十分な電力をアンカーキャリアに割り振ることができ、400ビットを送信するのに十分な電力をセカンダリキャリアに割り振ることができる。非スケジュールフロー(たとえば、フロー1)は優先度が最も高くないので、そのフローのために確保される電力はない。MACモジュール112は、アンカーキャリアからデータ割振りを開始することができる。割振りが厳密な優先度に従うとき、MACモジュール112は、アンカーキャリア上でフロー2の200ビットを送信し、セカンダリキャリア上でフロー3の400ビットを送信する。したがって、フロー1は、より低い優先度のフロー3によってブロックされる。別の例では、MACモジュール112は、セカンダリキャリアからデータ割振りを開始することができる。割振りが厳密な優先度に従うとき、MACモジュール112は、セカンダリキャリア上でフロー2の200ビットおよびフロー3の200ビットを送信し、アンカーキャリア上でフロー1の200ビットを送信する。したがって、電力がより低い優先度のフロー3によって利用される前に、フロー1は完全には処理されない。
非スケジュールフローがより低い優先度のフローによってブロックされることを防ぐために、MACモジュール112は、マルチキャリア構成において、セカンダリまたは非アンカーキャリアで開始して、データ割振りまたはE-TFC選択を逐次実行する。さらに、非スケジュールフローはアンカーキャリアに制限される。したがって、MACモジュール112は、非スケジュールフロー1および/またはまだ処理されていない他のフローからデータをPDU302に割り振る前に、スケジュールフロー2および3からのデータでPDU304を最初に充填する。
次に図4を参照すると、様々な態様による、複数のキャリア上で高速アップリンクデータを送信することを可能にするシステム400が示されている。システム400は、図1に関して上記で説明したUE110と同様であり得、UE110と同様の機能を実行することができるUE110を含むことができる。UE110は、基地局120などの基地局からダウンリンクシグナリングを受信することができる。さらに、UE110は、アップリンクシグナリングとアップリンクデータ送信とを基地局に送信することができる。
一態様では、拡張アップリンクまたはHSUPA送信のために多重コンポーネントキャリアを利用するようにUE110を構成することができる。キャリアアグリゲーション構成における各コンポーネントキャリアは完全拡張アップリンク機能を含むことができる。したがって、各コンポーネントキャリア上で、ダウンリンクシグナリングと、アップリンクシグナリングと、アップリンクデータ送信とを別々に受信および送信することができる。ダウンリンクシグナリングは、たとえば、構成された各キャリアのための絶対スケジューリンググラントと相対スケジューリンググラントとを含むことができる。アップリンクシグナリングは、各キャリアのためのスケジューリング要求、各キャリアのためのE-TFC選択、電力ヘッドルーム、バッファステータス報告などを含むことができる。
一例では、2つのキャリア(たとえば、キャリア1および2)を採用するようにUE110を構成することができる。UE110は、パケットフォーマット選択と、電力割振りと、選択されたパケットフォーマットへの1つまたは複数のフロー(たとえば、論理チャネル上のMAC-dフロー)の多重化とを実行することができるMACモジュール112を含むことができる。MACモジュール112は、1つまたは複数のMAC-d PDUを1つまたは複数のMAC-e PDUに多重化することができる多重化モジュール402を含むことができ、1つまたは複数のMAC-e PDUは、MAC-es PDUまたはトランスポートブロックにパッケージングされる。多重化モジュール402は、フォーマット選択モジュール408によって選択されたパケットフォーマットまたはE-TFCに従って、PDUをトランスポートブロックにパッケージングする。一態様では、トランスポートブロックは、構成された各キャリアに対して物理レイヤモジュール114によって送信される。したがって、フォーマット選択モジュール408は、所与のTTIについて、それぞれのE-DCH送信のHARQステータスに応じて、1つまたは複数のE-TFCをキャリアごとに1つまで選択することができる。それぞれがTTIに対して新しい送信をもつ2つの構成されたキャリアの例では、フォーマット選択モジュール408は、キャリアごとに1つの、2つのE-TFCを選択する。多重化モジュール402は、どのMAC-dフローが選択されたE-TFCに割り振られるかを判断することができる。
MACモジュール112は、1つまたは複数のHARQモジュール404および406をさらに含むことができる。一態様では、独立したHARQモジュール404および406を各構成されたキャリアに関連付けることができる。たとえば、HARQモジュール404はプライマリまたはアンカーキャリアに関連付けられ得、HARQモジュール406はセカンダリまたは非アンカーキャリアに関連付けられる。HARQモジュール404および406は、HARQプロトコルに関係するMAC機能を実装する。特定のHARQモジュール404または406に関連付けられたそれぞれのキャリアについて、そのHARQモジュール404または406は再送信のためのトランスポートブロックを保持することができる。HARQモジュール404および406は、無線リソース制御(RRC)によって構成され得、それぞれのコンポーネントキャリア上での送信のためにトランスポートブロックを物理レイヤモジュール114に供給する。
上記で説明したように、MACモジュール112の多重化モジュール402は、各キャリアに対して選択されたパケットフォーマットまたはE-TFCに従って、様々なデータフローからのPDUをトランスポートブロックにパッケージングする。一態様では、E-TFCは、ダウンリンクシグナリングによって基地局から受信したスケジューリンググラントに少なくとも部分的に基づいてフォーマット選択モジュール406によって識別される。スケジューリンググラントは、E-AGCH上で受信された絶対スケジューリンググラントまたはE-RGCH上で受信された相対グラントであり得る。受信された各スケジューリンググラントについて、MACモジュール112はサービンググラント410を更新し、個々のサービンググラントは構成されたキャリアごとに維持される。サービンググラント410は、それぞれのキャリア上での送信のために採用することができる最大データレートまたは送信対パイロット(T2P)電力比をUE110に示す。1つまたは複数のキャリア上のダウンリンクシグナリングによって絶対および/または相対スケジューリンググラントが受信されたとき、MACモジュール112はサービンググラント410を更新する。たとえば、絶対グラントは第1のキャリアのE-AGCH上で受信され得る。MACモジュール112は、第1のキャリアに関連するサービンググラント410を絶対グラントに等しくなるように更新する。別の例では、相対グラントは第2のキャリアのE-RGCH上で受信され得る。MACモジュール112は、相対グラントに応答して、相対グラントが最大許容データレートの増加であるか減少であるかに応じて、第2のキャリアに関連するサービンググラント410を相対グラントに等しい量だけ増分または減分することができる。
一態様では、シングルキャリア構成の場合、E-TFC選択はE-TFC制限を含む。TTIごとに、各E-TFCの状態が、サポート状態またはブロック状態の観点から、各MAC-dフローについて更新される。E-TFCの状態は、残存電力または正規化残存電力マージン(NRPM)に基づいて判断され得る。たとえば、E-TFC候補jのNRPMは次のように定義され得る。
NRPMj=(PMaxj-PDPCCH,target-PDPDCH-PHS-DPCCH-PE-DPCCH,j)/PDPCCH,target
この例によれば、PMaxjはE-TFC候補jの最大送信機電力であり、PDPCCH,targetはDPCCH送信電力のスロット単位の推定値であり、PDPDCHは推定DPDCH送信電力であり、PHS-DPCCHは推定HS-DPCCH送信電力であり、PE-DPCCH,jはE-TFC候補jに対する推定E-DPCCH送信電力である。
図4に示すデュアルキャリア構成など、マルチキャリア構成の場合、各キャリア上の正規化残存電力マージンは総残存電力から判断され得る。総残存電力は、それぞれのサービンググラントに従って(デュアルキャリア構成における)キャリア間で分割され得る。一態様では、総残存電力は、サービンググラントに対して比例して分割され得る。一例によれば、総残存電力は、以下に基づいてMPR考慮事項なしに確認され得る。
Premaining=(MaxAllowedULTxPower)-ΣkPDPCCH,target,kkPreserved,k-PHS-DPCCH
この例によれば、MaxAllowedULTxPowerは、最大許容アップリンク送信電力であり、ワイヤレス通信ネットワークによって設定され得る。PDPCCH,target,kは、周波数k(たとえば、キャリアk)上のフィルタ処理されたDPCCH電力を表すことができ、Preserved,kは、非スケジュールフローとスケジューリング情報の送信とのために周波数k上で事前に割り振られた電力を表すことができ、PHS-DPCCHは、PDPCCH,target,primary(たとえば、アンカーキャリア上のフィルタ処理されたDPCCH電力)と、最大HS-DPCCH利得係数と、ΔACK、ΔNACK、およびΔCQIのうちの最近のシグナリングされた値とに基づく推定HS-DPCCH送信電力を表すことができる。キャリアi上で許される最大送信電力Pallowed,iは、i=1,2の場合、次のように示され得る。
Figure 2012517743
一例では、E-TFC選択は、1つの再送信および1つの新しい送信があることを示す1つのHARQエンティティ(たとえば、HARQモジュール404またはHARQモジュール406)によって実施され得る。この状況において、E-TFC選択が実施されるキャリアはキャリア1として示され得、他のキャリアはキャリア2であり得る。Pallowed,1<(PDPCCH,target,1)(SG1)であるとき、またはPallowed,2が再送信に必要な電力未満であるとき、キャリア2上で利用される実際の送信電力に対してPallowed,2が確立され得る。Pallowed,1は、Premaining,initとPallowed,2との差であり得、
Premaining,init=(MaxAllowedULTxPower)-ΣkPDPCCH,target,k-PHS-DPCCH
である。この例によれば、Premaining,initは再送信のための割振りの後の残存電力を表し、残存電力は非スケジュールフローのために確保された電力を含む。
別の例では、再送信に必要な電力は、キャリア2に無条件で割り振られ得る。たとえば、上記で説明した電力分割より前に、Pallowed,2は再送信に必要な電力として確立され得る。残存電力は、再送信のための割振りの後に(たとえば、上記で説明したように、または別の分割方式に従って)分割され得る。
各アップリンクキャリアについて、UE110は、E-TFC候補jに関する以下の例に従ってE-TFC選択のために利用可能なNRPMを推定することができる。一態様では、UE110は、アンカーキャリアまたはセカンダリキャリアのいずれかで開始して、各キャリアについてNRPMを逐次推定することができる。別の態様では、UE110は、各キャリアについてNRPMを共同で推定することができる。
推定がアンカーキャリアで開始する例では、次いで、アンカーキャリア上のNRPMは以下に基づいて判断され得る。
NRPMprimary,j=(Pallowed,primary,MPR,j-PE-DPCCH,j)/PDPCCH,target,primary
この例によれば、Pallowed,primary,MPR,jは、E-TFC候補jに基づくMPRを考慮した後のアンカーキャリア上の最大許容送信電力を表す。一態様では、この値は、選択されたE-TFCとセカンダリキャリア上の関連するe-DPCCH電力とに依存し得る。UE110は、セカンダリキャリア上の選択されたE-TFCが(Pallowed,secondary/PDPCCH,targer,secondary)とSGsecondaryとのうちの最小値であると仮定することができる。PE-DPCCH,jは、E-TFC候補jに関連する推定E-DPCCH送信電力である。アンカー上のNRPMの判断の後、以下に従ってセカンダリキャリアのNRPMが導出され得る。
NRPMsecondary,j=(Pallowed,secondary,MPR,j-PE-DPCCH,j)/PDPCCH,target,secondary
図4に示す例示的なデュアルキャリアシナリオでは、フォーマット選択モジュール408は、それぞれのNRPMを利用する各キャリア上でE-TFC制限を実装することができる。一態様では、キャリア上のE-TFC制限は、残存電力がキャリアに関連するNRPMであるシングルキャリア構成のためのE-TFC制限プロシージャに従うことができる。E-TFC制限の後に、多重化モジュール402および/またはフォーマット選択モジュール408は、データ割振りプロシージャによるE-TFC選択を続けることができる。非スケジュールフローはアンカーキャリア上のみで送信される。上記で説明し、NRPMの判断において示したように、アンカーまたはプライマリキャリア上で非スケジュールフローのために電力が確保される。非スケジュールフローがより低い優先度のスケジュールフローによってブロックされるのを防ぐために、多重化モジュール402は、セカンダリまたは非アンカーキャリアでデータ割振りを開始し、MAC-dフローの中の厳密な優先度に従う。したがって、多重化モジュール402は、優先度に従って1つまたは複数のスケジュールフローからのデータを含んでいるセカンダリキャリア上のPDUを生成する。多重化モジュール402は、次いで、優先度に従って1つまたは複数のスケジュールフローおよび/または非スケジュールフローからのデータを含んでいるアンカーキャリア上のPDUを生成する。物理レイヤモジュール114は、それぞれのキャリア上でPDUを送信することができる。
図5に、様々な態様による、マルチキャリアアップリンク構成のための電力分配とデータ割振りとを可能にするワイヤレス通信システム500が示されている。図5に示されているように、システム500は、基地局520と通信することができるUE510を含むことができる。一態様では、アップリンク上で情報を送信するために複数のキャリアを利用するようにUE510を構成することができる。たとえば、UE510はキャリア1〜キャリアNを採用することができ、Nは2以上の整数である。1〜Nの各キャリアは、ダウンリンクチャネルのセットとアップリンクチャネルのセットとを含むことができる。したがって、一例では、各キャリアは完全なワイヤレス通信システムとして動作することができる。別の例では、1つのキャリア(たとえば、キャリア1)をアンカーキャリアとして構成することができる。
一例では、UE510は、各キャリア上でスケジューリンググラント(たとえば、絶対および/または相対スケジューリンググラント)を受信する。スケジューリンググラントは、UE510がE-DCH上での拡張アップリンクまたはHSUPA送信のために採用することができる最大T2P電力比を示し、したがって、データレートを示す。UE510は、内部的に維持されるサービンググラント変数を更新するためにスケジューリンググラントを利用する。一態様では、UE510は、各キャリア1〜Nの個々のサービンググラント変数を維持する。
スケジューリング(たとえば、スケジューリンググラントの判断)を可能にするために、UE510はスケジューリング要求を基地局520に送信することができる。UE510は、UE510が所与のTTIについて採用することを望む各キャリアに関する別々の要求を送信することができる。基地局520のスケジューラ522は、スケジューリング要求に少なくとも部分的に基づいてスケジューリンググラントを判断することができる。一態様では、スケジューラ522は、基地局520に関連する他のUE(図示せず)に影響を及ぼす干渉の量を制御するために、UE510がアップリンク上で、いつ、どんなデータレートで送信することができるかを判断する。スケジューラ522は、UE510のための絶対および/または相対スケジューリンググラントを判断することができ、キャリアにわたって共同で、または各キャリアについて個々にグラントを判断することができる。スケジューリンググラントはダウンリンクシグナリングによってUE510に送信される。一態様では、構成された各キャリア上で別々のスケジューリンググラントが送信される。
一態様では、スケジューリング/サービンググラントは、UE510上で構成されたスケジュールデータまたはMAC-dフローに関係する。非スケジュールフローは、スケジューリンググラントまたはサービンググラントに関連せず、むしろ、非スケジュールグラント値を保持する。非スケジュールフローは、低データレートの、遅延敏感フローであり得る。非スケジュールフローは一般に低データレートであるので、そのようなフローは、複数のキャリアを利用することから常に利益を得るわけではない。しかしながら、非スケジュールフローは、敏感遅延であり得、マルチキャリア構成において中断されるべきではない。
非スケジュールフローを受け入れるために、ワイヤレス通信システム500は、UEが複数のキャリアのために構成されるとき、非スケジュールフローをアンカーキャリアに制限することができる。上記で説明したように、キャリア間の電力分割はそれぞれのサービンググラントに基づくことができる。したがって、電力分割のみでは、アンカーキャリア上で十分な電力が与えられないので、非スケジュールフローは電力不足になり得る。UE510は、アンカーキャリア上で非スケジュールフローのために送信電力を確保する事前割振りモジュール512を採用することができる。電力確保の後、残存電力は、電力分割モジュール514によってすべてのキャリア1〜Nの間で分配され得る。一態様では、電力分割モジュール514は、逐次電力分割機構(たとえば、グリーディーフィリング、ウォーターフィリングなど)または並列電力分割機構(たとえば、比例)を採用することができる。それぞれの許された送信電力量がキャリア上で識別された後、フォーマット評価モジュール516がE-TFC制限を実行することができる。フォーマット評価モジュール516は、許された送信電力量に少なくとも部分的に基づいて、各キャリアについて正規化残存電力マージンを判断することができる。各MAC-dフローおよび各キャリアについて、フォーマット評価モジュール516は、正規化残存電力マージンに従って各E-TFCの状態を更新することができる。E-TFC制限の後、UE510は、1つまたは複数のMAC-dフローからのデータをキャリア1〜Nに関連するそれぞれのPDUに分配するためにデータ割振りモジュール518を採用することができる。一態様では、データ割振りモジュール518は、セカンダリまたは非アンカーキャリアで開始して、1つまたは複数のMAC-dフローからのデータを逐次割り振る。
図6〜図7を参照すると、マルチキャリアアップリンク送信のためのE-TFC選択を可能にすることに関係する方法が示されている。説明を簡単にするために、方法を一連の行為として図示し説明するが、いくつかの行為は、1つまたは複数の実施形態によれば、本明細書で図示し説明する順序とは異なる順序で、および/または他の行為と同時に行われ得るので、方法は行為の順序によって限定されないことを理解および諒解されたい。たとえば、方法は、状態図など、一連の相互に関係する状態または事象として代替的に表現され得ることを当業者は理解し、諒解するであろう。その上、1つまたは複数の実施形態による方法を実装するために、図示のすべての行為が必要とされるわけではない。
図6を参照すると、ワイヤレス通信システムのマルチキャリア構成において非スケジュールデータフローをサポートするための方法600が示されている。参照番号602において、非スケジュールフローのために電力を確保する。一態様では、マルチキャリア構成においてアンカーキャリア上で電力が確保され得る。参照番号604において、電力確保の後、分割方式に従って、マルチキャリア構成において複数のキャリアの間で残存電力を分配する。分割方式は逐次方式または並列方式であり得る。さらに、アンカーキャリアは、アンカーキャリアに割り振られた総電力が、確保された電力と、電力分割方式によってアンカーキャリアに割り振られた電力との合計になるように、電力分割中に含まれる。
参照番号606において、割り振られた電力に基づいてキャリアのためのパケットフォーマットを選択する。たとえば、各キャリア上で、各データフローについて、パケットフォーマットは、割り振られた電力と各パケットフォーマットの電力要件とに基づいて、サポートされたパケットフォーマットまたはブロックされたパケットフォーマットとして分類され得る。参照番号608において、1つまたは複数のデータフローからのデータを、それぞれのキャリアに関連するプロトコルデータユニット(PDU)に割り振る。一態様では、データ割振りは、非アンカーキャリアに関連するPDUにデータを配置することを開始する。さらに、それぞれのデータフローに関連する優先度に従って1つまたは複数のデータフローからデータが取り出される。
次に図7を参照すると、様々な態様による、パケットフォーマット制限と、パケットフォーマット選択と、ハッピービット生成とをサポートする正規化残存電力マージンを推定することを可能にする方法700が示されている。参照番号702において、残存する総電力を判断する。参照番号704において、キャリアの間で残存する総電力を分割する。参照番号706において、キャリアの間での電力分割に少なくとも部分的に基づいて、各キャリアについて正規化残存電力マージン(NRPM)を確認する。参照番号708において、E-TFC制限を実行するために各キャリアのNRPMを採用する。
本明細書で説明する1つまたは複数の態様によれば、電力確保サイズを判断すること、分配方式を採用すること、キャリアの間で電力を割り振ること、キャリアの間でデータを割り振ること、送信電力を推定すること、残存電力を推定することなどに関して、推論を行うことができることを諒解されたい。本明細書で使用する「推論する」または「推論」という用語は、概して、事象および/またはデータを介して捕捉される観測のセットから、システム、環境、および/またはユーザの状態を推理または推論するプロセスを指す。推論は、特定のコンテキストまたはアクションを識別するために採用され得、あるいは、たとえば、状態の確率分布を生成することができる。推論は、確率的、すなわち、データおよび事象の考察に基づく当該の状態の確率分布の計算であり得る。推論は、事象および/またはデータのセットからより高いレベルの事象を構成するために採用される技法を指すこともある。そのような推論から、事象が時間的に近接して相関するか否かにかかわらず、ならびに事象およびデータが1つまたは複数の事象およびデータの発生源に由来するかどうかにかかわらず、観測された事象および/または記憶された事象データのセットから新しい事象またはアクションが構成される。
次に図8を参照すると、様々な態様による、複数のコンポーネントキャリアの間での送信電力およびデータの分配を可能にする装置800が示されている。装置800は機能ブロックを含むものとして表されており、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックであり得ることを諒解されたい。装置800は、ユーザデバイス(たとえば、UE110)および/または任意の他の好適なネットワークエンティティによって実装され得、アンカーキャリアに対して送信電力の部分を確保するためのモジュール802と、アンカーキャリアとセカンダリキャリアとの間で残存送信電力を分配するためのモジュール804と、セカンダリキャリアで開始して、1つまたは複数のデータフローからのデータをキャリアに逐次割り振るためのモジュール806とを含むことができる。
図9は、本明細書で説明する機能の様々な態様を実装するために利用され得る別のシステム900のブロック図である。一例では、システム900はモバイルデバイス902を含む。図示のように、モバイルデバイス902は、1つまたは複数のアンテナ908を介して、1つまたは複数の基地局904から信号を受信し、1つまたは複数の基地局904に送信することができる。さらに、モバイルデバイス902は、アンテナ908から情報を受信する受信機910を含むことができる。一例では、受信機910は、受信した情報を復調する復調器(Demod)912に動作可能に関連付けられ得る。次いで、復調されたシンボルは、プロセッサ914によって分析され得る。プロセッサ914は、モバイルデバイス902に関係するデータおよび/またはプログラムコードを記憶することができるメモリ916に結合され得る。モバイルデバイス902はまた、送信機920によってアンテナ908を介して送信するために信号を多重化することができる変調器918を含むことができる。
図10は、本明細書で説明する機能の様々な態様を実装するために利用され得るシステム1000のブロック図である。一例では、システム1000は基地局1002を含む。図示のように、基地局1002は、1つまたは複数の受信(Rx)アンテナ1006を介して1つまたは複数のUE1004から信号を受信し、1つまたは複数の送信(Tx)アンテナ1008を介して1つまたは複数のUE1004に送信することができる。さらに、基地局1002は、受信アンテナ1006から情報を受信する受信機1010を含むことができる。一例では、受信機1010は、受信した情報を復調する復調器(Demod)1012に動作可能に関連付けられ得る。次いで、復調されたシンボルは、プロセッサ1014によって分析され得る。プロセッサ1014は、コードクラスタ、アクセス端末割当て、それに関係するルックアップテーブル、固有のスクランブル系列に関係する情報、および/または他の好適なタイプの情報を記憶することができるメモリ1016に結合され得る。基地局1002はまた、送信機1020によって送信アンテナ1008を介して送信するために信号を多重化することができる変調器1018を含むことができる。
次に図11を参照すると、本明細書で提示する様々な実施形態によるワイヤレス通信システム1100が示されている。システム1100は、複数のアンテナグループを含むことができる基地局(たとえば、アクセスポイント)1102を含む。たとえば、1つのアンテナグループはアンテナ1104および1106を含み、別のグループはアンテナ1108および1110を含み、さらなるグループはアンテナ1112および1114を含むことができる。アンテナグループごとに2つのアンテナが示されているが、グループごとにより多いまたはより少ないアンテナを利用することができる。基地局1102は、さらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含むことができ、送信機チェーンおよび受信機チェーンの各々は、当業者なら諒解するように、信号送信および受信に関連する複数の構成要素(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を含むことができる。
基地局1102は、UE1116およびUE1122などの1つまたは複数のUEと通信することができるが、基地局1102は、UE1116および1122と同様の実質的にいかなる数のアクセス端末とも通信することができることを諒解されたい。UE1116および1122は、たとえば、セルラー電話、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/またはワイヤレス通信システム1100を介して通信するための任意の他の適切なデバイスであり得る。図示のように、UE1116はアンテナ1112および1114と通信しており、アンテナ1112および1114は、ダウンリンク1118を介して情報をUE1116に送信し、アップリンク1120を介して情報をUE1116から受信する。さらに、UE1122はアンテナ1104および1106と通信しており、アンテナ1104および1106は、ダウンリンク1124を介して情報をUE1122に送信し、アップリンク1126を介して情報をUE1122から受信する。周波数分割複信(FDD)システムでは、たとえば、ダウンリンク1118は、アップリンク1120によって使用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を利用することができ、ダウンリンク1124は、アップリンク1126によって採用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を採用することができる。さらに、時分割複信(TDD)システムでは、ダウンリンク1118とアップリンク1120は共通の周波数帯域を利用することができ、ダウンリンク1124とアップリンク1126は共通の周波数帯域を利用することができる。
アンテナの各グループおよび/またはそれらが通信するように指定されたエリアを、基地局1102のセクタと呼ぶことがある。たとえば、基地局1102によってカバーされるエリアのセクタ中のUEと通信するようにアンテナグループを設計することができる。ダウンリンク1118および1124を介した通信では、基地局1102の送信アンテナは、UE1116および1122のダウンリンク1118および1124の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用することができる。また、基地局1102が、関連するカバレージにわたってランダムに散在するUE1116および1122に送信するためにビームフォーミングを利用する間、基地局が単一のアンテナを介してその基地局のすべてのUEに送信する場合と比較して、隣接セル中のUEは干渉を受けにくい。その上、UE1116および1122は、ピアツーピアまたはアドホック技術を使用して互いに直接通信することができる(図示せず)。
一例によれば、システム1100は多入力多出力(MIMO)通信システムであり得る。さらに、システム1100は、FDD、FDM、TDD、TDM、CDMなど、通信チャネル(たとえば、ダウンリンク、アップリンク、...)を分割する実質的にどんなタイプの複信技法でも利用することができる。さらに、チャネル上での複数のデバイスまたはUEとの同時通信を可能にするために通信チャネルを直交させることができ、一例では、この点についてOFDMを利用することができる。したがって、チャネルは、ある時間期間にわたる周波数の部分に分割され得る。さらに、フレームは、時間期間の集合にわたる周波数の部分として定義され得、したがって、たとえば、フレームはいくつかのOFDMシンボルを含むことができる。基地局1102は、様々なタイプのデータに対して作成され得るチャネルを介してUE1116および1122に通信することができる。たとえば、チャネルは、様々なタイプの一般的通信データ、制御データ(たとえば、他のチャネルの品質情報、チャネルを介して受信されたデータに対する肯定応答インジケータ、干渉情報、基準信号など)などを通信するために作成され得る。
ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレスアクセス端末のための通信を同時にサポートすることができる。上述のように、各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上での送信を介して1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)とは、基地局から端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)とは、端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力システム、多入力多出力(「MIMO」)システム、または何らかの他のタイプのシステムを介して確立され得る。
MIMOシステムは、データ伝送用の複数(NT)個の送信アンテナおよび複数(NR)個の受信アンテナを採用する。NT個の送信アンテナとNR個の受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルと呼ばれることもあるNS個の独立チャネルに分解され得、NS≦min{NT,NR}である。NS個の独立チャネルの各々は1つの次元に対応する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成された追加の次元数が利用された場合、MIMOシステムは改善されたパフォーマンス(たとえば、より高いスループットおよび/またはより大きい信頼性)を与えることができる。
MIMOシステムは時分割複信(「TDD」)および周波数分割複信(「FDD」)をサポートすることができる。TDDシステムでは、順方向および逆方向リンク伝送が同一周波数領域上で行われるので、相反定理による逆方向リンクチャネルからの順方向リンクチャネルの推定が可能である。これにより、複数のアンテナがアクセスポイントで利用可能であるとき、アクセスポイントは順方向リンク上で送信ビームフォーミング利得を抽出することが可能になる。
図12に、例示的なワイヤレス通信システム1200を示す。ワイヤレス通信システム1200には、簡潔のために、1つの基地局1210と、1つのアクセス端末1250とを示してある。ただし、システム1200は2つ以上の基地局および/または2つ以上のアクセス端末を含むことができ、追加の基地局および/またはアクセス端末は、以下で説明する例示的な基地局1210およびアクセス端末1250と実質的に同様または異なるものであり得ることを諒解されたい。さらに、基地局1210および/またはアクセス端末1250は、それらの間のワイヤレス通信を可能にするために、本明細書で説明するシステム(図1〜図5および図8)および/または方法(図6〜図7)を採用することができることを諒解されたい。
基地局1210において、いくつかのデータストリームのトラフィックデータがデータソース1212から送信(TX)データプロセッサ1214に供給される。一例によれば、各データストリームは、それぞれのアンテナを介して送信され得る。TXデータプロセッサ1214は、トラフィックデータストリーム用に選択された特定の符号化方式に基づいて、そのデータストリームをフォーマットし、符号化し、インターリーブして、符号化データを与える。
各データストリームの符号化データは、直交周波数分割多重(OFDM)技法を使用してパイロットデータと多重化され得る。追加または代替として、パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、または符号分割多重化(CDM)され得る。パイロットデータは、一般に、知られている方法で処理される知られているデータパターンであり、チャネル応答を推定するためにアクセス端末1250において使用され得る。各データストリームの多重化されたパイロットおよび符号化データを、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(たとえば、2位相偏移キーイング(BPSK)、4位相偏移キーイング(QPSK)、M位相偏移キーイング(M-PSK)、多値直交振幅変調(M-QAM)など)に基づいて変調(たとえば、シンボルマッピング)して、変調シンボルを与えることができる。各データストリームのデータレート、符号化、および変調は、プロセッサ1230によって実行されるかまたは与えられる命令によって判断され得る。
データストリームの変調シンボルはTX MIMOプロセッサ1220に供給され得、TX MIMOプロセッサ1220は、(たとえば、OFDM用に)変調シンボルをさらに処理することができる。次いで、TX MIMOプロセッサ1220は、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)1222a〜1222tに供給する。様々な実施形態では、TX MIMOプロセッサ1220は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元のアンテナとにビームフォーミング重みを適用する。
各送信機1222は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を与え、さらに、それらのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介して送信するのに適した変調信号を与える。さらに、送信機1222a〜1222tからのNT個の変調信号は、それぞれNT個のアンテナ1224a〜1224tから送信される。
アクセス端末1250において、送信された変調信号はNR個のアンテナ1252a〜1252rによって受信され、各アンテナ1252からの受信信号は、それぞれの受信機(RCVR)1254a〜1254rに供給される。各受信機1254は、それぞれの信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化して、サンプルを与え、さらに、それらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与える。
RXデータプロセッサ1260は、特定の受信機処理技法に基づいてNR個の受信機1254からNR個の受信シンボルストリームを受信し、処理して、NT個の「検出」シンボルストリームを与えることができる。RXデータプロセッサ1260は、各検出シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元することができる。RXデータプロセッサ1260による処理は、基地局1210においてTX MIMOプロセッサ1220およびTXデータプロセッサ1214によって実行される処理を補足するものである。
プロセッサ1270は、上述のように、どの利用可能な技術を利用すべきかを周期的に判断することができる。さらに、プロセッサ1270は、行列インデックス部分とランク値部分とを含む逆方向リンクメッセージを作成することができる。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を含むことができる。逆方向リンクメッセージは、データソース1236からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ1238によって処理され、変調器1280によって変調され、送信機1254a〜1254rによって調整され、基地局1210に戻され得る。
基地局1210において、アクセス端末1250からの変調信号は、アンテナ1224によって受信され、受信機1222によって調整され、復調器1240によって復調され、RXデータプロセッサ1242によって処理されて、アクセス端末1250によって送信された逆方向リンクメッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1230は、抽出されたメッセージを処理して、ビームフォーミング重みを判断するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを判断することができる。
プロセッサ1230および1270は、それぞれ基地局1210およびアクセス端末1250における動作を指示(たとえば、制御、調整、管理など)することができる。それぞれのプロセッサ1230および1270は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ1232および1272に関連付けられ得る。プロセッサ1230および1270はまた、それぞれ、アップリンクとダウンリンクとに関して周波数推定値とインパルス応答推定値とを導出するための計算を実行することができる。
一態様では、論理チャネルは、制御チャネルとトラフィックチャネルとに分類される。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのDLチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を含むことができる。さらに、論理制御チャネルは、ページング情報を転送するDLチャネルであるページング制御チャネル(PCCH)を含むことができる。その上、論理制御チャネルはマルチキャスト制御チャネル(MCCH)を含むことができ、マルチキャスト制御チャネルは、1つまたは複数のMTCHについてのマルチメディアブロードキャストおよびマルチキャストサービス(MBMS)のスケジューリングおよび制御情報を送信するために使用されるポイントツーマルチポイントDLチャネルである。概して、無線リソース制御(RRC)接続を確立した後、このチャネルは、MBMS(たとえば、古いMCCH+MSCH)を受信するUEによって使用されるだけである。さらに、論理制御チャネルは専用制御チャネル(DCCH)を含むことができ、専用制御チャネルは、専用制御情報を送信するポイントツーポイント双方向チャネルであり、RRC接続を有するUEによって使用され得る。一態様では、論理トラフィックチャネルは、ユーザ情報を転送するための1つのUEに専用のポイントツーポイント双方向チャネルである専用トラフィックチャネル(DTCH)を含むことができる。また、論理トラフィックチャネルは、トラフィックデータを送信するためのポイントツーマルチポイントDLチャネルであるマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)を含むことができる。
一態様では、トランスポートチャネルは、DLとULとに分類される。DLトランスポートチャネルは、ブロードキャストチャネル(BCH)と、ダウンリンク共有データチャネル(DL-SDCH)と、ページングチャネル(PCH)とを含む。PCHは、セル全体にわたってブロードキャストされることと、他の制御/トラフィックチャネルのために使用され得る物理レイヤ(PHY)リソースにマッピングされることとによって、UE節電(たとえば、ネットワークが不連続受信(DRX)サイクルをUEに示すことがある、...)をサポートすることができる。ULトランスポートチャネルは、ランダムアクセスチャネル(RACH)と、要求チャネル(REQCH)と、アップリンク共有データチャネル(UL-SDCH)と、複数のPHYチャネルとを含むことができる。
PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを含むことができる。たとえば、DL PHYチャネルは、共通パイロットチャネル(CPICH)、同期チャネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有DL制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有UL割当てチャネル(SUACH)、肯定応答チャネル(ACKCH)、DL物理共有データチャネル(DL-PSDCH)、UL電力制御チャネル(UPCCH)、ページングインジケータチャネル(PICH)、および/または負荷インジケータチャネル(LICH)を含むことができる。さらなる例として、UL PHYチャネルは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータチャネル(CQICH)、肯定応答チャネル(ACKCH)、アンテナサブセットインジケータチャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、UL物理共有データチャネル(UL-PSDCH)、および/またはブロードバンドパイロットチャネル(BPICH)を含むことができる。
本明細書で開示した実施形態に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを含むことができる。
さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施するか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施するか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐することができる。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐することができる。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐することができる。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐することができる。
実施形態は、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラムコードまたはコードセグメントで実装した場合、記憶構成要素などの機械可読媒体に記憶され得る。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または命令、データ構造もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを表すことができる。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリ内容をパスおよび/または受信することによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合され得る。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む、適切な手段を使用してパス、転送、または送信され得る。
ソフトウェア実装の場合、本明細書で説明した技法は、本明細書で説明した機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)を用いて実装され得る。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって実行され得る。メモリユニットは、プロセッサの内部またはプロセッサの外部に実装され得、その場合、当技術分野で知られているように様々な手段によってプロセッサに通信可能に結合され得る。
以上の説明は、1つまたは複数の実施形態の例を含む。もちろん、上述の実施形態について説明する目的で、構成要素または方法のあらゆる考えられる組合せについて説明することは不可能であるが、当業者なら、様々な実施形態の多数のさらなる組合せおよび置換が可能であることを認識できよう。したがって、説明した実施形態は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲内に入るすべてのそのような改変形態、変更形態および変形形態を包含するものとする。さらに、「含む(include)」という用語は、発明を実施するための形態または特許請求の範囲のいずれかにおいて使用される限り、「含む(comprising)」という用語を採用すると請求項における移行語と解釈されるように「含む(comprising)」と同様に包括的なものとする。さらに、発明を実施するための形態または特許請求の範囲のいずれかで使用される「または(or)」という用語は、「非排他的なまたは(non-exclusive or)」を意味するものとする。
100 ワイヤレス通信システム
100 システム
110 ユーザ機器(UE)
110 UE
112 媒体アクセス制御(MAC)モジュール
112 MACモジュール
114 物理レイヤモジュール
116 プロセッサ
118 メモリ
120 基地局
122 MACモジュール
122 媒体アクセス制御モジュール
124 物理レイヤモジュール
126 プロセッサ
128 メモリ
130 無線ネットワークコントローラ(RNC)
130 RNC
132 MACモジュール
132 媒体アクセス制御モジュール
134 プロセッサ
136 メモリ
140 キャリア
150 キャリア
200 システム
202 プロトコルデータユニット(PDU)
202 PDU
300 システム
302 プロトコルデータユニット(PDU)
302 PDU
304 PDU
304 プロトコルデータユニット
400 システム
402 多重化モジュール
404 HARQモジュール
406 HARQモジュール
408 フォーマット選択モジュール
410 サービンググラント
500 ワイヤレス通信システム
500 システム
510 UE
512 事前割振りモジュール
514 電力分割モジュール
516 フォーマット評価モジュール
518 データ割振りモジュール
520 基地局
522 スケジューラ
800 装置
802 アンカーキャリアに対して送信電力の部分を確保するためのモジュール
804 アンカーキャリアとセカンダリキャリアとの間で残存送信電力を分配するためのモジュール
806 セカンダリキャリアで開始して、1つまたは複数のデータフローからのデータをキャリアに逐次割り振るためのモジュール
900 システム
902 モバイルデバイス
904 基地局
908 アンテナ
910 受信機
912 復調器(Demod)
914 プロセッサ
916 メモリ
918 変調器
920 送信機
1000 システム
1002 基地局
1004 UE
1006 受信(Rx)アンテナ
1006 Rxアンテナ
1008 送信(Tx)アンテナ
1008 Txアンテナ
1010 受信機
1012 復調器(Demod)
1014 プロセッサ
1016 メモリ
1018 変調器
1020 送信機
1100 ワイヤレス通信システム
1100 システム
1102 基地局
1104 アンテナ
1106 アンテナ
1108 アンテナ
1110 アンテナ
1112 アンテナ
1114 アンテナ
1116 UE
1118 ダウンリンク
1120 アップリンク
1122 UE
1124 ダウンリンク
1126 アップリンク
1200 ワイヤレス通信システム
1200 システム
1210 基地局
1212 データソース
1214 送信(TX)データプロセッサ
1214 TXデータプロセッサ
1220 TX MIMOプロセッサ
1222 送信機
1222 受信機
1222a 送信機(TMTR)
1222a TMTR
1222a RCVR
1222t 送信機(TMTR)
1222t TMTR
1222t RCVR
1224 アンテナ
1224a アンテナ
1224t アンテナ
1230 プロセッサ
1232 メモリ
1236 データソース
1238 TXデータプロセッサ
1240 復調器
1242 RXデータプロセッサ
1250 アクセス端末
1252 アンテナ
1252a アンテナ
1252r アンテナ
1254 受信機
1254a 受信機(RCVR)
1254a RCVR
1254a 送信機
1254a 送信機
1254a TMTR
1254r 受信機(RCVR)
1254r RCVR
1254r 送信機
1254r TMTR
1260 RXデータプロセッサ
1270 プロセッサ
1272 メモリ
1280 変調器

Claims (47)

  1. 送信電力の部分を、複数のキャリア中のアンカーキャリアである第1のキャリアに事前に割り振るステップと、
    前記部分の事前割振りの後、少なくとも前記第1のキャリアと、前記複数のキャリアのうちの第2のキャリアとの間で残存送信電力を分配するステップと、
    1つまたは複数のデータフローからのデータを少なくとも前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとに逐次割り振るステップであって、割振りが、非アンカーキャリアである前記第2のキャリアで開始する、逐次割り振るステップと
    を含む、方法。
  2. 送信電力の前記部分を事前に割り振るステップが、非スケジュールデータフローのデータ要件に基づいて送信電力の前記部分を判断するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 送信電力の前記部分が、前記非スケジュールデータフローに関連する制御チャネルに必要な電力を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 送信電力の前記部分が、利用可能な残存電力と、前記非スケジュールデータフローに関連する非スケジュールグラントまでのデータを送信するために必要な電力と、前記非スケジュールデータフロー中のすべてのデータを送信するために必要な電力とのうちの最小電力を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 非スケジュールデータフローからのデータを前記第1のキャリアに割り振るステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記非スケジュールデータフローからのデータを割り振るステップが、前記第1のキャリアに関連するプロトコルデータユニットのサイズと、非スケジュールグラントと、前記非スケジュールデータフローに関連するキュー中のデータ量とのうちの少なくとも1つに従って、前記非スケジュールデータフローからのデータで前記プロトコルデータユニットを充填するステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 1つまたは複数のデータフローからのデータを割り振るステップが、前記1つまたは複数のデータフローに関連する優先度に従って前記1つまたは複数のデータフローを処理するステップを含み、前記1つまたは複数のデータフローが最も高い優先度から最も低い優先度まで処理される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第1のセットを識別するステップと、
    前記第2のキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第2のセットを識別するステップと
    をさらに含み、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセットとサポートされたパケットフォーマットの前記第2のセットとが、それぞれのキャリアに分配された電力量に基づいて識別される、請求項1に記載の方法。
  9. サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセットとサポートされたパケットフォーマットの前記第2のセットとが送信時間間隔ごとに識別される、請求項8に記載の方法。
  10. 1つまたは複数のデータフローからのデータを前記第1のキャリアに割り振るステップが、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセット、前記第1のキャリアに関連するサービンググラント、または前記第1のキャリアに分配された前記電力量のうちの少なくとも1つに従って、プロトコルデータユニットを充填するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 1つまたは複数のデータフローからのデータを前記第2のキャリアに割り振るステップが、サポートされたパケットフォーマットの前記第2のセット、前記第2のキャリアに関連するサービンググラント、または前記第2のキャリアに分配された前記電力量のうちの少なくとも1つに従って、プロトコルデータユニットを充填するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 残存送信電力を分配するステップが、
    前記第1のキャリアのための第1の最大送信電力を識別するステップであって、前記第1の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第1の電力量と、前記第1のキャリアに事前に割り振られた送信電力の前記部分とを含む、識別するステップと、
    前記第2のキャリアのための第2の最大送信電力を識別するステップであって、前記第2の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第2の電力量を含む、識別するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記第1のキャリアのための第1の正規化残存電力マージンを判断するステップと、
    前記第2の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記第2のキャリアのための第2の正規化残存電力マージンを判断するステップと
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. エンハンスド専用チャネル(E-DCH)トランスポートフォーマット組合せ(E-TFC)制限またはハッピービット生成のうちの少なくとも1つにおいて前記第1の正規化残存電力マージンと前記第2の正規化残存電力マージンとを採用するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 残存送信電力を分配するステップが、逐次電力分割機構を採用するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 残存送信電力を分配するステップが、並列電力分割機構を採用するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 残存送信電力を分配するステップが、
    前記複数のキャリア中の、再送信に関連する再送信キャリアを識別するステップと、
    前記再送信に必要な電力である電力量を前記再送信キャリアに割り振るステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記再送信への電力の割振りの後に残存する電力を前記複数のキャリア中の残存キャリアに分配するステップであって、前記再送信への電力の割振り後に残存する電力が、事前に割り振られた送信電力の前記部分を含む、分配するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. マルチキャリアアップリンク構成においてアンカーキャリアに対して送信電力の部分を確保することであって、送信電力の前記部分が少なくとも1つの非スケジュールデータフローのデータ要件に基づく、確保することと、
    前記アンカーキャリアに対する電力確保の後、前記アンカーキャリアを含む複数のキャリアの間で残存送信電力を分割することと、
    前記複数のデータフローに関連する優先度に従って、複数のデータフローからのデータで、前記複数のキャリアにそれぞれ関連する複数のプロトコルデータユニットを充填することと
    を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサ
    を含む、ワイヤレス通信装置。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つの非スケジュールデータフローからのデータを、前記アンカーキャリアに関連するプロトコルデータユニットに割り振るようにさらに構成された、請求項19に記載のワイヤレス通信装置。
  21. 前記プロトコルデータユニットへの、前記少なくとも1つの非スケジュールデータフローからのデータの割振りが、前記プロトコルデータユニットのサイズと、非スケジュールグラントと、前記少なくとも1つの非スケジュールデータフローに関連するキュー中のデータ量とのうちの少なくとも1つに従う、請求項20に記載のワイヤレス通信装置。
  22. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記アンカーキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第1のセットを判断することと、
    前記複数のキャリア中のセカンダリキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第2のセットを判断することと
    を行うようにさらに構成され、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセットとサポートされたパケットフォーマットの前記第2のセットとが、それぞれのキャリアに分配された電力量に基づいて識別される、請求項19に記載のワイヤレス通信装置。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサが、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセット、前記アンカーキャリアに関連するサービンググラント、または前記アンカーキャリアに分配された前記電力量とのうちの少なくとも1つに従って、前記アンカーキャリアに関連するプロトコルデータユニットを充填するように構成された、請求項22に記載のワイヤレス通信装置。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサが、サポートされたパケットフォーマットの前記第2のセット、前記セカンダリキャリアに関連するサービンググラント、または前記セカンダリキャリアに分配された前記電力量とのうちの少なくとも1つに従って、前記セカンダリキャリアに関連するプロトコルデータユニットを充填するように構成された、請求項22に記載のワイヤレス通信装置。
  25. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記複数のデータフローからのデータで、前記複数のキャリアにそれぞれ関連する前記複数のプロトコルデータユニットを逐次充填するようにさらに構成され、前記少なくとも1つのプロセッサが前記複数のキャリアからの非アンカーキャリアで開始する、請求項19に記載のワイヤレス通信装置。
  26. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記アンカーキャリアのための第1の最大送信電力を識別することであって、前記第1の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第1の電力量と、前記アンカーキャリア上で確保された前記部分とを含む、識別することと、
    少なくとも前記複数のキャリア中のセカンダリキャリアのための第2の最大送信電力を識別することであって、前記第2の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第2の電力量を含む、識別することと
    を行うようにさらに構成された、請求項19に記載のワイヤレス通信装置。
  27. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記第1の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記アンカーキャリアのための第1の正規化残存電力マージンを判断することと、
    前記第2の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記セカンダリキャリアのための第2の正規化残存電力マージンを判断することと
    を行うようにさらに構成された、請求項26に記載のワイヤレス通信装置。
  28. 複数のキャリア中のアンカーキャリアである第1のキャリアに対して送信電力の部分を確保するための手段と、
    前記部分の事前割振りの後、少なくとも前記第1のキャリアと、前記複数のキャリアのうちの第2のキャリアとの間で残存送信電力を分配するための手段と、
    1つまたは複数のデータフローからのデータを少なくとも前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとに逐次割り振るための手段であって、割振りが前記第2のキャリアで開始する、逐次割り振るための手段と
    を含む、装置。
  29. 非スケジュールデータフローからのデータを前記第1のキャリアに割り振るための手段をさらに含む、請求項28に記載の装置。
  30. 前記非スケジュールデータフローからのデータを割り振るための前記手段が、前記第1のキャリアに関連するプロトコルデータユニットのサイズと、非スケジュールグラントと、前記非スケジュールデータフローに関連するキュー中のデータ量とのうちの少なくとも1つに従って、前記非スケジュールデータフローからのデータで前記プロトコルデータユニットを充填するための手段を含む、請求項29に記載の装置。
  31. 1つまたは複数のデータフローからのデータを逐次割り振るための前記手段が、前記1つまたは複数のデータフローに関連する優先度に従って前記1つまたは複数のデータフローを処理するための手段を含み、前記1つまたは複数のデータフローが最も高い優先度から最も低い優先度まで処理される、請求項28に記載の装置。
  32. 前記第1のキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第1のセットを識別するための手段と、
    前記第2のキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第2のセットを識別するための手段と
    をさらに含み、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセットとサポートされたパケットフォーマットの前記第2のセットとが、それぞれのキャリアに分配された電力量に基づいて識別される、請求項28に記載の装置。
  33. 1つまたは複数のデータフローからのデータを前記第1のキャリアに割り振るための手段が、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセット、前記第1のキャリアに関連するサービンググラント、または前記第1のキャリアに分配された前記電力量のうちの少なくとも1つに従って、プロトコルデータユニットを充填するための手段を含む、請求項32に記載の装置。
  34. 1つまたは複数のデータフローからのデータを前記第2のキャリアに割り振るための手段が、サポートされたパケットフォーマットの前記第2のセット、前記第2のキャリアに関連するサービンググラント、または前記第2のキャリアに分配された前記電力量のうちの少なくとも1つに従って、プロトコルデータユニットを充填するための手段を含む、請求項32に記載の装置。
  35. 残存送信電力を分配するための前記手段が、
    前記第1のキャリアのための第1の最大送信電力を識別するための手段であって、前記第1の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第1の電力量と、前記第1のキャリアに事前に割り振られた送信電力の前記部分とを含む、識別するための手段と、
    前記第2のキャリアのための第2の最大送信電力を識別するための手段であって、前記第2の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第2の電力量を含む、識別するための手段と
    を含む、請求項28に記載の装置。
  36. 前記第1の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記第1のキャリアのための第1の正規化残存電力マージンを判断するための手段と、
    前記第2の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記第2のキャリアのための第2の正規化残存電力マージンを判断するための手段と
    をさらに含む、請求項35に記載の装置。
  37. 少なくとも1つのコンピュータに、デュアルキャリアアップリンク構成においてアンカーキャリアに対して送信電力の部分を確保させるためのコードであって、送信電力の前記部分が少なくとも1つの非スケジュールデータフローのデータ要件に基づく、確保させるためのコードと、
    前記アンカーキャリアに対する電力確保の後、前記少なくとも1つのコンピュータに、前記アンカーキャリアとセカンダリキャリアとの間で残存送信電力を分割させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記アンカーキャリアおよび前記セカンダリキャリアにそれぞれ関連する第1のプロトコルデータユニットおよび第2のプロトコルデータユニットを充填させるためのコードであって、前記第1のプロトコルデータユニットおよび前記第2のプロトコルデータユニットが、前記第2のプロトコルデータユニットで開始して逐次充填される、充填させるためのコードと
    を含む、コンピュータ可読媒体
    を含む、コンピュータプログラム製品。
  38. 前記コンピュータ可読媒体が、前記少なくとも1つのコンピュータに、前記複数のデータフローにそれぞれ関連する優先度のセットに従って、複数のデータフローからのデータで、前記第1のプロトコルデータユニットおよび前記第2のプロトコルデータユニットを充填させるためのコードをさらに含む、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
  39. 前記コンピュータ可読媒体が、前記少なくとも1つのコンピュータに、前記少なくとも1つの非スケジュールデータフローからのデータを、前記アンカーキャリアに関連する前記第1のプロトコルデータユニットに割り振らせるためのコードを含む、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
  40. 前記コンピュータ可読媒体が、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記アンカーキャリアに関連するサポートされたパケットフォーマットの第1のセットを判断させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記セカンダリに関連するサポートされたパケットフォーマットの第2のセットを判断させるためのコードと
    をさらに含み、サポートされたパケットフォーマットの前記第1のセットとサポートされたパケットフォーマットの前記第2のセットとが、それぞれのキャリアに分配された電力量に基づいて識別される、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
  41. 前記コンピュータ可読媒体が、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記アンカーキャリアのための第1の最大送信電力を識別させるためのコードであって、前記第1の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第1の電力量と、前記アンカーキャリア上で確保された前記部分とを含む、識別させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、少なくともセカンダリキャリアのための第2の最大送信電力を識別させるためのコードであって、前記第2の最大送信電力が、残存送信電力から分配された第2の電力量を含む、識別させるためのコードと
    をさらに含む、請求項37に記載のコンピュータプログラム製品。
  42. 前記コンピュータ可読媒体が、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記アンカーキャリアのための第1の正規化残存電力マージンを判断させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第2の最大送信電力に少なくとも部分的に基づいて前記セカンダリキャリアのための第2の正規化残存電力マージンを判断させるためのコードと
    をさらに含む、請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  43. 前記コンピュータ可読媒体が、前記少なくとも1つのコンピュータに、エンハンスド専用チャネル(E-DCH)トランスポートフォーマット組合せ(E-TFC)制限またはハッピービット生成のうちの少なくとも1つにおいて前記第1の正規化残存電力マージンと前記第2の正規化残存電力マージンとを採用させるためのコードをさらに含む、請求項42に記載のコンピュータプログラム製品。
  44. マルチキャリアシステムのアンカーキャリア上で非スケジュールデータフローのために送信電力の部分を確保する事前割振りモジュールと、
    前記事前割振りモジュールによる前記部分の確保の後、前記アンカーキャリアとセカンダリキャリアとの間で残存送信電力を分配する電力分割モジュールと、
    1つまたは複数のデータフローからのデータを前記アンカーキャリアと前記セカンダリキャリアとに分配するデータ割振りモジュールであって、前記セカンダリキャリアで開始して、前記アンカーキャリアと前記セカンダリキャリアとにデータを逐次分配する、データ割振りモジュールと
    を含む、装置。
  45. 前記1つまたは複数のデータフローの各データフローについてパケットフォーマットの状態を更新するフォーマット評価モジュールであって、前記状態がサポート状態またはブロック状態のうちの少なくともいずれかである、フォーマット評価モジュールをさらに含む、請求項44に記載の装置。
  46. 前記フォーマット評価モジュールが、正規化残存電力マージンに少なくとも部分的に基づいて前記状態を更新する、請求項45に記載の装置。
  47. 前記データ割振りモジュールが、前記非スケジュールデータフローからのデータを前記アンカーキャリアに割り振る、請求項44に記載の装置。
JP2011549334A 2009-02-09 2010-02-09 マルチキャリア拡張アップリンクにおける非スケジュールグラント Active JP5526151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15095009P 2009-02-09 2009-02-09
US61/150,950 2009-02-09
US16039309P 2009-03-16 2009-03-16
US61/160,393 2009-03-16
US21854309P 2009-06-19 2009-06-19
US61/218,543 2009-06-19
US23480509P 2009-08-18 2009-08-18
US61/234,805 2009-08-18
US23677509P 2009-08-25 2009-08-25
US61/236,775 2009-08-25
US24726609P 2009-09-30 2009-09-30
US61/247,266 2009-09-30
US24881709P 2009-10-05 2009-10-05
US61/248,817 2009-10-05
US25737009P 2009-11-02 2009-11-02
US61/257,370 2009-11-02
US12/702,161 2010-02-08
US12/702,161 US8457056B2 (en) 2009-02-09 2010-02-08 Non-scheduled grants in multi-carrier enhanced uplink
PCT/US2010/023660 WO2010091421A1 (en) 2009-02-09 2010-02-09 Non-scheduled grants in multi-carrier enhanced uplink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517743A true JP2012517743A (ja) 2012-08-02
JP5526151B2 JP5526151B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42540366

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549334A Active JP5526151B2 (ja) 2009-02-09 2010-02-09 マルチキャリア拡張アップリンクにおける非スケジュールグラント
JP2011549332A Active JP5689077B2 (ja) 2009-02-09 2010-02-09 マルチキャリア拡張アップリンクにおける電力割振り

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549332A Active JP5689077B2 (ja) 2009-02-09 2010-02-09 マルチキャリア拡張アップリンクにおける電力割振り

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8457056B2 (ja)
EP (2) EP2394471B1 (ja)
JP (2) JP5526151B2 (ja)
KR (2) KR101284094B1 (ja)
CN (2) CN102308641B (ja)
DK (1) DK2394406T3 (ja)
ES (2) ES2621183T3 (ja)
HU (1) HUE033038T2 (ja)
PT (1) PT2394406T (ja)
SI (1) SI2394406T1 (ja)
TW (2) TW201130348A (ja)
WO (2) WO2010091421A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045960A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末および無線通信方法
JP2016167843A (ja) * 2010-08-17 2016-09-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチキャリアを支援する通信システムにおいてパワーヘッドルームレポートを伝送する方法及び装置
JP2017519429A (ja) * 2014-05-22 2017-07-13 クアルコム,インコーポレイテッド 2つ以上のキャリアにおけるアップリンク送信を容易にするためのデバイスおよび方法
JP2019515594A (ja) * 2016-05-12 2019-06-06 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスシステム中でのフローベースの処理

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358614B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for handling uplink transmissions using multiple uplink carriers
US8457056B2 (en) * 2009-02-09 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Non-scheduled grants in multi-carrier enhanced uplink
CN104811291B (zh) * 2009-06-19 2021-07-06 三菱电机株式会社 移动通信系统
JP2011010031A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Ltd 移動無線通信システム
US8379619B2 (en) * 2009-11-06 2013-02-19 Intel Corporation Subcarrier permutation to achieve high frequency diversity of OFDMA systems
US8295335B2 (en) 2009-12-31 2012-10-23 Intel Corporation Techniques to control uplink power
EP2534875B1 (en) 2010-02-12 2021-12-08 InterDigital Technology Corporation Data split between multiple sites
WO2011105862A2 (ko) * 2010-02-25 2011-09-01 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 캐리어 정보 갱신 방법
JP5735547B2 (ja) 2010-02-25 2015-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 広帯域無線接続システムにおける搬送波情報更新方法
JP5192503B2 (ja) * 2010-02-25 2013-05-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報伝送方法、基地局装置及び移動局装置
EP2553983B1 (en) 2010-04-02 2016-10-12 Intel Corporation System and method for performance enhancement in heterogeneous wireless access networks
US9363761B2 (en) * 2010-04-05 2016-06-07 Intel Corporation System and method for performance enhancement in heterogeneous wireless access network employing band selective power management
US9020555B2 (en) * 2010-04-05 2015-04-28 Intel Corporation System and method for performance enhancement in heterogeneous wireless access network employing distributed antenna system
CN105827292A (zh) * 2010-04-09 2016-08-03 交互数字专利控股公司 为使用多个天线的ul传输配置传输参数的方法及wtru
KR20120019073A (ko) * 2010-08-24 2012-03-06 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 잉여전력에 관한 정보의 전송장치 및 방법
EP2622779B1 (en) * 2010-10-01 2015-01-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting pilot on multiple antennas
US9055604B2 (en) 2012-02-08 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for E-TFC selection for uplink MIMO communication
US9516609B2 (en) 2010-11-08 2016-12-06 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9084207B2 (en) 2010-11-08 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9380490B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9007888B2 (en) 2010-11-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US20120281642A1 (en) * 2010-11-08 2012-11-08 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US8953713B2 (en) 2010-11-08 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
EP4221458A1 (en) 2010-12-03 2023-08-02 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing multi-radio access technology carrier aggregation
BR112013013782A2 (pt) * 2011-01-04 2016-09-13 Ericsson Telefon Ab L M método, equipamento de usuário, programa de computador e produto de programa de computador para selecionar um fluxo de saída
WO2012094241A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Selection of transmission parameters for transmit diversity terminals
US10075969B2 (en) * 2011-04-25 2018-09-11 Texas Instruments Incorporated Medium access control schedulers for wireless communication
WO2012106863A1 (zh) * 2011-07-04 2012-08-16 华为技术有限公司 支持多个载波的射频模块、基站和载波分配方法
CN110519847B (zh) 2011-07-29 2023-11-24 交互数字专利控股公司 用于多无线电接入技术无线系统中的无线电资源管理的方法和设备
US8437302B2 (en) * 2011-08-12 2013-05-07 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for transmission protocol uplink channel selection
US8693431B2 (en) 2011-09-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference based joint scheduling of peer to peer links with WWAN
US9313744B2 (en) * 2011-10-28 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for configuring traffic-to-pilot power ratios in heterogeneous networks
CN102647798B (zh) * 2012-05-09 2016-07-27 华为技术有限公司 调度许可信息下发、确定、更新方法、系统和设备
TWI549443B (zh) * 2012-06-12 2016-09-11 內數位專利控股公司 控制上鏈多輸入多輸出(mimo)傳輸方法及裝置
US9215663B2 (en) * 2012-06-29 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Methods and devices for controlling uplink transmit power at an access terminal
CN104584633B (zh) 2012-08-23 2018-12-18 交互数字专利控股公司 在无线系统中采用多个调度器进行操作
KR102039286B1 (ko) * 2012-08-23 2019-10-31 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 물리 계층 자원들을 상이한 서빙 사이트들에 제공하는 방법
EP2893754A1 (en) * 2012-09-10 2015-07-15 Nokia Solutions and Networks Oy Power control
US9247561B2 (en) * 2012-09-20 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for prioritizing non-scheduled data in a wireless communications network
US9240870B2 (en) 2012-10-25 2016-01-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Queue splitting for parallel carrier aggregation scheduling
US9113467B2 (en) 2013-02-28 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Adjusting initial transmit power for high speed data transmission
US9066362B2 (en) * 2013-03-08 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Prioritizing time critical data for transmission during power limited state in DC-HSUPA operation
US9380595B2 (en) * 2013-04-26 2016-06-28 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatus for communication scheduling
US9713035B2 (en) * 2013-05-20 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Beacon transmission over unlicensed spectrum
US9730271B2 (en) * 2013-06-03 2017-08-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for splitting and recombining communications in multi-network environments
EP3454594B1 (en) * 2013-06-11 2020-11-04 Seven Networks, LLC Offloading application traffic to a shared communication channel for signal optimisation in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
JP6668242B2 (ja) 2013-09-04 2020-03-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける上りリンク電力を制御する方法及び装置
US9894675B2 (en) 2013-09-19 2018-02-13 Blackberry Limited Method and device for wireless network coexistence
US9357510B2 (en) * 2014-03-31 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Power sharing and power headroom reporting in dual connectivity scenarios
US9769829B2 (en) 2014-07-28 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Techniques for optimizing transmission power allocation in wireless communications
US20170086137A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Qualcomm Incorporated Enhanced uplink power and data allocation for dual band dual carrier high speed uplink packet access
AU2016332997B2 (en) * 2015-10-02 2019-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for uplink power allocation techniques in multicarrier scenarios
CN106817760B (zh) * 2015-11-27 2021-11-02 中兴通讯股份有限公司 功率分配方法及装置
US10270717B2 (en) 2017-03-10 2019-04-23 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Unified media access control (MAC) for multiple physical layer devices
EP3648531A4 (en) * 2017-07-31 2020-07-08 Huawei Technologies Co., Ltd. ANCHOR CHANNEL TRANSMITTING METHOD AND APPARATUS, AND COMMUNICATION APPARATUS
CN111279739B (zh) * 2017-11-16 2022-11-18 华为技术有限公司 通信方法与终端设备
JP2019110465A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 日本電気株式会社 通信システム、受信装置及び送信装置
US11038995B2 (en) * 2019-10-04 2021-06-15 Nxp B.V. Communications device and method of communications
CN113347696B (zh) * 2020-03-02 2023-04-11 华为技术服务有限公司 一种功率分配方法及装置
US11576056B1 (en) 2021-05-10 2023-02-07 T-Mobile Innovations Llc Unified data repository (UDR) messaging in a wireless communication network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237897A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ntt Docomo Inc 送信局、移動通信システムおよび送信電力制御方法
WO2007038729A2 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for carrier allocation and management in multi-carrier communication systems

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4717785A (en) * 1984-10-09 1986-04-17 Wang Laboratories, Inc. Data processing system
US7003044B2 (en) * 2000-02-01 2006-02-21 Sasken Communication Technologies Ltd. Method for allocating bits and power in multi-carrier communication system
EP1326463A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for packet transmission scheduling by performing load control functionality
US7245879B2 (en) * 2003-08-08 2007-07-17 Intel Corporation Apparatus and associated methods to perform intelligent transmit power control with subcarrier puncturing
US7286609B2 (en) 2003-08-08 2007-10-23 Intel Corporation Adaptive multicarrier wireless communication system, apparatus and associated methods
US20050043034A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Abdel-Ghaffar Hisham S. Method of providing or receiving cell load information using at least dual periodicity
KR100557158B1 (ko) * 2003-11-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 부반송파 할당을 위한 장치 및 방법
US7215655B2 (en) * 2004-01-09 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Transport format combination selection in a wireless transmit/receive unit
KR20060006725A (ko) * 2004-07-16 2006-01-19 삼성전자주식회사 향상된 상향링크 전용채널을 지원하는 이동통신시스템에서자율전송을 위한 파라미터 결정 방법 및 장치
WO2006081874A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for handling unreliable scheduling grants in a telecommunication network
US20060203724A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Donna Ghosh Multi-carrier, multi-flow, reverse link medium access control for a communication system
US7408895B2 (en) 2005-04-20 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for scheduling transmissions via an enhanced dedicated channel
US8116292B2 (en) 2005-04-29 2012-02-14 Interdigital Technology Corporation MAC multiplexing and TFC selection procedure for enhanced uplink
KR101137327B1 (ko) * 2005-05-06 2012-04-19 엘지전자 주식회사 상향링크 채널 스케쥴링을 위한 제어정보 전송 방법 및상향링크 채널 스케쥴링 방법
US8169953B2 (en) * 2005-05-17 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless multi-carrier communications
US7613157B2 (en) * 2005-08-30 2009-11-03 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for processing enhanced uplink scheduling grants
US20100128663A1 (en) * 2005-10-07 2010-05-27 Nec Corporation Signal transmission method, radio communication system, communication station, mobile station, and base station
EP1793509A1 (en) 2005-12-01 2007-06-06 Alcatel Lucent Transmit power control for a communication system
JP4788436B2 (ja) * 2006-03-29 2011-10-05 日本電気株式会社 無線リソース割り当て方法及びそれを用いる無線リソース割り当て装置並びに基地局
KR100957311B1 (ko) * 2006-08-11 2010-05-13 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크의 스케쥴링 방법 및 장치
US7843802B2 (en) * 2006-12-04 2010-11-30 Nec Laboratories America, Inc. Method for uplink multiuser OFM with constrained inputs
US7940721B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Power overload control method useful with enhanced dedicated channel traffic
CN101563864B (zh) * 2006-12-22 2013-03-27 日本电气株式会社 移动通信系统中的tfc选择装置和tfc选择方法
WO2008097000A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining reverse transmission power of mobile station in an orthogonal frequency division multiplexing system
US8274940B2 (en) 2007-02-28 2012-09-25 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
EP1971095A1 (en) 2007-03-15 2008-09-17 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for optimizing signals with multiple subcarriers
US8169973B2 (en) * 2007-12-20 2012-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power efficient enhanced uplink transmission
ES2402910T3 (es) * 2008-03-13 2013-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método y disposiciones para el control de la potencia de un multiportador de enlace ascendente en un sistema de comunicaciones inalámbrico
PL2498555T3 (pl) * 2008-03-20 2015-04-30 Interdigital Patent Holdings Inc Sposób i urządzenie do tworzenia ograniczenia kombinacji formatu transportowego rozszerzonego dedykowanego kanału w stanie CELL_FACH i w trybie bezczynności
JP5416202B2 (ja) * 2008-04-28 2014-02-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システム内におけるダウンリンクマルチキャリアの電力制御のための方法および構成
EP2374316B1 (en) * 2008-10-31 2013-11-20 InterDigital Patent Holdings, Inc. Providing control information for multi-carrier uplink transmission
US8295779B2 (en) * 2008-10-31 2012-10-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmissions using multiple uplink carriers
US8358614B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for handling uplink transmissions using multiple uplink carriers
US8457056B2 (en) * 2009-02-09 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Non-scheduled grants in multi-carrier enhanced uplink
EP2409529B1 (en) * 2009-03-17 2013-09-18 Unwired Planet, LLC Power backoff for multi-carrier uplink transmissions
US8514779B2 (en) * 2009-04-13 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Radio link control protocol data unit size selection in dual carrier HSUPA
EP2955958A1 (en) * 2009-04-24 2015-12-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for generating a radio link control protocol data unit for multi-carrier operation
US8498273B2 (en) * 2009-08-06 2013-07-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Management of uplink resources in multi-carrier CDMA system
US9584208B2 (en) * 2009-10-12 2017-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for uplink multi-carrier transmit diversity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237897A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ntt Docomo Inc 送信局、移動通信システムおよび送信電力制御方法
WO2007038729A2 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for carrier allocation and management in multi-carrier communication systems

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167843A (ja) * 2010-08-17 2016-09-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチキャリアを支援する通信システムにおいてパワーヘッドルームレポートを伝送する方法及び装置
US10057862B2 (en) 2010-08-17 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting a power headroom report in a wireless communication system supporting multi-carriers
US10595285B2 (en) 2010-08-17 2020-03-17 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting a power headroom report in a wireless communication system supporting multi-carriers
US11363541B2 (en) 2010-08-17 2022-06-14 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting a power headroom report in a wireless communication system supporting multi-carriers
WO2015045960A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末および無線通信方法
JP2015070323A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社Nttドコモ ユーザ端末および無線通信方法
US9936465B2 (en) 2013-09-26 2018-04-03 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
JP2017519429A (ja) * 2014-05-22 2017-07-13 クアルコム,インコーポレイテッド 2つ以上のキャリアにおけるアップリンク送信を容易にするためのデバイスおよび方法
JP2019515594A (ja) * 2016-05-12 2019-06-06 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスシステム中でのフローベースの処理
US11678321B2 (en) 2016-05-12 2023-06-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Flow-based processing in wireless systems
JP7395106B2 (ja) 2016-05-12 2023-12-11 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスシステム中でのフローベースの処理

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110125244A (ko) 2011-11-18
KR101284094B1 (ko) 2013-07-15
JP2012517742A (ja) 2012-08-02
CN102308641A (zh) 2012-01-04
JP5689077B2 (ja) 2015-03-25
SI2394406T1 (sl) 2017-05-31
US20100202394A1 (en) 2010-08-12
EP2394471A1 (en) 2011-12-14
EP2394406A1 (en) 2011-12-14
CN102308544A (zh) 2012-01-04
WO2010091417A1 (en) 2010-08-12
TW201136398A (en) 2011-10-16
WO2010091421A1 (en) 2010-08-12
ES2621183T3 (es) 2017-07-03
CN102308641B (zh) 2014-06-04
TW201130348A (en) 2011-09-01
KR101284103B1 (ko) 2013-07-15
KR20110124302A (ko) 2011-11-16
US8457056B2 (en) 2013-06-04
ES2523973T3 (es) 2014-12-03
US20100202392A1 (en) 2010-08-12
EP2394471B1 (en) 2014-08-20
US8842613B2 (en) 2014-09-23
DK2394406T3 (en) 2017-03-13
PT2394406T (pt) 2017-03-31
JP5526151B2 (ja) 2014-06-18
CN102308544B (zh) 2015-03-11
EP2394406B1 (en) 2017-01-04
HUE033038T2 (hu) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526151B2 (ja) マルチキャリア拡張アップリンクにおける非スケジュールグラント
US9532318B2 (en) Method and apparatus for handling uplink transmissions using multiple uplink carriers
TWI500346B (zh) 提供多載波上行鏈路傳輸控制資訊方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250